JP2005256767A - 内燃機関のバルブリフト量調整機構および調整方法 - Google Patents

内燃機関のバルブリフト量調整機構および調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005256767A
JP2005256767A JP2004070864A JP2004070864A JP2005256767A JP 2005256767 A JP2005256767 A JP 2005256767A JP 2004070864 A JP2004070864 A JP 2004070864A JP 2004070864 A JP2004070864 A JP 2004070864A JP 2005256767 A JP2005256767 A JP 2005256767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
cam
eccentric bush
valve
valve lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004070864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4254582B2 (ja
Inventor
Kaoru Eguchi
薫 江口
Masaru Nemoto
勝 根本
Yoshihiko Yamada
吉彦 山田
Tamotsu Tofuji
保 東藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004070864A priority Critical patent/JP4254582B2/ja
Priority to EP05002594A priority patent/EP1574679A3/en
Priority to US11/068,928 priority patent/US7032551B2/en
Priority to CNB2005100544285A priority patent/CN100489279C/zh
Publication of JP2005256767A publication Critical patent/JP2005256767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254582B2 publication Critical patent/JP4254582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • F01L2013/0073Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "Delphi" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 バルブリフト量の調整作業を容易にする。
【解決手段】 駆動軸3の回転により、リンクアーム14を介してロッカアーム13を制御軸32に対して揺動させ、これに伴いリンク部材15を介して揺動カム7を駆動軸3に対して揺動させる。揺動カム7の揺動により、バルブリフタ6を下方に押圧する。制御軸32には、制御軸32の軸心に対して偏心した制御カムを一体に設け、制御カムを回転させることで、ロッカアーム13の揺動支点位置が変化し、バルブリフト量を変化させる。一方、制御カムの外周側のロッカアーム13の内周面には、偏心ブッシュ22を設ける。偏心ブッシュ22は、外周ギア39bによりロッカアーム13の内周に形成した内周ギアに噛合してロッカアーム13と結合する。この結合を、偏心ブッシュ22を軸方向に移動させて解除した状態で、偏心ブッシュ22を制御カムおよびロッカアーム13に対して所定量回転させることで、バルブリフト量を調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カムシャフトの回転に伴いロッカアームを揺動させ、このロッカアームの揺動動作に伴ってカムシャフトに設けた揺動カムを揺動させてバルブを開閉させる内燃機関のバルブリフト量調整機構および調整方法に関する。
従来、例えば下記特許文献1,2には、機関性能を高めるために、機関運転状態の変化に応じてバルブリフト量を可変制御する動弁機構が記載されている。
これは、カムシャフトに設けた偏心回転カムである駆動カムからロッカアームやリンク部材などを介して伝達する回転力により、揺動カムが吸気弁を開閉作動するとともに、カムシャフトと平行に配置した制御軸外周の制御カムを回転制御して、ロッカアームの揺動支点を変化させ、これによりバルブリフト量を運転状態に応じて可変にしている。
特開2002−221014号公報 特開平11−107725号公報
ところで、上記した従来の動弁機構では、複数のリンク部品の寸法精度によりバルブリフト量が決まるため、その寸法精度によって各気筒間でバルブリフト量にばらつきが生じる。そして、このバルブリフト量を適正とするための調整作業は、動弁機構を組み付けた状態でバルブリフト量を測定し、その後分解してから調整対象のリンク部材を長さの違うものに交換する必要があり、作業性の悪化を招いている。
そこで、本発明は、バルブリフト量の調整作業を容易に行えるようにすることを目的としている。
本発明は、カムシャフトの回転に伴いロッカアームを揺動支持軸に対して揺動させ、前記ロッカアームの揺動動作に伴って前記カムシャフトに設けた揺動カムを揺動させてバルブを開閉させる内燃機関のバルブリフト量調整機構において、前記ロッカアームを、偏心ブッシュを介して前記揺動支持軸に対して揺動可能に支持し、前記偏心ブッシュと前記ロッカアームとの間に、これら両者が、互いに一体的に前記揺動支持軸に対して揺動可能な状態と、相対回転可能な状態とに切り替え可能な結合部を備えていることを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、ロッカアームを、偏心ブッシュを介して揺動支持軸に対して揺動可能に支持し、バルブリフト量の調整を行う際には、偏心ブッシュをロッカアームに対して相対回転可能な状態に切り替えてロッカアームに対して所定角度回転させればよく、これにより、動弁機構を組み付け後に分解することなく、バルブリフト量を調整することができ、バルブリフト量の調整作業を容易に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係わる内燃機関のバルブリフト量調整機構を備えた動弁機構のバルブリフト量調整時での斜視図、図2は図1のA矢視側面断面図である。ここでの動弁機構は、吸気側に適用したもので、1気筒あたり2つの吸気弁1を備え、かつ、各吸気弁1のバルブリフト量を機関運転状態に応じて可変にする可変動弁機構を備えている。
すなわち、この可変動弁機構は、シリンダヘッド2にバルブガイドを介して摺動自在に設けられ、バルブスプリングのばね力によって閉方向に付勢されたバルブとしての一対の吸気弁1と、シリンダヘッド2の上部の軸受4に回転自在に支持された中空状のカムシャフトとしての駆動軸3と、駆動軸3に固定した偏心回転カムである1つの駆動カム5と、駆動軸3の外周に揺動自在に支持されて、各吸気弁1の上端部に配設されたバルブリフタ6の上面6aに摺接する揺動カム7と、駆動カム5と揺動カム7との間に連係されて、駆動カム5の回転力を揺動カム7の揺動力として伝達する伝達機構8と、伝達機構8の作動位置を制御する制御機構9と、をそれぞれ備えている。
前記駆動軸3は、機関前後方向に沿って配置するとともに、一端部に設けた図外の従動スプロケットやこの従動スプロケットに巻装されたタイミングチェーンなどを介して機関のクランクシャフトから回転力が伝達されており、この回転方向は図2中で反時計回り方向(矢印方向)に設定している。
前記駆動カム5は、耐摩耗材によってほぼ円環状に形成し、図2に示すように内部軸方向に駆動軸挿通孔5aを貫通形成するとともに、その中心Yが駆動軸3の軸心Xから径方向へ所定量βだけオフセットしている。また、この駆動カム5は、駆動軸3に固定してあり、駆動軸3の回転に伴って図2中で反時計回り方向へ回転する。
前記バルブリフタ6は、有蓋円筒状に形成し、シリンダヘッド2の保持孔2a内に摺動自在に保持されるとともに、揺動カム7の後述するカム本体7aが摺接する上面6aを平坦状に形成している。
前記揺動カム7は、ほぼ円筒状の基端部10の両端部に一体に設けたほぼ雨滴状の一対のカム本体7aを備え、基端部10の内部軸方向に形成された支持孔に挿通した駆動軸3に全体が揺動自在に支持されているとともに、2つのうちの一方の揺動カム7の一端部側に有するカムノーズ部11にピン孔11aを貫通形成している。また、各カム本体7aの下面に形成したカム面が、揺動カム7の揺動位置に応じて各バルブリフタ6の上面6aの所定位置に当接してバルブリフト特性を変化させる。
前記伝達機構8は、駆動軸3の上方に配置したロッカアーム13と、ロッカアーム13の一端部13aと駆動カム5とを連結するリンクアーム14と、ロッカアーム13の他端部13bと揺動カム7とを連結するリンク部材15とを備えている。
前記ロッカアーム13は、中央に有する筒状基部13cが後述する偏心ブッシュ22と一体となって、偏心カムとしての制御カム23に回転自在に支持されている。
前記ロッカアーム13は、中央に有する筒状基部13cに支持孔13dを有し、この支持孔13dに、前記した偏心ブッシュ22を固定結合した状態で(図1はこの結合状態を解除している)、偏心ブッシュ22と一体的に後述する揺動支持軸としての制御軸32の制御カム23に対して揺動回転自在に支持されている。
図3,図4は、ロッカアーム13および偏心ブッシュ22の分解斜視図で、図3は図1の矢印B方向からの見た図に相当し、図4は図1の矢印C方向から見た図に相当する。
上記したロッカアーム13における筒状基部13cの一端外側部に突設した一端部13aにはピン16を設け、このピン16をリンクアーム14の端部に形成した貫通孔14dに回転可能に挿入して連結する。一方、筒状基部13cの他端外側部に突設した他端部13bには貫通孔13eを形成し、この貫通孔13eおよびリンク部材15の端部に形成した貫通孔15aに連結ピン17を挿入し、ロッカアーム13とリンク部材15とを回転可能に連結する。
前記図1および図2に示したリンクアーム14は、比較的大径な円環状の一端部である基端部14aと、基端部14aの外周面所定位置に突設した他端部である突出端14bとを備え、基端部14aの中央位置には、前記駆動カム5の外周面に回転自在に嵌合する嵌合孔14cを形成する一方、突出端14bには、前記ピン16が回転自在に挿通する前記したピン孔14dを貫通形成している。このピン16の軸心16aがロッカアーム13の一端部13aの枢支点になっている。
さらに、前記リンク部材15は、両端部15b,15cを、ロッカアーム13の他端部13bと一方のカム本体7aのカムノーズ部11に、前記した連結ピン17および連結ピン30によってそれぞれ回転自在に連結している。
また、連結ピン17および30の軸心17dおよび30aが、リンク部材15の両端部15bおよび15cと、ロッカアーム13の他端部13bおよび揺動カム7のカムノーズ部11との枢支点になっている。
前記制御機構9は、図1に示すように、駆動軸3の上方位置にて駆動軸3と並行かつ機関前後方向に延設し、前記した軸受4に回転自在に支持された制御軸32と、制御軸32の外周に固定されてロッカアーム13の揺動支点となる前記した制御カム23と、前記制御軸32を、図示しないボール螺子機構や歯車機構を介して回転制御するDCモータと、DCモータの駆動を制御するコントローラとを備えている。
なお、制御カム23は、その軸心が制御軸32の軸心に対して所定量オフセットしており、これにより機関運転状態の変化に応じてバルブリフト量を可変制御する。
また、図2に示すように、前記ロッカアーム13の支持孔13dに挿入される偏心ブッシュ22の外周円の軸心P2の位置が厚肉部39aの分だけ制御カム23の軸心(すなわち偏心ブッシュ22の内周円の軸心)P1からα分だけオフセットしている。
前記した偏心ブッシュ22は、図3,図4に示すように、内周円で制御軸32の制御カム23に対して回転可能に挿入される円筒部39を備えてロッカアーム13と一体的に揺動可能であり、かつ制御カム23およびロッカアーム13に対して軸方向移動可能である。円筒部39は、円周方向の一部に厚肉部39aを備え、外周部の一端側には全周にわたり外周ギア39bを設けている。
一方、図4に示してあるように、ロッカアーム13の支持孔13d内面の一方の端部には、全周にわたり内周ギア13fを設けてあり、偏心ブッシュ22の円筒部39をロッカアーム13の支持孔13dに挿入することで、外周ギア39bと内周ギア13fとが噛み合い相互が結合された状態となる。すなわち、外周ギア39bと内周ギア13fとで、偏心ブッシュ22およびロッカアーム13を、互いに一体的に揺動可能な状態と、相対回転可能な状態とに切り替え可能な結合部を構成している。
また、上記した円筒部39の外周ギア39bよりさらに端部側に隣接する位置には、円筒部39より大径の回転駆動用ギア部41を設けてあり、この回転駆動用ギア部41は、回転駆動部としてのバルブリフト量調整用モータ36の駆動軸36aに連結しているピニオン43に噛み合っている。すなわち、バルブリフト量調整用モータ36の駆動により偏心ブッシュ22が制御カム23に対して回転する。
上記した回転駆動用ギア部41は、円筒部39に対してほぼ半円周分に設け、かつ円筒部39外周面との間に、固定ボルト45を挿入するための隙間47を設けている。一方、ロッカアーム13側には、その他端部13bにボス部13gを一体的に設け、ボス部13gには、固定ボルト45が螺合するねじ孔13hを形成する。そして、固定ボルト45を隙間47に挿入してねじ孔13hに螺合させることで、偏心ブッシュ22とロッカアーム13とを一体化して軸方向の相対移動を規制する。
前記した制御機構9におけるコントローラは、クランク角センサやエアフローメータ,水温センサ、スロットル開度センサなどの各種のセンサ類からの検出信号に基づいて、現在の機関運転状態を演算などにより検出するとともに、制御軸32の回転位置を検出するポテンショメータからの検出信号に基づいて、前記DCモータに制御信号を出力している。
上記した動弁機構によれば、機関低速低負荷時には、コントローラからの制御信号によってDCモータが回転し、歯車機構およびボール螺子機構を介して制御軸32が図2中で時計回り方向へ最大回転する。このため制御カム23は、軸心P2が制御軸32の軸心P1に対して図2中で左下方の回転角度位置に移動する。すなわち、厚肉部23aが駆動軸3側から軸心16a側へ移動する。このため、ロッカアーム13は、全体が図2の状態から反時計回り方向へ回転し、これに伴い各カム本体7aは、リンク部材15を介してカムノーズ部11側が強制的に引き上げられて全体が反時計回り方向へ回転する。
したがって、この状態で吸気弁1の開閉作動中において、駆動カム5が回転してリンクアーム14を介してロッカアーム13の一端部13aを押し上げると、そのリフト量がリンク部材15を介して揺動カム7およびバルブリフタ6に伝達されるが、そのリフト量は充分小さくなる。
ここで、上記した動弁機構におけるバルブリフト量に、各気筒間でばらつきが生じた場合には、本発明によるバルブリフト量の調整を行う。すなわち、図4に示してある固定ボルト45を外した後、偏心ブッシュ22を制御カム23およびロッカアーム13に対して軸方向に移動させ、偏心ブッシュ22の外周ギア39bとロッカアーム13の内周ギア13fとの噛合状態を解除し、てこれら両者の結合状態を解除する。
上記した偏心ブッシュ22の軸方向の移動量は、外周ギア39bと内周ギア13fとの噛合が外れればよく、この外れた状態で円筒部39は、制御カム23の外周面とロッカアーム13の支持孔13dとの間で回転可能かつ軸方向移動可能となる。
この状態で、バルブリフト量調整用モータ36を駆動して偏心ブッシュ22を所定量回転させる。図5(a)はその一例として調整前の状態を、図5(b)は同調整後の状態を、それぞれ各部品をリンクで示した模式図である。なお、ここでの調整作業は、図5(a)から図5(b)に、バルブリフト量が小さくなる方向に調整した場合を示している。図5(b)で二点鎖線で示すリンク位置は、図5(a)のリンク位置に相当する。
すなわち、図5(a)の調整前の状態から、偏心ブッシュ22を図中で時計回り方向に回転させることで、ロッカアーム13は、図2(a)の状態から反時計回り方向へ回転し、これに伴い各カム本体7aは、リンク部材15を介してカムノーズ部11側が強制的に引き上げられて全体が反時計回り方向へ回転する結果、図5(b)の調整後の状態に移行する。
図5(b)の調整後の状態では、図5(a)の調整前の状態に対し、制御カム23の中心23bと連結ピン17の軸心17dとを結ぶリンク長Pが、厚肉部39aが軸心17dから離れる分短くなって軸心17dが上方に位置している。これに伴いカムノーズ部11における連結ピン30の軸心30aも若干上方かつ右方向に移動している。
逆に、リフト量を大きくする方向に調整する場合には、図5(a)の状態から、偏心ブッシュ22を図中で反時計回り方向に回転させればよい。これにより、リンク部材15が下降し、揺動カム7を図2中で時計回り方向に回転させて、リフト量を大きくする方向に調整することができる。
上記した実施形態によれば、バルブリフト量を調整する際には、ロッカアーム13と制御カム23との間に設けた偏心ブッシュ22を、ロッカアーム13から外した状態で回転させればよく、動弁機構を組み付け後に分解する必要がないので、作業スペースの制約が少なくなってリフト量の調整作業が極めて容易となり、生産コストを削減することができる。
なお、偏心ブッシュ22とロッカアーム13とを固定する手段として、前記図4に示した固定ボルト45に代えて、図6に示したような、ブッシュ抜け止め防止部材49を用いることもできる。
このブッシュ抜け止め防止部材49は、ロッカアーム13の外周面の一部を覆うカバー部49aと、カバー部49aの軸方向両端に位置して、偏心ブッシュ22の円筒部39をロッカアーム13の支持孔13dに挿入した状態で、偏心ブッシュ22の一方の端部を覆う2本の抜け止めアーム49bと、ロッカアーム13の他方の端部を覆う2本の抜け止めアーム49cとを、それぞれ備えている。
なお、上記したブッシュ抜け止め防止部材49をロッカアーム13の上から被せる際には、偏心ブッシュ22に設けた回転駆動用ギア部41と反対側からとする。
本発明によれば、前記結合部は、前記偏心ブッシュの外周面に設けた外周ギアと、この外周ギアに噛合可能で前記ロッカアームの内周面に設けた内周ギアとで構成し、前記偏心ブッシュを前記揺動支持軸に対して軸方向に移動可能として、前記外周ギアと前記内周ギアとを、噛合状態と非噛合状態とに変位させるので、偏心ブッシュとロッカアームとの結合状態を確実なものとすることができ、噛合状態と非噛合状態とを容易に変位させることができる。
また、前記外周ギアと前記内周ギアとを非噛合状態とした前記偏心ブッシュを、前記揺動支持軸に対して回転させる回転駆動部を設けたので、偏心ブッシュの回転動作を容易に行うことができる。
さらに、前記回転駆動部にピニオンを設ける一方、前記偏心ブッシュに、前記ピニオンに噛合するギア部を設けたので、回転駆動部から偏心ブッシュへの動力伝達を確実に行うことができる。
前記揺動支持軸に、この揺動支持軸の軸心に対して偏心し、かつ前記揺動支持軸の回転に伴い回転することで、バルブリフト量を可変とする偏心カムを設け、この偏心カムの外周に前記偏心ブッシュを回転可能に設けたので、可変動弁機構におけるバルブリフト量の調整作業を、動弁機構を組み付け後に分解することなく、バルブリフト量を調整することができ、バルブリフト量の調整作業を容易に行うことができる。
前記偏心ブッシュは、前記外周ギアと前記内周ギアとが噛合状態および非噛合状態で、前記ロッカアームと前記偏心カムとの間に位置する円筒部を備えているので、バルブリフト量の調整時には、円筒部がロッカアームと偏心カムとの間で摺動回転することができる。
本発明の一実施形態に係わる内燃機関のバルブリフト量調整機構を備えた動弁機構のバルブリフト量調整時での斜視図である。 図1のA矢視側面断面図である。 図1の矢印B方向から見たロッカアームおよび偏心ブッシュの分解斜視図である。 図1の矢印C方向から見たロッカアームおよび偏心ブッシュの分解斜視図である。 (a)は調整前の状態を、図5(b)は調整後の状態を、それぞれ各部品をリンクで示した模式図である。 ロッカアームと偏心ブッシュとの固定手段として用いるブッシュ抜け止め防止部材の斜視図である。
符号の説明
1 吸気弁(バルブ)
3 駆動軸(カムシャフト)
7 揺動カム
13 ロッカアーム
13f ロッカアームの内周ギア
22 偏心ブッシュ(結合部)
23 制御カム(偏心カム)
32 制御軸(揺動支持軸)
36 バルブリフト量調整用モータ(回転駆動部)
39 偏心ブッシュの円筒部
39b 偏心ブッシュの外周ギア(結合部)
41 回転駆動用ギア部(ギア部)
43 ピニオン

Claims (7)

  1. カムシャフトの回転に伴いロッカアームを揺動支持軸に対して揺動させ、前記ロッカアームの揺動動作に伴って前記カムシャフトに設けた揺動カムを揺動させてバルブを開閉させる内燃機関のバルブリフト量調整機構において、前記ロッカアームを、偏心ブッシュを介して前記揺動支持軸に対して揺動可能に支持し、前記偏心ブッシュと前記ロッカアームとの間に、これら両者が、互いに一体的に前記揺動支持軸に対して揺動可能な状態と、相対回転可能な状態とに切り替え可能な結合部を備えていることを特徴とする内燃機関のバルブリフト量調整機構。
  2. 前記結合部は、前記偏心ブッシュの外周面に設けた外周ギアと、この外周ギアに噛合可能で前記ロッカアームの内周面に設けた内周ギアとで構成し、前記偏心ブッシュを前記揺動支持軸に対して軸方向に移動可能として、前記外周ギアと前記内周ギアとを、噛合状態と非噛合状態とに変位させることを特徴とする請求項1記載の内燃機関のバルブリフト量調整機構。
  3. 前記外周ギアと前記内周ギアとを非噛合状態とした前記偏心ブッシュを、前記揺動支持軸に対して回転させる回転駆動部を設けたことを特徴とする請求項2記載の内燃機関のバルブリフト量調整機構。
  4. 前記回転駆動部にピニオンを設ける一方、前記偏心ブッシュに、前記ピニオンに噛合するギア部を設けたことを特徴とする請求項3記載の内燃機関のバルブリフト量調整機構。
  5. 前記揺動支持軸に、この揺動支持軸の軸心に対して偏心し、かつ前記揺動支持軸の回転に伴い回転することで、バルブリフト量を可変とする偏心カムを設け、この偏心カムの外周に前記偏心ブッシュを回転可能に設けたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の内燃機関のバルブリフト量調整機構。
  6. 前記偏心ブッシュは、前記外周ギアと前記内周ギアとが噛合状態および非噛合状態で、前記ロッカアームと前記偏心カムとの間に位置する円筒部を備えていることを特徴とする請求項5記載の内燃機関のバルブリフト量調整機構。
  7. カムシャフトの回転に伴いロッカアームを揺動支持軸に対して揺動させ、前記ロッカアームの揺動動作に伴って前記カムシャフトに設けた揺動カムを揺動させてバルブを開閉させる内燃機関のバルブリフト量調整方法において、前記ロッカアームを、偏心ブッシュを介して前記揺動支持軸に対して揺動可能に支持し、前記偏心ブッシュを、前記ロッカアームに結合部を介して一体とした状態で前記揺動支持軸に対してロッカアームとともに揺動可能な状態から、前記偏心ブッシュと前記ロッカアームとが相対回転可能な状態に前記結合部の結合状態を解除して切り替え、この解除した状態で前記偏心ブッシュを前記ロッカアームに対して所定角度回転させた後、前記結合部により前記偏心ブッシュと前記ロッカアームと一を体化とすることを特徴とする内燃機関のバルブリフト量調整方法。
JP2004070864A 2004-03-12 2004-03-12 内燃機関のバルブリフト量調整機構および調整方法 Expired - Fee Related JP4254582B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070864A JP4254582B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 内燃機関のバルブリフト量調整機構および調整方法
EP05002594A EP1574679A3 (en) 2004-03-12 2005-02-08 Adjusting mechanism and adjusting method of valve-lift amount of internal combustion engine
US11/068,928 US7032551B2 (en) 2004-03-12 2005-03-02 Adjusting mechanism adjusting method of valve-lift amount of internal combustion engine
CNB2005100544285A CN100489279C (zh) 2004-03-12 2005-03-10 内燃机的阀升程量的调节机构和调节方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070864A JP4254582B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 内燃機関のバルブリフト量調整機構および調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256767A true JP2005256767A (ja) 2005-09-22
JP4254582B2 JP4254582B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=34824630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004070864A Expired - Fee Related JP4254582B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 内燃機関のバルブリフト量調整機構および調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7032551B2 (ja)
EP (1) EP1574679A3 (ja)
JP (1) JP4254582B2 (ja)
CN (1) CN100489279C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721691B2 (en) 2005-11-14 2010-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve mechanism for internal combustion engine

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270253B2 (ja) 2006-09-19 2009-05-27 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁機構
ITMI20062288A1 (it) * 2006-11-28 2008-05-29 Iveco Spa Motore a combustione interna dotato di sistema per la variazione dell'apertura delle valvole e veicolo dotato di tale motore
KR100957153B1 (ko) * 2008-03-27 2010-05-11 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
JP5313644B2 (ja) * 2008-11-26 2013-10-09 株式会社オティックス 可変動弁機構
EP2386729A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-16 Fiat Powertrain Technologies S.p.A. Multi-cylinder internal combustion engine with variable actuation of the engine valves
KR101234651B1 (ko) * 2010-11-30 2013-02-19 기아자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP6137846B2 (ja) * 2013-01-25 2017-05-31 三菱航空機株式会社 パイロンと翼を連結するリンク部材、航空機のパイロンおよび航空機
WO2019186887A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁機構

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE464367B (sv) * 1987-02-26 1991-04-15 Volvo Ab Ventilmekanism foer styrning av en tallriksventil
GB2214567B (en) * 1987-12-10 1992-06-24 Martin William Bennett Variable valve timing by rocking cam follower
JP2700692B2 (ja) * 1989-06-30 1998-01-21 スズキ株式会社 4サイクルエンジンの動弁装置
US5148783A (en) * 1990-03-08 1992-09-22 Suzuki Kabushiki Kaisha Valve actuating mechanism in four-stroke cycle engine
JP3984321B2 (ja) * 1996-10-07 2007-10-03 株式会社日立製作所 V型内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP3881783B2 (ja) 1997-08-07 2007-02-14 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置
JPH1181945A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
US6041746A (en) * 1997-12-09 2000-03-28 Nissan Motor Co., Ltd. Variable valve actuation apparatus
JP3917755B2 (ja) 1998-05-27 2007-05-23 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置
JP4050853B2 (ja) * 1999-10-25 2008-02-20 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置
JP3971882B2 (ja) * 2000-02-24 2007-09-05 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置
JP4604358B2 (ja) 2001-01-26 2011-01-05 日産自動車株式会社 内燃機関及びその制御システム
US6736096B2 (en) * 2002-02-21 2004-05-18 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for setting valve lift within a cylinder
JP4092490B2 (ja) * 2003-05-22 2008-05-28 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721691B2 (en) 2005-11-14 2010-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve mechanism for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1574679A2 (en) 2005-09-14
US7032551B2 (en) 2006-04-25
EP1574679A3 (en) 2009-02-25
JP4254582B2 (ja) 2009-04-15
US20050199199A1 (en) 2005-09-15
CN100489279C (zh) 2009-05-20
CN1667247A (zh) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571161B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US7032551B2 (en) Adjusting mechanism adjusting method of valve-lift amount of internal combustion engine
JP2007239704A (ja) エンジンの可変動弁装置
US6968819B2 (en) Variable valve actuating device
JP4012445B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4136824B2 (ja) 内燃機関の動弁装置及び該動弁装置のリフト調整方法
JP4295171B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2008075454A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP2002168105A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2017166365A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4027685B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及びこの装置に用いられる制御機構
JP4051003B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4521429B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及びこれに用いる駆動機構
JP3921290B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4269924B2 (ja) 内燃機関のバルブリフト量調整方法および調整機構
JP4518981B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH11336521A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5625616B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2007270741A (ja) 内燃機関におけるバルブリフト可変式動弁装置
JP4516452B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2007032505A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2006250008A (ja) 内燃機関のカム構造
JP4986900B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP5212166B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5262309B2 (ja) エンジンの動弁機構

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees