JP2005314403A - 新規美白用組成物 - Google Patents

新規美白用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314403A
JP2005314403A JP2005100509A JP2005100509A JP2005314403A JP 2005314403 A JP2005314403 A JP 2005314403A JP 2005100509 A JP2005100509 A JP 2005100509A JP 2005100509 A JP2005100509 A JP 2005100509A JP 2005314403 A JP2005314403 A JP 2005314403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
derivative
acid
cysteine
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005100509A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Morimoto
佳伸 森本
Asami Watake
麻美 輪竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005100509A priority Critical patent/JP2005314403A/ja
Publication of JP2005314403A publication Critical patent/JP2005314403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】シミ、そばかす、日やけ、色黒やステロイド等の薬物による皮膚の黒化症などの色素沈着症に対して、優れた効果を示す美白用、色素沈着症の予防および/または治療用の組成物(美白剤)を提供する。
【解決手段】(1) (i)トラネキサム酸またはその塩、および(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。(2) (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、および(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。(3) (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩、(iv)、パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩、および(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は新規な組成物、より詳しくは美白用組成物(美白剤)に関する。
シミ、そばかす、日やけ、色黒やステロイド等の薬物による皮膚の黒化症などの色素沈着症は、皮膚にメラニン色素が過剰に沈着して生じるものである。メラノサイト中の細胞質顆粒メラノソームで、チロシンがチロシナーゼにより酸化されて、ドーパ、ドーパキノンが生合成され、更にドーパキノンは紫外線による自動酸化によってインドールキノン等になり、複雑な経路を経てメラニンが生合成されることが知られている。このような色素沈着症は、特に女性にとって美容上好ましくないものである。
従来より、色素沈着症の予防・治療剤(美白剤)として、L−アスコルビン酸やその誘導体(特許文献1参照)、コウジ酸(特許文献2参照)、L−システイン(特許文献3参照)、アルブチン(特許文献4参照)、ウワウルシ(Arctostaphylos uva−ursi)やその抽出物(特許文献5参照)、トラネキサム酸とアスコルビン酸の合剤(特許文献6)等が知られている。
しかしながら、上述のものはその効果の点等で必ずしも満足できるものではなかった。
特開昭49−86554号公報 特開昭53−3538号公報 特開昭59−128320号公報 特開昭60−56912号公報 特開平6−166609号公報 特開平4−243825号公報
本発明は、より効果に優れた美白用組成物(美白剤)を提供するものである。
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、トラネキサム酸またはその塩、およびL−システイン、その誘導体またはそれらの塩を併用、またこれにL−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩やパントテン酸、その誘導体またはそれらの塩、ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩をさらに併用すると、優れた美白効果を示すことを新たに見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下のものに関する。
(1) (i)トラネキサム酸またはその塩、および(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
(2) 1日当たりの投与(服用)量として、(i)トラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、および(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg含有する組成物。
(3) トラネキサム酸およびL−システインを含有する組成物。
(4) 1日当たりの投与(服用)量として、トラネキサム酸を50〜2500mg、およびL−システインを30〜750mg含有する組成物。
(5) (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、および(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
(6) 1日当たりの投与(服用)量として、(i)トラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg、および(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を50〜3000mg含有する組成物。
(7) トラネキサム酸、L−システインおよびL−アスコルビン酸を含有する組成物。
(8) 1日当たりの投与(服用)量として、トラネキサム酸を50〜2500mg、L−システインを30〜750mg、およびL−アスコルビン酸を50〜3000mg含有する組成物。
(9) (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩、(iv)パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩、および(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
(10) 1日当たりの投与(服用)量として、(i)トラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を50〜3000mg、(iv)パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩を5〜200mg、および(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩を5〜900mg含有する組成物。
(11) トラネキサム酸、L−システイン、L−アスコルビン酸、パントテン酸カルシウムおよび塩酸ピリドキシンを含有する組成物。
(12) 1日当たりの投与(服用)量として、トラネキサム酸を50〜2500mg、L−システインを30〜750mg、L−アスコルビン酸を50〜3000mg、パントテン酸カルシウムを5〜200mg、および塩酸ピリドキシンを5〜900mg含有する組成物。
(13) (i)トラネキサム酸またはその塩、および(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩の配合比が、重量比として、(i):(ii)=1:0.01〜15である(i)トラネキサム酸またはその塩、および(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
(14) (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、および(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩の配合比が、重量比として、(i):(ii):(iii)=1:0.01〜15:0.01〜60である(i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、および(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
(15) (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩、(iv)パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩、および(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩の配合比が、重量比として(i):(ii):(iii):(iv):(v)=1:0.01〜15:0.01〜60:0.002〜4:0.002〜18である(i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩、(iv)パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩、および(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
(16) 美白用である上記(1)〜(15)のいずれか1つに記載の組成物。
(17) 色素沈着症の予防および/または治療用である上記(1)〜(15)のいずれか1つに記載の組成物。
(18) 剤形が経口投与製剤である上記(1)〜(17)のいずれか1つに記載の組成物。
本発明の組成物は、後記実施例に記載したように優れたメラニン色素沈着抑制効果を示した。したがって、本発明の組成物は、美白用組成物(美白剤)として、また、シミ、そばかす、日やけ、色黒やステロイド等の薬物による皮膚の黒化症などの色素沈着症の予防および/または治療用組成物として有用なものである。
本発明にかかるトラネキサム酸(トランス−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸)またはその塩は、公知の化合物であり、その入手方法としては、市販品を用いてもよく、また公知の方法に基づき製造することもできる。トラネキサム酸の塩としては、塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の鉱酸塩、メタンスルホン酸塩等の有機酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等を挙げることができる。本発明において、トラネキサム酸またはその塩としては、トラネキサム酸が好ましい。
本発明にかかるL−システイン、その誘導体またはそれらの塩は、公知の化合物であり、その入手方法としては、市販品を用いてもよく、また公知の方法に基づき製造することもできる。L−システインの誘導体としては、N−アセチル−L−システイン、L−ホモシステイン、L−システイン酸、L−ホモシステイン酸、L−システインスルフィン酸、S−スルフィノ−L−システイン、S−スルホ−L−システイン、シスチン(システインの二量体)などを挙げることができる。また、L−システインおよびその誘導体の塩としては、塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の鉱酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等を挙げることができる。本発明において、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩としては、L−システインが好ましい。
本発明にかかるL−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩は、公知の化合物であり、その入手方法としては、市販品を用いてもよく、また公知の方法に基づき製造することもできる。L−アスコルビン酸およびその誘導体の塩としては、塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の鉱酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等を挙げることができる。L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩としては、L−アスコルビン酸;L−アスコルビン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸マグネシウム、L−アスコルビン酸カリウム、L−アスコルビン酸カルシウム等のL−アスコルビン酸塩;L−アスコルビン酸モノステアレート、L−アスコルビン酸モノパルミテート、L−アスコルビン酸モノオレエート等のアスコルビン酸モノアルキルまたはモノアルケニルエステル類;L−アスコルビン酸ジステアレート、L−アスコルビン酸ジパルミテート、L−アスコルビン酸ジオレエート等のL−アスコルビン酸ジアルキルまたはジアルケニルエステル類;L−アスコルビン酸トリステアレート、L−アスコルビン酸トリパルミテート、L−アスコルビン酸トリオレエート等のL−アスコルビン酸トリアルキルまたはトリアルケニルエステル類;L−アスコルビル硫酸、L−アスコルビル硫酸ナトリウム、L−アスコルビル硫酸カリウム、L−アスコルビル硫酸マグネシウム、L−アスコルビル硫酸カルシウム等のL−アスコルビン酸硫酸エステル類;L−アスコルビルリン酸、L−アスコルビルリン酸ナトリウム、L−アスコルビルリン酸カリウム、L−アスコルビルリン酸マグネシウム、L−アスコルビルリン酸カルシウム等のL−アスコルビン酸リン酸エステル類など;L−アスコルビン酸グリコシド等のアスコルビン酸配糖体などを挙げることができる。本発明において、L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩としては、L−アスコルビン酸が好ましい。
本発明にかかるパントテン酸、その誘導体またはそれらの塩は、公知の化合物であり、その入手方法としては、市販品を用いてもよく、また公知の方法に基づき製造することもできる。パントテン酸の誘導体としては、パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル、ベンゾイルパントテニルエチルエーテル、ジカルボエトキシパントテン酸エチルエステル、パンテテイン、パンテチン、ホスホパンテテインなどを挙げることができる。また、パントテン酸およびその誘導体の塩としては、塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の鉱酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等を挙げることができる。本発明において、パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩としては、パントテン酸カルシウムが好ましい。
本発明にかかるピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩は、公知の化合物であり、その入手方法としては、市販品を用いてもよく、また公知の方法に基づき製造することもできる。ピリドキシンの誘導体としては、ピリドキサミン、ピリドキサール等を挙げることができる。ピリドキシンおよびその誘導体の塩としては、塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の鉱酸塩等を挙げることができる。本発明において、ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩としては、塩酸ピリドキシンが好ましい。
本発明の美白用組成物(美白剤)は、シミ、そばかす、日やけ、色黒やステロイド等の薬物による皮膚の黒化症などの色素沈着症の予防および/または治療を目的としている者に投与するものである。
本発明の組成物には、さらに公知の美白効果を示す成分や美白効果を増強する成分を加えてもよい。これらの成分としては、例えば、ハイドロキノンまたはその誘導体(ハイドロキノン;ハイドロキノン−β−D−グルコース(アルブチン)等のハイドロキノン配糖体など)、グルコサミンまたはその誘導体(グルコサミン;アセチルグルコサミン等のグルコサミンエステル類;グルコサミンメチルエーテル等のグルコサミンエーテル類など)、ヒノキチオールまたはその誘導体(ヒノキチオール;ヒノキチオールグルコシド等のヒノキチオール配糖体など)、アゼライン酸、その誘導体またはそれらの塩(アゼライン酸;アゼライン酸モノアルキルエステル等のアゼライン酸モノエステル類;アゼライン酸ジアルキルエステル等のアゼライン酸ジエステル類など)、トコフェロール類(α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールなど)、トコトリエノール類(α−トコトリエノール、β−トコトリエノール、γ−トコトリエノール、δ−トコトリエノールなど)、ユビキノン類(コエンザイムQ(CoQ)、コエンザイムQ(CoQ)、コエンザイムQ(CoQ)、コエンザイムQ(CoQ)、コエンザイムQ10(CoQ10)など)、カロチン類(カロテン、ルテイン、ビオラキサンチン、スピリロキサンチン、スフェロイデンなど)、フラボン類(フラボン、アピゲニン、ルテオリンおよびこれらの配糖体など)、イソフラボンまたはその誘導体(イソフラボン;イソフラボン配糖体など)、フラバノンまたはその誘導体(ナリンゲニン、エリオジクチオール、ナリンギンなど)、カテキン類(カテキン、カテキンガラート、ガロカテキンなど)、フラボノール類(ケンフェロール、クエルセチン、ミリセチンおよびこれらの配糖体など)、グリチルリチン酸、その誘導体またはそれらの塩(グリチルリチン酸;グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム等のグリチルリチン酸塩など)、グリチルレチン酸、その誘導体またはそれらの塩(グリチルレチン酸;グリチルレチン酸ステアリル等のグリチルリチン酸アルキルエステル類など)、コウジ酸、その誘導体またはそれらの塩(コウジ酸;コウジ酸モノブチレート、コウジ酸モノカプレート、コウジ酸モノパルミテート、コウジ酸モノステアレート等のコウジ酸モノアルキルエステル類;コウジ酸ジブチレート、コウジ酸ジパルミテート、コウジ酸ジステアレート、コウジ酸ジオレエート等のコウジ酸ジアルキルエステル類など)、エラグ酸、その誘導体またはそれらの塩(エラグ酸;エラグ酸テトラメチルエーテル等のエラグ酸エーテル類;エラグ酸テトラアセタート、エラグ酸テトラベンゾアート等のエラグ酸アシル誘導体など)、グルタチオン、その誘導体またはそれらの塩(グルタチオン;S−ラクトイルグルタチオン等のS−アシルグルタチオン類;N,S−ジオクタノイルグルタチオンジステアリル、N,S−ジパルミトイルグルタチオンジセチル等のN,S−ジアシルグルタチオンジエステル類など)、レゾルシノールまたはその誘導体(レゾルシノール;4−n−ブチルレゾルシノール、4−イソアミルレゾルシノール、4−シクロヘキシルレゾルシノール、5−メチルレゾルシノール等のアルキル化レゾルシノール;4−クロロレゾルシノール、4−ブロモレゾルシノール等のハロゲン化レゾルシノールなど)、グリコーゲン、ヨクイニンまたはその抽出物、ハマメリスまたはその抽出物、ユキノシタまたはその抽出物、ジンコウまたはその抽出物、チャまたはその抽出物、イタドリまたはその抽出物、メリッサまたはその抽出物、タイムまたはその抽出物、カワラヨモギまたはその抽出物、セイヨウノコギリソウまたはその抽出物、オトギリソウまたはその抽出物、セイヨウオトギリまたはその抽出物、シャクヤクまたはその抽出物、ボタンまたはその抽出物、スペインカンゾウまたはその抽出物、カンゾウまたはその抽出物、クワまたはその抽出物、マグワまたはその抽出物、シマグワまたはその抽出物、クララまたはその抽出物、ウワウルシまたはその抽出物、ヘラヤハズまたはその抽出物、ハリアミジまたはその抽出物、ヒジキまたはその抽出物、フシツナギまたはその抽出物、イワヒゲまたはその抽出物、ダルスまたはその抽出物、ヤナギモク(オオバモク)またはその抽出物、エゾノネジモクまたはその抽出物、フシスジモクまたはその抽出物、イシモズクまたはその抽出物、モウセンゴケまたはその抽出物、コモウセンゴケまたはその抽出物、ラベンダーまたはその抽出物、オウレンまたはその抽出物、ハトムギまたはその抽出物、イワナシまたはその抽出物、アメリカイワナシまたはその抽出物、パッション・フラワーまたはその抽出物、クダモノトケイまたはその抽出物、ウォーターレモンまたはその抽出物、トケイソウまたはその抽出物、月葉西番蓮またはその抽出物、蛇王藤またはその抽出物、杯葉西番蓮またはその抽出物、ワイルドパンジーまたはその抽出物、ニオイスミレまたはその抽出物、スミレまたはその抽出物、コスミレまたはその抽出物、ノジスミレまたはその抽出物、ニョイスミレまたはその抽出物、ツクシスミレまたはその抽出物、シロスミレまたはその抽出物、エゾノタチツボスミレまたはその抽出物、ネパールスミレまたはその抽出物、シロバナスミレまたはその抽出物、マルバケスミレまたはその抽出物、フキスミレまたはその抽出物、タチツボスミレまたはその抽出物、地草果またはその抽出物、スミレサイシンまたはその抽出物、ツボスミレまたはその抽出物、威霊仙またはその抽出物、テッセンまたはその抽出物、カザグルマまたはその抽出物、センニンソウまたはその抽出物、杜仲またはその抽出物、トゲミノマサキまたはその抽出物、ツリバナまたはその抽出物、アスパラガスまたはその抽出物、イブキトラノオまたはその抽出物、エンドウ豆またはその抽出物、エイジツまたはその抽出物、オウゴンまたはその抽出物、オノニスまたはその抽出物、キイチゴまたはその抽出物、クジンまたはその抽出物、ケイケットウまたはその抽出物、ゴカヒまたはその抽出物、サイシンまたはその抽出物、サンザシまたはその抽出物、サンペンズまたはその抽出物、シラユリまたはその抽出物、センプクカまたはその抽出物、ソウハクヒまたはその抽出物、大豆またはその抽出物、茶またはその抽出物、トウキ抽出物、糖蜜またはその抽出物、ビャクレンまたはその抽出物、ブナノキまたはその抽出物、ブドウ種子またはその抽出物、フローデマニータまたはその抽出物、ホップまたはその抽出物、マイカイカまたはその抽出物、モッカまたはその抽出物、羅漢果またはその抽出物、アロエまたはその抽出物、アルテアまたはその抽出物、アルニカまたはその抽出物、アシタバまたはその抽出物、インチンコウまたはその抽出物、イラクサまたはその抽出物、ウコンまたはその抽出物、オウバクまたはその抽出物、カミツレまたはその抽出物、キンギンカまたはその抽出物、クレソンまたはその抽出物、コンフリーまたはその抽出物、サルビアまたはその抽出物、シコンまたはその抽出物、シソまたはその抽出物、シラカバまたはその抽出物、トウキンセンカまたはその抽出物、ニワトコまたはその抽出物、ホオウまたはその抽出物、ムクロジまたはその抽出物、レンゲソウまたはその抽出物、ヨモギまたはその抽出物、ユーカリまたはその抽出物、ノイバラまたはその抽出物、イチョウまたはその抽出物、ヤシャジツまたはその抽出物、ジコッピまたはその抽出物、ミクロメルム ミヌツム(Micromelum minutum)またはその抽出物、ミクロメルム プベセンス(Micromelum pubescens)またはその抽出物、バハクジまたはその抽出物、ボウカまたはその抽出物、スズメウリまたはその抽出物、ラズベリーまたはその抽出物、カキョクまたはその抽出物、胎盤抽出物等を挙げることができるが、上記のもののみに限定されるべきものではない。これらの成分は1つのもののみを配合してもよく、また、2種以上のものを組み合わせて配合してもよい。本発明の美白用組成物(美白剤)には、公知の美白効果を示す成分や美白効果を増強する成分以外の成分を、さらに加えてもよい。
本発明の組成物は、経口的または非経口的に投与(服用)すればよい。経口的に投与する製剤(経口投与製剤)としては、錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、液剤、トローチ剤、ゼリー剤等の剤形を挙げることができる。非経口的に投与する製剤(非経口投与製剤)としては、エキス剤、硬膏剤、酒精剤、座剤、懸濁剤、チンキ剤、軟膏剤、パップ剤、リニメント剤、ローション剤、エアゾール剤、点眼剤、注射剤等の剤形を挙げることができるが、非経口投与製剤としては、エキス剤、硬膏剤、酒精剤、懸濁剤、チンキ剤、軟膏剤、パップ剤、リニメント剤、ローション剤、エアゾール剤等の剤形が好ましい。本発明の組成物は、経口的に投与する製剤(経口投与製剤)が好ましい。また、本発明の美白用組成物は、ローション、クリーム、化粧水、乳液、フォーム剤、ファンデーション、パック剤、皮膚洗浄剤、シャンプー、リンス、コンディショナー等の化粧料組成物の形態とすることも可能である。
製剤化は、公知の製剤技術により行うことができ、製剤中には適当な製剤添加物を加えることができる。製剤添加物としては、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動化剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤、保湿(湿潤)剤、保存剤、溶剤、溶解補助剤、防腐剤、矯味剤、甘味剤、色素、香料、噴射剤等を挙げることができ、製剤添加物は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択して、適当量を加えればよい。
本発明の組成物における、(i)トラネキサム酸またはその塩と(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩との配合比は、適宜検討を行い、適当な配合比を決めればよいが、重量比として、(i):(ii)=1:0.01〜15が好ましく、1:0.1〜1.5がさらに好ましく、1:0.32が特に好ましい。また、(i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩と(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩との配合比は、適宜検討を行い、適当な配合比を決めればよいが、重量比として、(i):(ii):(iii)=1:0.01〜15:0.01〜60が好ましく、1:0.1〜1.5:0.1〜6がさらに好ましく、1:0.32:0.4が特に好ましい。(i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩、(iv)パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩と(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩との配合比は、適宜検討を行い適当な配合比を決めればよいが、重量比として、(i):(ii):(iii):(iv):(v)=1:0.01〜15:0.01〜60:0.002〜4:0.002〜18が好ましく、1:0.1〜1.5:0.1〜6:0.002〜0.07:0.002〜0.25がさらに好ましく、1:0.32:0.4:0.032:0.008が特に好ましい。
本発明の美白用組成物(美白剤)は、服用者の性別、年齢、症状、投与(服用)方法、投与(服用)回数、投与(服用)時期等により適宜検討を行い、適当な投与(服用)量を決めればよい。例えば、内服の場合、1日当たりトラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg投与(服用)することが好ましく、400〜2000mg投与(服用)することがさらに好ましい。また、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩は、1日当たり、30〜750mg投与(服用)することが好ましく、150〜480mg投与(服用)することがさらに好ましい。L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩は、1日当たり、50〜3000mg投与(服用)することが好ましく、300〜2000mg投与(服用)することがさらに好ましい。また、パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩は、1日当たり、5〜200mg投与(服用)することが好ましく、5〜30mg投与(服用)することがさらに好ましい。ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩は、1日当たり、5〜900mg投与(服用)することが好ましく、5〜100mg投与(服用)することがさらに好ましい。
すなわち、トラネキサム酸またはその塩およびL−システイン、その誘導体またはそれらの塩を含む本発明の美白用組成物(美白剤)において、その配合量は、1日当たりトラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、およびL−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg投与(服用)することになるように配合したものが好ましく、1日当たりトラネキサム酸またはその塩を400〜2000mg、およびL−システイン、その誘導体またはそれらの塩を150〜480mg投与(服用)することになるように配合したものがさらに好ましい。
トラネキサム酸またはその塩、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、およびL−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を含む本発明の美白用組成物(美白剤)において、その配合量は、1日当たりトラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg、およびL−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を50〜3000mg投与(服用)することになるように配合したものが好ましく、1日当たりトラネキサム酸またはその塩を400〜2000mg、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を150〜480mg、およびL−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を300〜2000mg投与(服用)することになるように配合したものがさらに好ましい。
トラネキサム酸またはその塩、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を含む本発明の美白用組成物(美白剤)において、その配合量は、1日当たりトラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg、およびL−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を50〜3000mg投与(服用)することになるように配合したものが好ましく、1日当たりトラネキサム酸またはその塩を400〜2000mg、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を150〜480mg、およびL−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を300〜2000mg投与(服用)することになるように配合したものがさらに好ましい。
トラネキサム酸またはその塩、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩、パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩、およびピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩を含む本発明の美白用組成物(美白剤)において、その配合量は、1日当たりトラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg、およびL−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を50〜3000mg、パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩を5〜200mg、およびピリドキシン、その誘導体を5〜900mg投与(服用)することになるように配合したものが好ましく、1日当たりトラネキサム酸またはその塩を400〜2000mg、L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を150〜480mg、L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を300〜2000mg、パントテン酸カルシウムを5〜30mg、および塩酸ピリドキシンを5〜100mg投与(服用)することになるように配合したものがさらに好ましい。
本発明の組成物は、本発明に係る全成分を含む単一の製剤として製し、これを投与(服用)してもよいし、また本発明に係る各成分を分けて別の製剤とし、それら製剤を同時または順次投与(服用)可能としたキット製剤としてもよい。
以下に、実施例を示して本発明をさらに説明するが、本発明はこれらのみに限定されるべきものではない。
1. 色素沈着抑制効果(1)
1.1 試験方法
1.1.1 紫外線(UVB)照射時間の検討
6週齢の雌性Kwl:A−1系褐色モルモット(SPF)を2匹用いて、紫外線(UVB)照射時間を検討した。すなわち、1匹のモルモットを腹位に固定し、背部正中線をはさんで左右対称に、2cm×2cmの正方形の紫外線照射部位を各3箇所の計6箇所設けた。紫外線照射部位以外を遮光し、SEランプ(波長250〜350nm、FL20S・E、東芝製)5本を用いて40cmの距離から紫外線(UVB)照射を行った。照射時間は4、6、8、10、12、14分とし、翌日照射部位の皮膚反応(紅斑の有無および程度)を観察した。
次に他の1匹のモルモットを用いて、皮膚反応がみられた最小時間と皮膚反応がみられなかった最大時間の間をさらに15秒間隔に照射時間を設定し、先と同様にして、8箇所の照射部位を設けた後、皮膚反応を観察して、本試験での紫外線(UVB)照射時間を11分30秒および11分45秒の2種に定めた。
1.1.2 試験検体
下記濃度になるように試験検体を注射用水に溶解させた。
検体(1):コントロール(無添加)
検体(2):トラネキサム酸37.5mg/ml
検体(3):L−システイン12mg/ml
検体(4):アスコルビン酸15mg/ml
検体(5):トラネキサム酸37.5mg/ml+アスコルビン酸15mg/ml
検体(6):トラネキサム酸37.5mg/ml+L−システイン12mg/ml
検体(7):L−システイン12mg/ml+アスコルビン酸15mg/ml
検体(8):トラネキサム酸37.5mg/ml+L−システイン12mg/ml+アスコルビン酸15mg/ml
1.1.3 紫外線照射
6週齢の雌性Kwl:A−1系褐色モルモット(SPF)5匹を1群にわけ、検討した。すなわち、紫外線照射日(検体投与開始日、2日目および4日目:紫外線照射回数計3回)に、固定板を用いてモルモットを腹位に固定した。モルモット背部正中線をはさんで左右どちらかの2cm×2cmの正方形1箇所を紫外線照射部位とし、紫外線照射部位以外は遮光した。SEランプ(波長250〜350nm、FL20S・E、東芝製)5本を用いて40cmの距離から紫外線(UVB)を1群中2匹については、11分30秒間照射し、1群中3匹については、11分45秒間照射した。試験検体は、試験期間(14日間)中、1日2回経口投与した。投与液量は10ml/kgとした。なお、紫外線照射日では紫外線照射後に、色素沈着の判定日は判定後に投与を行った。
1.1.4 色素沈着の判定
試験検体投与開始日の照射前および試験終了日に、照射部位を色差計(CR−300、ミノルタカメラ販売株式会社製)を用いてL値(明度)を測定し、ΔL値(観察日のL値−照射前のL値)を求めた。結果を表1に示した(ΔL値が大きいほど、効果が高いことを示す。)
表1
Figure 2005314403
*:p<0.05、**:p<0.01 vs検体(1)
1.2 結果
表1から明らかなように、本発明にかかる検体(6)および(8)は優れた色素沈着抑制効果を示した。すなわち、トラネキサム酸単独投与群(表中、検体(2))、L−システイン単独投与群(表中、検体(3))、トラネキサム酸およびアスコルビン酸投与群(表中、検体(5)と比較して、トラネキサム酸およびL−システイン投与群(表中、検体(6))は、優れた色素沈着抑制効果を示した。
また、色素沈着抑制効果がある程度予想されたL−システインおよびアスコルビン酸投与群(表中、検体(7))は、予想外にも効果を示さず、むしろ、色素沈着を促進する効果を示した。このことは、L−システイン単独投与群(表中、検体(3))およびアスコルビン酸単独投与群(表中、検体(4))との結果を比較すれば明らかである。
一方、L−システイン、アスコルビン酸にさらにトラネキサム酸を投与した群(表中、検体(8))は、検体(7)投与群の色素沈着促進を色素沈着抑制に転じただけにとどまらず、極めて優れた色素沈着抑制効果を示した。
2. 色素沈着抑制効果(2)
2.1 試験方法
2.1.1 紫外線(UVB)照射時間の検討
上記1.1.1と同様にして、紫外線(UVB)の照射時間を検討し、12分に定めた。
2.1.2 試験検体
下記濃度になるように試験検体を注射用水に溶解させた。
検体(A):コントロール(無添加)
検体(B):L−システイン12mg/ml+アスコルビン酸15mg/ml+パントテン酸カルシウム1.2mg/ml+塩酸ピリドキシン0.3mg/ml
検体(C):トラネキサム酸37.5mg/ml+L−システイン12mg/ml+アスコルビン酸15mg/ml+パントテン酸カルシウム1.2mg/ml+塩酸ピリドキシン0.3mg/ml
2.1.3 紫外線照射
上記1.1.3と同様にして、6週齢の雌性Kwl:A−1系褐色モルモット(SPF)4匹を1群にわけ、紫外線照射部位に、紫外線を12分間照射した。試験検体は、試験期間(42日間)中、1日2回経口投与し、紫外線照射日では紫外線照射後に、色素沈着の判定日は判定後に投与を行った。
2.1.4 色素沈着の判定
上記1.1.4と同様にして、ΔL値(観察日のL値−照射前のL値)を求めた。結果を表2に示した(ΔL値が大きいほど、効果が高いことを示す。)
表2
Figure 2005314403
*:p<0.05 vs検体(A)、#:p<0.05 vs検体(B)
2.2 結果
表2から明らかなように、検体(B)、本発明にかかる検体(C)ともに優れた色素沈着効果を示した。検体(B)は、上記色素沈着抑制効果(1)において、予想外にも色素沈着抑制効果を示さなかったL−システインおよびアスコルビン酸投与群(表1中の検体(7))にパントテン酸カルシウムおよび塩酸ピリドキシンをさらに投与した群である。なお、検体(B)は、すでに美白剤として市販されているシスティナC(商品名;1日服用量中、L−システイン 240mg、アスコルビン酸 300mg、パントテン酸カルシウム 24mg、塩酸ピリドキシン 6mgを含む)の配合比を基とした投与群であり、今回、その優れた色素沈着抑制効果が認められた。
検体(C)は、検体(B)にさらにトラネキサム酸を投与した群、すなわち、色素沈着抑制効果を示さなかったL−システインおよびアスコルビン酸投与群(表1中の検体(7))にトラネキサム酸、パントテン酸カルシウムおよび塩酸ピリドキシンをさらに投与した群である。この検体(C)は検体(B)と比較して、有意に色素沈着抑制効果を示し、極めて優れた組成であることが判明した。
3.製剤例
3.1 錠剤
以下の組成(1日量として6錠)で、常法により錠剤を製造した。
トラネキサム酸 1500mg
L−システイン 240mg
L−アスコルビン酸 300mg
パントテン酸カルシウム 30mg
塩酸ピリドキシン 50mg
結晶セルロース 100mg
トウモロコシデンプン 40mg
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 50mg
ヒドロキシプロピルセルロース 30mg
ステアリン酸マグネシウム 20mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 60mg
マクロゴール6000 12mg
タルク 10mg
酸化チタン 18mg
3.2 錠剤
以下の組成(1日量として6錠)で、常法により錠剤を製造した。
トラネキサム酸 750mg
L−システイン 240mg
L−アスコルビン酸 300mg
パントテン酸カルシウム 24mg
塩酸ピリドキシン 6mg
結晶セルロース 250mg
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 90mg
ヒドロキシプロピルセルロース 30mg
ステアリン酸マグネシウム 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 80mg
マクロゴール6000 16mg
タルク 14mg
酸化チタン 24mg
3.3 錠剤
以下の組成(1日量として6錠)で、常法により錠剤を製造した。
トラネキサム酸 750mg
L−システイン 160mg
L−アスコルビン酸 300mg
パンテチン 300mg
α−トコフェロール 300mg
塩酸ピリドキシン 50mg
結晶セルロース 170mg
トウモロコシデンプン 200mg
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 70mg
ヒドロキシプロピルセルロース 30mg
ステアリン酸マグネシウム 20mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 60mg
マクロゴール6000 12mg
タルク 10mg
酸化チタン 18mg
3.4 錠剤
以下の組成(1日量として6錠)で、常法により錠剤を製造した。
トラネキサム酸 1000mg
L−システイン 480mg
L−アスコルビン酸 600mg
塩酸ピリドキシン 100mg
パンテノール 30mg
リボフラビン 30mg
結晶セルロース 200mg
トウモロコシデンプン 950mg
ヒドロキシプロピルセルロース 50mg
ステアリン酸マグネシウム 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 75mg
マクロゴール6000 15mg
タルク 11.5mg
酸化チタン 22.5mg
3.5 液剤
以下の組成(1日量として100ml)で、常法により液剤を製造した。
トラネキサム酸 1000mg
L−システイン 240mg
L−アスコルビン酸 300mg
塩酸ピリドキシン 6mg
パントテン酸カルシウム 24mg
桂枝茯苓丸エキス 3750mg
ソルビトール 3000mg
クエン酸 100mg
クエン酸ナトリウム 30mg
香料 適量
精製水 100ml
3.6 錠剤
以下の組成(1日量として6錠)で、常法により錠剤を製造した。
トラネキサム酸 1000mg
L−システイン 240mg
L―アスコルビン酸 600mg
塩酸ピリドキシン 50mg
パントテン酸カルシウム 24mg
カミツレ 600mg
ウワウルシ 300mg
結晶セルロース 200mg
トウモロコシデンプン 165mg
ヒドロキシプロピルセルロース 50mg
ステアリン酸マグネシウム 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 75mg
マクロゴール6000 15mg
タルク 11.5mg
酸化チタン 22.5mg
3.7 錠剤
以下の組成(1日量として6錠)で、常法により錠剤を製造した。
トラネキサム酸 1000mg
L−システイン 240mg
L−アスコルビン酸 300mg
パンテチン 90mg
塩酸ピリドキシン 6mg
セラミド 20mg
結晶セルロース 150mg
トウモロコシデンプン 145mg
ヒドロキシプロピルセルロース 25mg
ステアリン酸マグネシウム 10mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 42mg
マクロゴール6000 7mg
タルク 168mg
酸化チタン 7mg
白糖 660mg
アラビアゴム 17mg
沈降炭酸カルシウム 150mg
3.8 錠剤
以下の組成(1日量として6錠)で、常法により錠剤を製造した。
トラネキサム酸 1000mg
L−システイン 480mg
L−アスコルビン酸 300mg
パントテン酸カルシクム 24mg
塩酸ピリドキシン 25mg
フラバンジェノール 30mg
コラーゲン 1000mg
結晶セルロース 203mg
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 70mg
ヒドロキシプロピルセルロース 50mg
ステアリン酸マグネシウム 27mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 80mg
マクロゴール6000 16mg
タルク 14mg
酸化チタン 24mg
3.9 バニシングクリーム
以下の組成で、常法によりバニシングクリーム(100g)を製造した。
(A)
ポリソルベート60 1.0g
テトラオレイン酸POE(60)ソルビット 0.5g
モノステアリン酸グリセリル(自己乳化型) 1.0g
パルミチン酸セチル 4.0g
パラフィンワックス(135°F) 3.0g
ステアリン酸 8.0g
ベヘニルアルコール 2.0g
イソオクタン酸セチル 6.0g
ブチルパラベン 0.1g
(B)
メチルパラベン 0.1g
2%水酸化ナトリウム水溶液 4.0g
1,3−ブチレングリコール 7.0g
トラネキサム酸 1.0g
L−システイン 1.0g
L−アスコルビン酸2グルコシド 1.0g
パンテチン 1.0g
塩酸ピリドキシン
精製水 残余
3.10 乳液
以下の組成で、常法により乳液(100g)を製造した。
(A)
ポリソルベート60 1.0g
テトラオレイン酸POE(60)ソルビット 0.5g
モノステアリン酸グリセリル(親油型) 1.0g
ステアリン酸 0.5g
ベヘニルアルコール 0.5g
流動パラフィン 4.0g
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 4.0g
イソオクタン酸セチル 2.0g
ブチルパラベン 0.1g
(B)
メチルパラベン 0.1g
カルボキシビニルポリマー(1%水溶液) 5.0g
1,3−ブチレングリコール 5.0g
トラネキサム酸 1.0g
L−システイン 1.0g
L−アスコルビルリン酸マグネシウム 1.0g
精製水で 90.0g
(C)
1%水酸化ナトリウム水溶液 2.5g
精製水 7.5g
(D)
香料 適量
3.11 ローション剤
以下の組成で、常法によりローション剤(100g)を製造した。
(A)
POE(60)硬化ヒマシ油 1.0g
香料 適量
エタノール 15.0g
メチルパラベン 0.1g
(B)
クエン酸 0.1g
クエン酸ナトリウム 0.3g
1,3−ブチレングリコール 4.0g
トラネキサム酸 1.0g
L−システイン 1.0g
L−アスコルビルリン酸マグネシウム 1.0g
精製水 残余
本発明の組成物は、実施例から明らかなように、優れたメラニン色素沈着抑制効果を示した。したがって、本発明の組成物は、美白用組成物(美白剤)として、また、シミ、そばかす、日やけ、色黒やステロイド等の薬物による皮膚の黒化症などの色素沈着症の予防および/または治療用組成物として有用なものである。

Claims (18)

  1. (i)トラネキサム酸またはその塩、および(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
  2. 1日当たりの投与(服用)量として、(i)トラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、および(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg含有する組成物。
  3. トラネキサム酸およびL−システインを含有する組成物。
  4. 1日当たりの投与(服用)量として、トラネキサム酸を50〜2500mg、およびL−システインを30〜750mg含有する組成物。
  5. (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、および(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
  6. 1日当たりの投与(服用)量として、(i)トラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg、および(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を50〜3000mg含有する組成物。
  7. トラネキサム酸、L−システインおよびL−アスコルビン酸を含有する組成物。
  8. 1日当たりの投与(服用)量として、トラネキサム酸を50〜2500mg、L−システインを30〜750mg、およびL−アスコルビン酸を50〜3000mg含有する組成物。
  9. (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩、(iv)パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩、および(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
  10. 1日当たりの投与(服用)量として、(i)トラネキサム酸またはその塩を50〜2500mg、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を30〜750mg、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を50〜3000mg、(iv)パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩を5〜200mg、および(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩を5〜900mg含有する組成物。
  11. トラネキサム酸、L−システイン、L−アスコルビン酸、パントテン酸カルシウムおよび塩酸ピリドキシンを含有する組成物。
  12. 1日当たりの投与(服用)量として、トラネキサム酸を50〜2500mg、L−システインを30〜750mg、L−アスコルビン酸を50〜3000mg、パントテン酸カルシウムを5〜200mg、および塩酸ピリドキシンを5〜900mg含有する組成物。
  13. (i)トラネキサム酸またはその塩、および(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩の配合比が、重量比として、(i):(ii)=1:0.01〜15である(i)トラネキサム酸またはその塩、および(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
  14. (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、および(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩の配合比が、重量比として、(i):(ii):(iii)=1:0.01〜15:0.01〜60である(i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、および(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
  15. (i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩、(iv)パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩、および(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩の配合比が、重量比として(i):(ii):(iii):(iv):(v)=1:0.01〜15:0.01〜60:0.002〜4:0.002〜18である(i)トラネキサム酸またはその塩、(ii)L−システイン、その誘導体またはそれらの塩、(iii)L−アスコルビン酸、その誘導体またはそれらの塩、(iv)パントテン酸、その誘導体またはそれらの塩、および(v)ピリドキシン、その誘導体またはそれらの塩を含有する組成物。
  16. 美白用である請求項1〜15のいずれか1項記載の組成物。
  17. 色素沈着症の予防および/または治療用である請求項1〜15のいずれか1項記載の組成物。
  18. 剤形が経口投与製剤である請求項1〜17のいずれか1項記載の組成物。

JP2005100509A 2004-03-31 2005-03-31 新規美白用組成物 Pending JP2005314403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100509A JP2005314403A (ja) 2004-03-31 2005-03-31 新規美白用組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104398 2004-03-31
JP2005100509A JP2005314403A (ja) 2004-03-31 2005-03-31 新規美白用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005314403A true JP2005314403A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35442186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100509A Pending JP2005314403A (ja) 2004-03-31 2005-03-31 新規美白用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005314403A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176810A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kanebo Seiyaku Kk 美白用皮膚外用組成物
JP2008100933A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 皮膚外用剤
WO2010029930A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 第一三共ヘルスケア株式会社 変色が抑制された安定な医薬製剤
WO2011049093A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 第一三共ヘルスケア 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠
KR20110057145A (ko) * 2008-09-05 2011-05-31 다이이찌 산쿄 헬스케어 가부시키가이샤 유효 성분이 경계를 사이에 두고 존재하여 이루어지는 의약 고형 제제
JP2013014633A (ja) * 2012-10-24 2013-01-24 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 皮膚外用剤
CN104352399A (zh) * 2014-10-20 2015-02-18 周羿 一种祛斑霜的制备方法
JP2021143198A (ja) * 2019-10-08 2021-09-24 株式会社東洋新薬 美容組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091473A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Tadayasu Takada 色素沈着改善治療薬

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091473A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Tadayasu Takada 色素沈着改善治療薬

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176810A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kanebo Seiyaku Kk 美白用皮膚外用組成物
JP2008100933A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 皮膚外用剤
KR101640958B1 (ko) * 2008-09-05 2016-07-19 다이이찌 산쿄 헬스케어 가부시키가이샤 유효 성분이 경계를 사이에 두고 존재하여 이루어지는 의약 고형 제제
JP5579066B2 (ja) * 2008-09-05 2014-08-27 第一三共ヘルスケア株式会社 有効成分が境界を有してなる医薬固形製剤
KR20110057145A (ko) * 2008-09-05 2011-05-31 다이이찌 산쿄 헬스케어 가부시키가이샤 유효 성분이 경계를 사이에 두고 존재하여 이루어지는 의약 고형 제제
EP2335698A4 (en) * 2008-09-05 2011-10-12 Daiichi Sankyo Healthcare Co SOLID PHARMACEUTICAL PREPARATION CONTAINING ACTIVE INGREDIENTS SEPARATED BY AN INTERNAL FRONTIER
CN102137664B (zh) * 2008-09-05 2014-08-06 第一三共健康事业株式会社 具有被边界隔开的有效成分的固体药物制剂
JP5498387B2 (ja) * 2008-09-12 2014-05-21 第一三共ヘルスケア株式会社 変色が抑制された安定な医薬製剤
KR101623608B1 (ko) * 2008-09-12 2016-05-23 다이이찌 산쿄 헬스케어 가부시키가이샤 변색이 억제된 안정한 의약 제제
WO2010029930A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 第一三共ヘルスケア株式会社 変色が抑制された安定な医薬製剤
CN102137663B (zh) * 2008-09-12 2016-09-28 第一三共健康事业株式会社 抑制变色的稳定的药物制剂
CN102573835A (zh) * 2009-10-20 2012-07-11 第一三共健康事业株式会社 变色和气味得到抑制的膜包衣片
WO2011049093A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 第一三共ヘルスケア 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠
JP5694177B2 (ja) * 2009-10-20 2015-04-01 第一三共ヘルスケア株式会社 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠
CN102573835B (zh) * 2009-10-20 2017-04-05 第一三共健康事业株式会社 变色和气味得到抑制的膜包衣片
JP2013014633A (ja) * 2012-10-24 2013-01-24 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 皮膚外用剤
CN104352399A (zh) * 2014-10-20 2015-02-18 周羿 一种祛斑霜的制备方法
JP2021143198A (ja) * 2019-10-08 2021-09-24 株式会社東洋新薬 美容組成物
JP7098198B2 (ja) 2019-10-08 2022-07-11 株式会社東洋新薬 美容組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667875B2 (ja) 美白用組成物
JP6605556B2 (ja) ルリコナゾール含有外用医薬組成物
AU2016202145B2 (en) Methods of Increasing Solubility of Poorly Soluble Compounds and Methods of Making and Using Formulations of Such Compounds
JP2005314403A (ja) 新規美白用組成物
JPWO2006003965A1 (ja) 美白組成物
JP2018138617A (ja) アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物
JP2005120023A (ja) 皮膚外用剤
JP2004217655A (ja) 美白用組成物
JP5669436B2 (ja) 組成物
JP2011241164A5 (ja)
JP2008208073A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP5133645B2 (ja) セトラキサートを含有する美白剤
JP2005194203A (ja) 美白用組成物
JP5462504B2 (ja) 美白用組成物
JP2006022066A (ja) 重合抑制剤および即時型黒化防止用皮膚外用剤
JP4842550B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤及び美白用皮膚外用剤
UA126100C2 (uk) Агент для освітлення шкіри
CN1302599A (zh) 含有n-乙氧羰基-4-氨基-苯酚和熊果苷或其衍生物和/或鞣花酸或其衍生物的化妆品组合物
US20180362456A1 (en) New compounds with antioxidant and antiaging activity
JP6177638B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
US20100061948A1 (en) Composition for skin whitening comprising artemisinine
JPWO2012098664A1 (ja) 3−ヒドロキシ−2−ピロンを含有する美白剤
JP5403877B2 (ja) 皮膚外用剤
TW202333730A (zh) 治療由非鴉片類藥物調節的呼吸抑制之方法
JP6668039B2 (ja) メラニン産生抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060627

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110909