JP2005314067A - 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置 - Google Patents

被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314067A
JP2005314067A JP2004134487A JP2004134487A JP2005314067A JP 2005314067 A JP2005314067 A JP 2005314067A JP 2004134487 A JP2004134487 A JP 2004134487A JP 2004134487 A JP2004134487 A JP 2004134487A JP 2005314067 A JP2005314067 A JP 2005314067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction coefficient
recording medium
paper
recording
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004134487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4158040B2 (ja
Inventor
Yukio Shiobara
由季央 塩原
Tetsuo Asada
哲男 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004134487A priority Critical patent/JP4158040B2/ja
Priority to EP05252626A priority patent/EP1591387B1/en
Priority to DE602005000722T priority patent/DE602005000722T2/de
Priority to CNB2005100670517A priority patent/CN100361883C/zh
Priority to US11/115,379 priority patent/US7455287B2/en
Publication of JP2005314067A publication Critical patent/JP2005314067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158040B2 publication Critical patent/JP4158040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42324Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from top of the pile
    • B65H2301/423245Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from top of the pile the pile lying on a stationary support, i.e. the separator moving according to the decreasing height of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • B65H2403/422Spur gearing involving at least a swing gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/48Other
    • B65H2403/481Planetary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/531Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties particular coefficient of friction
    • B65H2404/5311Surface with different coefficients of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11161Bottom with means for changing geometry by at least a protruding portion arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1118Areas with particular friction properties, e.g. friction pad arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 用紙Pの片面(記録面)に特殊表面加工がされており、この特殊表面加工の面がベースパッド79の表面と対面して密着し易いような積載状態であるとき、用紙Pの記録面を下向きにして積載し、Uターンパスを介して上向きになった記録面にインクジェットによる記録をする場合、用紙Pの最後の1枚まで確実に給紙する。
【解決手段】 給紙カセットの底板3bの下面に基部を固定した片持ち梁状のベーススプリング83上の高摩擦係数のベースパッド79を貫通孔82から上に臨ませる一方、貫通孔82の両側の底板3bの上面に低摩擦係数のベースプレート80を固定し、給紙ローラ6bの押圧力の大小により、ベースパッド79の表面がベースプレート80の表面より突出する状態と突出しない状態とに選択できるようにする。
【選択図】図18

Description

本発明は、堆積されたカットシート(被記録媒体)を1枚ずつ分離して記録部等に給送するための被記録媒体給送装置及びそれを備えたインクジェット式等の画像記録装置の構成に関する。
従来の各種プリンタやファクシミリ等の画像記録装置には、ホッパー部に積載(堆積)した記録用の複数枚の用紙(カットシート、被記録媒体)を給紙ローラ(回転給送体)の回転により、給送する給紙装置が備えられている。この給紙装置には、複数枚の用紙を水平状に積載する水平方式と上下傾斜状態にて積載する傾斜方式とが実用化されている。
例えば、特許文献1に開示されている傾斜方式の給紙装置では、傾斜状に積載された用紙の背後(給紙ローラと反対側)を支持する傾斜壁部の下端近傍部(給紙ローラと対向する位置)に、高摩擦係数を有するコルク等の摩擦パッドが設けられており、この摩擦パッドに最下位の用紙の下面が当接することで当該用紙を滑りにくくし、積載された用紙の枚数が少なくなった場合の給紙時に、その最下位の用紙を伴う重送を防止できるようにしていた。
また、特許文献2では、複数枚の用紙を水平状に積載した給紙カセットの上面側に給紙ローラを配置し、この、給紙ローラによって給送される用紙を反転ローラを有する上向きUターン状の搬送経路を介して記録ヘッドの下面に用紙を搬送し、記録した後、画像記録装置のハウジングの前面側に排出するように構成したものが開示されている。
特開2004−51302号公報(図2、図5、図11参照) 特開2002−249248号公報(図1参照)
ところで、特許文献2の構成のように、用紙をUターンさせて、記録部に搬送(給送)するタイプにおいては、記録されるべき面を下向きにして用紙が積載される。
その場合、給紙カセットの底面に特許文献1における高摩擦係数部材を固定しておき、インクジェット専用紙や光沢紙のように、インクの吸収性能を向上させたり、光沢感を出すため表面にインク受容層やキャストコート(光沢発現)層を形成する特殊加工を施したものは、用紙の表面にシリカ(二酸化珪素:SiO2)層が形成されているため、加工面(記録面)を下向きにして積載すると、最下位の用紙における当該加工面は、高摩擦係数部材に対してすべり難くなり、給紙ローラの駆動によってもその用紙が高摩擦係数部材から離れず、最後の1枚の給送が不能となるという問題があった。
しかも、給紙ローラの駆動モータがステッピングモータでれば、その駆動力がある一定値(駆動トルク)の上限を越えると、脱調してそれ以上駆動系に負担をかけないが、低コストのためにDC(直流)モータを使用すると、制御系は給紙ローラを無理やり回転させようとして過大な電流を供給して、当該モータを焼損させたり、駆動伝動系を破損させるなどのおそれもあった。
本発明は、これらの問題を解決すべくなされたものであり、特殊表面加工された用紙(被記録媒体)であっても、比較的簡単な構成を採用することにより、最後の1枚まで確実に給送できる被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明の被記録媒体給送装置は、積載台上に積載された被記録媒体を給送回転体により給送してなる被記録媒体給送装置において、前記積載台には、前記給送回転体に対向する位置に、被記録媒体の摩擦係数以上の摩擦係数を有する高摩擦係数部材と、被記録媒体の摩擦係数より低い低摩擦係数部材とが配置され、前記低摩擦係数部材の表面に対する前記高摩擦係数部材の表面の相対位置が、少なくとも前記低摩擦係数部材の表面よりも突出する位置と、突出しない位置とに変更可能となるように構成されているものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の被記録媒体給送装置において、前記低摩擦係数部材と前記高摩擦係数部材とが被記録媒体の給送方向に対して並列状に配置され、前記給送回転体は、前記低摩擦係数部材及び前記高摩擦係数部材の両表面と当接可能に設けられているものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の被記録媒体給送装置において、前記高摩擦係数部材の両側に前記低摩擦係数部材が配置されているものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の被記録媒体給送装置において、前記高摩擦係数部材は、その表面の位置が、前記低摩擦係数部材の表面より突出する位置と、突出しない位置とに変更可能に支持するための支持部材に設けられているものである。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の被記録媒体給送装置において、前記低摩擦係数部材は前記積載台に固定され、前記高摩擦係数部材は前記支持部材に設けられ、この支持体は弾性体からなるものである。
置。
請求項6に記載の発明は、請求項4または5に記載の被記録媒体給送装置において、前記支持部材は、片持ち梁形状を有し、且つ被記録媒体の給送方向の上流側よりも下流側にて前記積載台における被記録媒体の載置表面に対して大きく変位可能に構成されているものである。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の被記録媒体給送装置において、前記支持部材の基部は、前記積載台に固定され、この支持部材の自由端側には、浮き上がり防止のための係止部が設けられているものである。
請求項8に記載の発明は、請求項4乃至7のいずれかに記載の被記録媒体給送装置において、前記支持部材はその基部側の幅寸法が自由端側の幅寸法より大きく形成され、前記低摩擦係数部材は、その給送方向の上流側の幅寸法が下流側の幅寸法より小さく形成されているものである。
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8のいずれかに記載の被記録媒体給送装置において、前記低摩擦係数部材は、ステンレス等の金属製板材にて構成されているものである。
請求項10に記載の発明の画像記録装置は、請求項1乃至9のいずれかに記載の前記積載台は、前記被記録媒体をほぼ水平状に積載して収納し、且つ画像記録装置の本体ケース内に進退動可能に配置される給紙カセットであり、前記本体ケースには、前記給紙カセット内の積載された被記録媒体を給送するための給紙手段が上下回動可能に装着されているものである。
請求項1に記載の発明によれば、積載台に被記録媒体が複数枚積載された状態では、低摩擦係数部材の表面よりも高摩擦係数部材の表面が突出した位置にあり、従って、積載された被記録媒体のうちの最下位置の被記録媒体は高摩擦係数部材の表面に当接した状態にあるので、それより上層(上位置)の被記録媒体が給送回転体により給送するときに、最下位の被記録媒体は引きずられることがなく、重送現象は発生しない。
そして、積載台にある最後の1枚の被記録媒体を給送するとき、高摩擦係数部材の表面の位置を低摩擦係数部材の表面の位置より突出しない位置に支持するので、被記録媒体の積載台に対する面側に発生する摩擦力は低摩擦係数部材に支配され、高摩擦係数部材に被記録媒体が食いつくことなく確実に給送できるという効果を奏する。
特に、被記録媒体の片面(記録面)に特殊表面加工がされており、この特殊表面加工の面が高摩擦係数部材の表面と対面して密着し易いような積載状態であるとき、その最後の1枚の被記録媒体を給送回転体で給送することを確実にすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、給送回転体と高摩擦係数部材及び低摩擦係数部材との当接箇所(給送回転体による被記録媒体との挟持箇所)が給送方向と直交する方向に直線的となり、摩擦係数が極端に変化する場合(被記録媒体が高摩擦係数部材の表面に当たる場合と低摩擦係数部材の表面に当たる場合の切替え時)にも給送回転体による給送方向を一定にできる。そして、請求項3に記載の発明によれば、高摩擦係数部材を挟んで左右両側に低摩擦係数部材を配置したから、給送回転体による被記録媒体の給送方向が斜行することがなく、紙ジャムの原因にならないという効果を奏する。
請求項4に記載の発明によれば、高摩擦係数部材が支持部材に支持されて、低摩擦係数部材の表面の位置に対して突出する位置と突出しない位置とに選択的に変更できるので、最後の1枚の被記録媒体を給送時のみ高摩擦係数部材を突出しない位置になるように支持部材を動かせば良いから、構成が簡単になる。
請求項5に記載の発明によれば、支持部材が弾性体であるので、給送回転体の押圧力と積載した被記録媒体の重量に応じて、高摩擦係数部材の表面の低摩擦係数部材の表面に対する相対位置が変化するため、被記録媒体が高摩擦係数部材の摩擦力に支配される場合と低摩擦係数部材の摩擦力に支配される状態とに自動的に切替えできることになる。
請求項6に記載の発明によれば、支持部材は、片持ち梁形状を有し、且つ被記録媒体の給送方向の上流側よりも下流側にて前記積載台における被記録媒体の載置表面に対して大きく変位可能に構成されているから、被記録媒体と支持部材の端面とが対向することがなく、給送時に被記録媒体の給送下流側の縁を傷つけなくすることができる。
請求項7に記載の発明によれば、前記支持部材の基部は、前記積載台に固定され、この支持部材の自由端側には、浮き上がり防止のための係止部が設けられているから、片持ち梁の支持部材の自由端側が積載台における被記録媒体の載置面から浮き上がることを確実に防止して、使用者が誤って支持部材に触れても、その機能を失うおそれがないという効果を奏する。
請求項8に記載の発明によれば、高摩擦係数部材と低摩擦係数部材とを並列配置するために必要な横幅寸法を短くでき、積載台をコンパクトにすることができるのである。
請求項9に記載の発明によれば、低摩擦係数部材を、ステンレス等の金属製板材にて構成すると、耐摩耗性が高く、表面の摩擦係数も低いので、低摩擦係数部材として合成樹脂製の表面を利用する場合に比べて、最後の1枚の給送作用を確実にできるという効果を奏する。
請求項10に記載の発明によれば、被記録媒体の片面(記録面)に特殊表面加工がされており、この特殊表面加工の面が高摩擦係数部材の表面と対面して密着し易いような積載状態であるとき、例えば、被記録媒体の記録面を下向きにして水平状に給紙カセットに積載し、Uターンパスを介して記録面が上向きになった状態でその記録面に記録をする画像記録装置に適用でき、その場合の被記録媒体の分離効果が一層発揮されて、最後の1枚まで確実に給紙できるものである。また、Uターンパスの半径が小さくなる程、被記録媒体の曲げ硬さが大きくなる程、本発明の効果は増大する。
次に、本発明を具体化した最良の実施形態について説明する。図1は本発明のインクジェット式の記録ヘッドが備えられた画像記録装置の斜視図、図2は側断面図、図3は画像記録装置の本体外カバー及び画像読取装置における蓋カバー体を外した状態の斜視図、図4は画像読取装置を除いた状態の画像記録装置の斜視図、図5は図3のV−V線矢視要部拡大側断面図、図6は図4のVI−VI線矢視要部拡大側断面図、図7は記録部の平面図、図8はメインフレームの斜視図、図9はメインフレームに第1及び第2のガイド部材を取付けした状態の斜視図、図10は下部ハウジングの下面側を示す図、図11は給紙手段を示す斜視図、図12は給紙カセットと給紙手段との斜視図、図13は図12のXIII−XIII線矢視で示す給紙カセットの側面図、図14は給紙カセットの平面図、図15は給紙カセットのみの斜視図、図16は分離パッド部のみの平面図、図17は及び図18は作用説明図、図19は図18のXIX −XIX 線矢視拡大断面図、図20は排紙ローラの斜視図、図22(a)〜(c)は給紙カセットの進退動に対応する給紙手段(給紙アーム)の姿勢を示す側面図である。
本実施形態の画像記録装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )に本発明を適用したものであり、図1及び図2に示すように、画像記録装置1における合成樹脂製の記録装置本体となる合成樹脂製の射出成形品からなるハウジング2の底部には、その前側(図2において左側)の開口部2aから差込み可能な積載台の一例としての給紙カセット3が配置されている。
本実施形態では、給紙カセット3は、被記録媒体としての例えばA4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズ、はがきサイズ等にカットされた用紙Pをその短辺が用紙搬送方向(副走査方向、X軸方向)と直交する方向(図2において紙面と直交する方向、主走査方向、Y軸方向)に延びるようにして複数枚積載(堆積)されて収納できる形態とする。なお、給紙カセット3の前端には、リーガルサイズ等の長い用紙Pの後端部を支持する補助支持部材3aがX軸方向に移動可能に装着されている。図2では、補助支持部材3aがハウジング2から外部に突出する位置に配置されている状態を示しているが、A4サイズ等の給紙カセット3内に納まってしまう(開口部2aからハウジング2の外部へ突出しない)用紙Pを用いる場合には、収納部3bに補助支持部材3aを給紙の妨げとならないように収納することができる。
また、給紙カセット3の奥側(図2において右側)には、用紙分離用の土手部8が配置されている。後に詳述するように、金属板製の箱型のメインフレーム21の底板21bには、給紙手段6における給紙アーム6aの基端部が上下方向に回動可能に装着され、この給紙アーム6aの下端に設けられた給紙ローラ6bと、土手部8とにより、給紙カセット3に積載(堆積)された被記録媒体である用紙Pを一枚ずつ分離搬送する。分離された用紙Pは上横向きのUターンパス(給送路)9を介して給紙カセット3より後方の上側(高い位置)に設けられた記録部7に給送される。記録部7は、後に詳述するように、プリンタ機能などを実現するためのインクジェット式の記録ヘッド4が搭載された往復動可能なキャリッジ5等からなる。
記録部7にて記録された用紙Pがその記録面を上向きにして排出される排紙部10は、給紙カセット3の上側に形成されており、排紙部10に連通する排紙口10aがハウジング2の前面の開口部2aと共通にして開口されている。
ハウジング2の上部には、コピー機能やファクシミリ機能における原稿読取などのための画像読取装置12が配置されている。この画像読取装置12の底壁11が後述する上カバー体30の上方からほぼ隙間なく重畳されるように構成されている。この画像読取装置12は図示しない枢軸部を介してハウジング2の一側端に対して上下開閉回動可能に構成され、さらに、画像読取装置12の上面を覆う原稿カバー体13の後端は画像読取装置12の後端に対して枢軸12aを中心に上下回動可能に装着されている。
ハウジング2の上側には、画像読取装置12の前方に各種操作ボタンや液晶表示部等を備えた操作パネル部14とが設けられており、画像読取装置12と操作パネル部14との平面視投影面積内に、記録部7と排紙部10並びにこの排紙部10の一側に設けられたインク貯蔵部15が位置するように配置されている。また、給紙カセット3における補助支持部材3aを収納部3bに収納した状態では、給紙カセット3のX軸方向の長さと、画像読取装置12及び操作パネル部14のX軸方向の長さとはほぼ等しくなっている。従って、この画像記録装置1は平面視略正方形状の略直方体となるので、製品として出荷する梱包時にも梱包が容易となるとともに、梱包用の箱も小型化が可能となる。
画像読取装置12の上面には、原稿カバー体13を上側に開けて原稿を載置することができる載置用ガラス板16が設けられ、その下側に原稿読取り用のイメージスキャナ装置(CIS:Contact Image Sensor) 17が図2、図5及び図6の紙面と直交する方向(主走査方向、図1、図3及び図4におけるY軸方向)に延びるガイドシャフト44に沿って往復移動可能に設けられている。
インク貯蔵部15は、ハウジング2の上方に向かって開放されており、インク貯蔵部15には、フルカラー記録のための4色のインクを各々収容した平面視の面積が小さく、且つ高さ寸法の高いほぼ矩形箱状のインクカートリッジ19(個別の色、即ち、ブラック(BK)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)用インクのカートリッジに対しては符号19a〜19dを付する、図3、図4参照)を、X軸線方向に沿って一列状に収納でき、上方から着脱可能となるように構成されている。
そして、各インクカートリッジ19(個別には符号19a〜19dで示す)からインクジェット式の記録ヘッド4に複数本(実施形態では4本)のインク供給管(インクチューブ)20(個別には符号20a〜20dで示す、図5参照)を介してインクを供給するように構成されている。なお、4色よりも多数のインク色を使用する場合(6色〜8色等)には、そのインク色の数に応じたインクカートリッジをインク貯蔵部15に収納可能に構成すれば良いし、インク供給管20もインクカートリッジの数に合わせて増やせばよい。
搬送される用紙Pの幅(用紙Pの短辺)より外側には、その一端側(実施形態では、図7で左側の側板21aに近い部位)にインク受け部38が、また、他端側(図7で右側の側板21aに近い部位)に後述するメンテナンス手段としてのメンテナンスユニット50がそれぞれ配置されている。これにより、記録ヘッド4はインク受け部38に設けられたフラッシング位置にて記録動作中に定期的にノズルの目詰まり防止のためのインク吐出を行い、インク受け部38にてインクを受ける。メンテナンスユニット50部分では、キャリッジ5は待機位置であって、メンテナンスユニット50におけるキャップ部50aが記録ヘッド4のノズル面を下方から覆って色毎にインクを選択的に吸引したり、記録ヘッド4上の図示しないバッファタンク内の気泡を除去するための回復処理等を行う。なお、キャリッジ5がメンテナンスユニット50部分に横方向に接近移動するとき、図示しないクリーナ(ワイパブレード)でノズル面を拭いてクリーニングを行う。
記録部7は、図4〜図9に示すように、箱型のメインフレーム21とその左右一対の側板21aにて支持され、Y軸方向(主走査方向)に延びる横長の板状の第1及び第2ガイド部材22、23との間に形成される。
次に、図7〜図9を参照しながら、メインフレーム21の構成及び用紙搬送方向の上流側のガイド部材(第1ガイド部材)22及び下流側のガイド部材(第2ガイド部材)23の取付け構造について説明する。図8に示すように、メインフレーム21は一枚の金属板(鋼板)を所定形状に打ち抜きした後、底板21bに対して、一対の側板21a、及び一対の補強板21cをそれぞれ上向き開放の箱状に折曲形成したものである。従って、組み立て作業が至極簡単になる。底板21bの左右両側(Y軸方向の両端)を上向きに屈曲させて立ち上げた一対の側板21aに対して、底板21bの前後両側(X軸方向の両端)を上向きに屈曲させて立ち上げた一対の補強板21cの両端の突起21d(図8で片方のみ示す)を側板21aの孔21eに嵌め入れる(図8及び図9参照)。また、各側板21aの上端面には、第1及び第2ガイド部材22、23の水平板の下面を水平状に支持し、且つ水平板の高さ位置(ひいては後述する第1摺動面51、52の高さ位置と水平度)を規定するための複数の位置決め凸部21fと、T型の係合爪61とが上向きに一体的に形成されている(図8等参照)。そして、第1及び第2ガイド部材22、23の水平板には係合爪61が挿入できるスリット状の係止孔67が穿設されているので、各係合爪61を対応する係止孔67に嵌合した後、係合爪61の上端側を左または右に捩じって、係合爪61の下面が各水平板の上面に当接した状態で抜け不能にカシメ付け固定するのである(図9参照)。このように、係止孔67に嵌合した状態で係合爪61を捩じりまたは屈曲させて各ガイド部材22、23をメインフレーム21に固定すれば、組み付け作業が至極簡単で且つ部品点数も増加しない。
なお、このとき、各側板21aの上端面にて係合爪61を挟んで突出させた一対の突起部21g(図8参照)が係止孔67に隣接する位置決め孔21h(図9参照)に嵌まることにより、第1及び第2ガイド部材22、23の平行度とその平行と直交する間隔とが規定される。このように構成することにより、メインフレーム21と2つのガイド部材22、23の組み立て構造自体が箱型で剛性が強固になる。
記録ヘッド4が搭載されたキャリッジ5は、用紙搬送方向の上流側のガイド部材22及び下流側のガイド部材23に跨がって摺動自在に支持(搭載)されて往復移動可能となる。両ガイド部材22、23の上面のうちキャリッジ5の配置に近い側は、キャリッジ5における記録ヘッド4の下面(ノズルが形成されたヘッド面)と平行な第1摺動面51、52が形成されている。
また、下流側のガイド部材23における用紙搬送方向の上流側を上向き屈曲させたほぼ垂直(鉛直)なガイド片53には、用紙搬送の下流側に向く第2摺動面54が形成されている(図7及び図9参照)。
なお、図9に示すように、第1及び第2ガイド部材22、23の右端は、右側板21aよりも右方向に突出して、その突出箇所と右側板21aとの間に跨がってメンテナンスユニット50が装着される。メンテナンスユニット50を取付けするために、第1及び第2ガイド部材22、23の水平板の右端部に取付け部としての舌片21i、21jを右向きに突出させ、これら舌片21i、21jをメンテナンスユニット50の係合孔に水平方向に差込み、嵌合させて位置決めさせている。
さらに、メインフレーム21における底板21bには、給紙手段6における給紙アーム6a及び給紙ローラ6bを収納可能な開口部70が形成されている。そして、開口部70の左右両側には、一対の軸支持板71が上向きに切り起こしする等して立設させ、両軸支持板71には給紙アーム6aの基端部が回動可能に軸支できる軸孔71aが穿設されている(図8、参照)。また、キャリッジ5における記録ヘッド4の下面と対峙するようにY軸方向に延びる扁平状のプラテン26の高さ位置を規定して設置するために、一対の軸支持板71の上端と、一方の側板21a(図8において右側板21a)とには、突起72がそれぞれ設けられている(図6及び図8参照)。これにより、メインフレーム21に装着されたプラテン26の上面と記録ヘッド4の下面との隙間(用紙Pが通過し得る隙間)の寸法が正確に規定できる。
上面に着脱可能な蓋体41を備えたキャリッジ5には、その下面側から突出して両ガイド部材22、23のそれぞれの第1摺動面51、52に当接する第1摺動凸部55a,55bと、第1及び第2ガイド部材22、23を第1摺動凸部55a,55bとそれぞれ協働して挟み込むように配置された複数の抜け防止爪56a,56bとが備えられている。
実施形態では、第1ガイド部材22の第1摺動面51に当接する1つの第1摺動凸部55aは、キャリッジ5の左右(主走査方向)のほぼ中央部に配置されている。第2ガイド部材23の第1摺動面52に当接する左右(主走査方向)に適宜隔てて配置された2つの第1摺動凸部55bと、第1及び第2ガイド部材22、23のそれぞれ下面側に望む左右2つずつの抜け防止爪56a,56bとは、それぞれ、キャリッジ5の平面視において左右両側片に近い側に設けられている(図13参照)。
3つの第1摺動凸部55a、55b、55bは、キャリッジ5の平面視において、三角形(2等辺三角形が好ましい)の各頂点に配置されることにより、第1及び第2ガイド部材22、23に対してキャリッジ5が安定して支持される。また、第1摺動凸部55a、55bはそれぞれキャリッジ5の自重を両ガイド部材22、23に対して受けながら軽快に摺動するため、第1摺動凸部55a、55bの下面(支持面、摺動面)には、X軸方向に長い潤滑用のグリース保持用の凹溝(図示せず)が主走査方向(Y軸方向)に適宜間隔で複数本形成されている。
キャリッジ5には、第2ガイド部材23における第2摺動面54に当接させる2箇所の第2摺動凸部(図示せず)が設けられている。一方の第2摺動凸部はキャリッジ5のホルダケースと一体的に形成されている。
他方の第2摺動凸部及び挟持片(共に図示せず)は、第2ガイド部材23の垂直なガイド片53に対するキャリッジ5の装着姿勢を調整する姿勢調整手段64を介して設けられており、一方の第1摺動凸部の摺動面がガイド片53に当接している箇所を中心として平面視でのキャリッジ5の姿勢が変更調節できるものである。
記録ヘッド4が搭載されたキャリッジ5を往復移動させるために、用紙搬送方向(矢印A方向)の下流側に配置されたガイド部材23の上面には、主走査方向(Y軸方向)に延びるように配置されたタイミングベルト24はプーリ24a,24bに巻回され、そのタイミングベルト24を駆動するCR(キャジッジ)モータ(図示せず、実施形態ではDCモータであるが、ステッピングモータ等他のモータでもよい。)は第2ガイド部材23の下面に固定されている。第2ガイド部材23には、ガイド片53の近傍にて主走査方向に沿って延びるように配置されてキャリッジ5のY軸方向(主走査方向)位置を検知するためのエンコーダストリップ47等を備える。この帯状のエンコーダストリップ47は検査面(Y軸方向に一定間隔で配置されたスリットの形成面)が垂直方向に沿うように配置されている。
次に、インク貯蔵部15に収納されている各インクカートリッジ19と記録部7における記録ヘッド4とを常時連結している可撓性を有するインク供給管20の配置構造について説明する。
実施形態では、各インク供給管20a〜20dは互いに独立したチューブ体であり、また、全てのインク供給管20b〜20dの長さを等しくして使用する。
図4及び図5に示すように、複数(実施形態では4本)のインク供給管20の根元部は、インク貯蔵部15の一端部15aの部分にて束ねられて下カバー体29の上面にてその一側端部(図4で右端部)からY軸方向に沿って他端部(図4で左端部)の方向に延設する。このとき、全てのインク供給管20a〜20dの根元部はほぼ水平な下カバー体29の上面に沿った横一列状に並んでいる。このインク供給管20の少なくとも一部(中途部等)が、下カバー体29の上面に支持されるようになっている。
次いで、全てのインク供給管20a〜20dを、その中途部が下カバー体29における横長の縦仕切り板32の片方の縦面(ほぼ鉛直面)に沿うように捩じり、この縦仕切り板32の片方の縦面と対峙してネジ等で固定した合成樹脂製の縦板状の固定体33との間に、全てのインク供給管20a〜20dの中途部を縦一列状に配列させて固定(抱持または挟持)する。この固定体33と縦仕切り板32の片方の縦面とで全てのインク供給管20a〜20dを固定(抱持)した部分が中間固定部となる。
キャリッジ5には、用紙搬送下流方向(矢印A方向)にほぼ水平に延びる連結片が設けられており、全てのインク供給管20a〜20dの先端部は、連結片における図4で左端に設けられた接続部に、ほぼ水平状の横一列の配列で接続されている。そして、中間固定部(固定体33)の箇所から接続部までの間で、全てのインク供給管20a〜20dの中途部の向きを左方から右方へと転換させると共に、この全てのインク供給管20a〜20dの列(配列)の位相を、中間固定部(固定体33)側のほぼ鉛直方向から接続部側のほぼ水平方向へと異ならせるように捩じって引き回す。これにより、各インク供給管20a〜20dが互いに独立して湾曲しながらも、全てのインク供給管20a〜20dが纏まり易くなる。中間固定部(固定体33)の箇所から接続部までの間で、全てのインク供給管20a〜20dが互いに独立状に離れていることは勿論である。
本実施形態では、キャリッジ5に搭載された記録ヘッド4のノズルから選択的にインク滴を吐出させる指令信号をハウジング2側に設けた図示しない制御部から伝送するためのフレキシブルフラットケーブル40は、キャリッジ5がY軸方向(主走査方向)に往復移動する場合のインク供給管20a〜20dの通過する領域(可動領域、非結束乃至非拘束の領域)に、インク供給管20の延びる方向とほぼ平行状に配置されている(図4、図5参照)。
そして、インク供給管20における湾曲中途部と、フレキシブルフラットケーブル40における湾曲中途部との凸湾曲方向がキャリッジ5の往復移動方向に対して互いに反対向きに設定されている。このように構成することで、インク供給管20とフレキシブルフラットケーブル40とを鉛直方向においてほぼ同一高さ(ほぼ同一水平面内)に配置でき、結果として画像記録装置1全体を薄型化できる。
また、プラテン26を挟んで搬送上流側に配置されて用紙Pを記録ヘッド4の下面に送るためのレジストローラ(搬送ローラ)対27の両端の軸支部(取付け部)21kと、プラテン26の下流側にて配置され記録済みの用紙Pを排紙部10に搬送するための排紙ローラ28の両端の軸支部(取付け部)21mとが、メインフレーム21における一対の側板21aに切欠き形成されている(図8及び図9参照)。このように構成することにより、レジストローラ27及び排紙ローラ28の両軸線が水平状で且つ取付け位置が正確に規定できる。
排紙ローラ28の両端部には、図20に示すように、用紙Pの幅の中央方向に向かって次第に巻直径が小さくなるように細線を截頭円錐形状に巻回した誘導体73を設ける(図6及び図11では片方のみ示す)。他方、誘導体73の配置位置よりも用紙Pの幅の中央側には、図示しないが、用紙Pの上面に接する拍車を排紙ローラ28の上方に配置する。これにより、記録された用紙Pが拍車と排紙ローラ28との間を通過して排出されるとき、用紙PにおけるX軸方向に延びる両側縁が一対の誘導体73にて上方に湾曲される。従って、用紙Pは略U字形状で排出されるので、用紙Pは下方に垂れ下がることなく、搬送方向(矢印A方向)にまっすぐ搬送された後、排紙ローラ28から外れたときに排紙部10上に落下するように積載されていくのである。このように構成することで、前に記録された用紙Pのインクが乾燥する時間を稼ぐことができるのである。
用紙搬送方向の下流側のガイド部材23の下面からハウジング2の前端の排紙口10aまでの間をメインフレーム21の底板21bとほぼ同じ高さ位置で排紙部10の上方を覆うようにした合成樹脂製の仕切板(下カバー体)29がハウジング2と一体的に形成されている(図6及び図10参照)。
さらに、この仕切板(下カバー体)29の上側には適宜空間を隔て、且つキャリッジ5及びその往復移動経路の上方を覆うようにした上カバー体30が配置されている。なお、この上カバー体30の中途部には、キャリッジ5の往復移動経路が上方から見えるようにする矩形状の窓孔31が穿設されている(図3参照)。用紙Pが記録部7内で紙ジャムを起こした場合等には、利用者は画像読取装置12をハウジング2から回動させて、この窓孔31から用紙Pを取り出すことができる。この場合、インク供給管20はプラテン26上に引き回されていないので、用紙Pの除去が容易となる。
次に、給紙手段6及び給紙カセット3の構成について説明する。図8に示すメインフレーム21における側板21a及び一対の軸支持板71にそれぞれ穿設された軸孔71aには、図12に示す合成樹脂製の駆動軸74が回転自在に軸支され、この駆動軸74の先端が給紙手段6における給紙アーム6aの基部に横向きに突出するように挿入され、この給紙アーム6aの基端部が底板21bに穿設された開口部70内に配置されている。従って、給紙アーム6aと駆動軸74とは、一対の軸支持板71における軸孔71aに対して同心状に且つ回転可能に軸支されていることになる。そして、駆動軸74の回転駆動により、給紙アーム6a内に設けられた歯車伝動機構6cを介して給紙ローラ6bが一定方向に回転するよう構成されている。歯車伝動機構6cは、図12及び図17に示すように、駆動軸74と一体的に回転する歯車6c1と、駆動軸74に対して回転自在に被嵌した遊星アーム6c2の先端に枢支され、且つ歯車6c1に噛合う遊星歯車6c3と、この遊星歯車6c3から給紙ローラ6bの側部に形成さている歯車6c7に動力伝達する複数(実施形態では3つ)の中間歯車6c4,6c5,6c6によ構成されている。
また、図示しない付勢手段(例えば、ねじりバネにより、給紙ローラ6b側が常に底板21bより下方に向かうように付勢されている。
次に、積載台の一例としての合成樹脂製の給紙カセット3の底板3bに積載された用紙Pを給送回転体としての給紙ローラ6bがUターンパス9方向に給送する間、最後に給送されるべき用紙Pを給紙カセット3内に留めるための重送防止手段78について説明する。被記録媒体給送装置における重送防止手段78は、給紙ローラ6bと対向する給紙カセット3の底板3bに配置される高摩擦係数部材としてのコルク等のベースパッド79と、低摩擦係数部材としてのステンレス製等の金属板製のベースプレート80とからなる。
実施形態では、ベースパッド79とベースプレート80とは用紙Pの給送方向(図16の矢印で示す)に対して直交する方向に並列状に配置されているものであり、好ましくは底板3bに一体的に突出形成された給送下流側で高いジャンプ台81の給送下流側の端部に近接させて、1つのベースパッド79を挟んだ両側にベースプレート80が配置される(図14〜図16参照)。この2つのベースプレート80は、底板3bの上面に接着剤等にて固定されている。一対のベースプレート80の配置位置の間の底板3bには、上下方向に貫通孔82が形成されており、上面にベースパッド79を接着剤にて固定支持させた支持部材としてのベーススプリング83が貫通孔82の箇所に配置されている。
給紙ローラ6bの円筒状の最外周部材6b1は合成ゴム等の材料で構成されており,給紙ローラ6bが用紙Pに回転圧接された時、給紙ローラ6bとそれが接触する用紙Pとの間に発生する摩擦力が、給紙ローラ6bが接触する用紙Pとその直下の用紙Pとの間に発生する摩擦力を上回るように、その材質、表面形状(即ち摩擦係数)が決定されている。本実施形態においては、材質はエラストマーまたはEPDM(エチレン・プロピレンゴム)が採用され、表面には搬送方向と直角になる方向にローレットが形成されている。
同様に、給紙ローラ6bが用紙Pに回転圧接された時、ベースパッド79とそれが接触する用紙Pとの間に発生する摩擦力が、ベースパッド79が接触する用紙Pとその直上の用紙Pとの間に発生する摩擦力を上回るように、ベースパッド79の材質、表面形状(即ち摩擦係数)が決定されている。本実施形態においては、材質はコルクが採用されている。
そして、給紙ローラ6bが最後の1枚の用紙Pに回転圧接された時、給紙ローラ6bとそれが接触する用紙Pとの間に発生する摩擦力が、ベースパッド79及びベースプレート80の両者とそれらが接触する用紙Pとの間に発生する摩擦力を上回るように、ベースプレート80の材質、表面形状(即ち摩擦係数)が決定されている。本実施形態においては、ベースプレート80として、表面粗度を小さくしたステンレス鋼板が採用されているが、ニッケルメッキ鋼板などでも良い。
そして、最外周部材6b1の幅寸法W1(給送方向と直交する方向の寸法)は、ベースパッド79を挟んで両側のベースプレート80の幅方向の少なくとも中途部に跨がるように設定されている(図19参照)。
ばね弾性を有する金属板ばね製等のベーススプリング83は、その基部に穿設された係止孔83aがジャンプ台81の下面側に一体形成された係止爪81aに脱落不能に係止されて取り付けられる(図16〜図18参照)。また、ベーススプリング83の基部であって係止孔83aの近傍に穿設された丸孔等の位置決め孔83bは、ジャンプ台81の下面に突設した突起81bにきっちりと嵌まり、ベーススプリング83の突出方向が左右にずれないようにしている。このように、ベーススプリング83は片持ち梁的に、底板3bに支持され、且つベーススプリング83の先端側(自由端側)が貫通孔82の上方に向かって弾力付勢されている。
ベーススプリング83の先端側(自由端側、給送下流側)には、浮き上がり防止のための規制片84が断面U型に屈曲させる等して設けられている。これにより、給紙ローラ6bの最外周部材6b1がベースパッド79を下方に押圧していない状態(底板3b上の用紙Pを介して押圧していない状態を含む、これらを無負荷時という)では、貫通孔82の近傍の底板3bの下面に規制片84の先端縁(上端縁)が当接して、ベーススプリング83上のベースパッド79の表面(上面)のうち、給紙ローラ6bとの接触点に相当する位置での表面が、対応する位置での高さ位置固定的なベースプレート80の表面(上面)よりも一定値(実施形態では0.5mm程度)以上上向きに突出しないように規制されている。なお、この一定値は、ベーススプリング83の板厚さ、材質、平面視形状等によって異なり、最後から2枚目の用紙Pを給紙する際に、給紙ローラ6bの圧接力に負けてベースパッド79がベースプレート80と同じ高さにならないように設計されていれば良い。また、べースパッド79の給送上流側の表面の高さ位置は、対応する位置でのベースプレート80の表面(上面)の高さ位置とほぼ同じに設定し、給紙ローラ6bによって押し込まれてべースパッド79とベースプレート80とが同じ高さになるときに、べースパッド79とベースプレート80とがほぼ平行になるように設定している。
実施形態では、ベーススプリング83は、その基部側の幅寸法が自由端側の幅寸法より大きい、平面視略台形状に形成されており、ベースプレート80はベーススプリング83と逆にその給送方向の上流側の幅寸法が下流側の幅寸法より小さい、平面視略台形状に形成されているものである(図16参照)。
このようにすると、ベーススプリング83を挟んでその左右両側にベースプレート80を配置するときに要する幅方向の寸法をできるだけ短くすることができると共に、ベーススプリング83の曲げ断面積を大きくできるので、応力集中を緩和できる。
また、低摩擦係数部材としてのベースプレート80を、ステンレス等の金属製板材にて構成すると、耐摩耗性が高く、表面の摩擦係数も低いので、低摩擦係数部材として合成樹脂製の底板3bの表面を利用する場合に比べて、後述するように、最後の1枚の給送作用を確実にできる。
次に、給紙カセット3をハウジング2の底部に挿入・外脱するときに、給紙アーム6aが自動的に昇降する構成について説明する。駆動軸74と平行状であって、合成樹脂製の給紙アーム6aから一体的に突出するほぼ平板状のカムフォロア部材75は、メインフレーム21の底板21bの下面側に配置され、給紙カセット3における後述するカム部77の上方にまで延びている。このカムフォロア部材75に一体的に突出する軸受部76は、底板21bに穿設された挿入孔21n(図8、図10及び図11参照)から底板21bの上面に挿入されて駆動軸74に対して相対的に回転可能に被嵌している。従って、回動して上昇した給紙アーム6a及び給紙ローラ6bの大部分が底板21bの開口部70から上面側に収納された状態では、カムフォロア部材75が底板21bの下面にほぼ近接して平行状になるように設定されている。
合成樹脂製の給紙カセット3における用紙Pの収納部の底板3bを挟んでY軸方向の両端部である左右両側板部3dの上端面には、給紙カセット3の進退動(X軸方向の移動)に応じてカムフォロア75に摺接して給紙アーム6aひいては給紙ローラ6bを一体的に昇降させるためのカム部77が一体的に形成されている(図12、図13、図15、図21及び図22参照)。
上記の構成によれば、図22(a)に示すように、ハウジング2の前面の開口部2aから給紙カセット3を差し込み、カムフォロア部材75の下面がカム部77の始端側(土手部8に近い側)に当接されると、給紙カセット3の前進動に従ってカムフォロア部材75は押し上げられ(図21参照)、これと一体的に給紙アーム6aひいては給紙ローラ6bが上向き回動し、給紙ローラ6b及び給紙アーム6aは土手部8の上方を越える。給紙アーム6a及び給紙ローラ6bが上昇した状態では、これらの部材は、開口部70から底板21bの上方の空間(メインフレーム21内)に収納される。また、そのとき、扁平なカムフォロア部材75も底板21bの下面に当接または近接した状態となる。従って、メインフレーム21の底板21bと給紙カセット3との上下空間の高さを大きくすることなく、給紙アーム6a及び給紙ローラ6bの上下回動動作を確保することができる。換言すると、給紙カセット3からメインフレーム21の底板21bまでの高さを低くできて、画像記録装置1の全体の高さ寸法を小さくしたコンパクトなものを提供することができる。
カム部77の最上位置を越えて下降部にカムフォロア部材75が位置すると、それに応じて下向きに付勢されている給紙アーム6aひいては給紙ローラ6bも下向き回動する(図22(b)参照)。そして、給紙ローラ6bは収納部3b内に積載(堆積)している用紙Pの最上層に当接できる。
給紙カセット3をハウジング2に最も奥まで前進させるとき(セット状態)、カム部77の最低高さ位置に、下向き状態の給紙アーム6aにおけるカムフォロア部材75の一端(下端)が当接すると、給紙ローラ6bは給紙カセット3の底部の重送防止手段78に当接可能となる(図13及び図22(c)参照)。
このようにして、給紙手段6には、メインフレーム21の底板21bよりも下方に位置するカムフォロア部材75が設けられ、給紙カセット3には、ハウジング2(本体ケース)内に対する給紙カセット3の進退動に応じて、カムフォロア部材75と共に給紙手段6を少なくとも一時的に昇降回動させるためのカム部77が設けられているから、給紙カセット3の出し入れ動作に応じて給紙手段6が昇降でき、操作が簡単になる。
前記図示実施形態では、給紙アーム6a及び給紙ローラ6bの上昇時に底板21bより上方に収納するために開口部70を設けたが(図8及び図10参照)、底板21bに上向きに凹み下方が開放されて収納部をプレス等にて膨出形成しても良い。同様にカムフォロア部材75の最上昇位置を底板21bより上にあるようにするために、カムフォロア部材75が嵌まり得る下向き開放状の凹部を形成しても良い。
上記の構成において、給紙カセット3に適宜枚数の用紙Pを積載し、ハウジング2の前面開口部2aから給紙カセット3を差し込む。給紙ローラ6bが下降して、給紙ローラ6bの最外周部材6b1が用紙Pを介してベースパッド79を下方に押圧する状態で、給紙指令があると、駆動軸74が所定方向(実施形態では、図17において時計方向)に回転し、歯車6c1〜6c7の噛み合いを介して給紙ローラ6bが反時計方向に回転し、積載された用紙Pの最上位置の用紙Pの先端が土手部8に衝突して1枚ずつ分離しながらUターンパス9に給送される。このとき、用紙Pが満載状態にあれば、用紙Pの重量にベーススプリング83の上向き付勢力が負けても、用紙P自身の重量によって最下位にある用紙Pは移動できない。次にある程度用紙Pが減ると、ベーススプリング83自体の上向き付勢力が打ち勝ち、ベースパッド79の表面(上面)高さはベースプレート80の表面(上面)より高い位置にて支持されているので、摩擦係数の大きいベースパッド79の表面に当接している最下位の用紙Pは、その上側の用紙Pの給送方向への移動時に引きずられることがなく、いわゆる重送現象を防止できる。
そして、図18に示すように、給紙カセット3の底板3bにある最後の1枚の用紙Pを給送するとき、その用紙Pの下面が摩擦係数の高いベースパッド79の表面に張りついて、給紙ローラ6bの通常の回転駆動力では、その用紙Pをベースパッド79の表面から引き剥がせない状態になると、給紙ローラ6bは回転せずに、給紙アーム6aが図18の時計方向(給紙ローラ6bがベースパッド79を下向きに押す方向)に回動して圧接力が増大する。そして、この力に負けてベーススプリング83の自由端側が下向きに変位する。ベースパッド79の表面とベースプレート80の表面とが同一高さになる(突出しない高さ位置になる)と、給紙ローラ6bにおける最外周面(最外周部材6b1)が用紙Pを介して高さ位置固定のベースプレート80の表面に押圧し、給紙アーム6aの下向き力の大部分をベースプレート80で受けることになり、ベースパッド79と給紙ローラ6bとの用紙P挟持力が相対的に小さくなる。従って、ベースパッド79の表面と用紙Pの下面との摩擦抵抗が小さくなり、摩擦係数の低いベースプレート80の表面に対して滑り易くなっている最下位の用紙Pを、回転する給紙ローラ6bにおける最外周面(最外周部材6b1)の摩擦力により給送できるのである。
インクジェット専用紙のように用紙Pの片面(記録面)に特殊表面加工がされており、この特殊表面加工の面がベースパッド79の表面と対面して密着し易いような積載状態であるとき、例えば、用紙Pの記録面を下向きにして積載し、Uターンパスを介して記録面が上向きになった状態でその記録面にインクジェットによる記録をする場合には、前述の作用による用紙Pの分離効果が一層発揮されて、最後の1枚まで確実に給紙できるのである。
なお、上記実施形態では積載台として水平状の給紙カセット3を使用したが、傾斜状に配置する給紙トレイであっても良い。高摩擦係数部材の他の実施形態としては、用紙Pに対する摩擦係数が大きければ、フエルト等のコルク以外の他の材料であっても良い。
そして、支持部材としてのベーススプリング83を弾性体にて形成することにより、給紙ローラ6bによる押圧力と積載する用紙Pの重量に応じて、高さ位置固定的なベースプレート80の表面に対するベースパッド79の表面の高さ位置の相対変位を自動的に規定でき、構成が簡単になる。また、ベーススプリング83を片持ち梁的に支持させるとき、給送下流側での変位量を大きくするように配置すると、用紙Pの給送方向前端縁がベーススプリング83に支持されたベースパッド79の給送方向下流側の端部と干渉し難くなり、用紙Pの給送方向前端縁が損傷するおそれが無くなるという効果を奏する。
さらに、低摩擦係数のベースプレート80と高摩擦係数のベースパッド79とを、給送方向と直交する方向に並列状に配置すれば、給紙ローラ6bとの当接箇所(給紙ローラ6bによる用紙Pとの挟持箇所)が給送方向と直交する方向に直線的となり、摩擦係数が極端に変化する場合(用紙Pがベースプレート80の表面に当たる場合とベースパッド79の表面に当たる場合の切替え時)にも給紙ローラ6bによる給送方向を一定にできる。特に、ベースパッド79を挟んで左右両側にベースプレート80を配置した場合には、給紙ローラ6bによる用紙Pの給送方向が傾く(斜行する)ことがなく、紙ジャムの原因にならないという効果を奏する。
高摩擦係数部材(ベースパッド79)の表面の位置が低摩擦係数部材(ベースプレート80)の表面より突出する位置と、突出しない位置とに変更可能に支持するための、支持部材として、板バネ状のものに代えて、コイルスプリングにてベースパッド79を弾力的に支持する構成であっても良い。
また、本実施形態では、高摩擦係数部材であるベースパッド79の両側に低摩擦係数部材であるベースプレート80を配置したが、逆に、ベースプレート80を中央にして、その両側にベースパッド79を配置しても良い。ベースプレート80が積載台に固定で、ベースパッド79はベーススプリング83に固定しても、本実施形態と同様の効果が得られる。
また、本実施形態のように、ベースパッド79の両側にベースプレート80があるのではなく、片側にのみベースプレート80が配置されている場合でも重送を防止する効果はを得られ、用紙Pのガイドをセンター合わせではなくサイド合わせにすれば、用紙Pを斜行させる力の成分が発生することを利用して、最後の1枚だけであるが、ガイドに沿うように用紙Pを給送させることができる。
積載台が、用紙Pをほぼ水平状に積載して収納し、且つ画像記録装置の本体ケース(ハウジング2)内に進退動可能に配置される給紙カセット3であり、前記本体ケースには、給紙カセット3内の積載された用紙Pを給送するための給紙手段が上下回動可能に装着されているように構成すれば、プリンタやファクシミリ等に簡単に適用でき、給紙カセット3の抜き差しも容易となる。
本発明の実施形態の画像記録装置の斜視図である。 本発明の実施形態の画像記録装置の側断面図である。 記録装置本体の斜視図である。 上カバー体を除去した状態の記録装置本体の斜視図である。 図3のIV−IV線矢視拡大側断面図である。 図4のVI−VI線矢視拡大側断面図である。 記録部の平面図である。 メインフレームの斜視図である。 メインフレームに2つのガイド部材を組み付けた状態の斜視図である。 ハウジングの下面図である。 給紙アームがメインフレームから露出した状態の斜視図である。 給紙カセットと給紙手段との斜視図である。 図12のXIII−XIII線矢視断面図である。 給紙カセットの平面図である。 給紙カセットの斜視図である。 ベースパッドとベースプレートの配置関係を示す平面図である。 用紙の積載状態の給送時の説明のための部分拡大側断面図である。 最後の1枚の用紙の給送時の説明のための部分拡大側断面図である。 図18のXIX −XIX 線矢視断面である。 排紙ローラ及び誘導体を示す斜視図である。 給紙ローラが給紙カセットの土手部を乗り越えた状態を示す側面図である (a)は給紙カセットに対して給紙カセットが離れた状態を示す説明図、(b)は給紙ローラが給紙カセットの土手部を乗り越えた後の状態を示す説明図、(c)は給紙ローラが最下位置にある状態を示す説明図である。
符号の説明
1 画像記録装置
2 記録装置本体
3 給紙カセット
3b 底板
4 記録ヘッド
5 キャリッジ
6 給紙手段
6a 給紙アーム
6b 給紙ローラ
6b1 最外周部材
7 記録部
21 メインフレーム
74 駆動軸
78 重送防止手段
79 高摩擦係数部材としてのベースパッド
80 低摩擦係数部材としてのベースプレート
81 ジャンプ台
82 貫通孔
83 ベーススプリング
84 係止片

Claims (10)

  1. 積載台上に積載された被記録媒体を給送回転体により給送してなる被記録媒体給送装置において、
    前記積載台には、前記給送回転体に対向する位置に、被記録媒体の摩擦係数以上の摩擦係数を有する高摩擦係数部材と、被記録媒体の摩擦係数より低い低摩擦係数部材とが配置され、
    前記低摩擦係数部材の表面に対する前記高摩擦係数部材の表面の相対位置が、少なくとも前記低摩擦係数部材の表面よりも突出する位置と、突出しない位置とに変更可能となるように構成されていることを特徴とする被記録媒体給送装置。
  2. 前記低摩擦係数部材と前記高摩擦係数部材とが被記録媒体の給送方向に対して並列状に配置され、前記給送回転体は、前記低摩擦係数部材及び前記高摩擦係数部材の両表面と当接可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の被記録媒体給送装置。
  3. 前記高摩擦係数部材の両側に前記低摩擦係数部材が配置されていることを特徴とする請求項2に記載の被記録媒体給送装置。
  4. 前記高摩擦係数部材は、その表面の位置が、前記低摩擦係数部材の表面より突出する位置と、突出しない位置とに変更可能に支持するための支持部材に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の被記録媒体給送装置。
  5. 前記低摩擦係数部材は前記積載台に固定され、
    前記高摩擦係数部材は前記支持部材に設けられ、この支持体は弾性体からなることを特徴とする請求項4に記載の画像記録装置。
  6. 前記支持部材は、片持ち梁形状を有し、且つ被記録媒体の給送方向の上流側よりも下流側にて前記積載台における被記録媒体の載置表面に対して大きく変位可能に構成されていることを特徴とする請求項4または5に記載の被記録媒体給送装置。
  7. 前記支持部材の基部は、前記積載台に固定され、この支持部材の自由端側には、浮き上がり防止のための係止部が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の被記録媒体給送装置。
  8. 前記支持部材はその基部側の幅寸法が自由端側の幅寸法より大きく形成され、
    前記低摩擦係数部材は、その給送方向の上流側の幅寸法が下流側の幅寸法より小さく形成されていることを特徴とする請求項4乃至7のいずれかに記載の被記録媒体給送装置。
  9. 前記低摩擦係数部材は、ステンレス等の金属製板材にて構成されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の被記録媒体給送装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載の前記積載台は、前記被記録媒体をほぼ水平状に積載して収納し、且つ画像記録装置の本体ケース内に進退動可能に配置される給紙カセットであり、
    前記本体ケースには、前記給紙カセット内の積載された被記録媒体を給送するための給紙手段が上下回動可能に装着されていることを特徴とする画像記録装置。
JP2004134487A 2004-04-28 2004-04-28 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置 Expired - Fee Related JP4158040B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134487A JP4158040B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置
EP05252626A EP1591387B1 (en) 2004-04-28 2005-04-27 Recording medium feeder and image recording device
DE602005000722T DE602005000722T2 (de) 2004-04-28 2005-04-27 Zuführvorrichtung für Aufzeichnungsmedium und Bildaufzeichnungsvorrichtung
CNB2005100670517A CN100361883C (zh) 2004-04-28 2005-04-27 记录介质馈送器和图像记录装置
US11/115,379 US7455287B2 (en) 2004-04-28 2005-04-27 Recording medium feeder with multiple frictional surfaces and image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134487A JP4158040B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314067A true JP2005314067A (ja) 2005-11-10
JP4158040B2 JP4158040B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=34941064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134487A Expired - Fee Related JP4158040B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7455287B2 (ja)
EP (1) EP1591387B1 (ja)
JP (1) JP4158040B2 (ja)
CN (1) CN100361883C (ja)
DE (1) DE602005000722T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087933A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Seiko Epson Corp ホッパの作動装置、給送装置、記録装置及び液体噴射装置
US7543809B2 (en) 2006-02-24 2009-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet tray device and image forming apparatus having the sheet tray device
US7552925B2 (en) 2006-02-22 2009-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US7584950B2 (en) 2006-02-03 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet feeding cassette
US7681875B2 (en) 2006-02-03 2010-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Supply tray and image forming apparatus for use therewith
US7748692B2 (en) 2006-02-24 2010-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet tray device and image forming apparatus having the sheet tray device
US7883285B2 (en) 2006-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2011079643A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Seiko Epson Corp 媒体送り装置、記録装置
US8113502B2 (en) 2006-02-22 2012-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
US8345318B2 (en) 2006-02-27 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanner

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780161B2 (en) * 2005-12-05 2010-08-24 Silverbrook Research Pty Ltd Method of picking media in printer
JP4306686B2 (ja) * 2006-02-27 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4396651B2 (ja) * 2006-02-27 2010-01-13 ブラザー工業株式会社 画像読取装置で用いられる駆動装置、及び、画像読取装置
TWI408097B (zh) * 2010-01-08 2013-09-11 Primax Electronics Ltd 自動饋紙裝置
JP5494288B2 (ja) 2010-06-28 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 ダンパー装置、搬送装置、および記録装置
JP5494287B2 (ja) 2010-06-28 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 ダンパー装置、搬送装置、及び記録装置
JP5477199B2 (ja) * 2010-06-30 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 ダンパー装置、搬送装置、および記録装置
JP5703655B2 (ja) * 2010-09-22 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、および記録装置
JP5928082B2 (ja) * 2012-03-29 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 給送装置
JP6440086B2 (ja) * 2014-03-17 2018-12-19 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
WO2015139742A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Olivetti S.P.A. Document feeder for a printer and printer comprising said document feeder
JP2015231912A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 船井電機株式会社 プリンタ
JP2016044023A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社東芝 紙葉類取出分離装置および紙葉類処理装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178136A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Fujitsu Ltd 紙葉類繰出し機構
EP0204227B1 (en) * 1985-05-24 1990-09-12 Mita Industrial Co. Ltd. Paper feeding device
JPH01104537A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH01127532A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Canon Inc シート材の給送装置
JPH0367825A (ja) 1989-07-31 1991-03-22 Nissei Oputo Kk ファクシミリ装置の用紙供給装置
US5183248A (en) * 1989-08-28 1993-02-02 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet feeding device
DE4309473A1 (de) * 1992-03-24 1993-09-30 Asahi Optical Co Ltd Elektrofotografisches Gerät
JP3448097B2 (ja) * 1994-05-19 2003-09-16 ブラザー工業株式会社 給紙装置
US5570876A (en) * 1994-10-14 1996-11-05 Hewlett-Packard Company Asymmetrical paper separator roller for facsimile or copy machine
EP0816107B1 (en) * 1996-06-25 2000-09-06 Seiko Epson Corporation Paper feeding apparatus and printer
KR200168038Y1 (ko) * 1996-12-27 2000-03-02 윤종용 용지 공급 장치
JP2000159368A (ja) 1998-11-25 2000-06-13 Alps Electric Co Ltd プリンタの用紙分離機構
US6371477B1 (en) * 1999-03-17 2002-04-16 Avision, Inc. Automatic paper feeding mechanism
CN1200863C (zh) * 2000-04-06 2005-05-11 株式会社理光 送纸装置及图像形成装置
US6227535B1 (en) * 2000-05-10 2001-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic sheet feeder of a printing machine
JP2002249248A (ja) 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc シート給送装置及び記録装置
JP3847133B2 (ja) * 2001-10-18 2006-11-15 シャープ株式会社 分離給紙装置
CN1206111C (zh) * 2002-04-04 2005-06-15 诺日士钢机株式会社 图像记录装置
JP3669437B2 (ja) * 2002-07-19 2005-07-06 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこの給紙装置を搭載した印字装置
KR100449735B1 (ko) * 2002-08-20 2004-09-22 삼성전자주식회사 인쇄기의 용지 중송 방지 장치
US7152859B2 (en) * 2004-06-15 2006-12-26 Xerox Corporation Sheet separator

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7681875B2 (en) 2006-02-03 2010-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Supply tray and image forming apparatus for use therewith
US7584950B2 (en) 2006-02-03 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet feeding cassette
US8113502B2 (en) 2006-02-22 2012-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
US7552925B2 (en) 2006-02-22 2009-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
DE202007019431U1 (de) 2006-02-24 2012-07-09 Brother Kogyo K.K. Blattablagevorrichtung und Bilderzeugungsgerät mit der Blattablagevorrichtung
US7748692B2 (en) 2006-02-24 2010-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet tray device and image forming apparatus having the sheet tray device
US7543809B2 (en) 2006-02-24 2009-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet tray device and image forming apparatus having the sheet tray device
USRE46128E1 (en) 2006-02-24 2016-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet tray device with slide portion and image forming apparatus having the sheet tray device
US7883285B2 (en) 2006-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US8345318B2 (en) 2006-02-27 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanner
US8472086B2 (en) 2006-02-27 2013-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanner
JP2008087933A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Seiko Epson Corp ホッパの作動装置、給送装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2011079643A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Seiko Epson Corp 媒体送り装置、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1591387A1 (en) 2005-11-02
US20050242485A1 (en) 2005-11-03
CN1689944A (zh) 2005-11-02
DE602005000722D1 (de) 2007-05-03
JP4158040B2 (ja) 2008-10-01
DE602005000722T2 (de) 2007-12-06
CN100361883C (zh) 2008-01-16
US7455287B2 (en) 2008-11-25
EP1591387B1 (en) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158040B2 (ja) 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4386202B2 (ja) 給紙装置及び画像記録装置
JP4407803B2 (ja) 画像記録装置
JP4168286B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4277223B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
US7654515B2 (en) Image forming device with two attached cassettes and one transportation device
JP4221609B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP4284542B2 (ja) 給紙装置
EP1612052B1 (en) Image recording apparatus
JP3960322B2 (ja) 被記録シート供給装置及びファクシミリ装置
JP2005313492A (ja) 画像記録装置
JP2004203513A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取記録装置
JP4232047B2 (ja) 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4265593B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4730481B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2009107846A (ja) 給紙装置
JP5408295B2 (ja) 給紙装置
JP5397506B2 (ja) 給紙装置
JP2006143472A (ja) 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
JP2006117384A (ja) 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
JP2006273566A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP5880745B2 (ja) 給紙装置
JP5692312B2 (ja) 給紙装置
JP2011063447A (ja) 給紙装置
JP2004203510A (ja) 画像読取記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4158040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees