JP2005264073A - シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板 - Google Patents

シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005264073A
JP2005264073A JP2004081331A JP2004081331A JP2005264073A JP 2005264073 A JP2005264073 A JP 2005264073A JP 2004081331 A JP2004081331 A JP 2004081331A JP 2004081331 A JP2004081331 A JP 2004081331A JP 2005264073 A JP2005264073 A JP 2005264073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing agent
group
mass
phosphate
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004081331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629987B2 (ja
Inventor
Motohiro Sasaki
基寛 佐々木
Atsushi Morishita
敦司 森下
Hiroyasu Furukawa
博康 古川
Akira Takahashi
高橋  彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2004081331A priority Critical patent/JP4629987B2/ja
Publication of JP2005264073A publication Critical patent/JP2005264073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629987B2 publication Critical patent/JP4629987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Abstract

【課題】
クロムを含まず、優れた塗装密着性、未塗装耐食性、塗装後耐食性を付与するリン酸塩処理鋼板のシーリング剤、上記シーリング剤を用いたリン酸塩処理鋼板の被覆方法、及び、それによって得られるリン酸塩処理鋼板を提供する。
【解決手段】
リン酸塩処理鋼板に塗布するシーリング剤であって、水性樹脂を1〜50質量%、グアニジン化合物を0.01〜30質量%及びシランカップリング剤を1〜50質量%含有するシーリング剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は、シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板に関する。
例えば、リン酸塩処理亜鉛系めっき鋼板は、亜鉛系めっき鋼板の白錆の発生を抑制する機能を有することから、一次防錆特性を備えた亜鉛系めっき鋼板として汎用的に使用されるものである。このようなリン酸塩処理鋼板は、更に、優れた塗装下地特性を有することから、建材、家電、自動車分野等の塗装用下地鋼板として広く使用されている。
リン酸塩処理鋼板は、鋼板の表面に反応型リン酸塩処理を施すことによって結晶性のリン酸塩皮膜を形成させたものであるが、このようなリン酸塩皮膜単独では塗装密着性や耐食性が不充分であった。そのため、これらの性能を向上させる目的で、リン酸塩処理後に、クロメート処理剤を用いてシーリング処理と呼ばれる封孔処理を行っているのが一般的である。しかしながら、近年の環境問題の高まりを背景に、シーリング処理にクロメート処理剤を使用することを控えようとする動きがあり、各種代替シーリング処理剤の開発が望まれている。すなわち、クロメート処理剤によるシーリング処理同等の塗装密着性、未塗装耐食性、塗装後耐食性を有する非クロメートシーリング処理技術の開発が急務になっている。
特許文献1には、結晶質のリン酸塩皮膜の上に非晶質のリン酸系皮膜を有するリン酸塩処理亜鉛系めっき鋼板が開示されている。非晶質のリン酸系皮膜は、リン酸イオンを含有するため、使用されるまでの保管時や塗装前工程における洗浄工程で、水又は酸やアルカリに接触すると、リン酸イオンが皮膜から容易に溶出し、その結果、耐食性が極めて低下する。また、リン酸系皮膜へ塗料を塗装した場合、リン酸イオンが塗膜界面に存在するため、塗装密着性が悪くなるという問題があった。
特許文献2には、ヒドラジン誘導体、シリカ微粒子、酸を含有するリン酸塩処理皮膜のシーリング剤が開示されている。ヒドラジン誘導体、シリカ微粒子、酸から形成される皮膜は、ヒドラジン誘導体やシリカ微粒子を固定できるバインダーがないため、加工工程等で皮膜に折り曲げ等の力を加わると、皮膜の脱落や割れが生じ、その結果、耐食性が低下する。また、皮膜が固定できないため、塗装密着性も不充分である。
特許文献3及び4には、チタンモノマー及び/又はその低縮合物を過酸化水素水と反応させて得られるチタン水溶液とSi,Ti、Zrハロゲン化物からなるリン酸塩処理皮膜のシーリング剤やチタンモノマー及び/又はその低縮合物を過酸化水素水と反応させて得られるチタン水溶液、リン酸系化合物、金属弗化水素酸及びその塩から選ばれる1種の化合物、水性有機高分子化合物からなるリン酸塩処理皮膜のシーリング剤が開示されている。このようなシーリング剤は、経時によりチタン化合物が縮重合してチタン粒子へと成長するために、造膜性が著しく低下する。また、高分子化するとともにチタン化合物の活性な水酸基が失われ、その結果、耐食性が悪くなるという問題があった。
特開2000−313967号公報 特開2001−207271号公報 特開2002−60968号公報 特開2002−275653号公報
本発明は、上記現状に鑑み、クロムを含まず、優れた塗装密着性、未塗装耐食性、塗装後耐食性を付与するリン酸塩処理鋼板のシーリング剤、上記シーリング剤を用いたリン酸塩処理鋼板の被覆方法、及び、それによって得られるリン酸塩処理鋼板を提供することを目的とするものである。
本発明は、リン酸塩処理鋼板に塗布するシーリング剤であって、水性樹脂を1〜50質量%、グアニジン化合物を0.01〜10質量%及びシランカップリング剤を1〜50質量%含有することを特徴とするシーリング剤である。
上記シーリング剤は、更に、リン酸イオンを0.01〜30質量%含有することが好ましい。
上記シーリング剤は、更に、Ti、Zr、Al及びVからなる群より選択される少なくとも一種の元素を有する金属錯体を0.01〜30質量%含有することが好ましい。
上記シーリング剤は、更に、フィチン酸及び/又はポリフェノール化合物を0.01〜30質量%含有することが好ましい。
上記シーリング剤は、更に、Si、Al、Ti、Zr及びNbからなる群より選択される少なくとも一種の金属元素からなる金属酸化物粒子を0.01〜30質量%含有することが好ましい。
上記水性樹脂は、水性エポキシ樹脂及び/又は水性フェノール樹脂であることが好ましい。
上記グアニジン化合物は、下記一般式(1)
Figure 2005264073
[式中、Yは、−C(=NH)−NH−(CH−、−C(=O)−NH−(CH−、又は−C(=S)−NH−(CH−を表わす。mは、0〜20の整数を表わす。nは、正の整数を表わす。kは、0又は1を表わす。Xは、水素、アミノ基、水酸基、メチル基、フェニル基、クロロフェニル基又はメチルフェニル基(トリル基)を表わす。Zは、水素、アミノ基、水酸基、メチル基、フェニル基、クロロフェニル基、メチルフェニル基(トリル基)、又は、下記一般式(2);
Figure 2005264073
(式中、pは、整数を表わす。)に示した一つの重合基を繰り返し単位とする重合体で表され、質量平均分子量が500〜1000000である重合体を表わす。]で表わされ、質量平均分子量が59〜1000000である化合物及び/又はその塩であることが好ましい。
上記グアニジン化合物は、グアニジン、アミノグアニジン、グアニルチオ尿素、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン、1−o−トリルビグアニド、ポリヘキサメチレンビグアニジン、ポリヘキサエチレンビグアニジン、ポリペンタメチレンビグアニジン、ポリペンタエチレンビグアニジン、ポリビニルビグアニジン、ポリアリルビグアニジン、クロルヘキシルジン及びこれらの塩からなる群より選択される少なくとも一種であることが好ましい。
本発明は、シーリング剤をリン酸塩処理鋼板に塗布してシーリング皮膜を形成するリン酸塩処理鋼板の被覆方法であって、シーリング剤は、上述のシーリング剤からなることを特徴とするリン酸塩処理鋼板の被覆方法でもある。
本発明は、上記リン酸塩処理鋼板の被覆方法により得られるものであることを特徴とするリン酸塩処理鋼板でもある。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明のシーリング剤は、リン酸塩皮膜を有するリン酸塩処理鋼板に塗布するものであって、クロムを使用することなく、リン酸塩皮膜上に良好な塗装密着性、未塗装耐食性、塗装後耐食性を有するシーリング皮膜を形成するものである。
本発明のシーリング剤は、グアニジン化合物、シランカップリング剤及び水性樹脂からなるものであって、このような構成を有することにより、上述の効果を発揮することができるものである。上記グアニジン化合物は、従来から耐食性を付与するために使用されてきたクロム化合物と同様、金属表面に配位し易く、金属表面を不動態化させることができる。また、グアニジン化合物は水難溶性化合物であるが、有機酸又は無機酸で中和することより、カチオン化して水可溶性化合物に変化する。このカチオン性グアニジン化合物は、水溶液のpHが上昇することによって不溶化し、析出するという性質を有するものである。このため、結晶性のリン酸塩皮膜で覆いきれずピンホールとして存在する下地金属/水溶液界面でpHが上昇することによって、グアニジン化合物が析出しやすくなる。更にグアニジン化合物は金属イオンによって架橋することから、析出する皮膜は高分子化し、機械的強度、耐磨耗性及び耐熱性が向上する。したがって、得られる皮膜は、酸、アルカリ及び有機溶剤が極めて浸透しにくく、優れた高耐食性を発揮することができる。また、上記シランカップリング剤を配合することによって、皮膜とリン酸塩処理鋼板との密着性を向上させることができる。
上記グアニジン化合物は、グアニジン骨格を分子中に有する化合物である。上記グアニジン化合物としては特に限定されず、例えば、グアニジン、アミノグアニジン、グアニルチオ尿素、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン、1−o−トリルビグアニド、ポリヘキサメチレンビグアニジン、ポリヘキサエチレンビグアニジン、ポリペンタメチレンビグアニジン、ポリペンタエチレンビグアニジン、ポリビニルビグアニジン、ポリアリルビグアニジン、クロルヘキシルジン及びこれらの塩等を挙げることができる。上記グアニジン化合物の塩としては特に限定されず、例えば、酢酸塩、ギ酸塩、乳酸塩、硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、グルコン酸塩等を挙げることができる。上記グアニジン化合物は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記グアニジン化合物としては、上記一般式(1)で表わされるグアニジン化合物を使用することが好ましい。
上記一般式(1)で表わされるグアニジン化合物は、質量平均分子量が下限59、上限1000000の範囲内であることが好ましい。一般式(1)において分子量が最小になるグアニジンの分子量が59であることから、59未満とすることはできず、1000000を超えると、水溶化しないおそれがある。上記上限は、10000であることがより好ましく、8000であることが更に好ましい。
上記グアニジン化合物及び/又はその塩としては、防錆性を付与する効果が大きいことから、分子中に下記一般式(3);
Figure 2005264073
で表されるビグアニド構造を有するもの及び/又はその塩であることが好ましい。上記ビグアニド構造を有するグアニジン化合物及び/又はその塩としては特に限定されず、例えば、ポリヘキサメチレンビグアニジン、o−トリルビグアニド、グルコン酸クロルヘキシルジン、及び/又は、その塩等を挙げることができる。上記グアニジン化合物及び/又はその塩は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Zとして高分子量の重合体を使用する場合は、重合体とグアニジン骨格部分とのモル比を調節することによって、使用するグアニジン化合物全体として質量平均分子量を、下限500、上限10000の範囲内とすることが好ましい。
上記グアニジン化合物の配合量は、下限0.01質量%、上限30質量%の範囲内である。上記配合量が0.01質量%未満の場合には、アルカリ脱脂後の耐食性が不充分となる。一方、30質量%を超えると、アルカリ脱脂後の耐食性が飽和し不経済となるだけではなく、使用する水性樹脂の種類によっては、ゲル化して塗布不能となる。上記上限は、5質量%であることが好ましい。
上記グアニジン化合物を中和する有機酸及び無機酸としては特に限定されず、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、燐酸、酢酸、蟻酸、乳酸、リンゴ酸等を挙げることかできる。上記有機酸及び無機酸の配合量としては、上記グアニジン化合物1モルに対して、0.1〜3.0モルの範囲内であることが好ましい。
上記シランカップリング剤としては特に限定されず、例えば、信越化学工業、日本ユニカー、チッソ、東芝シリコーン等から販売されているビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルエトキシシラン、N−〔2−(ビニルベンジルアミノ)エチル〕−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカブトプロピルトリメトキシシラン等を挙げることができる。上記シランカップリング剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、酢酸等を添加することもできる。
上記シランカップリング剤の配合量は、下限1質量%、上限50質量%の範囲内である。上記配合量が1質量%未満では、形成されたシーリング皮膜とリン酸塩処理鋼板との密着性が低下し、50質量%を超えると水性樹脂の浴安定性が低下する。
上記水性樹脂は、水溶性樹脂又は水分散性樹脂を意味する。上記水性樹脂としては特に限定されず、例えば、水性アクリル樹脂、水性ウレタン樹脂、水性ポリエステル樹脂、水性エポキシ樹脂、水性フェノール樹脂、水性オレフィン樹脂、水性アイオノマー樹脂等を挙げることができる。
上記水性アクリル樹脂としては特に限定されず、例えば、スチレン、アルキル(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類、アルコキシシラン(メタ)アクリレート類等の不飽和単量体を、水溶液中で重合開始剤を用いてラジカル重合することによって得られるものを挙げることができる。上記重合開始剤としては特に限定されず、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、アゾビスシアノ吉草酸、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物等を使用することができる。
上記水性ウレタン樹脂としては特に限定されず、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコール、ビスフェノールヒドロキシプロピルエーテル、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類とヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物とを反応させ、さらにジアミン等で鎖延長し、水分散化させて得られるもの等を挙げることができる。
上記水性ポリエステル樹脂としては特に限定されず、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコール、ビスフェノールヒドロキシプロピルエーテル、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類と無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、無水ハイミック酸等の多塩基酸とを脱水縮合させ、アンモニアやアミン化合物等で中和し、水分散化させて得られるもの等を挙げることができる。
上記水性エポキシ樹脂としては特に限定されず、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂、水素添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水素添加ビスフェノールF型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂をジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン等のアミン化合物と反応させ、有機酸又は無機酸で中和して得られるものや上記エポキシ樹脂の存在下で、高酸価アクリル樹脂をラジカル重合したのち、アンモニアやアミン化合物等で中和し、水分散化させて得られるもの等を挙げることができる。
上記水性フェノール樹脂としては特に限定されず、例えば、フェノール、レゾルシン、クレゾール、ビスフェノールA、パラキシリレンジメチルエーテル等の芳香族類とホルムアルデヒドとを反応触媒の存在下で付加反応させたメチロール化フェノール樹脂等のフェノール樹脂をジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン等のアミン化合物類と反応させ、有機酸又は無機酸で中和することによって得られるもの等を挙げることができる。
上記水性オレフィン樹脂としては特に限定されず、例えば、エチレンとメタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸とを高温高圧下でラジカル重合したのち、アンモニアやアミン化合物等で中和し、水分散化させて得られるもの等を挙げることができる。
上記水性アイオノマー樹脂としては特に限定されず、例えば、エチレンとメタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸とを高温高圧下でラジカル重合したのち、KOH、NaOH、LiOH等の金属化合物あるいは上記金属化合物を含有するアンモニアやアミン化合物等で中和し、水分散化させて得られるもの等を挙げることができる。
上記水性樹脂は、1種又は2種以上用いてもよい。また、少なくとも1種の水性樹脂存在下で、少なくとも1種のその他の水性樹脂を変性することによって得られる水性複合樹脂を1種又は2種以上用いてもよい。
更に、必要に応じて上記水性樹脂に架橋剤を添加しても良いし、樹脂骨格中に架橋剤を導入しても良い。上記架橋剤としては特に限定されず、例えば、メラミン、エポキシ、カルボジイミド、ブロックイソシアネート、オキサゾリン等を挙げることができる。
本発明において、上記水性樹脂は、ビスフェノール骨格あるいは芳香環を有する構造を持っており、強靭性、耐薬品性の観点から、水性エポキシ樹脂及び/又は水性フェノール樹脂であることが好ましい。更にアミノ基を含有する水性エポキシ樹脂及び/又は水性フェノール樹脂であることがより好ましい。
上記水性エポキシ樹脂及び/又は水性フェノール樹脂にアミノ基を導入する方法としては特に限定されず、例えば、溶媒中で上記樹脂とアミン化合物とを混合する方法等の通常の方法を挙げることができる。
上記アミノ基としては特に限定されず、例えば、−NH基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、モノヒドロキシアミノ基、ジヒドロキシアミノ基、その他1級〜3級のアミンを有する化合物を挙げることができる。
上記水性樹脂は、更にイソシアネート基を有するものであってもよい。上記イソシアネート基を有することによって、水性樹脂との間に架橋反応を生じることによって、皮膜物性が向上する点で好ましい。上記イソシアネート基は、ブロック剤でブロックされたブロックイソシアネート基又はハーフブロックされたハーフブロックイソシアネート基であることが好ましい。ブロックされることによって、上記シーリング剤中に安定に配合することができる。
上記ブロックイソシアネート基は、ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基の一部がブロックされた部分ブロックイソシアネート化合物を水性エポキシ樹脂と反応させることによって水性エポキシ樹脂及び/又は水性フェノール樹脂中に導入することができる。上記ポリイソシアネート化合物としては特に限定されず、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(3量体を含む)、テトラメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)等の脂肪族ポリイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート等を挙げることができる。
上記ブロック剤としては特に限定されず、例えば、n−ブタノール、n−ヘキシルアルコール、2−エチルヘキサノール、ラウリルアルコール、フェノールカルビノール、メチルフェニルカルビノール等の一価のアルキル(又は芳香族)アルコール類;エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル等のセロソルブ類;フェノール、パラ−t−ブチルフェノール、クレゾール等のフェノール類;ジメチルケトオキシム、メチルエチルケトオキシム、メチルイソブチルケトオキシム、メチルアミルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシム等のオキシム類;ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクタムに代表されるラクタム類を挙げることができる。オキシム類及びラクタム類のブロック剤は、低温で解離するため、樹脂硬化性の観点からより好ましい。
本発明における上記水性樹脂の配合量は、固形分濃度で、下限1質量%、上限50質量%の範囲内である。上記配合量が1質量%未満では、造膜性や耐水性が低下する場合がある。50質量%を超えるとシーリング剤の浴安定性が低下する場合がある。上記下限は、好ましくは5質量%、上記上限は、好ましくは30質量%である。
上記シーリング剤は、更に、リン酸イオンを含有することが好ましい。上記リン酸イオンの供給源としては特に限定されず、例えば、オルトリン酸、メタリン酸、ピロリン酸、三リン酸、四リン酸等のリン酸類、リン酸亜鉛、リン酸アンモニウム、第二リン酸アンモニウム等のリン酸塩類等が挙げることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記リン酸イオンは、グアニジン化合物を水溶化又は水分散化させる中和剤として作用させるとともに結晶性リン酸塩皮膜が覆いきれずピンホールとして存在する鋼板素地表面にリン酸塩層を形成して不動態化させる作用を有するため、グアニジン化合物との相互作用によってより好ましい効果が得られる点から、使用することが好ましいものである。
上記リン酸イオンの配合量は、下限0.01質量%、上限30質量%の範囲内であることが好ましい。上記配合量が、0.01質量%未満では、防錆効果が充分に発揮されず、一方、30質量%を超えるとかえって防錆性が低下したり、樹脂がゲル化したりして浴安定性が悪くなることがある。
上記シーリング剤は、更に、Ti、Zr、Al及びVからなる群より選択される少なくとも一種の元素を有する金属錯体を含有することが好ましい。上記金属錯体を含有することにより、皮膜の内部硬化性、耐水性、耐候性、硬度等を向上させることができる。上記金属錯体としては特に限定されず、上記元素のヘキサフルオロ錯塩、オクタフルオロ錯塩等を挙げることができる。また、上記金属錯体としては、2座以上の多座配位子が上記元素に配位したキレート化合物も含まれる。上記元素と結合する配位子としては、特に限定されず、例えば、オクタンジオール、ヘキサンジオール等のグリコール類;2,4’−ペンタンジオン、2,4’−ヘプタンジオン等のβ−ジケトン類;乳酸、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸アンモニウム塩、サリチル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、サリチル酸フェニル、リンゴ酸、リンゴ酸エチル、酒石酸、酒石酸メチル、酒石酸エチル、炭酸アンモニウム等のヒドロキシカルボン酸類及びそのエステル類/塩類;アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸ブチル等のケトエステル類;4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、4−ヒドロキシ−2−ペンタノン、4−ヒドロキシ−2−ヘプタノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ヘプタノン等のケトアルコール類;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチル−モノエタノールアミン、N−エチル−モノタノールアミン、N,N−ジメチル−エタノールアミン、N,N−ジエチル−エタノールアミン等のアミノアルコール類;マロン酸ジエチルエステル、メチロールメラミン、メチロール尿素、メチロールアクリルアミド等のエノール性活性水素化合物等を挙げることができる。
Tiを有する金属錯体としては特に限定されず、例えば、チタンテトラ(トリエタノールアミネート)、イソプロポキシチタントリス(トリエタノールアミネート)、ジプロポキシチタンビス(トリエタノールアミネート)、トリイソプロポキシチタンモノ(トリエタノールアミネート)、チタンテトラ(ジエタノールアミネート)、イソプロポキシチタントリス(ジエタノールアミネート)、ジイソプロポキシチタンビス(ジエタノールアミネート)、トリイソプロポキシチタンモノ(ジエタノールアミネート)、ジブトキシチタンビス(トリエタノールアミネート)、ジブトキシチタンビス(ジエタノールアミネート)、ジイソプロポキシチタンビス(アセチルアセトネート)、ジブトキシチタンビス(アセチルアセトネート)、ジヒドロキシチタンビス(ラクテート)、ジヒドロキシチタンビス(ラクテート)モノアンモニウム、ジヒドロキシチタンビス(ラクテート)ジアンモニウム、プロパンジオキシチタンビス(エチルアセトアセテート)、オキソチタンビス(モノアンモニウムオキサレート)、ヘキサフルオロチタン酸、ヘキサフルオロチタン酸カリウム、ヘキサフルオロチタン酸アンモニウム等を挙げることができる。
Zrを有する金属錯体としては特に限定されず、例えば、ジルコニウムテトラ(アセチルアセトネート)、トリブトキシジルコニウムモノ(アセチルアセトネート)、ジブトキシジルコニウムビス(アセチルアセトネート)、モノブトキシジルコニウムトリス(アセチルアセトネート)、ジブトキシジルコニウムビス(アセチルアセテートビスエチルアセトアセテート)、炭酸ジルコニウムアンモニウム、モノヒドロキシジルコニウムトリス(ラクテート)、ジヒドロキシジルコニウムビス(ラクテート)、ジヒドロキシジルコニウムビス(アセチルアセトネート)、ジアセテートジルコン酸、ヘキサフルオロジルコニウム酸、ヘキサフルオロジルコニウム酸カリウム、ヘキサフルオロジルコニウム酸アンモニウム、ジヒドロキシジルコニウムビス(ラクテート)モノアンモニウム、ジヒドロキシジルコニウムビス(ラクテート)ジアンモニウム等を挙げることができる。
Alを有する金属錯体としては特に限定されず、例えば、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、ジイソプロポキシアルミニウムモノ(アセチルアセトネート)、ジイソプロポキシアルミニウムモノ(エチルアセトアセテート)、ジヒドロキシアルミニウムモノ(ラクテート)、ジヒドロキシアルミニウムモノ(ラクテート)モノアンモニウム、ヘキサフルオロアルミニウム酸、ヘキサフルオロアルミニウム酸カリウム、ヘキサフルオロアルミニウム酸アンモニウム等を挙げることができる。
Vを有する金属錯体としては特に限定されず、例えば、オキソバナジウムビス(アセチルアセトネート)、オキソバナジウムビス(トリエタノールアミネート)、オキソバナジウムビス(ジエタノールアミネート)、オキソバナジウムトビス(ジエチルアセトアセテート)、オキソバナジウムビス(エチルアセトアセテート)、ヘキサフルオロバナジウム酸、ヘキサフルオロバナジウム酸カリウム、ヘキサフルオロバナジウム酸アンモニウム等を挙げることができる。
上記金属錯体は、1種でも良く、2種以上を併用してもよい。上記金属錯体の配合量は、下限0.01質量%、上限30質量%の範囲内であることが好ましい。上記配合量が、0.01質量%未満では、形成されるシーリング皮膜とリン酸塩処理鋼板との密着性が低下し、30質量%を超えるとシーリング剤の浴安定性が低下する場合がある。
上記シーリング剤は、更に、フィチン酸及び/又はポリフェノール化合物を含有することが好ましい。フィチン酸及び/又はポリフェノール化合物を配合することにより、水性樹脂の親水基との水素結合が生じ、得られる皮膜の密着性を高めることができる。ポリフェノール化合物は、ベンゼン環に結合したフェノール性水酸基を2以上有する化合物又はその縮合物である。上記ベンゼン環に結合したフェノール性水酸基を2以上有する化合物としては、例えば、没食子酸、ピロガロール、カテコール等を挙げることができる。
ベンゼン環に結合したフェノール性水酸基を2以上有する化合物の縮合物としては特に限定されず、例えば、通常タンニン酸と呼ばれる植物界に広く分布するポリフェノール化合物等を挙げることができる。タンニン酸は、広く植物界に分布する多数のフェノール性水酸基を有する複雑な構造の芳香族化合物の総称である。上記タンニン酸は、加水分解性タンニン酸でも縮合型タンニン酸でもよい。上記タンニン酸としては特に限定されず、例えば、ハマメリタンニン、カキタンニン、チャタンニン、五倍子タンニン、没食子タンニン、ミロバランタンニン、ジビジビタンニン、アルガロビラタンニン、バロニアタンニン、カテキンタンニン等を挙げることができる。
上記タンニン酸としては、市販のもの、例えば、「タンニン酸エキスA」、「Bタンニン酸」、「Nタンニン酸」、「工用タンニン酸」、「精製タンニン酸」、「Hiタンニン酸」、「Fタンニン酸」、「局タンニン酸」(いずれも大日本製薬株式会社製)、「タンニン酸:AL」(富士化学工業株式会社製)等を使用することもできる。
上記ポリフェノール化合物は1種で使用しても良く、2種以上を併用してもよい。上記フィチン酸及び/又はポリフェノール化合物の配合量は、下限0.01質量%、上限30質量%の範囲内であことが好ましい。上記配合量が、0.01質量%未満では形成される皮膜とリン酸塩処理鋼板との密着性が低下し、30質量%を超えるとシーリング剤の浴安定性が低下する場合がある。
本発明のシーリング剤は、更に、Si、Al、Ti、Zr及びNbからなる群より選択される少なくとも一種の金属元素からなる金属酸化物粒子を含有することが好ましい。上記金属酸化物粒子を含有することにより、皮膜の耐食性をより高めることができる。上記金属酸化物粒子としては特に限定されず、例えば、シリカ粒子、アルミナ粒子、チタニア粒子、ジルコニア粒子、酸化ニオブ粒子等を挙げることができる。上記金属酸化物粒子としては、平均粒子径が1〜300nm程度のものが好適である。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記金属酸化物粒子の配合量は、下限0.01質量%、上限30質量%の範囲内で含まれることが好ましい。上記配合量が、0.01質量%未満では皮膜の硬度や耐食性が低下し、30質量%を超えると造膜性や耐水性が低下する場合がある。
本発明のシーリング剤の溶媒は特に限定されず、例えば、水、アルコール系、ケトン系、エステル系、エーテル系の有機溶剤等を挙げることができる。
本発明のシーリング剤をリン酸塩処理鋼板に塗布してシーリング皮膜を形成するリン酸塩処理鋼板の被覆方法も本発明の一つである。本発明のシーリング剤は、乾燥付着量として下限0.01g/m、上限5g/mとなる割合で塗布されることが好ましい。上記乾燥付着量が、0.01g/m未満であると、耐食性が低下することがある。一方、乾燥付着量が上限を超えると、塗装下地処理としては不経済であり塗装密着性も低下することがある。上記下限は、0.05g/mであることが好ましく、上記上限は、2g/mであることが好ましい。
本発明のシーリング剤の塗布方法としては特に限定されず、例えば、ロールコート、エアスプレー、エアレススプレー、浸漬等を挙げることができる。上記シーリング剤によって形成されたシーリング皮膜の成膜性を高めるために、あらかじめ被塗物を加熱しておくか、コーティング後に被塗物を熱乾燥させることが好ましい。被塗物の加熱温度は、下限50℃、上限250℃の範囲内であることが好ましい。上記下限は、70℃であることがより好ましく、上記上限は、200℃であることがより好ましい。加熱温度が50℃未満では、水分の蒸発速度が遅く充分な成膜性が得られないため、耐食性や塗装密着性が低下する。一方、250℃を超えると樹脂の熱分解が生じて耐食性や塗装密着性が低下し、また黄変のため外観が悪くなる。コーティング後に熱乾燥させる場合の乾燥時間は1秒〜5分が好ましい。
本発明のシーリング剤は、リン酸塩処理鋼板に対して塗布されるものである。上記リン酸塩処理鋼板は、リン酸塩処理により得られるリン酸塩皮膜を有する鋼板である。上記鋼板としては特に限定されず、例えば、亜鉛めっき鋼板、亜鉛−ニッケルめっき鋼板、亜鉛−鉄めっき鋼板、亜鉛−クロムめっき鋼板、亜鉛−アルミニウムめっき鋼板、亜鉛−チタンめっき鋼板、亜鉛−マグネシウムめっき鋼板、亜鉛−マンガンめっき鋼板等の亜鉛系の電気めっき、溶融めっき、蒸着めっき鋼板等の亜鉛又は亜鉛系合金めっき鋼板;アルミニウム又はアルミニウム系合金めっき鋼板;鉛又は鉛系合金めっき鋼板;錫又は錫系合金めっき鋼板等を挙げることができる。なかでも、種々の用途に利用できることから、亜鉛系めっき鋼板又はアルミニウム系めっき鋼板からなるものであることが好ましい。
上記亜鉛系めっき鋼板としては特に限定されず、例えば、亜鉛めっき鋼板、亜鉛とFe、Ni、Co、Cr、Mg、Al、Si、Mn、Mo、Sn等の少なくとも1種の金属とからなる合金めっき鋼板又は分散めっき鋼板を用いてもよい。
上記リン酸塩処理における処理剤及び処理方法としては特に限定されず、通常の結晶性リン酸塩皮膜を形成するための公知の処理剤、処理方法を用いることができる。必要に応じて結晶性リン酸塩皮膜にリン酸ニッケル、マンガン、マグネシウム等の金属塩や金属が混在してもよい。上記リン酸塩処理としては、反応型処理、塗布型処理、電解型処理等のいずれの処理を用いてもよい。処理工程としては特に限定されないが、鋼板に、必要に応じて亜鉛系めっき等を施した後に、リン酸塩前処理(表面調整)、リン酸塩処理、水洗、乾燥の各工程を経て処理されるのが一般的である。上記リン酸塩前処理(表面調整)方法に特別な制限はなく、例えば、リン酸亜鉛水溶液やTiコロイド溶液が使用されるのが一般的であり、リン酸塩結晶の析出サイトとなる作用を有し、緻密な皮膜を形成させるために行われる。
本発明のリン酸塩処理鋼板の被覆方法により得られるものであるリン酸塩処理鋼板も本発明の一つである。本発明のリン酸塩処理鋼板は、塗装密着性、未塗装耐食性、塗装後耐食性に優れたシーリング皮膜を有することから、建材、家電、自動車分野等に好適に用いられるものである。
本発明のリン酸塩処理鋼板は、更に、その他の塗料を塗布したものであってもよい。上記シーリング皮膜は、塗装密着性、塗装後耐食性に優れたものであるため、その他の塗料を塗布した場合にも、良好な複層塗膜を形成することができる。上記その他の塗料としては特に限定されず、例えば、溶剤型又は水性である上塗り塗料、クリアー塗料等を挙げることができる。
本発明により、クロムを含まないシーリング剤を用いてリン酸塩処理鋼板に優れた塗装密着性、未塗装耐食性、塗装後耐食性を付与することができる。
また、本発明により得られたリン酸塩処理鋼板は、上述の性能に優れるため、建材、家電、自動車分野等に好適に用いることができる。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。また、実施例中、「部」は特に断りのない限り「質量部」を意味し、「%」は特に断りのない限り「質量%」を意味する。
製造例1
攪拌機、温度調節器、滴下漏斗、及び、冷却器を備えたコルベンに、エポキシ当量190のビスフェノールFエピクロルヒドリン型エポキシ樹脂190質量部にジエタノールアミン30部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート110部を加え、100℃で2時間反応させ、不揮発分70%の変性エポキシ樹脂を得た。攪拌機、温度調節器、滴下漏斗、及び、冷却器を備えたコルベンに、NCOが13.3%、不揮発分75%のトリメチロールプロパンの2,4−トルエンジイソシアネートプレポリマーを100部、ノニルフェノール44部、ジメチルベンジルアミン5部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート65部を混合し、窒素雰囲気下80℃で3時間、反応させ、不揮発分70%、NCO%が20%のハーフブロック化ポリイソシアネートを得た。上記変性エポキシ樹脂70部と上記ハーフブロック化ポリイソシアネート30部を混合し、80℃で4時間攪拌して反応させた後、赤外線分光分析でNCO基の吸収が完全になくなることを確認した。その後、酢酸3部を混合し、さらにイオン交換水で希釈して不揮発分25%、pH4.1である水性エポキシ樹脂を得た。
製造例2
攪拌機、温度調節器、滴下漏斗、及び、冷却器を備えたコルベンに、m−クレゾール108g、m−キシレングリコールジメチルエーテル5g、p−トルエンスルホン酸0.3gを仕込み、160℃で2時間反応させた。内温を100℃まで下げ、37%ホルムアルデヒド水溶液61gを1時間かけて添加し、100℃で2時間還流反応を行い、140℃まで常圧脱水反応を行った。次いで、真空脱水を行い、系内の温度が160℃まで昇温したところで重縮合反応を終了とした。次いで120℃まで温度を下げ、ブチルセルソルブ194gを添加し、重縮合物を完全に溶解させ、純水194gを100℃以下で添加し、系内の温度が50℃まで下がったところで、N−メチルアミノエタノール1モル75gを添加し、37%ヒルムアルデヒド水溶液81.1gを1時間かけて逐次添加し、50℃で1時間反応させ、更に90℃で1.5時間反応させ、不揮発分31%の変性フェノール樹脂を得た。上記変性フェノール樹脂100部に75%オルトリン酸23部を混合し、さらにイオン交換水で希釈して不揮発分25%、pH4.0である水性フェノール樹脂を得た。
実施例1
シーリング剤の調製
上記製造例1によって得られた水性エポキシ樹脂を固形分として7.5g採取し、ポリヘキサメチレンビグアニジンリン酸塩を0.1g、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを2.5g、タンニン酸を0.5g配合し、イオン交換水を加えて、固形分10%である実施例1のシーリング剤を調製した。
試験板作成
70mm×150mm×0.8mmの電気亜鉛めっき鋼板(めっき付着量:20g/m、新日本製鐵製)を55℃のアルカリ脱脂剤(サーフクリーナー53、日本ペイント製)2%水溶液を用いて、60℃で1分間スプレー処理して脱脂、水洗した後、表面調整剤(サーフファイン5N−5、日本ペイント社製)による表面調整処理を行い、続けて、リン酸亜鉛処理液(サーフダインZS9100、日本ペイント社製)をスプレーにより塗布し、水洗、乾燥することによりリン酸塩処理亜鉛めっき鋼板を形成した。次に、作製したリン酸塩処理亜鉛めっき鋼板に上記シーリング剤をバーコーターで、所定の付着量になるように塗布し、20秒で鋼板到達温度が120℃になるように焼き付けて試験板を作製した。
実施例2〜90、比較例1〜20
素材として使用した亜鉛めっき鋼板の種類、めっき付着量、リン酸塩皮膜の付着量(処理温度、処理時間を変化させることで調整)、シーリング剤種類(水性樹脂、グアニジン化合物、シランカップリング剤、リン酸イオン、金属錯体、ポリフェノール化合物、金属酸化物粒子の種類と濃度を調整)を表3〜13に記載したように変えたこと以外は、実施例1と同様にして、試験板を作成した。なお、亜鉛めっき鋼板の種類は表1に、シーリング剤に使用した水性樹脂の種類を表2に示した。
試験板の物性評価
未塗装耐食性、塗装密着性、塗装後耐食性を評価した。その結果を表3〜13に記載する。評価は下記の方法にしたがって行った。
<未塗装耐食性>
試験板の平板の端面部及び裏面部をテープでシールし、JIS Z 2371に基づく塩水噴霧試験を24時間施した後の白錆発生面積率を下記の評価基準で評価した。
◎:白錆発生なし
○:白錆発生面積が10%未満
△:同10%以上30%未満
×:同30%以上
<一次塗装密着性>
試験板を脱脂処理(サーフクリーナー53、日本ペイント製、2%水溶液、60℃、1分間スプレー)した後、水洗、乾燥し、メラミンアルキッド塗料(スーパーラック100、日本ペイント製)をバーコーターで乾燥膜厚20μmとなるように塗布し、120℃で25分間焼き付けて塗装板を作製した。その後、塗装板に1mm間隔の碁盤目を100個刻み、この部分にセロテープ(ニチバン製)を貼り、強制剥離した後の塗膜状態を下記の評価基準で評価した。
◎:剥離なし
○:カット部に沿って塗膜が少量剥離
△:碁盤目の1マス以上の塗膜が剥離
×:碁盤目内の塗膜が全面剥離
<二次塗装密着性>
試験板を脱脂処理(サーフクリーナー53、日本ペイント製、2%水溶液、60℃、1分間スプレー)した後、水洗、乾燥し、メラミンアルキッド塗料(スーパーラック100、日本ペイント製)をバーコーターで乾燥膜厚20μmとなるように塗布し、120℃で25分間焼き付けて塗装板を作製した。その後、塗装板を沸騰水中に30分間浸漬し、24時間放置後、塗装板に1mm間隔の碁盤目を100個刻み、この部分にセロテープ(ニチバン製)を貼り、強制剥離した後の塗膜状態を下記の評価基準で評価した。
◎:剥離なし
○:カット部に沿って塗膜が少量剥離
△:碁盤目の1マス以上の塗膜が剥離
×:碁盤目内の塗膜が全面剥離
<塗装後耐食性>
試験板を脱脂処理(サーフクリーナー53、日本ペイント製、2%水溶液、60℃、1分間スプレー)した後、水洗、乾燥し、メラミンアルキッド塗料(スーパーラック100、日本ペイント製)をバーコーターで乾燥膜厚20μmとなるように塗布し、120℃で25分間焼き付けて塗装板を作製した。この塗装板上の塗膜を貫通して素地面に達する×状の切り傷をカッターナイフで付けた後、端面部及び裏面部をテープでシールし、JIS Z 2371に基づく塩水噴霧試験を240時間施した。この試験板の切り傷部にセロテープ(ニチバン製)を貼り、強制剥離した後の塗膜状態を下記の評価基準で評価した。
◎:切り傷部の片幅最大剥離幅5mm未満
○:切り傷部の片幅最大剥離幅5mm以上8mm未満
△:切り傷部の片幅最大剥離幅8mm以上10mm未満
×:切り傷部の片幅最大剥離幅10mm以上
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
Figure 2005264073
実施例の結果から明らかなように,本発明のシーリング剤により得られるシーリング皮膜を有するリン酸塩処理亜鉛めっき鋼板は、未塗装耐食性、塗装密着性、塗装後耐食性に優れていた。
本発明のシーリング剤は、クロムを使用することなく、良好な塗装密着性、未塗装耐食性、塗装後耐食性を付与するものである。本発明のシーリング剤により得られるシーリング皮膜を有するリン酸塩処理鋼板は、上述の性能に優れることから、建材、家電及び自動車分野の塗装用下地鋼板として好適に用いることができるものである。

Claims (10)

  1. リン酸塩処理鋼板に塗布するシーリング剤であって、
    水性樹脂を1〜50質量%、グアニジン化合物を0.01〜30質量%及びシランカップリング剤を1〜50質量%含有する
    ことを特徴とするシーリング剤。
  2. 更に、リン酸イオンを0.01〜30質量%含有する請求項1記載のシーリング剤。
  3. 更に、Ti、Zr、Al及びVからなる群より選択される少なくとも一種の元素を有する金属錯体を0.01〜30質量%含有する請求項1又は2記載のシーリング剤。
  4. 更に、フィチン酸及び/又はポリフェノール化合物を0.01〜30質量%含有する請求項1、2又は3記載のシーリング剤。
  5. 更に、Si、Al、Ti、Zr及びNbからなる群より選択される少なくとも一種の金属元素からなる金属酸化物粒子を0.01〜30質量%含有する請求項1、2、3又は4記載のシーリング剤。
  6. 水性樹脂は、水性エポキシ樹脂及び/又は水性フェノール樹脂である請求項1、2、3、4又は5記載のシーリング剤。
  7. グアニジン化合物は、下記一般式(1)
    Figure 2005264073
    [式中、Yは、−C(=NH)−NH−(CH−、−C(=O)−NH−(CH−、又は−C(=S)−NH−(CH−を表わす。mは、0〜20の整数を表わす。nは、正の整数を表わす。kは、0又は1を表わす。Xは、水素、アミノ基、水酸基、メチル基、フェニル基、クロロフェニル基又はメチルフェニル基(トリル基)を表わす。Zは、水素、アミノ基、水酸基、メチル基、フェニル基、クロロフェニル基、メチルフェニル基(トリル基)、又は、下記一般式(2);
    Figure 2005264073
    (式中、pは、整数を表わす。)に示した一つの重合基を繰り返し単位とする重合体で表され、質量平均分子量が500〜1000000である重合体を表わす。]
    で表わされ、質量平均分子量が59〜1000000である化合物及び/又はその塩である請求項1、2、3、4、5又は6記載のシーリング剤。
  8. グアニジン化合物は、グアニジン、アミノグアニジン、グアニルチオ尿素、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン、1−o−トリルビグアニド、ポリヘキサメチレンビグアニジン、ポリヘキサエチレンビグアニジン、ポリペンタメチレンビグアニジン、ポリペンタエチレンビグアニジン、ポリビニルビグアニジン、ポリアリルビグアニジン、クロルヘキシルジン及びこれらの塩からなる群より選択される少なくとも一種である請求項1、2、3、4、5、6又は7記載のシーリング剤。
  9. シーリング剤をリン酸塩処理鋼板に塗布してシーリング皮膜を形成するリン酸塩処理鋼板の被覆方法であって、
    前記シーリング剤は、請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載のシーリング剤からなることを特徴とするリン酸塩処理鋼板の被覆方法。
  10. 請求項9記載のリン酸塩処理鋼板の被覆方法により得られるものである
    ことを特徴とするリン酸塩処理鋼板。
JP2004081331A 2004-03-19 2004-03-19 シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板 Expired - Lifetime JP4629987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081331A JP4629987B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081331A JP4629987B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005264073A true JP2005264073A (ja) 2005-09-29
JP4629987B2 JP4629987B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=35088944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081331A Expired - Lifetime JP4629987B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4629987B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002327A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nippon Steel Corp 非クロメート系リン酸塩処理亜鉛めっき鋼板
JP2007039568A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性組成物
JP2007138251A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Jfe Steel Kk 高耐食性表面処理鋼板及びその製造方法
JP2009114362A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Fukuoka Packing Kk 水性シーリングコンパウンド及びこれを用いて成る塩素系溶剤用缶
JP2012251055A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Kenichi Yasuda エポキシ樹脂系の組成物
WO2013061705A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 株式会社小松製作所 鋼材の表面処理方法、塗装方法および機械部材の製造方法
CN103255462A (zh) * 2013-04-17 2013-08-21 佛山科学技术学院 阳极氧化铝型材的环保封孔液及其应用于封孔的方法
WO2014125589A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 千代田ケミカル株式会社 密着性向上剤
CN107215595A (zh) * 2017-06-30 2017-09-29 重庆科芸瑞新材料有限责任公司 具有底盘的玻璃钢垃圾箱及其制作方法
WO2018074298A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 日新製鋼株式会社 表面処理された亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
WO2019001033A1 (zh) * 2017-06-27 2019-01-03 深圳光启高等理工研究院 一种涂料
JP2020521838A (ja) * 2017-05-24 2020-07-27 ヴィクトル ヴェニアミノヴィッチ テッツViktor Veniaminovich Tets 分画抗菌組成物およびその使用
JP7475144B2 (ja) 2017-05-24 2024-04-26 ヴェニアミノヴィッチ テッツ ヴィクトル 分画抗菌組成物およびその使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107201514B (zh) * 2017-05-15 2020-08-14 帝业化学品(上海)有限公司 镁合金无铬钝化剂及使用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273659A (ja) * 1998-08-31 2000-10-03 Nippon Steel Corp 金属表面用防錆処理剤および表面処理金属製品
JP2001212506A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Nisshin Steel Co Ltd 塗膜に非クロム化合物防錆顔料を使用した塗装鋼板
JP2001316845A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Nippon Paint Co Ltd ノンクロメート金属表面処理剤、表面処理方法および処理された塗装鋼材
JP2003013252A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2003155454A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Nippon Paint Co Ltd 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP2003155451A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Nippon Paint Co Ltd 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP2003166071A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Kansai Paint Co Ltd 潤滑鋼板用表面処理組成物及び潤滑鋼板
JP2004149757A (ja) * 2002-09-02 2004-05-27 Nippon Paint Co Ltd 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273659A (ja) * 1998-08-31 2000-10-03 Nippon Steel Corp 金属表面用防錆処理剤および表面処理金属製品
JP2001212506A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Nisshin Steel Co Ltd 塗膜に非クロム化合物防錆顔料を使用した塗装鋼板
JP2001316845A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Nippon Paint Co Ltd ノンクロメート金属表面処理剤、表面処理方法および処理された塗装鋼材
JP2003013252A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2003155454A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Nippon Paint Co Ltd 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP2003155451A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Nippon Paint Co Ltd 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP2003166071A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Kansai Paint Co Ltd 潤滑鋼板用表面処理組成物及び潤滑鋼板
JP2004149757A (ja) * 2002-09-02 2004-05-27 Nippon Paint Co Ltd 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002327A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nippon Steel Corp 非クロメート系リン酸塩処理亜鉛めっき鋼板
JP2007039568A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性組成物
JP2007138251A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Jfe Steel Kk 高耐食性表面処理鋼板及びその製造方法
JP2009114362A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Fukuoka Packing Kk 水性シーリングコンパウンド及びこれを用いて成る塩素系溶剤用缶
JP2012251055A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Kenichi Yasuda エポキシ樹脂系の組成物
JPWO2013061705A1 (ja) * 2011-10-25 2015-04-02 株式会社小松製作所 鋼材の表面処理方法、塗装方法および機械部材の製造方法
WO2013061705A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 株式会社小松製作所 鋼材の表面処理方法、塗装方法および機械部材の製造方法
CN107012452A (zh) * 2011-10-25 2017-08-04 株式会社小松制作所 钢材的表面处理方法、涂装方法及机械部件的制造方法
US9752225B2 (en) 2011-10-25 2017-09-05 Komatsu Ltd. Surface treatment method and coating method for steel material, and method for producing machine component
CN107012452B (zh) * 2011-10-25 2020-09-25 株式会社小松制作所 钢材的表面处理方法、涂装方法及机械部件的制造方法
WO2014125589A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 千代田ケミカル株式会社 密着性向上剤
CN103255462A (zh) * 2013-04-17 2013-08-21 佛山科学技术学院 阳极氧化铝型材的环保封孔液及其应用于封孔的方法
WO2018074298A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 日新製鋼株式会社 表面処理された亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JPWO2018074298A1 (ja) * 2016-10-18 2018-10-18 日新製鋼株式会社 表面処理された亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2020521838A (ja) * 2017-05-24 2020-07-27 ヴィクトル ヴェニアミノヴィッチ テッツViktor Veniaminovich Tets 分画抗菌組成物およびその使用
JP7475144B2 (ja) 2017-05-24 2024-04-26 ヴェニアミノヴィッチ テッツ ヴィクトル 分画抗菌組成物およびその使用
WO2019001033A1 (zh) * 2017-06-27 2019-01-03 深圳光启高等理工研究院 一种涂料
CN107215595A (zh) * 2017-06-30 2017-09-29 重庆科芸瑞新材料有限责任公司 具有底盘的玻璃钢垃圾箱及其制作方法
CN107215595B (zh) * 2017-06-30 2023-04-07 重庆科芸瑞新材料有限责任公司 具有底盘的玻璃钢垃圾箱及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4629987B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629984B2 (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP4500113B2 (ja) 高耐食性表面処理鋼板及びその製造方法
CN101384677B (zh) 金属材料用水性表面处理剂及表面被覆的金属材料
JP6127198B2 (ja) 金属表面処理液、表面処理金属材料の製造方法、表面処理金属材料
JP5086040B2 (ja) 金属表面処理組成物
CN100391625C (zh) 具有耐碱性和耐溶剂性的镀锌钢板
CN113597455B (zh) 水系涂料组合物及涂装金属板
JP4629987B2 (ja) シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板
JPWO2006082946A1 (ja) 水系金属材料表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
CN102741454A (zh) 金属表面处理剂及金属表面处理方法
JPWO2007100018A1 (ja) 金属表面処理用組成物、金属表面処理方法、及び金属材料
JPH064311B2 (ja) 耐食性にすぐれた有機被覆鋼板
JP3977756B2 (ja) 耐白錆性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
US7029762B2 (en) Inorganic-organic composite-treated zinc-plated steel sheet
JP4934677B2 (ja) 表面処理剤およびそれを用いた金属材料ならびに新規化合物およびその製造方法
JP5130484B2 (ja) 表面処理金属板及びその製造方法
JP4534592B2 (ja) 溶接可能な自動車用高耐食性表面処理鋼板及びその製造方法
WO2012147478A1 (ja) カチオン電着塗料組成物及び塗装物品
JP4207536B2 (ja) 表面処理金属板および表面処理剤
JP2000281946A (ja) 亜鉛系めっき鋼板又はアルミニウム系めっき鋼板被覆用組成物及び有機被覆鋼板
JP2006009065A (ja) 耐白錆性および塗装性に優れたリン酸塩複合被覆鋼板
JP5338195B2 (ja) 表面処理亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP2004277664A (ja) 水性塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
JP4968992B2 (ja) 表面処理金属板および表面処理剤
JP3903900B2 (ja) 耐食性、塗料密着性及び加工性に優れた非クロム系リン酸亜鉛処理鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250