JP2005261066A - 電動弁装置 - Google Patents

電動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005261066A
JP2005261066A JP2004068534A JP2004068534A JP2005261066A JP 2005261066 A JP2005261066 A JP 2005261066A JP 2004068534 A JP2004068534 A JP 2004068534A JP 2004068534 A JP2004068534 A JP 2004068534A JP 2005261066 A JP2005261066 A JP 2005261066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
valve
burner
flow rate
stepping motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004068534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160522B2 (ja
Inventor
Atsuhito Gama
厚仁 蒲
Shinichirou Hata
紳一朗 秦
Hiroyuki Yamada
弘之 山田
Kazuya Hirota
和也 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2004068534A priority Critical patent/JP4160522B2/ja
Priority to TW094106262A priority patent/TWI266017B/zh
Priority to US11/076,491 priority patent/US7168677B2/en
Priority to CNB2005100538208A priority patent/CN100392304C/zh
Priority to DE602005002858T priority patent/DE602005002858T2/de
Priority to KR1020050020637A priority patent/KR100644423B1/ko
Priority to EP05101901A priority patent/EP1582790B1/en
Publication of JP2005261066A publication Critical patent/JP2005261066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160522B2 publication Critical patent/JP4160522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/046Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor with electric means, e.g. electric switches, to control the motor or to control a clutch between the valve and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/76Opening and distending flattened articles
    • B31B50/78Mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/006Controlling; Regulating; Measuring; Improving safety
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/04Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members
    • F16K3/06Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members in the form of closure plates arranged between supply and discharge passages
    • F16K3/08Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members in the form of closure plates arranged between supply and discharge passages with circular plates rotatable around their centres
    • F16K3/085Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members in the form of closure plates arranged between supply and discharge passages with circular plates rotatable around their centres the axis of supply passage and the axis of discharge passage being coaxial and parallel to the axis of rotation of the plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/124Control panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

【課題】流量調整弁が原点位置に到達したことを検知する手段を必要とすることなく、簡単な構成で、可能な限りステッピングモータの脱調や、異音、振動の発生を防止しつつ、流量調整弁の原点出しを行う。
【解決手段】マイコン51等を含む電子回路ユニット50が電源電力を受けつつ流体流路が遮断されているときに、流体流路の流量調整弁の可動範囲の両端のうちの第1端寄りの所定位置にステッピングモータ29により流量調整弁を変位させておく。電子回路ユニット50への電源電力の停止後に電源電力の供給が再開されたとき、流量調整弁の可動範囲の両端のうちの第2端を該流量調整弁の原点位置とし、第1端から原点位置まで該流量調整弁を変位させ得る所定数のパルスをステッピングモータ29に供給して流量調整弁を原点位置に変位させる。
【選択図】図6

Description

本発明は、ガスコンロの火力調整弁などの流量調整弁をステッピングモータにより駆動する電動弁装置に関する。
ステッピングモータをアクチュエータとして使用して、流量調整弁を動作させる電動弁装置では、その流量調整弁の変位量は、ステッピングモータ(以下、本欄では単にモータという)に供給するパルス数に応じたものとなる。すなわち、1パルス当たりのモータの回転量が一定量に決まっているので、1パルス当たりの流量調整弁の変位量(開度変化量)も一定量に決まるようになっている。このような電動弁装置では、モータに供給するパルス数は、流量調整弁の相対的な開度変化量を規定するものであるので、流量調整弁の開度(変位位置)を所望の開度に制御するためには、電動弁装置の制御手段(マイクロコンピュータなど)やモータ駆動回路を含めた装置の電源投入時あるいはその直後の初期化時に流量調整弁の位置を確定しておく必要がある。
流量調整弁の位置を確定する手法としては、ストッパや弁座などにより機構的に(部材同士の当接や嵌合などによって)規制される流量調整弁の可動範囲の一端位置(流量調整弁の全閉位置、あるいは全開位置など。以下、原点位置という)に流量調整弁を強制的に変位させる(所謂、原点出しを行う)手法が知られている。
この場合、電源投入時の流量調整弁の開度がどのような開度であっても、原点位置に流量調整弁を変位させるために十分な所定数のパルスをモータに供給して、流量調整弁を原点位置に強制的に変位させる手法が従来より一般に知られている(例えば特開平6−213348号公報(特許文献1)の[0006]を参照)。
しかし、この手法は、流量調整弁の初期位置が原点位置に近い場合には、流量調整弁が原点位置に到達してその位置に強制停止された後も、過剰なパルス数でモータが駆動されることから、比較的長い時間にわたって、該モータの脱調や、異音、振動が発生するという不具合がある。また、モータの脱調時間が長くなることで、モータの寿命も低下しやすい。
このため、このような不具合を解消するための技術が、前記特許文献1や、特開2003−329698号公報(特許文献2)に開示されている。また、これらと同様のモータ制御技術が、例えば特許第2502515号公報(特許文献3)に開示されている。
これらの特許文献1〜3に見られる技術は、流量調整弁あるいはモータのロータが原点位置に到達したことを検知する手段を備え、その検知に応じてモータへのパルスの供給を停止するようにしたものである。
特開平6−213348号公報 特開2003−329698号公報 特許第2502515号公報
前記特許文献1〜3に提案されている技術では、流量調整弁あるいはモータのロータが原点位置に到達したときに、モータのパルス駆動を停止できるので、モータの脱調や、異音、振動の発生を防止することが可能である。しかるに、これらの技術では、流量調整弁あるいはモータのロータが原点位置に到達したことを検知する検知手段が必要となるため、コスト的に不利であると共に、製品構造も複雑になるという不具合があった。特に、複数のバーナを備えるガスコンロのように、流量調整弁としての火力調整弁とこれを駆動するモータとが、各バーナ毎に備えられるものでは、上記の不具合が高まる。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、流量調整弁が原点位置に到達したことを検知する手段を必要とすることなく、簡単な構成で、可能な限りステッピングモータの脱調や、異音、振動の発生を防止しつつ、流量調整弁の原点出しを行うことができる電動弁装置を提供することを目的とする。
本発明の電動弁装置は、かかる目的を達成するために、流体流路に流体流量を調整すべく設けられ、可動範囲が機構的に規制される流量調整弁と、該流量調整弁を駆動するステッピングモータと、該ステッピングモータにモータ駆動回路を介してパルスを供給し、その供給するパルス数によって該ステッピングモータよる流量調整弁の変位量を制御する制御手段とを備えた電動弁装置において、前記モータ駆動回路および制御手段が電源電力を受けつつ前記流体流路が遮断されているときに、前記流量調整弁の可動範囲の両端のうちの第1端寄りの所定位置に該流量調整弁を変位させるように前記ステッピングモータにパルスを供給するモータ待機動作制御手段と、少なくとも前記モータ駆動回路および制御手段への電源電力の供給の停止後に該電源電力の供給が再開されたとき、前記流量調整弁の可動範囲の両端のうちの第2端を該流量調整弁の原点位置とし、前記第1端から原点位置まで該流量調整弁を変位させ得る所定数のパルスを前記ステッピングモータに供給して該流量調整弁を原点位置に変位させる原点出し制御手段とを前記制御手段に備えたことを特徴とする。
かかる本発明の電動弁装置によれば、前記モータ駆動回路および制御手段が電源電力を受けつつ前記流体流路が遮断されているときに、前記ステッピングモータによって、前記流量調整弁を、その可動範囲の両端のうちの第1端寄りの所定位置に変位させる。このため、モータ駆動回路および制御手段への電源電力の供給の停止後に該電源電力の供給が再開されたときに、流量調整弁は、前記第1端寄りの所定位置に変位している。そして、この状態において、流量調整弁を第1端から原点位置である第2端に変位させ得る所定数のパルスをステッピングモータに供給して、流量調整弁を原点位置に変位させる。この場合、流量調整弁の初期位置は、第1端寄りの位置であるので、ステッピングモータに供給するパルス数(前記所定数)は、流量調整弁をその初期位置から原点位置(第2端)まで変位させるのに要するパルス数よりも多くなるものの、その余剰分は十分に少なくて済む。すなわち、前記原点出し制御手段によってステッピングモータに供給するパルス数は、例えば、流量調整弁の可動範囲の全範囲(第1端から第2端までの範囲)分の必要最低限のパルス数よりも若干多めのパルス数でよく、そのパルス数は、流量調整弁を第1端寄りの初期位置から原点位置(第2端)まで変位させるのに要する必要最低限のパルス数よりも若干多いもので済む。その結果、原点出し制御手段によって、所定数のパルスをステッピングモータに供給したとき、そのパルスの供給の終了前に、流量調整弁は原点位置に機構的に規制されるものの、その後、短時間でステッピングモータへのパルスの供給は終了する。つまり、流量調整弁の原点出しを行うときに、その終了直前にはステッピングモータの脱調が生じるものの、その脱調が発生する時間は十分に短い時間で済む。
従って、本発明によれば、流量調整弁が原点位置に到達したことを検知する手段を必要とせずに、簡単な構成で、可能な限りステッピングモータの脱調や、異音、振動の発生を防止しつつ、流量調整弁の原点出しを行うことができる。
かかる本発明では、前記原点出し制御手段が前記ステッピングモータに供給するパルスの電圧は、少なくとも前記流体流路の流体流量の調整時に前記制御手段が前記ステッピングモータに供給するパルスの電圧よりも低い電圧であることが好ましい。
これによれば、流量調整弁の原点出しを行うときのステッピングモータの発生トルクが比較的小さいものに抑えられる。このため、ステッピングモータの脱調時の異音や振動を小さなものに抑えることができる。
また、本発明は、前記流量調整弁が、ガスコンロのバーナへのガス供給路に、該バーナへのガス流量を調整すべく設けられた火力調整弁である場合に好適である。すなわち、ガスコンロは、室内に配置され、また、その近くでユーザが作業をするので、ステッピングモータの脱調時の異音や振動は、その継続時間が長いとユーザに不快感を及ぼしやすい。しかるに、本発明によるときには、ステッピングモータの脱調は前記した如く、ごく短時間しか発生しないので、かかる不都合を低コストで効果的に防止できる。
このようにガスコンロに適用する本発明では、前記第1端は、前記可動範囲の両端のうち、前記バーナの点火を行うときの前記火力調整弁の変位位置としてあらかじめ定められた点火位置により近い方の一端であることが好ましい。
これによれば、前記第1端寄りの所定位置は、バーナの点火を行うときの前記火力調整弁の変位位置としてあらかじめ定められた点火位置に近い位置となる。このため、前記モータ待機動作制御手段によって、火力調整弁を第1端寄りの所定の位置に変位させた後に、前記モータ駆動回路および制御手段への電源電力が維持されたまま、バーナの点火指示が与えられたときには、速やかに(短時間で)、火力調整弁を点火用の変位位置にステッピングモータによって変位させることができる。従って、バーナの点火を迅速に行うことが可能となる。
また、上記の如くガスコンロに適用する本発明は、前記ガスコンロが、前記バーナ、火力調整弁、ステッピングモータおよびモータ駆動回路の組を複数組備える場合に好適である。すわなち、バーナ、火力調整弁、ステッピングモータおよびモータ駆動回路の組を複数組備える場合には、モータ駆動回路および制御手段に電源電力を供給したときに、各火力調整弁をそれぞれに対応するステッピングモータによって、原点位置に変位させる必要があるので、複数のステッピングモータで比較的長い脱調が生じると、ユーザの不快感が高まりやすい。しかるに、本発明によるときには、各ステッピングモータでの脱調の時間が十分に短い時間で済むので、ユーザの不快感を防止する上で効果的である。また、いずれのステッピングモータについても、火力調整弁が原点位置に到達したことを検知する手段が必要ないので、コスト的な利点も大きい。
本発明の一実施形態を図1〜図8を参照して説明する。なお、本実施形態は、本発明をガスコンロに適用した場合の例である。
図1はガスコンロ1の外観斜視図、図2はガスコンロ1の操作/表示部の平面図である。これらの図を参照して、ガスコンロ1は、本実施形態では、その天板2に配置された2つの五徳3a,3bの下側にそれぞれバーナ4a,4bを備えている。また、天板2の手前側中央部には、操作/表示部5が設けられている。操作/表示部5は、ガスコンロ1の全体の作動に係るスイッチ6および表示ランプ7,8と、バーナ4aの作動に係るスイッチ9a,10a,11aおよび表示ランプ12a,13aと、バーナ4bの作動に係るスイッチ9b,10b,11bおよび表示ランプ12b,13bとを備えている。なお、本実施形態では、ガスコンロ1は、その元電源として家庭用もしくは商用の交流電源を使用するものである。
スイッチ6は、ガスコンロ1に元電源が供給された状態で、両バーナ4a,4bの作動指示(運転操作)を可能とする「運転状態」と該作動指示を不能とする「待機状態」とに切り換える操作スイッチ、スイッチ9a,9bは、それぞれに対応するバーナ4a,4bを点火準備状態(点火指示の待ち受け状態)にするための操作スイッチ、スイッチ10a,10bはそれぞれに対応するバーナ4a,4bの火力(バーナ4a,4bへのガス流量)を減少させるための操作スイッチ、スイッチ11a,11bはそれぞれに対応するバーナ4a,4bの火力を増加させるための操作スイッチである。この場合、本実施形態では、スイッチ11a,11bは、それぞれに対応するバーナ4a,4bの点火を指示するための操作スイッチを兼ねている。
本実施形態では、スイッチ6の操作によってガスコンロ1を「運転状態」にした後に、スイッチ9aまたは9bを操作したときに、それぞれバーナ4a,4bの点火準備状態になる。そして、例えばバーナ4aの点火準備状態で、スイッチ11aを操作したとき、バーナ4aの点火処理が実行される。さらに、バーナ4aの燃焼中に、スイッチ10aまたは11aを操作することで、バーナ4aの火力を5段階に設定可能としている。また、バーナ4aの燃焼運転中に、スイッチ9aまたは6を操作すると、バーナ4aの消火処理が実行される。このようなバーナ4aの作動とスイッチ6,9a,10a,11aの操作との関係は、バーナ4b側についても同じであり、スイッチ6,9b,10b,11bの操作によって、上記と同様にバーナ4bの作動が行われる。補足すると、バーナ4a,4bのいずれが燃焼中であっても、スイッチ6を操作する(ガスコンロ1を「待機状態」にする)と、燃焼中のバーナはいずれも消火する。従って、バーナ4a,4bの燃焼運転は、ガスコンロ1の「運転状態」でのみ許可され、「待機状態」ではいずれのバーナ4a,4bも燃焼運転が不能とされる。
前記表示ランプ7は、ガスコンロ1が運転状態であることを点灯によって報知するランプ、表示ランプ12a,12bは、それぞれに対応するバーナ4a,4bの点火準備状態および燃焼運転中であること、換言すれば、それぞれに対応するバーナ4a,4bの燃焼運転が許可されている状態であることを点灯によって報知するランプである。また、表示ランプ13a,13bは、それぞれに対応するバーナ4a,4bが燃焼中であるときに、その火力のレベルを報知するランプである。本実施形態では、表示ランプ13a,13bは各バーナ4a,4bで設定可能な5種類の火力にそれぞれ対応する5個のLEDを並べて構成されており、その設定された火力に対応したLEDを点灯させるようにしている。なお、表示ランプ8は、ガスコンロ1の待機状態にてスイッチ6が所定時間(例えば4秒)以上、連続して操作され、ガスコンロ1の全ての操作(スイッチ6の所要の操作を除く)が不能となる所謂チャイルドロック状態において、そのことを点灯により報知するランプである。チャイルドロック状態は、スイッチ6を再び所定時間(例えば4秒)以上、連続して操作することで解除されるようになっている。
図3はガスコンロ1のガス流路の構成を模式的に示している。このガス流路は、両バーナ4a,4bについて共通の主ガス流路20から分岐された各バーナ4a,4b毎のガス流路21a,21bを介して各バーナ4a,4bにガスを供給するようにしている。そして、各ガス流路21a,21bに、これを開閉する電磁弁22とガス流量を調整する火力調整弁23(流量調整弁)とを備えたバルブユニット24が設けられている。バルブユニット24の構造は、いずれのバーナ4a,4b側についても同じである。
バルブユニット24は、本発明の電動弁装置の機構部分に相当するものであり、その構造の概要を図4および図5を参照して以下に説明する。図4はバルブユニット24の一部を破断して示した斜視図、図5は該バルブユニット24の要部部材の分解斜視図である。なお、図4中の白抜き矢印は、バルブユニット24の入口流路25から出口流路26までのガスの流れの方向を示している。
バルブユニット24は、ソレノイド部27への通電によって開弁する弁体28を入口流路25に臨ませて配置した前記電磁弁22を備えると共に、ステッピングモータ29の駆動軸29aに回転軸30を介して連結されて該駆動軸29aと一体に回転自在に設けられた円板形状の回転板31と、この回転板31の上面に摺接してバルブユニット24の筐体32に固定された円板形状の固定板33とを前記火力調整弁23の主たる構成要素として備えている。なお、電磁弁22の弁体28は図示しないばねにより閉弁側に付勢されており、ソレノイド部27への通電を停止することで、閉弁するようになっている。
図5に示すように、火力調整弁23の回転板31には、その周方向(回転方向)に延在する長孔状のガス通孔34が穿設されており、このガス通孔34は、電磁弁22の出口側流路35に連通している。また、前記固定板33には、周方向に配列された複数のガス通孔36が穿設されており、これらのガス通孔36は、バルブユニット24の出口流路26に連通している。固定板33のこれらのガス通孔36は、回転板31をステッピングモータ29により回転させることで、該回転板31のガス通孔34が固定板33のガス通孔36のうちの1つもしくは複数に連通するようになっている。そして、このとき、回転板31の回転位置によって、そのガス通孔34に連通する固定板33のガス通孔36の個数もしくは組み合わせが変化し、これにより、回転板31のガス通孔34とこれに連通する固定板33のガス通孔36とで構成されるガス流路の有効開口面積(開度)が変化するようになっている。この場合、回転板31はバルブユニット24の筐体32などに設けられている図示しないストッパにより、回転可能範囲(可動範囲)が機構的に規制されており、回転板31のガス通孔34と固定板33のガス通孔36とで構成されるガス流路の開度が所定の最小開度となる回転位置(以下、最小開度回転位置)と所定の最大開度となる回転位置(以下、最大開度回転位置)との間の範囲で回転可能とされている。
なお、固定板33の上面には、固定板33の各ガス通孔36にそれぞれ連通する複数のガス通孔37が穿設された円板形状のオリフィス板38がシール部材39を介して着脱可能に装着されている。このオリフィス板39は、使用するガスの種類に応じて固定板33のガス通孔36の有効開口面積を調整するためのものであり、ガス通孔37の径がガス種に応じた径となっている。
図6は、ガスコンロ1の運転制御を行うために該ガスコンロ1に備えられた電子回路ユニット50の主要構成を示すブロック図である。図示の如く、電子回路ユニット50は、マイクロコンピュータ51(以下、マイコン51という)と、前記操作/表示パネル5の各スイッチ6,9a〜11a,9b〜11bの操作信号を発生して、それをマイコン51に入力する操作スイッチ回路52と、前記操作/表示パネル5の各表示ランプ7,8,12a,13a,12b,13bをマイコン51の指示により駆動する表示回路53と、前記各バルブユニット24のステッピングモータ29にマイコン51の指示により駆動パルスを供給するモータ駆動回路54と、このモータ駆動回路54が発生する駆動パルスの電圧レベルをマイコン51の指示により切り替える電圧切替回路55と、マイコン51の指示により各電磁弁22を駆動する電磁弁駆動回路56と、各バーナ4a,4bを点火するためのイグナイタ(点火器)57をマイコン51の指示により駆動するイグナイタ駆動回路58とを備えている。ここで、本実施形態では、ステッピングモータ29にモータ駆動回路54から供給するパルスの電圧は、モータ駆動電圧切替回路55によって、高レベルおよび低レベルの2種類のレベルに切替可能となっている。また、モータ駆動回路54および電磁弁駆動回路56は、それぞれ各ステッピングモータ29毎、各電磁弁22毎に各別に備えられている。
なお、図6では図示を省略しているが、マイコン51には、操作/表示パネル5の各スイッチ6,9a〜11a,9b〜11bの操作信号のほか、各バーナ4a,4bの着火を検知するセンサ、ガスコンロ1の種々の異常発生を検出するセンサの検出信号が入力されるようになっている。また、本実施形態では、ガスコンロ1には図示しないブザーおよびその駆動回路も備えられており、該ブザーがマイコン51の指示により適宜作動するようになっている。そして、マイコン51は入力信号とあらかじめ記憶保持したプログラムとに基づいて前記表示ランプ7,8,12a,13a,12b,13b、ステッピングモータ29、電磁弁22、イグナイタ57等の動作制御を行うようにしている。以下の説明では、ステッピングモータ29を単にモータ29と称する。
補足すると、マイコン51は、本発明における制御手段に相当するものであり、その機能の一部としてモータ待機動作制御手段、原点出し制御手段を含んでいる。
次に、本実施形態のガスコンロ1の作動を図7および図8のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、バーナ4a,4bのいずれの運転を行う場合でも、ガスコンロ1の基本的作動は同様であるので、以下の説明は、例えばバーナ4aの運転を行う場合を主体として行う。また、以下の説明では、各バーナ4a,4bで設定可能な5段階の火力を小さいものから順番に、火力1、火力2、…、火力5というように称する。従って、各火力N(N=1,2,…,5)に対応する前記火力調整弁23の開度(これは前記回転板31の回転位置により定まる)は、Nの値が大きいほど、大きくなる。補足すると、火力1に対応する火力調整弁23の開度は、機構的に規制される火力調整弁23の最小開度よりも若干大きい開度であり、火力5に対応する火力調整弁23の開度は、機構的に規制される火力調整弁23の最大開度よりも若干小さい開度である。また、本実施形態では、火力4に対応する火力調整弁23の開度は、各バーナ4aの点火時の開度としてあらかじめ定められた開度(これは本発明における点火位置に相当する。以下、点火用開度ということがある)である。この火力4に対応する火力調整弁23の回転板31の回転位置は、前記最小開度回転位置および最大開度回転位置のうちの最大開度回転位置により近い回転位置である。
STEP1で、ガスコンロ1を家庭用あるいは商用の交流電源に接続して、ガスコンロ1(電子回路ユニット50を含む)に元電源の供給を開始すると、まず、マイコン51の制御動作によって、STEP2,3の処理が実行される。この処理は、マイコン51の原点出し制御手段の機能によってなされる処理である。以下説明すると、STEP2において、マイコン51の指示により、前記電圧切替回路55が各モータ29に供給するパルスの電圧を低レベルの電圧に設定し、この状態で、マイコン51がモータ駆動回路54に指示して、各モータ29に所定数のパルスを供給し、これにより、各バーナ4a,4bに係る火力調整弁23をその原点位置に変位させる。ここで、本実施形態では、各火力調整弁23の原点位置は、前記回転板31の最小開度回転位置に対応する位置、すなわち、火力調整弁23の最小開度の変位位置である。また、各モータ29に供給するパルス数(上記所定数。以下、原点出しパルス数という)は、各火力調整弁23の回転板31を前記最大開度回転位置から、最小開度回転位置まで回転させる(火力調整弁23を最大開度から最小開度まで変位させる)のに要する必要最低限のパルス数に数パルス(例えば15〜20パルス)の余裕分を加えたパルス数である。すなわち、原点出しパルス数は、前記最大開度回転位置から最小開度回転位置までの回転板31の総回転角度よりも若干大きい角度(該総回転角度以上で、該総回転角度の近傍の角度)だけ、回転板31を回転させることが可能なパルス数である。なお、火力調整弁23の回転板31を前記最大開度回転位置から最小開度回転位置まで回転させるのに要する必要最低限のパルス数は、上記総回転角度と、モータ29への1パルス当たりの回転板31の回転角とから求めることができる。
詳細は後述するが、本実施形態では、上記STEP2の処理が実行される際には、その処理の開始前に、基本的には火力調整弁23の開度は最大開度に近い開度になっている。
次いで、STEP3においては、マイコン51の指示により、電圧切替回路55が各モータ29に供給するパルスの電圧を高レベルの電圧に設定し、この状態で、マイコン51がモータ駆動回路54に指示して、各モータ29を火力5に対応する位置に駆動する。この場合、モータ駆動回路54から各モータ29に供給されるパルスの数は、各モータ29に対応する火力調整弁23の回転板31の最小開度回転位置から火力5に対応する回転板31の回転位置までの回転角度に相当するパルス数である。
なお、以上説明したSTEP2,3の処理は、バーナ4a側のモータ29およびバーナ4b側のモータ29のそれぞれについて並行して行われる。但し、これらの処理を各モータ29について並行して行う必要はなく、順番に行う(一方のモータ29についてSTEP2,3の処理を実行した後、これに続いて他方のモータ29についてSTEP2,3の処理を実行する)ようにしてもよい。
STEP2,3の処理の終了よって、ガスコンロ1の状態は、前記待機状態になる(STEP4)。この待機状態では、マイコン51は、STEP5において、前記操作スイッチ回路52の出力信号によって、前記操作/表示部5のスイッチ6の操作が有るか否かを監視する。このとき、スイッチ6の操作があると、マイコン51はSTEP6の処理を実行し、図示しないブザーを一時的に鳴動させると共に、表示ランプ7を点灯させる(ブザーと表示ランプ7とをONにする)。これにより、ガスコンロ1の状態は、前記運転状態に移行する(STEP7)。また、待機状態でスイッチ6の操作が無い場合には、待機状態が継続する。
なお、図7および図8では、ブザーの「ON」はブザーを一時的に鳴動させることを意味し、表示ランプ7,8,12a,13a,12b,13bの「ON」、「OFF」はそれぞれ点灯、消灯を意味し、電磁弁22の「ON」、「OFF」はそれぞれ電磁弁22の開弁、閉弁を意味する。また、以降の説明では、特にことわらない限り、バーナ4bの運転操作は行われず、消火状態に維持されているものとする。
ガスコンロ1がSTEP7で運転状態になったときには、マイコン51は、STEP8,9において、操作スイッチ回路52の出力信号を基に、スイッチ6,9aの操作の有無を監視する。このとき、スイッチ6,9aのいずれも操作されない場合には、運転状態が継続する。
一方、STEP8において、スイッチ6の操作が有った場合には、マイコン51がSTEP15の処理を実行した後、ガスコンロ1の状態は、STEP4の「待機状態」に復帰する。このとき、STEP15においては、マイコン51は、図示しないブザーを一時的に鳴動させると共に、表示ランプ7を消灯させ、さらに、モータ29を火力5に対応する位置に駆動する。ここで火力5に対応する位置に駆動するモータは、バーナ4a側のモータ29およびバーナ4b側のモータ29の両者である。また、このときにモータ駆動回路54から各モータ29に供給するパルス数は、各火力調整弁23の回転板31の現在の回転位置から火力5に対応する回転位置までの回転角度に相当するパルス数である。このようにSTEP15で、各モータ29を火力5に対応する位置に駆動する処理は、マイコン51のモータ待機動作制御手段の機能によってなされる。
補足すると、STEP8の判断時にバーナ4bの燃焼運転が行われていた場合には、マイコン51は、STEP15において、バーナ4b側の電磁弁22を閉弁して(その電磁弁22への通電を遮断する)、バーナ4bの消火をした後に、両モータ29を火力5に対応する位置に駆動する。なお、STEP15で両モータ29を駆動するとき、それらの駆動は本実施形態では、並行して行われるが、順番に行うようにしてもよい。
また、ガスコンロ1が運転状態であるときに、スイッチ6が操作されずに、スイッチ9aの操作が有った場合(STEP9の判断結果がYESの場合)には、マイコン51は、STEP10において、図示しないブザーを一時的に鳴動させると共に、表示ランプ12aを点灯させる。これにより、ガスコンロ1の状態は、前記「点火準備状態」(より詳しくはバーナ4a側の点火準備状態)になる(STEP11)。
この点火準備状態では、マイコン51は、STEP12〜14において、操作スイッチ回路52の出力信号を基に、スイッチ9a,6,11aの操作の有無を監視する。このとき、スイッチ9a,6,11aのいずれも操作されない場合には、点火準備状態が継続する。
一方、STEP12において、スイッチ9aの操作が有った場合には、マイコン51がSTEP16の処理を実行した後に、ガスコンロ1の状態は、STEP7の運転状態に復帰する(点火準備状態が解除される)。このとき、STEP16においては、マイコン51はブザーを一時的に鳴動させると共に表示ランプ12aを消灯させ、さらにモータ29(詳しくはバーナ4a側のモータ29)を火力4に対応する位置に駆動する。このときにモータ駆動回路54からバーナ4a側のモータ29に供給するパルス数は、バーナ4a側の火力調整弁23の回転板31の現在の回転位置から火力4に対応する回転位置(火力調整弁23の前記点火用開度に対応する回転位置)までの回転角度に相当するパルス数である。なお、STEP16でバーナ4a側のモータ29を火力4に対応する位置に駆動するのは、以後に、バーナ4aの燃焼運転が行われる可能性が高いからである。
また、STEP13において、スイッチ6の操作が有った場合には、マイコン51がSTEP17の処理を実行した後、ガスコンロ1の状態は、STEP4の待機状態に復帰する。このとき、STEP17においては、マイコン51は、図示しないブザーを一時的に鳴動させると共に、表示ランプ7,12aを消灯させ、さらに、モータ29を火力5に対応する位置に駆動する。ここで火力5に対応する位置に駆動するモータは、前記STEP15の場合と同様、バーナ4a側のモータ29およびバーナ4b側のモータ29の両者である。そして、各モータ29へのパルスの供給は、STEP15の場合と同様に行われる。また、このときの各モータ29の駆動は、マイコン51のモータ待機動作制御手段の機能によってなされる。
補足すると、STEP13の判断時にバーナ4bの燃焼運転が行われていた場合には、マイコン51は、STEP15の場合と同様、STEP17において、バーナ4b側の電磁弁22を閉弁して(その電磁弁22への通電を遮断する)、バーナ4bの消火をした後に、両モータ29を火力5に対応する位置に駆動する。
また、ガスコンロ1がバーナ4a側の点火準備状態であるときに、スイッチ9a,6が操作されずに、スイッチ11aの操作が有った場合(STEP14の判断結果がYESの場合)には、マイコン51は、STEP18の処理を実行する。このSTEP18の処理は、バーナ4aの点火処理であり、マイコン51はブザーを一時的に鳴動させると共に、表示ランプ13aのうちの火力4に対応するLEDを点灯させる。さらに、バーナ4a側のモータ29を火力4に対応する位置に駆動した後、イグナイタ駆動回路58を介してバーナ4a側のイグナイタ57を作動させ(イグナイタ57をONにする)ると共に、バーナ4a側の電磁弁22を開弁させる(バーナ4aへのガス供給を開始する)。なお、バーナ4a側のモータ29を火力4に対応する位置に駆動するときに該モータ29に供給するパルス数は、バーナ4a側の火力調整弁23の回転板31の現在の回転位置から火力4に対応する回転位置までの回転角度に相当するパルス数である。
本実施形態では、STEP18でバーナ4aの点火処理が開始される時には、火力調整弁23は、点火用の所要の開度に相当する火力4の開度位置、またはその火力4よりも1段階だけ高い火力5の開度位置に変位している。このため、火力調整弁23を迅速に火力4の開度位置に変位させることができる。従って、スイッチ11aが操作されたときのバーナ4aの点火処理を速やかに開始することができる。
次いで、STEP19において、バーナ4aの着火が確認される。このとき、上記点火処理においてイグナイタ57を一定時間、動作させてもバーナ4aの着火が確認されない場合には、マイコン51がSTEP26,27の処理を実行した後、ガスコンロ1の状態は、STEP4の待機状態に復帰する。STEP26,27の処理については後述する。
一方、バーナ4aの着火が確認された場合には、マイコン51はSTEP20において、イグナイタ57の駆動を停止する(イグナイタ57をOFFにする)。これによりバーナ4aの燃焼運転が開始する。
次いで、マイコン51は、STEP21〜23において、操作スイッチ回路52の出力信号を基に、スイッチ9a,6,10a,11aの操作の有無を監視する。このとき、スイッチ9a,6,10a,11aのいずれも操作されない場合には、バーナ4aの燃焼運転が継続する。
一方、STEP21において、スイッチ9aの操作が有った場合には、マイコン51がSTEP28の処理を実行した後、ガスコンロ1の状態は、STEP7の運転状態に復帰する。STEP28は、バーナ4aの消火処理であり、この処理では、マイコン51は、ブザーを一時的に鳴動させると共に、表示ランプ12a,13aを消灯する。さらに、マイコン51は、バーナ4a側の電磁弁22を閉弁させて、バーナ4aを消火すると共に、バーナ4a側のモータ29を、点火用の火力4に対応する位置に駆動する。すなわち、火力調整弁23を前記点火用開度に変位させる。なお、バーナ4a側のモータ29を点火用の火力4に対応する位置に駆動するときに該モータ29に供給するパルス数は、バーナ4a側の火力調整弁23の回転板31の現在の回転位置から火力4に対応する回転位置(火力調整弁23の前記点火用開度に対応する回転位置)までの回転角度に相当するパルス数である。
また、STEP22において、スイッチ6の操作が有った場合には、マイコン51がSTEP29の処理を実行した後、ガスコンロ1の状態は、STEP4の待機状態に復帰する。STEP29では、マイコン51は、ブザーを一時的に鳴動させると共に、表示ランプ7,12a,13aを消灯する。さらに、マイコン51は、電磁弁22を閉弁させると共に、モータ29を点火用の火力5に対応する位置に駆動する。ここで、閉弁させる電磁弁22は、バーナ4aのみの燃焼運転が行われている場合には、バーナ4a側の電磁弁22のみであるが、バーナ4bの燃焼運転も行われている場合には、バーナ4b側の電磁弁2も閉弁される。従って、STEP29の処理によって、バーナ4a,4bは両者とも消火状態になる。また、STEP29で駆動するモータは、前記STEP15の場合と同様、バーナ4a側のモータ29およびバーナ4b側のモータ29の両者である。そして、各モータ29へのパルスの供給は、STEP15の場合と同様に行われる。また、このときの各モータ29の駆動は、マイコン51のモータ待機動作制御手段の機能によってなされる。
また、バーナ4aの燃焼運転中に、スイッチ9a,6の操作がなされずに、スイッチ10aまたは11aの操作がなされた場合(STEP23の判断結果がYESの場合)には、STEP24において、マイコン51は、ブザーを一時的に鳴動させると共に、表示ランプ13aのうちの、火力X+1またはX−1(X:現在の火力)に対応するLEDを点灯させる。なお、火力X+1(ただし、X+1の上限は「5」)に対応するLEDを点灯させるのは、スイッチ11aの操作がされた場合であり、火力X−1(ただし、X−1の下限は「1」)に対応するLEDを点灯させるのは、スイッチ10aの操作がされた場合である。さらに、STEP24では、マイコン51は、バーナ4a側のモータ29を更新後の火力X+1(≦5)またはX−1(≧1)に対応する位置に駆動する。この場合にバーナ4a側のモータ29に供給するパルス数は、バーナ4a側の火力調整弁23の回転板31の現在の火力Xに対応する回転位置から更新後の火力X+1またはX−1に対応する回転位置までの回転角度に相当するパルス数である。
STEP24の処理により、火力調整弁23の開度が更新後の火力X+1またはX−1に対応する開度に調整される。
次いで、マイコン51は、STEP25において、各種センサの出力を基に、異常(バーナ4aの失火など)の有無を監視し、異常が無いときには、STEP21からの処理を継続する。
STEP25において、異常が有ったときには、前記STEP19において着火が確認されなかった場合と同じ処理をマイコン51がSTEP26,27で実行した後、ガスコンロ1の状態は、STEP4の待機状態に復帰する。
STEP26では、マイコン51は、ブザーを一時的に鳴動させると共に、表示ランプ13aを点滅させ、さらに、表示ランプ12aを消灯させる。また、マイコン51は、電磁弁22を閉弁させると共に、モータ29を火力5に対応する位置に駆動する。ここで、閉弁させる電磁弁22は、バーナ4aのみの燃焼運転が行われている場合には、バーナ4a側の電磁弁22のみであるが、バーナ4bの燃焼運転も行われている場合には、バーナ4b側の電磁弁2も閉弁される。従って、STEP26の処理によって、バーナ4a,4bは両者とも消火状態になる。また、STEP26で駆動するモータは、前記STEP15の場合と同様、バーナ4a側のモータ29およびバーナ4b側のモータ29の両者である。そして、各モータ29へのパルスの供給は、STEP15の場合と同様に行われる。また、このときの各モータ29の駆動は、マイコン51のモータ待機動作制御手段の機能によってなされる。
STEP26に続くSTEP27では、マイコン51は、所定のエラー解除処理を実行すると共に、表示ランプ7,13aを消灯させる。
なお、以上の図7および図8の説明(STEP7以降の説明)では、バーナ4a側の運転操作を主体に説明したが、バーナ4b側の運転操作についても同様である。この場合、図7および図8中のスイッチ9a,10a,11aをそれぞれスイッチ9b,10b,11bに読み替え、また、表示ランプ12a,13aをそれぞれ表示ランプ12b,13bに読み替えれば、図7および図8はバーナ4b側の運転操作を示すフローチャートとなる。但し、この場合、STEP16,18,24,28中の「モータ」はバーナ4b側のモータ29、STEP18,28中の「電磁弁」はバーナ4b側の電磁弁22である。これ以外は、バーナ4a側の作動と同様である。
以上説明したガスコンロ1の作動によって、ガスコンロ1の状態が待機状態になるときには(このときには、マイコン51等を含む電子回路ユニット50に元電源の電力が供給されており、また、両バーナ4a,4bへのガス供給は遮断されている)、各モータ29は火力5に対応する位置、すなわち、各火力調整弁23の最大開度に近い位置に駆動される。そして、ガスコンロ1の待機状態は、バーナ4a,4bの運転を行わない状態であるから、ガスコンロ1の元電源を遮断するときには、その遮断は通常、ガスコンロ1の待機状態において行われる。このため、ガスコンロ1の元電源を遮断した後、再びその元電源を投入して、前記STEP2の処理が実行され、前記原点出しパルス数のパルスをモータ29に供給したとき、そのパルスの供給が終了する直前に火力調整弁23が機構的に最小開度(火力調整弁23の原点位置)に規制されることとなる。従って、火力調整弁23の開度が最小開度に到達した後にモータ29に供給されるパルス数は十分に少なく、その結果、モータ29の脱調を生じる時間が十分に短いものとなる。ひいては、その脱調時の異音や振動の発生をごく短時間に留めることができる。また、このときのパルスの電圧は、低レベルの電圧であるので、モータ29の発生トルクは小さく、その結果、脱調時の異音や振動も小さなものに留めることができる。
なお、以上説明した実施形態では、火力調整弁23の最小開度を原点位置としたが、最大開度を原点位置としてもよい。あるいは、原点出しを行うときに、火力調整弁23の最小開度近傍位置などにストッパを突出させ、そのストッパにより火力調整弁23が係止される位置を原点位置としてもよい。この場合の火力調整弁23の可動範囲は、ストッパにより係止される位置と、最大開度もしくは最小開度位置との間の範囲になる。
また、前記実施形態では、ガスコンロ1の電動弁装置を例にとって説明したが、例えば給湯装置の水量調整弁をステッピングモータにより駆動する電動弁装置についても本発明を適用できる。
また、前記実施形態では、ガスコンロ1の元電源として交流電源を使用するものを示したが、電池を電源とするものであってもよい。この場合、電池の供給可能電力を一般には、あまり大きくできないので、前記実施形態のガスコンロ1のように、ステッピングモータにより駆動する火力調整弁を複数備える場合には、各火力調整弁の原点出しを行う際には、その原点出しを順番に行うことが望ましい。
また、前記実施形態では、各バーナ4a,4bの点火指示に応じた点火処理を迅速に行うために、前記STEP16,28においてモータ29を火力4に対応する位置に駆動して、火力調整弁23を点火用開度に変位させるようにしたが、本発明の実施形態としては、STEP16,28において、モータ29を火力5に対応する位置に駆動するようにしてもよい。
本発明の電動弁装置の一例を適用したガスコンロの概観斜視図。 図1のガスコンロに備えた操作/表示部の平面図。 図1のガスコンロにガス流路の構成を模式的に示す図。 図1のガスコンロに備えた電動弁装置としてのバルブユニットの構造を破断して示す斜視図。 図4のバルブユニットの主要部の構成を示す斜視図。 図1のガスコンロに備えた電子回路ユニットの構成を示すブロック図。 図1のガスコンロの作動を示すフローチャート。 図1のガスコンロの作動を示すフローチャート。
符号の説明
1…ガスコンロ、4a,4b…バーナ、21a,21b…ガス流路(流体流路)、23…火力調整弁(流量調整弁)、29…ステッピングモータ、51…マイクロコンピュータ(制御手段、モータ待機動作制御手段、原点出し制御手段)。

Claims (5)

  1. 流体流路に流体流量を調整すべく設けられ、可動範囲が機構的に規制される流量調整弁と、該流量調整弁を駆動するステッピングモータと、該ステッピングモータにモータ駆動回路を介してパルスを供給し、その供給するパルス数によって該ステッピングモータよる流量調整弁の変位量を制御する制御手段とを備えた電動弁装置において、
    前記モータ駆動回路および制御手段が電源電力を受けつつ前記流体流路が遮断されているときに、前記流量調整弁の可動範囲の両端のうちの第1端寄りの所定位置に該流量調整弁を変位させるように前記ステッピングモータにパルスを供給するモータ待機動作制御手段と、少なくとも前記モータ駆動回路および制御手段への電源電力の供給の停止後に該電源電力の供給が再開されたとき、前記流量調整弁の可動範囲の両端のうちの第2端を該流量調整弁の原点位置とし、前記第1端から原点位置まで該流量調整弁を変位させ得る所定数のパルスを前記ステッピングモータに供給して該流量調整弁を原点位置に変位させる原点出し制御手段とを前記制御手段に備えたことを特徴とする電動弁装置。
  2. 前記原点出し制御手段が前記ステッピングモータに供給するパルスの電圧は、少なくとも前記流体流路の流体流量の調整時に前記制御手段が前記ステッピングモータに供給するパルスの電圧よりも低い電圧であることを特徴とする請求項1記載の電動弁装置。
  3. 前記流量調整弁は、ガスコンロのバーナへのガス供給路に、該バーナへのガス流量を調整すべく設けられた火力調整弁であることを特徴とする請求項1または2記載の電動弁装置。
  4. 前記第1端は、前記可動範囲の両端のうち、前記バーナの点火を行うときの前記火力調整弁の変位位置としてあらかじめ定められた点火位置により近い方の一端であることを特徴とする請求項3記載の電動弁装置。
  5. 前記ガスコンロは、前記バーナ、火力調整弁、ステッピングモータおよびモータ駆動回路の組を複数組備えることを特徴とする請求項3または4記載の電動弁装置。
JP2004068534A 2004-03-11 2004-03-11 電動弁装置 Expired - Fee Related JP4160522B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068534A JP4160522B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 電動弁装置
TW094106262A TWI266017B (en) 2004-03-11 2005-03-02 Motor-operated valve device
US11/076,491 US7168677B2 (en) 2004-03-11 2005-03-09 Motor-operated valve apparatus
DE602005002858T DE602005002858T2 (de) 2004-03-11 2005-03-11 Motorbetätigte Ventilvorrichtung
CNB2005100538208A CN100392304C (zh) 2004-03-11 2005-03-11 电动阀装置
KR1020050020637A KR100644423B1 (ko) 2004-03-11 2005-03-11 전동밸브장치
EP05101901A EP1582790B1 (en) 2004-03-11 2005-03-11 Motor operated valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068534A JP4160522B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 電動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005261066A true JP2005261066A (ja) 2005-09-22
JP4160522B2 JP4160522B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=34879867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068534A Expired - Fee Related JP4160522B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 電動弁装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7168677B2 (ja)
EP (1) EP1582790B1 (ja)
JP (1) JP4160522B2 (ja)
KR (1) KR100644423B1 (ja)
CN (1) CN100392304C (ja)
DE (1) DE602005002858T2 (ja)
TW (1) TWI266017B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1763224A2 (en) 2005-09-08 2007-03-14 Sony Corporation Video signal processing in a camera control unit
JP2009041823A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Rinnai Corp ガスコンロ
JP2010266151A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Rinnai Corp 火力調節装置
JP2010266128A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Rinnai Corp 火力調節装置
WO2013150934A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 株式会社ミクニ ガス制御弁
WO2013161491A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社ミクニ ガス制御弁
JP2015197249A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 リンナイ株式会社 火力調節装置
JP2018124044A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 東邦瓦斯株式会社 ガス加熱調理機器、加熱調理システム、及びガス料金表示プログラム
JP2019082296A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 リンナイ株式会社 ガス弁装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070204858A1 (en) * 2006-02-22 2007-09-06 The Brinkmann Corporation Gas cooking appliance and control system
JP5111780B2 (ja) * 2006-05-08 2013-01-09 サーパス工業株式会社 バルブ制御装置および流量コントローラ
EP1929905B1 (en) * 2006-12-06 2012-02-08 RHEAVENDORS SERVICES S.p.A. Beverage dispensing machine and operating method
US7654820B2 (en) * 2006-12-22 2010-02-02 David Deng Control valves for heaters and fireplace devices
WO2009010400A1 (de) 2007-07-13 2009-01-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Einstellvorrichtung
US7628170B2 (en) * 2007-09-05 2009-12-08 Emerson Electric Co. Flow control valve
KR100896881B1 (ko) 2007-10-31 2009-05-12 동양매직 주식회사 플러그 밸브 조립체
KR100969653B1 (ko) * 2008-01-31 2010-07-14 주식회사 노비타 개폐밸브 원점위치 보정시스템
FR2943402B1 (fr) * 2009-03-23 2011-04-22 Fagorbrandt Sas Procede de commande d'un appareil electromenager et appareil electromenager associe
US8074678B2 (en) * 2009-05-27 2011-12-13 Emerson Electric Co. Reversible flow valve assembly
KR101647649B1 (ko) * 2009-06-08 2016-08-11 코웨이 주식회사 디스크 부재를 구동시키는 스테핑 모터 제어장치 및 제어방법
US8205465B2 (en) * 2009-06-17 2012-06-26 Emerson Electric Co. Control system for an expansion valve regulating refrigerant to an evaporator of a climate control system
US9250001B2 (en) 2009-06-17 2016-02-02 Emerson Electric Co. Control of an expansion valve regulating refrigerant to an evaporator of a climate control system
US9657464B2 (en) * 2010-05-25 2017-05-23 Kerry Dunki-Jacobs Flow control system
US8783243B2 (en) 2010-10-25 2014-07-22 General Electric Company Lockout system for surface burners of a cooking appliance
DE102011005511B4 (de) * 2011-03-14 2012-09-27 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zur Steuerung eines Gasventil-Systems für einen Gasbrenner und Gaskochgerät mit einem Gasbrenner mit einem solchen Gasventil-System
FR3012196B1 (fr) * 2013-10-18 2016-05-13 Air Liquide Regulateur de debit gazeux, detendeur, robinet et bouteille munis un tel regulateur
CN104110504B (zh) * 2013-11-15 2016-06-29 陈顺发 一种灶具燃烧器的燃气阀
CN104896127B (zh) * 2015-05-15 2017-05-24 浙江三国精密机电有限公司 一种燃气具用电动流量控制阀
TWI557374B (zh) * 2015-06-30 2016-11-11 Grand Mate Co Ltd Control method of gas equipment
CN105402428A (zh) * 2016-01-04 2016-03-16 中国石油大学(华东) 一种自密封精确可调式高压开关阀
CN105805329B (zh) * 2016-04-22 2018-03-30 中山市金艺金属制品有限公司 一种无级调节燃气阀

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771643A (en) * 1982-05-13 1988-09-20 Honeywell Inc. Spring return for motor driven loads
JP2502515B2 (ja) 1986-04-14 1996-05-29 松下電器産業株式会社 モ−タ制御回路
US5085574A (en) * 1989-10-12 1992-02-04 Hamilton Standard Controls, Inc. Fail-safe valve relay driver circuit for gas burners
CN2093989U (zh) * 1991-01-19 1992-01-22 广东神州燃气具联合实业公司 燃气具多功能脉冲点火器
JP3037831B2 (ja) 1992-07-20 2000-05-08 太平洋工業株式会社 電動弁の原点検出構造
EP1152190A1 (en) 1998-11-24 2001-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas flow rate controller and gas appliance using the same
JP3659343B2 (ja) * 2001-10-22 2005-06-15 リンナイ株式会社 火力調節装置
JP3819307B2 (ja) 2002-03-04 2006-09-06 リンナイ株式会社 ガス流量制御装置
JP4028291B2 (ja) 2002-05-16 2007-12-26 株式会社鷺宮製作所 電動弁の駆動装置及び冷凍サイクル装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1763224A2 (en) 2005-09-08 2007-03-14 Sony Corporation Video signal processing in a camera control unit
JP2009041823A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Rinnai Corp ガスコンロ
JP2010266128A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Rinnai Corp 火力調節装置
JP2010266151A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Rinnai Corp 火力調節装置
WO2013150934A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 株式会社ミクニ ガス制御弁
JP2013217539A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mikuni Corp ガス制御弁
WO2013161491A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社ミクニ ガス制御弁
JP2013231529A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mikuni Corp ガス制御弁
JP2015197249A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 リンナイ株式会社 火力調節装置
JP2018124044A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 東邦瓦斯株式会社 ガス加熱調理機器、加熱調理システム、及びガス料金表示プログラム
JP2019082296A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 リンナイ株式会社 ガス弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4160522B2 (ja) 2008-10-01
KR100644423B1 (ko) 2006-11-10
CN1667308A (zh) 2005-09-14
DE602005002858T2 (de) 2008-07-17
KR20060044316A (ko) 2006-05-16
US7168677B2 (en) 2007-01-30
TWI266017B (en) 2006-11-11
DE602005002858D1 (de) 2007-11-29
EP1582790B1 (en) 2007-10-17
US20050199844A1 (en) 2005-09-15
CN100392304C (zh) 2008-06-04
TW200602576A (en) 2006-01-16
EP1582790A1 (en) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160522B2 (ja) 電動弁装置
JP4064936B2 (ja) ガスコンロ
JP3659344B2 (ja) 火力調節装置
US9863639B2 (en) Method for controlling gas-fired appliance
JP3659343B2 (ja) 火力調節装置
JP6465732B2 (ja) ガス燃焼装置
JP2001235144A (ja) 燃焼装置
JPH0370131B2 (ja)
JP6978915B2 (ja) ガスコンロ
JP3311891B2 (ja) 燃焼器具の安全装置
JP2023063864A (ja) ガスコンロ
JP2003014296A (ja) 給湯装置
JP5731958B2 (ja) 湯沸器
JP2017172874A (ja) 温風暖房機
JP2576843Y2 (ja) ガス弁制御装置
JP3203114B2 (ja) 燃焼器具における作動停止装置
JP2008133993A (ja) 給湯器
JP2022098551A (ja) ガス調理器
JPH0719451A (ja) ガス量制御装置
JP2019128042A (ja) 燃焼装置
JPS63207919A (ja) 燃焼制御装置
JPH09159156A (ja) ガス器具の燃焼安全装置
KR19980041359A (ko) 가스오븐렌지의 쿡탑버너 초기착화 제어방법
JP2006308133A (ja) 火力調節装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4160522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees