JP2005268779A - プリント装置および素子製造方法 - Google Patents

プリント装置および素子製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005268779A
JP2005268779A JP2005058315A JP2005058315A JP2005268779A JP 2005268779 A JP2005268779 A JP 2005268779A JP 2005058315 A JP2005058315 A JP 2005058315A JP 2005058315 A JP2005058315 A JP 2005058315A JP 2005268779 A JP2005268779 A JP 2005268779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pattern
stamp
stamp surface
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005058315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4450748B2 (ja
Inventor
Klaus Simon
サイモン クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2005268779A publication Critical patent/JP2005268779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450748B2 publication Critical patent/JP4450748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Abstract

【課題】製造および使用が安価で、ナノメートル寸法級のインプリントを行うことのできるパターン形成装置、プリント装置および素子製造方法を提供する。
【解決手段】表面にパターンを有するスタンプ面を支持した湾曲部材を使用して、この湾曲部材をプリントすべき基板上で転動するように構成したことを特徴とする。基板上にはレジスト層が形成され、前記スタンプ面および前記基板の間の接触領域に光を当てる照射系をさらに備え、パターンを通して照射される照射光により所定の領域においてレジスト層を硬化させ、ナノメートル寸法級のインプリントが可能とされる。
【選択図】図1

Description

本発明はプリント装置および素子製造方法に関する。
リトグラフ装置は、例えば集積回路(IC)の製造に使用できる。その場合、パターン形成装置が個々のICの層に対応する所望の回路パターンを形成するために使用される。このパターンは放射光感応物質(レジスト)の層を被覆されている基板(シリコン・ウェーハ)上のターゲット箇所(例えば、一つ以上のダイ)に結像することができる。
一般に、一つの基板は隣接する複数のターゲット箇所のネットワークを含み、それらのターゲット箇所は連続して露光される。既知のリトグラフ装置は、一回の行程で一つのターゲット箇所に全パターンを露光して各々のターゲット箇所を照射するいわゆるステッパと、投影ビームを通してパターンを所定の方向(「走査」方向)へ走査すると同時に、その方向と実質的に平行または非平行な方向へ基板を同期して走査し、これによって個々のターゲット箇所を照射するいわゆるスキャナとを含む。
基板にパターンを付与する周知の方法は、レジストを被覆された基板上にスタンプを垂直方向に当て、そのスタンプを照射して露出されているレジストすなわち光感応物質を硬化させ、基板からスタンプを垂直方向へ持上げる段階を含む。リトグラフ装置はしばしば平板パネル・ディスプレイ等の基板に対するそのようなナノメートル寸法級のプリントに使用される。
本明細書において具現化され、広く説明されるように、本発明のこの基本は、既知の方法よりも製造および使用が安価となるパターン形成装置を提供する。一実施例で、表面にパターンを有するスタンプ面を支持し、プリントされる基板上を転動するように構成された湾曲部材と、前記スタンプ面および前記基板の間の接触領域に光を当てる照射系とを含むナノメートル寸法級のインプリント用のプリント装置が提供される。
スタンプを垂直方向に押当てずに基板上で湾曲部材を転動させることによる一つの利点は、湾曲部材が回転する間、スタンプと基板との間隔が保持されることである。垂直方向のスタンプ処理に代えて回転処理であるので、基板の生産量を増大できる。何故なら、スタンプでは常に停止が避けられないからであり、換言すれば湾曲部材の表面のスタンプ・パターンが処理装置に進入する別個の基板と離れている間に湾曲部材は安定した速度で回転を継続できるからである。さらに、基板を破損する危険があるために垂直方向に押当てられるスタンプの押当て速度は制限される。湾曲部材の回転は垂直方向に押当てられるスタンプの衝突および引離しにより生じる破損の危険を解消する。基板上で湾曲部材が回転することによる他の利点は、基板とスタンプとの間隙を制御することでレジストすなわち放射光感応物質のより均一な分布を可能にできることである。基板とスタンプとの所定の間隙は湾曲部材が基板の上を転動する間保持できるのに対し、垂直方向に押当てられる部材では間隙寸法の変動範囲がより大きく、所定放射光感応物質の厚さの変動もより大きくなる。湾曲部材は放射光感応物質に対してスチームローラー効果を及ぼすものと言える。さらに、湾曲部材の押当ては、基板からのスタンプの引離しがレジストからのスタンプの垂直方向な引離しよりも一層スムースに行われることを意味する。パターン形成されたレジスト層を損失する危険性は低い。
さらに、湾曲部材は基板の上を前後に揺動して、一方向ではなく二方向にて基板上で転動作用を行うように、連続回転する必要はない。
湾曲部材は、側面を湾曲された三角形の横断面を有することができ、例えば、湾曲部材はヴァンケル・エンジン(ロータリー・エンジン)の形状とすることができる。標準的な円筒形よりも優れたこの形状の利点は、湾曲部材の寸法を減少させると同時に、スタンプの曲率半径を基板のターゲット箇所を覆うに十分な大きさに保持できることである。
照射系は湾曲部材の内側に配置される。このことは、湾曲部材の中央位置に照射系を保持して、部材の何れの側面が基板に面しているかに関係なく照射系が湾曲部材上のスタンプを経て基板を照射するようにさせる利点を与える。この代わりに、照射系はターゲット箇所を照射する手段と共に湾曲部材の外側に配置され得る。
スタンプを基板のターゲット箇所と整合させるために湾曲部材の温度を制御するための、およびスタンプ上のパターンの倍率を適正化させるための熱部材が備えられることが好ましい。パターンの倍率はスタンプまたは基板を緊張または圧縮することで調整される。パターンは適正な整合状態および適正な倍率で基板上にて硬化される。そうしなければ、基板は本来の目的に供することができない。スタンプおよび(または)基板の境界域は常に監視され、たとえ「遊離状態(on the fly)」にあっても基板またはスタンプのいずれかにおいて相対位置および倍率を調整するために熱部材が使用される。
スタンプはガラスで作ることができ、表面にパターン形成された層を含む。ガラスを使用する利点は、それによってこの場合は照射光をガラスのパターン化されていない部分で通過させることができることである。スタンプはこれに代えて石英ガラス、または湾曲部材の形状の内部に形成でき、照射放射光がレジストに伝達されることを可能にするいずれかの材料で作ることができる。
基板の端部にレジスト層を形成するためのレジスト供給装置を備えることが好ましく、レジストは液体で、照射されたときに硬化することが好ましい。このレジストはスタンプが導かれる前に基板上にスプレーされる。パターンすなわちレジスト層を損失することなくスタンプをレジストから引離すために、スタンプ姫上に離型剤を備えることも好ましい。
スタンプに沿って整合マーカーを備え、基板に沿うマーカーと整合させるようにすることも有用である。これは、湾曲部材の転動、およびパターンが基板のターゲット箇所に与えられるように湾曲部材の表面上のスタンプを基板と整合状態に保持できるようにする。
本発明の他の概念によれば素子製造方法が提供され、この製造方法は基板を準備し、基板のターゲット箇所上にレジスト層を形成し、照射系を使用して放射ビームを発生し、表面にパターンを備えた湾曲部材を準備し、基板上で湾曲部材を転動させ、レジストに放射ビームを投影することを含む。
本明細書ではフラット・パネル表示装置の製造に特に言及するが、本明細書で説明されるプリント装置は他の応用例、例えば一体光学システム、磁気定義域メモリのガイドおよび検出パターン、液晶表示装置(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造の応用例を有することを理解しなければならない。このような代替応用例に関して、本明細書での「ウェーハ」という用語の使用は、より一般的な用語である「基板」と同義語であると考えられることを当業者は認識するであろう。
本明細書で言及した基板は、露光後に例えばトラック(基板に対してレジスト層を典型的に付与する、また露光したレジストを現像する工具)、冶金工具、または検査工具において処理される。適用できる場合には、本明細書による開示はそれらの、およびその他の基板処理工具に適用することができる。さらに、基板は、例えば複層ICを製造するために一度以上処理されることができ、これにより本明細書で使用した用語の基板は、既に複数回処理された層を含む基板も示すことができる。
本明細書で使用する「放射光」および「ビーム」という用語は、紫外(UV)線(例えば365,248,193,157または126nmの波長を有する)、および極紫外(EUV)放射線(例えば5〜20nmの波長を有する)を含む全ての形式の電磁放射線を包含する。
以下に本発明の実施例が添付の概略図面を参照して例として説明される。図面において同じ符号は同じ部分を示している。
図1はパターン形成装置に導入された基板20を示している。湾曲部材25は表面にパターン形成スタンプ30を含み、スタンプ30は所望のパターンを有している。湾曲部材25は基板20の上を転動する。湾曲部材25の表面上のそれぞれのパターン形成スタンプ30は1つの基板20上に所望のパターンをプリントために適正な寸法に形成されている。パターン形成スタンプ30が基板20の上で転動するとき、照射系10がパターン形成スタンプ30を通して基板を照射する。
露光用放射光15はスタンプ・パターンを通してレジストを硬化させるための適正な方向の照射光である。基板20上のレジストはパターンによって露光用放射光15が湾曲部材25の表面を通って伝達させる箇所で硬化する。このシステムは、丸いシリンダに代えてヴァンケル・エンジン形状のシリンダが使用される点を除き、いくつかの点において新聞印刷システムに類似する。この方法では、湾曲部材25の表面は同等寸法のシリンダの半径よりも大きな湾曲半径を有することができる。
パターン形成スタンプ30はパターン形成されたガラスまたは石英ガラスで作られる。パターンはガラスにエッチングされるか、ガラスに接着され、また非接着性/非結合性の、すなわち「離型」層で覆われることができる。ガラスはパターン形成された後円筒形に湾曲されるか、またはその逆順とされる。照射系10はレジストの硬化に好適な放射光を保証し、レジストは挿入進入される前の基板20にスプレーされる。湾曲部材25と基板20との接触は「ソフト」、すなわち数nmの間隙が形成されるように行われる。
基板20にスプレーされるレジスト(通常ポリマー)は露光用放射光15で露光されるまでは液体であり、露光された時点で固体となるように硬化する。未硬化のレジストは全て除去剤によって除去される。
液状のレジストの付与は、インプリント段階の前、独立した段階の間、またはスタンプが行われる直前に行われる。後者の場合は、液滴解放ユニットのラインを通じて厳密に制御された方法(ナノリットル寸法級の液滴)で給付され、図1のユニット35で示されるようにスタンピングが行われる直前にレジスト37の仮想シャワー・カーテンを形成する。
基板20はフラット・パネル表示装置の製造の場合にはガラス・パネルとされるが、プラスチックまたはシリコンとすることもできる。スタンプと基板との整合を一層効率的に行えるようにするために、基板20はスタンプと同じ寸法であることが好ましい。
パターン形成スタンプ30を基板のターゲット箇所と整合させるための湾曲部材25の温度を制御する、およびパターン形成スタンプ30上のパターンの倍率を適正化させるために、熱部材を備えることが好ましい。パターンは適正な整合状態および適正な倍率で基板20上にて硬化されねばならず、そうでないと基板20は本来の目的に供することができなくなる。パターン形成スタンプ30および(または)基板20の境界域は常に監視され、たとえ「遊離状態」にあっても相対位置および倍率を調整するために熱部材が基板20またはスタンプ30のいずれかにおいて使用される。
パターンを基板20のターゲット箇所に適正にインプリントするために、整合マーカーがスタンプ30の縁部に沿ってプリントされ、それらの整合マーカーが基板20の縁部に沿う基準帯のマーカーと整合される。
パターンの倍率はスタンプ30または基板20を緊張または圧縮するすることで調整される。パターンの倍率を制御するために、スタンプ30または基板20は数ppmの範囲で緊張させることができる。
本発明の特定の実施例が上述で説明されたが、本発明は説明した以外の方法で実施できることは明白となるであろう。従って、この説明は本発明を限定することを意図するものではない。
本発明の構造、操作および作動が説明されたが、本明細書に記載された詳細なレベルで実施例の変更例および変形例が可能なことが理解される。従って、先の詳細な説明はいかなる場合も本発明を限定することを意味するまたは意図するものではなく、むしろ本発明の範囲は特許請求の範囲によって定められる。
本発明によるプリント装置を示す。
符号の説明
10 照射系
15 露光用放射光
20 基板
25 湾曲部材
30 パターン形成スタンプ
35 ユニット
37 レジスト

Claims (15)

  1. パターンを含むスタンプ面を担持し、前記パターンのプリントされる基板上を転動するように構成された湾曲部材と、
    前記スタンプ面および前記基板の間の接触領域に光を当てる照射系とを含むプリント装置。
  2. 前記湾曲部材が湾曲側面を備えた三角形の断面を有する請求項1に記載された装置。
  3. 前記照射系が前記湾曲部材の内側に位置する請求項1に記載された装置。
  4. 前記スタンプ面を整合させ、かつ前記スタンプ面の倍率を適正化させるために前記湾曲部材の温度を制御する熱部材をさらに含む請求項1に記載された装置。
  5. 前記スタンプ面がガラスで構成されている請求項1に記載された装置。
  6. 前記基板のターゲット箇所にレジスト層を形成するためのレジスト機構をさらに含む請求項1に記載された装置。
  7. 前記レジストが液体を含み、前記液体は照射されて硬化する請求項6に記載された装置。
  8. 前記スタンプ面に沿う整合マーカーをさらに含み、前記基板に沿うマーカーと整合させるようになされた請求項1に記載された装置。
  9. 基板を準備し、
    前記基板上にレジスト層を形成し、
    照射系を使用して放射ビームを発生し、
    表面にパターンを備えた湾曲部材を準備し、
    前記基板上の前記レジスト層に前記パターンを伝達するために、前記基板上で前記湾曲部材を転動させ、
    前記基板上の前記レジスト層に放射ビームを投影することを含む素子製造方法。
  10. パターンを含むスタンプ面を担持し、基板上に前記パターンを伝達するために前記基板上で転動されるように構成された湾曲部材と、
    前記基板上にレジスト層を形成するためのレジスト機構と、
    前記スタンプ面が前記基板上の前記レジスト層と接触する領域に光を当てるための照射系とを含むナノメートル級のインプリントを行うプリント装置。
  11. 前記湾曲部材が湾曲側面を備えた三角形の横断面を有す請求項10に記載された装置。
  12. 前記照射系が前記湾曲部材の内側に位置する請求項10に記載された装置。
  13. 前記湾曲部材の温度を制御するために熱部材をさらに含む請求項10に記載された装置。
  14. 前記スタンプ面がガラスで構成されている請求項10に記載された装置。
  15. 前記スタンプ面に沿う整合マーカーをさらに含み、前記基板に沿うマーカーと整合されるようになされる請求項1に記載された装置。
JP2005058315A 2004-03-04 2005-03-03 プリント装置および素子製造方法 Expired - Fee Related JP4450748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/792,267 US7730834B2 (en) 2004-03-04 2004-03-04 Printing apparatus and device manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005268779A true JP2005268779A (ja) 2005-09-29
JP4450748B2 JP4450748B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34911809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058315A Expired - Fee Related JP4450748B2 (ja) 2004-03-04 2005-03-03 プリント装置および素子製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7730834B2 (ja)
JP (1) JP4450748B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688866B1 (ko) 2005-04-07 2007-03-02 삼성전기주식회사 임프린트 장치, 시스템 및 방법
JP2010056152A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Canon Inc 転写装置及び転写方法
JP2014168075A (ja) * 2014-04-02 2014-09-11 Canon Inc インプリント装置及びインプリント方法
JP2015135975A (ja) * 2015-02-23 2015-07-27 キヤノン株式会社 インプリント装置及びインプリント方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012016744A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US227983A (en) * 1880-05-25 John leighton
US2905085A (en) * 1956-11-15 1959-09-22 British Tufting Machinery Ltd Textile printing
US3298304A (en) * 1964-02-17 1967-01-17 Carl E Carlsen Pad-inked hand stamp with stencilattaching means
US3362804A (en) * 1965-05-17 1968-01-09 Mc Donnell Douglas Corp Method of making cathode ray tube with integral light trapping filter
US3361548A (en) * 1965-06-21 1968-01-02 Mcdonnell Donglas Corp Method for making cathode ray tube filters
JPH0580530A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Ltd 薄膜パターン製造方法
DE69405451T2 (de) 1993-03-16 1998-03-12 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines strukturierten Reliefbildes aus vernetztem Photoresist auf einer flachen Substratoberfläche
US5512131A (en) * 1993-10-04 1996-04-30 President And Fellows Of Harvard College Formation of microstamped patterns on surfaces and derivative articles
US20030080471A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Chou Stephen Y. Lithographic method for molding pattern with nanoscale features
US6518189B1 (en) * 1995-11-15 2003-02-11 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for high density nanostructures
US5772905A (en) * 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
US6309580B1 (en) * 1995-11-15 2001-10-30 Regents Of The University Of Minnesota Release surfaces, particularly for use in nanoimprint lithography
US20040036201A1 (en) * 2000-07-18 2004-02-26 Princeton University Methods and apparatus of field-induced pressure imprint lithography
US6482742B1 (en) * 2000-07-18 2002-11-19 Stephen Y. Chou Fluid pressure imprint lithography
JPH09243817A (ja) 1996-03-12 1997-09-19 Fujitsu Ltd 樹脂パターンの形成方法とカラーフィルタ基板の製造方法
WO1999028132A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-10 Donafin Establishment Self-inking stamp with a plurality of stamping surfaces
JP2000039702A (ja) 1998-04-30 2000-02-08 Ebara Corp 微細パタ―ンの転写加工方法
EP1003078A3 (en) * 1998-11-17 2001-11-07 Corning Incorporated Replicating a nanoscale pattern
US6334960B1 (en) * 1999-03-11 2002-01-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Step and flash imprint lithography
JP2000289317A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Ushio Inc スタンプの印面製造装置
SE515607C2 (sv) * 1999-12-10 2001-09-10 Obducat Ab Anordning och metod vid tillverkning av strukturer
US6165911A (en) * 1999-12-29 2000-12-26 Calveley; Peter Braden Method of patterning a metal layer
JP3604985B2 (ja) 2000-01-18 2004-12-22 株式会社石川製作所 パターン転写装置
EP1257878B1 (en) * 2000-01-21 2006-07-05 Obducat Aktiebolag A mold for nano imprinting
SE515785C2 (sv) * 2000-02-23 2001-10-08 Obducat Ab Anordning för homogen värmning av ett objekt och användning av anordningen
SE515962C2 (sv) * 2000-03-15 2001-11-05 Obducat Ab Anordning för överföring av mönster till objekt
SE0001368L (sv) 2000-04-13 2001-10-14 Obducat Ab Apparat och förfarande för elektrokemisk bearbetning av substrat
SE0001367L (sv) 2000-04-13 2001-10-14 Obducat Ab Apparat och förfarande för elektrokemisk bearbetning av substrat
SE516194C2 (sv) * 2000-04-18 2001-12-03 Obducat Ab Substrat för samt process vid tillverkning av strukturer
US6365059B1 (en) * 2000-04-28 2002-04-02 Alexander Pechenik Method for making a nano-stamp and for forming, with the stamp, nano-size elements on a substrate
SE516414C2 (sv) * 2000-05-24 2002-01-15 Obducat Ab Metod vid tillverkning av en mall, samt mallen tillverkad därav
EP1303792B1 (en) * 2000-07-16 2012-10-03 Board Of Regents, The University Of Texas System High-resolution overlay alignement methods and systems for imprint lithography
KR100827741B1 (ko) * 2000-07-17 2008-05-07 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 임프린트 리소그래피 공정을 위한 자동 유체 분배 방법 및시스템
US7211214B2 (en) * 2000-07-18 2007-05-01 Princeton University Laser assisted direct imprint lithography
AU2001280980A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for high-precision gap and orientation sensing between a transparent template and substrate for imprint lithography
SE519478C2 (sv) * 2000-09-19 2003-03-04 Obducat Ab Etsförfarande, såväl som ramelement, mask och förtillverkat substratelement för användning i sådan etsning
EP1352295B1 (en) * 2000-10-12 2015-12-23 Board of Regents, The University of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
US6964793B2 (en) * 2002-05-16 2005-11-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for fabricating nanoscale patterns in light curable compositions using an electric field
US6847433B2 (en) * 2001-06-01 2005-01-25 Agere Systems, Inc. Holder, system, and process for improving overlay in lithography
SE519573C2 (sv) * 2001-07-05 2003-03-11 Obducat Ab Stamp med antividhäftningsskikt samt sätt att framställa och sätt att reparera en sådan stamp
US7144539B2 (en) * 2002-04-04 2006-12-05 Obducat Ab Imprint method and device
US7252492B2 (en) * 2002-06-20 2007-08-07 Obducat Ab Devices and methods for aligning a stamp and a substrate
US7077992B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6908861B2 (en) * 2002-07-11 2005-06-21 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography using an electric field
US7070405B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
US7027156B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-11 Molecular Imprints, Inc. Scatterometry alignment for imprint lithography
JP2004071631A (ja) 2002-08-01 2004-03-04 Sony Corp マスクパターン作成方法、マスクおよびレジストパターン形成方法
JP2004071831A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Canon Inc 微細加工装置およびこれを用いたデバイス
US6916511B2 (en) * 2002-10-24 2005-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of hardening a nano-imprinting stamp
US6755984B2 (en) * 2002-10-24 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-casted silicon carbide nano-imprinting stamp
US6943117B2 (en) * 2003-03-27 2005-09-13 Korea Institute Of Machinery & Materials UV nanoimprint lithography process using elementwise embossed stamp and selectively additive pressurization
US20040209123A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Bajorek Christopher H. Method of fabricating a discrete track recording disk using a bilayer resist for metal lift-off
US7070406B2 (en) * 2003-04-29 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for embossing a flexible substrate with a pattern carried by an optically transparent compliant media
TW570290U (en) * 2003-05-02 2004-01-01 Ind Tech Res Inst Uniform pressing device for nanometer transfer-print
TW568349U (en) * 2003-05-02 2003-12-21 Ind Tech Res Inst Parallelism adjusting device for nano-transferring
JP2005012040A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Canon Inc 加工装置及び方法
JP2005101201A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Canon Inc ナノインプリント装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688866B1 (ko) 2005-04-07 2007-03-02 삼성전기주식회사 임프린트 장치, 시스템 및 방법
JP2010056152A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Canon Inc 転写装置及び転写方法
JP2014168075A (ja) * 2014-04-02 2014-09-11 Canon Inc インプリント装置及びインプリント方法
JP2015135975A (ja) * 2015-02-23 2015-07-27 キヤノン株式会社 インプリント装置及びインプリント方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050211161A1 (en) 2005-09-29
JP4450748B2 (ja) 2010-04-14
US7698999B2 (en) 2010-04-20
US20050193944A1 (en) 2005-09-08
US7730834B2 (en) 2010-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371349B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
US7802978B2 (en) Imprinting of partial fields at the edge of the wafer
CN102089714B (zh) 用于光敏印刷元件的热处理的方法和装置
JP4954139B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
WO2007102987A1 (en) Method und apparatus for rapid printing of near-field and imprint lithographic features
US20090001634A1 (en) Fine resist pattern forming method and nanoimprint mold structure
JP4450748B2 (ja) プリント装置および素子製造方法
JP2010016405A (ja) インプリントリソグラフィ
JP6679328B2 (ja) インプリント装置、制御方法及び物品の製造方法
JP2017022243A (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP5288453B2 (ja) ローラーモールド作製方法
JP6315963B2 (ja) インプリント装置、及び物品の製造方法
JP2007178783A (ja) パターン形成体の製造方法、および、パターン形成体製造装置
JP2013541434A (ja) リソグラフィ方法及び装置
TWI460554B (zh) 光罩總成、微影裝置、微影處理中之用途及於微影處理之單一掃描移動中投影二或多個影像場之方法
JP4674105B2 (ja) 回路パターン転写装置及び方法
JP2010141315A (ja) マーカの形成方法、マーカを有する基板及びデバイス製造方法
JP3903149B2 (ja) レジストパターン形成方法、デバイスの作製方法
WO2015043321A1 (zh) 一种纳米压印光刻装置及其方法
JP5059158B2 (ja) リソグラフィ装置及び装置の動作方法
JP2007251137A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR101598340B1 (ko) 롤투롤 프린트 에칭 시스템
KR100837338B1 (ko) 곡면 기층의 노광 장치, 이를 이용한 곡면 기층의 패터닝방법 및 그방법으로 패터닝된 곡면 기층
JP2007193154A (ja) 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
KR100515368B1 (ko) 쉬프트 패터닝에 의하여 반도체 소자의 미세패턴을형성하는 노광장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees