JP5694177B2 - 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠 - Google Patents

変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠 Download PDF

Info

Publication number
JP5694177B2
JP5694177B2 JP2011537266A JP2011537266A JP5694177B2 JP 5694177 B2 JP5694177 B2 JP 5694177B2 JP 2011537266 A JP2011537266 A JP 2011537266A JP 2011537266 A JP2011537266 A JP 2011537266A JP 5694177 B2 JP5694177 B2 JP 5694177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
film
coating
discoloration
film coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011537266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011049093A1 (ja
Inventor
下 剛 士 松
下 剛 士 松
月 裕 介 望
月 裕 介 望
船 英 一 真
船 英 一 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43900316&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5694177(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority to JP2011537266A priority Critical patent/JP5694177B2/ja
Publication of JPWO2011049093A1 publication Critical patent/JPWO2011049093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694177B2 publication Critical patent/JP5694177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、トラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システインを含有する、製剤変色が生じにくく、かつ、製剤から発生する臭いを抑制したフィルムコーティング錠に関する。
トラネキサム酸は抗プラスミン剤として抗出血、抗アレルギー、抗炎症効果等を有し、医療用医薬品として汎用されており、OTC医薬品にも配合されている。1979年に慢性蕁麻疹患者にトラネキサム酸を投与したところ、たまたま併発していた肝斑が消退したことが報告されたのを機に、肝斑治療にトラネキサム酸が処方されるようになってきた(以上、例えば、非特許文献1参照)。
アスコルビン酸は、メラニン色素の産生を抑えるとともに、すでに蓄積されてしまったメラニン色素を分解する作用により、色素沈着を抑制することが古くから知られており、OTC医薬品では、ビタミンC主薬製剤の承認効能に、しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着が認められている(非特許文献2参照)。
また、トラネキサム酸とアスコルビン酸を含有する色素沈着症治療用製剤が開示され、トラネキサム酸単剤やアスコルビン酸単剤を投与した場合よりも色素沈着症の改善度が勝ることが報告されている(特許文献1参照)。さらに、トラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システインを含有する美白用組成物が開示され、トラネキサム酸とアスコルビン酸の併用よりも一層色素沈着が抑制されることが判っている(特許文献2参照)。
一方、L−システインを配合した固形製剤は、システイン自体の不快臭が強く、そのままでは服用し難い。また、不快臭をマスキングする一般的な方法、すなわち、固形製剤にヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子を基剤としたフィルムコーティングを施す方法ではシステイン臭が防止できず、さらに糖衣を施すことによって防いでいた。しかし、糖衣工程は、時間が長くかかり、製剤が大きくなる、活性成分の安定性や外観などに影響を及ぼす、等の欠点がある(以上、特許文献3参照)。
L−システインの不快臭をマスクでき、かつ錠剤の小型化を可能とする簡便な技術として、(I)ポリビニルアルコールの部分けん化物を含有するフィルムコーティング錠剤(特許文献3)及び(II)カルボキシメチルセルロース(カルメロース)を配合するフィルムコーティング錠剤(特許文献4)が挙げられる。
一方、本発明者らは、特許文献2に開示されたトラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システインを含む錠剤を実際に試作した際、長期保存(温度40℃、相対湿度75%の加速試験)にて次第に変色(赤変)することを新たに見出し、さらに、システイン臭が発生する課題があるコーティングも確認した。
また、上述の(I)及び(II)の技術でも、トラネキサム酸とアスコルビン酸、L−システインを含有する製剤の変色(赤変)とシステイン臭を同時に抑制することが困難であることが、本研究の過程で判明した。
なお、ポリビニルアルコール共重合体(PVAコポリマー)はポリビニルアルコールと重合性ビニル単量体とを共重合させたものであるが、牛海綿状脳症(BSE)問題を機に脱ゼラチンカプセル素材として使用されてきた(例えば、特許文献5参照)。PVAコポリマーのカプセル以外の医薬用途として、錠剤又は顆粒剤のコーティング剤(特許文献6)や製剤の結合剤(特許文献7)としての利用が開示されている。
なお、これまでに、有効成分としてトラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システイン等を含有するものに、添加剤としてカルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分けん化物、ポリビニルアルコール共重合体でフィルムコーティングした錠剤は知られていない。
特開平4−243825号公報 特開2004−217655号公報 特開2008−201711号公報 特開2005−162619号公報 特開2007−091670号公報 特開2007−022938号公報 国際出願第2005/019286号パンフレット
ファルマシア Vol.44 No.5 2008 p.437-442 一般用医薬品製造(輸入)承認基準 じほう 2008年版
本発明の課題は、トラネキサム酸、アスコルビン酸、及び、L−システインを含有する錠剤において、変色(赤変)や臭いの発生が少なく、安定性に優れた内服用の固形製剤を提供することである。
ポリビニルアルコールの部分けん化物やポリビニルアルコール共重合体をフィルムコーティングに用いた場合には、ポリビニルアルコールの部分けん化物やポリビニルアルコール共重合体の物性に起因する強い付着性から、乾燥時に錠剤間の付着が発生しやすいという問題があった。
ポリビニルアルコールの部分けん化物やポリビニルアルコール共重合体をフィルムコーティングに用いた場合に、錠剤間の付着の発生を防ぐためには従来から使用されているヒプロメロース等のフィルムコーティング剤と比較してコーティング工程中の噴霧量を下げればよいとも考えられる。
しかしながら、コーティング剤の噴霧量を減らした場合には、コーティングの効果を発揮させるための十分なフィルムコーティングの厚を確保することが困難であり、安定性に優れたフィルムコーティング剤を製造することが困難であった。
そこで、コーティング剤の噴霧量を減らしても、安定な錠剤となるフィルムコーティングの厚を確保できるフィルムコーティングの方法が開発できれば、有用である。
また、フィルムコーティングの厚を制御することによって、乾燥時間を短くしても錠剤間の付着が発生しにくくなり、工程時間の短縮することができる。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、いかなる技術が製剤安定性に最も寄与するかを長年にわたり試行錯誤を重ねてきた。
その結果、トラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システイン等を含有する錠剤において、
(1)ポリビニルアルコール共重合体をフィルムコーティング剤として使用することにより、また、
(2)錠剤の形状を工夫することにより、
コーティング効果(錠剤とフィルムコーティングの接触面(界面)における変色(赤変)が抑制でき、かつ長期保存での素錠(内部)の変色(赤変)も抑制でき、さらに臭いも抑制できる)に優れたフィルムコーティングを行えることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下の通りである、
(1):
トラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システインを含有する素錠に、ポリビニルアルコール共重合体を含有するフィルムコーティングを施したフィルムコーティング錠。
(2):
フィルムコーティングの厚が、60μm以上である(1)に記載のフィルムコーティング錠。
(3):
フィルムコーティングの厚が、70μm以上である(1)に記載のフィルムコーティング錠。
(4):
厚/直径の値が、0.50以上である、(1)−(3)のいずれか1項に記載のフィルムコーティング錠。
(5):
厚/直径の値が、0.60以上である、(1)−(3)のいずれか1項に記載のフィルムコーティング錠。
(6):
フィルムコーティング層と素錠の界面の変色が抑制されるとともに、臭いの発生を抑制された(1)−(5)のいずれか1項に記載のフィルムコーティング錠。
(7):
球冠高/直径の値が、0.15以上である、(1)−(6)のいずれか1項に記載のフィルムコーティング錠。
(8):
球冠高/直径の値が、0.18以上である、(1)−(6)のいずれか1項に記載のフィルムコーティング錠。
本発明により、トラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システイン等を含有する錠剤において、錠剤とフィルムコーティングの接触面における変色(赤変)が抑制でき、かつ長期保存での素錠(内部)の変色(赤変)も抑制でき、さらに臭いも抑制できるから有用である。
また、本発明により、乾燥時間を短くしても錠剤間の付着が発生しにくくて、製造工程時間が短いフィルムコーティング剤を製造することができる。
本発明のフィルムコーティング錠の断面図を示すものである。図において、1:直径(錠径)、2:曲率半径。R面は錠剤の上面または下面を示し、O面は帯部分を示す。 本発明のフィルムコーティング錠の断面図を示すものである。図において、1:直径(錠径)、3:球冠高。R面は錠剤の上面または下面を示し、O面は帯部分を示す。
[使用される物質等]
「トラネキサム酸」及び「アスコルビン酸」は各々第15改正日本薬局方に収載されている。
「L−システイン」及び「ポリビニルアルコール部分けん化物」は、例えば、医薬品添加物規格2003に収載されている。
「ポリビニルアルコール共重合体」は、WO2005/19286やWO2002/17848に記載されている方法に従って製造することができ、平均重合度100〜2000の部分けん化ポリビニルアルコールと少なくとも1以上の重合性ビニル単量体とを重量比6:4〜9:1の割合で共重合させて得られる共重合体であり、当該共重合体の20℃における2重量%溶液の粘度が10〜300mPa・sであるポリビニルアルコール共重合体である。
ポリビニルアルコール共重合体として、好ましくは、平均重合度150〜1000の部分けん化ポリビニルアルコールと少なくとも1以上の「重合性ビニル単量体」とを重量比6:4〜9:1の割合で共重合させて得られる共重合体であり、当該共重合体の20℃における2重量%溶液の粘度が10〜250mPa・sであるポリビニルアルコール共重合体である。
使用される重合性ビニル単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マクロゴール等が好ましい。
また、ポリビニルアルコールとポリエチレングリコール(マクロゴール)の共重合体も本発明で使用されるポリビニルアルコール共重合体として好ましい。
本発明で使用されるポリビニルアルコール共重合体は、例えば、商品名ポバコート(日新化成)、商品名コリコートIR(BASF)等として市販されており、容易に入手できる。
本発明で使用されるトラネキサム酸、アスコルビン酸、L−システイン及び、ポリビニルアルコール共重合体又はポリビニルアルコール部分けん化物の含有比は、トラネキサム酸1重量部あたり、それぞれ、0.01〜10重量、0.01〜10重量、及び0.001〜1重量であり、好ましくは、0.1〜2重量、0.1〜2重量、及び0.01〜1重量である。
[錠剤の形状について]
本発明の錠剤の形状は、特に限定されないが、例えば、上部から観察した場合には、通常、円形、楕円形、いわゆるカプレット形、ひし形等であり、好適には、円形である。
本発明の錠剤の断面は、図1及び図2に示したように、R面(上面又は下面)とO面(側面又は帯部分)からなる。
「直径」とは、断面図における一方のO面から他方のO面までの長さである(図1中の1)。なお、錠剤の形状が円形でない場合には、例えば、相当直径[=4×錠剤投影面積/錠周囲長]等を用いることができる。
「曲率半径」とは、R面の曲率半径である(図1中の2)。なお、なお、錠剤の形状が円形でない場合には、例えば、算術平均された曲率半径を用いることができる。
「球冠高」とは、図2中のO面の最上部に線を引いた場合(1)のその線上からR面への長さの最大値(3)である。なお、錠剤の形状が円形でない場合にも同様である。
「フィルムコーティングの厚」とは、O面のフィルムコーティングの厚である。
「厚/直径」とは、素錠の厚(断面図における一方のR面から他方のR面までの最長距離)/直径である。
「素錠」とは、フィルムコーティングを施す前の錠剤である。
「球冠高/直径」とは、上述の「球冠高」を上述の「直径」で割った値である。
素錠にフィルムコーティングを施すことにより、変色(赤変)及び不快臭を抑制した安定な製剤を製造することができる。
フィルムコーティングの厚は、好適には、60μm以上400μm以下であり、より好適には、70μm以上300μm以下である。
「厚/直径」が大きいと少ないフィルムコーティング量で、厚いフィルムコーティングを施すことができる。本発明の効果である変色と臭いの発生を抑制する効果を発揮させるためには、「厚/直径」の値が、通常、0.5以上であり、好適には、0.60以上1.0以下であり、より好適には、0.70以上0.9以下である。
また、フィルムコーティングの厚が同等な場合、「球冠高/直径」の値が大きい錠剤ほど錠剤内部の変色が抑制できる。本発明の効果である変色と臭いの発生を抑制する効果を発揮させるためには、「球冠高/直径」の値が、好適には、0.15以上であり、より好適には、0.18以上である。
さらに、O面の膜厚と変色率の間に相関が認められる。
本発明のフィルムコーティング錠は、トラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システインと必要により他の薬効成分を配合し、さらに必要に応じて添加物を添加して、必要に応じて顆粒を分けて造粒を行い、打錠を行って素錠を製造した後、フィルムコーティングを行うことによって製造することができる。
本発明をより詳細に説明するため、以下に実施例及び比較例を記載する。
試験例1:錠剤とフィルムコーティングの接触面(界面)の比較試験
1.錠剤の調製
(1)素錠1の調製
A顆粒:流動層造粒機にトラネキサム酸2403.8g、L−システイン769.2g、パントテン酸カルシウム118.6g、ピリドキシン塩酸塩19.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、結合剤としてヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しA顆粒とした。
B顆粒:流動層造粒機にアスコルビン酸961.5g、結晶セルロース適量を投入・混合し、結合剤としてヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しB顆粒とした。
素錠1:A顆粒及びB顆粒を混合した造粒顆粒3651.3gに、結晶セルロース205.1g、クロスカルメロースナトリウム102.6g、ステアリン酸マグネシウム41.0gを投入・混合し、直径9.5mmの臼、曲率半径11.0mm、3.8mmの2段R面杵にて、1錠質量390mg、厚5.6mmの素錠1を打錠した。
(2)素錠2の調製
A顆粒:流動層造粒機にトラネキサム酸2403.8g、パントテン酸カルシウム118.6g、結晶セルロース適量を投入・混合し、結合剤としてヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しA顆粒とした。
B顆粒:流動層造粒機にアスコルビン酸961.5g、L−システイン769.2g、ピリドキシン塩酸塩19.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、結合剤としてヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しB顆粒とした。
素錠2:A顆粒及びB顆粒を混合した造粒顆粒3651.3gに、結晶セルロース205.1g、クロスカルメロースナトリウム102.6g、ステアリン酸マグネシウム41.0gを投入・混合し、直径9.5mmの臼、曲率半径11.0mm、3.8mmの2段R面杵にて、1錠質量390mg、厚5.6mmの素錠2を打錠した。
(3)素錠3の調製
A顆粒:流動層造粒機にトラネキサム酸410.2g、パントテン酸カルシウム15.2g、ニコチン酸アミド16.4g、トコフェロール酢酸エステル(酢酸トコフェロール)50%噴霧乾燥末24.6g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しA顆粒とした。
B顆粒:流動層造粒機にアスコルビン酸255.5g、L−システイン204.4g、ピリドキシン塩酸塩10.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しB顆粒とした。
素錠3:A顆粒及びB顆粒を混合した造粒顆粒688.0gに結晶セルロース77.7g、クロスカルメロースナトリウム22.3g、ステアリン酸マグネシウム12.0gを混合、直径9.5mmの臼、曲率半径7.6mmのR面杵にて、1錠質量350mg、厚5.6の素錠3を打錠した。
(比較例1)
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)19.5g、タルク3.0gを精製水240gに分散・溶解しコーティング溶液とした。素錠1(250g、約640錠)をコーティングパン(ハイコーターmini、フロイント産業)に充填し、コーティング溶液を1錠につき410mgまで噴霧しフィルムコーティング錠を得た。
(比較例2)
ポリビニルアルコール部分けん化物を含有しているフィルムコーティング用基剤(商品名:オパドライII)22.5gを精製水240gに分散・溶解しコーティング溶液とした。素錠1(250g、約640錠)を上記コーティングパンに充填し、コーティング溶液を1錠につき410mgまで噴霧しフィルムコーティング錠を得た。
(比較例3)
ポリビニルアルコール部分けん化物を含有しているフィルムコーティング用基剤(商品名:オパドライAMB)22.5gを精製水240gに分散・溶解しコーティング溶液とした。素錠1(250g、約640錠)を上記コーティングパンに充填し、コーティング溶液を1錠につき410mgまで噴霧しフィルムコーティング錠を得た。
(比較例4)
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)19.5g、カルメロースナトリウム1.0g、タルク2.0gを精製水240gに分散・溶解しコーティング溶液とした。素錠1(250g、約640錠)をコーティングパンに充填し、コーティング溶液を1錠につき410mgまで噴霧しフィルムコーティング錠を得た。
(比較例5)
素錠2を用いて、比較例1と同様の方法によりフィルムコーティング錠を得た。
(比較例6)
素錠2を用いて、比較例2と同様の方法によりフィルムコーティング錠を得た。
(比較例7)
素錠2を用いて、比較例3と同様の方法によりフィルムコーティング錠を得た。
(比較例8)
素錠2を用いて、比較例4と同様の方法によりフィルムコーティング錠を得た。
(比較例9)
素錠3を用いて、比較例1と同様の方法によりフィルムコーティング錠を得た。
(比較例10)
素錠3を用いて、比較例2と同様の方法によりフィルムコーティング錠を得た。
(実施例1)
ポリビニルアルコール共重合体(商品名ポバコート)19.5g、タルク3.0gを精製水240gに分散・溶解しコーティング溶液とした。素錠1(250g、約640錠)を該コーティングパンに充填し、コーティング溶液を1錠につき408mgまで噴霧しフィルムコーティング錠を得た。
(実施例2)
素錠2を用いて、実施例1と同様の方法によりフィルムコーティング錠を得た。
(実施例3)
素錠3を用いて、実施例1と同様の方法によりフィルムコーティング錠を得た。
2.試験方法
比較例1−10、実施例1−3の試料60錠をガラス瓶(6k規格瓶)に充填・密栓した。50℃で2日間保存後に錠剤を割り、錠剤の界面の変色(赤変)と開栓直後の臭いを評価した。
(1)評価の基準
[目視評価(着色)]
A:変色なし、B:わずかな変色、C:変色あり、D:著しい変色、の4段階で評価した。
[臭い]
A:臭いなし、B:わずかな臭いあり、C:臭いあり、D:著しい臭い、の4段階で評価した。
3.試験結果
試験結果を表1に示す。表1の結果から、ポリビニルアルコール共重合体にてフィルムコーティングを施した場合、フィルムコーティングと素錠の界面の変色(赤変)及びシステイン臭の発生が抑制できることが判明した。
Figure 0005694177

表中の略号は以下を示す。
HP:ヒプロメロース、PVAP:PVA部分けん化物、CNa:カルメロースNa、PVAC:PVA共重合体、MC:マクロゴール、SL:大豆レシチン、TO:酸化チタン、TA:タルク
変色:目視での変色評価
臭い:システイン臭の評価
試験例2:フィルムコーティング錠での比較試験
1.素錠の調製
(1)打錠末の調製
(a)打錠末a
A顆粒:流動層造粒機にトラネキサム酸2403.8g、L−システイン769.2g、パントテン酸カルシウム118.6g、ピリドキシン塩酸塩19.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、結合剤としてヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しA顆粒とした。
B顆粒:流動層造粒機にアスコルビン酸961.5g、結晶セルロース適量を投入・混合し、結合剤としてヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しB顆粒とした。
打錠末a:A顆粒及びB顆粒を混合した造粒顆粒3651.3gに、結晶セルロース205.1g、クロスカルメロースナトリウム102.6g、ステアリン酸マグネシウム41.0gを投入・混合して打錠末aを得た。
(b)打錠末b
A顆粒:流動層造粒機にトラネキサム酸2403.8g、パントテン酸カルシウム118.6g、結晶セルロース適量を投入・混合し、結合剤としてヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しA顆粒とした。
B顆粒:流動層造粒機にアスコルビン酸961.5g、L−システイン769.2g、ピリドキシン塩酸塩19.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、結合剤としてヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しB顆粒とした。
打錠末b:A顆粒及びB顆粒を混合した造粒顆粒3651.3gに、結晶セルロース205.1g、クロスカルメロースナトリウム102.6g、ステアリン酸マグネシウム41.0gを投入・混合し打錠末bを得た。
(c)打錠末c
A顆粒:流動層造粒機にトラネキサム酸432.5g、パントテン酸カルシウム16.0g、ニコチン酸アミド17.3g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しA顆粒とした。
B顆粒:流動層造粒機にアスコルビン酸255.5g、L−システイン204.4g、ピリドキシン塩酸塩10.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しB顆粒とした。
打錠末c:A顆粒及びB顆粒を混合した造粒顆粒744.9gにトコフェロールコハク酸エステル12.8g、結晶セルロース202.1g、クロスカルメロースナトリウム25.0g、ステアリン酸マグネシウム15.2gを混合し打錠末cを得た。
(d)打錠末d
A顆粒:流動層造粒機にトラネキサム酸573.8g、パントテン酸カルシウム21.2g、ニコチン酸アミド23.0g、トコフェロール酢酸エステル(酢酸トコフェロール)50%噴霧乾燥末34.4g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しA顆粒とした。
B顆粒:流動層造粒機にアスコルビン酸255.5g、L−システイン204.4g、ピリドキシン塩酸塩10.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しB顆粒とした。
打錠末c:A顆粒及びB顆粒を混合した造粒顆粒1003.9gに結晶セルロース243.9g、クロスカルメロースナトリウム32.5g、ステアリン酸マグネシウム19.7gを混合し打錠末dを得た。
(2)素錠の調製
打錠末a−dを用いてロータリー打錠機にて打錠を行い、以下の規格の素錠ア−エを調製した。
素錠ア:直径9.5mm、曲率半径7.6mm、質量390mgとなる素錠(このとき(厚/直径)=0.64、(球冠高/直径)=0.18)
素錠イ:直径9.0mm、曲率半径7.2mm、質量390mgとなる素錠(このとき(厚/直径)=0.71、(球冠高/直径)=0.18)
素錠ウ:直径9.5mm、曲率半径3.8、11.0mm、質量390mgとなる素錠(このとき(厚/直径)=0.60、(球冠高/直径)=0.16)
素錠エ:直径9.5mm、曲率半径11.4mm、質量390mgとなる素錠(このとき(厚/直径)=0.57、(球冠高/直径)=0.11)
2.フィルムコーティング液の調製
(1)ポリビニルアルコール共重合体フィルムコーティング液
ポリビニルアルコール共重合体(ポバコート)1121.0g、タルク455.0g、酸化チタン320.0gを精製水9685.0gとエタノール2419.0gの混合液に分散・溶解しコーティング溶液(以下、共重合体と略すことがある)とした。
(2)ポリビニルアルコール部分けん化物フィルムコーティング液1
ポリビニルアルコール部分けん化物を含有しているフィルムコーティング用基剤(商品名オパドライII)100gを精製水750gに分散・溶解しコーティング溶液(以下、部分懸1と略すことがある)とした。
(3)ポリビニルアルコール部分けん化物フィルムコーティング液2
ポリビニルアルコール部分けん化物を含有しているフィルムコーティング用基剤(商品名オパドライAMB)100gを精製水750gに分散・溶解しコーティング溶液(以下、部分懸2と略すことがある)とした。
(比較例2−1)
打錠末bを用いて素錠アを調製した。
(比較例2−2)
打錠末bを用いて素錠イを調製した。
(比較例2−3)
打錠末bを用いて調製した素錠アを上記コーティングパンに充填し、1錠につき405mgまでポリビニルアルコール共重合体フィルムコーティング液(共重合体)でコーティングした。このときのフィルムコーティングの厚(O面)は45.1μmであった。
(比較例2−4)
打錠末bを用いて調製した素錠イを上記載コーティングパンに充填し、ポリビニルアルコール部分けん化物フィルムコーティング液1(部分懸1)で1錠につき416mgまでコーティングした。このときのフィルムコーティングの厚(O面)は75.1μmであった。
(比較例2−5)
打錠末bを用いて調製した素錠イを上記コーティングパンに充填し、ポリビニルアルコール部分けん化物フィルムコーティング液2(部分懸2)で1錠につき416mgまでコーティングした。このときのフィルムコーティングの厚(O面)は72.2μmであった。
(比較例2−6)
打錠末cを用いて素錠アを調製した。
(比較例2−7)
打錠末dを用いて素錠アを調製した。
(実施例2−1)
打錠末bを用いて調製した素錠アを上記コーティングパンに充填し、1錠につき416mgまで共重合体で噴霧、コーティングした。このときのフィルムコーティングの厚(O面)は64.7μmであった。
(実施例2−2)
打錠末bを用いて調製した素錠アを上記コーティングパンに充填し、1錠につき427mgまで共重合体で噴霧、コーティングした。このときのフィルムコーティングの厚(O面)は96.4μmであった。
(実施例2−3)
打錠末bを用いて調製した素錠イを上記コーティングパンに充填し、1錠につき405mgまで共重合体で噴霧、コーティングした。このときのフィルムコーティングの厚(O面)は61.6μmであった。
(実施例2−4)
打錠末bを用いて調製した素錠イを上記コーティングパンに充填し、1錠につき416mgまで共重合体で噴霧、コーティングした。このときのフィルムコーティングの厚(O面)は71.4μmであった。
(実施例2−5)
打錠末bを用いて調製した素錠イを上記コーティングパンに充填し、1錠につき427mgまで共重合体で噴霧、コーティングした。このときのフィルムコーティングの厚(O面)は119.5μmであった。
(実施例2−6)
打錠末bを用いて調製した素錠ウを上記コーティングパンに充填し、1錠につき413mgまで共重合体で噴霧、コーティングした。このときのフィルムコーティングの厚は90.0μmであった。
(実施例2−7)
打錠末bを用いて調製した素錠エを上記コーティングパンに充填し、1錠につき427mgまで共重合体で噴霧、コーティングした。このときのフィルムコーティングの厚は86.1μmであった。
(実施例2−8)
打錠末cを用いて調製した素錠ウを上記コーティングパンに充填し、1錠につき425mgまで共重合体で噴霧、コーティングした。このときのフィルムコーティングの厚は94.1μmであった。
(実施例2−9)
打錠末dを用いて調製した素錠ウを上記コーティングパンに充填し、1錠につき425mgまで共重合体で噴霧、コーティングした。このときのフィルムコーティングの厚は94.4μmであった。
3.試験方法
比較例2−1〜2−7、実施例2−1〜2−9の試料120錠をガラス瓶(6k規格瓶)に充填・密栓した。60℃で1週間、50℃で8週間保存後に、開栓直後の臭い及び素錠(内部)の変色(赤変)を評価した。
(1)評価の方法
試料60錠をガラス瓶(6k規格瓶)に充填・密栓した。50℃で2日間保存後に錠剤を割り、錠剤の界面の変色(着色、赤変)とシステイン臭を評価した。
(2)評価の基準
[変色]
素錠(内部)の変色(赤変)に関しては、錠剤100錠を割り変色(赤変)している錠剤の個数を数え、試験数(100錠)に対する百分率で評価した。
A:変色なし、B:わずかな変色、C:変色あり、D:著しい変色、の4段階で評価した。
[臭い]
A:臭いなし、B:わずかな臭いあり、C:臭いあり、D:著しい臭い、の4段階で評価した。
また、フィルムコーティングの膜厚はマイクロスコープによる画像解析法により、試験数(n=20)の平均を用いて評価した。
4.試験結果
結果を表2及び表3に示した。ポリビニルアルコール共重合体(共重合体)でフィルムコーティングした場合は、ポリビニルアルコール部分けん化物でフィルムコーティングした場合よりも、素錠(内部)の変色(赤変)及びシステイン臭を著しく抑制できることが判明した。
5.フィルムコーティングの厚と変色率の相関
上述の試験結果に基づいて、フィルムコーティングのO面の厚と変色率の相関について調べたところ、y=aebx(x:O面の厚、y:錠剤の変色率、a及びb:定数)の相関式で表すことができた。この場合、a=8002.96、b=−0.0406、決定係数0.8767で相関が得られることがわかった。
Figure 0005694177
Figure 0005694177

Claims (4)

  1. トラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システインを含有する素錠に、ポリビニルアルコール共重合体を含有するフィルムコーティングを施したフィルムコーティング錠であって、フィルムコーティングの厚が60μm以上であり、かつ、球冠高/直径の値が0.15以上である、フィルムコーティング錠
  2. フィルムコーティングの厚が70μm以上である、請求項1に記載のフィルムコーティング錠。
  3. 球冠高/直径の値が0.18以上である、請求項1または2に記載のフィルムコーティング錠。
  4. フィルムコーティング層と素錠の界面の変色が抑制されるとともに、臭いの発生を抑制された、請求項1〜3のいずれか1項に記載のフィルムコーティング錠。
JP2011537266A 2009-10-20 2010-10-19 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠 Active JP5694177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011537266A JP5694177B2 (ja) 2009-10-20 2010-10-19 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241276 2009-10-20
JP2009241276 2009-10-20
PCT/JP2010/068398 WO2011049093A1 (ja) 2009-10-20 2010-10-19 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠
JP2011537266A JP5694177B2 (ja) 2009-10-20 2010-10-19 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011049093A1 JPWO2011049093A1 (ja) 2013-03-14
JP5694177B2 true JP5694177B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=43900316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537266A Active JP5694177B2 (ja) 2009-10-20 2010-10-19 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5694177B2 (ja)
KR (1) KR101670693B1 (ja)
CN (1) CN102573835B (ja)
TW (1) TWI488622B (ja)
WO (1) WO2011049093A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049671A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Fancl Corp アスコルビン酸製剤
RU2542280C1 (ru) * 2013-11-19 2015-02-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тверской государственный университет" Способ получения пленок с наноструктурированным серебром
JP2022144779A (ja) 2021-03-19 2022-10-03 エスエス製薬株式会社 被覆固形医薬製剤
WO2023176783A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 第一三共ヘルスケア株式会社 固形組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217655A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 美白用組成物
WO2005019286A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Shionogi & Co., Ltd. 新規コーティング組成物
JP2005314403A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 新規美白用組成物
JP2008260778A (ja) * 2008-06-06 2008-10-30 Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd フィルムコーティング錠剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080022592A (ko) * 2002-12-27 2008-03-11 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 미백용 조성물
JP5614826B2 (ja) * 2005-07-13 2014-10-29 塩野義製薬株式会社 退色を抑制した製剤
EP2057985B1 (en) * 2006-06-13 2013-10-16 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Tablet coated with a polyvinyl alcohol copolymer
BRPI0918539A2 (pt) * 2008-09-12 2015-12-08 Daiichi Sankyo Healthcare Co preparação farmacêutica sólida para administração oral

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217655A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 美白用組成物
WO2005019286A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Shionogi & Co., Ltd. 新規コーティング組成物
JP2005314403A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 新規美白用組成物
JP2008260778A (ja) * 2008-06-06 2008-10-30 Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd フィルムコーティング錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW201119639A (en) 2011-06-16
KR101670693B1 (ko) 2016-10-31
JPWO2011049093A1 (ja) 2013-03-14
CN102573835A (zh) 2012-07-11
CN102573835B (zh) 2017-04-05
KR20120086689A (ko) 2012-08-03
WO2011049093A1 (ja) 2011-04-28
TWI488622B (zh) 2015-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733120B2 (ja) 医薬品組成物
JP5498387B2 (ja) 変色が抑制された安定な医薬製剤
KR101774676B1 (ko) 히드로모르폰 및 날록손을 포함하는 제약 조성물
JP2023513249A (ja) オメカムチブメカルビル製剤
JP5694177B2 (ja) 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠
TW201722405A (zh) 阿普斯特緩釋製劑
JP5579066B2 (ja) 有効成分が境界を有してなる医薬固形製剤
EP3437645B1 (en) Film-coated tablet having high chemical stability of active ingredient
CA2374039C (en) Multiparticulate controlled release selective serotonin reuptake inhibitor formulations
KR20180106185A (ko) 미라베그론 또는 이의 염을 포함하는 방출조절용 약제학적 조성물
EP2594269A1 (en) Controlled release nucleated tablet
JP5822758B2 (ja) 速溶性防湿フィルムコーティング製剤及びその製造方法
EP3342401A1 (en) Bilayer tablet formulations of dabigatran etexilate
KR102330953B1 (ko) 소듐-1-[6-(모르폴린-4-일)피리미딘-4-일]-4-(1h-1,2,3-트리아졸-1-일)-1h-피라졸-5-올레이트를 함유하는 제약 투여 형태
JP4572293B2 (ja) ピモベンダン経口投与製剤
JP4696210B2 (ja) イソソルビド‐5‐モノニトレートを有効成分とする徐放性錠剤及びその製造方法
KR20180098282A (ko) 압축 성형 제제
CN108236609A (zh) 一种gpr40激动剂药物组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250