JP2005272257A - 複合金属水酸化物固溶体及びその製造方法及びそれを含む樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

複合金属水酸化物固溶体及びその製造方法及びそれを含む樹脂組成物及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272257A
JP2005272257A JP2004090927A JP2004090927A JP2005272257A JP 2005272257 A JP2005272257 A JP 2005272257A JP 2004090927 A JP2004090927 A JP 2004090927A JP 2004090927 A JP2004090927 A JP 2004090927A JP 2005272257 A JP2005272257 A JP 2005272257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid solution
metal hydroxide
hydroxide solid
resin composition
composite metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004090927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4443970B2 (ja
Inventor
Atsuya Kawase
厚哉 川瀬
Hirofumi Kurisu
裕文 栗栖
Masaaki Kunishige
正明 國重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateho Chemical Industries Co Ltd filed Critical Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2004090927A priority Critical patent/JP4443970B2/ja
Publication of JP2005272257A publication Critical patent/JP2005272257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443970B2 publication Critical patent/JP4443970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】難燃性に優れると同時に耐酸性が良好であり、さらに半導体封止用材料として使用した際に、要求されるイオン性不純物濃度を確保し得る複合金属水酸化物固溶体、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】式(2)で表わされる亜鉛含有金属水酸化物固溶体のスラリーと、スズ酸塩溶液とを、撹拌して混合したのち、60〜90℃に保持熟成させることにより、前記亜鉛含有金属水酸化物の結晶表面近傍の亜鉛とスズ酸とを反応させ、生成したヒドロキシスズ酸亜鉛により結晶表面を被覆することで、難燃性に優れると同時に耐酸性が良好な、式(1)で表わされる複合金属水酸化物固溶体を製造する。 Mg1-xZnx(OH)2 (2)(式中、xは0.01≦x≦0.5の範囲の数を示す) Mg1-xZnx-y(OH)2-2y・ZnySny(OH)6y(1)(式中、xは0.01≦x<0.5、yは0.01x≦y≦0.5xの範囲の数をそれぞれ示す)
【選択図】図1

Description

本発明は、優れた難燃性能、耐酸性を有し、さらにイオン性不純物の少ない水酸化マグネシウム系の複合金属水酸化物固溶体とその製造方法に関し、より具体的には、Znが固溶したMg(OH)2粒子を核とし、その表面をヒドロキシスズ酸亜鉛(ZnSn(OH)6)で被覆した固溶体に関する。本発明は、また、その固溶体を含む難燃性、耐半田性、耐酸性に優れ、特に半導体封止用等の用途に好適な難燃性樹脂組成物及び半導体装置に関する。
半導体装置の封止用樹脂組成物に配合される難燃剤は、難燃性に優れていることはもちろんのこと、燃焼時にハロゲン系の有害ガスを生じることなく、
近年のノンハロゲン化にも対応できることが必要である。このような要求から、水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)が半導体封止用樹脂組成物に配合される難燃剤として注目されている。
さらに、Mg(OH)2系難燃剤の難燃性能をより向上させるために、難燃助剤としてZnSn(OH)6を添加したものが提案されている。一般的には、樹脂との混練の際に難燃助剤であるZnSn(OH)6を難燃剤Mg(OH)2と共に混練する方法や、予めMg(OH)2粒子表面に微細なZnSn(OH)6を吸着させる方法などが採用されている。
しかしながら、上記のようにして得られたZnSn(OH)6を添加したMg(OH)2系難燃剤には、次のような問題がある。すなわち、混練の際にZnSn(OH)6を添加する方法では、樹脂への分散性が低く、Mg(OH)2との相乗効果を効率よく引き出すことが難しい。
一方、予めMg(OH)2粒子表面にZnSn(OH)6を吸着させる方法は、通常、Mg(OH)2スラリー中に、撹拌下でZnCl2などのZnイオン含有溶液と、Na2SnO3などのSnイオン含有溶液とを加えて反応させ、加熱・保持(熟成)させることにより実施される。この熟成温度が90℃程度の比較的低温である場合には、ZnSn(OH)6が結晶化せず、微細なアモルファス粒子となってMg(OH)2表面に吸着するのみである。その結果、耐酸性は幾分向上するものの、微細なアモルファス化合物の生成により、溶媒中のイオン性不純物を取り込みやすく、例えば半導体封止用材料として用いた場合、通常の工業的濾過・水洗工程では、電子材料分野で要求されるイオン性不純物レベルを満足することが困難となる。
一方、上記熟成温度が150℃程度の比較的高温である場合には、熟成温度が90℃程度の場合と比較して、幾分粒子成長したZnSn(OH)6粒子が生成する。しかし、ZnSn(OH)6が粒子成長したことで、かえってMg(OH)2表面に吸着しにくくなり、単なる両者の混合物となってしまうため、耐酸性が低下する。さらに、ZnSn(OH)6粒子の結晶性が悪いため、この場合も溶媒中のイオン性不純物を取り込みやすく、通常の工業的濾過・水洗工程では、電子材料分野で要求されるイオン性不純物レベルを満足することが困難となる。
特開平11−11945号公報
本発明の目的は、上記従来技術が抱える課題を解消し、優れた難燃性を有すると同時に、耐酸性にも優れ、半導体封止用材料として利用した際に、電子材料用途に要求されるイオン性不純物濃度を確保することができる複合金属水酸化物固溶体及びその製造方法を提供することである。本発明は、また、この複合金属水酸化物固溶体を含む、難燃性、耐半田性、耐酸性に優れた樹脂組成物及び半導体装置を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、種々検討を重ねる中で、Mg(OH)2系粒子の表面に結晶性の優れたZnSn(OH)6を生成させ、生成したZnSn(OH)6により表面を均一に被覆することにより、Mg(OH)2粒子が有する本来の難燃効果に加え、粒子表面を被覆するZnSn(OH)6の難燃助剤触媒効果が相乗的に作用するとの着想を得た。
また、ZnSn(OH)6によりMg(OH)2粒子表面を均一に被覆する方法として、従来技術に示されるZnイオンを含む溶液とSnイオンを含む溶液とをMg(OH)2スラリー中に添加する方法を使用せず、予めZnを固溶させたMg(OH)2に対して、Snイオンを含む溶液を添加することにより、Mg(OH)2粒子表面に固溶するZnとSnイオンとが選択的かつ効率的に反応し、Mg(OH)2粒子表面にZnSn(OH)6の均一な被覆層を生成することができることを確認した。
すなわち、本発明によれば、式(1)で表わされ、結晶の表面がヒドロキシスズ酸亜鉛で被覆されていることを特徴とする複合金属水酸化物固溶体が提供される。
Mg1-xZnx-y(OH)2-2y・ZnySny(OH)6y (1)
(式中、xは0.01≦x<0.5、yは0.01x≦y<0.5xの範囲の数をそれぞれ示す)
式(1)で表わされる複合金属水酸化物固溶体は、具体的には、Mg(OH)2にZnが固溶されてなるZn固溶Mg(OH)2の結晶粒子表面が、ZnSn(OH)6(ZnSnO3・3H2O)で表わされるヒドロキシスズ酸亜鉛により被覆されたものである。
このZnSn(OH)6は従来技術に示されるもののように、Mg(OH)2結晶粒子表面に単に微粒子として吸着しているのではなく、式(1)からも明らかなように、Znを固溶したMg(OH)2粒子すなわちMg1-xZnx(OH)2表面に固溶しているZnxの一部つまり表面近傍に存在するZnyがSnイオンと反応することにより、構成比yとして[ZnSn(OH)6yが被覆層として生成する。したがって、本発明において、ZnSn(OH)6はZn固溶Mg(OH)2結晶粒子の表面からある深さに至るまで生成しているため、ZnSn(OH)6による難燃助剤触媒効果及び耐酸性向上効果が良好となる。
さらに、上記式(1)で示される複合金属水酸化物固溶体の結晶外形が、図1に示すように、平行な上下2面の基底面1と外周6面の角錐面2とからなり、前記角錐面2がミラー・ブラベ指数で表わされる(10・1)の型面に属する角錐面で上向き傾斜面2aと下向き傾斜面2bとが交互に配列された8面体形状をなし、前記基底面1の長軸径Xに対する前記上下2面の基底面間の厚みYの比率(X/Y)が1〜9であるものが好適に使用される。
このような結晶外形を有するものは、従来の金属水酸化物固溶体のように薄い六角柱状の結晶とは異なり、図1に示すように、厚み方向すなわちc軸方向への結晶成長が大きくなる。その結果、難燃剤として樹脂に添加・混錬する際に、充填性が良好であると同時に、添加後の樹脂組成物の流動性及び加工性が向上し、成型速度が向上して生産性が良好となる。また、樹脂中の分散性が良好であるため、難燃剤、紫外線吸収剤、補強剤、放熱剤等の添加剤として使用した場合に、それらの機能を十分に発揮することが可能となる。
また、本発明の複合金属水酸化物固溶体の結晶構造において、その長軸径(図1におけるX)の平均値が0.1〜10μmである場合には、上記のように各種の添加剤として樹脂に添加・混錬した場合の流動性や加工性が一層向上し、樹脂成型を行う場合等の生産性が著しく向上する。
次いで、本発明によれば、式(2)で表わされる亜鉛含有金属水酸化物固溶体のスラリーと、スズ酸塩溶液とを、撹拌して混合したのち、60〜90℃に保持・熟成させることにより、亜鉛含有金属水酸化物の結晶表面近傍の亜鉛とスズ酸とを反応させ、生成したヒドロキシスズ酸亜鉛により結晶表面を被覆することを特徴とする、式(1)で表わされる複合金属水酸化物固溶体の製造方法も提供される。
Mg1-xZnx-y(OH)2-2y・ZnySny(OH)6y (1)
(式中、xは0.01≦x<0.5、yは0.01x≦y<0.5xの範囲の数をそれぞれ示す)
Mg1-xZnx(OH)2 (2)
(式中、xは0.01≦x<0.5の範囲の数を示す)
式(2)で示されるZn固溶Mg(OH)2と反応させるスズ酸塩溶液としては、例えば、Na2SnO3・3H2O溶液、K2SnO3・3H2Oなどをあげることができ、中でもNa2SnO3・3H2O溶液が好適に使用される。
このように、Znを固溶させたMg(OH)2にSnイオン含有溶液を反応させることにより、Zn固溶Mg(OH)2結晶粒子表面のZn反応サイトに存在するZnとSnイオンとが選択的かつ効率的に反応する。また、本発明の製造法において、SnイオンはNa2SnO3・3H2O溶液として添加されるため、半導体封止材料等の電子材料用途に使用する場合問題となるイオン性不純物Naが反応系内に混入することとなる。しかし、上述したように、このZnSn(OH)6の生成はZn固溶Mg(OH)2結晶粒子表面から所定の深さに至る領域のみで起こり、粒径、比表面積等の粒子特性を変えることがないため、洗浄効率が高く、通常の工業的濾過・水洗工程によりイオン性不純物の要求レベルを満足するものを得ることができる。
さらに、本発明によれば、上記の複合金属水酸化物固溶体を含む樹脂組成物が提供される。
このような樹脂組成物としては、例えば、
(a)エポキシ樹脂
(b)硬化剤
(c)無機充填剤
(d)難燃剤として、上記式(1)で示される複合金属水酸化物固溶体
を含むものが好適であり、この樹脂組成物は、特に難燃性に優れた半導体封止用の用途に好適な樹脂組成物として有用である。
成分(a)のエポキシ樹脂としては、特に限定されるものではなく、公知のものを使用することができる。具体的には、ビスフェノールA型、フェノールノボラック型、クレゾールノボラック型、ビフェニル型などがあげられる。
成分(b)の硬化剤としては、特に限定されるものではなく、公知のものが使用でき、例えば、フェノール樹脂、酸無水物、アミン化合物をあげることができる。特に上記のエポキシ樹脂と組み合わせて用いるものとしては、フェノール樹脂が好適である。
フェノール樹脂としては、具体的には、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールA型ノボラック樹脂、ナフトールノボラック樹脂及びフェノールアラルキル樹脂等をあげることができる。
さらに、エポキシ樹脂としてビフェニル型エポキシ樹脂を用いる場合には、硬化剤としてフェノールアラルキル樹脂を用いることが好ましい。
成分(c)の無機充填剤としては、例えば、石英ガラス粉末、タルク、シリカ粉末、アルミナ粉末、炭酸カルシウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素及びカーボンブラック粉末などがあげられる。なかでも、シリカ粉末が好ましく、とくに球状シリカ粉末、とりわけ球状溶融シリカ粉末を使用することが好ましい。
本発明の半導体封止用難燃性樹脂組成物には、上記の(a)〜(d)の各成分に加えて、トリフェニルホスフィン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7などの硬化促進剤を配合することもできる。
本発明の複合金属水酸化物固溶体は、以下のようにして製造される。
まず出発物質としてZnを固溶したMg(OH)2粉末を調製する。この工程は、例えば、特許文献1に開示された方法を使用することができる。また、市販のZn固溶Mg(OH)2である、エコーマグ(登録商標)Z−10(商品名、タテホ化学工業株式会社製)は好適に使用することができる。このZn固溶Mg(OH)2粉末は、上述したように、平行な上下2面の基底面と外周6面の角錐面とからなり、前記角錐面がミラー・ブラベ指数で表わされる(10・1)の型面に属する角錐面で上向き傾斜面と下向き傾斜面とが交互に配列された8面体形状をなし、前記基底面の長軸径に対する前記上下2面の基底面間の厚みの比率(長軸径/厚み)が1〜9となるように結晶外形を調整したものであることが好ましい。
次に、Zn固溶Mg(OH)2に、スズ酸塩溶液を反応させる。まず、上記により得られたZn固溶Mg(OH)2を水、例えばイオン交換水に懸濁させ、スラリー状態にする。このスラリーを60〜90℃に加熱しながら撹拌し、そこに、Snイオン含有溶液、例えば、Na2SnO3・3H2O溶液を滴下する。この状態で5〜120分間、60〜90℃に保持・熟成した後、濾過・水洗・乾燥を行い、難燃剤としての複合金属酸化物固溶体を得る。
このようにして得られた本発明の複合金属水酸化物固溶体は、各種の表面処理を施すことにより、樹脂に対する親和性、耐酸性、撥水性を向上させることができる。樹脂に対する親和性を向上させる方法としては、高級脂肪酸又はそのアルカリ金属塩、リン酸エステル、シランカップリング剤類、多価アルコールの脂肪酸エステル類等による処理があげられる。また、耐酸性、撥水性を向上させるためには、例えば、ケイ酸ナトリウムやアルコキシシランによるシリカコーティング、シリコーンオイル類、ポリフルオロアルキルリン酸エステル塩等によるコーティング等が行われる。
この表面処理工程は、例えば、上記のNa2SnO3・3H2O溶液の滴下、保持・熟成工程に引き続いて、所定の処理剤溶液を5〜120分間かけて投入したのち、60〜90℃で5〜120分間保持した後、濾過・水洗・乾燥させることにより実施することができる。
さらに、本発明の半導体封止用難燃性樹脂組成物は次のようにして製造する。すなわち、上述したように、(a)エポキシ樹脂、(b)フェノール樹脂硬化剤、(c)シリカ、及び(d)難燃剤として、上記式(1)で示される複合金属水酸化物固溶体、さらに必要に応じて硬化促進剤を混合し、例えばミキシングロール機を使用して、60〜150℃で、1〜10分間溶融・混錬を行い、冷却固化したのち粉砕し、粉末状エポキシ樹脂組成物を得る。この粉末状エポキシ樹脂組成物を公知の方法により成型し、所望の形状の半導体封止用難燃性樹脂組成物を得ることができる。
上記の樹脂組成物において、樹脂組成物全体に対する複合金属水酸化物固溶体の配合量を、1〜35質量%とし、さらに、複合金属水酸化物固溶体と球状溶融シリカとの合計、すなわち無機物の合計の配合量が、樹脂組成物全体の60〜95質量%となるようにすることが好ましい。
さらに、本発明においては、上記の樹脂組成物を使用した半導体装置が提供される。具体的には、本発明の難燃性に優れた樹脂組成物により封止された半導体装置、例えば、トランジスタ、IC、LSIなどをあげることができる。
本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
1.複合金属水酸化物固溶体(難燃剤)の製造
難燃剤A
Zn固溶Mg(OH)2(エコーマグ(登録商標)Z−10、タテホ化学工業株式会社製)1500gを全量が10Lとなるようにイオン交換水に懸濁させスラリー状態にした。このスラリーを90℃に昇温し、撹拌しながら0.4mol/LのNa2SnO3・3H2O溶液1581mLを滴下し、90℃で30分間保持・熟成したのち濾過・水洗・乾燥させて本発明の難燃剤A粉末を得た。
難燃剤B
上記の難燃剤Aの製造過程において、90℃、30分間保持・熟成工程に引き続いて、ステアリン酸ナトリウム15gを90℃のイオン交換水500mLに溶解したものを30分間かけて投入した。次いで、この溶液を90℃で30分間保持した後、濾過・水洗・乾燥させて本発明の難燃剤B粉末を得た。
難燃剤C
上記の難燃剤Aの製造過程において、90℃、30分間保持・熟成工程に引き続いて、Si02換算で4%のケイ酸ナトリウム溶液375mLと、1.57%硫酸溶液375mLとを、等量ずつ30分間かけて同時に投入した。次いで、この溶液を90℃で30分間保持した後、濾過・水洗・乾燥させて本発明の難燃剤C粉末を得た。
難燃剤D
エコーマグ(登録商標)Z−10をそのまま難燃剤D粉末とした。
難燃剤E
公知の合成法を用いて、平均粒径1μm、BET比表面積5m2/gのMg(OH)2を調製した。このMg(OH)2粉末1500gを全量が10Lとなるようにイオン交換水に懸濁させ、スラリー状態にする。このスラリーを90℃に昇温し、撹拌しながら0.4mol/LのNa2SnO3・3H2O溶液1581mLと、O.4mol/LのZnCl2溶液1581mLとを30分間かけて等量ずつ同時に投入し、90℃で30分間保持したのち濾過・水洗・乾燥させて従来の難燃剤E粉末を得た。
難燃剤F
上記難燃剤Eの製造工程において、90℃で30分間の保持工程に代えて、150℃で120分間の保持工程にしたことを除いては、上記難燃剤Eの製造工程と同様にして従来の難燃剤F粉末を得た。
このようにして得られた難燃剤A〜Fの各粉末について、以下の各特性を測定し、結果を表1に示す。
BET比表面積:ガス吸着法により、流動式比表面積測定装置「フローソーブII2300」(株式会社島津製作所製)を用いて、粉末試料の比表面積を測定した。
XRD定性:X線回折装置CN2013(株式会社リガク製)を用いて定性分析を行った。
化学組成:ICP発光分光分析装置SPS1700VR(セイコーインスツルメンツ株式会社製)を用いて各元素の定量を行った。
抽出不純物試験:試料粉末20gを脱イオン水200mlに添加し、95℃で20時間抽出を行った後、脱イオン水中へ溶出したイオン量についてイオンクロマトグラフ装置AQ(DIONEX製)を用いて定量を行い、試料粉末に対する溶出量として換算した。
TG−DTA試験:示差熱熱重量同時測定装置TG/DTA6300(セイコーインスツルメンツ株式会社製)を用いて熱分析を行った。この試験を難燃剤A,D,E及びFについて実施し、結果を図2〜5にそれぞれ示す。
耐酸性:試料粉末250mgをpH4に調節した100mLの脱イオン水に撹拌下で添加し、pH4に維持しつつ1/10N塩酸が4mL(試料の4.7mol%に相当)消費されるまでの時間を測定し、4分間以上のものを「良」、4分間以下のものを「不良」とした。なお、この試験において、時間と溶解量との関係を図6に示す。
2.半導体封止用難燃性樹脂組成物の製造
実施例1〜6、比較例1〜6
上記により得られた難燃剤A〜Fに対して、下記の各成分を表2に示す割合で配合し、ミキシングロール機(温度100℃)で3分間溶融・混錬を行い、冷却固化した後粉砕し、粉末状樹脂組成物を得る。これを1/16インチ厚に圧縮成型(温度175℃)し、成型物を180℃で6時間ポストキュアした後、試験片を切り出し、UL94規格に従って難燃性試験を実施した。その結果を表2に示す。
エポキシ樹脂
エポキシ樹脂1:クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量198)
エポキシ樹脂2:ビフェニル型エポキシ樹脂(エポキシ当量194)
硬化剤
硬化剤1:フェノールノボラック樹脂(水酸基当量105)
硬化剤2:フェノールアラルキル樹脂(水酸基当量170)
硬化促進剤
硬化促進剤1:トリフェニルホスフィン
硬化促進剤2:1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(DBU)
無機充填剤
球状溶融シリカ粉末(平均粒径30μm)
以上の結果から明らかなように、本発明の難燃剤A,B及びCはZn固溶Mg(OH)2粒子表面にZnSn(OH)6が生成し、このZnSn(OH)6が被覆層となっている。そのため、本来の難燃性に加え、ZnSn(OH)6によって被覆されたことによる難燃性の向上、及び良好な耐酸性が発現する。
これに対して、従来技術で得られた難燃剤Eは耐酸性は良好であるものの、イオン性不純物濃度が高いため半導体封止用など電子部品用途に使用することはできない。これは、ZnSn(OH)6が結晶化せずアモルファス微粒子となってMg(OH)2粒子表面に吸着するのみであることが原因となっている。
一方、従来技術で得られた難燃剤Fは、イオン性不純物濃度が高いことに加えて、耐酸性が低い。これは、ZnSn(OH)6の生成は見られるものの、難燃剤Eと比較して、ZnSn(OH)6が幾分粒子成長したことでMg(OH)2表面に吸着しにくくなり、単なる両者の混合物となってしまったことに起因する。
また、図2〜5の結果から、本発明の難燃剤Aは400℃付近の固溶体水酸化物の吸熱分解に加えて、ZnSn(OH)6→ZnSnO3+3H2Oによる吸熱分解反応が280℃付近で起こることにより、初期消火効果が発現し、難燃性能がさらに良好となることが確認された。これに対して、表面にZnSn(OH)6が生成していない難燃剤D,EはZnSn(OH)6の吸熱分解反応による熱の吸収が生じていない。さらに、難燃剤Fは、ZnSn(OH)6の吸熱分解が見られるものの、ZnSn(OH)6粒子が成長することによりMg(OH)2粒子表面との吸着が弱く、単なる混合物とみなすことができる。そのため、樹脂への混練過程において不均一に偏析することとなり、結果として、Mg(OH)2とZnSn(OH)6との相乗効果が低下して満足すべき難燃性能が得られないことが分かる。
以上詳細に説明したように、本発明の複合金属水酸化物固溶体は、Znを固溶したMg(OH)2結晶粒子表面のZn反応サイトにSnイオンを選択的かつ効率的に反応させることにより、Zn固溶Mg(OH)2粒子表面をZnSn(OH)6により均一に被覆した状態で得られるので、ZnSn(OH)6の難燃性向上触媒効果が十分に発揮される。さらに、ZnSn(OH)6の被覆により耐酸性が良好となり、また、Na、Clなどの不純物レベルが低いので、半導体封止用樹脂組成物に充填される難燃剤として極めて有用であり、その工業的価値は高い。
本発明の複合金属水酸化物固溶体の結晶構造を示す概念的斜視図である。 本発明の難燃剤AのTG−DTA測定結果を示すグラフである。 従来の難燃剤DのTG−DTA測定結果を示すグラフである。 従来の難燃剤EのTG−DTA測定結果を示すグラフである。 従来の難燃剤FのTG−DTA測定結果を示すグラフである。 難燃剤の耐酸性試験の測定結果を示すグラフである。

Claims (11)

  1. 式(1)で表わされ、結晶の表面がヒドロキシスズ酸亜鉛で被覆されていることを特徴とする複合金属水酸化物固溶体。
    Mg1-xZnx-y(OH)2-2y・ZnySny(OH)6y (1)
    (式中、xは0.01≦x<0.5、yは0.01x≦y<0.5xの範囲の数をそれぞれ示す)
  2. 前記式(1)で示される複合金属水酸化物固溶体の結晶外形が、平行な上下2面の基底面と外周6面の角錐面とからなり、前記角錐面がミラー・ブラベ指数で表わされる(10・1)の型面に属する角錐面で上向き傾斜面と下向き傾斜面とが交互に配列された8面体形状をなし、前記基底面の長軸径に対する前記上下2面の基底面間の厚みの比率(長軸径/厚み)が1〜9である、請求項1記載の複合金属水酸化物固溶体。
  3. 前記基底面の長軸径の平均値が、0.1〜10μmである、請求項2記載の複合金属水酸化物固溶体。
  4. 式(2)で表わされる亜鉛含有金属水酸化物固溶体のスラリーと、
    スズ酸塩溶液とを、撹拌して混合したのち、60〜90℃に保持熟成させることにより、前記亜鉛含有金属水酸化物固溶体の結晶表面近傍の亜鉛とスズ酸とを反応させ、生成したヒドロキシスズ酸亜鉛により結晶表面を被覆することを特徴とする、式(1)で表わされる複合金属水酸化物固溶体の製造方法。
    Mg1-xZnx-y(OH)2-2y・ZnySny(OH)6y (1)
    (式中、xは0.01≦x<0.5、yは0.01x≦y<0.5xの範囲の数をそれぞれ示す)
    Mg1-xZnx(OH)2 (2)
    (式中、xは0.01≦x<0.5の範囲の数を示す)
  5. 前記式(1)で示される複合金属水酸化物固溶体の結晶外形が、平行な上下2面の基底面とと外周6面の角錐面とからなり、前記角錐面がミラー・ブラベ指数で表わされる(10・1)の型面に属する角錐面で上向き傾斜面と下向き傾斜面とが交互に配列された8面体形状をなし、前記基底面の長軸径に対する前記上下2面の基底面間の厚みの比率(長軸径/厚み)が1〜9である、請求項4記載の製造方法。
  6. 前記基底面の長軸径の平均値が、0.1〜10μmである、請求項5記載の製造方法。
  7. 前記式(1)で表わされる複合金属水酸化物固溶体を含むことを特徴とする樹脂組成物。
  8. (a)エポキシ樹脂、
    (b)硬化剤、
    (c)無機充填剤、及び
    (d)難燃剤として、上記式(1)で示される複合金属水酸化物固溶体
    を含む樹脂組成物。
  9. 前記複合金属水酸化物固溶体の配合量が、前記樹脂組成物の1〜35質量%である、請求項8の樹脂組成物。
  10. 半導体封止用に使用される、請求項7〜9のいずれか1項記載の樹脂組成物。
  11. 請求項7〜10のいずれか1項記載の樹脂組成物を使用した半導体装置。
JP2004090927A 2004-03-26 2004-03-26 複合金属水酸化物固溶体及びその製造方法及びそれを含む樹脂組成物及び半導体装置 Expired - Lifetime JP4443970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090927A JP4443970B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 複合金属水酸化物固溶体及びその製造方法及びそれを含む樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090927A JP4443970B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 複合金属水酸化物固溶体及びその製造方法及びそれを含む樹脂組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005272257A true JP2005272257A (ja) 2005-10-06
JP4443970B2 JP4443970B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=35172309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090927A Expired - Lifetime JP4443970B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 複合金属水酸化物固溶体及びその製造方法及びそれを含む樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443970B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102515185A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 西北师范大学 羟基锡酸锌-坡缕石粘土复合物及其制备和作为阻燃剂的应用
JP2012241179A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Panasonic Corp プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板
JP2022522821A (ja) * 2019-09-27 2022-04-20 エルジー・ケム・リミテッド 難燃助剤の製造方法およびその製造方法により製造された難燃助剤を含む難燃性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241179A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Panasonic Corp プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板
CN102515185A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 西北师范大学 羟基锡酸锌-坡缕石粘土复合物及其制备和作为阻燃剂的应用
CN102515185B (zh) * 2011-12-08 2014-02-05 西北师范大学 羟基锡酸锌-坡缕石粘土复合物及其制备和作为阻燃剂的应用
JP2022522821A (ja) * 2019-09-27 2022-04-20 エルジー・ケム・リミテッド 難燃助剤の製造方法およびその製造方法により製造された難燃助剤を含む難燃性樹脂組成物
JP7305250B2 (ja) 2019-09-27 2023-07-10 エルジー・ケム・リミテッド 難燃助剤の製造方法およびその製造方法により製造された難燃助剤を含む難燃性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4443970B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100123101A1 (en) Hydrotalcite compound, process for producing same, inorganic ion scavenger, composition, and electronic component-sealing resin composition
JP6441525B2 (ja) 樹脂組成物用フィラー、フィラー含有スラリー組成物、及びフィラー含有樹脂組成物
US11384024B2 (en) Negative thermal expansion material, manufacturing method and composite material thereof
KR100843874B1 (ko) 수산화마그네슘 입자 및 그 제조 방법 및 이를 포함하는수지조성물
TWI593629B (zh) 氫氧化鎂粒子,及含該氫氧化鎂粒子之樹脂組成物
JP4443970B2 (ja) 複合金属水酸化物固溶体及びその製造方法及びそれを含む樹脂組成物及び半導体装置
KR101987735B1 (ko) 수산화마그네슘 입자 및 그것을 포함하는 수지조성물
KR102011153B1 (ko) 태양 전지 전극용 페이스트 조성물
JP2003034523A (ja) 複酸化物被覆酸化マグネシウムの製造方法
JP4365986B2 (ja) 電子部品封止用樹脂組成物およびその成形品
KR101966287B1 (ko) 복합 금속수산화물 입자 및 그것을 포함하는 수지조성물
KR20090083904A (ko) 비스무트 화합물에 의한 무기 음이온 교환체 및 그것을 이용한 전자부품 밀봉용 수지조성물
JP2003034522A (ja) 被覆酸化マグネシウム粉末の製造方法
JP4121674B2 (ja) 半導体装置
JP4150466B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP3476385B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP3476386B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP2000191890A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2022178874A (ja) 酸化マグネシウム粒子、樹脂組成物、および酸化マグネシウム粒子の製造方法
KR101025567B1 (ko) 지오폴리머를 이용한 윌레마이트의 제조방법
JP2000191885A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2022134967A (ja) 粉体、フィラー、組成物、フィラーの製造方法
TW202406850A (zh) 鋅尖晶石粒子及其製造方法、樹脂組成物及成形物
JP2000191887A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP2000191886A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250