JP2005298603A - 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置 - Google Patents

発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005298603A
JP2005298603A JP2004114596A JP2004114596A JP2005298603A JP 2005298603 A JP2005298603 A JP 2005298603A JP 2004114596 A JP2004114596 A JP 2004114596A JP 2004114596 A JP2004114596 A JP 2004114596A JP 2005298603 A JP2005298603 A JP 2005298603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
light emitter
light
beam detector
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004114596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365255B2 (ja
Inventor
Shoichi Uchiyama
昌一 内山
Yasufumi Takagi
康文 高木
Minoru Aragaki
実 新垣
Minoru Kondo
稔 近藤
Itaru Mizuno
到 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2004114596A priority Critical patent/JP4365255B2/ja
Priority to EP05728391.3A priority patent/EP1736524B1/en
Priority to PCT/JP2005/006870 priority patent/WO2005097945A1/ja
Priority to CNB2005800121452A priority patent/CN100558849C/zh
Priority to US11/547,807 priority patent/US7910895B2/en
Publication of JP2005298603A publication Critical patent/JP2005298603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365255B2 publication Critical patent/JP4365255B2/ja
Priority to US12/987,341 priority patent/US8164069B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/025Detectors specially adapted to particle spectrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2443Scintillation detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 応答速度が速く、且つ発光強度が高い発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る発光体10においては、基板12の一方の面12aに形成された窒化物半導体層14が電子の入射により蛍光を発すると、少なくともこの蛍光の一部は基板12を透過し、基板の他方の面12bから蛍光を出射する。この蛍光の応答速度はμsecオーダー以下である。また、この蛍光の発光強度は、従来のP47蛍光体と同程度の強度が得られている。すなわち、この発光体10は、走査型電子顕微鏡や質量分析装置への適応に十分な応答速度及び発光強度を有している。その上、キャップ層16が窒化物半導体層14における発光の残存率の向上に寄与するため、この発光体10においては、高速応答及び高発光強度だけでなく、優れた残存率も実現されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子の入射により発光する発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置に関するものである。
従来の電子線検出器は、強度の高い電子線を計測する場合は、電子線による電流値を計測して電子線の検出をおこなっているが、比較的低い強度の電子線を計測する場合は、電子線による電荷量が少ないのでうまく電子線を検出することができない。そこで、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)に用いられる電子線検出器の場合、試料面に電子線を照射し、当該試料面で発生した二次電子を収集して蛍光体に照射し、この蛍光体で発生した蛍光を光電子増倍管(光検出器)で計測している。このような蛍光体としては、図9に示すような種々の蛍光体が知られている。
近年、走査型電子顕微鏡や質量分析装置の分野において、発光強度が強く、且つ応答速度の速い蛍光体が要求されている。なぜなら、例えば、走査型電子顕微鏡においては、蛍光体の応答速度が速いとそれによって走査速度を速くすることができ、装置の性能を著しく向上させることができるからである。
国際公開第02/061458号パンフレット
しかしながら、図9に示す従来の蛍光体では、走査型電子顕微鏡や質量分析装置への適応に十分な応答速度(μsecオーダー)を得ることが困難であるという問題があった。なお、良好な応答速度が得られる数少ない蛍光体のうち、GaAsP発光体は、発光強度が低いため、走査型電子顕微鏡等への適応には不向きであった。
そこで、本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、応答速度が速く、且つ発光強度が高い発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置を提供することを目的とする。
本発明に係る発光体は、入射する電子を蛍光に変換する発光体であって、蛍光に対して透明な基板と、基板の一方の面に形成され、電子の入射により蛍光を発する量子井戸構造を有する窒化物半導体層と、窒化物半導体層上に積層され、窒化物半導体層の構成材料よりもバンドギャップエネルギの大きな材料で構成されたキャップ層とを備えることを特徴とする。
この発光体においては、基板の一方の面に形成された窒化物半導体層が電子の入射により蛍光を発すると、少なくともこの蛍光の一部は基板を透過し、基板の他方の面から蛍光を出射する。この蛍光は、窒化物半導体層の量子井戸構造への電子の入射と、これにより生成された電子と正孔の対の再結合に起因するものであり、その応答速度はμsecオーダー以下である。また、この蛍光の発光強度は、従来のP47蛍光体と同程度の強度が得られている。すなわち、この発光体は、走査型電子顕微鏡や質量分析装置への適応に十分な応答速度及び発光強度を有している。その上、キャップ層が窒化物半導体層における発光の残存率の向上に寄与するため、この発光体においては、高速応答及び高発光強度だけでなく、優れた残存率も実現されている。なお、残存率とは、所定時間経過後の発光強度の残存の程度を示す値であり、例えば、所定時間経過後の発光強度を元の発光強度で割った百分率で表される。
また、量子井戸構造の井戸幅が4nm以下であることが好ましい。この場合、所望の発光量以上の蛍光を発する発光体を得ることができる。
また、キャップ層の厚さが10nm以下であることが好ましい。この場合、キャップ層発光の発光成分が減少し、発光体全体としての応答速度が向上する。
また、窒化物半導体層がInGaN及びGaNで構成されており、キャップ層がAlGaNで構成されていることが好ましい。この場合、キャップ層が、窒化物半導体層の構成材料よりもバンドギャップエネルギの大きな材料で構成される。
また、キャップ層上に積層された反射膜をさらに備えることが好ましい。この場合、この反射膜によって、さらなる残存率の向上が図られる。
また、反射膜の厚さが800nm以上であることが好ましい。この場合、より優れた残存率を得ることができる。
本発明に係る電子線検出器は、上記発光体と、この発光体が発する蛍光に対して感度を有する光検出器とを備えることを特徴とする。
この電子線検出器においては、上述した発光体から発せられる蛍光が光検出器の光入射面に入射することで、電子線の計測がおこなわれる。すなわち、必要十分な応答速度及び発光強度の蛍光によって電子線の計測がおこなわれる。また、発光体が優れた残存率を有するため、この電子検出器においては寿命特性が有意に向上している。また、この電子線検出器を走査型電子顕微鏡や質量分析装置に用いることで、これら顕微鏡等の性能向上が図られる。
本発明に係る走査型電子顕微鏡は、上記発光体と、この発光体が発する蛍光に対して感度を有する光検出器とを備えた電子線検出器と、少なくとも発光体が内部に設置された真空チャンバとを備え、真空チャンバ内に配置された試料の表面上を電子線で走査することにより、試料から発生した二次電子を電子線検出器に導き、試料の走査位置と電子線検出器の出力とを対応づけることにより試料の像を撮影することを特徴とする。
本発明に係る質量分析装置は、上記発光体と、この発光体が発する蛍光に対して感度を有する光検出器とを備えた電子線検出器と、少なくとも発光体が内部に配置される真空チャンバと、真空チャンバ内の試料から発生したイオンをその質量に応じて空間的又は時間的に分離する分離部と、前期分離部で分離されたイオンが照射されるダイノードとを備え、ダイノードへのイオンの入射に応じてダイノードから発生する二次電子を電子線検出器に導き、電子線検出器の出力から試料の質量分析を行うことを特徴とする。
本発明によれば、応答速度が速く、且つ発光強度が高い発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明に係る発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置を実施するにあたり最良と思われる形態について詳細に説明する。なお、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、説明が重複する場合にはその説明を省略する。
図1に示すように、発光体10は、基板12と、基板表面12aに形成された窒化物半導体層14と、窒化物半導体層14上に順次積層されたキャップ層16及びメタルバック層(反射膜)18と、で構成されている。
基板12の材料はサファイアであり、およそ170nm以上の波長の光を透過する性質を有している。窒化物半導体層14は3層構造を有しており、基板12側から、InGa1-xN(0≦x≦1)バッファ層14A、SiをドープしたGaN層14B、InGaN/GaNの量子井戸構造層14Cの順に積層されている。このInGaN/GaNの量子井戸構造層14Cとは、InGaNとGaNとで構成された量子井戸構造を有する層であり、電子線が照射されると415nm前後の波長の蛍光を発する。すなわち、電子線を量子井戸構造に届くように入射すると電子と正孔の対が形成され、これが量子井戸内で再結合する過程で蛍光が発せられる。
そして、170nmより長波長であるこの蛍光の少なくとも一部は、基板12を透過して、基板表面12aの裏面(基板裏面)12bから出射される。なお、本明細書中において、「量子井戸構造」とは、一般的な量子井戸構造の他、量子細線構造、量子ドット構造をも含むものとする。また、本明細書中において、「窒化物半導体」とは、III族元素としてGa、In、Alのうちの少なくとも1つを含み、主たるV族元素としてNを含む化合物である。
次に、窒化物半導体層14の量子井戸構造層14Cについて説明する。ここで図2は、InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体の応答特性を示したグラフであり、比較のために従来のバルク構造のGaN発光体の応答特性も同グラフに示す。なお、図2のグラフの横軸は時間(μsec)であり、縦軸は時間0付近でパルス状の電子線を入射した場合における応答出力の大きさ(任意定数)を示している。
InGaN/GaNの量子井戸構造層14Cの応答特性は、このグラフから、InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体の応答速度S1(グラフの傾きの幅)はnsecオーダーであり、バルク構造のGaN発光体の応答速度S2は10μsecオーダーであることがわかる。このように、InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体が、バルク構造のGaN発光体よりも応答速度が速くなるのは、InGaN/GaN量子井戸構造を有する発光体ではバンド間の発光が支配的であり、バルク構造のGaN発光体ではディープレベルの発光が支配的であるためであると考えられる。
また、InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体から出射される蛍光の発光量を測定し、従来の発光体の発光量(任意単位)と比較した(図3参照)。その結果、InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体の発光量(平均で約7.20×1012)は、バルク構造のGaN発光体の発光量(平均で約4.81×1012)に比べてかなり大きく、発光量の大きなP47発光体の発光量と同程度であることがわかる。また、良好な応答特性が得られるGaAsP発光体の発光量(9.8×1010)と比べると、100倍近い発光強度であることがわかる。
図1に戻って、発光体10のキャップ層16は、厚さが10nmであり、AlGa1−xN(0<X<1)で構成されている。キャップ層16を構成するこのAlGaNは、InGaN/GaNの量子井戸構造層14Cを構成するInGaN及びGaNよりも大きなバンドギャップエネルギを有する。そのため、量子井戸構造層14Cで生成された電子と正孔の対は、効率よく量子井戸へと導かれる。すなわち、このキャップ層16の採用により、量子井戸構造層14Cにおける電子と正孔との再結合が生じやすくなる。そのため、キャップ層16がない従来の発光体に比べて、輝度(発光量)が有意に向上する。
また、量子井戸構造層14Cで生成された電子と正孔の対が効率よく量子井戸へと導かれることに伴い、電子と正孔との再結合の持続時間が延長される。そのため、発光体10は、キャップ層16がない従来の発光体に比べて発光強度が持続する。すなわち、発光体10では、所定時間経過後の発光強度の残存の程度を示す値である残存率が向上している。さらに、発明者らは、鋭意研究の末、このキャップ層16を薄くすることで、キャップ層発光の発光成分(550nm付近の発光成分)を有意に減少させることができ、発光体全体として応答速度が向上することを見出した。そのため、キャップ層16の厚さは10nm以下にすることが好ましい。
メタルバック層18は、厚さが800nmであり、Alで構成されている。このメタルバック層18によって、発光体10のさらなる残存率の向上が図られている。
ここで、キャップ層厚とメタルバック層厚との関係について、図4を参照しつつ説明する。図4は、種々のキャップ層厚における、メタルバック層厚と残存率(8時間経過後の発光強度を元の発光強度で割った百分率)との関係を示したグラフである。このグラフから、メタルバック層厚が厚いほど、残存率が向上する傾向にあることがわかる。そして、メタルバック層厚が800nm以上である場合に、顕著に残存率が上昇していることがわかる。すなわち、メタルバック層18の厚さは800nm以上であることが好ましい。特に、キャップ層16が10nmで、メタルバック層18が800nmである場合には、高速応答と高残存率(約90%)とを両立することができる。
以上で説明したように、発明者らは、InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体においては、従来のバルク構造のGaN基板よりも応答速度が速くなることを見出した。また、InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体の発光量(発光強度)は、従来のバルク構造のGaN発光体やP47蛍光体の発光量に比べて大きい(もしくは同等である)ことを見出した。そして、InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体の応答速度及び発光強度はいずれも、走査型電子顕微鏡や質量分析装置に用いるのに十分な値である。すなわち、InGaN/GaNの量子井戸構造層14Cを有する窒化物半導体層14を備えた発光体10は、走査型電子顕微鏡や質量分析装置に用いる発光体として、従来の蛍光体よりも好適な発光体であるといえる。また、キャップ層16及びメタルバック層18の採用により、発光体10は、優れた残存率が実現されている。
なお、窒化物半導体層14のInGaN/GaNの量子井戸構造において、量子井戸の井戸幅は4nm以下であることが好ましい。ここで、窒化物半導体層14のInGaN/GaNの量子井戸構造の井戸幅と発光強度との関係を示すグラフを図5に示す。図5のグラフの横軸は井戸幅(nm)であり、縦軸は所定量の電子線を照射した場合における発光量(任意単位)である。この図から、井戸幅が6nmの場合は発光量が1×1012より小さいのに対し、井戸幅が4nm以下の場合は発光量がいずれも1×1012以上となっていることがわかる。すなわち、量子井戸構造の井戸幅を4nm以下にすることで発光量が1×1012以上となり、発光体10からより実用に好適な蛍光を得ることができる。
また、基板12と量子井戸構造層14Cの材料の組み合わせは、サファイアとInGaN/GaNの量子井戸構造以外にも種々の組み合わせが可能であり、以下その組み合わせについて説明する。表1に、基板12の材料に適した基板を示す。
Figure 2005298603
表1に示した材料は、比較的透過波長が短い材料であり、可視光領域の全ての光を透過する材料(例えば、AlN)もある。
また、量子井戸構造層14Cの材料は、InAlGa1−x−yN(x≦1、y≦1、x+y≦1)とInAlGa1−a−bN(a≦1、b≦1、a+b≦1)とから構成される、量子井戸構造を有する窒化物半導体から適宜選択可能である。そのため、上述した量子井戸構造層14C(InGaN/GaNの組み合わせ)以外にも、例えば、InGaN/AlGaNや、InGaN/InGaN、GaN/AlGaN等の組み合わせが可能である。
以上で説明した基板材料と量子井戸構造層の材料との組み合わせにおいては、量子井戸構造層14Cが発する蛍光の波長が、基板12の透過波長よりも長くなければならない。すなわち、量子井戸構造層14Cが発する蛍光の波長より短い透過波長の基板材料を選択するか、基板12の透過波長より長い波長の蛍光を発する量子井戸構造層14Cの材料を選択することで、蛍光を基板裏面12bから出射する。
次に、上述した発光体10を作製する方法について説明する。
発光体10を作製するにあたり、まず、サファイア基板12を有機金属気相成長(MOCVD)装置の成長室に導入して、水素雰囲気中、1050℃で5分間熱処理をおこない、サファイア基板表面12aを清浄化する。そして、基板温度を475℃まで降温し、InGaNバッファ層14Aを25nm堆積した後、基板温度を1075℃まで昇温し、GaN層14Bを2.5μm成長させる。その後、基板温度を800℃まで降温し、InGa1−xN(x=0.13)/GaNの量子井戸構造層14Cを形成する。このInGaN/GaNの量子井戸構造層14Cの厚さ(井戸幅)は2nm、障壁層10nmで井戸数は11であり、井戸層および障壁層に1.8×1018cm−3のSiをドープしている。なお、井戸数は11に限らず、入射させる電子線の加速電圧により適宜調整してもよい。また、障壁層の厚さは10nmに限らず、井戸層に電子を十分に閉じ込められる厚さであればよい。
そして、有機金属気相成長装置内で、量子井戸構造層14C上にキャップ層16を積層する。その後、蒸着装置内に移して、キャップ層16上にメタルバック層18を積層することにより、発光体10の作製が完了する。
なお、上述した例においては、Ga源にトリメチルガリウム(Ga(CH:TMGa)、In源にトリメチルインジウム(In(CH:TMIn)、Si源にモノシラン(SiH)を用いたが、他の有機金属原料(例えば、トリエチルガリウム(Ga(C:TEGa)、トリエチルインジウム(In(C:TEIn)等)及び他の水素化物(例えば、ジシラン(Si)等)を用いてもよい。
なお、上述した例では、有機金属気相成長装置を用いた例を示したが、ハイドライド気相成長(HVPE)装置や分子線エピタキシ(MBE)装置を用いてもよい。また、各成長温度は、試験に用いた装置に依存するため、上述の温度に限定されるものではない。さらに、バッファ層14AとしてInGaNを用いた例を示したが、バッファ層14Aは、III族元素としてIn、Al、Gaの少なくとも1つ以上を含み、主たるV族元素としてNを含む窒化物半導体材料から適宜選択可能である。
また、各層の膜厚やSiドーピング量は、上述した例で示した量に限定されないが、上述した量がより好適である。さらに、上述した例ではバッファ層14AにGaN層14Bを積層した例を示したが、GaN層以外でも、III族元素としてIn、Al、Gaの少なくとも1つ以上を含み、主たるV族元素としてNを含む窒化物半導体で、量子井戸構造14Cの発光波長に対して透明となるバンドギャップを有する窒化物半導体から適宜選択可能である。上述した例では、GaN層14B、InGaN/GaNの量子井戸構造層14CにSiをドープした例を示したが、これに限定されず、他の不純物(例えばMg)をドープしてもよく、また必要に応じ、ドープしなくてもよい。
次に、上述した発光体10を用いた電子線検出器20について説明する。
図6は、電子線検出器20の縦断面図である。この電子線検出器20においては、入射した電子を蛍光に変換する発光体10と光検出器30の光入射面Iとが、光学部材(光ガイド部材)22を介して光学的に結合されている。また、電子線検出器20は、発光体10と光検出器30とが、光学部材22を介して物理的に接続され、一体となっている。より具体的には、光入射面Iに、蛍光透過性の材料からなる光学部材22が貼り付けられており、この光学部材22に発光体10が取り付けられている。光ガイド部材22は、光ファイバプレート(FOP)等のライトガイドであるが、この他、発光体10において発生した蛍光を光入射面I上に集光するレンズであってもよい。
光学部材22と光検出器30との間には、蛍光透過性の接着層(接着剤:樹脂)AD2が介在しており、接着層AD2によって光学部材22と光検出器30との間の相対位置が固定されている。
光学部材22はガラス板であり、発光体10の基板裏面12b上にはSiN層ADa及びSiO層ADbが形成され、SiO層ADbと光学部材22のガラス板とが融着されている。SiO層ADbもガラス板も共に珪化酸化物であるため、これらは加熱を行うことにより融着する。また、SiO層ADbは、スパッタリング法等を用いてSiN層ADa上に形成しているが、これらの結合力も高い。
SiN層ADaは同じくスパッタリング法等によって発光体10の面上に形成されているが、これらの結合力も高いので、結果的には接着層AD1が発光体10を光学部材22に接着する。また、SiN層ADaは、反射防止膜としても機能し、SiN層ADaは、電子線の入射に応じて発光体10内で発生した蛍光が発光体10方向へ反射されるのを抑制する。なお、接着層AD1,AD2全体としてのそれぞれの屈折率は1.5である。
このような構造を有する電子線検出器20において、電子線の入射に応じて発光体10内で発生した蛍光は、蛍光透過性の材料からなる接着層AD1を介して、光学部材2に入射し、光学部材2及び接着層AD2を順次透過して光検出器30の光入射面Iに至る。
なお、本例に示される光検出器30は光電子増倍管である。この光検出器30は、金属製の側管30a、側管30aの頂部の開口を閉塞する光入射窓(面板)30b、側管30aの底部の開口を閉塞するステム板30cからなる真空容器を備えている。この真空容器内には、光入射窓30bの内面に形成された光電陰極30dと、電子増倍部30eと、陽極Aが配置されている。
光入射面Iは、光入射窓30bの外面であり、光入射面Iに入射した蛍光は、光入射窓30bを透過して光電陰極30dに入射し、光電陰極30dは、蛍光の入射に応じて光電変換を行って(光)電子を前記真空容器内部方向に放出する。この電子は、マイクロチャネルプレートやメッシュ型のダイノードからなる電子増倍部30eによって増倍され、陽極Aで収集される。
陽極Aで収集された電子は、ステム板30cを貫通するピン30pを介して光検出器30の外部に取り出される。なお、ピン30pの数は複数であり、各ピン30pを介して電子増倍部30eに所定の電位が与えられる。なお、金属製の側管30aの電位は0Vであり、光電陰極30dは側管30aに電気的に接続されている。
以上で説明した電子線検出器20においては、走査型電子顕微鏡や質量分析装置への適応に十分な応答速度及び発光強度を有し、且つ優れた残存率を有する発光体10を有するため、高速応答と優れた寿命特性とが実現されている。
上記電子線検出器20は、走査型電子顕微鏡(SEM)や質量分析装置に用いることができる。
図7は、走査型電子顕微鏡の主要部の概略説明図である。この走査型電子顕微鏡は、上記電子線検出器20を備えている。電子線e1を試料SM上に照射し、当該電子線e1で試料SMの表面を走査すると、試料SMの表面からは二次電子が放出され、これが電子線e2として電子線検出器20へと導かれる。電子線e2の入射に応じてピン30pからは電気信号が出力される。
すなわち、この走査型電子線顕微鏡は、電子線検出器20の少なくとも発光体10を真空チャンバ(図示せず)内に備えており、この真空チャンバ内に配置された試料SMの表面上を電子線e1で走査することにより試料SMから発生した二次電子を電子線検出器20に導き、電子線e1の走査位置と電子線検出器20の出力を同期させて対応づけることにより、試料SMの像を撮影する装置である。そして、電子線顕微鏡20が採用されたこの走査型電子顕微鏡においては、電子線検出器20の発光体10の応答速度がnsecオーダーと高速であるため、走査速度を著しく向上させることが可能である。また、発光体10が優れた残存率を有するため、この走査型電子顕微鏡においては寿命特性等の性能が有意に向上している。
図8は、質量分析装置の主要部の概略説明図である。
この質量分析装置は、上記電子線検出器20を備えている。分離部AZ内に位置する正イオンは、アパーチャ−APに適当な電位を与えると共に、アパーチャ−APに対して分離部AZとは逆側に位置する第1ダイノードDY1に負電位を与えると、アパーチャ−APを通過して第1ダイノードDY1に衝突し、衝突に伴って第1ダイノードDY1の表面からは二次電子が放出され、これが電子線e3として電子線検出器20へと導かれる。
なお、第2ダイノードDY2には正の電位が与えられており、分離部AZから負イオンを引き出す場合には、この負イオンは第2ダイノードDY2に衝突し、衝突に伴って第2ダイノードDY2の表面からは二次電子が放出され、これが電子線e3として電子線検出器20へと導かれる。電子線e3の入射に応じてピン30pからは電気信号が出力される。
質量分析装置には様々なタイプがあるが、いずれもイオンを質量に応じて時間的又は空間的に分離するものである。
分離部AZが飛行管であるとすると、イオンは質量に応じて飛行管内部の通過時間が異なるので、結果的にはダイノードDY1又はDY2への到達時間が異なり、したがって、ピン30pから出力される電流値の時間変化をモニタすれば各イオンの質量が判明する。すなわち、この電流値は時間毎に各質量のイオンの量を示していることとなる。
分離部AZが、磁界によって各イオンの飛行軌道を質量に応じて変えるものであるとすると、分離部AZの磁束密度を可変することにより、アパーチャ−APを通過するイオンが質量毎に異なり、したがって、ピン30pから出力される電流値の時間変化をモニタすれば各イオンの質量が判明する。すなわち、磁束密度を掃引する又はアパーチャ−APの位置を走査すれば、この電流値は時間毎に各質量のイオンの量を示していることとなる。
以上、説明したように、上記質量分析装置は、電子線検出器20の少なくとも化合物半導体基板1が配置される真空チャンバ(図示せず)と、この真空チャンバ内の試料(図示せず)から発生したイオンを、その質量に応じて空間的又は時間的に分離する分離部AZと、分離部AZで分離されたイオンが照射されるダイノードDY1,DY2とを備え、ダイノードDY1,DY2へのイオンの入射に応じてダイノードDY1,DY2から発生した二次電子e3を電子線検出器20に導き、電子線検出器20の出力から上記試料の質量分析を行っている。このように、電子線顕微鏡20が採用された質量分析装置においては、電子線検出器20の発光体10の応答速度がnsecオーダーと高速であるため、質量分解能を著しく向上させることが可能である。また、発光体10が優れた残存率を有するため、この質量分析装置においては寿命特性等の性能が有意に向上している。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、窒化物半導体層14は、その一部が量子井戸構造であっても、全体が量子井戸構造であってもよい。また、光検出器30は、光電子増倍管以外に、例えばアバランシェホトダイオード(APD)であってもよい。さらに、光学部材22は、直線的な形状に限らず、曲線的な形状であってもよく、またサイズも適宜変更可能である。
本発明の実施形態に係る発光体を示した断面図である。 InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体の応答特性を示したグラフである。 InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体と従来の発光体との発光量を比較したグラフである。 種々のキャップ層厚における、メタルバック層厚と残存率との関係を示したグラフである。 InGaN/GaNの量子井戸構造を有する発光体の井戸幅と発光量との関係を示したグラフである。 本発明の実施形態に係る電子線検出器を示した縦断面図である。 図5の電子線検出器を用いた走査型電子顕微鏡を示した概略構成図である。 図5の電子線検出器を用いた質量分析装置を示した概略構成図である 従来の蛍光体の諸特性を示した表である。
符号の説明
10…発光体、12…基板、14…窒化物半導体層、16…キャップ層、18…メタルバック層、20…電子線検出器、22…光学部材、30…光検出器、AZ…分離部、DY1,DY2…ダイノード、e1,e2,e3…電子線、I…光入射面、SM…試料。

Claims (9)

  1. 入射する電子を蛍光に変換する発光体であって、
    前記蛍光に対して透明な基板と、
    前記基板の一方の面に形成され、前記電子の入射により前記蛍光を発する量子井戸構造を有する窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層上に積層され、前記窒化物半導体層の構成材料よりもバンドギャップエネルギの大きな材料で構成されたキャップ層とを備えることを特徴とする発光体。
  2. 前記量子井戸構造の井戸幅が4nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の発光体。
  3. 前記キャップ層の厚さが10nm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光体。
  4. 前記窒化物半導体層がInGaN及びGaNで構成されており、前記キャップ層がAlGaNで構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光体。
  5. 前記キャップ層上に積層された反射膜をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の発光体。
  6. 前記反射膜の厚さが800nm以上であることを特徴とする請求項5に記載の発光体。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光体と、
    この発光体が発する前記蛍光に対して感度を有する光検出器とを備えることを特徴とする電子線検出器。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光体と、この発光体が発する前記蛍光に対して感度を有する光検出器とを備えた電子線検出器と、
    少なくとも前記発光体が内部に設置された真空チャンバとを備え、
    前記真空チャンバ内に配置された試料の表面上を電子線で走査することにより、前記試料から発生した二次電子を前記電子線検出器に導き、前記試料の走査位置と前記電子線検出器の出力とを対応づけることにより前記試料の像を撮影することを特徴とする走査型電子顕微鏡。
  9. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光体と、この発光体が発する前記蛍光に対して感度を有する光検出器とを備えた電子線検出器と、
    少なくとも前記発光体が内部に配置される真空チャンバと、
    前記真空チャンバ内の試料から発生したイオンをその質量に応じて空間的又は時間的に分離する分離部と、
    前期分離部で分離されたイオンが照射されるダイノードとを備え、
    前記ダイノードへのイオンの入射に応じて前記ダイノードから発生する二次電子を前記電子線検出器に導き、前記電子線検出器の出力から前記試料の質量分析を行うことを特徴とする質量分析装置。
JP2004114596A 2004-04-08 2004-04-08 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置 Expired - Lifetime JP4365255B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114596A JP4365255B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置
EP05728391.3A EP1736524B1 (en) 2004-04-08 2005-04-07 Luminous body, electron beam detector using the same, scanning electron microscope, and mass analysis device
PCT/JP2005/006870 WO2005097945A1 (ja) 2004-04-08 2005-04-07 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置
CNB2005800121452A CN100558849C (zh) 2004-04-08 2005-04-07 发光体,及使用其的电子射线检测器、扫描型电子显微镜和质量分析装置
US11/547,807 US7910895B2 (en) 2004-04-08 2005-04-07 Luminous body, electron beam detector using the same, scanning electron microscope, and mass analysis device
US12/987,341 US8164069B2 (en) 2004-04-08 2011-01-10 Luminous body, electron beam detector using the same, scanning electron microscope, and mass analysis device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114596A JP4365255B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298603A true JP2005298603A (ja) 2005-10-27
JP4365255B2 JP4365255B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35125055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114596A Expired - Lifetime JP4365255B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7910895B2 (ja)
EP (1) EP1736524B1 (ja)
JP (1) JP4365255B2 (ja)
CN (1) CN100558849C (ja)
WO (1) WO2005097945A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999222B2 (en) 2008-05-30 2011-08-16 Hitachi High-Technologies Corporation Time-of-flight mass spectrometer
JP2011258509A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Hitachi High-Technologies Corp 電子ビーム検出器,電子ビーム応用装置およびそれを用いた観察方法
JP2012169269A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Fei Co 荷電粒子顕微鏡に用いられる検出方法
WO2015185995A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2017135039A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子検出器、及び荷電粒子線装置
KR20170125020A (ko) * 2015-02-09 2017-11-13 크리투르, 스폴. 에스 알 오 이온화 방사선의 검출을 위한 섬광 검출기
JP2020101565A (ja) * 2015-12-28 2020-07-02 株式会社S−Nanotech Co−Creation シンチレータの形成方法
US10984979B2 (en) 2017-01-31 2021-04-20 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle detector and charged particle beam apparatus
WO2021131436A1 (ja) 2019-12-24 2021-07-01 株式会社日立ハイテク シンチレータ、計測装置、質量分析装置および電子顕微鏡
WO2021145078A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 浜松ホトニクス株式会社 発光体、電子線検出器、及び走査型電子顕微鏡
JP2021533354A (ja) * 2018-08-02 2021-12-02 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 電子検出のためのセンサ

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492409B2 (ja) * 2008-12-26 2014-05-14 株式会社堀場製作所 電子顕微鏡装置
US8873596B2 (en) 2011-07-22 2014-10-28 Kla-Tencor Corporation Laser with high quality, stable output beam, and long life high conversion efficiency non-linear crystal
US10197501B2 (en) 2011-12-12 2019-02-05 Kla-Tencor Corporation Electron-bombarded charge-coupled device and inspection systems using EBCCD detectors
US9496425B2 (en) 2012-04-10 2016-11-15 Kla-Tencor Corporation Back-illuminated sensor with boron layer
US9601299B2 (en) 2012-08-03 2017-03-21 Kla-Tencor Corporation Photocathode including silicon substrate with boron layer
US9151940B2 (en) 2012-12-05 2015-10-06 Kla-Tencor Corporation Semiconductor inspection and metrology system using laser pulse multiplier
US9426400B2 (en) 2012-12-10 2016-08-23 Kla-Tencor Corporation Method and apparatus for high speed acquisition of moving images using pulsed illumination
US9529182B2 (en) 2013-02-13 2016-12-27 KLA—Tencor Corporation 193nm laser and inspection system
US9608399B2 (en) 2013-03-18 2017-03-28 Kla-Tencor Corporation 193 nm laser and an inspection system using a 193 nm laser
US9478402B2 (en) 2013-04-01 2016-10-25 Kla-Tencor Corporation Photomultiplier tube, image sensor, and an inspection system using a PMT or image sensor
ITUD20130118A1 (it) * 2013-09-11 2015-03-12 Elettra Sincrotrone Trieste S C P A Dispositivo di rilevazione di particelle e relativo metodo di rilevazione
US9347890B2 (en) 2013-12-19 2016-05-24 Kla-Tencor Corporation Low-noise sensor and an inspection system using a low-noise sensor
US9748294B2 (en) 2014-01-10 2017-08-29 Hamamatsu Photonics K.K. Anti-reflection layer for back-illuminated sensor
US9410901B2 (en) 2014-03-17 2016-08-09 Kla-Tencor Corporation Image sensor, an inspection system and a method of inspecting an article
US9804101B2 (en) 2014-03-20 2017-10-31 Kla-Tencor Corporation System and method for reducing the bandwidth of a laser and an inspection system and method using a laser
US9767986B2 (en) 2014-08-29 2017-09-19 Kla-Tencor Corporation Scanning electron microscope and methods of inspecting and reviewing samples
US9419407B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Kla-Tencor Corporation Laser assembly and inspection system using monolithic bandwidth narrowing apparatus
US9748729B2 (en) 2014-10-03 2017-08-29 Kla-Tencor Corporation 183NM laser and inspection system
US9613781B2 (en) * 2015-01-23 2017-04-04 Hamamatsu Photonics K.K. Scanning electron microscope
US9860466B2 (en) 2015-05-14 2018-01-02 Kla-Tencor Corporation Sensor with electrically controllable aperture for inspection and metrology systems
US10748730B2 (en) 2015-05-21 2020-08-18 Kla-Tencor Corporation Photocathode including field emitter array on a silicon substrate with boron layer
US10462391B2 (en) 2015-08-14 2019-10-29 Kla-Tencor Corporation Dark-field inspection using a low-noise sensor
JP6676372B2 (ja) * 2015-12-28 2020-04-08 株式会社S−Nanotech Co−Creation シンチレータ及び電子検出器
US10778925B2 (en) 2016-04-06 2020-09-15 Kla-Tencor Corporation Multiple column per channel CCD sensor architecture for inspection and metrology
US10313622B2 (en) 2016-04-06 2019-06-04 Kla-Tencor Corporation Dual-column-parallel CCD sensor and inspection systems using a sensor
US10175555B2 (en) 2017-01-03 2019-01-08 KLA—Tencor Corporation 183 nm CW laser and inspection system
JP6911541B2 (ja) * 2017-05-31 2021-07-28 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
CZ307721B6 (cs) * 2017-09-19 2019-03-20 Crytur, Spol. S R.O. Scintilační detektor pro detekci ionizujícího záření
US10535493B2 (en) 2017-10-10 2020-01-14 Kla-Tencor Corporation Photocathode designs and methods of generating an electron beam using a photocathode
US11114489B2 (en) 2018-06-18 2021-09-07 Kla-Tencor Corporation Back-illuminated sensor and a method of manufacturing a sensor
US10943760B2 (en) 2018-10-12 2021-03-09 Kla Corporation Electron gun and electron microscope
US11114491B2 (en) 2018-12-12 2021-09-07 Kla Corporation Back-illuminated sensor and a method of manufacturing a sensor
US11848350B2 (en) 2020-04-08 2023-12-19 Kla Corporation Back-illuminated sensor and a method of manufacturing a sensor using a silicon on insulator wafer
TWI804837B (zh) * 2020-04-10 2023-06-11 荷蘭商Asml荷蘭公司 信號電子偵測之系統及方法
JP2022115300A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 浜松ホトニクス株式会社 発光素子、光検出モジュール、発光素子の製造方法、及び走査型電子顕微鏡

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802181A (en) * 1986-11-27 1989-01-31 Nec Corporation Semiconductor superlattice light emitting sevice
JPH0261458A (ja) 1988-08-25 1990-03-01 Daikin Ind Ltd スポットクーラにおける吹出ダクトの回動制御装置
JPH03233977A (ja) 1990-02-09 1991-10-17 Tokin Corp 電子線センサ
FR2687480B1 (fr) * 1992-02-18 1997-08-14 France Telecom Detecteur photoelectrique a puits quantiques a detectivite amelioree.
US5510627A (en) * 1994-06-29 1996-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Infrared-to-visible converter
US5703373A (en) * 1995-11-03 1997-12-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Alignment fiducial for improving patterning placement accuracy in e-beam masks for x-ray lithography
US6054718A (en) * 1998-03-31 2000-04-25 Lockheed Martin Corporation Quantum well infrared photocathode having negative electron affinity surface
JP3505643B2 (ja) 2000-04-19 2004-03-08 星和電機株式会社 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP4416297B2 (ja) * 2000-09-08 2010-02-17 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置
JP2002146516A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Sony Corp 有機薄膜の蒸着方法
KR100917387B1 (ko) 2001-01-31 2009-09-17 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 전자선 검출기, 주사형 전자 현미경, 질량 분석 장치, 및,이온 검출기
JP3625776B2 (ja) * 2001-03-16 2005-03-02 古河電気工業株式会社 格子定数測定方法およびその測定装置
JP2004063537A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2004131567A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Hamamatsu Photonics Kk 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置
JP2003179263A (ja) 2002-11-11 2003-06-27 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP4254373B2 (ja) 2003-06-24 2009-04-15 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999222B2 (en) 2008-05-30 2011-08-16 Hitachi High-Technologies Corporation Time-of-flight mass spectrometer
JP2011258509A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Hitachi High-Technologies Corp 電子ビーム検出器,電子ビーム応用装置およびそれを用いた観察方法
JP2012169269A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Fei Co 荷電粒子顕微鏡に用いられる検出方法
JP2015230195A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
WO2015185995A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
KR20170125020A (ko) * 2015-02-09 2017-11-13 크리투르, 스폴. 에스 알 오 이온화 방사선의 검출을 위한 섬광 검출기
KR101972484B1 (ko) 2015-02-09 2019-04-25 크리투르, 스폴. 에스 알 오 이온화 방사선의 검출을 위한 섬광 검출기
JP2020101565A (ja) * 2015-12-28 2020-07-02 株式会社S−Nanotech Co−Creation シンチレータの形成方法
DE112017000260T5 (de) 2016-01-29 2018-09-20 Hitachi High-Technologies Corporation Ladungsteilchendetektor, Ladungsteilchenstrahlvorrichtung und Massenspektrometer
WO2017130987A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子検出器、荷電粒子線装置及び質量分析装置
JP2017135039A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子検出器、及び荷電粒子線装置
US11062892B2 (en) 2016-01-29 2021-07-13 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle detector including a light-emitting section having lamination structure, charged particle beam device, and mass spectrometer
DE112017000260B4 (de) 2016-01-29 2022-01-27 Hitachi High-Tech Corporation Ladungsteilchendetektor, Ladungsteilchenstrahlvorrichtung und Massenspektrometer
US10984979B2 (en) 2017-01-31 2021-04-20 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle detector and charged particle beam apparatus
DE112018000236B4 (de) 2017-01-31 2022-12-08 Hitachi High-Tech Corporation Ladungsträgerdetektor, Ladungsträgerstrahlvorrichtung und Massenanalysevorrichtung
JP7177244B2 (ja) 2018-08-02 2022-11-22 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 電子検出のためのセンサ
TWI790394B (zh) * 2018-08-02 2023-01-21 以色列商應用材料以色列公司 用於電子偵測的感測器
JP2021533354A (ja) * 2018-08-02 2021-12-02 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 電子検出のためのセンサ
WO2021131436A1 (ja) 2019-12-24 2021-07-01 株式会社日立ハイテク シンチレータ、計測装置、質量分析装置および電子顕微鏡
JP7373391B2 (ja) 2019-12-24 2023-11-02 株式会社日立ハイテク シンチレータ、計測装置、質量分析装置および電子顕微鏡
KR20220127226A (ko) 2020-01-17 2022-09-19 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 발광체, 전자선 검출기 및 주사형 전자 현미경
DE112020006542T5 (de) 2020-01-17 2022-12-01 Hamamatsu Photonics K.K. Lichtemittierender Körper, Elektronenstrahldetektor und Rasterelektronenmikroskop
JP2021114392A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 浜松ホトニクス株式会社 発光体、電子線検出器、及び走査型電子顕微鏡
WO2021145078A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 浜松ホトニクス株式会社 発光体、電子線検出器、及び走査型電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP1736524A4 (en) 2010-09-29
CN1946827A (zh) 2007-04-11
US7910895B2 (en) 2011-03-22
US8164069B2 (en) 2012-04-24
US20080116368A1 (en) 2008-05-22
JP4365255B2 (ja) 2009-11-18
WO2005097945A1 (ja) 2005-10-20
EP1736524A1 (en) 2006-12-27
CN100558849C (zh) 2009-11-11
EP1736524B1 (en) 2017-10-04
US20110101219A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365255B2 (ja) 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置
US7030388B2 (en) Illuminant, and, electron beam detector, scanning electron microscope and mass spectroscope each including the same
WO2017130987A1 (ja) 荷電粒子検出器、荷電粒子線装置及び質量分析装置
WO2021145078A1 (ja) 発光体、電子線検出器、及び走査型電子顕微鏡
CN108475549B (zh) 闪烁器以及电子检测器
EP2579295B1 (en) Ultraviolet irradiation device
US20220413169A1 (en) Scintillator, measuring device, mass spectrometer, and electron microscope
TWI747313B (zh) 荷電粒子束裝置用閃爍器及荷電粒子束裝置
JP3565526B2 (ja) 光電子放出面及びそれを用いた電子管
JP3878747B2 (ja) 半導体光電陰極
JP3806515B2 (ja) 半導体光電陰極
US20090273281A1 (en) Photocathode and electron tube having the same
JP7326613B2 (ja) シンチレータ及び荷電粒子線装置
JP2006302843A (ja) 光電面及びそれを備える電子管
JP2004311171A (ja) 電子増倍素子、及びこれを用いた電子増倍装置
JPH10188782A (ja) 光電陰極及び電子管
CN113994220A (zh) 提高量子产率的光电阴极

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4365255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4