JP2005294421A - 成膜方法および成膜装置、ならびにゲート絶縁膜の形成方法 - Google Patents

成膜方法および成膜装置、ならびにゲート絶縁膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005294421A
JP2005294421A JP2004105300A JP2004105300A JP2005294421A JP 2005294421 A JP2005294421 A JP 2005294421A JP 2004105300 A JP2004105300 A JP 2004105300A JP 2004105300 A JP2004105300 A JP 2004105300A JP 2005294421 A JP2005294421 A JP 2005294421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
temperature
substrate
film forming
htb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004105300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4542807B2 (ja
Inventor
Takeshi Takahashi
高橋  毅
Shintaro Aoyama
真太郎 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2004105300A priority Critical patent/JP4542807B2/ja
Priority to KR1020067018780A priority patent/KR100832929B1/ko
Priority to US10/593,254 priority patent/US20070141257A1/en
Priority to CNB2005800099355A priority patent/CN100437937C/zh
Priority to PCT/JP2005/006158 priority patent/WO2005096362A1/ja
Publication of JP2005294421A publication Critical patent/JP2005294421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542807B2 publication Critical patent/JP4542807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • C23C16/4482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material by bubbling of carrier gas through liquid source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02142Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides
    • H01L21/02148Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides the material containing hafnium, e.g. HfSiOx or HfSiON
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition

Abstract

【課題】良好な金属シリケート膜を成膜することができる成膜方法および成膜装置を提供すること。
【解決手段】シャワーヘッド10を介してチャンバー1内にHTBとSiガスを導入し、CVDによりハフニウムシリケート膜を成膜するに際し、サセプタ2に埋設したヒーター5により成膜温度を、HTBが水酸化ハフニウムとイソブチレンに分解する温度以上で、かつSiガスの自己分解温度以下、好ましくは350〜450℃に設定してハフニウムシリケート膜を成膜する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゲート絶縁膜として好適なハフニウムシリケート膜等の金属シリケート膜を成膜する成膜方法および成膜装置、ならびにそのような金属シリケート膜を適用した、半導体装置におけるゲート絶縁膜に関する。
近時、LSIの高集積化、高速化の要請からLSIを構成する半導体素子のデザインルールが益々微細化されており、それにともなってCMOSデバイスにおいては、ゲート絶縁膜がSiO容量換算膜厚のEOT(Equivalent Oxide Thickness)で1.5nm程度以下の値が要求されている。このような薄い絶縁膜をゲートリーク電流を増加させずに実現する材料として高誘電率材料、いわゆるHigh−k材料が注目されている。
高誘電率材料をゲート絶縁膜として用いる場合は、シリコン基板との相互拡散がなく、熱力学的に安定である必要があり、その観点からハフニウム、ジルコニウムあるいはランタン系元素の酸化物またはその金属シリケートが有望視されている。
近年ハフニウムシリケート(HfSiO)、ジルコニウムシリケート(ZrSiO)など、金属シリケート膜のCMOSロジックデバイス評価が精力的に進められ、その高いキャリア移動度により、次世代ゲート絶縁膜の候補として大きな期待が寄せられている。
従来、金属シリケート膜をCVDにより成膜する場合、原料として、金属アルコキシド原料に加えてシリコン源としてテトラエトキシシラン(TEOS)やシロキサン化合物を用いる方法が知られている(例えば特許文献1,2)。
また、シリコン源としてシリコン水素化物などの無機化合物原料を用いる方法も知られており、例えば、ハフニウムシリケート膜の成膜方法として、ハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)とジシラン(Si)とを原料に用いたバッチ式の縦型炉を用いる技術が半導体先端テクノロジーズ(Semiconductor Leading Edge Technologies Inc.)より公表されている(非特許文献1)。
このようなバッチ式の縦型炉の場合、ガス導入口付近の温度が高くなると、原料ガスが活性化されて酸化物が堆積しガス導入口が詰まるおそれがあるため、ハフニウムシリケートの成膜を280℃程度の比較的低い温度で行っている。
しかしながら、このような低い温度で成膜を行う場合には、ハフニウム原料として用いられるHTBの分解が不十分となり、炭素を多く含む未分解物が膜中に取り込まれ、これが膜特性に影響を与え、十分な絶縁特性が得られなくなるおそれがある。
従来は、これを回避するために金属シリケート成膜後に膜を酸素ラジカルやオゾンに曝す改質工程を追加し、膜中の炭素濃度を減少させていたが、この工程により金属シリケート膜の下地であるシリコン基板が酸化され、ゲート絶縁膜としての換算膜厚(EOT)を増加させてしまう新たな不都合を誘起する。
特開2002−343790号公報 特開2003−82464号公報 Aoyama et al. InternationalWorkshop on Gate Insulator 2003 November 7, 2003
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、良好な金属シリケート膜を成膜することができる成膜方法および成膜装置を提供することを目的とする。また、このような成膜方法を含むゲート絶縁膜の形成方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく検討を重ねた結果、金属アルコキシド原料とシリコン水素化物原料とを用いて、CVDにより金属シリケート膜を成膜する際に、金属アルコキシド原料が金属水酸化物と所定の中間体に分解する温度以上であれば、膜中への原料由来の炭化物が残存し難くなり、絶縁性が高まることを見出した。また、このような反応を促進させるため、単に温度を上げて所定温度以上になると、シリコン水素化物の自己分解が生じ、シリコン−シリコン結合が生じてかえって絶縁性が低下し、膜の表面粗さも大きくなることを見出した。また、金属アルコキシド原料としてハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)を用い、シリコン水素化物としてジシラン(Si)を用いて、CVDによりハフニウムシリケート膜を成膜する場合には、350〜450℃であれば、好ましい中間体への分解が生じ、かつジシランの自己分解が生じないことを見出した。
本発明はこのような知見に基づいて完成されたものであり、本発明の第1の観点では、金属アルコキシド原料とシリコン水素化物原料とを用いて、CVDにより基板上に金属シリケート膜を成膜する成膜方法であって、成膜の際の基板温度を、前記金属アルコキシド原料が金属水酸化物と所定の中間体に分解する温度以上で、かつ前記シリコン水素化物の自己分解温度以下に設定して金属シリケート膜を成膜することを特徴とする成膜方法を提供する。
本発明の第2の観点では、ハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)とジシラン(Si)とを用いて、CVDにより基板上にハフニウムシリケート膜を成膜する成膜方法であって、成膜の際の基板温度を350〜450℃にしたことを特徴とする成膜方法を提供する。
本発明の第3の観点では、金属アルコキシド原料とシリコン水素化物原料とを用いて、CVDにより基板上に金属シリケート膜を成膜する成膜装置であって、基板が収容される処理容器と、金属アルコキシド原料を気化する手段を有し、気化された金属アルコキシド原料とシリコン水素化物原料を前記処理容器まで独立に供給する原料供給系と、前記気化された金属アルコキシド原料と前記シリコン水素化物原料を前記処理容器内に導入するシャワーヘッドと、前記基板の温度を、前記金属アルコキシド原料が金属水酸化物と所定の中間体に分解する温度以上で、かつ前記シリコン水素化物の自己分解温度以下に制御する温度制御手段とを具備することを特徴とする成膜装置を提供する。
本発明の第4の観点では、ハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)とジシラン(Si)とを用いて、CVDにより基板上にハフニウムシリケート膜を成膜する成膜装置であって、基板が収容される処理容器と、ハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)を気化する手段を有し、気化されたハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)とジシラン(Si)を前記処理容器まで独立に供給する原料供給系と、前記気化されたハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)とジシラン(Si)を前記処理容器内に導入するシャワーヘッドと、前記基板の温度を、350〜450℃の範囲に制御する温度制御手段とを具備することを特徴とする成膜装置を提供する。
本発明の第5の観点では、シリコン基板上にゲート絶縁膜を形成しその上にゲート電極を形成してなる半導体装置のゲート絶縁膜の形成方法であって、シリコン基板上に、シリコン酸化膜または窒素を含有するシリコン酸化膜をベース絶縁膜として形成する第1工程と、前記ベース絶縁膜上に金属シリケートからなる高誘電体膜を形成する第2工程とを含み、前記第2工程を、上記第1の観点または第2の観点の成膜方法を用いて実行することを特徴とするゲート絶縁膜の形成方法を提供する。
本発明によれば、金属アルコキシド原料とシリコン水素化物原料とを用いて、基板上にCVDにより金属シリケート膜を成膜するにあたり、成膜の際の基板温度を、前記金属アルコキシド原料が金属水酸化物と所定の中間体に分解する温度以上で、かつ前記シリコン水素化物の自己分解温度以下に設定するので、膜中に炭素が残存し難く、しかも膜中にシリコン−シリコン結合が生じ難いので、絶縁性が良好でかつ表面粗さの小さい良質な金属シリケート膜を成膜することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る成膜方法の一実施形態を実施するための成膜装置を示す断面図である。この成膜装置100は、気密に構成された略円筒状のチャンバー1を有しており、その中には被処理体であるSi基板(ウエハ)Wを水平に支持するためのサセプタ2がその中央下部に設けられた円筒状の支持部材3により支持された状態で配置されている。このサセプタ2はAlN等のセラミックスからなっている。また、サセプタ2にはヒーター5が埋め込まれており、このヒーター5にはヒーター電源6が接続されている。一方、サセプタ2の上面近傍には熱電対7が設けられており、熱電対7の信号はコントローラ8に伝送されるようになっている。そして、コントローラ8は熱電対7の信号に応じてヒーター電源6に指令を送信し、ヒーター5の加熱を制御してSiウエハWを所定の温度に制御するようになっている。
なお、チャンバー1の内壁、およびサセプタ2および支持部材3の外周には、付着物が堆積することを防止するための石英ライナー9が設けられている。石英ライナー9とチャンバー1の壁部との間にはパージガス(シールドガス)を流すようになっており、これにより壁部へ付着物が堆積することが防止されコンタミネーションが防止される。
チャンバー1の天壁1aには、円形の孔1bが形成されており、そこからチャンバー31内へ突出するシャワーヘッド10が嵌め込まれている。シャワーヘッド10は、後述するガス供給機構30から供給された成膜用のガスをチャンバー1内に吐出するためのものであり、その上部には金属原料ガスであるハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)が導入される第1の導入路11と、シリコン水素化物であるジシラン(Si)ガスが導入される第2の導入路12とを有している。シャワーヘッド10の内部には上下2段に円盤状の空間13、14が水平に設けられている。上側の空間13には第1の導入路11が繋がっており、この空間13から第1のガス吐出路15がシャワーヘッド10の底面まで延びている。下側の空間14には第2の導入路12が繋がっており、この空間14から第2のガス吐出路16がシャワーヘッド10の底面まで延びている。すなわち、シャワーヘッド10は、HTBガスとSiガスとが混じることなくそれぞれ独立してガス吐出路15および16から吐出するポストミックスタイプとなっている。
チャンバー1の底壁1cには、下方に向けて突出する排気室21が設けられている。排気室21の側面には排気管22が接続されており、この排気管22には排気装置23が接続されている。そしてこの排気装置23を作動させることによりチャンバー1内を所定の真空度まで減圧することが可能となっている。
チャンバー1の側壁には、ウエハ搬送室(図示せず)との間でウエハWの搬入出を行うための搬入出口24と、この搬入出口24を開閉するゲートバルブ25とが設けられている。
ガス供給機構30は、ハフニウム原料である液体のHTBを貯留するHTBタンク31と、キャリアガスであるNガスを供給するNガス供給源37と、シリコン源の原料であるSiガスを供給するSiガス供給源43とを有している。
HTBタンク31にはHeガス等の圧送ガスが導入され、その中の液体状のHTBが配管33を介して気化ユニット35に導かれる。気化ユニット35で気化されたHTBは、Nガス供給源37から配管39を介して気化ユニット35に導入されたNガスによって配管41を搬送され、シャワーヘッド10の第1の導入路11に導かれる。なお、配管41およびシャワーヘッド10には、気化した後のHTBが自己分解しない程度の温度に加熱する図示しない加熱ヒーターが設けられている。
Siガス供給源43には、配管44が接続されており、Siガス供給源43からのSiガスは配管44を搬送されてシャワーヘッド10の第2の導入路12に導かれる。
なお、気体を搬送する配管39,44には、マスフローコントローラ47およびマスフローコントローラ47を挟んで2つのバルブ48が設けられている。また、配管41,44からは、それぞれ排気ラインに繋がるプリフローライン45,46が分岐している。また、配管41,44のシャワーヘッド10近傍、およびプリフローライン45,46の分岐点近傍には、バルブ50が設けられている。さらに、液体を搬送する配管33には、液体マスフローコントローラ49が設けられている。
このように構成された成膜装置においては、まず、チャンバー31内を排気して圧力を400Pa程度とし、ヒーター5によりSiウエハWを所定の温度に加熱する。
この状態でHTBタンク31からのHTBを気化ユニット35で気化させて、プリフローライン45に流し、Siガス供給源43からのSiガスをプリフローライン46に流して所定時間プリフローを行った後、バルブ50を切り換えて、ガス化したHTBを第1の導入路11へ供給し、Siガスを第2の導入路12へ供給して、それぞれ、第1のガス吐出路15および第2のガス吐出路16から吐出し、成膜を開始する。この場合に、配管41およびシャワーヘッド10内でHTBは、図示しないヒーターにより、気化されてはいるが自己分解しない温度に加熱される。そして、加熱されたウエハW上でHTBガスとSiガスの反応が生じ、SiウエハW上にハフニウムシリケート膜が成膜される。
すなわち、HTBの分子構造は、以下の(1)に示す構造の通りであり、分子の中心にあるHf原子は4つのO原子と結合しており、各O原子にターシャリブチル基が結合している。このようにHTBは分子中にO原子を含んでいるため、酸化剤を用いることなくSiガスとの反応によりハフニウムシリケート膜を形成することができる。
Figure 2005294421
この際のガス流量は、HTB:0.2〜1L/min、Nガス:0.5〜2L/min、Siガス:40mL/min程度が例示される。また、成膜の際のチャンバー1内の圧力は、40〜400Paが例示される。
この際の成膜温度すなわちウエハ温度は、HTBの熱分解特性およびSiガスの熱分解特性を考慮して決定する必要がある。
まず、HTBの分解特性について説明する。
図2はHTBの熱分解特性を示す赤外吸収スペクトル図である。この図に示すように、成膜温度が低い場合には、ターシャリブチル基(t−C)が多く発生する。t−Cは炭素分が多く、揮発しにくいため、これが多いと膜中の炭素不純物となって特性に悪影響を与えるものと考えられる。これに対し、成膜温度が上昇するに従って、t−Cが徐々に低下し、イソブチレンが増加する。これは、以下の(2)式に示す反応により、HTBが水酸化ハフニウムとイソブチレンに分解したためと考えられる。
Figure 2005294421
このように水酸化ハフニウムが生成される反応が優勢になると、必然的にHfOの生成量が増加し、炭素不純物の少ないハフニウムシリケート膜が生成される。図3はウエハ温度を変化させた場合における、HTBを300秒間供給した際のウエハ上のHfOの膜厚の変化を示す図である。なお、この際の圧力は40Paおよび200Paとした。この図に示すように、ウエハ温度(成膜温度)が350℃付近までHfOの膜厚が上昇し、それ以上で飽和することから、350℃以上で成膜を行うことにより上記反応が十分に生じ、膜中の炭素不純物が少なくなるものと考えられる。また、図4に、種々の温度でSiO膜付きのウエハにHTBを300秒間供給した際の膜の表面状態のSEM写真を示す。この図に示すように温度が350℃を超えると、表面粗さが小さくなっていることから、上記反応が生じることにより、膜中の炭素不純物が少なくなるのみならず、膜の表面粗さも小さくなることが確認された。
図5は図1の装置を用いてウエハ温度360℃でハフニウムシリケート膜を成膜した場合における膜厚方向の各元素の濃度を示す図であり、図6は従来のバッチ式縦型炉を用いて炉体温度すなわちウエハ温度280℃でハフニウムシリケート膜を成膜した場合における膜厚方向の炭素原子濃度を示す図である。これらの図に示すように、従来のバッチ式縦型炉を用いて280℃でハフニウムシリケート膜を成膜した場合には、成膜直後の炭素原子濃度は5×1020atoms/cmであるのに対し、図1の装置を用いて360℃でハフニウムシリケート膜を成膜した場合には、成膜直後の炭素原子濃度は1×1020atoms/cmと280℃の場合の1/5に減少することが確認された。
次に、Siガスの分解特性について説明する。
図7の(a)〜(c)は、基板温度を360℃、495℃、542℃とし、Siガスの流量を40mL/minとしてハフニウムシリケート膜を成膜した場合のXPSスペクトル(検出角度15度)を示す図である。なお、膜厚は上記それぞれの温度条件で、10.1nm、8.3nm、8.4nmである。この図に示すように、495℃では100eV付近にSi−Si結合に対応するピークが認められ、542℃ではそのピークが顕著なものとなっているが、360℃ではこのようなピークは見られない。このことから、495℃以上で膜中にSi−Si結合が生じていることが確認された。
図8の(a)〜(e)は、それぞれ基板温度を360℃、405℃、450℃、495℃、542℃とし、Siガス流量を変化させた場合の、ハフニウムシリケート膜の組成の変化を示す図である。この図から、温度が495℃以上ではSiガス流量の増加にともなって酸素の比率が低下するが、450℃以下ではこのような現象が生じないことがわかる。このことからも495℃以上では膜中にSi−Si結合が生じていることが予想される。
このSi−Si結合は、Siの自己分解反応が生じたことを示すものであり、このような自己分解反応が生じてSi−Si結合が増加することにより、ハフニウムシリケート膜の絶縁性が低下する。上記結果より、成膜の際の基板温度は、Siに自己分解が生じない450℃以下が好ましいことが確認された。
図9はハフニウムシリケート膜を極薄SiO付きウエハ上に成膜した際の表面粗さを示す。比較のため、ウエハ上に直接ハフニウムシリケート膜を成膜した場合(温度495℃、流量40mL/min)の表面粗さ、およびウエハ自体の表面粗さも示す。成膜圧力は40Paである。ウエハ上の極薄SiOは、実際のゲート絶縁膜のベース絶縁膜(インターフェイス層)を想定して、下地の極薄膜は紫外線励起Oラジカルによるシリコン基板酸化により形成し、Nラジカルによる後窒化処理をしている。この図に示すように、Siの自己分解反応が生じない基板温度360℃の場合には、流量40mL/minにおいてRaで0.14nmというSiウエハと同じレベルの極めて良好な表面粗さが得られているのに対し、Siの自己分解反応が生じている基板温度495℃の場合には、同じ流量40mL/minにおいて平均表面粗度Raで0.23nmと表面粗さが大きくなり、流量を200mL/minに増加することにより、Raで1.4nmと顕著な表面荒れが見られた。このことから、Siの自己分解反応を抑制することにより、ハフニウムシリケート膜の表面粗さも良好になることが確認された。なお、ウエハ上に直接ハフニウムシリケート膜を成膜した場合には表面粗さがRaで0.43nmと極薄SiO付きウエハの場合よりも粗いものとなった。
以上から、本実施形態におけるHTBとSiガスを用いたハフニウムシリケート膜の成膜において、成膜の際の基板温度は、ハフニウムアルコキシド原料であるHTBが水酸化物ハフニウムとイソブチレンに分解する温度以上で、かつシリコン水素化物であるSiの自己分解温度以下に設定する。具体的には350〜450℃が好ましい。これにより、炭素不純物が少なく、絶縁性が高く、表面粗さの小さい、良質なハフニウムシリケート膜を成膜することができ、ゲート絶縁膜として適したものとなる。
従来のバッチ式縦型炉では、ガスを炉内に導入した時点で加熱されるため、炉内の設定温度が高すぎるとウエハに達するまでに所定の反応が生じてしまう不都合があるため、炉体温度(すなわちウエハ温度)を280℃程度と低い温度に設定せざるを得なかったのに対し、本実施形態においては、枚様式成膜装置を用いているため、SiウエハWのみを成膜温度に加熱することが可能であるから、シャワーヘッド10やSiウエハWに達するまでの空間の温度を低くして、SiウエハW上のみで所定の反応を生じさせることができ、ウエハ温度を350℃以上という高い温度に設定することが可能となる。
また、このような枚様式成膜装置において、配管41およびシャワーヘッド10の温度は、金属アルコキシド原料であるHTBの自己分解温度よりも低く設定されているのでHTBがSiウエハ上に到達する前に分解することが防止され、SiウエハWで確実に所望の反応を生じさせることができる。
また、シャワーヘッド10はポストミックスタイプであり、シャワーヘッド10内ではHTBとSiガスが混合しないため、原料分解を抑制するシャワーヘッド温度制御のマージンを広くすることができる。
このようにして所定の膜厚のハフニウムシリケート膜を成膜後、チャンバー1内の圧力を調整し、ゲートバルブ25を開放して搬入出口24からSiウエハWを搬出し、1枚のウエハの熱処理が終了する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、成膜原料としてHTBを用いたが、これに限らず他のハフニウムアルコキシド原料、例えば、ハフニウムテトライソプロポキサイド、ハフニウムテトラノルマルブトキサイドを用いてもよい。また、上記実施形態ではハフニウムシリケート膜を形成する場合について示したが、他の金属のシリケートを形成する場合にも適用することができ、その場合にはその金属を含むアルコキシド原料を用いればよい。例えばジルコニウムシリケートを成膜する場合にも適用することができ、その場合にはジルコニウムテトラターシャリブトキサイド(ZTB)を用いることができる。さらには、ランタン系元素の金属シリケートを成膜する場合にも適用可能である。さらに、上記実施形態ではシリコン水素化物としてジシランを用いたが、モノシラン等の他のシリコン水素化物であってもよい。
半導体装置のゲート絶縁膜として本発明の金属シリケート膜を成膜する際には、シリコン基板との良好な界面状態を保つため、予め極薄(0.5nm以下)のベース絶縁膜(インターフェイス膜)を形成しておくことが好ましい。このベース絶縁膜を形成する場合には数原子層の成長を制御する必要があり、紫外線(UV)励起Oラジカルによる基板酸化の手法により極薄SiO膜を形成することが好ましい。この場合に、Nラジカルによる後窒化処理をして極薄SiO膜に窒素を含有させてもよい。
本発明によれば、良質な金属シリケート膜が成膜されるので、半導体分野に対する利用価値が高い。特に、本発明により得られたハフニウムシリケートは半導体装置のゲート絶縁膜として好適である。
本発明に係る成膜方法の一実施形態を実施するための成膜装置を示す断面図。 HTBの熱分解特性を示す赤外吸収スペクトル図。 ウエハ温度を変化させた場合における、HTBを300秒間供給した際のウエハ上のHfOの膜厚の変化を示す図。 種々のウエハ温度における、HTBを300秒間供給した際の膜の表面状態のSEM写真。 図1の装置を用いてウエハ温度360℃でハフニウムシリケート膜を成膜した場合における膜厚方向の各元素の濃度を示す図。 従来のバッチ式縦型炉を用いてウエハ温度280℃でハフニウムシリケート膜を成膜した場合における膜厚方向の炭素原子濃度を示す図。 基板温度を360℃、495℃、542℃とし、Siガスの流量を40mL/minとしてハフニウムシリケート膜を成膜した場合のXPSスペクトル(検出角度15度)を示す図。 基板温度を360℃、405℃、450℃、495℃、542℃とし、Siガス流量を変化させた場合の、ハフニウムシリケート膜の組成の変化を示す図。 ウエハ温度およびSiガス流量を変化させた場合のウエハ上に成膜されたハフニウムシリケート膜の表面粗さ(平均表面粗度Ra)を示す図。
符号の説明
1…チャンバー
2…サセプタ
5…ヒーター
6…ヒーター電源
7…熱電対
8…コントローラ
10…シャワーヘッド
30…ガス供給系
31…HTBタンク
35…気化ユニット
43…Siガス供給源
100…成膜装置
W…Siウエハ

Claims (25)

  1. 金属アルコキシド原料とシリコン水素化物原料とを用いて、CVDにより基板上に金属シリケート膜を成膜する成膜方法であって、
    成膜の際の基板温度を、前記金属アルコキシド原料が金属水酸化物と所定の中間体に分解する温度以上で、かつ前記シリコン水素化物の自己分解温度以下に設定して金属シリケート膜を成膜することを特徴とする成膜方法。
  2. 前記金属アルコキシドはターシャリブトキシル基を配位子とすることを特徴とする請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記中間体はイソブチレンであることを特徴とする請求項2に記載の成膜方法。
  4. 前記金属アルコキシドはハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)であることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の成膜方法。
  5. 前記成膜の際の基板温度は350℃以上であることを特徴とする請求項4に記載の成膜方法。
  6. 前記シリコン水素化物がジシラン(Si)であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の成膜方法。
  7. 前記成膜の際の基板温度は450℃以下であることを特徴とする請求項6に記載の成膜方法。
  8. ハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)とジシラン(Si)とを用いて、CVDにより基板上にハフニウムシリケート膜を成膜する成膜方法であって、成膜の際の基板温度を350〜450℃にしたことを特徴とする成膜方法。
  9. 成膜の際に、枚様式成膜装置を用いることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の成膜方法。
  10. 金属アルコキシド原料とシリコン水素化物原料とを用いて、CVDにより基板上に金属シリケート膜を成膜する成膜装置であって、
    基板が収容される処理容器と、
    金属アルコキシド原料を気化する手段を有し、気化された金属アルコキシド原料とシリコン水素化物原料を前記処理容器まで独立に供給する原料供給系と、
    前記気化された金属アルコキシド原料と前記シリコン水素化物原料を前記処理容器内に導入するシャワーヘッドと、
    前記基板の温度を、前記金属アルコキシド原料が金属水酸化物と所定の中間体に分解する温度以上で、かつ前記シリコン水素化物の自己分解温度以下に制御する温度制御手段と
    を具備することを特徴とする成膜装置。
  11. 前記金属アルコキシドはターシャリブトキシル基を配位子とすることを特徴とする請求項10に記載の成膜装置。
  12. 前記中間体はイソブチレンであることを特徴とする請求項11に記載の成膜装置。
  13. 前記金属アルコキシドはハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)であることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の成膜装置。
  14. 前記温度制御手段は、成膜の際の基板温度を350℃以上に制御することを特徴とする請求項13に記載の成膜装置。
  15. 前記シリコン水素化物がジシラン(Si)であることを特徴とする請求項10から請求項14のいずれか1項に記載の成膜装置。
  16. 前記温度制御手段は、成膜の際の基板温度を450℃以下に制御することを特徴とする請求項15に記載の成膜装置。
  17. 前記シャワーヘッドは、前記金属アルコキシド原料と前記シリコン水素化物とをそれぞれ独立に前記処理容器内に導入することを特徴とする請求項10から請求項16のいずれか1項に記載の成膜装置。
  18. 前記シャワーヘッドの温度を制御するシャワーヘッド温度制御手段をさらに具備することを特徴とする請求項10から請求項17のいずれか1項に記載の成膜装置。
  19. 前記シャワーヘッド温度制御手段は、前記シャワーヘッドを前記金属アルコキシド原料および前記シリコン水素化物の自己分解温度以下に制御することを特徴とする請求項18に記載の成膜装置。
  20. ハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)とジシラン(Si)とを用いて、CVDにより基板上にハフニウムシリケート膜を成膜する成膜装置であって、
    基板が収容される処理容器と、
    ハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)を気化する手段を有し、気化されたハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)とジシラン(Si)を前記処理容器まで独立に供給する原料供給系と、
    前記気化されたハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)とジシラン(Si)を前記処理容器内に導入するシャワーヘッドと、
    前記基板の温度を、350〜450℃の範囲に制御する温度制御手段と
    を具備することを特徴とする成膜装置。
  21. 前記シャワーヘッドは、前記ハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)と前記ジシラン(Si)とをそれぞれ独立に前記処理容器内に導入することを特徴とする請求項20に記載の成膜装置。
  22. 前記シャワーヘッドの温度を制御するシャワーヘッド温度制御手段をさらに具備することを特徴とする請求項20または請求項21に記載の成膜装置。
  23. 前記シャワーヘッド温度制御手段は、前記シャワーヘッドを前記ハフニウムテトラターシャリブトキサイド(HTB)および前記ジシラン(Si)の自己分解温度以下に制御することを特徴とする請求項22に記載の成膜装置。
  24. シリコン基板上にゲート絶縁膜を形成しその上にゲート電極を形成してなる半導体装置のゲート絶縁膜の形成方法であって、
    シリコン基板上に、シリコン酸化膜または窒素を含有するシリコン酸化膜をベース絶縁膜として形成する第1工程と、
    前記ベース絶縁膜上に金属シリケートからなる高誘電体膜を形成する第2工程とを含み、
    前記第2工程を、請求項1から請求項9のいずれかの成膜方法を用いて実行することを特徴とするゲート絶縁膜の形成方法。
  25. 前記ベース絶縁膜は、紫外線で励起された酸素ラジカルによってシリコン基板を酸化することにより形成することを特徴とする請求項24に記載のゲート絶縁膜の形成方法。
JP2004105300A 2004-03-31 2004-03-31 成膜方法および成膜装置、ならびにゲート絶縁膜の形成方法 Expired - Fee Related JP4542807B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105300A JP4542807B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 成膜方法および成膜装置、ならびにゲート絶縁膜の形成方法
KR1020067018780A KR100832929B1 (ko) 2004-03-31 2005-03-30 금속 실리케이트막의 성막 방법 및 장치, 그리고 반도체장치의 제조 방법
US10/593,254 US20070141257A1 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Method and apparatus for forming metal silicate film, and method for manufacturing semiconductor device
CNB2005800099355A CN100437937C (zh) 2004-03-31 2005-03-30 金属硅酸盐膜的成膜方法及其装置、半导体装置的制造方法
PCT/JP2005/006158 WO2005096362A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 金属シリケート膜の成膜方法および装置、並びに半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105300A JP4542807B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 成膜方法および成膜装置、ならびにゲート絶縁膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294421A true JP2005294421A (ja) 2005-10-20
JP4542807B2 JP4542807B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35064068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004105300A Expired - Fee Related JP4542807B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 成膜方法および成膜装置、ならびにゲート絶縁膜の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070141257A1 (ja)
JP (1) JP4542807B2 (ja)
KR (1) KR100832929B1 (ja)
CN (1) CN100437937C (ja)
WO (1) WO2005096362A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049415A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Tokyo Electron Limited 金属シリケート膜の形成方法および半導体装置の製造方法
KR100731164B1 (ko) * 2005-05-19 2007-06-20 주식회사 피에조닉스 샤워헤드를 구비한 화학기상 증착 방법 및 장치
KR100744423B1 (ko) * 2006-08-28 2007-07-30 동부일렉트로닉스 주식회사 하프늄 실리케이트 산화막 형성 방법 및 이를 이용한반도체 소자의 제조 방법
WO2008088743A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Veeco Instruments Inc. Gas treatment systems
JP2009141028A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Meidensha Corp シャワーヘッド及びレジスト除去装置
JP2012516036A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド SiGeチャネルを有するデュアル高K酸化物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034727B2 (en) * 2005-10-14 2011-10-11 Nec Corporation Method and apparatus for manufacturing semiconductor devices
US20070264427A1 (en) * 2005-12-21 2007-11-15 Asm Japan K.K. Thin film formation by atomic layer growth and chemical vapor deposition
US9612521B2 (en) 2013-03-12 2017-04-04 Applied Materials, Inc. Amorphous layer extreme ultraviolet lithography blank, and manufacturing and lithography systems therefor
US9354508B2 (en) 2013-03-12 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Planarized extreme ultraviolet lithography blank, and manufacturing and lithography systems therefor
US9632411B2 (en) * 2013-03-14 2017-04-25 Applied Materials, Inc. Vapor deposition deposited photoresist, and manufacturing and lithography systems therefor
US9417515B2 (en) 2013-03-14 2016-08-16 Applied Materials, Inc. Ultra-smooth layer ultraviolet lithography mirrors and blanks, and manufacturing and lithography systems therefor
US20140272684A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet lithography mask blank manufacturing system and method of operation therefor
KR101550775B1 (ko) * 2013-05-31 2015-09-08 백용구 다층복합막 형성장치 및 이를 이용한 다층복합막 형성방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100627A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法、基板処理装置および基板処理システム
JP2003297822A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Tokyo Electron Ltd 絶縁膜の形成方法
JP2004079687A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Tokyo Electron Ltd キャパシタ構造、成膜方法及び成膜装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624476B2 (ja) * 1995-07-17 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 半導体レーザ装置の製造方法
US6161500A (en) * 1997-09-30 2000-12-19 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for preventing the premature mixture of reactant gases in CVD and PECVD reactions
US6984591B1 (en) * 2000-04-20 2006-01-10 International Business Machines Corporation Precursor source mixtures
JP4102072B2 (ja) * 2002-01-08 2008-06-18 株式会社東芝 半導体装置
US7070833B2 (en) * 2003-03-05 2006-07-04 Restek Corporation Method for chemical vapor deposition of silicon on to substrates for use in corrosive and vacuum environments
JP2004311782A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100627A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法、基板処理装置および基板処理システム
JP2003297822A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Tokyo Electron Ltd 絶縁膜の形成方法
JP2004079687A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Tokyo Electron Ltd キャパシタ構造、成膜方法及び成膜装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731164B1 (ko) * 2005-05-19 2007-06-20 주식회사 피에조닉스 샤워헤드를 구비한 화학기상 증착 방법 및 장치
WO2007049415A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Tokyo Electron Limited 金属シリケート膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JP2007116069A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Tokyo Electron Ltd 金属シリケート膜の形成方法および半導体装置の製造方法
KR100744423B1 (ko) * 2006-08-28 2007-07-30 동부일렉트로닉스 주식회사 하프늄 실리케이트 산화막 형성 방법 및 이를 이용한반도체 소자의 제조 방법
WO2008088743A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Veeco Instruments Inc. Gas treatment systems
US8152923B2 (en) 2007-01-12 2012-04-10 Veeco Instruments Inc. Gas treatment systems
US8287646B2 (en) 2007-01-12 2012-10-16 Veeco Instruments Inc. Gas treatment systems
US9273395B2 (en) 2007-01-12 2016-03-01 Veeco Instruments Inc. Gas treatment systems
JP2009141028A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Meidensha Corp シャワーヘッド及びレジスト除去装置
JP2012516036A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド SiGeチャネルを有するデュアル高K酸化物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005096362A1 (ja) 2005-10-13
US20070141257A1 (en) 2007-06-21
JP4542807B2 (ja) 2010-09-15
KR20060120282A (ko) 2006-11-24
CN100437937C (zh) 2008-11-26
CN1938832A (zh) 2007-03-28
KR100832929B1 (ko) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100832929B1 (ko) 금속 실리케이트막의 성막 방법 및 장치, 그리고 반도체장치의 제조 방법
US8492258B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
US7723245B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device, and substrate processing apparatus
KR101312461B1 (ko) 반도체 처리용의 배치 cvd 방법과 장치 및, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP4961381B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
US8415258B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, method of processing substrate and substrate processing apparatus
KR100938528B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR101097753B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
JP2008131050A (ja) 半導体素子への金属含有膜の集積方法
CN116825609A (zh) 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质
KR20130020795A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2007048926A (ja) W系膜の成膜方法、ゲート電極の形成方法、半導体装置の製造方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3578155B2 (ja) 被処理体の酸化方法
KR20210036969A (ko) 클리닝 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
JP5801916B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、および基板処理装置
KR20210138690A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
KR102651431B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP3915697B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US20130075800A1 (en) Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device and substrate processing apparatus
Campbell et al. Chemical vapour deposition
WO2021100427A1 (ja) 成膜方法および成膜装置
WO2019180805A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees