JP2005272764A - 低発塵グリース組成物 - Google Patents

低発塵グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272764A
JP2005272764A JP2004091565A JP2004091565A JP2005272764A JP 2005272764 A JP2005272764 A JP 2005272764A JP 2004091565 A JP2004091565 A JP 2004091565A JP 2004091565 A JP2004091565 A JP 2004091565A JP 2005272764 A JP2005272764 A JP 2005272764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
aliphatic hydrocarbon
oil
carbon atoms
linear motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004091565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662118B2 (ja
Inventor
Shinichi Nagahora
伸一 長洞
Hidekazu Michioka
英一 道岡
Yoshihiro Hirano
善裕 平野
Hiroyuki Ikeda
浩幸 池田
Yoshio Taki
義夫 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Yushi Co Ltd
THK Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd, THK Co Ltd filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP2004091565A priority Critical patent/JP4662118B2/ja
Priority to DE112005000626.3T priority patent/DE112005000626B4/de
Priority to PCT/JP2005/005344 priority patent/WO2005093022A1/ja
Priority to KR1020067019757A priority patent/KR100852051B1/ko
Publication of JP2005272764A publication Critical patent/JP2005272764A/ja
Priority to US11/526,214 priority patent/US20070072779A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4662118B2 publication Critical patent/JP4662118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M5/00Solid or semi-solid compositions containing as the essential lubricating ingredient mineral lubricating oils or fatty oils and their use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 製造コストが低く、金属成分を含まず、ゴリ感のない低発塵グリース組成物を提供すること。
【解決手段】 基油と増ちょう剤を含む直動案内装置用グリース組成物であって、基油中に占めるエステル油の割合が50質量%以上であり、脂肪族炭化水素末端基を有し金属を含まない化合物を含む増ちょう剤を20質量%以上含み、混和ちょう度が220〜300であるグリース組成物。

Description

本発明は、グリース組成物に関し、特に清浄な環境が要求される直動案内装置に組み込れまる潤滑部品に使用するのに好適な低発塵グリース組成物に関する。
半導体製造装置、液晶製造装置、電子計算機、プリント基板製造装置など清浄な環境が要求される装置に組み込まれる潤滑部品に使用される潤滑剤は、飛散しても周辺機器や製造された製品を汚染することがないようにする必要がある。特に潤滑装置の中でも直動装置(直動ガイドまたはボールねじまたは直動玉軸受)は潤滑面が外部に晒されている状態であるため、飛散に対して密封軸受よりも厳しい環境にあり、潤滑剤は特に低発塵性能に優れている必要がある。また、たとえば潤滑剤が飛散して製品に付着しても通電への影響が無いように、潤滑剤中に金属成分を含まないことも要求されている。
このような要求の個所に使用されるグリースとして、従来からフッ素グリース(例えば、特許文献1)や、エーテル基油のウレアグリース(例えば、特許文献2、特許文献3)が知られている。
しかし、これらのグリースと低発塵性能が特に要求されない一般のグリースとを比較した場合、フッ素グリースでは製造コストが高くなり、高トルク化し、取り扱いが困難になるという問題があり、エーテル基油のウレアグリースでは転がり抵抗(以下、通称である「ゴリ感」と記する)が高いという問題があり、低発塵性能を満足させるために他の性能が犠牲となっていた。
また、転がり抵抗に対処した低発塵グリースとして、ステアリン酸リチウムを増ちょう剤とするものが知られている(例えば、特許文献4)。しかし、このグリースは金属元素を含むため半導体製造装置等に使用される直動案内装置では金属元素が製品に転移して製品不良を起こすおそれがある。
このため、従来の低発塵グリースと同等の低発塵性能を維持しつつ、製造コストが低く、金属成分を含まず、ゴリ感のない低発塵グリースが望まれている。
特開平6−229426号公報 特開2000−192973 特開2001−139975 特開平11−166191号公報
本発明の目的は、低発塵グリース組成物であって、特に製造コストが低く、金属成分を含まず、ゴリ感のない低発塵グリース組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、発塵性能が100個/L以下、転がり抵抗が25N以下であって、金属成分を含まない低発塵グリース組成物を提供することである。
本発明は以下の低発塵グリース組成物を提供するものである。
1.基油と増ちょう剤を含む直動案内装置用グリース組成物であって、
基油中に占めるエステル油の割合が50質量%以上であり、脂肪族炭化水素末端基を有し金属を含まない化合物を含む増ちょう剤を20質量%以上含み、混和ちょう度が220〜300であるグリース組成物。
2.脂肪族炭化水素末端基を有し金属を含まない化合物が脂肪族ジウレア化合物である上記1記載のグリース組成物。
3.脂肪族炭化水素末端基を有するジウレア化合物が、一般式:R1NHCONHR2NHCONHR3(式中、R1及びR3は同一でも異なっていてもよく、炭素数12〜24の脂肪族炭化水素基を示し、R2は炭素数6〜13の2価の芳香族炭化水素基を示す)で示される、上記2記載のグリース組成物。
4.エステル油が次の一般式の中から選ばれる少なくとも1種類である、上記1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物。
(1) R4OCO(CH2nCOOR5(式中、R4及びR5は同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜18の脂肪族炭化水素基を示し、nは3〜12を示す)で表されるジエステル系合成油、
(2) C25C(CH2OCOR63(式中、3つのR6は同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜10の脂肪族炭化水素基を示す)で表されるトリエステル系合成油、
(3) C(CH2OCOR74(式中、4つのR7は同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜10の脂肪族炭化水素基を示す)で表されるテトラエステル系合成油、
(4) C(CH2OCOR83CH2OCH2C(CH2OCOR83(式中、6つのR8は同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜10の脂肪族炭化水素基を示す)で表されるジペンタエリスリトール系合成油、及び
(5) 及び他のネオンペンチルポリオールエステル系合成油。
5.直動案内装置が、直動ガイド、ボールねじ、直動玉軸受、又はボールスプラインである上記1〜4のいずれか1項記載のグリース組成物。
本発明の低発塵グリース組成物は、発塵量が少なく、転がり抵抗が低い。また、製造コストが低く、金属成分を含まず、ゴリ感がない。
本発明に使用する基油は、エステル油を50質量%以上、好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上含有する。エステル油の割合が50質量%未満では、増ちょう剤の量が20質量%でも、ちょう度220より硬くなってしまう。このため、ちょう度を220〜300とするためには、増ちょう剤量を20質量%以下にしなければならず、その結果発塵量が多くなってしまうという問題がある。
エステル油としては、脂肪族炭化水素系のエステル油が好ましい。特に好ましいエステル油は、上記一般式(1)〜(5)の中から選ばれる少なくとも1種類である。
一般式(1)で表されるジエステル系合成油としては、ジ−2−エチルヘキシルセバケート、ジ−2−エチルヘキシルアゼレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート等が、一般式(2)で表されるトリエステル系合成油としては、トリメチロールプロパンカルボン酸エステル等が、一般式(3)で表されるテトラエステル系合成油としては、ペンタエリスリトールカルボン酸エステル等が、一般式(4)で表されるジペンタエリスリトール系合成油としては、ジペンタエリスリトールカルボン酸エステル等が、一般式(5)で表される他のネオンペンチルポリオールエステル系合成油としては、ネオンペンチルポリオールカルボン酸エステル等が挙げられる。
本発明のグリース組成物に使用する基油の40℃における動粘度は、好ましくは20〜500mm2/s、さらに好ましくは50〜200mm2/sである。
本発明に増ちょう剤として使用する脂肪族炭化水素末端基を有するジウレア化合物としては、一般式:R1NHCONHR2NHCONHR3(式中、R1及びR3は同一でも異なっていてもよく、炭素数12〜24の脂肪族炭化水素基を示し、R2は炭素数6〜13の2価の芳香族炭化水素基を示す)で示されるものが好ましい。このような化合物は、芳香族ジイソシアネートと脂肪族モノアミンとの反応により容易に製造することができる。芳香族ジイソシアネートとしては、フェニレンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、フェニルジイソシアネート、ジフェニルメタン4,4’ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート等が挙げられるが、ジフェニルメタン4,4’ジイソシアネート、トリレンジイソシアネートが世界で広く使用されておりコスト的に有利である。
脂肪族モノアミンとしては、炭素原子数12〜24の脂肪族モノアミン、例えば、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、ベヘニルアミン等が挙げられる。
本発明のグリース組成物中の、増ちょう剤として使用する脂肪族炭化水素末端基を有し金属を含まない化合物の量は、好ましくは20質量%以上、さらに好ましくは25質量%以上である。この化合物の上限は、ちょう度が220以上となる量である。硬いほど、発塵を少なくするには有利であるが、ちょう度が220未満になると流入性が不足して本来の潤滑を維持できなくなる。増ちょう剤として使用する脂肪族炭化水素末端基を有し金属を含まない化合物の量が20質量%未満では、発塵量が増加し、本発明の目的が達成できなくなることがある。
本発明のグリース組成物において、基油と増ちょう剤としての脂肪族炭化水素末端基を有し金属を含まない化合物の比率は、基油60〜80質量%、脂肪族炭化水素末端基を有し金属を含まない化合物20〜40質量%であるものが好ましい。
本発明のグリース組成物には、必要に応じて種々の添加剤を添加することが出来る。このような添加剤としては、例えば、酸化防止剤(例えば、アミン系酸化防止剤)、防錆剤(例えば、コハク酸系防錆剤)、金属腐食防止剤、油性剤、耐摩耗剤、極圧剤、固体潤滑剤等が挙げられるが、金属成分を含まないものが好ましい。
本発明のグリース組成物は、上記各成分及びその他の添加剤を所望の配合割合で混合することにより容易に製造することができる。
本発明のグリース組成物は、直動案内装置、例えば、直動ガイド、ボールねじ、直動玉軸受、ボールスプライン等の直動装置に特に適している。
実施例及び比較例
表1に示すように、増ちょう剤としてジウレア化合物を使用し、基油として、夫々表1に示した成分を表1に示した割合で混合した油を使用してグリース組成物を調製した。
発塵量は、直動ガイド〔THK株式会社製SR20W1+280LP〕の振幅200mm、直動ガイドの最高速度30m/分で50時間運転中に、直動ガイドから発生する0.3μm以上の粒子数をパーティクルカウンタ(RION社製KC-01D)で測定する。グリース量は初期封入のみで1cm3/1ブロック。
ゴリ感は、直動ガイド〔THK株式会社製HSR35R1UUC0+440LSP〕を使用し、振幅3mm、送り速度1mm/秒、停止時間0.1秒、時定数7ms(0.01G)で60分間運転中における微小ストローク時の転がり抵抗で判定する。グリース量は初期封入のみで4cm3
判定 ○:25N未満、△:50N未満、×:50N以上










Figure 2005272764
エステル:ジペンタエリスリトールカルボン酸エステル油
PAO:ポリαオレフィン油
エーテル:アルキルジフェニルエーテル油
脂肪族ジウレア:ジフェニルメタン4,4’ジイソシアネートとオクタデシルアミンとのジウレア化合物
芳香族ジウレア:トリレンジイソシアネートとアニリンとのジウレア化合物
酸化防止剤:アミン系酸化防止剤
防錆剤:コハク酸系防錆剤

Claims (5)

  1. 基油と増ちょう剤を含む直動案内装置用グリース組成物であって、
    基油中に占めるエステル油の割合が50質量%以上であり、脂肪族炭化水素末端基を有し金属を含まない化合物を含む増ちょう剤を20質量%以上含み、混和ちょう度が220〜300であるグリース組成物。
  2. 脂肪族炭化水素末端基を有し金属を含まない化合物が脂肪族ジウレア化合物である請求項1記載のグリース組成物。
  3. 脂肪族炭化水素末端基を有するジウレア化合物が、一般式:R1NHCONHR2NHCONHR3(式中、R1及びR3は同一でも異なっていてもよく、炭素数12〜24の脂肪族炭化水素基を示し、R2は炭素数6〜13の2価の芳香族炭化水素基を示す)で示される、請求項2記載のグリース組成物。
  4. エステル油が次の一般式の中から選ばれる少なくとも1種類である、請求項1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物。
    (1) R4OCO(CH2nCOOR5(式中、R4及びR5は同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜18の脂肪族炭化水素基を示し、nは3〜12を示す)で表されるジエステル系合成油、
    (2) C25C(CH2OCOR63(式中、3つのR6は同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜10の脂肪族炭化水素基を示す)で表されるトリエステル系合成油、
    (3) C(CH2OCOR74(式中、4つのR7は同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜10の脂肪族炭化水素基を示す)で表されるテトラエステル系合成油、
    (4) C(CH2OCOR83CH2OCH2C(CH2OCOR83(式中、6つのR8は同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜10の脂肪族炭化水素基を示す)で表されるジペンタエリスリトール系合成油、及び
    (5) 及び他のネオンペンチルポリオールエステル系合成油。
  5. 直動案内装置が、直動ガイド、ボールねじ、直動玉軸受、又はボールスプラインである請求項1〜4のいずれか1項記載のグリース組成物。
JP2004091565A 2004-03-26 2004-03-26 低発塵グリース組成物 Expired - Lifetime JP4662118B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091565A JP4662118B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 低発塵グリース組成物
DE112005000626.3T DE112005000626B4 (de) 2004-03-26 2005-03-24 Verwendung einer Schmiermittelzusammensetzung in einer linear einwirkenden Führungsvorrichtung
PCT/JP2005/005344 WO2005093022A1 (ja) 2004-03-26 2005-03-24 低発塵グリース組成物及びそれを含む直動案内装置
KR1020067019757A KR100852051B1 (ko) 2004-03-26 2005-03-24 저발진 그리스 조성물 및 그것을 포함하는 직동 안내 장치
US11/526,214 US20070072779A1 (en) 2004-03-26 2006-09-25 Low dust-generating grease composition and direct acting guide device containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091565A JP4662118B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 低発塵グリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005272764A true JP2005272764A (ja) 2005-10-06
JP4662118B2 JP4662118B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=35056179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091565A Expired - Lifetime JP4662118B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 低発塵グリース組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070072779A1 (ja)
JP (1) JP4662118B2 (ja)
KR (1) KR100852051B1 (ja)
DE (1) DE112005000626B4 (ja)
WO (1) WO2005093022A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141222A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 Thk株式会社 グリース組成物、および該グリース組成物で潤滑された運動案内装置
WO2013125510A1 (ja) 2012-02-24 2013-08-29 出光興産株式会社 グリースおよびグリースの軟化方法
US8673830B2 (en) 2008-04-11 2014-03-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Grease composition and direct-acting devices with the grease composition
JP2015224747A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日本精工株式会社 転動装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014018718A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Klüber Lubrication München Se & Co. Kg Hochtemperaturschmierstoffe
JP2018188541A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 出光興産株式会社 グリース組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043719A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Nsk Ltd グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
JP2004083797A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
JP2004091764A (ja) * 2002-04-30 2004-03-25 Nsk Ltd グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
JP2004332768A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Nsk Ltd 車両用転動装置及び電動モータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3330755B2 (ja) * 1994-10-17 2002-09-30 日本精工株式会社 グリース組成物
US5840666A (en) * 1995-12-20 1998-11-24 Nsk Ltd. Grease composition
DE19730318C2 (de) * 1997-07-15 2002-04-04 Klueber Lubrication Schmierfettzusammensetzung, Verfahren zur Herstellung derselben sowie deren Verwendung
JP4021532B2 (ja) * 1997-12-02 2007-12-12 日本精工株式会社 グリース及び転動装置
JP3527100B2 (ja) * 1998-07-07 2004-05-17 協同油脂株式会社 潤滑グリース組成物
US6919301B2 (en) * 2001-10-16 2005-07-19 Nsk Ltd. Grease composition and rolling apparatus
JP4116841B2 (ja) * 2002-08-26 2008-07-09 新日本製鐵株式会社 靱性および疲労強度に優れた高強度液相拡散接合用鋼
JP2004359848A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Nsk Ltd グリース組成物及びこれを用いた転動装置
JP2005112955A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091764A (ja) * 2002-04-30 2004-03-25 Nsk Ltd グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
JP2004043719A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Nsk Ltd グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
JP2004083797A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
JP2004332768A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Nsk Ltd 車両用転動装置及び電動モータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673830B2 (en) 2008-04-11 2014-03-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Grease composition and direct-acting devices with the grease composition
WO2012141222A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 Thk株式会社 グリース組成物、および該グリース組成物で潤滑された運動案内装置
US9090848B2 (en) 2011-04-15 2015-07-28 Thk Co., Ltd. Grease composition and motion guiding device lubricated by grease composition
WO2013125510A1 (ja) 2012-02-24 2013-08-29 出光興産株式会社 グリースおよびグリースの軟化方法
JP2015224747A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日本精工株式会社 転動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005093022A1 (ja) 2005-10-06
DE112005000626T5 (de) 2008-04-03
DE112005000626B4 (de) 2014-07-31
JP4662118B2 (ja) 2011-03-30
KR20070015526A (ko) 2007-02-05
KR100852051B1 (ko) 2008-08-13
US20070072779A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968825B2 (ja) ピボットアッシー軸受用グリース組成物及びそれを封入したピボットアッシー用軸受
JP3324628B2 (ja) 低発塵性グリース組成物
CN107406791B (zh) 高温润滑剂
JP2008231293A (ja) 潤滑剤組成物およびこれを用いた潤滑システム
US20040224859A1 (en) Urea grease composition
KR100852051B1 (ko) 저발진 그리스 조성물 및 그것을 포함하는 직동 안내 장치
EP2687584A1 (en) Grease composition
JP4554744B2 (ja) グリース組成物及びこれを用いた軸受装置
KR20130118936A (ko) 그리스 조성물
KR100988948B1 (ko) 그리스 조성물 및 베어링
JP2010185043A (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
JPWO2013125510A1 (ja) グリースおよびグリースの軟化方法
JP4895926B2 (ja) シリコーングリース組成物
JP2000514105A (ja) 潤滑グリース組成物
JP2006045272A (ja) 小型モータ軸受封入用低騒音型リチウムグリース組成物
JPH05230486A (ja) シリコーングリース組成物
DE112018004265T5 (de) Schmierfettzusammensetzung
JP2000192973A (ja) 低発塵性転がり軸受
JP2016094574A (ja) グリース組成物及び転動装置
JPH059489A (ja) 電子計算機軸受用グリース組成物
JP2007277459A (ja) 難燃性グリース組成物
CN110546245B (zh) 润滑脂组合物
JP2011202061A (ja) グリース組成物、および該グリース組成物で潤滑された運動案内装置
JP2020172571A (ja) ラックアシストタイプ電動パワーステアリングのボールねじ部用グリース組成物
JP6605367B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250