JP2005253801A - X線診断装置およびx線診断装置のデータ処理方法 - Google Patents

X線診断装置およびx線診断装置のデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005253801A
JP2005253801A JP2004071633A JP2004071633A JP2005253801A JP 2005253801 A JP2005253801 A JP 2005253801A JP 2004071633 A JP2004071633 A JP 2004071633A JP 2004071633 A JP2004071633 A JP 2004071633A JP 2005253801 A JP2005253801 A JP 2005253801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
irradiation dose
skin
subject
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004071633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4728585B2 (ja
Inventor
Hiromasa Kobayashi
弘昌 小林
Katsuo Takahashi
克夫 高橋
Masahito Kakimura
雅人 柿村
Makoto Kaneko
誠 金子
Hisayuki Uehara
久幸 上原
Shingo Kanemitsu
愼吾 金光
Naoya Fujita
直也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004071633A priority Critical patent/JP4728585B2/ja
Publication of JP2005253801A publication Critical patent/JP2005253801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728585B2 publication Critical patent/JP4728585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation

Abstract

【課題】被検体へのX線の照射線量値が皮膚障害が発生する恐れのある閾値に達する可能性がある場合であっても、X線による皮膚障害の発生を未然に防止することが可能なX線診断装置およびX線診断装置のデータ処理方法である。
【解決手段】X線診断装置1は、被検体にX線を照射するX線発生源と、前記被検体を透過したX線を検出するX線検出手段と、前記被検体の皮膚照射線量を推定する皮膚照射線量推定手段32と、前記皮膚照射線量推定手段32により推定された前記被検体の皮膚照射線量に基づいて、継続してX線照射できる度合いの指標量である照射可能指標量を求める照射可能指標量推定手段34、35とを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、X線を被検体に照射して被検体内部の様子を可視化するX線診断装置およびX線診断装置のデータ処理方法に関する。
従来、被検体としての人体にX線を照射して、その透過X線を検出して被検体内部の構造を可視化して画像を生成する装置としてX線診断装置がある。
近年、X線診断装置等の画像装置による診断では、カテーテル等の特殊な器具を被検体に挿入して操作しつつ被検体内部の様子を確認しつつ治療を行うインターベンショナル・ラジオロジー(interventional radiology:IVR)やカテーテル先端に取り付けられた電極から高周波を流すことにより電気的に治療部位を焼灼ないし切断するカテーテルアブレーションといった高度な技術を利用した治療が行われる。このため、X線診断装置を用いた場合には、被検体へのX線の透視時間が長期化し、撮影頻度も増加する傾向にある。
このため、被検者の被曝線量が増加し、放射線による皮膚障害の発生報告が増えてきている。そこで、X線診断装置では、X線の照射による皮膚障害の発生を防止するために、種々の技術が提案される。
例えば、被検体の透視画像を得るために用いられるX線診断装置としては、X線の透視時間が設定値(例えば、1分〜5分程度)に達した時に警告音を発する警告手段や、一定時間(例えば10分)連続してX線の透視が継続した時にX線の被検体への照射を強制的に遮断するX線遮断手段を備えている。
また、積算皮膚線量計(Skin Dose Monitor:SDM)や熱ルミネセンス線量計(thermoluminescence dosimeter:TLD)を組み合わせて、あるいは面積線量計を利用して照射線量を測定することにより、皮膚へのX線の照射線量を推定する技術を備えたX線診断装置が提案される。
一方、X線出力から皮膚へのX線の照射線量を推定する手法として表面線量簡易換算法(non dosimeter dosimetry:NDD)が知られる(例えば非特許文献1および非特許文献2参照)。
(社)茨城県放射線技師会 "NDD法について" 、[online],[平成16年3月3日検索]、インターネット<URL:http://www.sunshine.ne.jp/〜iart/frame.htm> 安田鋭介 "NDD法による表面線量の推定"、[online],平成14年8月17日 (社)岐阜県放射線技師会 岐阜県放射線管理士部会 第4回放射線管理勉強会、[平成16年3月3日検索]、インターネット<URL:http://www.hsnt.or.jp/〜gifu−rt/rsv/rsv.4kai1.htm>
従来、問題となっているX線等の放射線による皮膚障害を防ぐためには、手術中の被検体の被曝線量をモニタリングすることが重要である。しかし、従来の警告手段やX線遮断手段を備えたX線診断装置では、被検体の皮膚に照射されるX線の照射線量とは無関係に、X線の透視時間を基準として警告あるいはX線の遮断が行われるため、被検体の被曝線量をモニタリングすることができない。
さらに、被検体の被曝線量をモニタリングしたとしても、従来提案されるX線診断装置のように照射線量値を計測して表示するのみでは、検査や治療中に照射線量値がX線による皮膚障害が発生する恐れのある閾値に達したとしても、検査や治療中には気づかずに検査や治療後に照射線量値が閾値を超えていたことに気づくことがある。
また、検査や治療中に照射線量値が閾値を超えたと判断したとしても、検査や治療を中断できないような場合には、被検体の過剰な被爆を回避することができない。
本発明はかかる従来の事情に対処するためになされたものであり、被検体へのX線の照射線量値が皮膚障害が発生する恐れのある閾値に達する可能性がある場合であっても、X線による皮膚障害の発生を未然に防止することが可能なX線診断装置およびX線診断装置のデータ処理方法を提供することを目的とする。
本発明に係るX線診断装置は、上述の目的を達成するために、請求項1に記載したように、被検体にX線を照射するX線発生源と、前記被検体を透過したX線を検出するX線検出手段と、前記被検体の皮膚照射線量を推定する皮膚照射線量推定手段と、前記皮膚照射線量推定手段により推定された前記被検体の皮膚照射線量に基づいて、継続してX線照射できる度合いの指標量である照射可能指標量を求める照射可能指標量推定手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明に係るX線診断装置のデータ処理方法は、上述の目的を達成するために、請求項10に記載したように、X線条件と前記被検体とX線との相対的な位置関係を示す情報とから被検体の皮膚照射線量を推定するステップと、推定された前記被検体の皮膚照射線量に基づいて、継続してX線照射できる度合いの指標量である照射可能指標量を求めるステップとを有することを特徴とする方法である。
本発明に係るX線診断装置およびX線診断装置のデータ処理方法においては、被検体へのX線の照射線量値が皮膚障害が発生する恐れのある閾値に達する可能性がある場合であっても、X線による皮膚障害の発生を未然に防止することができる。
本発明に係るX線診断装置およびX線診断装置のデータ処理方法の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るX線診断装置の第1の実施形態を示す構成図であり、図2は、図1に示すX線診断装置1の詳細構成を示す概念図である。
X線診断装置1は、Cアーム2の一端にX線発生源としてのX線発生部(X線管)3を、他端にX線検出手段としてのX線検出部4を設けることによりX線発生部3とX線検出部4とを対向配置させて固定保持する構造とされる。
また、X線発生部3とX線検出部4との間には、寝台5が設けられる。寝台5は、天板6と、天板6を支える脚部7とを備え、天板6には、患者である被検体Pが搭載される。天板6は所要の方向、例えば垂直方向及び水平方向に移動可能に構成される。
寝台5の天板6およびCアーム2には、それぞれモータ8と位置センサ9が設けられ、各モータ8および位置センサ9は機械制御部10と接続される。そして、位置センサ9のセンサ情報に応じて機械制御部10によりモータ8が制御され、寝台5の天板6やCアーム2が所要の位置関係となるように駆動されるように構成される。
X線発生部3は、高電圧発生部11と接続され、高電圧発生部11から所要の電圧を受けてX線を被検体Pに向けて照射するように構成される。さらに、高電圧発生部11は、X線制御部12と接続され、X線制御部12が高電圧発生部11を制御することにより撮影および透視の際にX線発生部3から照射されるX線が制御される。
さらに、機械制御部10およびX線制御部12は、メイン制御部13と接続され、メイン制御部13により制御される。
メイン制御部13には、機械制御部10、X線制御部12等の各種制御部、撮影プロトコル選択部(X線条件入力部)14、皮膚照射線量制限値入力部15等の入力手段、撮影プロトコル表示部(X線条件表示部)16、透視可能時間表示部17、撮影可能枚数表示部18等の表示手段、警告情報出力部19が接続される。また、警告情報出力部19は、表示装置やスピーカ等の出力手段で構成される。
そして、撮影プロトコル選択部14、皮膚照射線量制限値入力部15等の入力手段から入力された情報に基づいてメイン制御部13から機械制御部10およびX線制御部12に制御信号を与えられることによりX線診断装置1全体が管理または制御されるとともに、表示すべき情報が撮影プロトコル表示部16、透視可能時間表示部17、撮影可能枚数表示部18等の表示手段に与えられて表示できるように構成される。
また、メイン制御部13には、メインCPU(Central Processing Unit)20および主記憶装置21の他、撮影プロトコル記録媒体(X線条件記録媒体)22、位置記憶媒体23、皮膚照射線量制限値記憶媒体24等の記憶手段が備えられる。
撮影プロトコル選択部14は、撮影条件や透視条件、予め撮影術式に応じて撮影条件および透視条件が設定された撮影プロトコルや検査プロトコルの選択情報等のX線条件情報をメインCPU20に与えることにより、X線条件を設定する機能を有する。
撮影プロトコル表示部16は、撮影プロトコル選択部14により設定された撮影条件および透視条件または選択された撮影プロトコルや検査プロトコル等のX線条件情報をメインCPU20から受けて表示させる機能を有する。
皮膚照射線量制限値入力部15は、放射線皮膚障害が発生する危険性の有無の基準となるX線の照射線量値である皮膚照射線量制限値をメインCPU20に与えて設定する機能を有する。皮膚照射線量制限値としては、例えば一時的脱毛の閾値である3グレイ(Gy)や初期紅斑の閾値である2Gyとすることができる。
メインCPU20は、主記憶装置21から各種プログラムを読み込んで、X線診断装置1全体の制御または情報の管理に必要な各種情報処理を実行する機能を有する。
図3は、図1に示すX線診断装置1のメイン制御部13の機能ブロック図である。
メイン制御部13のメインCPU20は、プログラムが読み込まれて情報管理手段30、制御手段31、皮膚照射線量推定手段32、透視可能時間推定手段33、撮影可能枚数推定手段34、警告手段35およびX線遮断手段36として機能する。
情報管理手段30は、各種情報を管理する機能を有する。すなわち、情報管理手段30は、撮影プロトコル選択部14や皮膚照射線量制限値入力部15等の入力手段や制御手段31から各種情報を受けて、必要に応じて主記憶装置21、撮影プロトコル記録媒体22、位置記憶媒体23、皮膚照射線量制限値記憶媒体24等の記憶手段に書き込む機能、記憶手段に記憶された情報を読み込んで各構成要素に与える機能を有する。
例えば、情報管理手段30は、制御手段31から各種制御情報を受けて位置記憶媒体23等の記憶手段に書き込む機能、撮影プロトコル選択部14からX線条件情報を受けて撮影プロトコル記録媒体22に書き込む機能、皮膚照射線量制限値入力部15から皮膚照射線量制限値を受けて皮膚照射線量制限値記憶媒体24に書き込む機能を有する。
また、情報管理手段30は、撮影プロトコル記録媒体22に記録されたX線条件情報を撮影プロトコル表示部16に与えて表示させる機能を有する。
制御手段31は、情報管理手段30から受けた情報に基づいて機械制御部10やX線制御部12に制御信号を与えることにより寝台5の位置やX線発生部3から被検体Pに照射されるX線を制御する一方、機械制御部10やX線制御部12から寝台5やX線発生部3の位置情報やX線に関する情報等の制御情報を受けて情報管理手段30に与える機能を有する。
皮膚照射線量推定手段32は、情報管理手段30からX線条件情報およびX線と被検体Pとの相対的な位置関係を示す情報として、寝台5やX線発生部3の位置情報を受けて、任意の方法で被検体Pに照射されたX線の皮膚照射線量を推定する機能と、得られた皮膚照射線量を透視可能時間推定手段33、撮影可能枚数推定手段34、警告手段35およびX線遮断手段36に与える機能とを有する。皮膚照射線量の推定方法としては、例えば公知のNDD法(Non Dosimeter Dosimetry method)が挙げられる。
さらに、皮膚照射線量推定手段32には、撮影中ないし透視中におけるX線条件および寝台5の位置の変化に追従して随時または一定時間ごとにX線の皮膚照射線量を繰り返し再計算する機能が備えられる。
透視可能時間推定手段33は、皮膚照射線量推定手段32から受けた所定の時刻、例えば現在の時刻における皮膚照射線量とメインCPU20から受けた皮膚照射線量制限値とから、皮膚照射線量が皮膚照射線量制限値に達するまでに要する透視時間を推定する機能と、推定した時間を透視可能時間として透視可能時間表示部17に与えることにより表示させる機能とを有する。
また、透視可能時間推定手段33には、皮膚照射線量推定手段32と同様に撮影中ないし透視中におけるX線の皮膚照射線量の変化に追従して随時または一定時間ごとに透視可能時間を繰り返し再計算する機能が備えられる。
撮影可能枚数推定手段34は、皮膚照射線量推定手段32から受けた所定の時刻、例えば現在の時刻における皮膚照射線量とメインCPU20から受けた皮膚照射線量制限値とから、皮膚照射線量が皮膚照射線量制限値に達するまでに撮影可能な画像の枚数を推定する機能と、推定した画像の枚数を撮影可能枚数として撮影可能枚数表示部18に与えることにより表示させる機能とを有する。
また、撮影可能枚数推定手段34には、皮膚照射線量推定手段32と同様に撮影中ないし透視中におけるX線の皮膚照射線量の変化に追従して随時または一定時間ごとに撮影可能枚数を繰り返し再計算する機能が備えられる。
すなわち、透視可能時間推定手段33および撮影可能枚数推定手段34は、それぞれ継続してX線照射できる度合いの指標量である照射可能指標量を求める照射可能指標量推定手段の一例として機能し、透視可能時間および撮影可能枚数が照射可能指標量の一例として用いられる。
警告手段35は、皮膚照射線量推定手段32から受けた皮膚照射線量とメインCPU20から受けた皮膚照射線量制限値とに基づいて警告情報を生成して警告情報出力部19に与えて出力させる機能を有する。すなわち、警告手段35は、皮膚照射線量推定手段32から受けた皮膚照射線量とメインCPU20から受けた皮膚照射線量制限値との差や比が予め定められた閾値内となった場合や皮膚照射線量が皮膚照射線量制限値に達した場合に、警告情報出力部19の表示装置やスピーカに警告表示画像情報や警告音を警告情報として与えることにより出力させる機能を有する。
X線遮断手段36は、皮膚照射線量推定手段32から受けた皮膚照射線量とメインCPU20から受けた皮膚照射線量制限値とに基づいて、皮膚照射線量と皮膚照射線量制限値との差や比が予め定められた閾値内となった場合や皮膚照射線量が皮膚照射線量制限値に達した場合のように一定の条件に達した際に、X線の照射を強制的に遮断する機能を有する。X線の照射を遮断方法としては、例えば、X線発生部3とメイン制御部13との間の制御信号を遮断する方法や実際に照射されたX線を被検体PとX線発生部3との間でシールドにより遮断する方法が挙げられる。
一方、X線検出部4は、例えば、I.I.(イメージ・インテンシファイア)やX線平面検出器等のX線検出系と光学系とから構成され、被検体Pを透過したX線を検出する機能を有する。X線検出部4は、画像信号処理部37、輝度制御部38、露光タイマー制御部39と並列接続され、X線の検出信号が与えられるように構成される。画像信号処理部37は、画像表示部40および画像記憶媒体41と接続される。
画像信号処理部37は、X線検出部4から被検体Pを透過したX線の検出信号を受けて、各種信号処理によりX線画像データを生成する機能、生成したX線画像データを画像表示部40に与えて表示させるとともにX線画像データを画像記憶媒体41に書き込む機能を有する。
輝度制御部38は、X線検出部4から被検体Pを透過したX線の検出信号を受けて、X線画像の輝度が適切な輝度となるようにX線条件の再設定情報をX線制御部12に与えてフィードバックさせる機能を有する。
露光タイマー制御部39は、X線検出部4から被検体Pを透過したX線の検出信号を受けて電気信号に変換するとともに変換した電気信号の積分値を計算し、積分値が一定値に達した場合に、X線の照射を遮断する機能を備えたX線制御部12の図示しない露光タイマーに制御信号を与えることによりX線を遮断する機能を有する。
次にX線診断装置1の作用について説明する。
図4は、図1に示すX線診断装置1により被検体PのX線診断を実施する際の手順を示すフローチャートであり、図中Sに数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。
まずステップS1において、X線撮影の際の撮影条件および透視条件等のX線条件および放射線皮膚障害が発生する危険性の有無の基準となるX線の皮膚照射線量制限値が設定される。すなわち、撮影プロトコル選択部14から例えば撮影プロトコルの選択情報がX線条件情報としてメインCPU20に与えられ、皮膚照射線量制限値入力部15から例えば一時的脱毛の閾値である3Gyが皮膚照射線量制限値としてメインCPU20に与えられる。
このため、情報管理手段30は撮影プロトコル選択部14から受けたX線条件情報を撮影プロトコル記録媒体22に、皮膚照射線量制限値入力部15から受けた皮膚照射線量制限値を皮膚照射線量制限値記憶媒体24にそれぞれ書き込む。さらに、情報管理手段30からX線条件情報が撮影プロトコル表示部16に与えられて表示される。
次にステップS2において、設定されたX線条件に従ってX線発生部3からX線が被検体Pに照射され、透過したX線がX線検出部4により検出されてX線画像データが画像表示部40に表示される。
すなわち、制御手段31は、寝台5の天板6およびCアーム2に設けられた位置センサ9のセンサ情報を機械制御部10を介して寝台5の位置情報として受けとり情報管理手段30に与える。さらに、情報管理手段30は、寝台5の位置情報を位置記憶媒体23に書き込む。また、情報管理手段30は、撮影プロトコル記録媒体22に保存されたX線条件を制御手段31に与える。
制御手段31は、寝台5の位置情報を参照し、情報管理手段30から受けたX線条件に従うX線がX線発生部3から被検体Pの所要の領域に照射されるように、機械制御部10およびX線制御部12に制御信号を与える。
このため、機械制御部10は、メインCPU20から受けた制御信号によりモータ8を制御して寝台5やCアーム2が所要の位置関係となるように駆動させる一方、X線制御部12はメインCPU20から受けた制御信号により高電圧発生部11を制御し、高電圧発生部11から所要の電圧がX線発生部3に印加されてX線条件に従うX線が被検体Pの所要の領域に照射される。
そして、被検体Pを透過したX線はX線検出部4により検出され、検出信号が画像信号処理部37、輝度制御部38および露光タイマー制御部39に与えられる。輝度制御部38は、X線検出部4から受けた検出信号に基づいてX線画像の輝度が適切な輝度となるようなX線条件の再設定情報をX線制御部12に与えてフィードバックさせ、露光タイマー制御部39は、X線検出部4から受けた検出信号を電気信号に変換して積分値を計算し、計算した電気信号の積分値に応じてX線制御部12の図示しない露光タイマーに制御信号を与える。
また、画像信号処理部37は、X線検出部4から受けたX線の検出信号に各種信号処理を実施することによりX線画像データを生成し、画像表示部40に与えて表示させる。さらに、X線画像データは必要に応じて画像記憶媒体41に書き込まれて保存される。
このため、ユーザは被検体PのX線画像を確認してX線診断を行うことができる。
一方、ステップS3において、皮膚照射線量推定手段32は、情報管理手段30からX線条件情報および寝台5の位置情報を受けて、例えば公知のNDD法(Non Dosimeter Dosimetry method)により被検体Pに照射されたX線の皮膚照射線量を推定する。
皮膚照射線量は、NDD法によれば公知の式(1)で推定することができる。このため、皮膚照射線量推定手段32は、寝台5の位置情報から求まる焦点から皮膚までの距離と、X線条件情報であるX線管の管電流、管電圧、アルミ濾過から皮膚照射線量を推定することができる。
[数1]
D=(NDD−M)×mAs×(1/FSD) [mGy] ……(1)
但し、
D :皮膚照射線量(mGy)
(NDD−M):アルミ濾過とX線管の管電圧とから定まる係数
mAs :X線管の管電流(mA)×撮影時間(sec)
FSD :焦点から皮膚までの距離(m)
である。
尚、(NDD−M)を求める際には、X線発生部3とX線絞りの総ろ過が計算に用いられる。
皮膚照射線量推定手段32は、得られた皮膚照射線量を透視可能時間推定手段33、撮影可能枚数推定手段34、警告手段35およびX線遮断手段36に与える。
次にステップS4において、透視可能時間推定手段33は、皮膚照射線量推定手段32から受けた皮膚照射線量と情報管理手段30から受けた皮膚照射線量制限値とから、皮膚照射線量が皮膚照射線量制限値に達するまでに要する時間を推定し、推定した時間を透視可能時間として透視可能時間表示部17に与えることにより表示させる。
透視可能時間の推定方法としては、皮膚照射線量制限値と現在の皮膚照射線量との差分に相当する皮膚照射線量となるときの撮影時間として推定することができる。
一方、撮影可能枚数推定手段34は、皮膚照射線量推定手段32から受けた皮膚照射線量と情報管理手段30から受けた皮膚照射線量制限値とから、皮膚照射線量が皮膚照射線量制限値に達するまでに撮影可能な画像の枚数を推定し、推定した画像の枚数を撮影可能枚数として撮影可能枚数表示部18に与えることにより表示させる。
撮影可能枚数の推定方法としては、透視可能時間を画像撮影1枚当たりの撮影時間で除算することにより推定することができる。
このため、ユーザは被検体PのX線画像を確認してX線診断を行いつつ継続してX線を被検体Pに照射してX線診断が可能な残りの時間や、撮影可能な画像の枚数を把握することができる。この結果、被検体Pの放射線皮膚障害の発生が未然に回避される。
一方、ステップS5において、警告手段35およびX線遮断手段36が、皮膚照射線量推定手段32から受けた皮膚照射線量と情報管理手段30から受けた皮膚照射線量制限値とを定常的に比較する。
さらに、ステップS6において、警告手段35およびX線遮断手段36は、例えば、皮膚照射線量と皮膚照射線量制限値との比が予めそれぞれ定められた閾値内であるか否かを判定する。このとき、警告手段35が判定に用いる閾値とX線遮断手段36が判定に用いる閾値とは同一であっても異なってもよい。例えば、警告手段35が判定に用いる閾値はX線遮断手段36が判定に用いる閾値よりも大きく設定される。
そして、ステップS7において、撮影時間が経過して警告手段35により皮膚照射線量と皮膚照射線量制限値との比が閾値内であると判定された場合には、警告手段35から警告情報出力部19の表示装置やスピーカに警告表示画像情報や警告音が警告情報として与えられて出力される。
このため、ユーザは常時、透視可能時間表示部17や撮影可能枚数表示部18を凝視することなくX線診断を実施することが可能となり、万一透視可能時間表示部17や撮影可能枚数表示部18を確認できない場合であっても、被検体Pに放射線皮膚障害の発生の恐れがある皮膚照射線量に近づいていることを知ることができる。
さらに、ステップS8において、撮影時間が経過してX線遮断手段36により皮膚照射線量と皮膚照射線量制限値との比が閾値内であると判定された場合には、X線遮断手段36が例えばX線制御部12に制御信号を与えることによりX線の照射を強制的に遮断する。
このため、万一ユーザがX線の照射を停止せずに、被検体Pに放射線皮膚障害の発生の恐れがある皮膚照射線量に近づいた場合であっても、確実にX線が遮断され被検体Pの放射線皮膚障害の発生が回避される。
一方、ステップS6において、皮膚照射線量と皮膚照射線量制限値との比が予めそれぞれ定められた閾値内でないと判定された場合には、X線撮影を継続して実施することができる。
そして、ステップS9において、制御手段31によりX撮影が完了していないと判定された場合には、X撮影が継続して実施される。
このため、再びステップS1において、同じX線条件や寝台5の位置または必要に応じてX線条件や寝台5の位置は撮影プロトコルの実行や撮影プロトコル選択部14からの入力情報により変更され、X線条件や寝台5の位置情報の変化情報は情報管理手段30により管理される。
そして、再びステップS2において、新たな同一または変更後のX線条件に従ったX線が被検体Pに照射される。そして、透過したX線がX線検出部4により検出されてX線画像データが画像表示部40に表示される。
また、情報管理手段30から同一または変更後のX線条件および寝台5の位置情報が皮膚照射線量推定手段32に与えられる。
このため、再びステップS3からステップS6において、X線条件および寝台5の位置情報が変化した場合にはX線条件および寝台5の位置情報に追従して皮膚照射線量推定手段32により皮膚照射線量が再計算され、透視可能時間推定手段33および撮影可能枚数推定手段34はそれぞれ再計算された皮膚照射線量により透視可能時間および撮影可能枚数を計算して透視可能時間表示部17および撮影可能枚数表示部18に表示させる。
また、警告手段35およびX線遮断手段36が、皮膚照射線量推定手段32から受けた皮膚照射線量と情報管理手段30から受けた皮膚照射線量制限値とを定常的に比較する。
さらに、同様な手順で繰り返しX線条件および寝台5の位置情報の変化に追従して透視可能時間および撮影可能枚数が再計算されて透視可能時間表示部17および撮影可能枚数表示部18に表示される。このため、ユーザはX線条件および寝台5の位置をダイナミックに制御してX線診断を実施しつつ、継続してX線を被検体Pに照射してX線診断が可能な残りの時間や、撮影可能な画像の枚数を把握することができる。この結果、被検体Pの放射線皮膚障害の発生が未然に回避される。
以上のようなX線診断装置1によれば、被検体PへのX線の照射線量値が皮膚障害が発生する恐れのある閾値に達する可能性がある場合であっても、事前に透視可能時間や撮影可能枚数が具体的な数値で表示されるため、X線による皮膚障害の発生を未然に防止することができる。すなわち、ユーザは、透視可能時間や撮影可能枚数を参照して検査や診断を実施しつつ、X線診断装置1を適切に操作することができる。
また、X線診断装置1では、透視可能時間表示部17や撮影可能枚数表示部18を確認できない場合であっても、警告情報により被検体Pに放射線皮膚障害の発生の恐れがある皮膚照射線量に近づいていることを知ることができる。このため、ユーザは、透視可能時間表示部17や撮影可能枚数表示部18を常時凝視することなく診断を実施することができる。
図5は、本発明に係るX線診断装置の第2の実施形態を示す機能ブロック図である。
図5に示された、X線診断装置1Aでは、線量計50を設けた点と皮膚照射線量推定手段32の機能が図1に示すX線診断装置1と相違する。他の構成および作用については図1に示すX線診断装置1と実質的に異ならないためメイン制御部13とその近傍の構成についてのみ図示し、同一の構成については同符号を付して説明を省略する。
すなわちX線診断装置1Aでは、線量計50が設けられメイン制御部13と接続される。
線量計50は、X線発生部3から発生したX線の線量を計測して皮膚照射線量推定手段32に与えるように構成される。そして、皮膚照射線量推定手段32は、線量計50から受けたX線の照射線量に基づいて任意の方法で被検体Pに照射されたX線の皮膚照射線量を推定するようにされる。
すなわち、X線診断装置1Aは、図1に示すX線診断装置1において皮膚照射線量をX線条件情報や寝台5の位置情報から推定する代わりに線量計50の計測値から推定できるようにした構成である。
尚、X線条件情報や寝台5の位置情報からの皮膚照射線量の推定と線量計50の計測値から皮膚照射線量の推定とを切り換えたり併用することもできる。
このため、X線診断装置1Aによれば、図1に示すX線診断装置1と同等の効果に加え、より正確にX線の皮膚照射線量、撮影可能時間、撮影可能枚数を推定することができる。
尚、各実施形態のX線診断装置1、1Aにおいて構成要素の一部を省略してもよい。また、各種入力手段、記憶手段、出力手段の全部あるいは一部を共通化してもよい。
図1は本発明に係るX線診断装置の第1の実施形態を示す構成図。 図1に示すX線診断装置の詳細構成を示す概念図。 図1に示すX線診断装置のメイン制御部の機能ブロック図。 図1に示すX線診断装置により被検体のX線診断を実施する際の手順を示すフローチャート。 本発明に係るX線診断装置の第2の実施形態を示す機能ブロック図。
符号の説明
1、1A X線診断装置
2 Cアーム
3 X線発生部(X線管)
4 X線検出部
5 寝台
6 天板
7 脚部
8 モータ
9 位置センサ
10 機械制御部
11 高電圧発生部
12 X線制御部
13 メイン制御部
14 撮影プロトコル選択部(X線条件入力部)
15 皮膚照射線量制限値入力部
16 撮影プロトコル表示部(X線条件表示部)
17 透視可能時間表示部
18 撮影可能枚数表示部
19 警告情報出力部
20 メインCPU
21 主記憶装置
22 撮影プロトコル記録媒体(X線条件記録媒体)
23 位置記憶媒体
24 皮膚照射線量制限値記憶媒体
30 情報管理手段
31 制御手段
32 皮膚照射線量推定手段
33 透視可能時間推定手段
34 撮影可能枚数推定手段
35 警告手段
36 X線遮断手段
37 画像信号処理部
38 輝度制御部
39 露光タイマー制御部
40 画像表示部
41 画像記憶媒体
50 線量計
P 被検体

Claims (10)

  1. 被検体にX線を照射するX線発生源と、前記被検体を透過したX線を検出するX線検出手段と、前記被検体の皮膚照射線量を推定する皮膚照射線量推定手段と、前記皮膚照射線量推定手段により推定された前記被検体の皮膚照射線量に基づいて、継続してX線照射できる度合いの指標量である照射可能指標量を求める照射可能指標量推定手段とを備えたことを特徴とするX線診断装置。
  2. 前記照射可能指標量は、皮膚照射線量が放射線皮膚障害が発生する危険性の有無の基準となるX線の照射線量値に達するまでに要する透視時間であることを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  3. 前記照射可能指標量は、皮膚照射線量が放射線皮膚障害が発生する危険性の有無の基準となるX線の照射線量値に達するまでに撮影可能な画像の枚数であることを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  4. 前記照射可能指標量推定手段が前記X線発生源から照射されるX線のX線条件と前記被検体とX線との相対的な位置関係を示す情報の変化に追従して前記照射可能指標量を繰り返し再計算するようにしたことを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  5. 前記皮膚照射線量推定手段は、X線条件と前記被検体とX線との相対的な位置関係を示す情報とから皮膚照射線量を推定するようにしたことを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  6. 前記皮膚照射線量推定手段は、線量計の計測値から皮膚照射線量を推定するようにしたことを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  7. 放射線皮膚障害が発生する危険性の有無の基準となるX線の照射線量値と前記被検体の皮膚照射線量との差や比が予め定められた閾値内となった場合に警告情報を出力させる警告手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  8. 前記被検体の皮膚照射線量が、放射線皮膚障害が発生する危険性の有無の基準となるX線の照射線量値に達した場合に、警告情報を出力させる警告手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  9. 前記被検体の皮膚照射線量が、放射線皮膚障害が発生する危険性の有無の基準となるX線の照射線量値に達した場合に、X線の照射を遮断するX線遮断手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  10. X線条件と前記被検体とX線との相対的な位置関係を示す情報とから被検体の皮膚照射線量を推定するステップと、推定された前記被検体の皮膚照射線量に基づいて、継続してX線照射できる度合いの指標量である照射可能指標量を求めるステップとを有することを特徴とするX線診断装置のデータ処理方法。
JP2004071633A 2004-03-12 2004-03-12 X線診断装置およびx線診断装置のデータ処理方法 Expired - Fee Related JP4728585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071633A JP4728585B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 X線診断装置およびx線診断装置のデータ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071633A JP4728585B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 X線診断装置およびx線診断装置のデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005253801A true JP2005253801A (ja) 2005-09-22
JP4728585B2 JP4728585B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=35080105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071633A Expired - Fee Related JP4728585B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 X線診断装置およびx線診断装置のデータ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728585B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089923A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp X線診断装置
JP2007244489A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Shimadzu Corp 診断用x線透視撮影装置
JP2007244584A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toshiba Corp X線診断装置
JP2008178674A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Canon Inc 放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、記憶媒体
WO2008120293A1 (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Shimadzu Corporation X線撮影装置
EP1990005A1 (en) 2007-05-07 2008-11-12 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and X-ray imaging method
JP2010068978A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP2011234928A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hitachi Medical Corp X線透視撮影装置
JP2013078635A (ja) * 2012-12-27 2013-05-02 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP2013240416A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toshiba Corp X線診断装置
JP2014083085A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toshiba Corp 医用診断装置、x線照射装置およびx線照射方法
JP2016022248A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
JP2018518301A (ja) * 2015-06-25 2018-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 医用インターベンショナル撮像デバイス

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114100A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Toshiba Corp X線透視撮影装置
JPH05223944A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Toshiba Corp 個人線量測定器
JPH06237926A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Toshiba Corp X線診断装置
JPH07194588A (ja) * 1993-11-26 1995-08-01 Toshiba Medical Eng Co Ltd X線コンピュータ断層撮影装置
JPH10341536A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sony Corp 電子機器及びバッテリ残容量に基づく撮影可能枚数の表示方法
JP2000152924A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Toshiba Corp X線診断装置
JP2000201912A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像撮影方法および放射線検出用カセッテ
JP2003031397A (ja) * 2001-05-07 2003-01-31 Koninkl Philips Electronics Nv X線露出制御の方法及び装置
JP2004065815A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Toshiba Medical System Co Ltd 放射線量推定装置および放射線診断装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114100A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Toshiba Corp X線透視撮影装置
JPH05223944A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Toshiba Corp 個人線量測定器
JPH06237926A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Toshiba Corp X線診断装置
JPH07194588A (ja) * 1993-11-26 1995-08-01 Toshiba Medical Eng Co Ltd X線コンピュータ断層撮影装置
JPH10341536A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sony Corp 電子機器及びバッテリ残容量に基づく撮影可能枚数の表示方法
JP2000152924A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Toshiba Corp X線診断装置
JP2000201912A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像撮影方法および放射線検出用カセッテ
JP2003031397A (ja) * 2001-05-07 2003-01-31 Koninkl Philips Electronics Nv X線露出制御の方法及び装置
JP2004065815A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Toshiba Medical System Co Ltd 放射線量推定装置および放射線診断装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089923A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp X線診断装置
JP2007244489A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Shimadzu Corp 診断用x線透視撮影装置
JP2007244584A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toshiba Corp X線診断装置
JP2008178674A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Canon Inc 放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、記憶媒体
JP2014097396A (ja) * 2006-12-28 2014-05-29 Canon Inc 放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、記憶媒体
KR101015748B1 (ko) * 2007-03-01 2011-02-22 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 X선 촬영장치
WO2008120293A1 (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Shimadzu Corporation X線撮影装置
US7764766B2 (en) 2007-03-01 2010-07-27 Shimadzu Corporation X-ray apparatus
US7742572B2 (en) 2007-05-07 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and x-ray imaging method
EP1990005A1 (en) 2007-05-07 2008-11-12 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and X-ray imaging method
JP2008272381A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Canon Inc X線撮影装置
JP2010068978A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP2011234928A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hitachi Medical Corp X線透視撮影装置
JP2013240416A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toshiba Corp X線診断装置
JP2014083085A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toshiba Corp 医用診断装置、x線照射装置およびx線照射方法
JP2013078635A (ja) * 2012-12-27 2013-05-02 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP2016022248A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
JP2018518301A (ja) * 2015-06-25 2018-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 医用インターベンショナル撮像デバイス
US10925677B2 (en) 2015-06-25 2021-02-23 Koninklijke Philips N.V. Medical interventional imaging device
JP7103790B2 (ja) 2015-06-25 2022-07-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医用インターベンショナル撮像デバイス
US11478309B2 (en) 2015-06-25 2022-10-25 Koninklijke Philips N.V. Medical interventional imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4728585B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728585B2 (ja) X線診断装置およびx線診断装置のデータ処理方法
JP5602014B2 (ja) X線診断装置
JP5689734B2 (ja) X線ct装置
JP2011234928A (ja) X線透視撮影装置
JP3483157B2 (ja) X線ct装置
JP2014158696A (ja) 推定装置、x線診断装置及び推定プログラム
Andria et al. Dose optimization in chest radiography: System and model characterization via experimental investigation
JP2009034484A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2023181487A (ja) X線ct装置
JP2009142497A (ja) X線診断装置
JP2009050686A (ja) カセッテ及び放射線画像撮影システム
US7490987B2 (en) Method and system for optimizing radiation exposure for medical imaging equipment
JP2012120758A (ja) X線診断装置
JP6104726B2 (ja) X線診断装置およびx線診断装置のデータ処理方法
JP5750150B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、制御装置および記憶媒体
JP2016106881A (ja) 医用画像診断装置
JP5743731B2 (ja) 放射線画像撮影装置および方法
JP2007244489A (ja) 診断用x線透視撮影装置
JP7009089B2 (ja) X線診断装置及び医用情報処理装置
JP7159905B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び放射線科情報システム
JP2012021900A (ja) X線画像診断装置
JP2004201757A (ja) X線診断システム並びに照射x線量管理システム
JP2014094099A (ja) 放射線撮影装置、施術補助装置、それらの制御方法、およびプログラム
JP4137453B2 (ja) 血管造影x線検査装置
JP5634684B2 (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees