JP2005268798A - 酸化物薄膜を製造する方法 - Google Patents

酸化物薄膜を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005268798A
JP2005268798A JP2005074134A JP2005074134A JP2005268798A JP 2005268798 A JP2005268798 A JP 2005268798A JP 2005074134 A JP2005074134 A JP 2005074134A JP 2005074134 A JP2005074134 A JP 2005074134A JP 2005268798 A JP2005268798 A JP 2005268798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
forming
oxide
plasma
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005074134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703224B2 (ja
Inventor
Pooran Chandra Joshi
チャンドラ ジョシ プーラン
Apostolos T Voutsas
ティー. ブートサス アポストロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2005268798A publication Critical patent/JP2005268798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703224B2 publication Critical patent/JP4703224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02252Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32105Oxidation of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 薄膜酸化物を製造する方法を提供すること。
【解決手段】 本方法は、基板を形成するステップと、高密度(HD)プラズマ源を用いて、360℃以下の温度で基板を処理するステップと、基板上に位置するM酸化物層を形成するステップであって、Mは、化学的に固体と定義され、かつ、+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択された元素である、ステップとを包含する。いくつかの局面では、前記方法は、誘導結合プラズマ(ICP)源を用いる。いくつかの局面では、基板をプラズマ酸化するためにICP源が用いられる。他の局面では、基板上にM酸化物層を堆積するために、HDプラズマ化学気相成長法が用いられる。本方法のいくつかの局面では、Mはシリコンであり、シリコン層および酸化物層は、TFTに組み込まれる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、一般に集積回路(IC)および液晶ディスプレイ(LCD)の製造プロセスに関し、より具体的には、高密度プラズマを用いる酸化物薄膜の製造方法に関する。
二成分酸化物および多成分酸化物は、電子、光および電気化学分野等において多数の用途に使用され、その微細構造、光学および電気特性が活用されている。例えば、ICデバイスの適正な性能は、部分的に、酸化物ゲート絶縁層の特性に依存する。酸化物薄膜特性は製造技術に依存する。なぜなら、これらの技術が膜のバルクおよび界面特性に影響を及ぼすからである。
現在、酸化物薄膜を基板上に成長または堆積させるために多くの従来の物理的および化学的技術が用いられる。例えば、薄膜は、酸化性雰囲気中で適切な基板上に成長させることができるし、あるいは、反応活性種をソースから基板に移送することによって、基板上に直接堆積することができる。上述の技術の場合、酸化物の成長または堆積(さらにはその結果として生じる酸化物)の特性を制御する重要な要素は、プロセスにおいて利用可能な活性酸素種のエネルギー状態である。Oの結合エネルギーは5.1eV(電子ボルト)である。従って、O分子と選択された前駆体とを解離し、これにより、活性酸素種を生成するために、成長または堆積技術は、上述の5.1eVを含む電子温度/イオンエネルギー分布を供給しなくてはならない。
熱酸化またはプラズマ化学気相成長(PECVD)等の従来の物理的および化学的技術は、基板に熱エネルギーを供給することによって、および/または、プラズマ媒体中に反応活性種を生成することによって、必要な電子温度/イオンエネルギー分布を取得する。例えば、熱酸化は、基板に高い熱エネルギーを供給し、かつ酸素分子を基板中に拡散させることによって必要な電子温度/イオンエネルギー分布を取得することによって、基板表面上に酸化物層を生成する。熱酸化は、実用的な成長速度を達成するために高い温度を必要とする。例えば、Si基板上に二酸化シリコン(SiO)を実用的な成長速度で生成するには少なくとも800℃の温度が必要である。
酸化膜の基板として熱感受性材料、すなわち400℃を超える温度によってダメージを受ける材料を使用することが注目されている。熱感受性材料は、ガラスやポリマー等の透明材料、および、プラスチック等の可撓性材料を含む。残念ながら、熱酸化は、少なくとも800℃の温度を必要とするので熱感受性材料に適さない。他の従来の物理的および化学的技術は、前駆体およびエネルギー源を適切に選択することによって400℃より低い温度(以下において低温と呼ぶ)で酸化物を成長または堆積し得る。残念ながら、従来のプラズマベースの物理的および化学的技術は、プラズマエネルギーと密度とを別々には制御しない。従って、これらの従来技術は、薄膜成長および堆積機構の制御が制限されていた。その結果、堆積膜のバルクおよび界面特性が劣化し、さらには通常の低温堆積速度はコスト面で適していない。
図1は、PECVDシステム(従来技術)の模式図である。残念ながら、低温PECVDプロセスパラメータを改変して堆積速度を大きくすると、得られる酸化物のバルクおよび界面特性の品質はさらに低下する。このことを図1のシステムによって示す。図1のシステムは、容量結合プラズマを用いる。すなわち、高周波パワーが上部電極に直接接続され、かつ下部電極に容量結合される。2つの電極が結合されるので、上部および下部電極に向けられたエネルギーを別々に制御することは不可能である。残念ながら、エネルギー制御が十分でないので、得られる酸化物の品質が低下する。例えば、高周波パワーを増加させて酸化物の成長速度を上げると、シース(sheath)電位が増加し、得られる酸化物のバルクおよび界面特性に悪影響を及ぼす。
低温堆積または成長プロセスが、PECVD等の従来の低温法によって形成された二成分酸化物層および多成分酸化物層よりも優れたバルクおよび界面特性を有する二成分酸化物層および多成分酸化物層を形成し得るならば有利である。
低温堆積または成長プロセスが、熱酸化物のバルクおよび界面特性に近いバルクおよび界面特性を有する二成分酸化物層および多成分酸化物層を形成し得るならば有利である。
低温堆積または成長プロセスが、PECVD等の従来の低温法の速度よりも大きい速度で二成分酸化物層および多成分酸化物層を堆積し得るならば有利である。
低温堆積または成長プロセスが、プラズマエネルギーと密度とを別々に制御して、得られる二成分酸化物および多成分酸化物薄膜のバルクおよび界面特性を改善し得るならば有利である。
本発明は、360℃以下の温度で製造される酸化物薄膜の界面をもたらすプロセスを記載する。この界面は、バルク酸化物のバルクおよび界面特性に近いバルクおよび界面特性を有する。本発明は、高密度(HD)プラズマ源を用いて酸化物薄膜を成長または堆積させて達成される。本発明は、薄膜トランジスタ(TFT)等の集積回路(IC)デバイスを、ガラスおよびポリマー等の透明基板、あるいは、プラスチック等の可撓性基板上に形成することを可能にする。
従って、薄膜酸化物を製造する方法が提供される。この方法は、基板を形成するステップと、360℃以下の温度で基板を処理するステップと、高密度(HD)プラズマ源を用いるステップと、基板上に位置するM酸化物層を形成するステップであって、Mは、化学的に固体と定義され、かつ+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される、ステップとを包含する。いくつかの局面では、本方法は、誘導結合プラズマ(ICP)源を用いる。いくつかの局面では、基板をプラズマ酸化するためにICP源が用いられる。他の局面では、M酸化物層を堆積するためにHDプラズマ化学気相成長が用いられる。プラズマ酸化および堆積プロセスは、パワー密度、圧力、プロセスガス組成、およびプロセスガス流を含む特定のパラメータで実行される。本方法のいくつかの局面では、Mはシリコンであり、シリコン層およびM酸化物層は、透明基板層を形成し、この基板上に拡散バリアを配置し、この拡散バリアの上にシリコン層を配置することによってTFTに組み込まれる。従って、シリコン層にトランジスタのチャネル、ソースおよびドレイン領域が形成され、酸化物層はゲート誘電体層を形成し、このゲート誘電体層上に位置するゲート電極が形成される。
本発明の薄膜酸化物を製造する方法は、基板を形成するステップと、高密度(HD)プラズマ源を用いて、該基板を360℃以下の温度で処理するステップと、該基板上に位置するM酸化物層を形成するステップであって、Mは、化学的に固体と定義され、かつ、+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される元素である、ステップと
を包含する、方法であって、これにより上記目的を達成する。
前記HDプラズマ源を用いて基板を360℃以下の温度で処理するステップは、誘導結合プラズマ(ICP)源を用いるステップを包含してもよい。
前記基板を形成するステップは、Mを含む基板を形成するステップを包含し、前記ICP源を用いるステップは、該基板をプラズマ酸化するステップを包含してもよい。
前記基板をプラズマ酸化するステップは、360℃の温度で、10W/cm(1平方センチメートルあたりのワット数)までのパワー密度で13.56〜300MHz(メガヘルツ)の範囲で、500mTorr(ミリトル)までの圧力で、約10:1〜200:1の比率の不活性ガスと酸素との混合物と、約50〜200sccm(1分あたり標準立法メートル数)の全ガス流でプラズマを誘導結合するステップを包含してもよい。
前記プラズマを誘導結合するステップは、3W/cmまでのパワー密度で50KHz(キロヘルツ)〜13.56MHzの範囲の基板バイアスを変化させるステップを包含してもよい。
前記プラズマを不活性ガスと酸素との混合物と誘導結合するステップは、酸素を、ヘリウム、アルゴン、およびクリプトンを含む群から選択される不活性ガスと混合するステップを包含してもよい。
前記Mを含む基板を形成するステップは、シリコン層を形成するステップを包含してもよい。
透明基板層を形成するステップと、該透明基板層の上に位置し、かつ、前記シリコン層の下に位置する拡散バリアを形成するステップとをさらに包含する方法であって、前記シリコン層を形成するステップは、該シリコン層にトランジスタのチャネル、ソース、およびドレイン領域を形成するステップを包含し、前記M酸化物層を形成するステップは、前記酸化物のゲート誘電体層を形成するステップを包含し、前記方法は、前記ゲート誘電体層の上に位置するゲート電極を形成するステップをさらに包含してもよい。
前記酸化物のゲート誘電体層を形成するステップは、5×1011/cm(1平方センチメートルあたり)未満の固定した酸化物電荷密度と、約9×1010〜8×1010/cmeV(1平方センチメートル・電子ボルトあたり)の界面トラップ密度と、1V未満のフラットバンド電圧シフトと、8MV/cm(1センチメートルあたりのメガボルト数)の印加された電界での10−7A/cm(1平方センチメートルあたりのアンペア数)未満のリーク電流密度と、10MV/cmよりも大きい破壊電界強度 を有する誘電体層を形成するステップを包含してもよい。
前記M酸化物層を形成するステップは、約1.45〜1.47の屈折率のシリコン酸化物層を形成するステップを包含してもよい。
前記Mを含む基板を形成するステップは、所定材料のベース層を形成するステップと、該ベース層上に元素Mの薄膜を堆積するステップとを包含し、前記基板をプラズマ酸化するステップは、該Mの薄膜をプラズマ酸化するステップを包含してもよい。
前記ICP源を用いるステップは、高密度プラズマ化学気相成長(HD−PECVD)プロセスを用いて前記基板を処理するステップを包含し、前記基板上に位置するM酸化物層を形成するステップは、該M酸化物層を堆積するステップを包含してもよい。
前記HD−PECVDプロセスを用いて前記基板を処理するステップは、10W/cmまでのパワー密度で13.56〜300MHzの範囲で、500mTorrまでの圧力で、分解可能な形態のMを有する反応ガスと前駆体化合物との混合物であって、前記ガスと前駆体化合物とは、Mの価電子状態により選択される比率である、混合物とプラズマを誘導結合するステップを包含してもよい。
前記プラズマを誘導結合するステップは、3W/cmまでのパワー密度で50KHz〜13.56MHzの範囲の基板バイアスを変更するステップを包含してもよい。
前記基板を形成するステップは、シリコン層を形成するステップを包含してもよい。
分解可能な形態のMを有する反応ガスと前駆体化合物との混合物とプラズマを誘導結合するステップであって、前記Mの価電子状態により選択される比率の前記ガスと前駆体化合物は、約10:100:50〜25:100:50の比率のSiH、NOおよびNガスの混合物とプラズマを誘導結合するステップを包含してもよい。
透明基板層を形成するステップと、該透明基板上に位置し、かつ、前記シリコン層の下に位置する拡散バリアを形成するステップとをさらに包含する方法であって、前記シリコン層を形成するステップは、該シリコン層にトランジスタのチャネル、ソース、およびドレイン領域を形成するステップを包含し、前記M酸化物層を堆積するステップは、ゲート誘電体層を堆積するステップを包含し、前記方法は、前記ゲート誘電体層の上にゲート電極を形成するステップをさらに包含してもよい。
前記ゲート誘電体層を形成するステップは、5×1011/cm未満の固定した酸化物電荷密度と、約2×1010〜8×1010/cm eVの界面トラップ密度と、1V未満のフラットバンド電圧シフトと、8MV/cmの印加された電界での10−7A/cm未満のリーク電流密度と、10MV/cmよりも大きい破壊電界強度とを有する誘電体層を形成するステップを包含してもよい。
前記M酸化物層を堆積するステップは、約1.45〜1.47の屈折率のシリコン酸化物層を堆積するステップを包含してもよい。
前記基板を形成するステップは、Mがアモルファスシリコン、微細結晶シリコン、および多結晶シリコンを含む群から選択されるシリコンである、基板を形成するステップを包含してもよい。
前記基板上に位置するM酸化物を形成するステップは、M二成分酸化物およびM多成分酸化物を含む群から選択されるM酸化物を形成するステップを包含してもよい。
前記HDプラズマ源を用いて、360℃以下の温度で前記基板を処理するステップは、電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマ源およびカソード結合プラズマ源を含む群から選択されるプラズマ源を用いるステップを包含してもよい。
あるいは、本発明の薄膜酸化物を製造する方法は、基板を形成するステップと、トランスミッション/トランスフォーマ結合プラズマ(TCP)源を用いて、360℃以下の温度で前記基板を処理するステップと、該基板上にM酸化物層を形成するステップであって、Mは、化学的に固体と定義され、かつ+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される、ステップとを包含する、方法である。
また、本発明の薄膜酸化物を製造するin−situ法は、薄膜プロセスチャンバ内で、基板を形成するステップと、該薄膜プロセスチャンバ内に基板を放置し、高密度(HD)プラズマ源を用いて、360℃以下の温度で該基板を処理するステップと、該薄膜プロセスチャンバ内で、該基板上に位置するM酸化物層を形成するステップであって、Mは、化学的に固体と定義され、かつ+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される、ステップとを包含する、in−situ法である。
以下において、上述の方法のさらなる詳細が示される。
図2は、本発明の方法によって生成された一般的な薄膜酸化物界面の部分断面図である。
図3は、誘導結合プラズマ(ICP)源を用いる高密度プラズマ化学気相成長(HD−PECVD)システムの模式図である。以下の記載は、図2および図3を参照して考察される。図2は、本発明の方法によって生成される薄膜酸化物界面の一般的な場合を示す。M酸化物界面200は、基板202およびその上に配置された厚さ206のM酸化物層204から構成される。M酸化物層204は、基板202を、HDプラズマ源を用いて360℃以下の温度で処理することによって形成される。図2について、処理のタイプは指定されないが、以下において、処理方法がさらに説明される。一般的または平均的な場合として360℃が選択されることが理解される。プロセスパラメータに依存して、基板202または酸化物層204のいくつかの部分は360℃よりも高い温度であり得る。例えば、図3に示されるシステム等のICPプラズマ源を伴うシステムが以下において例示される。しかしながら、本発明の方法は、ICPプラズマ源に限定されないことが理解される。例えば、電子サイクロトロン共鳴(ECR)システムまたはカソード結合システム(図示せず)等の他のHDプラズマ源も用いられ得る。
元素Mの基準は2つある:元素が室温(約20℃)および1気圧の圧力で、化学的に固体と定義されること、かつ元素が+2〜+5の範囲の酸化状態を有することである。上述の基準は、所望の特性を有するM酸化物層204を生成するために選択される。例えば、+2の酸化状態の固体元素である亜鉛は、適切に酸化された場合、亜鉛酸化物(ZnO)を生成する。ZnOは、弾性表面波(SAW)デバイスを製造するために有用である。シリコンは、+4の酸化状態の固体元素である。適切に酸化された場合、シリコンは、二酸化ケイ素(SiO)を生成し、例えば、集積回路(IC)デバイスの誘電体層として、電気分野の用途が多い。シリコンの典型的な形態は、アモルファスシリコン、微結晶シリコン、および多結晶シリコンを含むが、これらに限定されない。元素の周期表からのMの他の例は、4a族の元素、および遷移元素の最初の3行における元素を含む。M酸化物層204は、二成分酸化物および多成分酸化物であり得る。
図4aは、プラズマ酸化を用いる本発明の方法によって生成された薄膜酸化物界面の部分断面図である。以下の記載は、図3および図4aを参照して考察される。図4aにおいて、M酸化物界面410は、基板412およびその上に配置される厚さ416のM酸化物層414を備える。基板412は元素Mで製造される。M酸化物層414は、例えば、図3に示されるHD−PECVDシステム等のICPプラズマ源を用いて基板412をプラズマ酸化することによって形成される。
図4bは、プラズマ酸化を用いる本発明の方法によって生成された薄膜酸化物界面の部分断面図である。以下の記載は、図3および図4bを参照して考察される。図4bにおいて、M酸化物界面420は、基板422およびベース層424、さらにその上に配置されるM薄膜426を備える。薄膜426の上には厚さ430のM酸化物層428が配置される。厚さ430は、通常1000オングストローム(Å)未満である。この薄膜426は、化学気相成長法(CVD)、プラズマ化学気相成長法(PECVD)、電子サイクロトロン共鳴プラズマ化学気相成長法(ECR−PECVD)、誘導結合プラズマ−プラズマ化学気相成長法(ICP−PECVD)、光PECVD、スパッタリング(例えば、無線周波数(RF)、直流、イオンアシストまたはカソード結合を含むが、これらに限定されない)、電子ビーム、原子層堆積法(ALD)、ラジカル酸化、およびHD−PECVDを含む当該分野にて公知の任意の物理的または化学的薄膜堆積法によって堆積され得る。薄膜426の堆積に続いて、薄膜426は、例えば、図3に示されるHD−PECVDシステム等のICPプラズマ源を用いてプラズマ酸化され、酸化物層428を生成する。1000Å未満の厚さの酸化物層は、キャパシタ等の電子部品の製造および光学的応用において特に有用である。
図4cは、酸化物堆積を用いる本発明の方法によって生成された薄膜酸化物界面の部分断面図である。以下の記載は、図3および図4cを参照して考察される。M酸化物界面440は、適切な材料から形成された基板442およびその上に位置するM酸化物層444を備える。酸化物層444は、厚さ446を有する。適切な基板材料は、金属半導体、セラミックス、ガラス、ポリマー、およびプラスチックを含むが、これらに限定されない。これらの材料は、界面440の所望の用途にしたがって選択され得る。基板タイプは、以下においてさらに記載される。酸化物層444を堆積するために、例えば、図3に示されるHD−PECVDシステム等のICPプラズマ源が用いられ得る。層44を堆積するために、例えば、図4bの説明において述べられる技術等の任意の適切な物理的または化学的堆積技術が用いられ得る。
堆積プロセスの場合、生成されるM酸化物のタイプは、使用される前駆体ガスによって決まる。一般に、前駆体ガスは、分解可能な形態のMを有する反応ガスと前駆体化合物との混合物である。ガスおよび前駆体化合物は、Mの価電子状態にしたがって選択された比率で組み合わせられる。SiOを堆積するために、適切な前駆体は、例えば、テトラエトキシシラン、および他のシリコン含有化合物である。酸化ガスのために元素酸素(O)、オゾン(O)、および窒素酸化物が用いられ得る。前駆体ガスに他のガスが加えられ、得られる酸化物に所望の特性を与え得る。例えば、窒素およびフッ素を酸化物層444に取り入れるために、元素窒素、フロン、またはアンモニア等の元素を含む適切な前駆体が用いられ得る。
図2に戻って、360℃以下の温度のM酸化物層204を形成することによって、酸化物界面200を有する透明または可撓性基板の使用が可能になる。このような基板は、通常、熱酸化(800℃〜1200℃)および従来の物理的および化学的堆積プロセス(360℃よりも高い)と関連した温度と適合しない。透明基板は、ガラスまたはポリマーであり得るが、これらの材料に限定されない。シリコンまたはガラス等の典型的な基板と比較して可撓性の基板は、プラスチックであり得るが、プラスチックに限定されない。液晶ディスプレイ(LCD)を有するデバイス等のディスプレイデバイスにおけるM酸化物界面200の使用を容易にする。いくつかの局面では、基板202は、透明または可撓性材料であり得る。いくつかの局面では、基板202は、例えば、シリコン等の硬質材料で構成され、かつ、透明または可撓性層が上に位置する。
バルク特性は、M酸化物層204の物理組成を定量化する一方で、界面特性は、例えば、ICデバイスにおいて、M酸化物層204の電気的性能の尺度となる。厚さ206に依存して、M酸化物層204は、通常、バルクM酸化物のバルクおよび電気的特性に近いバルクおよび電気的特性を有する。Mがシリコンである局面の場合、酸化物層204は、熱酸化ケイ素のバルクおよび電気的特性に近いバルクおよび電気的特性を有する。以下の記載は、Mがシリコンである局面に当てはまる。約10ナノメートル(nm)よりも大きい厚さ206の層204は、約1.45〜1.47の屈折率値(バルク特性)を有する。比較として、熱酸化ケイ素は通常、1.46の屈折率値を有する。例えば、フラットバンド電圧シフト、リーク電流密度、および破壊電界強度等の、M酸化物層204の界面特性は、以下においてさらに記載されるように、熱酸化物のものとほぼ同じである。
いくつかの局面では、厚さ206は20nmよりも大きい。いくつかの局面では、厚さ206は20nm未満である。この局面では、M酸化物層206は、例えば、IC用途等の薄膜を必要とする用途において用いるために特に良く適している。上述のように、M酸化物層204は、二成分酸化物および多成分酸化物であり得る。Mがシリコンである局面では、酸化物層204は、酸化ケイ素または酸窒化ケイ素であり得る。しかしながら、層204は、これらの材料に限定されないことが理解される。
図5は、360℃での種々の不活性ガス雰囲気のSiOプラズマ酸化速度を示す。以下の記載は、図4a、図4bおよび図5を参照して考察される。いくつかの局面では、Mはシリコンである。次に、図5に示されるように、いくつかの局面では、M酸化物層412および430は、350℃の温度での最初の10分の酸化において約70〜100Åの厚さに達する。この初期成長速度は、1000℃での熱酸化物の成長速度よりも早い。
いくつかの局面では、厚さ446は最大100nmである。しかしながら、堆積酸化物の厚さ446は100nmに限定されない。例えば、酸化物界面440を組み込む薄膜トランジスタ(TFT)(図示せず)等のICデバイスの典型的な厚さ446を示すために100nmが選択される。
(機能の説明)
M酸化物薄膜海面を生成する本発明の方法は、360℃以下の基板温度で動作する高密度(HD)プラズマ源を用いる。いくつかの局面では、HDプラズマ源は、誘導結合プラズマ(ICP)源である。いくつかの局面では、HDプラズマ源は、電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマ源である。基板をプラズマ酸化し、基板上にM酸化物を堆積するためにHDプラズマ源が用いられる。本発明の方法のプラズマ酸化の局面は、従来の熱酸化物の成長速度よりもはるかに高い成長速度で高品質のM酸化物層を生成する。
本発明の方法は、in−situプロセスである。Mがシリコンである局面では、本発明の方法は、薄膜トランジスタ(TFT)および他の集積回路(IC)に適用するためのゲート酸化物層を形成し得る。360℃以下の基板温度(以下、低温と呼ぶ)のHDプラズマ源を動作させることによって、ガラスまたはポリマー等の透明基板、およびプラスチック等の可撓性基板上に集積できる。さらに、ICデバイスを製造するために、本発明の方法は、熱収支を著しく低減し、デバイスのスループットを増加させ得る。
本発明は、M酸化物薄膜のプラズマ酸化および堆積の両方についての図3に示される高密度プラズマ気相成長(HD−PECVD)システムの構成を用い得る。HD−PECVDシステム構成の使用により、図3における電極を減結合することが可能になり、その結果、基板における自己バイアスが減少する。従って、HD−PECVDシステム構成は、プラズマイオン/電子密度およびエネルギーを別々に制御して、薄膜成長速度とバルクおよび界面特性とを向上することを可能にする。
本発明の方法によって形成されたM酸化物は、より良好なバルクおよび界面特性、ならびに、360℃以下での従来プロセスによって生成されたM酸化物よりも少ない不純物を有する。例えば、Mがシリコンである背景技術で述べられたように、熱酸化物は、良好なバルクおよび界面特性の酸化物を生成する。しかしながら、熱SiO成長速度は、800℃よりも低い温度では実行不可能である。図5に示されるように、本発明のシリコンの高密度プラズマ酸化は、最初の10分間に約70〜100オングストローム(Å)の成長速度を示している。プラズマ酸化成長速度は、1000℃での熱酸化の成長速度よりもかなり高い。
HD−PECVDプロセスは、低い処理温度での堆積の間、薄膜に添加される不純物、かつ薄膜内の不純物と関連した結合をできるだけ少なくするのに有効である。これは、プラズマ密度およびエネルギー準位が従来のPECVDプロセスのものよりもHD−PECVDプロセスの場合のほうがより高いために可能である。
図6は、M酸化物薄膜を製造する本発明の方法を示すフローチャートである。図6(および以下の図7、図8、図9および図10)の方法は、分かりやすいように複数のステップの連続として示されるが、明示されない限り、番号付けから順序が推測されるべきでない。これらのステップのいくつかは省かれてもよいし、並行して実行されてもよいし、シーケンスの順序を維持することを必要とせずに実行されてもよいことが理解されるべきである。この方法は、ステップ600で開始する。ステップ602は基板を形成する。ステップ604は、HDプラズマ源を用いて360℃以下の温度で基板を処理する。ステップ606は、基板上に位置するM酸化物層を形成し、ここで、Mは、化学的に固体と定義され、かつ+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される。
本発明のいくつかの局面では、ステップ602における基板を形成するステップは、アモルファスシリコン、微結晶シリコン、および多結晶シリコンを含む群から選択されたシリコンの基板を形成するステップを包含する。本発明のいくつかの局面では、ステップ604においてHDプラズマ源を用いて360℃以下の温度で基板を処理するステップは、ICP源を用いるステップを包含する。いくつかの局面では、ステップ604における基板を処理するステップは、基板をプラズマ酸化するステップか、または基板を堆積技術で処理するステップを包含する。本発明のいくつかの局面では、ステップ604における基板を処理するステップは、ECRプラズマ源を用いるステップを包含する。本発明のいくつかの局面では、ステップ606におけるM酸化物層を形成するステップは、M二成分およびM多成分酸化物を含む群から選択されたM酸化物を形成するステップを包含する。
図7は、図6に示される方法のさらなる詳細を示すフローチャートである。この方法は、ステップ700で開始する。ステップ704は、Mを含む基板を形成する。ステップ706は、ICP源を用いて基板を酸化させる。ステップ708は、基板上に位置するM酸化物層を形成する。
本発明のいくつかの局面では、ステップ704における基板を形成するステップは、ある材料のベース層を形成するステップと、ベース層の上に位置するMの薄膜を堆積するステップとを包含する。従って、ステップ706における基板をプラズマ酸化させるステップは、M薄膜をプラズマ酸化するステップを包含する。
本発明のいくつかの局面では、ステップ706における基板をプラズマ酸化するステップは、360℃の温度で、10W/cm(1平方センチメートルあたりのワット数)までのパワー密度で13.56〜300MHz(メガヘルツ)の範囲の、500mTorr(ミリトル)までの圧力で、約10:1〜200:1の比率の不活性ガスと酸素との混合物と、約50〜200sccm(1分あたり標準立法メートル数)の全ガス流でプラズマを誘導結合するステップを包含する。
いくつかの局面では、プラズマを誘導結合するステップは、3W/cmまでのパワー密度で、50キロヘルツ(KHz)〜13.56MHzの範囲の基板バイアスを変更するステップを包含する。いくつかの局面では、不活性ガスと酸素との混合物とプラズマを誘導結合するステップは、ヘリウム、アルゴン、およびクリプトンを含む群から選択される不活性ガスと酸素とを混合するステップを包含する。
いくつかの局面では、ステップ704におけるMを含む基板を形成するステップは、シリコン層を形成するステップを包含する。その後、本発明のいくつかの局面では、ステップ708におけるM酸化物層を形成するステップは、約1.45〜1.47の屈折率のシリコン酸化物層を形成するステップを包含する。
以下の記載は、本発明の方法を用いてTFTを形成するためのある可能なシーケンスを説明する。図7について他のシーケンスもまた可能であることが理解される。以下のシーケンスの場合、Mはシリコンである。ステップ701は、透明基板層を形成する。ステップ702は、透明基板上に位置し、かつシリコン層の下に位置する拡散バリアを形成する。その後、シリコン層を形成するステップは、シリコン層にトランジスタのチャネル、ソース、およびドレイン領域を形成するステップを包含する。ステップ710は、ステップ708における基板上に位置するM酸化物層を形成するステップに続いて、5×1011/cm(1平方センチメートルあたり)未満の固定した酸化物電荷密度と、約9×1010〜8×1010/cm eV(1平方センチメートル・電子ボルトあたり)の界面トラップ密度と、1V未満のフラットバンド電圧シフトと、8MV/cm(1センチメートルあたりのメガボルト数)の印加された電界での10−7A/cm2(1平方センチメートルあたりのアンペア数)未満のリーク電流密度と、10MV/cmよりも大きい破壊電界強度とを有するゲート誘電体層を形成する。ステップ712は、ゲート誘電体層の上に位置するゲート電極を形成する。
図8は、図5に示される方法のさらなる詳細を示すフローチャートである。この方法は、ステップ800で開始される。ステップ804は、基板を形成する。ステップ806は、HD−PECVDプロセスを用いて基板を処理する。ステップ808は、基板上にM酸化物層を堆積する。
いくつかの局面では、ステップ806におけるHD−PECVDプロセスを用いて基板を処理するステップは、10W/cmまでのパワー密度で13.56〜300MHzの範囲の、500mTorrまでの圧力で、分解可能な形態のMを有する反応ガスと前駆体化合物との混合物であって、前記ガスと前駆体化合物とは、Mの価電子状態により選択される比率である、混合物とプラズマを誘導結合するステップを包含する。いくつかの局面では、プラズマを誘導結合するステップは、3W/cmまでのパワー密度で50KHz〜13.56MHzの範囲の基板バイアスを変更するステップを包含する。
本発明のいくつかの局面では、ステップ804における基板を形成するステップは、シリコン層を形成するステップを包含する。その後、プラズマを反応ガスと前駆体化合物との混合物と誘導結合させるステップは、約10:100:50〜25:100:50の比率のSiH、NOおよびNガスの混合物とプラズマを誘導結合するステップを包含する。その後さらに、本発明のいくつかの局面で、ステップ808におけるM酸化物層を堆積するステップは、約1.45〜1.47の屈折率のシリコン酸化物層を堆積する。
本発明のさらなる局面では、ステップ808におけるM酸化物層を堆積するステップは、10〜100nmの厚さのM酸化物層を堆積するステップを包含する。本発明は、この範囲の厚さに限定されないことが理解される。
以下の記載は、本発明の方法を用いてTFTを形成するためのある可能なシーケンスを説明する。図8についてのシーケンスも可能であることが理解される。以下のシーケンスの場合、Mはシリコンである。ステップ801は、透明基板層を形成する。ステップ802は、透明基板上に位置し、シリコン層の下に位置する拡散バリアを形成する。従って、シリコン層を形成するステップは、シリコン層にトランジスタのチャネル、ソース、およびドレイン領域を形成するステップを包含する。ステップ810は、ステップ808におけるM酸化物層の堆積に続いて、5×1011/cm(1平方センチメートルあたり)未満の固定した酸化物電荷密度と、約9×1010〜8×1010/cm eV(1平方センチメートル・電子ボルトあたり)の界面トラップ密度と、1V未満のフラットバンド電圧シフトと、8MV/cm(1センチメートルあたりのメガボルト数)の印加された電界での10−7A/cm2(1平方センチメートルあたりのアンペア数)未満のリーク電流密度と、10MV/cmよりも大きい破壊電界強度とを有する誘電体層を形成する。ステップ812は、ゲート誘電体層の上に位置するゲート電極を形成する。
図9は、M酸化物薄膜を製造する本発明の方法を示すフローチャートである。この方法は、ステップ900で開始される。ステップ902は基板を形成する。ステップ904は、トランスミッション/トランスフォーマ結合プラズマ(TCP)源を用いて360℃以下の温度で基板を処理する。ステップ906は、基板上にM酸化物層を形成し、ここで、Mは化学的に固体と定義され、かつ+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される。本発明のいくつかの局面では、ステップ902における基板を形成するステップは、アモルファスシリコン、微細結晶シリコン、および多結晶シリコンを含む群から選択されるシリコン基板を形成するステップを包含する。いくつかの局面では、ステップ604における基板を処理するステップは、基板をプラズマ酸化するステップか、または、堆積技術で基板を処理するステップを包含する。本発明のいくつかの局面では、ステップ606におけるM酸化物層を形成するステップは、M二成分酸化物およびM多成分酸化物を含む群から選択されるM酸化物を形成するステップを包含する。
図7および図8の説明は、一般に図9に適用可能であることが理解される。
図10は、M酸化物薄膜をin−situ製造する本発明の方法を示すフローチャートである。この方法は、ステップ1000で開始する。ステップ1002は、薄膜プロセスチャンバ内で基板を形成する。ステップ1004は、薄膜プロセスチャンバ内に基板を放置するステップは、HDプラズマ源を用いて360℃以下の温度で基板を処理する。ステップ1006は、薄膜プロセスチャンバ内で、基板上にM酸化物層を形成し、ここで、Mは、化学的に固体と定義され、かつ+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される。第1のチャンバに基板を放置するステップ(ステップ1004およびステップ1006)は、ステップ1004および1006が前のステップ1002および1004でそれぞれin−situで実行されることを意味する。
本発明のいくつかの局面では、ステップ1002における基板を形成するステップは、モルファスシリコン、微結晶シリコン、および多結晶シリコンを含む群から選択されるシリコンの基板を形成するステップを包含する。本発明のいくつかの局面では、ステップ1004におけるHDプラズマ源を用いて360℃以下の温度で基板を処理するステップは、ICP源またはECR源を用いるステップを包含する。いくつかの局面では、ステップ1004における基板を処理するステップは、基板をプラズマ酸化するステップか、または堆積技術で基板を処理するステップを包含する。本発明のいくつかの局面では、ステップ1004における基板を処理するステップは、TCP源を用いるステップを包含する。本発明のいくつかの局面では、ステップ1006におけるM酸化物層を形成するステップは、M二成分酸化物およびM多成分酸化物を含む群から選択されるM酸化物を形成するステップを包含する。
図7および図8の説明は、一般に図10に適用可能であることが理解される。
薄膜M酸化物を製造する方法が提供される。透明または可撓性基板を用いる例が提供される。しかしながら、本発明の使用は、透明または可撓性基板に限定されない。本発明は、約360℃よりも高い温度でダメージを受けやすい任意の基板と共にしようするために、特に適切である。しかしながら、本発明は、約360℃よりも高い温度でダメージを受けやすい基板に限定されない。TFTを形成するための例が提供された。しかし、本発明の電気的用途は、TFTの形成に限定されない。本発明は、さらに、ディスクリートデバイスまたは他のICデバイス用の拡散バリア、および弾性表面波(SAW)等の他の電気的アプリケーションのためのM酸化物層を形成するために用いられ得る。種々の低周波数および高周波数ディスクリート、ならびに、例えば、抵抗器、キャパシタ、およびバリスタ等の集積コンポーネントは、本発明の方法を用いて成長および堆積される金属酸化膜上に製造され得る。このような金属酸化物薄膜は、絶縁膜から半導体まで幅広い範囲の導電特性を有する。例えば、これらの薄膜は、パシベーション層または電極、ならびに拡散バリアに用いられ得る。
本発明の方法を用いて種々の単層および多層コンポーネントが製造され得る。種々の金属層の堆積および次のプラズマ酸化によって、例えば、多層キャパシタが製造され得る。
本発明の方法を用いて製造されたM酸化物薄膜は、薄膜の化学安定性、および幅広い範囲の屈折率により、光学薄膜フィルタおよび導波管等の光デバイスにおいて用いられ得る。本発明の方法を用いて製造されたM酸化物膜は、さらに、例えば、化学、生物、およびマイクロ機械電気(micro−mechanical electrical)分野等における幅広いセンサの用途にも魅力的である。
本発明をHD−PECVDシステムを用いて例示した。しかしながら、本発明の方法は、1010cm−3(1立方センチメートルあたり)よりも大きい電子密度、および5eV(電子ボルト)よりも大きい電子温度/イオンエネルギーを生成することができる任意のHDプラズマ源を用いて実行され得る。すなわち、二成分酸化物および多成分酸化物の堆積または成長のための活性酸素種を生成するために十分な電子密度および温度である。
本発明の方法HDプラズマプロセスは、適切な線源、すなわち、300nmよりも小さい波長の線源と組み合わされて、プラズマエネルギーおよび密度分布を制御し得る。このようにして、得られる酸化物の成長または堆積運動が制御され得る。適切な線源の例はエキシマランプである。
TFT等のいくつかのプロセスおよびいくつかの構成の例が提供された。同様に、基本コンセプトを明瞭に説明するためにいくつかのプロセスの詳細が示された。しかしながら、本発明は、厚さ、構成および詳細のみに限定されない。本発明の他の変形および実施形態は、当業者に明らかである。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
図1は、PECVDシステム(従来技術)の模式図である。 図2は、本発明の方法によって生成された一般的な薄膜酸化物界面の部分断面図である。 図3は、誘導結合プラズマ(ICP)源を用いる高密度プラズマ気相成長(HD−PECVD)システムの模式図である。 図4aは、プラズマ酸化を用いる本発明の方法によって生成された薄膜酸化物界面の部分断面図である。 図4bは、プラズマ酸化を用いる本発明の方法によって生成された薄膜酸化物界面の部分断面図である。 図4cは、酸化物の堆積を用いる本発明によって生成された薄膜酸化物界面の部分断面図である。 図5は、360℃の種々の不活性ガス雰囲気のSiOプラズマ酸化速度を示す。 図6は、M酸化物薄膜を製造する本発明の方法を示すフローチャートである。 図7は、図6に示される方法のさらなる詳細を示すフローチャートである。 図8は、図6に示される方法のさらなる詳細を示すフローチャートである。 図9は、M酸化物薄膜を製造する本発明の方法を示すフローチャートである。 図10は、M酸化物薄膜をin−situ製造する本発明の方法を示すフローチャートである。
符号の説明
200 M酸化物界面
202 基板
204 M酸化物
206 酸化物の厚さ
410 M酸化物界面
412 基板
414 M酸化物
216 酸化物の厚さ
420 M酸化物界面
422 基板
424 ベース層
426 M薄膜
428 M酸化物
430 酸化物層
440 M酸化物界面
442 基板
444 M酸化物
446 酸化物の厚さ

Claims (24)

  1. 薄膜酸化物を製造する方法であって、該方法は、
    基板を形成するステップと、
    高密度(HD)プラズマ源を用いて、該基板を360℃以下の温度で処理するステップと、
    該基板上に位置するM酸化物層を形成するステップであって、Mは、化学的に固体と定義され、かつ、+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される元素である、ステップと
    を包含する、方法。
  2. 前記HDプラズマ源を用いて基板を360℃以下の温度で処理するステップは、誘導結合プラズマ(ICP)源を用いるステップを包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板を形成するステップは、Mを含む基板を形成するステップを包含し、
    前記ICP源を用いるステップは、該基板をプラズマ酸化するステップを包含する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基板をプラズマ酸化するステップは、
    360℃の温度で、
    10W/cm(1平方センチメートルあたりのワット数)までのパワー密度で13.56〜300MHz(メガヘルツ)の範囲で、
    500mTorr(ミリトル)までの圧力で、
    約10:1〜200:1の比率の不活性ガスと酸素との混合物と、
    約50〜200sccm(1分あたり標準立法メートル数)の全ガス流で
    プラズマを誘導結合するステップを包含する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記プラズマを誘導結合するステップは、3W/cmまでのパワー密度で50KHz(キロヘルツ)〜13.56MHzの範囲の基板バイアスを変化させるステップを包含する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記プラズマを不活性ガスと酸素との混合物と誘導結合するステップは、酸素を、ヘリウム、アルゴン、およびクリプトンを含む群から選択される不活性ガスと混合するステップを包含する、請求項4に記載の方法。
  7. 前記Mを含む基板を形成するステップは、シリコン層を形成するステップを包含する、請求項4に記載の方法。
  8. 透明基板層を形成するステップと、
    該透明基板層の上に位置し、かつ、前記シリコン層の下に位置する拡散バリアを形成するステップとをさらに包含する方法であって、
    前記シリコン層を形成するステップは、該シリコン層にトランジスタのチャネル、ソース、およびドレイン領域を形成するステップを包含し、
    前記M酸化物層を形成するステップは、前記酸化物のゲート誘電体層を形成するステップを包含し、
    前記方法は、
    前記ゲート誘電体層の上に位置するゲート電極を形成するステップをさらに包含する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記酸化物のゲート誘電体層を形成するステップは、
    5×1011/cm(1平方センチメートルあたり)未満の固定した酸化物電荷密度と、
    約9×1010〜8×1010/cm eV(1平方センチメートル・電子ボルトあたり)の界面トラップ密度と、
    1V未満のフラットバンド電圧シフトと、
    8MV/cm(1センチメートルあたりのメガボルト数)の印加された電界での10−7A/cm2(1平方センチメートルあたりのアンペア数)未満のリーク電流密度と、
    10MV/cmよりも大きい破壊電界強度と
    を有する誘電体層を形成するステップを包含する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記M酸化物層を形成するステップは、約1.45〜1.47の屈折率のシリコン酸化物層を形成するステップを包含する、請求項7に記載の方法。
  11. 前記Mを含む基板を形成するステップは、
    所定材料のベース層を形成するステップと、
    該ベース層上に元素Mの薄膜を堆積するステップとを包含し、
    前記基板をプラズマ酸化するステップは、該Mの薄膜をプラズマ酸化するステップを包含する、請求項3に記載の方法。
  12. 前記ICP源を用いるステップは、高密度プラズマ化学気相成長(HD−PECVD)プロセスを用いて前記基板を処理するステップを包含し、
    前記基板上に位置するM酸化物層を形成するステップは、該M酸化物層を堆積するステップを包含する、請求項2に記載の方法。
  13. 前記HD−PECVDプロセスを用いて前記基板を処理するステップは、
    10W/cmまでのパワー密度で13.56〜300MHzの範囲で、
    500mTorrまでの圧力で、
    分解可能な形態のMを有する反応ガスと前駆体化合物との混合物であって、前記ガスと前駆体化合物とは、Mの価電子状態により選択される比率である、混合物と
    プラズマを誘導結合するステップを包含する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記プラズマを誘導結合するステップは、3W/cmまでのパワー密度で50KHz〜13.56MHzの範囲の基板バイアスを変更するステップを包含する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記基板を形成するステップは、シリコン層を形成するステップを包含する、請求項13に記載の方法。
  16. 分解可能な形態のMを有する反応ガスと前駆体化合物との混合物とプラズマを誘導結合するステップであって、前記Mの価電子状態により選択される比率の前記ガスと前駆体化合物は、約10:100:50〜25:100:50の比率のSiH、NOおよびNガスの混合物とプラズマを誘導結合するステップを包含する、請求項15に記載の方法。
  17. 透明基板層を形成するステップと、
    該透明基板上に位置し、かつ、前記シリコン層の下に位置する拡散バリアを形成するステップとをさらに包含する方法であって、
    前記シリコン層を形成するステップは、該シリコン層にトランジスタのチャネル、ソース、およびドレイン領域を形成するステップを包含し、
    前記M酸化物層を堆積するステップは、ゲート誘電体層を堆積するステップを包含し、
    前記方法は、
    前記ゲート誘電体層の上にゲート電極を形成するステップをさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ゲート誘電体層を形成するステップは、
    5×1011/cm未満の固定した酸化物電荷密度と、
    約2×1010〜8×1010/cm eVの界面トラップ密度と、
    1V未満のフラットバンド電圧シフトと、
    8MV/cmの印加された電界での10−7A/cm未満のリーク電流密度と、
    10MV/cmよりも大きい破壊電界強度と
    を有する誘電体層を形成するステップを包含する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記M酸化物層を堆積するステップは、約1.45〜1.47の屈折率のシリコン酸化物層を堆積するステップを包含する、請求項15に記載の方法。
  20. 前記基板を形成するステップは、Mがアモルファスシリコン、微細結晶シリコン、および多結晶シリコンを含む群から選択されるシリコンである、基板を形成するステップを包含する、請求項1に記載の方法。
  21. 前記基板上に位置するM酸化物を形成するステップは、M二成分酸化物およびM多成分酸化物を含む群から選択されるM酸化物を形成するステップを包含する、請求項1に記載の方法。
  22. 前記HDプラズマ源を用いて、360℃以下の温度で前記基板を処理するステップは、電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマ源およびカソード結合プラズマ源を含む群から選択されるプラズマ源を用いるステップを包含する、請求項1に記載の方法。
  23. 薄膜酸化物を製造する方法であって、該方法は、
    基板を形成するステップと、
    トランスミッション/トランスフォーマ結合プラズマ(TCP)源を用いて、360℃以下の温度で前記基板を処理するステップと、
    該基板上にM酸化物層を形成するステップであって、Mは、化学的に固体と定義され、かつ+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される、ステップと
    を包含する、方法。
  24. 薄膜酸化物を製造するin−situ法であって、該方法は、
    薄膜プロセスチャンバ内で、基板を形成するステップと、
    該薄膜プロセスチャンバ内に基板を放置し、高密度(HD)プラズマ源を用いて、360℃以下の温度で該基板を処理するステップと、
    該薄膜プロセスチャンバ内で、該基板上に位置するM酸化物層を形成するステップであって、Mは、化学的に固体と定義され、かつ+2〜+5の範囲の酸化状態を有する元素を含む群から選択される、ステップと
    を包含する、in−situ法。
JP2005074134A 2004-03-15 2005-03-15 酸化物薄膜を製造する方法 Expired - Fee Related JP4703224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/801,374 2004-03-15
US10/801,374 US7087537B2 (en) 2004-03-15 2004-03-15 Method for fabricating oxide thin films

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005268798A true JP2005268798A (ja) 2005-09-29
JP4703224B2 JP4703224B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34920844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005074134A Expired - Fee Related JP4703224B2 (ja) 2004-03-15 2005-03-15 酸化物薄膜を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7087537B2 (ja)
JP (1) JP4703224B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7439649B2 (en) 2006-06-22 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Acoustic wave device and method of manufacturing acoustic wave device
JP2009283446A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Sharp Corp 中間バンドギャップ遷移層を有するシリコンナノ結晶含有酸化シリコン膜を備えた電界発光素子の製造方法および電界発光素子の操作方法
JP2009283447A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Sharp Corp 傾斜接合シリコンナノ結晶を有するシリコン酸化物を備えた発光装置およびその製造方法
JP2010098311A (ja) * 2008-10-11 2010-04-30 Sharp Corp 高量子効率のシリコンナノ粒子含有SiOXNYフィルムの製造方法および発光素子
US8349745B2 (en) 2004-03-15 2013-01-08 Sharp Laboratory of America, Inc. Fabrication of a semiconductor nanoparticle embedded insulating film luminescence device
JP2022537958A (ja) * 2019-06-17 2022-08-31 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄膜トランジスタを形成する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916986B2 (en) * 2004-03-15 2011-03-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Erbium-doped silicon nanocrystalline embedded silicon oxide waveguide
US7501352B2 (en) * 2005-03-30 2009-03-10 Tokyo Electron, Ltd. Method and system for forming an oxynitride layer
US7517814B2 (en) * 2005-03-30 2009-04-14 Tokyo Electron, Ltd. Method and system for forming an oxynitride layer by performing oxidation and nitridation concurrently
US20060228898A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Cory Wajda Method and system for forming a high-k dielectric layer
US20070066084A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Cory Wajda Method and system for forming a layer with controllable spstial variation
US20070065593A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Cory Wajda Multi-source method and system for forming an oxide layer
US7857907B2 (en) * 2007-01-25 2010-12-28 Au Optronics Corporation Methods of forming silicon nanocrystals by laser annealing
US20080179762A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Au Optronics Corporation Layered structure with laser-induced aggregation silicon nano-dots in a silicon-rich dielectric layer, and applications of the same
KR100948603B1 (ko) * 2007-10-31 2010-03-24 한국전자통신연구원 박막형 바리스터 소자 및 그의 제조 방법
DE102012201953A1 (de) * 2012-02-09 2013-08-14 Singulus Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Passivierung von Solarzellen mit einer Aluminiumoxid-Schicht
US9093389B2 (en) * 2013-01-16 2015-07-28 Applied Materials, Inc. Method of patterning a silicon nitride dielectric film
KR102098573B1 (ko) * 2013-07-19 2020-05-27 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 그 제조방법
US10312475B2 (en) 2017-05-15 2019-06-04 Applied Materials, Inc. CVD thin film stress control method for display application
CN112376024B (zh) * 2020-10-26 2022-08-16 北京北方华创微电子装备有限公司 一种氧化物薄膜的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292329A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Sharp Corp 絶縁膜形成方法
JPH07235535A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Sony Corp 絶縁膜の形成方法
JP2000286259A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp 絶縁膜の形成方法とそれを用いた半導体装置
JP2000286260A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタデバイスおよびその製造方法
JP2001326352A (ja) * 2000-03-09 2001-11-22 Lsi Logic Corp ゲート酸化物の上側表面の窒化物形成により向上した信頼性を有する薄いゲート酸化物を形成してゲート酸化物の上側表面に窒素原子のバリヤを形成する方法及びその結果得られる製品
JP2001525604A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 混合周波数cvdプロセスおよび装置
JP2002170820A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法およびそれに用いられるプラズマ処理装置
JP2002237598A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002261096A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Cable Ltd プラズマcvd装置を用いたガラス膜の製造方法
WO2004017396A1 (ja) * 2002-08-14 2004-02-26 Tokyo Electron Limited 半導体基体上の絶縁膜を形成する方法
JP2004165628A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sharp Corp 酸化薄膜の界面構造とその形成方法、及び薄膜トランジスタ
JP2004165625A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sharp Corp 酸化物薄膜を製造するプラズマ方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123791A (en) * 1998-07-29 2000-09-26 Applied Materials, Inc. Ceramic composition for an apparatus and method for processing a substrate
US6716740B2 (en) * 2001-10-09 2004-04-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for depositing silicon oxide incorporating an outgassing step
US6514865B1 (en) * 2002-01-11 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of reducing interlayer dielectric thickness variation feeding into a planarization process

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292329A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Sharp Corp 絶縁膜形成方法
JPH07235535A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Sony Corp 絶縁膜の形成方法
JP2001525604A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 混合周波数cvdプロセスおよび装置
JP2000286259A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp 絶縁膜の形成方法とそれを用いた半導体装置
JP2000286260A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタデバイスおよびその製造方法
JP2001326352A (ja) * 2000-03-09 2001-11-22 Lsi Logic Corp ゲート酸化物の上側表面の窒化物形成により向上した信頼性を有する薄いゲート酸化物を形成してゲート酸化物の上側表面に窒素原子のバリヤを形成する方法及びその結果得られる製品
JP2002170820A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法およびそれに用いられるプラズマ処理装置
JP2002237598A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002261096A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Cable Ltd プラズマcvd装置を用いたガラス膜の製造方法
WO2004017396A1 (ja) * 2002-08-14 2004-02-26 Tokyo Electron Limited 半導体基体上の絶縁膜を形成する方法
JP2004165628A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sharp Corp 酸化薄膜の界面構造とその形成方法、及び薄膜トランジスタ
JP2004165625A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sharp Corp 酸化物薄膜を製造するプラズマ方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8349745B2 (en) 2004-03-15 2013-01-08 Sharp Laboratory of America, Inc. Fabrication of a semiconductor nanoparticle embedded insulating film luminescence device
US7439649B2 (en) 2006-06-22 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Acoustic wave device and method of manufacturing acoustic wave device
JP2009283446A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Sharp Corp 中間バンドギャップ遷移層を有するシリコンナノ結晶含有酸化シリコン膜を備えた電界発光素子の製造方法および電界発光素子の操作方法
JP2009283447A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Sharp Corp 傾斜接合シリコンナノ結晶を有するシリコン酸化物を備えた発光装置およびその製造方法
JP2010098311A (ja) * 2008-10-11 2010-04-30 Sharp Corp 高量子効率のシリコンナノ粒子含有SiOXNYフィルムの製造方法および発光素子
JP2022537958A (ja) * 2019-06-17 2022-08-31 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄膜トランジスタを形成する方法
JP7394887B2 (ja) 2019-06-17 2023-12-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄膜トランジスタを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703224B2 (ja) 2011-06-15
US20050202662A1 (en) 2005-09-15
US7087537B2 (en) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703224B2 (ja) 酸化物薄膜を製造する方法
US7196383B2 (en) Thin film oxide interface
US6730614B1 (en) Method of forming a thin film in a semiconductor device
US7381595B2 (en) High-density plasma oxidation for enhanced gate oxide performance
KR100877153B1 (ko) 전자소자용 ZnO 반도체막 형성방법 및 상기 반도체막을포함하는 박막 트랜지스터
US7544625B2 (en) Silicon oxide thin-films with embedded nanocrystalline silicon
JP5323804B2 (ja) パルスrfプラズマを用いたteos酸化物の堆積
US20040022960A1 (en) Method for preparing dielectric films at a low temperature
US6689646B1 (en) Plasma method for fabricating oxide thin films
US7122488B2 (en) High density plasma process for the formation of silicon dioxide on silicon carbide substrates
KR20030065326A (ko) 절연층 매립형 반도체 탄화 실리콘 기판의 제조방법 및 그제조 장치
US7186663B2 (en) High density plasma process for silicon thin films
US7759736B2 (en) Oxide interface with improved oxygen bonding
US20060079100A1 (en) High density plasma grown silicon nitride
US7786021B2 (en) High-density plasma multilayer gate oxide
KR100753997B1 (ko) 니켈 산화물 박막 형성방법과 이를 이용한 비정질 실리콘박막의 결정화 방법 및 박막 트랜지스터 제조 방법.
JP2005286339A (ja) シリコンカーバイド基板上に二酸化シリコンを生成する高密度プラズマプロセス
US11682556B2 (en) Methods of improving graphene deposition for processes using microwave surface-wave plasma on dielectric materials
US7122487B2 (en) Method for forming an oxide with improved oxygen bonding
KR940005290B1 (ko) 유전체 박막을 형성하는 방법 및 그 박막을 포함하는 반도체 장치
JPH01179365A (ja) 電界効果トランジスタ
CN100386690C (zh) 在液晶显示器中形成薄膜晶体管的方法
JPH05291220A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100451507B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
Nakata et al. Low-temperature stacked gate insulator by photo oxidation and PECVD for high-performance TFT LCDs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees