JP2005270548A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005270548A
JP2005270548A JP2004092018A JP2004092018A JP2005270548A JP 2005270548 A JP2005270548 A JP 2005270548A JP 2004092018 A JP2004092018 A JP 2004092018A JP 2004092018 A JP2004092018 A JP 2004092018A JP 2005270548 A JP2005270548 A JP 2005270548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
gaming machine
passage portion
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004092018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005270548A5 (ja
Inventor
Yoshio Koreeda
善男 是枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2004092018A priority Critical patent/JP2005270548A/ja
Publication of JP2005270548A publication Critical patent/JP2005270548A/ja
Publication of JP2005270548A5 publication Critical patent/JP2005270548A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】容易に設置可能な大きさでかつ簡単な構成を有する投入コイン送出装置40を備えた遊技機1を提供する。
【解決手段】遊技機1は、投入コイン送出装置40のコイン投入部41に任意の姿勢状態で投入されたコインMを、コイン投入部41の下部に下方傾斜して配置されているコイン通路部42内に導き、振動手段43によって振動させながらコイン通路部42内を移動させ、コイン通路部42の終端部分でコイン触突壁42bに触突させて、所定の姿勢状態に姿勢変更させた後でセレクタ50に供給する。
【選択図】図4

Description

本発明は、コイン投入口に任意の姿勢状態で投入されたコインを所定の姿勢状態に整えてコイン送出口から送り出す投入コイン送出装置と、その投入コイン送出装置の下流側でコインの受け入れを認識するコイン受入認識装置とを有する遊技機に関する。
スロットマシン等に代表される遊技機は、遊技価値媒体であるコイン(メダル)を使用してゲームを楽しむように構成されており、通常1回のゲームに複数枚のコインを投入可能に設定されている。そして、従来の遊技機へのコインの投入は、コインを上下に起立させた姿勢状態として1枚ずつ行われている。
図10は、従来の遊技機に設けられているコイン投入部101の構成を説明する図である。コイン投入部101は、図示していない遊技機の正面に設けられており、遊技機の手前から奥に向かって若干の登り傾斜を伴って延在する断面が凹円弧状の底部102aを有する保持レール102と、保持レール102の奥側の端部に連続して穿設されて前壁103aと背面壁103bと側壁103c、103dで囲われた一枚のコインMが挿通する長方形状のコイン投入口103を有している。
上記構成を有するコイン投入部101の場合、遊技機の手前側の下部に設けられているコイン受け皿等から複数枚のコインMを掴み取り、掌の上でコインMを重ね合わせて縦列並びに整列させて、コイン投入部101の保持レール102上に載置し、コインMの端部を押して保持レール102の奥側に移動させることによって、コイン投入口103にコインMを一枚ずつ連続して投入していた。
しかしながら、掌の上でコインMを重ね合わせて縦列並びに整列させたり、整列したコインMを手に持って保持レール102上に載置したり、保持レール102上に載置したコインMの端部をコイン投入口103側へ押して1枚ずつコイン投入口103から落下させる操作は簡単なように見えるが、実際には難しく、慣れを要する。よって、不慣れな遊技者はコインMの投入を円滑に行うことができず、テンポよくゲームを行うことが困難であった。また、長い時間コインMに触れることによって遊技者の手にコインMの汚れが付着するという問題があった。そこで、従来より、コインMを容易に投入することができる装置が種々提案されている。
(第1の従来例)遊技機のコイン投入口の上方に取り付けられ、上部開口部より任意の姿勢状態で投入された複数枚のコインを、螺旋状スロープによって一旦強制的に寝かせた姿勢状態とし、螺旋状スロープの下方位置に傾斜配置されたコイン調節筒部内を通過させることによって縦状に整列させて1枚ずつ順番に連続してコイン投入口に供給するものが提案されている(特許文献を1参照)。
(第2の従来例)遊技機の投入口から任意の姿勢状態で投入された複数枚のコインをコイン受け部で受けて、コイン受け部内で駆動手段によって上下方向に移動されるスライド板の下方への移動によってコインを起立させ、下端でスライド板の上端面に載置し、スライド板の上昇移動によってコインを起立姿勢状態のままでコインレール部まで持ち上げ、コインレール部に受け渡して、コインレール部に連続するコイン排出口から1枚ずつ順番に連続して送り出すコイン送り出し装置が提案されている(特許文献2を参照)。
(第3の従来例)遊技機の前面に設けられた一括投入口に任意の姿勢状態で一括して投入された複数枚のコインを、搬送ベルトの上面に載置して装置本体の奥行き方向に搬送し、その搬送途中で搬送ベルトの上面にコイン1枚分の間隔を隔てて対設された分離ローラを搬送ベルトの送り方向と反対向きに回転させることによって、搬送ベルト上で山積み状態のコインを崩して一枚ずつ分離しながら取り込む装置が提案されている(特許文献3を参照)。
特開2003−217001号公報(図10) 特開2003−79805号公報(図13及び図14) 特開2003−245406号公報(図4)
しかしながら、第1の従来例の場合、上部開口部より任意の姿勢状態で投入された複数枚のコインを一旦強制的に寝かせた姿勢状態にする螺旋状スロープは、水平方向に大きなスペースを必要とし、また、強制的に寝かせたコインを縦状に整列させるコイン調節筒部は、その過程からある程度の長さを必要とし、上下方向に大きなスペースを必要とする。したがって、全体的に大型化し、遊技機の正面から前方に突出して、遊技の妨げになるおそれがある。
そして、第2の従来例の場合、コイン受け部の下方に存在するコインをスライド板の下方移動によって起立させ、更に上方のコインレール部まで持ち上げる動作を行う必要がある。したがって、迅速にコインを送り出すことができず、要求される処理速度を確保することが困難で、遊技者にストレスを与え、遊技場の経営者には回転率の低下による売り上げ減少という不利益を与えるおそれがある。また、上記装置は構造が複雑であり、部品点数の増加により製品コストが高騰するという問題がある。
また、第3の従来例の場合、コインを搬送ベルトの上に載置して、上流側から下流側まで搬送する必要がある。したがって、迅速にコインを取り込むことができず、要求される処理速度を確保することが困難であり、遊技者にストレスを与え、遊技場の経営者には回転率の低下による売り上げ減少という不利益を与えるおそれがある。
本発明は、これら種々の問題に鑑み、従来技術の課題を解決すべくなされたものであり、その目的は、遊技機の中に容易に設置可能な大きさでかつ簡単な構成を有し、コイン投入口に投入されたコインをコイン送出口から迅速に送り出し、下流側のコイン受入認識装置に供給することができる投入コイン送出装置を備えた遊技機を提供することにある。
上記課題を解決する請求項1に記載した遊技機の発明は、コインを任意の姿勢状態で投入可能なコイン投入部と、コイン投入部の下部に連続して下方傾斜して延在し、所定の曲率半径で湾曲した凹状底部と、凹状底部に沿って終端部まで移動してきたコインが触突するコイン触突壁と、コイン触突壁に沿って凹状底部に開口しコインの1枚分の厚さ幅よりも広くかつ2枚分の厚さ幅よりも狭い間隙を有するコイン送出口とが形成されたコイン通路部と、コイン通路部を振動させる振動手段と、を有し、コインをコイン通路部内で触突壁に沿って延在する起立姿勢状態としてコイン送出口からコイン通路部の下方に送り出す投入コイン送出装置と、コイン送出口の下部に連続して下方に向かって延在し、コイン送出口から送り出されたコインを案内するコイン案内路と、コイン案内路を通過するコインを検出するコイン通過検出部と、を有し、コイン通過検出部からの検出信号に基づいてコインを受け入れたことを認識するコイン受入認識装置と、を備えたことを特徴とする。
請求項1の発明によると、コイン投入部のコイン投入口に任意の姿勢状態で投入されたコインは、コイン投入部の下部に連続して下方傾斜して延在するコイン通路部に供給され、コイン通路部の凹状底部上を下方に向かって滑り落ちながら移動する。
凹状底部は、所定の曲率半径を有して凹状に湾曲しており、コイン通路部は、振動手段によって振動されている。したがって、コインはその移動方向に直交する両側端部が凹状底部に点接触し、コインの移動方向に沿って延在するように支持され、コインの両側端部を中心として容易に回動可能な不安定な姿勢状態で凹状底部上を下方に向かって滑り落ちながら移動する。
このような不安定な姿勢状態で凹状底部上を滑り落ちながら移動したコインは、コイン通路部の終端部分でコイン触突壁に触突し、より安定した姿勢状態となるべく、コイン触突壁に沿って起立する姿勢状態へと姿勢変化し、コイン触突壁に沿って張り付くように配置される。コインは、コイン触突壁に張り付くように配置されると、自重によりコイン触突壁に沿って下方に移動し、コイン触突壁の下側に連続して開口形成されているコイン送出口から自然落下し、コイン通路部の下方に送り出される。
コイン通路部の下方に送り出されたコインは、コイン送出口の下部に連続して下方に向かって延在するコイン案内路によって案内され、コイン通過検出部によって通過検出され、コインの受け入れが認識される。
したがって、コインに振動を与えながら上方から下方に向かって移動させるのみでコインを送り出すことができ、コイン受入認識装置に迅速に供給することができる。
また、コイン投入部から投入コイン送出装置内に投入されたコインは、コイン投入部内を下方に向かって移動し、コイン通路部内でその移動方向と異なる方向である下方傾斜方向に向かって移動し、コイン通路部の終端部分で再び移動方向を変更して下方に向かって移動して、コイン受入認識装置に供給される。したがって、コインを投入コイン送出装置内でいわゆるクランク状に折れ曲がった移動軌跡を描くように移動させることができる。これにより、コイン投入部から長尺状の異物を挿入してコイン受入認識装置のコイン通過検出部に誤検出させる等の不正行為の実施を困難なものとすることができる。
また、複数枚のコインを一括して投入することにより、第1のコインがコイン触突壁に沿って配置され、第2のコインが第1のコインをコイン触突壁に押圧して挟持する状況となった場合は、振動手段によってコイン通路部が振動されることにより、第2のコインによる第1のコインへの荷重や摩擦抵抗力を軽減することができる。したがって、第1のコインをコイン通路部内に滞留させることなく、コイル送出口から円滑に送り出すことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、コイン通路部は、凹状底部がコインの外径よりも若干大きい一定の曲率半径を有していることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載した遊技機が有する投入コイン送出装置のコイン通路部の構成を限定したものであり、これによれば、凹状底部がコインの外径よりも若干大きい曲率半径を有しているので、コインの移動方向に直交する方向の両側端部を点接触により支持した際に、コインの両側端部を中心として容易に回動可能な不安定な姿勢状態とし、コイン触突壁に触突した際に、容易にコイン触突壁に沿って延在する姿勢状態に姿勢変化させることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の遊技機において、コイン通路部は、凹状底部が水平方向に対して15度から20度の間の角度で下方傾斜して延在するように配置されたことを特徴とする。
請求項3の発明は、コイン通路部が有する凹状底部の傾斜角度を限定したものである。この傾斜角度は、発明者の鋭意研究によって見出されたものであり、これによれば、凹状底部を水平方向に対して15度から20度の角度で下方傾斜させて配置した場合に、コインを凹状底部に沿って適切な速度で摺接移動させることができ、かつコイン触突壁に衝突した際に、容易にコイン触突壁に沿って延在する起立姿勢状態に姿勢変化させることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の遊技機において、振動手段は、コイン通路部内でコインをコイン通路部の延在方向に沿って延在する姿勢状態から起立姿勢状態に姿勢変更させるように、コイン通路部の延在方向に対して交差する方向にコイン通路部を振動させることを特徴とする。
請求項4の発明は、振動手段によるコイン通路部の振動方向を限定したものであり、これによれば、コイン通路部の延在方向に対して交差する方向にコイン通路部を振動させることで、コイン通路部内のコインをコインの両側端部を中心として容易に回動できるように振動させることができる。したがって、コインをコイン触突壁に触突させた際に、容易にコイン触突壁に沿って起立する姿勢状態に姿勢変化させることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の遊技機において、振動手段がコイン通路部を上下方向に振動させることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4に記載した振動手段によるコイン通路部の振動方向を更に限定したものであり、これによれば、コイン通路部を上下方向に振動させることで、コインの両側端部を中心としてコインを前転方向或いは後転方向に容易に回動できるように振動させることができる。したがって、コイン触突壁に触突させた際に、コインを容易にコイン触突壁に沿って起立する姿勢状態に姿勢変化させることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の遊技機において、コイン通路部が、コインの外径よりも若干大きい内径を有する円形の内孔を有し、内孔が凹状底部を有することを特徴とする。
請求項6の発明は、コイン通路部の構成を限定したものであり、これによれば、コイン通路部がコインの外径よりも若干大きい内径を有する円形の内孔を有しており、その内孔が凹状底部を有しているので、内孔の内周面によってコインの移動方向に直交する方向の両側端部を点接触により支持することができ、コインを不安定な姿勢状態で内孔の中を移動させることができる。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の遊技機において、コイン投入部は、コインの外径よりも広い範囲に亘って上方に向かって開口するコイン投入口と、コイン投入口から下方に移行するにしたがって漸次狭窄するロート部と、ロート部の下端で下方に向かって開口するコイン供給口を有しており、ロート部は、コイン投入口から投入されたコインを受ける受け壁部と、受け壁部から突出してコインとの当接によりコインを任意の姿勢状態から所定の姿勢状態に姿勢変更させる突起部とを有することを特徴とする。
請求項7の発明は、投入コイン送出装置が有するコイン投入部の構成を具体的に限定したものであり、これによれば、複数枚のコインを所定範囲に亘って拡散した状態のままでコイン投入口に投入することができ、ロート部でコイン供給口に向かって集合する方向に案内し、コイン供給口からコイン通路部に供給することができる。
そして、ロート部では、コイン投入口から投入されたコインを受け壁部によって受けると共に、任意の姿勢状態にあるコインを突起部によって所定の姿勢状態に積極的に姿勢変更させることができる。
例えば、コイン投入口から投入されたコインが起立姿勢状態にある場合には、突起部によって積極的に傾倒させ、また、複数枚のコインが略水平に重なり合った姿勢状態にある場合には、その重なり合いを崩して順番にコイン通路部に供給することができる。
したがって、コイン通路部内でコインの両側端部を凹状底部によって点接触により支持し、両側端部を中心として前転方向或いは後転方向に容易に回動可能な不安定な姿勢状態としてコイン通路部内に供給することができる。よって、コイン触突壁に触突させた際に、コインを傾倒した姿勢状態から起立した姿勢状態に確実に姿勢変化させることができ、コイン送出口から迅速に送り出し、コイン受入認識装置に円滑に供給することができる。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の遊技機において、コインがコイン通路部内に存在していることを検出するコイン存在検出手段と、コイン存在検出手段からの検出信号に基づいて振動手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
請求項8の発明によれば、コインがコイン通路部内に存在しているか否かを検出することができ、コイン通路部内にコインが存在している間は、振動手段によってコイン通路を振動させることができる。したがって、コイン通路部内にコインが存在しないときやコインを送り出した後に振動を停止させることができ、振動手段の省エネルギ化を図ることができる。
本発明にかかる遊技機によれば、投入コイン送出装置のコイン通路部内でコインを振動させながら上方から下方に移動させるのみでコイン送出口から送り出すことができ、従来のようにコインを上方に移動させたりベルト等で搬送しないので、迅速に送り出すことができる。したがって、コインの投入によって遊技が中断されることはなく、容易に連続して遊技を行うことができる。
また、凹状底部はコインを不安定な姿勢状態で移動させてコイン触突壁への触突によってコイン触突壁に沿って起立する姿勢状態にすることができるだけの長さと上下幅があればよい。したがって、装置全体の軽量小型化を図ることができ、遊技機の任意の箇所に取り付けることができ、取り付け自由度を大きくすることができる。
また、コインは、コイン投入部内を下方に向かって移動してコイン通路部内に進入し、下方傾斜しているコイン通路部内を終端部分まで移動し、その終端部分で再び下方に向かって移動した後に、コイン受入認識装置に供給される。したがって、投入コイン送出装置内に、いわゆるクランク状に折れ曲がった移動軌跡を描くようにコインの移動経路を構成することができる。これにより、コイン投入口から長尺状の異物を挿入してコイン受入認識装置にコイン通過を誤検出させる等の不正行為を予防できる。
以下、本発明の一実施の形態について遊技機の一例としてスロットマシンの場合を例に図面に基づいて説明する。図1は、スロットマシン1の前面扉3が閉じた状態を示す斜視図、図2は、スロットマシン1の前面扉3を開いた状態を示した斜視図である。スロットマシン1は、図1に示すように、本体2と前面扉3とからなる正面視略矩形状の筐体4を有している。
本体2は、スロットマシン1の骨格をなす部材であり、図2に示すように、前面が開放された箱形状を有している。本体2の内部には、各種の図柄等が表示される複数個の回転ドラム11と、スロットマシン1の遊技動作を制御するメイン制御基板60(図7を参照)やメイン制御基板60から送信されるコマンドを受信してスピーカ22の出力等を制御するサブ制御基板65(図7を参照)等を収納した制御基板収納ボックス12と、電源スイッチ13a、リセットスイッチ13b、設定キースイッチ13cなどを備える電源ボックス13と、遊技価値媒体であるコインMを貯留する補助タンク14a、及び補助タンク14a内のコインMを排出用通路9からメダル払出口7に払い出す支払装置14bを備えたホッパ14等が収容されている。
前面扉3は、図2に示すように、左側辺部の上下2カ所がヒンジ5によって本体2に連結されて取り付けられており、本体2の前面開放部分を容易に閉塞及び開放できるように構成されている。
前面扉3は、図1に示すように、上方から下方に向かって順番に視認部3A、操作部3B、貯留部3Cの3つの部分を備えている。視認部3Aは、前面扉3の上辺に沿って設けられ遊技の進行に伴って点灯・点滅する上部ランプ21と、上部ランプ21の下方位置で左右両側に各々配置されて種々の効果音等を発生させる一対のスピーカ22と、これら一対のスピーカ22の間に配設されて画像・映像などの種々の情報を表示する液晶ディスプレイ23を有している。また、視認部3Aの略中央高さ位置には、筐体4内で回転する複数個の回転ドラム11をそれぞれ視認するための透明窓24が設けられており、透明窓24の左側にはコインMのベット数(賭け数)に応じて点灯するベットランプ25が配設されている。そして、視認部3Aの下部には、左側から右側に向かって順番にクレジット枚数表示部26、ゲーム数表示部27、払出枚数表示部28が設けられている。
操作部3Bは、視認部3Aの下端で折曲されて手前側に向かって延在する平面部分Fと、その平面部分の手前側の端部で折曲されて下方に向かって垂下する縦壁部分Hを有しており、平面部分Fには、左側位置に1枚用と2枚用のベットボタン31、32が設けられ、その右側近傍位置に3枚用のベットボタン33が設けられている。そして、平面部分Fの右側位置には、後述する投入コイン送出装置40のコイン投入部41が配設されている。
縦壁部分Hの上部には左側から右側に向かって順番に、コインMを貯留するか否かを選択するためのクレジットボタン34、回転ドラム11の回転開始を指示するためのスタートレバー35、回転ドラム11の回転停止を指示するためのストップボタン36が設けられている。スタートレバー35は、縦壁部分Hから手前側に向かって突設されており、下方に押し下げる、或いは上方に押し上げることによって操作される。ストップボタン36は、各回転ドラム11に対応する位置にそれぞれ配設されており、押し動作によって操作される。また、操作部3Bの下部には、機種名や遊技に関わるキャラクタ等が表示された表示プレート15等が設けられている。
貯留部3Cは、操作部3Bの下方位置で左右方向に亘って延在するように配置形成されており、コイン払出口7から払い出されたコインMを受けて貯留するコイン受け皿16や灰皿17等が設けられている。
図3は、投入コイン送出装置40の斜視図、図4は、図3の縦断面図、図5は、投入コイン送出装置40の分解図である。
投入コイン送出装置40は、任意の姿勢状態で投入された複数枚のコインMを、1枚ずつ起立した姿勢状態としてコイン送出口42cから順番に送出して、後述するセレクタ(コイン受入認識装置)50に供給するためのものであり、図3〜図5に示すように、コイン投入部41、コイン通路部42、振動手段43を備えている。
コイン投入部41は、スロットマシン1の前面扉3に取り付け固定されており、操作部3Bの平面部分F(図1参照)に露出して略水平に延在するコイン投入口41aと、コイン投入口41aから下方に移行するにしたがって漸次狭窄するロート部41bと、下端で下方に向かって開口するコイン供給口41cを有している。
コイン投入口41aは、複数枚のコインMを所定範囲内で略水平方向に拡散した状態で一括投入可能な大きさで上方に向かって開口する形状を有しており、例えば、本実施の形態では、矩形状を有し、コイン受け皿16等から複数枚のコインMを掴み取り、そのままコイン投入口の上まで移動させて掌を開いた場合に、掌の中にある全てのコインMをコイン投入口41a内に容易に入れることができる程度の大きさに形成されている。
ロート部41bは、コイン投入口41aの右側辺部及び左側辺部から下方に移行するにしたがって漸次互いに接近する傾斜側壁面41d、41eと、コイン投入口41aの奥側辺部から鉛直方向に垂下する奥側壁面41fと、コイン投入口41aの手前側辺部から鉛直方向に所定距離だけ垂下した下端で折曲されて下方に移行するにしたがって漸次奥行方向に移行するように傾斜した受け壁面41gを備えている。受け壁面41gは、奥側壁面41fよりも下方位置であってかつコイン投入口41aの中心付近まで延出しており、コイン投入口41aの上方から落下させたコインMをコイン供給口41cに向かって円滑に導くことができる傾斜角度を有するように形成されている。
また、受け壁面41gには、任意の姿勢状態にあるコインMを所定の姿勢状態に姿勢変更させる突起部41hが設けられている。突起部41hは、本実施の形態では、受け壁面41gの左右方向ほぼ中央位置で上方に向かって突出し、受け壁面41gの手前側から奥側に亘って延在し、コイン供給口41cに向かって移行するにしたがって漸次収縮する略断面山形の凸状形状を有している。
そして例えば、コイン投入口41aから投入されたコインMが起立姿勢状態にある場合には、突起部41hによって積極的に傾倒させ、また、複数枚のコインMが略水平に重なり合った姿勢状態でコイン投入口41aから投入された場合には、その重なり合いを崩して順番にコイン通路部42に供給することができるように構成されている。
コイン供給口41cは、左右の傾斜側壁面41d、41e、奥側壁面41f、受け壁面41gの各下端の間を連結するように延在する底壁面41iに開口形成されており、受け壁面41gに対向して配置され、左右方向幅よりも前後方向幅の方が長い縦長楕円状の開口形状を有している。コイン供給口41cの左右方向幅は、コインMの外径よりもやや大きく、コインMが上方から下方に向かって容易に通過できる程度の大きさに設定されている。
したがって、コイン受け皿16等から複数枚のコインMを掴み取り、そのままコイン投入口41aの上まで移動させて掌を開くのみで、掌の中にある全てのコインMをコイン投入口41a内に容易に投入することができる。
そして、コイン投入口41aから下方に向かって落下するコインMを、ロート部41bによって案内し、コイン供給口41cに集める方向に積極的に移動させることができ、コイン供給口41cに円滑に導くことができる。また、受け壁部41gに突設された突起部41hによって、起立した姿勢状態にあるコインMを積極的に寝かせる方向に傾倒させることができ、傾倒させた姿勢状態でコイン供給口41cからコイン通路部42に導くことができる。
コイン通路部42は、防振ゴムGを介して支持フレーム44に取り付け支持されている。支持フレーム44は、左右方向に離間して筐体4の手前側から奥側に向かって延在するように前面扉3に取り付け固定される左右一対の縦フレーム部44a、44bと、両縦フレーム部44a、44bの先端部間及び後端部間を筐体4の左右方向に延在して連結する前フレーム部44cと後フレーム部44dを備えている。
コイン通路部42は、コイン投入部41の下部に連続して下方傾斜して延在し、所定の曲率半径で湾曲した凹状の横断面を有する凹状底部42aと、その凹状底部42aに沿って終端部分まで移動してきたコインMが触突するコイン触突壁42bと、コイン触突壁42bに沿って凹状底部42aに開口するコイン送出口42cを有している。
本実施の形態では、コイン通路部42は、コインMの外径よりもやや大きい内径で延在する円形の内孔42dを有した円筒体42eによって構成されており、内孔42dが凹状底部42aを備えている。
円筒体42eは、先端部分に開口するコイン送入口42fがコイン供給口41cの下部に連続するように対向配置され、内孔42dが水平方向に対して15度から20度の間の傾斜角度で下方傾斜して延在するように支持フレーム44に支持されている。尚、上記の下方傾斜の角度は、15度から20度の間の値に限定されるものではなく、内孔42d内をコインMが自重によって上方から下方に向かって滑り落ちながら円滑に移動可能な角度であればよい。
円筒体42eの内孔42dは、内孔42d内でコインMを内孔42dの軸方向に沿って延在するように配置した場合に、内孔42dの径方向、換言すると、コインMの移動方向に直交する方向に位置するコインMの両側端部をそれぞれ点接触により支持し、その両側端部を中心として容易に回動可能な不安定な姿勢状態(シーソーのような状態)で移動させることができる大きさの内径を有している。
コイン触突壁42bは、内孔42dの径方向に沿って上下に平面状に延在して円筒体42eの終端部分を閉鎖するように設けられており、内孔42dの軸方向に沿った不安定な姿勢状態で内孔42d内を移動してきたコインMが触れて突き当たることによって、より安定した姿勢状態である、コイン触突壁42bに沿って起立する姿勢状態に姿勢を変更することができるように構成されている。
コイン送出口42cは、コイン触突壁42bに沿ってコインMの径よりも広い幅で延在すると共に、コイン触突壁42bから円筒体42eの軸方向にコインMの1枚分の厚さよりも広くかつ2枚分の厚さよりも狭い間隙を有しており、コイン触突壁42bに沿って当接して起立する姿勢状態のコインMが自重により落下し、コイン通路部42から下方に送り出すことができるように凹状底部42aに開口形成されている。
コイン触突壁42bよりも円筒体42eの軸方向に沿って下方に離間した位置には、横軸部42gが設けられている。横軸部42gは、円筒体42eから側方に向かって突出するように設けられており、縦フレーム部44a、44bに形成されている横軸受け44eに防振ゴムGを間に介して支持されて、円筒体42eの終端部分側を中心として先端部分側を上下方向に揺動可能に支持している。
また、円筒体42eの先端部分の下部には、縦軸部42hが設けられている。縦軸部42hは、円筒体42eの軸心に直交して垂下するように突設されており、前フレーム部44cに開口形成されている縦軸受け孔44fに防振ゴムGを間に介して支持されている。
振動手段43は、電動モータ43aとウェイト43bを備えており、コイン触突壁42bの裏面側に取り付け支持されている。電動モータ43aは、サブ制御基板65による電源の供給制御によって回転駆動される構成を有しており、本実施の形態では、直流電源により駆動されるDCモータが用いられている。電動モータ43aは、コイン触突壁42bの裏面側に連続して形成された円筒状のモータケース42iに収容されており、モータ回転軸が円筒体42eの軸方向に直交して上下方向に延在するように固定支持されている。
ウェイト43bは、モータケース42iから上方に突出するモータ回転軸の先端に偏位して取り付けられており、電動モータ43aの回転駆動によって、モータ回転軸に直交する方向に振幅する振動を発生させることができるように構成されている。したがって、コイン通路部42は、モータケース42iを介して伝達される振動によって、所定の方向に振動することができる。尚、図中で符号42jは、ウェイト43bを覆うウェイトカバーである。
また、上記構成を有するコイン通路部42には、円筒体42e内にコインMが存在するか否かを検出するためのコイン存在検出センサ45が設けられている。コイン存在検出センサ45は、本実施の形態では、一対の投光部45aと受光部45bを有する光電管によって構成されている。これら投光部45aと受光部45bは、支持フレーム44の左右の縦フレーム部44a、44bに設けられたセンサーブラケット44g、44hに各々取り付けられており、円筒体42eの軸方向ほぼ中央位置を径方向に貫通するように円筒体42eに開口形成された貫通孔42kを通して互いに対向する位置に配置されており、コインMの通過を遮光により検出するように構成されている。
上記構成を有する投入コイン送出装置40から送出されたコインMは、コイン受入認識装置としてのセレクタ50に供給される。図6は、セレクタ50の内部構造を示す図である。
セレクタ50は、前面扉3の背面に沿って延在するように配置されており、セレクタボディ51には、投入コイン送出装置40のコイン送出口42cから送出されたコインMを貯留用通路8に導くためのコイン案内路52が設けられている。
コイン案内路52は、図6に矢印Aで示すように、セレクタボディ51のボディ上面左側部分から垂下してセレクタボディ51の略中央高さ位置でボディ右側に向かってカーブし、更に矢印Bで示すように所定の傾斜角度で右側面の下部まで延在しており、コインMが一列で通行することができるように形成されている。本実施の形態では、セレクタボディ51から図の手前側に突出する突条52aによって構成されており、コインMは、突条52a上を転がりながら下流方向に流れる。
コイン案内路52の途中位置には、図中に矢印Cで示すように、コイン案内路52から分岐して排出用通路9に連通する分岐通路53が形成されており、コイン案内路切替手段54によってコインMを供給用通路8と排出用通路9のいずれに供給するかを選択することができるように構成されている。
コイン案内路切替手段54は、コイン案内路52に対して出没可能な切替片54aと、この切替片54aを動作させるためのソレノイド(図示せず)とを備えており、ソレノイド非励磁時にはコイン案内路52内に切替片54aを突出させることによって貯留用通路8へのコインMの流れを阻害し、コインMを突条52aの上から図中の手前側に移動させて下方に落下させて分岐通路53に誘導し、分岐通路53から排出用通路9に導いて、前面扉3のコイン払出口7からコイン受け皿16に排出させる。また、ソレノイド励磁時にはコイン案内路52外に切替片54aを没入させて、コインMをコイン案内路52に沿って移動させて、貯留用通路8に導き、筐体4の内部に収容されたホッパ14に供給する。
コイン案内路52の下流側位置には、コインMの通過を検出するコイン通過検出部55が設けられている。コイン通過検出部55は、第1投入コイン通過検出センサ55aと第2投入コイン通過検出センサ55bを備えており、少なくとも1時期において同一のコインMを同時に検出する状態が生じる程度に近接した状態で上流と下流に並ぶようにして配置されている。
コイン通過検出部55は、コイン案内路切替手段54のソレノイド非励磁時にコインMがコイン案内路52の途中で下方に落下して分岐通路53に導かれるので、各投入コイン通過検出センサ55a、55bによりコインMの通過を検出することはない。また、コイン案内路切替手段54のソレノイド励磁時にはコインMがコイン案内路52を上流端から下流端まで移動するので、各投入メダル通過検出センサ55a、55bによりコインMの通過を検出することができる。
次に、制御基板収納ボックス12内に配設されているスロットマシン1のメイン制御基板60等について図7に基づいて説明する。図7は、スロットマシン1の電気的構成を説明するブロック図である。
メイン制御基板60には、演算装置である1チップマイコンとしてのMPU61と、そのMPU61に接続されると共にセンサ類やスイッチ類などの各種の入出力手段に接続された入出力ポート62が搭載されている。
MPU61には、MPU61により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM63と、そのROM63内に記憶される制御プログラムの実行にあたって各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリであるRAM64と、割込回路やタイマ回路、データ送受信回路等の各種回路(図示せず)等が内蔵されている。
入出力ポート62には、遊技状態をリセットするためのリセットスイッチ13b、設定キーの操作により遊技の当選確率を複数段階に切り替えるための設定キースイッチ13c、1枚〜3枚ベットボタン31、32、33、クレジットボタン34、スタートレバー35、ストップボタン36、コイン存在検出センサ45、第1投入コイン通過検出センサ55a、第2投入コイン通過検出センサ55b、1〜3枚ベットランプ25、クレジット枚数表示部26、ゲーム数表示部27、払出枚数表示部28、サブ制御基板65等が接続されている。
サブ制御基板65は、メイン制御基板60から送信されるコマンドを受信して所定の制御処理を行うものであり、本実施の形態では、振動手段43の電動モータ43aに駆動電源を供給して振動を発生させる制御、スピーカ22から効果音等の出力制御、表示用制御基板Dを制御して液晶ディスプレイ23上に演出表示等を行わせるように構成されている。サブ制御基板65には、上部ランプ21、スピーカ22、電動モータ43a、表示用制御基板66等が接続されており、表示用制御基板66との間ではデータ等を双方向に送受信可能に構成されている。
電源基板67は、上述した制御基板収納ボックス12内に設けられており、メイン制御基板60の他に、スロットマシン1の各電子機器に駆動電力を供給する電源部68と、電源断の発生を監視する停電監視回路69等の各種回路を備えている。スロットマシン1の電源オフ後には、電源基板Eの電源部68からRAM64にバックアップ電圧が供給される。
MPU61は、入出力ポート62に接続されている各種センサ類、スイッチ類からの検出信号等に基づき、ROM63内に格納されているプログラムを実行することによって種々の処理を行う制御手段を構成する。例えば、コイン通路部42の円筒体42e内にコインMが流れ込み、コイン存在検出センサ45の投光部45aと受光部45bとの間の光路がコインMによって遮光されると、コインMの存在を知らせる検出信号がコイン検出センサ45から入出力ポート62を介してMPU61に入力される。
MPU61は、コイン検出センサ45から入力した検出信号をプログラムに基づいて解析し、円筒体42eの中にコインMが存在していると判断すると、入出力ポート62を介して振動手段43の電動モータ43aを駆動する信号をサブ制御基板65に出力し、サブ制御基板65から電動モータ43aに電源を供給して電動モータ43aのモータ回転軸を回転させる処理を行わせる。
そして、投光部45aと受光部45bとの間の遮光が解除されて光路が確保された後、所定時間の経過により円筒体42eの中にコインMが存在していないと判断すると、電動モータ43aの駆動停止信号をサブ制御基板65に出力し、電動モータ43aのモータ回転軸の回転を停止させる処理を行わせる。
また、MPU61は、所定条件に基づきコインMの受け入れを許可する場合には、セレクタ50のソレノイドに励磁を行い、切替片54aをコイン案内路52外に没入させる処理を行い、コイン案内路52をコインMが通過することによりコイン通過検出部55が検出した検出信号に基づいて、コインMを受け入れたことを認識する。また、コインMの受け入れを拒否する場合には、セレクタ50のソレノイドを非励磁とし、切替片54aをコイン案内路52内に突出させる処理を行い、コインMを分岐通路53に誘導して排出用通路9からコイン受け皿16に戻す。
次に、上記構成を有するスロットマシン1にコインMを投入した場合における投入コイン送出装置40及びセレクタ50の動作等について図8及び図9に基づいて以下に説明する。図8及び図9は、投入コイン送出装置40内におけるコインMの状態を説明する図である。
まず最初に、コイン受け皿16等から複数枚のコインMを掴み取り、コイン投入口41aの上まで運んでからコイン投入口41a内に落下させる。コイン投入口41aは、複数枚のコインMを所定範囲内で略水平方向に拡散した状態で一括投入可能な大きさに形成された開口形状を有しており、これら複数枚のコインMの投入作業を容易に行うことができる。
複数枚のコインMは、例えば図8及び図9に示すように、無秩序な任意の姿勢状態でコイン投入口41aからコイン投入部41内に入り込み、ロート部41bの傾斜側壁面41d、41eや受け壁面41gに当接しながら下方に向かって移動し、略水平方向に拡散した状態から漸次コイン供給口41cに向かって集合する方向に案内されて、コイン供給口41cからコイン通路部42に順次流れ込む。
ここで、受け壁面41gがコイン供給口41cに対向する位置に配置されており、コイン投入口41aから落下してきたコインMをコイン通路部42の先端部分から終端部分に向かって移動する方向に案内するように傾斜形成されているので、コイン投入部41に投入された複数枚のコインMをコイン通路部42に円滑に供給することができる。
また、コインMが起立した姿勢状態でコイン投入口41aに投入された場合は、受け壁面41gに突設された突起部41hに当接することよって積極的に左右方向に傾倒した姿勢状態とされ、その傾倒した姿勢状態でコイン供給口41cからコイン通路部42に流れ込む。また、複数枚のコインMが上下に積み重ねた状態でコイン投入口41aに投入された場合は、突起部41hに当接することによってその重なり合いを積極的に崩すことができ、コイン供給口41cからコイン通路部42内に順番に供給することができる。
コインMは、コイン送入口42fから順番に内孔42d内に流れ込むと、内孔42dの軸方向に沿って延在し、コインMの移動方向に直交する方向に位置する両側端部が内孔42dにそれぞれ点接触した状態で支持され、その両端部を中心として容易に回動することができる不安定な姿勢状態で内孔42dの下方傾斜により内孔42d内を下方に向かって滑り落ちながら移動する。
特に突起部41hによって積極的に左右方向に傾倒させて、その傾倒した姿勢状態のままで内孔42d内に供給することで、コインMが内孔42d内で前転方向或いは後転方向に容易に回動できるようにしている。
そして、コインMがコイン存在検出センサ45の投光部45aと受光部45bとの間の光路を遮ると、電動モータ43aの回転駆動が開始され、コイン通路部42に振動が付与され、内孔42d内のコインMにも振動が与えられる。この電動モータ43aの回転駆動は、投入された全てのコインMがコイン通路部42を通過し、投光部45aと受光部45bとの光路が再び確保された後、所定時間が経過するまで継続される。コインMは、振動手段43により振動され、内孔42d内に留まる或いは詰まることなく、終端部分まで円滑に順番に移動することができる。
そしてまず、先頭のコインMが円筒体42eの終端部分でコイン触突壁42bに触突すると、そのコインMは、より安定した姿勢状態となるべく、両側端部を中心として回動し、コイン触突壁42bに沿って起立した姿勢状態に姿勢変化する。
コインMは、コイン触突壁42bに沿って起立すると、自重により下方に向かって移動し、コイン触突壁42bの下側に連続して開口形成されているコイン送出口42cから落下し、コイン通路部42の下方に迅速に送り出され、セレクタ50に供給される。
次いで、先頭のコインMの後に連続するコインMも、同様にコイン触突壁42bに触突してコイン触突壁42bに沿って起立する姿勢状態となり、自重により下方に向かって移動してコイン送出口42cから落下し、コイン通路部42の下方に迅速に送り出される。以下、全てのコインMについて同様に順番にコイン触突壁42bに触突して起立する姿勢状態となり、コイン送出口42cから下方に向かって迅速に送り出される。
ここで、特にコインMが傾倒した姿勢状態で内孔42d内に供給され、コイン通路部42の円筒体42eが振動手段43によって横軸部42gを中心として上下方向に振動するので、コインMをコイン触突壁42bに触突させた際に、コインMの両側端部を中心として上下方向に積極的に回動させることができ、より容易にコインMをコイン触突壁42bに沿って起立した姿勢状態に姿勢変化させることができる。
また、上流側のコインM(第2のコイン)の荷重が下流側のコインM(第1のコイン)に付加されて、下流側のコインMがコイン触突壁42bに所定の押圧力で押圧されて挟持された状況となったときには、振動により下流側のコインMに加えられる荷重や摩擦抵抗力を軽減することができる。したがって、複数枚のコインMを順番に下流側からコイン送出口42cより円滑に送り出すことができる。
コイン送出口42cから送り出されたコインMは、セレクタ50の上部からコイン案内路52内に流れ込む。そして、コインMの受け入れが許可されている場合は、コイン案内路52を通過して、コイン通過検出部55によりコインMの通過が検出されて、コインMを受け入れたことが認識される。一方、コインMの受け入れが許可されていない場合は、コインMはコイン案内路52内に突出した切替片54aにより分岐通路53に案内され、排出用通路9からコイン受け皿16に戻され、コインMの受け入れは認識されない。
上記構成を有するスロットマシン1によれば、投入コイン送出装置40は、複数枚のコインMをコイン投入部41のコイン投入口41aに任意の姿勢状態で投入することができ、これら複数枚のコインMを順次案内してコイン投入部41から下方のコイン通路部42に順番に供給することができる。
コイン通路部42では、コインMの両側端部を内孔42dによって点接触により支持し、その両側端部を中心として回動することができる不安定な姿勢状態で、内孔42d内を下方に向かって滑り落ちながら移動させることができる。
そして、複数枚のコインMを下流側から順番にコイン触突壁42bに触突させて、上述の不安定な姿勢状態からコイン触突壁42bに沿って起立する安定した姿勢状態に姿勢変化させ、自重による下方への移動によりコイン送出口42cから下方に向かって起立した姿勢状態で1枚ずつ順番に迅速に送り出し、セレクタ50に供給することができる。
また、振動手段43によりコイン通路部42を振動させているので、コインMが内孔42dの途中位置に留まる或いは詰まるのを防ぐことができ、終端部分まで円滑に移動させてコイン触突壁42bに触突させることができる。そして、コイン通路部42をその延在方向に対して交差する方向である上下方向に振動させることによって、内孔42d内で左右方向に傾倒したコインMをコイン触突壁42bに触突させた際に、コインMの両側端部を中心としてコインMの移動方向前端部を図8に示すように上方に向かって(後転方向)、或いは図9に示すように下方に向かって(前転方向)積極的に回動させることができ、コイン触突壁42bに沿って起立する姿勢状態に容易に姿勢を変更させることができる。
また、内孔42d内で上流側のコイン(第2のコイン)Mが下流側のコイン(第1のコイン)Mをコイン触突壁42bに押圧して挟持する状況となったときには、振動により下流側のコインMに加えられる荷重や摩擦抵抗力を軽減することができ、複数枚のコインMを下流側から1枚ずつ順番にコイン送出口42cより円滑に送り出すことができる。
また、投入コイン送出装置40は、コインMをその自重によって上方から下方に移動させることによってコイン送出口42cからセレクタ50に順次送り出すことができ、従来のようにコインMをスライド板等で上方に移動させたりベルトコンベア等で搬送しないので、迅速に送り出すことができる。したがって、コインMの投入によってスロットマシン1の遊技が中断されることはなく、連続して遊技を行うことができる。
更に、投入コイン送出装置40は、コイン通路部42の内孔42dがコインMの両側端部を点接触により支持し、両側端部を中心として回動容易な不安定な姿勢状態でコインMを移動させてコイン触突壁42bへの触突によってコイン触突壁42bに沿って起立する姿勢状態に変更することができるだけの距離と傾斜角度を有していればよく、投入コイン送出装置40の高さ、奥行き幅、横幅等を小さくすることができる。したがって、投入コイン送出装置40全体を軽量小型なものとすることができ、スロットマシン1への取り付けの自由度が大きく、設置が容易である等の有利な効果を得ることができる。
そしてまた、投入コイン送出装置40には、従来技術のようにスライド板やベルトコンベア等の可動部が存在しないので、構成部品の点数が少なく、簡単な構造によって構成することができる。よって、低コストで製造することができ、価格の高騰を抑制できる。また、可動部が存在しないことにより、故障による不具合の発生が極めて少なく、メンテナンスが容易であり、メンテナンス費用などのランニングコストを低減することができるという効果も有している。そしてまた、振動手段43によってコイン通路部42に振動を与えるだけでよく、大きな駆動力を必要としないので、省エネルギ化を図ることができる。
それから、投入コイン送出装置40は、コイン投入部41に投入されたコインMが自重によって移動するように移動経路が構成されているので、例えば電動モータ43aに電源供給できず、振動手段43によって振動を発生させることができない状況にあっても、コインMをコイン送出口42cから送り出すことができる。したがって、例えばスロットルマシン1の製造組立途中の工程において、サブ制御基板65が取り付けられる前であっても、コインMを投入してセレクタ50によりコインの受け入れを認識させることができ、回転ドラム11の動作確認作業等を行うことができる。また、例えば遊技中に振動手段43により振動を発生させることができない状況となったときでも、投入されたコインMをコイン送出口42cから送り出すことができる。そして、投入されたコインMが、振動が与えられないためにコイン通路部42内に留まっている場合には、コイン投入口41aからコイン通路部42内に指などを挿入してコインMを直接動かすことでコイン送出口42cから送り出すことができる。したがって、遊技者等は、このような振動手段43により振動を発生させることができない状況においても遊技を継続することができ、遊技場の経営者等は、遊技場の売り上げ減少を防ぎ、遊技場の営業への影響を極力少なくすることができる。
また、コイン投入部41から投入コイン送出装置40内に投入されたコインMは、その自重によりコイン投入部41内を下方に向かって移動し、コイン通路部42内でその移動方向と異なる方向である下方傾斜方向に向かって移動し、コイン通路部42の終端部分で再び移動方向を変更して下方に向かって移動した後にセレクタ50に供給される。このように、投入コイン送出装置40内では、いわゆるクランク状に折れ曲がった移動軌跡を描くようにコインMの移動経路が構成される。したがって、コイン投入口41aから長尺状の異物を挿入してセレクタ50のコイン通過検出部55にコイン通過を誤検出させる等の不正行為を防ぐことができる。
尚、上述の実施の形態では、複数枚のコインMを一括投入する場合を例に説明したが、コインMを1枚だけ投入する場合であっても同様にコイン送出口42cから起立した姿勢状態で迅速かつ円滑に送り出すことができる。
本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、凹状底部42aは、円筒体42eの内孔42dによって形成されるものに限定されるものではなく、コインMの両側端部を点接触により支持し、両側端部を中心として容易に回動させることができる曲率半径を有して湾曲した凹状底部を有していればよく、例えば、断面がU字状の凹状底部を有した内孔や溝であってもよい。また、コイン通路部42と支持フレーム44との間に介在される防振ゴムGの代わりに、コイン通路部42から支持フレーム44への振動の伝達を抑制できる弾性部材を用いてもよい。
スロットマシンの前面扉が閉じた状態を示す斜視図である。 スロットマシンの前面扉を開いた状態を示す斜視図である。 投入コイン送出装置の斜視図である。 図3の縦断面図である。 投入コイン送出装置を分解状態で示した側面図である。 セレクタの内部構造を示す図である。 スロットマシンの電気的構成を説明するブロック図である。 投入コイン送出装置内におけるコインMの状態を概略的に示す説明図である。 投入コイン送出装置内におけるコインMの状態を概略的に示す説明図である。 従来技術を説明する図である。
符号の説明
1 スロットマシン(遊技機)
11 回転ドラム
12 制御基板収納ボックス
13 電源ボックス
24 透明窓
35 スタートレバー
36 ストップボタン
40 投入コイン送出装置
41 コイン投入部
41a コイン投入口
41c コイン供給口
41h 突起部
42 コイン通路部
42a 凹状底部
42b コイン触突壁
42c コイン送出口
42d 内孔
42e 円筒体
43 振動手段
43a 電動モータ
43b ウェイト
44 支持フレーム
45 コイン存在検出センサ
50 セレクタ(コイン受入認識装置)
61 MPU
G 防振ゴム

Claims (8)

  1. コインを任意の姿勢状態で投入可能なコイン投入部と、
    該コイン投入部の下部に連続して下方傾斜して延在し、所定の曲率半径で湾曲した凹状底部と、該凹状底部に沿って終端部まで移動してきたコインが触突するコイン触突壁と、該コイン触突壁に沿って前記凹状底部に開口し前記コインの1枚分の厚さ幅よりも広くかつ2枚分の厚さ幅よりも狭い間隙を有するコイン送出口とが形成されたコイン通路部と、
    前記コイン通路部を振動させる振動手段と、を有し、
    前記コインを前記コイン通路部内で前記触突壁に沿って延在する起立姿勢状態として前記コイン送出口から前記コイン通路部の下方に送り出す投入コイン送出装置と、
    前記コイン送出口の下部に連続して下方に向かって延在し、該コイン送出口から送り出されたコインを案内するコイン案内路と、
    該コイン案内路を通過するコインを検出するコイン通過検出部と、を有し、
    前記コイン通過検出部からの検出信号に基づいて前記コインを受け入れたことを認識するコイン受入認識装置と、
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記コイン通路部は、前記凹状底部が前記コインの外径よりも若干大きい一定の曲率半径を有していることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記コイン通路部は、前記凹状底部が水平方向に対して15度から20度の間の角度で下方傾斜して延在するように配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 前記振動手段は、前記コイン通路部内で前記コインを前記コイン通路部の延在方向に沿って延在する姿勢状態から前記起立姿勢状態に姿勢変更させるように、前記コイン通路部の延在方向に対して交差する方向に前記コイン通路部を振動させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技機。
  5. 前記振動手段は、前記コイン通路部を上下方向に振動させることを特徴とする請求項4に記載の遊技機。
  6. 前記コイン通路部は、前記コインの外径よりも若干大きい内径を有する円形の内孔を有し、該内孔が前記凹状底部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の遊技機。
  7. 前記コイン投入部は、前記コインの外径よりも広い範囲に亘って上方に向かって開口するコイン投入口と、該コイン投入口から下方に移行するにしたがって漸次狭窄するロート部と、該ロート部の下端で下方に向かって開口するコイン供給口とを有しており、該ロート部は、前記コイン投入口から投入された前記コインを受ける受け壁部と、該受け壁部から突出して前記コインとの当接により前記コインを任意の姿勢状態から所定の姿勢状態に姿勢変更させる突起部とを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の遊技機。
  8. 前記コインが前記コイン通路部内に存在していることを検出するコイン存在検出手段と、
    該コイン存在検出手段からの検出信号に基づいて前記振動手段を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の遊技機。
JP2004092018A 2004-03-26 2004-03-26 遊技機 Withdrawn JP2005270548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092018A JP2005270548A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092018A JP2005270548A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005270548A true JP2005270548A (ja) 2005-10-06
JP2005270548A5 JP2005270548A5 (ja) 2007-03-29

Family

ID=35170808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004092018A Withdrawn JP2005270548A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005270548A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323814A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006130235A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007000362A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008005976A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010142397A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Taito Corp メダルゲーム機のメダル投入装置及びメダルゲーム機
CN103946900A (zh) * 2011-11-18 2014-07-23 挪佛麦迪哥股份公司 用于硬币的传送装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112291A (ja) * 1990-09-01 1992-04-14 Hiroko Suzuki コイン自動投入機
JPH0587673U (ja) * 1992-04-16 1993-11-26 日本信号株式会社 硬貨処理装置
JP2002143390A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Fuji Shoji:Kk 組み合わせ遊技機
JP2002210215A (ja) * 2001-01-24 2002-07-30 Japan Cash Machine Co Ltd 遊技媒体貸出機におけるノズルシュート
JP2003038721A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Gurifin:Kk コイン投入用補助具
JP2003070978A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Sankyo Kk スロットマシン
JP2003162754A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Nippon Signal Co Ltd:The 自動券売機の硬貨投入口構造
JP2003334292A (ja) * 2002-03-11 2003-11-25 Olympia:Kk メダル送り出し装置
JP2004073492A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Olympia:Kk メダル送り出し装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112291A (ja) * 1990-09-01 1992-04-14 Hiroko Suzuki コイン自動投入機
JPH0587673U (ja) * 1992-04-16 1993-11-26 日本信号株式会社 硬貨処理装置
JP2002143390A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Fuji Shoji:Kk 組み合わせ遊技機
JP2002210215A (ja) * 2001-01-24 2002-07-30 Japan Cash Machine Co Ltd 遊技媒体貸出機におけるノズルシュート
JP2003038721A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Gurifin:Kk コイン投入用補助具
JP2003070978A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Sankyo Kk スロットマシン
JP2003162754A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Nippon Signal Co Ltd:The 自動券売機の硬貨投入口構造
JP2003334292A (ja) * 2002-03-11 2003-11-25 Olympia:Kk メダル送り出し装置
JP2004073492A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Olympia:Kk メダル送り出し装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323814A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4670257B2 (ja) * 2004-05-14 2011-04-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2006130235A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4655591B2 (ja) * 2004-11-09 2011-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2007000362A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008005976A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010142397A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Taito Corp メダルゲーム機のメダル投入装置及びメダルゲーム機
CN103946900A (zh) * 2011-11-18 2014-07-23 挪佛麦迪哥股份公司 用于硬币的传送装置
JP2014533854A (ja) * 2011-11-18 2014-12-15 ノヴォマティック アクツィエンゲゼルシャフトNovomatic Ag コイン搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728664B2 (ja) 弾球遊技機
JP2011103978A (ja) 遊技機枠ユニット
JP2005270548A (ja) 遊技機
JP4670257B2 (ja) 遊技機
JP2010022469A (ja) 遊技機
JP4852841B2 (ja) 遊技機
JP4655591B2 (ja) 遊技機
JP2006068464A (ja) 遊技機
JP2007090091A (ja) 遊技機用遊技媒体払出装置
JP2007000362A (ja) 遊技機
JP4984680B2 (ja) 遊技機
JP2001095992A (ja) パチンコ機
JP2005332293A (ja) 遊技機
JP4616157B2 (ja) ゲーム装置
JP2013048706A (ja) メダル計数機
JP2013188254A (ja) メダル計数機
JP4408304B2 (ja) 遊技機
JP4369731B2 (ja) 弾球遊技機
JP4682113B2 (ja) メダル投入装置およびこの装置を備えたゲーム機
JP2009125489A (ja) 遊技機のv入賞装置
JP2009061111A (ja) 遊技用表示装置
JP2007082698A (ja) 遊技機
JP4847506B2 (ja) 搬送路選択装置、物理抽選装置及びゲーム装置
JP2005296244A (ja) 遊技媒体搬送装置、遊技媒体貯蔵装置、遊技媒体投入装置及び遊技媒体貸出機
JP4682171B2 (ja) ゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100915