JP2005261047A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005261047A
JP2005261047A JP2004067580A JP2004067580A JP2005261047A JP 2005261047 A JP2005261047 A JP 2005261047A JP 2004067580 A JP2004067580 A JP 2004067580A JP 2004067580 A JP2004067580 A JP 2004067580A JP 2005261047 A JP2005261047 A JP 2005261047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vehicle
circuit
voltage
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004067580A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mihara
孝 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004067580A priority Critical patent/JP2005261047A/ja
Priority to US11/063,890 priority patent/US20050200202A1/en
Publication of JP2005261047A publication Critical patent/JP2005261047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/002Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which a reserve is maintained in an energy source by disconnecting non-critical loads, e.g. maintaining a reserve of charge in a vehicle battery for starting an engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load

Abstract

【課題】複数の車両用制御装置に個別に設けられている電源回路を共通化することで、複数の車両用制御装置からなる車両制御システムを性能を確保しつつ小型化できる車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の車両用電源装置は、突入電流制限回路と、昇圧回路と、バックアップ電源回路と、第1のワイヤーハーネスと、第2のワイヤーハーネスとを備えている。そして、第1のワイヤーハーネスにエアバッグ制御用ECUが、第2のワイヤーハーネスにエンジン制御用ECU、電動パワーステアリング制御用ECU等がそれぞれ接続されている。これにより、それぞれのECUに個別に設けられていた電源回路が共通化され、複数のECUからなるシステムを性能を確保しつつ小型化することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される複数の制御装置に電源を供給する車両用電源装置に関する。
近年、自動車等の車両には、エンジン制御装置、電動パワーステアリング装置、エアバッグ装置等の多くの車両用制御装置が搭載されている。
ところで、エンジン制御装置として、例えば、特開2001−152939号公報に開示されている内燃機関制御装置がある。この内燃機関制御装置は、点火コイルを駆動する点火駆動回路と燃料噴射弁を駆動する噴射駆動回路とにバッテリ電圧を昇圧する昇圧回路を備えている。この昇圧回路の出力電圧は点火駆動回路により点火コイルに印加され、点火プラグが火花放電する。さらに、噴射駆動回路により燃料噴射弁の駆動コイルに印加され、燃料噴射弁が開閉する。
また、電動パワーステアリング装置として、例えば、特開2003−267235号公報に開示されている電動パワーステアリング装置がある。この電動パワーステアリング装置は、バッテリや充電発電機の電圧を昇圧する昇圧回路を備えている。この昇圧回路の出力電圧は電動機駆動回路に供給されモータが駆動力を発生する。
さらに、エアバッグ装置として、例えば、特開平11−245762号公報に開示されている車両用乗員保護システムがある。この車両用乗員保護システムは、バッテリ電圧を昇圧する昇圧回路と、バッテリ電圧及び昇圧回路の出力電圧とで充電されるバックアップ回路とを備えている。バックアップ回路の出力電圧は駆動回路を介してスキブに印加され、起動電流が流れることでスキブが点火する。
特開2001−152939号公報 特開2003−267235号公報 特開平11−245762号公報
しかし、これらの車両用制御装置には、それぞれに同じ機能を有する昇圧回路やバックアップ回路等の電源回路が個別に設けられているため、複数の車両用制御装置で車両用制御システムを構成する場合、車両用制御システムを小型化することができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、複数の車両用制御装置に個別に設けられている電源回路を共通化することで、複数の車両用制御装置からなる車両用制御システムを性能を確保しつつ小型化できる車両用電源装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明者は、この課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、複数の車両用制御装置に設けられている安定化電源回路とバックアップ電源回路とを共通化するとともに、電圧降下の小さい配線でバックアップ電源回路と電気負荷とを接続して車両用電源装置を構成することで、性能を確保しつつ車両制御システムを小型できることを思いつき、本発明を完成するに至った。
すなわち、請求項1に記載の車両用電源装置は、バッテリに接続され前記バッテリからの入力電圧を前記入力電圧と異なる安定した出力電圧に変換する安定化電源回路と、前記安定化電源回路の出力電圧によって充電されるバックアップ電源回路と、前記安定化電源回路及び前記バックアップ電源回路を少なくとも前記バックアップ電源回路から給電されることで作動する第1の電気負荷に接続するとともに電圧降下が小さく前記バックアップ電源回路から前記第1の電気負荷に前記第1の電気負荷の作動可能な電圧を供給することができる抵抗値である第1の配線と、前記安定化電源回路を前記安定化電源回路から給電されることで作動する第2の電気負荷に接続する第2の配線とを有することを特徴とする。
請求項2に記載の車両用電源装置は、請求項1に記載の車両用電源装置において、さらに、前記車両用電源装置は、さらに、前記バッテリと前記安定化電源回路との間にスイッチを介してバッテリに接続され前記スイッチの投入時に流れる突入電流を制限する突入電流制限回路を有することを特徴とする。
請求項3に記載の車両用電源装置は、請求項1又は2に記載の車両用電源装置において、さらに、前記安定化電源回路は、前記バッテリからの入力電圧を前記入力電圧より高い安定した電圧に昇圧して出力する昇圧回路であることを特徴とする。
請求項4に記載の車両用電源装置は、は、請求項1乃至3に記載の車両用電源装置において、さらに、前記第1の電気負荷は、車両乗員を保護する車両用乗員保護装置であることを特徴とする。
請求項5に記載の車両用電源装置は、請求項1乃至4に記載の車両用電源装置において、さらに、前記第2の電気負荷は、内燃機関の燃料噴射又は点火を制御する内燃機関制御装置、モータによってステアリングの操舵力を補助する電動パワーステアリング装置、車室内の空調を制御する車両用空調装置又は車両の制動を制御する車両用ブレーキ装置の少なくともいずれかであることを特徴とする。
請求項1に記載の車両用電源装置によれば、少なくともバックアップ電源回路から第1の電気負荷に給電することで第1の電気負荷を作動させるとともに、安定化電源回路から第2の電気負荷に給電することで第2の電気負荷を作動させることができる。また、バックアップ電源回路から第1の配線を介して第1の電気負荷に給電することで、第1の電気負荷に第1の電気負荷の作動可能な電圧を確実に供給することができる。そのため、第1の電気負荷及び第2の電気負荷に確実に給電でき、第1の電気負荷及び第2の電気負荷の性能を確保することができる。さらに、第1の電気負荷及び第2の電気負荷に個別に電源回路を設ける必要がなくなり、車両用電源装置を含む第1の電気負荷及び第2の電気負荷によって構成されるシステムを小型化することができる。
請求項2に記載の車両用電源装置によれば、突入電流制限回路でスイッチの投入時に流れる突入電流を制限することができる。そのため、突入電流制限回路の後段に接続される安定化電源回路を保護することで、車両用電源装置の信頼性を向上することができる。
請求項3に記載の車両用電源装置によれば、バッテリ電圧より高い電圧で作動する第1の電気負荷及び第2の電気負荷の性能を確保するとともに、車両用電源装置を含む第1の電気負荷及び第2の電気負荷によって構成されるシステムを小型化することができる。
請求項4に記載の車両用電源装置によれば、車両衝突時の衝撃によりバッテリがはずれた場合でも、バックアップ電源回路から給電することで、車両用乗員保護装置を確実に作動させることができる。そのため、車両用乗員保護装置の性能を確保しつつ車両用乗員保護装置を小型化することができる。
請求項5に記載の車両用電源装置によれば、車両用電源装置に接続される内燃機関制御装置、電動パワーステアリング装置、車両用空調装置又は車両用ブレーキ装置の性能を確保しつつこれら装置を小型化することができる。
本実施形態は、本発明に係る車両用電源装置を、車両に搭載されているエアバッグ制御用ECU、エンジン制御用ECU、電動パワーステアリング制御用ECU等の複数のECUに電圧を供給する電源装置に適用した例を示す。
本実施形態における車両用電源装置の回路図を図1に示す。そして、この回路図を参照し、構造、動作、効果の順で具体的に説明する。
まず、図1を参照して具体的構造について説明する。図1に示すように、車両用電源装置1は、突入電流制限回路2と、昇圧回路3(安定化電源回路)と、バックアップ電源回路4と、第1のワイヤーハーネス5(第1の配線)と、第2のワイヤーハーネス6(第2の配線)とから構成されている。
突入電流制限回路2は、後述するイグニッションスイッチ7の投入時に流れる突入電流を制限する回路であり、突入電流制限抵抗2aで構成されている。突入電流制限抵抗2aの一端はイグニッションスイッチ7を介して、例えば12Vのバッテリ8の正極端に接続され、バッテリ8の負極端は車体に接地されている。突入電流制限抵抗2aの他端は昇圧回路3に接続されている。
昇圧回路3は、イグニッションスイッチ7を介して入力されるバッテリ8の電圧をバッテリ8の電圧より高い後述する複数のECU9、10a〜10dに必要な高電圧に昇圧する回路である。昇圧回路3は、入力電圧平滑コンデンサ3aと、チョークコイル3bと、ダイオード3cと、出力電圧平滑コンデンサ3dと、電界効果トランジスタ3eと、トランジスタ駆動回路3fと、電流検出抵抗3gとから構成されている。
入力電圧平滑コンデンサ3aは突入電流制限抵抗2aを介して入力されるバッテリ8の電圧を平滑する素子である。入力電圧平滑コンデンサ3aの一端は突入電流制限抵抗2aの他端に接続され、他端は車体に設置されている。チョークコイル3bは磁気エネルギーを蓄積、放出するとともに電圧を誘起する素子である。チョークコイル3bの一端は突入電流制限抵抗2aと入力電圧平滑コンデンサ3aの接続点に、他端はダイオード3cのアノードにそれぞれ接続されている。ダイオード3cのカソードは出力電圧平滑コンデンサ3dの一端とバックアップ電源回路4とにそれぞれ接続され、出力電圧平滑コンデンサ3dの他端は車体に接地されている。電界効果トランジスタ3eは、チョークコイル3bに流れる電流を制御するためのスイッチング素子である。電界効果トランジスタ3eのドレインはチョークコイル3bとダイオード3cの接続点に、ゲートはトランジスタ駆動回路3fにそれぞれ接続され、ソースは電流検出抵抗3gを介して車体に接地されている。
トランジスタ駆動回路3fは電界効果トランジスタ3eをスイッチングするための駆動信号を出力する回路である。トランジスタ駆動回路3fの入力端子は電界効果トランジスタ3eのソースと電流検出抵抗3gの接続点に、別の入力端子はダイオード3cと出力電圧平滑コンデンサ3dの接続点にそれぞれ接続され、出力端子は電界効果トランジスタ3eのゲートに接続されている。
バックアップ電源回路4は、昇圧回路3が電圧を供給できなくなった場合に、昇圧回路3に換わって電圧を短時間供給する回路であり、充電電流制限抵抗4aと、バックアップコンデンサ4bと、ダイオード4cとから構成されている。充電電流制限抵抗4aの一端はダイオード3cと出力電圧平滑コンデンサ3dの接続点に、他端はバックアップコンデンサ4bの一端にそれぞれ接続され、バックアップコンデンサ4bの他端は車体に接地されている。ダイオード4cのアノードは充電電流制限抵抗4aとバックアップコンデンサ4bの接続点に、カソードは電流検出抵抗4aの一端にそれぞれ接続されている。
第1のワイヤーハーネス5は、昇圧回路3とバックアップ電源回路4とを昇圧回路3とバックアップ電源回路4から給電される高電圧によって作動する後述するエアバッグ制御用ECU9に接続する導体線径が太く導体長が短い低抵抗の配線である。第1のワイヤーハーネス5の一端はダイオード3cと充電電流制限抵抗4aとダイオード4cの接続点に、他端は車両用電源装置1の近傍に配設されるエアバッグ制御用ECU9にそれぞれ接続されている。
エアバッグ制御用ECU9は車両衝突時に乗員を保護するエアバッグの制御装置である。エアバッグ制御用ECU9は、昇圧回路3から給電されることで作動し、車両衝突時に乗員を保護する。さらに、車両衝突時の衝撃によりバッテリ8の端子がはずれた場合でも、エアバッグ制御用ECU9は、バックアップ電源回路4から給電されることで作動し、乗員を保護する。
第2のワイヤーハーネス6は、昇圧回路3を昇圧回路3から給電される高電圧によって作動するエンジン制御用ECU10a、電動パワーステアリング制御用ECU10b、エアコン制御用ECU10c及びブレーキ制御用ECU10dにそれぞれ接続する配線である。第2のワイヤーハーネス6は第1のワイヤーハーネス5のように低抵抗にする必要はなく、接続されるそれぞれのECU10a〜10dに充分な電圧を供給できる導体線径及び導体長に設定されている。第2のワイヤーハーネス6の一端はダイオード3cと充電電流制限抵抗4aとダイオード4cの接続点に、他端はエンジン制御用ECU10a、電動パワーステアリング制御用ECU10b、エアコン制御用ECU10c及びブレーキ制御用ECU10dにそれぞれ接続されている。
エンジン制御用ECU10aは、昇圧回路3から給電されることで作動し、エンジンの燃料噴射又は点火を制御する。電動パワーステアリング制御用ECU10bは、昇圧回路3から給電されることで作動し、モータによってステアリングの操舵力を補助する。エアコン制御用ECU10cは、昇圧回路3から給電されることで作動し、車室内の空調を制御する。ブレーキ制御用ECU10dは、昇圧回路3から給電されることで作動し、車両の制動を制御する。ところで、これらのECU10a〜10dはバックアップ電源回路4からも給電されている。このバックアップ電源回路4からの給電は、これらのECU10a〜10dにとっては本来必要ないものであるが、何ら悪影響を与えるものではない。
次に、具体的動作について説明する。イグニッションスイッチ7がオンされると、バッテリ8の電圧が突入電流制限抵抗2aを介して昇圧回路3に入力される。昇圧回路3の入力電圧平滑コンデンサ3aはバッテリ8の電圧を平滑にする。このとき、入力電圧平滑コンデンサ3aとバッテリ8との間には突入電流制限抵抗2aが接続されているため、イグニッションスイッチ7の投入に伴う大きな突入電流が入力電圧平滑コンデンサ3aに流れることはない。
平滑化されたバッテリ8の電圧はチョークコイル3bの一端に印加される。電界効果トランジスタ3eがオンすると、チョークコイル3bから電界効果トランジスタ3eを経て電流検出抵抗3gに至る経路で電流が流れ、チョークコイル3bに磁気エネルギーが蓄積される。電界効果トランジスタ3eがオフすると、チョークコイル3bに蓄積された磁気エネルギーがダイオード3cを介して放出され、出力電圧平滑コンデンサ3dが充電される。このとき、チョークコイル3bの両端に電圧が誘起されため出力電圧平滑コンデンサ3dの電圧はバッテリ8の電圧より高電圧となる。
電界効果トランジスタ3eがオンすることでチョークコイル3bに流れる電流は、電流検出抵抗3gにより電圧に変化されトランジスタ駆動回路3fに入力される。出力電圧平滑コンデンサ3dの電圧はトランジスタ駆動回路3fに入力される。トランジスタ駆動回路3fは、電流検出抵抗3gの電圧と出力電圧平滑コンデンサ3dの電圧とをそれぞれ所定の閾値と比較し、その比較結果に基づいて電界効果トランジスタ3eをスイッチングするための駆動信号を出力する。
電界効果トランジスタ3eがトランジスタ駆動回路3fの駆動信号に基づいてスイッチングすることで、昇圧回路3はバッテリ8の電圧を安定した所定の高電圧に昇圧して出力する。昇圧回路3の出力電圧は第1のワイヤーハーネス5を介してエアバッグ制御用ECUに供給される。また、第2のワイヤーハーネス6を介してエンジン制御用ECU10a、電動パワーステアリング制御用ECU10b、エアコン制御用ECU10c及びブレーキ制御用ECU10dにそれぞれ供給される。さらに、充電電流制限抵抗4aを介してバックアップコンデンサ4bに印加される。バックアップコンデンサ4bは昇圧回路3の出力電圧によって充電され、昇圧回路3の出力電圧と同じ電圧になる。
バックアップコンデンサ4aの電圧はダイオード4c及び第1のワイヤーハーネスを介してエアバッグ制御用ECU9に供給される。また、ダイオード4c及び第2のワイヤーハーネス6を介してエンジン制御用ECU10a、電動パワーステアリング制御用ECU10b、エアコン制御用ECU10c及びブレーキ制御用ECU10dにそれぞれ供給される。
これにより、エアバッグ制御用ECU9は昇圧回路2とバックアップ電源回路4とから給電されることで作動し、乗員を保護する。また、車両衝突時の衝撃によりバッテリ8の端子がはずれた場合でも、エアバッグ制御用ECU9は、バックアップ電源回路4から給電されることで作動し、乗員を保護する。エンジン制御用ECU10aは、昇圧回路3から給電されることで作動し、エンジンの燃料噴射又は点火を制御する。電動パワーステアリング制御用ECU10bは、昇圧回路3から給電されることで作動し、モータによってステアリングの操舵力を補助する。エアコン制御用ECU10cは、昇圧回路3から給電されることで作動し、車室内の空調を制御する。ブレーキ制御用ECU10dは、昇圧回路3から給電されることで作動し、車両の制動を制御する。
最後に具体的効果について説明する。
第1の実施形態によれば、車両用電源装置1は、昇圧回路3とバックアップ電源回路4とからエアバッグ制御用ECU9に給電することでエアバッグ制御用ECU9を作動させることができる。車両衝突時の衝撃によりバッテリ8の端子がはずれた場合でも、バックアップ電源回路4から給電することでエアバッグ制御用ECU9を確実に作動させることができる。また、昇圧回路3からエンジン制御用ECU10a、電動パワーステアリング制御用ECU10b、エアコン制御用ECU10c及びブレーキ制御用ECU10dに給電することでこれらのECU10a〜10dを作動させることができる。さらに、バックアップ電源回路4から抵抗値の低い第1のワイヤーハーネス5を介してエアバッグ制御用ECU9に給電することで第1のワイヤーハーネス5における電圧降下を抑え、バックアップ電源回路4からエアバッグ制御用ECU9に充分な電圧を供給することができる。そのため、エアバッグ制御用ECU9、エンジン制御用ECU10a、電動パワーステアリング制御用ECU10b、エアコン制御用ECU10c及びブレーキ制御用ECU10dに確実に給電でき、これらのECU9、10a〜10dの性能を確保することができる。さらに、これらのECU9、10a〜10dに個別に電源回路を設ける必要がなくなり、車両用電源装置を含むECU9、10a〜10dによって構成されるシステムを小型化することができる。
また、車両用電源装置1は、突入電流制限回路2でイグニッションスイッチの投入時に
昇圧回路3に流れる突入電流を制限することができる。
なお、上述した実施形態においては、車両用電源装置1の第1のワイヤーハーネス5にエアバッグ制御用ECU9が接続されている例を挙げているが、これに限られるものではない。昇圧回路3とバックアップ電源回路4とから給電され高電圧によって作動するECUであればよい。
また、上述した実施形態においては、車両用電源装置1の第2のワイヤーハーネス6にエンジン制御用ECU10a、電動パワーステアリング制御用ECU10b、エアコン制御用ECU10c及びブレーキ制御用ECU10dが接続されている例を挙げているが、これに限られるものではない。昇圧回路3から給電される高電圧によって作動するECUであればよい。
本実施形態における車両用電源装置の回路図を示す。
符号の説明
1 ・・・ 車両用電源装置
2 ・・・ 突入電流制限回路
2a ・・・ 突入電流制限抵抗
3 ・・・ 昇圧回路(安定化電源回路)
3a ・・・ 入力電圧平滑コンデンサ
3b ・・・ チョークコイル
3c ・・・ ダイオード
3d ・・・ 出力電圧平滑コンデンサ
3e ・・・ 電界効果トランジスタ
3f ・・・ トランジスタ駆動回路
3g ・・・ 電流検出抵抗
4 ・・・ バックアップ電源回路
4a ・・・ 充電電流制限抵抗
4b ・・・ バックアップコンデンサ
4c ・・・ ダイオード
5 ・・・ 第1のワイヤーハーネス(第1の配線)
6 ・・・ 第2のワイヤーハーネス(第2の配線)
7 ・・・ イグニッションスイッチ
8 ・・・ バッテリ
9 ・・・ エアバッグ制御用ECU(第1の電気負荷・車両用乗員保護装置)
10a ・・・ エンジン制御用ECU(第2の電気負荷、内燃機関制御装置)
10b ・・・ 電動パワーステアリング制御用ECU(第2の電気負荷、電動パワーステアリング装置)
10c ・・・ エアコン制御用ECU(第2の電気負荷、車両用空調装置)
10d ・・・ ブレーキ制御用ECU(第2の電気負荷、車両用ブレーキ装置)

Claims (5)

  1. バッテリに接続され前記バッテリからの入力電圧を前記入力電圧と異なる安定した出力電圧に変換する安定化電源回路と、前記安定化電源回路の出力電圧によって充電されるバックアップ電源回路と、前記安定化電源回路及び前記バックアップ電源回路を少なくとも前記バックアップ電源回路から給電されることで作動する第1の電気負荷に接続するとともに電圧降下が小さく前記バックアップ電源回路から前記第1の電気負荷に前記第1の電気負荷の作動可能な電圧を供給することができる抵抗値である第1の配線と、前記安定化電源回路を前記安定化電源回路から給電されることで作動する第2の電気負荷に接続する第2の配線とを有することを特徴とする車両用電源装置。
  2. 前記車両用電源装置は、さらに、前記バッテリと前記安定化電源回路との間にスイッチを介してバッテリに接続され前記スイッチの投入時に流れる突入電流を制限する突入電流制限回路を有することを特徴とする請求項1記載の車両用電源装置。
  3. 前記安定化電源回路は、前記バッテリからの入力電圧を前記入力電圧より高い安定した電圧に昇圧して出力する昇圧回路であることを特徴とする請求項1又は2記載の車両用電源装置。
  4. 前記第1の電気負荷は、車両乗員を保護する車両用乗員保護装置であることを特徴とする請求項1乃至3記載の車両用電源回路。
  5. 前記第2の電気負荷は、内燃機関の燃料噴射又は点火を制御する内燃機関制御装置、モータによってステアリングの操舵力を補助する電動パワーステアリング装置、車室内の空調を制御する車両用空調装置又は車両の制動を制御する車両用ブレーキ装置の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4記載の車両用電源装置。
JP2004067580A 2004-03-10 2004-03-10 車両用電源装置 Pending JP2005261047A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067580A JP2005261047A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 車両用電源装置
US11/063,890 US20050200202A1 (en) 2004-03-10 2005-02-24 Power supply apparatus for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067580A JP2005261047A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 車両用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005261047A true JP2005261047A (ja) 2005-09-22

Family

ID=34918399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067580A Pending JP2005261047A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 車両用電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050200202A1 (ja)
JP (1) JP2005261047A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202353A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置
JP2009120045A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Daihatsu Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2011100432A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Askey Computer Corp 手持ち式電子装置及び落下による衝撃から手持ち式電子装置を守る方法
JP2014218129A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007056363A1 (de) * 2007-01-25 2008-07-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kraftfahrzeug-Bordnetz
JP4925976B2 (ja) * 2007-08-29 2012-05-09 株式会社ケーヒン 内燃機関制御装置
US7878177B2 (en) * 2007-10-23 2011-02-01 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine having common power source for ion current sensing and fuel injectors
DE102008040547A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Betriebsspannungsversorgung für ein Steuergerät eines Kraftfahrzeuges
US8350510B2 (en) * 2009-11-27 2013-01-08 Denso Corporation Voltage booster apparatus for power steering system
JP5617278B2 (ja) * 2010-02-26 2014-11-05 株式会社デンソー 電流検出装置
US20130192566A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Bahman Gozloo Control system having configurable auxiliary power module
JP6638068B2 (ja) * 2016-06-07 2020-01-29 ローム株式会社 システム電源回路および電子機器、電子機器の保護方法
DE102019112874A1 (de) * 2019-05-16 2020-11-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gewährleistung eines notfallbetriebs eines aktors
DE102019218163A1 (de) * 2019-11-25 2021-05-27 Zf Friedrichshafen Ag Steuerschaltung und Steuerungsverfahren zum Schutz von Elektrolytkondensatoren während eines Ladevorgangs von Elektrofahrzeugen
EP3971041A1 (en) 2020-09-21 2022-03-23 Veoneer Sweden AB Ecu with power supply management and method for power supply of an ecu

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3090037B2 (ja) * 1996-04-24 2000-09-18 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置
DE19860880B4 (de) * 1998-02-10 2006-11-09 Denso Corp., Kariya Antrieb für Passagierschutzsystem
US6694959B1 (en) * 1999-11-19 2004-02-24 Denso Corporation Ignition and injection control system for internal combustion engine
JP2002312044A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Denso Corp 電源回路
US6909201B2 (en) * 2003-01-06 2005-06-21 General Motors Corporation Dual voltage architecture for automotive electrical systems
JP3810372B2 (ja) * 2003-01-28 2006-08-16 三菱電機株式会社 燃料噴射弁の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202353A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置
JP2009120045A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Daihatsu Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2011100432A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Askey Computer Corp 手持ち式電子装置及び落下による衝撃から手持ち式電子装置を守る方法
JP2014218129A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050200202A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050200202A1 (en) Power supply apparatus for vehicles
JP5110110B2 (ja) 車両用電源装置
JP4862823B2 (ja) 電源安定化装置およびそれを用いた車両
JP4254658B2 (ja) 車載電源システム
JP5039437B2 (ja) 車両用電源装置
US20110115287A1 (en) Vehicular power supply circuit
JP5942902B2 (ja) エアバッグ装置
JP2006246569A (ja) 車両の電力制御装置
CN109428483B (zh) 电力控制设备
JP6201750B2 (ja) 車輌用電源装置
JP4072684B2 (ja) 車両用バッテリー充放電管理装置
JP2010058609A (ja) 車両用電源装置
US8275504B2 (en) Stabilization apparatus and method for stabling load voltage of vehicle
US7409277B2 (en) Driving circuit for crew protecting system
JP3302386B2 (ja) 高電圧バッテリを用いた車輌用負荷の駆動回路
US20040174649A1 (en) Power supply device having overvoltage preventing function
JP2008265614A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2005229712A (ja) 昇圧回路及び乗員保護システム
JP2009015380A (ja) 電源装置及び電子制御装置
JP2007288918A (ja) 電力供給装置
JP5140322B2 (ja) 車両用電源装置
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
JP2009150378A (ja) 点火装置
JP7398940B2 (ja) スイッチ装置
JP4210927B2 (ja) 車両用乗員保護装置