JP2005239626A - ジェル状一時染毛料組成物 - Google Patents

ジェル状一時染毛料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005239626A
JP2005239626A JP2004050930A JP2004050930A JP2005239626A JP 2005239626 A JP2005239626 A JP 2005239626A JP 2004050930 A JP2004050930 A JP 2004050930A JP 2004050930 A JP2004050930 A JP 2004050930A JP 2005239626 A JP2005239626 A JP 2005239626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
gel
extract
polymer
trade name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004050930A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Shinkai
政和 新開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Cosmetics Inc
Original Assignee
Kanebo Cosmetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Cosmetics Inc filed Critical Kanebo Cosmetics Inc
Priority to JP2004050930A priority Critical patent/JP2005239626A/ja
Publication of JP2005239626A publication Critical patent/JP2005239626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】隠蔽性、汗や雨などの水分に対する耐水性、安定性に優れ、且つ、べとつきやごわつきがない感触に優れたジェル状一時着色料組成物を提供する。
【解決手段】下記成分(A)〜(D)を含有することを特徴とするジェル状一時染毛料組成物。
(A)パール光沢を有する顔料及び/又はカーボンブラック
(B)ゲル化剤
(C)フィルム形成ポリマー
(D)一般式(1)
【化1】
Figure 2005239626

(但し、Aは水酸基、アルコキシル基及びアミノ基含有アルキル基から選ばれた基、RはC1〜18のアルキル基及び水酸基から選ばれた基、Qはアミノ基含有アルキル基、m及びnは0〜3の数、xは30〜400の数、yは1〜3の数である。)で表されるアミノ基含有ポリシロキサンとアニオン基含有ポリマーとを反応させ得たシリコーン変性ポリマー
【選択図】なし

Description

本発明は、ジェル状一時染毛料組成物に関し、詳しくは、隠蔽性、汗や雨などの水分に対する耐水性、安定性に優れ、且つ、べとつきやごわつきがない感触に優れたジェル状一時染毛料組成物に関する。
従来、一時染毛料とは、カーボンブラックや体質顔料、タール系色素を分散したものを専用のブラシを用いて毛髪に塗布するか、エアゾール缶に噴射剤とともに充填し、スプレー状に頭髪に噴霧し、毛髪上に固定する方法が用いられている。これらのような組成物は、速乾性や顔料等の固定力に優れ、且つ水分に対する耐水性を有しているが、耐摩擦性、べとつきやごわつきなどの感触の面で問題を有していた。
また、上記の問題点を解消するために、ゲル化剤、フィルム形成ポリマー及び油性成分などとの組み合わせ(例えば、特許文献1、2参照)が提案されているが、汗や雨などの水分に対する耐水性やべたつきやごわつきなどの感触の面で十分なものではなかった。
特開平10−158129号公報 特開平11−49651号公報
上記事情において、本発明の目的とするところは、隠蔽性、汗や雨などの水分に対する耐水性、安定性に優れ、且つ、べとつきやごわつきがない感触に優れたジェル状一時染毛料組成物を提供することにある。
本発明者は、本発明の目的を達成するために鋭意研究した結果、後述のジェル状一時染毛料組成物が、隠蔽性、汗や雨などの水分に対する耐水性、安定性に優れ、且つ、べとつきやごわつきがない感触に優れることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記成分(A)〜(D)を含有することを特徴とするジェル状一時染毛料組成物である。
(A)パール光沢を有する顔料及び/又はカーボンブラック
(B)ゲル化剤
(C)フィルム形成ポリマー
(D)一般式(1)
Figure 2005239626
(但し、Aは水酸基、アルコキシル基及びアミノ基含有アルキル基から選ばれた基、RはC1〜18のアルキル基及び水酸基から選ばれた基、Qはアミノ基含有アルキル基、m及
びnは0〜3の数、xは30〜400の数、yは1〜3の数である。)で表されるアミノ基含有ポリシロキサンとアニオン基含有ポリマーとを反応させ得たシリコーン変性ポリマー
本発明によって、隠蔽性、汗や雨などの水分に対する耐水性、安定性に優れ、且つ、べとつきやごわつきがない感触に優れたジェル状一時染毛料組成物を提供することができる。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明に用いられるパール光沢を有する顔料としては、以下のものが挙げられる。
1.雲母チタン。
2.カルミン、コンジョウ、群青、黒酸化鉄、ベンガラ、黄酸化鉄、酸化クロム、水酸化クロム等の無機顔料より選ばれる一種又は二種以上の有色顔料で被覆された雲母チタン。3.アゾ顔料、酸性染料、フタロシアニン顔料、スレン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、イソインドリノン顔料等の有機顔料又は有機染料から選ばれる一種又は二種以上で被覆された雲母チタン。
これらのパール光沢を有する顔料のうち好ましいものとしては、雲母チタン、カルミン,コンジョウ,群青,黒酸化鉄,ベンガラ,黄酸化鉄,酸化クロム,水酸化クロムからなる群より選ばれる一種又は二種以上の有色顔料で被覆された雲母チタン、赤色404号,赤色226号,赤色202号,赤色206号,黄色401号,青色404号等の、遷移金属によるレーキをなされていないアゾ染料から選ばれる一種又は二種以上で被覆された雲母チタンである。
本発明に用いられるカーボンブラックは、例えば天然ガスないし液状炭化水素の不完全燃焼または熱分解によって得られる黒色微粉で、その主成分はコロイド範囲1〜500nmの平均粒子直径を持ち、石墨質近似の結晶構造を持つ炭素があげられる。工業的にはファーネス法、衝撃法のいずれの製法で作られたものでも用いることが出来る。
これらのパール光沢を有する顔料やカーボンブラックは、一種又は二種以上を混合して用いることができ、その配合量は特に限定されるものではないが、本発明のジェル状一時染毛料全量に対して0.01〜10質量%である。0.01質量%未満では、目的とする隠蔽力が得られない場合があり、また10質量%を超えると使用上のびや付きが悪く均一に着色しない場合があるため好ましくない。
本発明に使用するゲル化剤は、染毛料に一般に用いられるゲル化剤であれば特に限定されるものではないが、例えば、カルボキシビニルポリマー,アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体,ポリアクリル酸アミド,シェラック等が挙げられる。カルボキシビニルポリマーとしては、カーボポール(B.F.グッドリッチケミカル社製),ハイビスワコー(和光純薬社製)、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体としては、PEMULEN(B.F.グッドリッチケミカル社製)、ポリアクリル酸アミドとしては、セピゲル(セピック社製)の商品名等で市販されている。これらのゲル化剤は、一種又は二種以上を混合して用いることができ、ゲル化剤の配合量は本発明に係る組成物全量に対して0.1〜5質量%である。0.1質量%未満では、顔料の沈殿等が発生し安定性上問題がある場合があり、5質量%を超えると粘度が高く、使用上のびや付きが悪く均一に着色しない場合があるため好ましくない。
これらのゲル化剤は、中和剤とともに用いられることが通常であり、例えば、ジイソプロパノールアミン,トリエタノールアミン等のアルカノールアミン類、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、塩基性アミノ酸類(リジン,アルギニン等)、塩基性ポリペプチド等が挙げられる。中和剤の配合量は、使用したゲル化剤の種類によって適宜変更されるものであるが、通常、ゲル化剤重量に対して0.2〜5倍の比率で配合される。
本発明に用いられるフィルム形成ポリマーは、ノニオン性高分子化合物と両性高分子化合物が特に好ましいものとして挙げられる。ノニオン性高分子化合物としては、例えば、ポリビニルピロリドン(商品名:ルビスコールK[BASF社製])、ビニルピロリドンと酢酸ビニルとの共重合体(商品名:ルビスコールVA[BASF社製])、及びビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとの共重合体(商品名:コポリマー937[ISP社製])が挙げられる。両性高分子化合物としては、ジアルキルアミノエチルメタクリレート重合体のモノクロル酢酸両性化物(商品名:ユカフォーマー301[三菱化学社製])が挙げられる。
本発明に用いられるフィルム形成ポリマーは、本発明に係る組成物全量に対して0.2〜5重量%である。0.2重量%未満では充分な効果が得られない場合があり、5重量%を超えて配合するとごわつき等が発生して毛髪の感触が低下する場合があるため好ましくない。
本発明に用いられるシリコーン変性ポリマーは、一般式(1)で表わされるアミノ基含有ポリシロキサンと、アニオン基含有ポリマーとの反応生成物である。
Figure 2005239626
(但し、Aは水酸基、アルコキシル基及びアミノ基含有アルキル基から選ばれた基、RはC1〜18のアルキル基及び水酸基から選ばれた基、Qはアミノ基含有アルキル基、m及びnは0〜3の数、xは30〜400の数、yは1〜3の数である。)
シリコーン変性ポリマーの製造に用いられるアニオン基含有ポリマーとしては、ポリマー中にアニオン基を含有していれば特に限定されないが、例えばポリメチルビニルエーテル/マレイン酸ハーフエステル共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体、アクリル酸アルキル/メタクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸ジメチルヒダントインホルムアルデヒド樹脂、酢酸ビニル/クロトン酸/ビニルネオデカネート共重合体、t−ブチルアクリレート/アクリル酸エチル/メタクリル酸共重合体、アクリル酸アルキル/メタクリル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド/メタクリル酸共重合体、ビニルピロリドン/ビニルアセテート/ビニルプロピオネート共重合体、ビニルアセテート/クロトン酸/ビニルピロリドン共重合体、ビニルピロリドン/アクリレート共重合体、アクリレート/アクリルアミド共重合体、ビニルアセテート/ブチルマレアート/イソボルニルアクリラート共重合体等のアニオン性ポリマーや、アクリル酸オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体などの両性ポリマーが挙げられ、特にカルボキシル基含有ポリマーが望ましい。
アミノ基含有ポリシロキサンとアニオン基含有ポリマーとの反応生成物は、アルカリ性
物質、例えば2−アミノ−2−メチルプロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール又はトリイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリエタノールアミン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等を用いて中和して用いることが望ましい。また、本組成物の製造中に中和しても良い。そして中和率60〜150%となる様に中和することが好ましい。本発明のシリコーン変性ポリマーは、特開平4−43804号公報記載の方法により容易に合成することができる。また、シリコンFZ−3148の商品名で日本ユニカー社から市販されている。
本発明のジェル状一時染毛料組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、炭化水素類、ロウ類、動植物油脂、カチオン性ポリマー、アニオン性ポリマー、両性ポリマー、非イオン性ポリマー、低級アルコール類、高級アルコール類、高級脂肪酸類、有機溶剤又は浸透促進剤、多価アルコール類、エステル類、エーテル類、シリコーン類、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、防腐剤、キレート剤、安定化剤、酸化防止剤、pH調整剤、動植物由来の蛋白加水分解物類、アミノ酸類、各種植物抽出物、生薬抽出物、ビタミン類、色素、香料、顔料、紫外線吸収剤等を適宜配合することが可能である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。実施例に先立ち、実施例で用いた評価法を説明する。
(1)隠蔽力試験
染色に使用するジェル状一時染毛料組成物の試料をガラス板に0.2mmの厚さで均一な皮膜を作製し、一昼夜乾燥した後、色彩色差計を用いて、皮膜の明度(La)を測定した。次に、長さ10cm、重さ1gの毛束の明度(Lb)を測定した後に、染毛料組成物の試料0.5gを均等に塗布し、25℃、RH60%の条件下で1時間放置して乾燥させた。乾燥後、色彩色差計を用いて、染色した毛髪の明度(Lc)を測定した。次に以下の式に従って、染色による隠蔽力を求めた。この場合、値が高いほど隠蔽力が高いことを示す。
式 : 隠蔽力=(Lc−La)×100/(Lb−La)
尚、評価基準は、以下の通りである。
隠蔽力評価基準
◎:極めて良好 隠蔽力90%以上
○:良好 隠蔽力80%以上、90%未満
△:やや悪い 隠蔽力50%以上、80%未満
×:悪い 隠蔽力50%未満
(2)耐水性試験
長さ10cm、重さ1gの毛束にジェル状一時染毛料組成物の試料を0.5gを均等に塗布し、45℃の恒温室内に6時間放置して、完全に乾燥させた。次に温度25℃湿度90%の恒温恒湿室に毛束を吊し、30分後に取り出し、毛髪に木綿の布を擦り付け、布に付着した顔料の有無を目視により判断した。尚、評価基準は、以下のとおりである。
耐水性評価基準
○:良好 全く転着なし
△:やや悪い 一部転着する
×:悪い すべて転着する
(3)安定性試験
ジェル状一時染毛料組成物の安定性に関して、50℃の恒温糟にて静置し、2ヶ月経過した後に、その性状について検査した。尚、評価基準は、以下のとおりである。
安定性評価基準
○:良好 分離、変色及び粘度低下がない
×:悪い 分離、変色及び粘度低下の発生あり
(4)官能試験(べたつき及びごわつきの評価)
20名の被験者によってジェル状一時染毛料組成物の試料を使用し、部分的に染毛を実施した。その後被験者本人が、べたつき及びごわつきについて官能評価した。尚、評価基準は、以下の通りである。
官能試験(べたつき)評価基準
◎:極めて良好 べたつきがないと答えた被験者の数が17人以上
○:良好 べたつきがないと答えた被験者の数が12人以上、17人未満
△:やや悪い べたつきがないと答えた被験者の数が8人以上、12人未満
×:悪い べたつきがないと答えた被験者の数が8人未満
官能試験(ごわつき)評価基準
◎:極めて良好 ごわつかないと答えた被験者の数が17人以上
○:良好 ごわつかないと答えた被験者の数が12人以上、17人未満
△:やや悪い ごわつかないと答えた被験者の数が8人以上、12人未満
×:悪い ごわつかないと答えた被験者の数が8人未満
実施例1〜3及び比較例1〜4のジェル状一時染毛料組成物を調製し、前記試験を実施した。表1にそれぞれの組成及び試験結果を示した。表中の処方の単位はすべて質量%である。
Figure 2005239626
表1から明らかなように、本発明のジェル状一時染毛料組成物は、隠蔽性、耐水性、安定性に優れ、且つ、べとつきやごわつきがない感触に優れていることが認められた。一方、いずれかの成分が欠けた比較例1〜4では、隠蔽性、耐水性、安定性、感触のいずれかの特性が劣っており、本発明の目的を達成できなかった。
実施例4
質量%
ベンガラ・黒酸化鉄被覆雲母チタン 0.5
カーボンブラック 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.7
ジアルキルアミノエチルメタクリエート重合体の酢酸
両性化物(商品名:ユカフォーマー301[三菱化学社製]) 3.0
ポリビニルピロリドン 2.0
シリコーン変性ポリマー(商品名:シリコンFZ−3148
[日本ユニカー社製]) 5.0
エタノール 30.0
トリエタノールアミン 0.7
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.4
ジアルキルアミノエチルメタクリエート重合体の酢酸
両性化物(商品名:ユカフォーマー301[三菱化学社製]) 3.0
ポリビニルピロリドン 2.0
濃グリセリン 1.0
グリシン 0.01
L−アラニン 0.01
L−プロリン 0.01
小麦加水分解物(商品名:GLUADIN WLM[コグニス社製]) 0.1
ゲンノショウコエキス
(商品名:ゲンノショウコ抽出液[丸善製薬社製]) 0.1
ニンジンエキス
(商品名:ニンジンエキスBG[丸善製薬社製]) 0.1
レモン果実抽出物(商品名:レモン抽出液BG[丸善製薬社製]) 0.1
ウイキョウ抽出物(商品名:NAB FennelSeed
Extract[ARCH社製]) 0.1
ガリカバラ抽出物(商品名:Phytofleur
French Rose[CRODAROM社製]) 0.1
トウキンセンカ抽出物(商品名:オーガニック
トウキンセンカ抽出液BG−50[香栄興業社製]) 0.1
ホホバ抽出物(商品名:ホホバリーフエキス[香栄興業社製]) 0.1
ユキノシタ抽出物
(商品名:ユキノシタ抽出液BG[丸善製薬社製]) 0.1
カギイバラノリ抽出物
(商品名:BIOSTRUCTURER[SECMA社製]) 0.1
エデト酸二ナトリウム 0.01
パラオキシ安息香酸メチル 0.05
香料 0.05
精製水 残 余
実施例4記載の配合組成で調製したところ粘度350000mPa・s、pH6.7のジェル状一時染毛料組成物が得られた。この染毛料組成物を使用したところ、隠蔽性、耐水性、安定性に優れ、且つ、べとつきやごわつきがない感触に優れていることが認められた。
実施例5
質量%
雲母チタン 0.5
コンジョウ被覆雲母チタン 0.3
カーボンブラック 0.05
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体
(商品名:PEMULEN TR−1[グッドリッチケミカル社製]) 0.75
ジアルキルアミノエチルメタクリエート重合体の酢酸
両性化物(商品名:ユカフォーマー301[三菱化学社製]) 2.0
シリコーン変性ポリマー(商品名:シリコンFZ−3148
[日本ユニカー社製]) 3.0
エタノール 20.0
トリエタノールアミン 0.7
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.3
濃グリセリン 0.5
D−パントテニルアルコール 0.1
グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.001
大豆蛋白加水分解物(商品名:プロモイスWS[成和化成社製]) 0.1
加水分解シルク液(商品名:プロモイスシルク−1000
[成和化成社製]) 0.1
水溶性コラーゲン液(3)(商品名:ネプチゲンN
[一丸ファルコス社製]) 0.01
カチオン化ハチミツ誘導体
(商品名:ハニーコート50[ARCH社製]) 0.1
ローヤルゼリーエキス(商品名:ローヤルゼリー抽出液
[丸善製薬社製]) 0.1
スギナエキス(商品名:スギナ抽出液BG[丸善製薬社製]) 0.1
ウスベニアオイエキス(商品名:ウスベニアオイ抽出液BG
[丸善製薬社製]) 0.1
カワラヨモギエキス(商品名:インチンコウ抽出液BG
[丸善製薬社製]) 0.1
ショウブ根エキス(商品名:ショウブ抽出液[丸善製薬社製]) 0.1
ユキノシタエキス(商品名:ユキノシタ抽出液BG
[丸善製薬社製]) 0.1
サボンソウエキス(商品名:サボンソウ抽出液BG
[丸善製薬社製]) 0.1
ムラサキセンブリエキス(商品名:ムラサキセンブリ抽出液
[丸善製薬社製]) 0.1
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 0.01
エデト酸二ナトリウム 0.01
フェノキシエタノール 0.1
香料 0.05
精製水 残 余
実施例5記載の配合組成で調製したところ粘度120000mPa・s、pH6.7のジェル状一時染毛料組成物が得られた。尚、上記の処方にて用いた香料は前記表2のものである。この染毛料組成物を使用したところ、隠蔽性、耐水性、安定性に優れ、且つ、べとつきやごわつきがない感触に優れていることが認められた。
尚、上記の処方にて用いた香料は下記のものである。
Figure 2005239626
本発明によって、隠蔽性、汗や雨などの水分に対する耐水性、安定性に優れ、且つ、べとつきやごわつきがない感触に優れたジェル状一時着色料組成物を提供することができる。

Claims (1)

  1. 下記成分(A)〜(D)を含有することを特徴とするジェル状一時染毛料組成物。
    (A)パール光沢を有する顔料及び/又はカーボンブラック
    (B)ゲル化剤
    (C)フィルム形成ポリマー
    (D)一般式(1)
    Figure 2005239626
    (但し、Aは水酸基、アルコキシル基及びアミノ基含有アルキル基から選ばれた基、RはC1〜18のアルキル基及び水酸基から選ばれた基、Qはアミノ基含有アルキル基、m及びnは0〜3の数、xは30〜400の数、yは1〜3の数である。)で表されるアミノ基含有ポリシロキサンとアニオン基含有ポリマーとを反応させ得たシリコーン変性ポリマー
JP2004050930A 2004-02-26 2004-02-26 ジェル状一時染毛料組成物 Pending JP2005239626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050930A JP2005239626A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 ジェル状一時染毛料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050930A JP2005239626A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 ジェル状一時染毛料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005239626A true JP2005239626A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35021741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050930A Pending JP2005239626A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 ジェル状一時染毛料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005239626A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308393A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hoyu Co Ltd 毛髪塗布用組成物
JP2008063301A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kao Corp 染毛剤組成物
WO2016062485A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Temporäre farbveränderung von haaren mit pigmenten, alkoholen und zwitterionischen polymeren
CN107349144A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 广州卓采化妆品有限公司 一种柠檬氨基酸洗发液及其制备方法
JP2018150280A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 花王株式会社 一時染毛料組成物
WO2019011701A1 (de) * 2017-07-11 2019-01-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserbeständige kosmetische mittel zur temporären farbveränderung von keratinhaltigen materialien ii
JP2020045307A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社トリコロール 頭皮頭髪化粧料
JP2020512989A (ja) * 2017-04-02 2020-04-30 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 繊維を着色するための組成物、キット、および方法
WO2020204206A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 花王株式会社 多層型組成物
WO2020204205A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 花王株式会社 毛髪化粧料
CN111867547A (zh) * 2018-03-12 2020-10-30 三菱铅笔株式会社 化妆品用颜料分散液、使用其的水系液体化妆品
JP2022514312A (ja) * 2018-12-18 2022-02-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 染色剤および酸性後処理剤によるケラチン物質の染色方法
JP7424822B2 (ja) 2019-04-04 2024-01-30 花王株式会社 多層型組成物
JP7493983B2 (ja) 2019-04-04 2024-06-03 花王株式会社 毛髪化粧料

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308393A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hoyu Co Ltd 毛髪塗布用組成物
JP2008063301A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kao Corp 染毛剤組成物
WO2016062485A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Temporäre farbveränderung von haaren mit pigmenten, alkoholen und zwitterionischen polymeren
US10105308B2 (en) 2014-10-23 2018-10-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Temporary changing the color of hair using pigments, alcohols and zwitterionic polymers
CN107349144A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 广州卓采化妆品有限公司 一种柠檬氨基酸洗发液及其制备方法
JP2018150280A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 花王株式会社 一時染毛料組成物
JP7198217B2 (ja) 2017-04-02 2022-12-28 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 繊維を着色するための組成物、キット、および方法
JP2020512989A (ja) * 2017-04-02 2020-04-30 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 繊維を着色するための組成物、キット、および方法
WO2019011701A1 (de) * 2017-07-11 2019-01-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserbeständige kosmetische mittel zur temporären farbveränderung von keratinhaltigen materialien ii
CN111050852A (zh) * 2017-07-11 2020-04-21 汉高股份有限及两合公司 用于暂时改变含角蛋白的材料的颜色的防水型化妆剂ii
EP3766476A4 (en) * 2018-03-12 2021-12-22 Mitsubishi Pencil Company, Limited PIGMENT DISPERSION LIQUID FOR COSMETIC COMPOSITIONS, AND AQUEOUS LIQUID COSMETIC COMPOSITION USING IT
CN111867547A (zh) * 2018-03-12 2020-10-30 三菱铅笔株式会社 化妆品用颜料分散液、使用其的水系液体化妆品
US11344481B2 (en) 2018-03-12 2022-05-31 Mitsubishi Pencil Company, Limited Pigment dispersion liquid for cosmetics, and aqueous liquid cosmetic using same
JP7132608B2 (ja) 2018-09-18 2022-09-07 株式会社トリコロール 頭皮頭髪化粧料
JP2020045307A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社トリコロール 頭皮頭髪化粧料
JP2022514312A (ja) * 2018-12-18 2022-02-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 染色剤および酸性後処理剤によるケラチン物質の染色方法
WO2020204205A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 花王株式会社 毛髪化粧料
JP2021098683A (ja) * 2019-04-04 2021-07-01 花王株式会社 毛髪化粧料
CN113660925A (zh) * 2019-04-04 2021-11-16 花王株式会社 毛发化妆品
WO2020204206A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 花王株式会社 多層型組成物
JP7424822B2 (ja) 2019-04-04 2024-01-30 花王株式会社 多層型組成物
JP7493983B2 (ja) 2019-04-04 2024-06-03 花王株式会社 毛髪化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU701794B2 (en) Smear-resistant cosmetic
JP2005239626A (ja) ジェル状一時染毛料組成物
CN107041124A (zh) 用于改善的皮肤外观的具有增强的保色性的化妆品组合物
US20050232886A1 (en) Hair treatment compositions containing itaconic acid mono-ester/acrylate copolymer and polystyrene sulfonate
CA1101336A (en) Ester of alkylvinylether/maleic anhydride copolymer in plasticized nail enamel
JP4912027B2 (ja) 一時染毛剤
JP5608366B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6403565B2 (ja) 染毛料
CN1374850A (zh) 水性化妆品组合物
JP6595644B2 (ja) 化粧料用顔料分散液、それを用いた水系液体化粧料
JP3071396B2 (ja) ジェル状一時染毛剤組成物
JP4895669B2 (ja) 一時染毛用組成物
JP3277143B2 (ja) ヘアーマスカラ組成物
JP3799530B2 (ja) 整髪化粧料
JP3513864B2 (ja) 水系美爪料
JP2005239627A (ja) 染毛剤組成物
JP2008214210A (ja) 水系唇用下地化粧料および化粧方法
WO2019176801A1 (ja) 化粧料用顔料分散液、それを用いた水系液体化粧料
JP2818831B2 (ja) 睫用化粧料
JP6909176B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2005053810A (ja) 毛髪化粧料
JP4297477B2 (ja) 頭髪化粧料
AU736718B2 (en) Smear-resisant cosmetic
JP6605343B2 (ja) 乳化化粧料
JP3792421B2 (ja) 皮膚染色剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100308