JP2005291175A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005291175A
JP2005291175A JP2004111251A JP2004111251A JP2005291175A JP 2005291175 A JP2005291175 A JP 2005291175A JP 2004111251 A JP2004111251 A JP 2004111251A JP 2004111251 A JP2004111251 A JP 2004111251A JP 2005291175 A JP2005291175 A JP 2005291175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
amount
injection
turbine
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004111251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4433861B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Ogo
知由 小郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004111251A priority Critical patent/JP4433861B2/ja
Priority to US10/594,580 priority patent/US8596062B2/en
Priority to EP05718316.2A priority patent/EP1733130B1/en
Priority to PCT/IB2005/000838 priority patent/WO2005098222A1/en
Priority to CNB2005800120553A priority patent/CN100441847C/zh
Priority to KR1020067020782A priority patent/KR100794946B1/ko
Publication of JP2005291175A publication Critical patent/JP2005291175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433861B2 publication Critical patent/JP4433861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】排気エミッションを悪化させることなく排気のエネルギを効率よく利用することができる排気浄化装置を提供する。
【解決手段】酸化能を有する触媒上流の排気通路に設けられた過給機と、過給機のタービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を調整するタービン駆動エネルギ量調整手段(S106)と、アフター噴射を実行するアフター噴射実行手段と、を備えた内燃機関の排気浄化装置において、タービン駆動エネルギ量調整手段は、アフター噴射の実行により過給機のコンプレッサの仕事量が増加した場合には、増加した仕事量を零にすべくタービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、特に、排気のエネルギを排気浄化に効率よく利用する技術に関する。
一般に、自動車等に搭載される内燃機関、特にディーゼル機関では、排気中に含まれる窒素酸化物(NOx)に加えて煤などの粒子状物質(PM:Particulate Matter)を浄化することが要求されており、このような要求に対し、吸蔵還元型NOx触媒(以下、「NOx触媒」という場合もある。)が担持されたパティキュレートフィルタ(以下、「フィルタ」という場合もある。)を内燃機関の排気通路に配置する方法が提案されている。
NOx触媒は、流入排気の酸素濃度が高いときは排気中のNOxを吸蔵し、流入排気の酸素濃度が低下したときは吸蔵していたNOxを放出するものである。フィルタは、複数の細孔を有する多孔質の基材で構成され、排気が細孔を流通する際に排気中のPMを捕集するものである。このようにNOx触媒が担持されたフィルタを内燃機関の排気通路に配置することにより、排気中に含まれるNOx及びPMを除去することが可能となる。
ところで、フィルタにPMが堆積していくと、フィルタ内の排気流路が狭くなり、排気抵抗が増加する。そして、フィルタにPMが過度に堆積すると、排圧が上昇し、内燃機関の出力低下を生じさせてしまう。そのため、適宜のタイミングでフィルタに堆積したPMを酸化・除去させフィルタのPM捕集能力を再生するPM再生処理を行うことが必要である。
このPM再生処理は、フィルタの温度をおよそ500℃〜700℃の高温域まで昇温させるとともに、フィルタに流入する排気の空燃比をリーン空燃比とすることにより、PMを酸化除去させるものであることが知られている。
一方、内燃機関の燃料には硫黄(S)成分が含まれている場合があり、そのような燃料が内燃機関で燃焼されると、燃料中の硫黄(S)成分が酸化して硫黄酸化物(SOx)が形成されるため、内燃機関から排出される排気にはSOxが含まれることになる。そして、SOxを含有した排気がNOx触媒に流入すると、SOxがNOxと同様のメカニズムによりNOx触媒に吸蔵される。但し、NOx触媒に吸蔵されたSOxは、時間の経過とともに安定な硫酸バリウム(BaSO)を形成するため、単にNOx触媒に流入する排気の酸素濃度を低下させるだけでは分解及び放出され難く、NOx触媒に蓄積される傾向にある。
NOx触媒のSOx吸蔵量が増大すると、当該NOx触媒のNOx吸蔵能力が低下し、排気中のNOxを浄化する能力が低下する、いわゆるS被毒が発生する。このため、内燃機関の排気通路にNOx触媒が配置された場合は、NOx触媒のNOx吸蔵能力が過剰に低下する前に、NOx触媒のS被毒を解消させNOx浄化能力を再生するS再生処理を行う必要がある。
このS再生処理は、NOx触媒の雰囲気温度をおよそ500℃〜700℃の高温域まで昇温させるとともに、NOx触媒の上流側の排気に還元剤たる燃料を添加しNOx触媒に流入する排気の空燃比をリッチ空燃比とすることにより、SOxを放出・還元するものであることが知られている。
上述したように、PM再生処理あるいはS再生処理においては、フィルタあるいはNOx触媒の温度をおよそ500℃〜700℃の高温域まで昇温させる必要があるため、主燃料噴射に加えて副次的に燃料を噴射することにより、内燃機関から排出されNOx触媒に流入する排気の温度を触媒の活性温度域まで上昇させる場合がある。
しかし、遠心過給機を備えた内燃機関では、内燃機関から排出される排気の温度を高めたとしても、排気のエネルギがタービンの回転数を上げる仕事に使われてしまい、NOx触媒に流入する排気の温度を十分に高めることができない。
また、排気のエネルギがタービンの回転数を上げる仕事に使われてタービンの回転数が上昇するのに伴い、コンプレッサの回転も上昇し、気筒内に吸入される空気量も増えることから、吸気絞り弁の開度を小さくし吸入空気量を調節する必要がある。その結果、内燃機関のポンピングロスが大きくなり、燃費が悪化してしまう。
これに対して、遠心過給機に設けられた可変ノズル若しくはウェストゲートバルブを全開にして、排気のエネルギがタービンの回転数を上げる仕事に消費されないようにする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−276340号公報 特開2002−235590号公報 特開2003−120353号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術においては、遠心過給機に設けられた可変ノズル若しくはウェストゲートバルブを全開にすることから、排気のエネルギがタービンの回転数を上げる仕事にあまり消費されなくなる。その結果、可変ノズル若しくはウェストゲートバルブが全開にされる前よりも吸入空気量が減少してしまい、スモークが増えてしまうおそれがある。
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、排気エミッションを悪化させることなく排気のエネルギを効率よく利用することができる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置にあっては、内燃機関の排気通路に設けられた酸化能を有する触媒と、当該触媒上流の排気通路に設けられ排気で回転駆動されるタービンと、当該タービンが回転することにより回転し吸気過給を行うコンプレッサを有する過給機と、前記タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を調整するタービン駆動エネルギ量調整手段と、前記内燃機関から排出され前記触媒に流入する排気の温度を上昇させるべく、主燃料噴射後に燃料を噴射するアフター噴射を実行するアフター噴射実行手段と、を備えた内燃機関の排気浄化装置において、前記タービン駆動エネルギ量調整手段は、前記アフター噴射実行手段によるアフター噴射の実行により前記コンプレッサの仕事量が増加した場合には、当該増加した仕事量を零にすべく前記タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少させることを特徴とする。
このように触媒の上流の排気通路に過給機を備える内燃機関においては、アフター噴射実行手段がアフター噴射を実行して内燃機関から排出される排気の温度を上昇させても、その排気のエネルギの一部がタービンの回転数を上げる仕事に用いられてしまうと、これにより排気の温度が低下し、触媒に流入する排気の温度が十分に高くならない。
これに対して、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置にあっては、タービンの回転駆動に用いられる排気の量を調整するタービン駆動エネルギ量調整手段を備え、当該タービン駆動エネルギ量調整手段が、アフター噴射の実行によりコンプレッサの仕事量が増加した場合には、アフター噴射により高められた排気のエネルギの一部がタービンの回転数を上げる仕事に用いられていると判断し、当該増加した仕事量を零にすべくタービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少させるので、アフター噴射による排気のエネルギの上昇を効率よく触媒の温度上昇に用いることができる。また、タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少するのは、アフター噴射の実行により増加したコンプレッサの仕事量を零にするため、つまり、アフター噴射実行前と等しくするためであるので、吸入空気量がアフター噴射実行前よりも減少しない。それゆえ、タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量が減少し過ぎることに起因してスモークが増加することを防止することができる。
ここで、前記タービン駆動エネルギ量調整手段は、前記過給機に設けられた可変ノズルおよび/またはウェストゲートバルブの開度を大きくすることにより前記タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少させることが好適である。
可変ノズルの開度が大きくなると、ノズル通路の断面積が拡大されるため、ノズル通路を流れる排気の流速及び圧力が低められ、以てタービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量が減少する。一方、ウェストゲートバルブの開度を大きくすると、タービンの回転駆動に用いられる排気の量自体が減少するので、タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量が減少する。そして、これらの開度を大きくすることで、排気のエネルギを減少させることなく触媒に導くことができるので、アフター噴射により増加した排気エネルギを効率よく触媒の温度上昇に用いることができる。
また、前記アフター噴射実行手段は、前記触媒の活性温度に基づいてアフター噴射量を決定するものであり、前記タービン駆動エネルギ量調整手段は、前記アフター噴射量が多くなる程、前記過給機に設けられた可変ノズルおよび/またはウェストゲートバルブの開度をより大きくすることが好適である。
例えば、アフター噴射実行手段は、触媒の活性温度と実際に検出したアフター噴射実行前の触媒に流入する排気の温度との差、あるいは触媒の活性温度とアフター噴射実行前の内燃機関の運転状態から推定される触媒に流入する排気の温度との差によりアフター噴射量を決定するものであることを例示することができる。
そして、可変ノズル又はウェストゲートバルブの開度が同じであるとすると、アフター噴射量が多くなる程、アフター噴射により発生する排気のエネルギ量も大きくなることから、タービンの回転駆動に用いられるエネルギ量も大きくなる。それゆえ、アフター噴射量が多くなる程、可変ノズル又はウェストゲートバルブの開度をより大きくすることで、アフター噴射により増加した排気エネルギを効率よく触媒の温度上昇に用いることができる。
また、前記内燃機関の吸気通路に、当該吸気通路を流通する吸気の量を検出する吸気量検出手段若しくは当該吸気の圧力を検出する吸気圧検出手段の少なくともいずれかを更に備え、前記タービン駆動エネルギ量調整手段は、前記吸気量検出手段若しくは前記吸気圧検出手段の検出値が前記アフター噴射の実行前よりも大きい場合に、前記タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少させることが好適である。
吸気量検出手段若しくは吸気圧検出手段を用いることにより、アフター噴射実行に伴いコンプレッサの仕事量が増加したか否かを簡易かつ正確に判定することができるので、吸
気量検出手段若しくは吸気圧検出手段の検出値がアフター噴射の実行前よりも大きい場合に、タービンの回転駆動に用いられる排気の量を減少させることで、アフター噴射により増加した排気エネルギを効率よく触媒の温度上昇に用いることができる。
以上説明したように、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、排気エミッションを悪化させることなく排気のエネルギを効率よく利用することができる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を以下の実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明の実施例に係る排気浄化装置を適用する内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。
図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有する水冷式の4サイクル・ディーゼル機関であり、各気筒2の燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。各燃料噴射弁3は、蓄圧室(コモンレール)4と接続され、このコモンレール4は燃料供給管5を介して燃料ポンプ6と連通している。
また、内燃機関1には、吸気通路7が接続されており、この吸気通路7はエアクリーナボックス8に接続されている。前記エアクリーナボックス8より下流の吸気通路7には、当該吸気通路7内を流通する吸気の質量に対応した電気信号を出力するエアフローメータ9が取り付けられている。
吸気通路7における前記エアフローメータ9より下流の部位には、過給機10のコンプレッサハウジング10aが設けられている。コンプレッサハウジング10aより下流の吸気通路7には、インタークーラ11が取り付けられている。更にインタークーラ11より下流の吸気通路7には、当該吸気通路7内を流通する吸気の流量を調節する吸気絞り弁12が設けられ、この吸気絞り弁12には、吸気絞り用アクチュエータ13が取り付けられている。そして、吸気絞り弁12の下流の吸気通路7には、吸気通路7内の圧縮空気の圧力、いわゆる過給圧に応じた電気信号を出力する圧力センサ14が取り付けられている。
また、内燃機関1には、4本の枝管が一本の集合管に合流するよう形成された排気枝管15が連結されている。この排気枝管15の各枝管は、排気ポートを介して各気筒2の燃焼室と連通している。そして、排気枝管15の集合管は、過給機10のタービンハウジング10bを介して排気管16に接続されている。この排気管16は、下流にて図示しないマフラーと接続されている。このように、排気枝管15と排気管16は排気通路として機能する。
また、排気管16におけるタービンハウジング10bより下流の部位には、吸蔵還元型NOx触媒(以下、「NOx触媒」という。)が担持されたパティキュレートフィルタ17が備えられている。そして、フィルタ17の上流の排気管16には、排気管16内を流通する排気の空燃比に対応した電気信号を出力する空燃比センサ18と、当該排気管16内を流通する排気の温度に対応した電気信号を出力する排気温度センサ19とが取り付けられている。さらに、フィルタ17の上流側と下流側の排気通路内の圧力の差に対応した電気信号を出力する差圧センサ20が取り付けられている。
ここで、過給機10は、内燃機関1から排出される排気の熱エネルギを駆動源として作動する可変ノズル(VN)式遠心過給機(可変ノズル式ターボチャージャ)である。そして、タービンハウジング10bには、コンプレッサと連結されたタービンが回転自在に内装されており、そのタービンが排気の圧力を受けて回転するようになっている。
更に、タービンハウジング10bには、当該タービンハウジング10b内の排気通路(ノズル通路)の断面積を変化させるノズルベーンが内装されている。このノズルベーンは、VN用アクチュエータ10cによって開閉駆動されるようになっている。
そして、VN用アクチュエータ10cによりノズルベーンの開度(以下、「VN開度」という。)が小さくされると、ノズル通路の断面積が縮小されるため、ノズル通路を流れる排気の流速及び圧力が高められ、以てタービンの回転速度及び回転トルクが高められる。
一方、VN用アクチュエータ10cによりVN開度が大きくされると、ノズル通路の断面積が拡大されるため、ノズル通路を流れる排気の流速及び圧力が低められ、以てタービンの回転速度及び回転トルクの過剰な増加が抑制される。
従って、内燃機関1が低回転運転状態にあるとき、言い換えれば、内燃機関1から排出される排気の流速及び圧力が低くなるときには、VN開度を小さくすることによりタービンの回転速度及び回転トルクを高め、以て吸気の過給圧を高めることが可能となる。
また、内燃機関1が高回転運転状態にあるとき、言い換えれば、内燃機関1から排出される排気の流速及び圧力が高くなるときには、VN開度を大きくすることによりタービンの回転速度及び回転トルクの過剰な増加を抑制し、以て吸気の過給圧の過剰な上昇を抑制することが可能となる。
また、排気枝管15と排気管16とは、バイパス通路21を介して連通され、このバイパス通路21には、排気枝管15側の開口端を開閉するウェストゲート(W/G)バルブ22が取り付けられている。ウェストゲートバルブ22は、ソレノイドスイッチや電気モータ等からなるW/Gバルブ用アクチュエータ23により開閉駆動される。
そして、W/Gバルブ用アクチュエータ23によりウェストゲートバルブ22の開度(以下、「W/Gバルブ開度」という。)が大きくされると、排気枝管15を流れる排気の一部がバイパス通路21を介して排気管16へ流れるため、タービンハウジング10bに流入する排気の流量が減少し、タービンハウジング10b内でタービンに印加される排気の圧力が低下する。この結果、タービンからコンプレッサへ伝達される回転エネルギも減少する。
また、内燃機関1の1番気筒(#1)の排気ポートには、当該排気ポート内を流通する排気中に還元剤たる燃料を添加する燃料添加弁24が取り付けられ、この燃料添加弁24は燃料通路25を介して前記燃料ポンプ6と接続されている。
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)26が併設されている。このECU26は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAMなどからなる算術論理演算回路である。
ECU26には、上述したエアフローメータ9、吸気圧センサ14、空燃比センサ18
、排気温度センサ19、差圧センサ20に加え、内燃機関1に取り付けられたクランクポジションセンサ(図示省略)及び水温センサ(図示省略)や、内燃機関1を搭載した車両の室内に取り付けられたアクセルポジションセンサ(図示省略)等の各種センサが電気配線を介して接続され、上記した各種センサの出力信号がECU26に入力されるようになっている。
一方、ECU26には、燃料噴射弁3、VN用アクチュエータ10c、吸気絞り用アクチュエータ13、W/Gバルブ用アクチュエータ23、燃料添加弁24等が電気配線を介して接続され、ECU26が燃料噴射弁3、VN用アクチュエータ10c、吸気絞り用アクチュエータ13、W/Gバルブ用アクチュエータ23及び燃料添加弁24等を制御することが可能になっている。
例えば、ECU26は、一定時間毎に実行すべき基本ルーチンにおいて、各種センサの出力信号の入力、機関回転数の演算、燃料噴射量の演算、燃料噴射時期の演算などを実行する。基本ルーチンにおいてECU26が入力した各種信号やECU26が演算して得られた各種制御値は、ECU26のRAMに一時的に記憶される。
更に、ECU26は、各種のセンサやスイッチからの信号の入力、一定時間の経過、あるいはクランクポジションセンサからのパルス信号の入力などをトリガとした割り込み処理において、RAMから各種制御値を読み出し、それら制御値に従って燃料噴射弁3等を制御する。
[PM再生処理]
フィルタ17に、PMが堆積していくと、フィルタ内の排気流路が狭くなり、排気抵抗が増加してしまう。そして、フィルタ17にPMが過度に堆積すると、排圧が上昇し、内燃機関の出力低下を生じさせてしまう。そのため、適宜のタイミングでフィルタに堆積したPMを酸化・除去してフィルタを再生するPM再生処理を実行することが必要である。そのため、ECU26は、PM再生処理開始条件が成立したときに、以下に述べるような手法でPM再生処理を実行する。
PM再生処理開始条件としては、フィルタに堆積したPM量が所定量以上であるという条件を例示することができる。当該所定量は、PMがフィルタに堆積することによりフィルタの目詰まりを起こし、この目詰まりが排気抵抗の増加を生じさせ、内燃機関の出力低下を生じさせてしまう限界PM堆積量よりもやや少なめに設定される量である。
また、フィルタに堆積したPM量が所定量以上であるか否かを判定する方法としては、差圧センサ20の検出値に基づいて算出されたフィルタ17の上流側と下流側の排気通路の圧力(排気圧力)の差が所定圧以上であるときにフィルタに堆積したPM量が所定量以上であると判定する方法、あるいは、前回のPM再生処理終了時からの燃料噴射量の積算値が所定量以上であるときにフィルタに堆積したPM量が所定量以上であると判定する方法等を例示することができる。
そして、上記したような方法によりPM再生処理開始条件が成立としていると判定された場合には、ECU26は、フィルタの温度を500℃〜700℃程度の高温域まで昇温させるためのフィルタ昇温処理を実行するとともに、フィルタ17へ流入する排気を酸素過剰な雰囲気とするためのリーン空燃比処理を行う。
フィルタ昇温処理の実行方法としては、排気行程中又は膨張行程中に気筒内に燃料を副次的に噴射するポスト噴射を行うことを例示することができる。このポスト噴射においては、排気行程中又は膨張行程中に噴射された燃料が未燃燃料としてフィルタ17に担持さ
れたNOx触媒に流入し、該触媒との反応熱により該触媒の温度が上昇し、以てフィルタの温度が上昇する。
但し、軽負荷運転領域等内燃機関1から排出される排気の温度が低い運転領域においては、NOx触媒が活性温度に達していない場合があり、かかる場合にポスト噴射を行っても未燃燃料が反応し難いことから、フィルタの温度が上昇し難い。そのため、かかる場合にはNOx触媒の温度を活性温度まで高めるために、アフター噴射実行手段としても機能するECU26が燃料噴射弁3を制御し、内燃機関1から排出される排気の温度自体を上昇させるべく主燃料噴射後比較的短期間の内に(膨張行程でポスト噴射する場合には当該ポスト噴射の噴射時期よりも早い時期に)燃料を噴射し、気筒内で燃焼させるアフター噴射を行う。
また、上述のポスト噴射の代わりにあるいはポスト噴射とともに、燃料添加弁24から排気中へ還元剤たる燃料を添加させることにより、それらの未燃燃料成分をNOx触媒において酸化させ、酸化の際に発生する熱によってフィルタの温度を高めるようにしてもよい。
つまり、フィルタ昇温処理としては、内燃機関の運転状態あるいは排気温度センサ19にて検出される排気温度に応じて、アフター噴射を実行するとともにポスト噴射および/または燃料添加弁24による燃料添加を実行する態様とアフター噴射を実行せずにポスト噴射および/または燃料添加弁24による燃料添加を実行する態様とを選択して行うものである。
リーン空燃比処理は、空燃比センサ18の出力信号値がリーン空燃比に相当する値となるように、燃料噴射弁3から噴射される燃料量又は燃料添加弁24から排気中へ添加される燃料量を調整する制御である。
[S再生処理]
一方、フィルタ17に担持されたNOx触媒は、該触媒に流入する排気の空燃比がリーン空燃比であるときには、排気中のNOxを保持して大気中に放出しないようにし、該触媒に流入する排気の空燃比が理論空燃比あるいはリッチ空燃比となったときには、保持していたNOxを放出及び還元して除去するものである。
また、燃料中あるいはオイル中には硫黄(S)成分が含まれており、このS成分は酸素と反応して硫黄酸化物(SOx)となる。そして、NOx触媒は、NOxと同様のメカニズムによって排気中のSOxを保持するため、保持されたSOx量が増加すると、それに応じてNOx触媒のNOx浄化能力が低下する、いわゆるS被毒が発生する。
そして、このようにNOx触媒にS被毒が生じると、NOx浄化能力が低下し、排気中のNOxがNOx触媒15にて浄化されずに大気中へ排出されてしまうおそれがある。したがって、本実施例においては、NOx触媒に保持されたSOxを放出及び還元して除去させNOx触媒のNOx浄化能力を再生する、S再生処理を実行する。そのため、ECU26は、S再生処理開始条件が成立したときに、以下に述べるような手法でS再生処理を実行する。
S再生処理開始条件としては、前回のS再生処理終了時から所定期間に達しているか、あるいは前回のS再生処理終了後に車両が走行した距離が所定距離に達しているか、等の条件を例示することができる。
そして、S再生処理開始条件が成立としていると判定された場合には、ECU26は、
NOx触媒の床温を500〜700℃に高める触媒昇温処理を行うとともにNOx触媒に流入する排気の空燃比をリッチ空燃比とするリッチ空燃比処理を行うものである。
触媒昇温処理は、上述したフィルタ昇温処理と同一であるので、その詳細な説明は省略する。リッチ空燃比処理は、空燃比センサ18の出力信号値がリッチ空燃比に相当する値となるように、燃料噴射弁3から噴射される燃料量又は燃料添加弁24から排気中へ添加される燃料量を調整する制御である。
このように、上述したPM再生処理あるいはS再生処理を行うにあたっては、フィルタ昇温処理あるいは触媒昇温処理を行う。そして、これらの昇温処理においては、フィルタ17の温度を高めるために、内燃機関1から排出される排気の温度を上昇させるべくアフター噴射を行う場合がある。
一方、上述したようにフィルタ17の上流の排気管16には、タービンハウジング10bが設けられており、タービンハウジング10b内に回転自在に内装されたタービンが排気の圧力を受けて回転する。つまり、排気のエネルギの一部がタービンを回転させるエネルギに用いられる。それゆえ、内燃機関1から排出される排気の温度は、タービンの回転エネルギに変換された分低下する。
したがって、上述したアフター噴射を実行しても、タービンの回転エネルギに変換された分、排気の温度が低下されてフィルタ17に流入してしまう。また、かかる場合、アフター噴射の実行によりタービンの回転エネルギが増加した分、タービンの回転数が上昇し、コンプレッサの回転数も上昇する。その結果、アフター噴射実行前よりも吸入空気量が多くなり、内燃機関1から排出される排気の量も増加することから、フィルタ17へ流入する排気の量も増加する。そして、この排気によりフィルタ17の温度が冷まされることになり、アフター噴射実行にもかかわらずフィルタ17の温度が上昇し難くなる。
[再生処理制御]
そこで、本実施例におけるPM再生処理あるいはS再生処理を実行するにあたっては、アフター噴射を実行しても、フィルタ17に流入する排気の温度が所望の温度に達しない場合は、所望の温度となるように、VN開度あるいはW/Gバルブ開度を調整する。
また、アフター噴射を実行しても、フィルタ17に流入する排気の温度が所望の温度に達しないのは、アフター噴射の実行により高められた排気のエネルギがタービンの回転駆動に用いられているためであるが、これは、アフター噴射の実行によりコンプレッサの仕事量が増加したか否か、つまり、アフター噴射実行前よりも吸入空気量が多くなったか否か、あるいは吸気圧が高くなったか否かで判定する。
なお、フィルタ17に流入する排気の温度をタービンハウジング10b内で低下させないようにするには、VN開度あるいはW/Gバルブ開度を全開にするのが好ましいが、これらの開度を大きくするのに応じて過給圧が減少して吸入空気量が減り、スモークが増えてしまうおそれがある。それゆえ、本実施例においては、所望の温度となるような開度に調整する。
以下、具体的に、図2に示すフローチャートを用いて本実施例に係る再生処理制御について説明する。この制御ルーチンは、予めECU26のROMに記憶されているルーチンであり、一定時間の経過、あるいはクランクポジションセンサからのパルス信号の入力などをトリガとした割り込み処理としてECU26が実行するルーチンである。
本ルーチンでは、ECU26は、先ず、ステップ(以下、単に「S」という。)101
において、上述した再生処理開始条件が成立しているか否かを判定する。つまり、PM再生処理の際には上述したPM再生処理開始条件が、S再生処理の際には上述したS再生処理開始条件が成立しているか否かを判定する。そして、本ステップで肯定判定された場合はS102へ進み、否定判定された場合は本ルーチンの実行を終了する。
S102においては、再生処理を実行する。つまり、PM再生処理にあっては、上述したように、フィルタ昇温処理を実行するとともにリーン空燃比処理を行う。S再生処理にあっては、上述したように、触媒昇温処理を実行するとともにリッチ空燃比処理を行う。
その後S103へ進み、排気温度センサ19にて検出されるフィルタ17に流入する排気温度が所定温度より低いか否かを判定する。当該所定温度は、フィルタ17に担持されたNOx触媒の活性温度と同じ温度であることを例示することができる。そして、肯定判定された場合は、NOx触媒を活性温度にすべくNOx触媒に流入する排気の温度を上昇させるために、S104へ進み、アフター噴射を実行する。一方、否定判定された場合は、NOx触媒が活性状態と判断できることから、S108へ進み再生処理を継続する。なお、S104で実行されるアフター噴射の際の燃料噴射量は、排気温度センサ19にて検出される排気温度および内燃機関1の運転状態に応じて決定される。
S105においては、エアフローメータ9で検出される吸入空気量あるいは圧力センサ14で検出される吸気圧がアフター噴射実行前よりもアップしたか否かを判定する。そして、肯定判定された場合には、アフター噴射により高められた排気エネルギの一部がタービンを回転させるエネルギに用いられ、NOx触媒に流入する排気の温度が前記所定温度まで達せずNOx触媒の温度を活性温度まで高められないことから、S106へ進み、VN開度および/またはW/Gバルブ開度を大きくする。一方、否定判定された場合は、現時点のVN開度およびW/Gバルブ開度で、アフター噴射により高められた排気エネルギをNOx触媒の温度を活性温度まで高めるために有効に利用できていることから、VN開度および/またはW/Gバルブ開度を変更することなくS108へ進み再生処理を継続する。
なお、内燃機関1の運転状態によっては、エアフローメータ9あるいは圧力センサ14の検出値は安定しないことから、本ステップでは、エアフローメータ9で検出される吸入空気量あるいは圧力センサ14で検出される吸気圧がアフター噴射実行前よりも所定の範囲を超えてアップしたか否かを判定してもよい。
S106においては、VN用アクチュエータ10cおよび/またはW/Gバルブ用アクチュエータ23を制御することにより、VN開度および/またはW/Gバルブ開度を大きくするが、VN開度あるいはW/Gバルブ開度のいずれを変更するか、又はその両方の開度を変更するかは内燃機関1の仕様に応じて予め定められる。また、アフター噴射によりアップした吸入空気量あるいは吸気圧とVN開度および/またはW/Gバルブ開度の変更量には相関関係があるので、当該関係を予め導き出してマップとしてROMに記憶しておき、本ステップでは、当該マップとアップした吸入空気量あるいは吸気圧に基づいてVN開度および/またはW/Gバルブ開度の変更量を算出し、その分だけ開度を大きくするようにする。また、S104にて実行されるアフター噴射の燃料噴射量に応じてVN開度および/またはW/Gバルブ開度の変更量を補正してもよい。つまり、アフター噴射の燃料噴射量が多い程VN開度および/またはW/Gバルブ開度の変更量がより大きくなるように補正する。そして、このように本ステップが、タービン駆動エネルギ量調整手段として機能する。
その後S107へ進み、エアフローメータ9で検出される吸入空気量あるいは圧力センサ14で検出される吸気圧がアフター噴射実行前と同じになったか否かを判定する。そし
て、肯定判定された場合は、アフター噴射により高められた排気エネルギが、NOx触媒の温度を活性温度まで高めるのに効率よく用いられていると考えられることから、S108へ進み、再生処理を継続する。一方、否定判定された場合には、依然としてアフター噴射により高められた排気エネルギの一部がタービンを回転させるエネルギに用いられ、NOx触媒に流入する排気の温度が前記所定温度まで達せずNOx触媒の温度が活性温度まで高められないと考えられることから、再度S106以降の処理を再度実行する。
なお、本ステップでは、エアフローメータ9で検出される吸入空気量あるいは圧力センサ14で検出される吸気圧がアフター噴射実行前に対して所定の範囲内の変動量であるか否かを判定してもよい。
S108においては、再生処理を継続するが、本ステップに進んでいるということはNOx触媒の温度が活性温度に達していることから、昇温処理においては、アフター噴射を実行せずにポスト噴射および/または燃料添加弁24による燃料添加を実行する。
S109においては、再生処理終了条件が成立しているか否かを判定する。この再生処理終了条件としては、PM再生処理にあっては、差圧センサ20の検出値に基づいて算出されたフィルタ17の前後差圧が所定圧以下であること、あるいは、PM再生処理開始時から所定期間経過したこと、等を例示することができる。一方、S再生処理にあっては、S再生処理開始から所定期間経過していること等の条件を例示することができる。そして、本ステップで肯定判定された場合は本ルーチンの実行を終了し、否定判定された場合は再生処理終了条件が成立するまで再生処理を継続すべくS108以降の処理を実行する。
そして、このような再生処理制御を実行することにより、アフター噴射による排気のエネルギの上昇を効率よくNOx触媒の温度上昇に用いることができる。また、タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少すべくVN開度および/またはW/Gバルブ開度を大きくするのは、エアフローメータ9で検出される吸入空気量あるいは圧力センサ14で検出される吸気圧がアフター噴射実行前と同じになる、つまりアフター噴射の実行により増加したコンプレッサの仕事量を零にするためであるので、吸入空気量がアフター噴射実行前よりも減少しない。それゆえ、タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量が減少し過ぎることに起因してスモークが増加することを防止することができる。
なお、上述した再生処理制御においては、吸入空気量あるいは吸気圧の変動でVN開度および/またはW/Gバルブ開度を変更するか否かを決定しているが、排気温度センサ19にて検出されるフィルタ17に流入する排気温度に基づいてVN開度および/またはW/Gバルブ開度を変更するか否かを決定してもよい。
かかる場合のフローチャートを示したのが図3である。このフローチャートは図2に示したフローチャートに対してS205およびS207が異なるだけなので、かかる点についてのみ説明し、その他については同じ符号を示し、その説明も省略する。
S205においては、排気温度センサ19にて検出されるフィルタ17に流入する排気温度が前記所定温度より低いか否かを判定する。そして、肯定判定された場合には、アフター噴射により高められた排気エネルギの一部がタービンを回転させるエネルギに用いられているため当該温度が前記所定温度まで達していないものと判断し、S106へ進み、VN開度および/またはW/Gバルブ開度を大きくする。一方、否定判定された場合は、現時点のVN開度およびW/Gバルブ開度で、アフター噴射により高められた排気エネルギをNOx触媒の温度を高めるために有効に利用できていることから、VN開度および/またはW/Gバルブ開度を変更することなくS108へ進み再生処理を継続する。
S207においては、排気温度センサ19にて検出されるフィルタ17に流入する排気温度が前記所定温度以上であるか否かを判定する。そして、肯定判定された場合は、S108へ進み、再生処理を継続する。一方、否定判定された場合には、依然としてアフター噴射により高められた排気エネルギの一部がタービンを回転させるエネルギに用いられているために、NOx触媒に流入する排気の温度が前記所定温度まで達していないと考えられることから、再度S106以降の処理を実行する。
かかる場合においても、タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量が減少し過ぎることに起因してスモークが増加することを防止することができるとともにアフター噴射による排気のエネルギの上昇を効率よくNOx触媒の温度上昇に用いることができる。
実施例に係る内燃機関の排気浄化装置を適用する内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。 実施例に係る再生処理制御のフローチャート図である。 実施例に係る他の再生処理制御のフローチャート図である。
符号の説明
1 内燃機関
2 気筒
3 燃料噴射弁
4 コモンレール
5 燃料供給管
6 燃料ポンプ
7 吸気通路
8 エアクリーナボックス
9 エアフローメータ
10 過給機
11 インタークーラ
12 吸気絞り弁
13 吸気絞り用アクチュエータ
14 吸気圧センサ
15 排気枝管
16 排気管
17 フィルタ
18 空燃比センサ
19 排気温度センサ
20 差圧センサ
21 バイパス通路
22 ウェストゲートバルブ
23 W/Gバルブ用アクチュエータ
24 燃料添加弁
25 燃料通路
26 ECU

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた酸化能を有する触媒と、
    当該触媒上流の排気通路に設けられ排気で回転駆動されるタービンと、当該タービンが回転することにより回転し吸気過給を行うコンプレッサを有する過給機と、
    前記タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を調整するタービン駆動エネルギ量調整手段と、
    前記内燃機関から排出され前記触媒に流入する排気の温度を上昇させるべく、主燃料噴射後に燃料を噴射するアフター噴射を実行するアフター噴射実行手段と、
    を備えた内燃機関の排気浄化装置において、
    前記タービン駆動エネルギ量調整手段は、前記アフター噴射実行手段によるアフター噴射の実行により前記コンプレッサの仕事量が増加した場合には、当該増加した仕事量を零にすべく前記タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少させることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記タービン駆動エネルギ量調整手段は、前記過給機に設けられた可変ノズルおよび/またはウェストゲートバルブの開度を大きくすることにより前記タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記アフター噴射実行手段は、前記触媒の活性温度に基づいてアフター噴射量を決定するものであり、
    前記タービン駆動エネルギ量調整手段は、前記アフター噴射量が多くなる程、前記過給機に設けられた可変ノズルおよび/またはウェストゲートバルブの開度をより大きくすることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記内燃機関の吸気通路に、当該吸気通路を流通する吸気の量を検出する吸気量検出手段若しくは当該吸気の圧力を検出する吸気圧検出手段の少なくともいずれかを更に備え、
    前記タービン駆動エネルギ量調整手段は、前記吸気量検出手段若しくは前記吸気圧検出手段の検出値が前記アフター噴射の実行前よりも大きい場合に、前記タービンの回転駆動に用いられる排気のエネルギ量を減少させることを特徴とする請求項1、2または3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2004111251A 2004-04-05 2004-04-05 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4433861B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111251A JP4433861B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 内燃機関の排気浄化装置
US10/594,580 US8596062B2 (en) 2004-04-05 2005-03-31 Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
EP05718316.2A EP1733130B1 (en) 2004-04-05 2005-03-31 Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
PCT/IB2005/000838 WO2005098222A1 (en) 2004-04-05 2005-03-31 Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
CNB2005800120553A CN100441847C (zh) 2004-04-05 2005-03-31 用于内燃机的废气控制装置和废气控制方法
KR1020067020782A KR100794946B1 (ko) 2004-04-05 2005-03-31 내연 기관용 배기 가스 제어 장치 및 배기 가스 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111251A JP4433861B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291175A true JP2005291175A (ja) 2005-10-20
JP4433861B2 JP4433861B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34963716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111251A Expired - Fee Related JP4433861B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8596062B2 (ja)
EP (1) EP1733130B1 (ja)
JP (1) JP4433861B2 (ja)
KR (1) KR100794946B1 (ja)
CN (1) CN100441847C (ja)
WO (1) WO2005098222A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002319A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
WO2008156157A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関のトルク制御システム
JP2010203377A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp 内燃機関システム制御装置
JP2014114745A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP7498642B2 (ja) 2020-10-26 2024-06-12 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305445B2 (ja) * 2005-12-05 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE102005060671A1 (de) * 2005-12-19 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP2008075543A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
JP4367548B2 (ja) * 2007-11-06 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4428442B2 (ja) * 2007-11-08 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
US7841322B2 (en) * 2007-11-16 2010-11-30 Dynamic Fuel Systems, Inc. Super cooled air and fuel induction system for internal combustion engines
JP5301857B2 (ja) * 2008-03-03 2013-09-25 ヤンマー株式会社 コモンレール式電子噴射制御系エンジン
JP2012163047A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Nissan Motor Co Ltd ターボ式過給機付き内燃機関の制御装置
GB2492428B (en) * 2011-06-29 2014-05-14 Perkins Engines Co Ltd Method and apparatus for controlling the operation of a turbocharged internal combustion engine
JP5420013B2 (ja) * 2012-04-20 2014-02-19 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置およびその制御方法
JP5895862B2 (ja) * 2013-01-31 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9410475B2 (en) * 2014-06-09 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining turbine degradation and mitigating turbine degradation in a variable geometry turbocharger
JP5944037B1 (ja) * 2015-08-21 2016-07-05 三菱電機株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6686964B2 (ja) 2017-04-27 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 機械式過給システム
DE102018218406A1 (de) 2018-10-26 2020-04-30 BMTS Technology GmbH & Co. KG Verfahren zum Betreiben eines Brennkraftmaschinensystems

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539578A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Audi AG, 8070 Ingolstadt Fremdgezuendete, mehrzylindrige brennkraftmaschine mit abgasturboaufladung
DE3826600C2 (de) * 1988-08-05 1998-03-19 Joern Martens Abgasturbolader mit Abgasreinigungsvorrichtung
JP2663720B2 (ja) * 1990-12-26 1997-10-15 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3358552B2 (ja) 1998-08-04 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6370870B1 (en) * 1998-10-14 2002-04-16 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying device
FR2792036B1 (fr) * 1999-04-06 2002-06-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel notamment de vehicule automobile
AU2001243410A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-17 Honeywell International, Inc. Intelligent electric actuator for control of a turbocharger with an integrated exhaust gas recirculation valve
JP3918402B2 (ja) * 2000-05-18 2007-05-23 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP2001329879A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流装置
DE10029504C2 (de) * 2000-06-21 2003-04-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Dieselmotors
US7293407B2 (en) * 2000-06-21 2007-11-13 Daimlerchrysler Ag Method for operating a diesel engine
JP3593962B2 (ja) 2000-08-24 2004-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2002106333A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
EP1322848B1 (en) * 2000-10-05 2015-08-26 Nissan Motor Company Limited Control of turbocharger
DE50001415D1 (de) * 2000-11-03 2003-04-10 Ford Global Tech Inc Verfahren zur Regeneration des Partikelfilters eines Dieselmotors
JP3968999B2 (ja) 2001-02-09 2007-08-29 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP2002276340A (ja) 2001-03-22 2002-09-25 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化方法
JP2003120353A (ja) 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の過給圧制御装置
JP2003166416A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nissan Motor Co Ltd 過給機付き内燃機関
US6712053B2 (en) * 2001-12-21 2004-03-30 Denso Corporation Control system for internal combustion engine
JP4161575B2 (ja) 2002-01-16 2008-10-08 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4134581B2 (ja) 2002-03-19 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6804952B2 (en) * 2003-02-21 2004-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst warm up control for diesel engine
JP4158577B2 (ja) * 2003-04-02 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの燃焼制御装置
US6895745B2 (en) * 2003-04-04 2005-05-24 Borgwarner Inc. Secondary combustion for regeneration of catalyst and incineration of deposits in particle trap of vehicle exhaust
JP4103719B2 (ja) * 2003-07-31 2008-06-18 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置および微粒子捕集フィルタの微粒子堆積状態判定方法
JP4111094B2 (ja) * 2003-07-31 2008-07-02 日産自動車株式会社 排気後処理装置付過給エンジンの制御装置および制御方法
DE602004014886D1 (de) * 2003-12-15 2008-08-21 Nissan Motor Regenerierungssteuerung des Partikelfilters eines Dieselmotors
US20050223698A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust gas cleaning device
JP4424040B2 (ja) * 2004-04-05 2010-03-03 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP2007187149A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP4119927B2 (ja) * 2006-06-19 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4285528B2 (ja) * 2006-11-06 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002319A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4697065B2 (ja) * 2006-06-21 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
WO2008156157A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関のトルク制御システム
JP2010203377A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp 内燃機関システム制御装置
JP2014114745A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP7498642B2 (ja) 2020-10-26 2024-06-12 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100794946B1 (ko) 2008-01-15
JP4433861B2 (ja) 2010-03-17
US8596062B2 (en) 2013-12-03
EP1733130B1 (en) 2017-03-01
CN1942660A (zh) 2007-04-04
EP1733130A1 (en) 2006-12-20
CN100441847C (zh) 2008-12-10
KR20070014142A (ko) 2007-01-31
US20070204602A1 (en) 2007-09-06
WO2005098222A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100794946B1 (ko) 내연 기관용 배기 가스 제어 장치 및 배기 가스 제어 방법
EP1725759B1 (en) Exhaust purifying apparatus and exhaust purifying method for internal combustion engine
JP2008157188A (ja) 排気浄化装置
JP2003254042A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4699331B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003166412A (ja) 排気浄化装置の再生制御方法
JP2004285947A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008144688A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007064055A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005155500A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003020930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09209742A (ja) 過給機付き内燃機関の排気制御装置
JP4259068B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4069043B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4263642B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4013774B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007040223A (ja) 排気浄化装置
JP4631680B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002364439A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3620446B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003041930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4300985B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP2003184593A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
KR100879326B1 (ko) 내연기관용 배기정화장치 및 배기정화방법
JP4052100B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4433861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees