JP7198217B2 - 繊維を着色するための組成物、キット、および方法 - Google Patents

繊維を着色するための組成物、キット、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7198217B2
JP7198217B2 JP2019554387A JP2019554387A JP7198217B2 JP 7198217 B2 JP7198217 B2 JP 7198217B2 JP 2019554387 A JP2019554387 A JP 2019554387A JP 2019554387 A JP2019554387 A JP 2019554387A JP 7198217 B2 JP7198217 B2 JP 7198217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminosilicone
polymeric material
weight
oil
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019554387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512989A (ja
Inventor
ベンジオン・ランダ
サジ・アブラモヴィッチ
メイア・ソリア
イシャイ・カルトン
リオル・シャハル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2020512989A publication Critical patent/JP2020512989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198217B2 publication Critical patent/JP7198217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D19/00Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
    • A45D19/0041Processes for treating the hair of the scalp
    • A45D19/0066Coloring or bleaching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/624Coated by macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/95Involves in-situ formation or cross-linking of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本開示は、ケラチン繊維、通常毛髪などの繊維をコーティングまたは着色するための組成物、キット、および方法に関する。
自然な毛髪の色は、ユーメラニンおよびフェオメラニンの2種類のメラニンによる毛包の色素沈着である。一般的に、より多くのユーメラニンが存在する場合、前記毛髪の色はより黒くなり、よりユーメラニンが少ない場合、前記毛髪の色合いは、より明るくなる。メラニンのレベルは時間とともに変化して、毛髪の色を変化させる。
ヒトの毛根内のメラニンの産生は加齢とともに減少し、前記毛髪の明色化を引き起こし、最終的に停止する。一旦メラニンの産生が停止すると、新しい毛髪は、光がそれらを通して反射するとき、灰色または白色になる。
ヘアカラーリングは、毛髪の色を変える行為である。この行為の主な理由は、化粧用(例えば、白髪を隠すため、より流行的または魅力的であると見なされる色に変えるため、または、例えば理髪処理または日焼けにより髪の色が変色した後に、元の髪の色に戻すため)である。ヘアカラーリングは、化学着色剤、オーガニック着色剤、ハーバル着色剤、または天然着色剤を含む着色組成物の使用により達成される。前記着色剤は、一般に、2つのカテゴリー;a)前記毛髪に浸透(しかし、外側にとどまることもできる)し、望ましい着色効果を誘導するように反応し得る可溶性染料と、b)寸法の観点から、通常、毛髪繊維の外側の着色に限定される非水溶性顔料とに分類される。
前記効果がどのくらい持続するかに基づいて、着色は、永続的(パーマネント)、半永続的(デミパーマネント)、半永続的(セミパーマネント)、または一時的であり得る。
永続的なヘアカラーリングは、通常、直接染料または酸化染料前駆体の毛幹の深部への浸透を含み、一般に、前記着色剤を毛皮質の内部に封じ込める前に、ブリーチを必要とする既存のメラニンの除去を含む。永続的着色は、完全に発色させるために、さらに酸化剤またはカプラーを必要とする。前記色は、少なくとも30回のシャンプー洗浄でも洗い流されない。しかしながら、このような永続着色は、毛髪に深刻なダメージを与え得る。
デミパーマネントヘアカラー組成物も、付着層のみのヘアカラーとして知られている。これらは、永続的なヘアカラーリング組成物よりも化学的に穏やかであり、部分的にのみ、毛幹に浸透し、通常、前記毛髪のもとの色素を除去しない。デミパーマネントヘアカラーは、約10~30回のシャンプー洗浄で洗い流される。
セミパーマネントヘアカラーリング組成物は、パーマネントまたはデミパーマネントカラーリング組成物よりも化学的に穏やかであり、毛幹のほんの少しの範囲のみに浸透する。セミパーマネントカラーリング組成物は、4~10回のシャンプー洗浄の間だけ、前記毛髪上に残存する。
パーマネント、デミパーマネント、またはセミパーマネント着色プロセスは、ケラチン繊維にダメージを与えることが知られている。さらに、ある種のプロセスは、健康上の懸念を引き起こし、ある種の組成物は、発ガン性がある可能性がある。
一時的なヘアカラーリング組成物は、前記毛幹に浸透せずに、前記毛幹の外面上にとどまる。このような着色組成物は、1回のシャンプーによって、容易に洗い流され得、有利な状況下では、最大で2~3回のシャンプーに耐え得る。
前記繊維の着色が長期間持続するにも関わらず、既知の着色組成物と比較して、浸透、および着色された前記繊維の完全性への影響が低減された、毛髪などのケラチン繊維を着色するための着色組成物が依然として必要とされている。
さらに、暗い色のケラチン繊維用の着色組成物が必要とされており、該着色組成物は、そのままのケラチン繊維よりも明るい色を提供し、ここで、かかる着色組成物は、前記ケラチン繊維のブリーチを必要とせずに使用される。
本発明の態様は、ヒトの毛髪などのケラチン繊維をコーティングおよび/または着色する方法に関する。
一態様では、哺乳類の毛髪繊維の外面を処理する方法が提供され、前記方法は以下:
(a)前記哺乳類の毛髪繊維の外面に、アミノシリコーン層を形成すること;および
(b)前記アミノシリコーン層上に、水性分散液を適用すること、
ここで、前記水性分散液は、
中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成された複数のポリマー粒子を含有し、ここで、前記ポリマー粒子の少なくとも一部のそれぞれにおいて、前記親水性ポリマー材料は少なくとも1つの顔料コア粒子を包み、
前記複数のポリマー粒子は、前記水性分散液内に分散されている;
を含む、前記アミノシリコーン層の外面に付着する、上層の着色ポリマー層を生成するための方法である。
一態様では、哺乳類の毛髪をコーティングする方法が提供され、前記方法は以下:
(a)前記哺乳類の毛髪の個々の毛髪の外面に、
(A)水を含有する水相、および
(B)縮合硬化の後にエラストマーを形成する少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーを含有する油相
を含む水中油型エマルションを塗布すること、
ここで、前記油相は、
(i)前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーを含む;
(ii)前記油相は、前記プレポリマーを硬化するために適合または選択された非アミノ架橋剤をさらに含有し、前記非アミノ架橋剤は、最大1000g/モルの範囲内の分子量を有する;
の少なくとも1つを満たし、
ここで、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、23℃で、1重量%未満の水への溶解度を有する;
(b)前記個々の毛髪の外面上に、少なくとも部分的に硬化したフィルムを形成するための、前記プレポリマーの部分的縮合硬化の後に、前記毛髪をリンス液で洗浄して、過剰の前記水中油型エマルションを除去すること;および
(c)水性分散液を適用して、個々の毛髪の外面上の少なくとも部分的に硬化したフィルムに付着する上層のポリマー層を生成すること、
ここで、前記水性分散液は、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成された複数のポリマー粒子を含有し、前記複数のポリマー粒子は、前記水性分散液内に分散されている、
を含む。
別の態様では、哺乳類の毛髪を着色する方法が提供され、前記方法は、以下:
(a)前記哺乳類の毛髪の個々の毛髪の外面に、
(A)水を含有する水相、および
(B)縮合硬化の後にエラストマーを形成する少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーを含有する油相
を含む水中油型エマルションを塗布すること、
ここで、前記油相は、
(i)前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーを含む;
(ii)前記油相は、前記プレポリマーを硬化するために適合または選択された非アミノ架橋剤をさらに含有し、前記非アミノ架橋剤は、最大1000g/モルの範囲内の分子量を有する;
(iii)前記油相は、顔料分散剤の存在下で、前記油相に分散された複数のサブミクロン顔料粒子をさらに任意に含有する;
の少なくとも1つを満たし、
(b)前記個々の毛髪の外面上に、少なくとも部分的に硬化したフィルムを形成するための、前記プレポリマーの部分的縮合硬化の後に、前記毛髪をリンス液で洗浄して、過剰の前記水中油型エマルションを除去すること;および
(c)水性分散液を適用して、個々の毛髪の外面上の少なくとも部分的に硬化したフィルムに付着する上層の着色ポリマー層を生成すること、
ここで、前記水性分散液は、
中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成された複数のポリマー粒子を含有し、ここで、前記ポリマー粒子の少なくとも一部のそれぞれにおいて、前記親水性ポリマー材料は少なくとも1つの顔料コア粒子を任意に包み、
前記複数のポリマー粒子は、前記水性分散液内に分散されている;
を含む。
いくつかの実施形態では、顔料粒子は、前記水中油型エマルションの前記油相および前記水性分散液の少なくとも1つに含有される。
本教示によれば、とりわけ、前記繊維上に少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムを形成することができる前記縮合硬化性アミノシリコーン反応物を含む配合物(例えば、水中油型エマルション)は、第1コートを形成するといわれる。本明細書で教示されるように、とりわけ、前記第の1コートを覆うことができるポリマーフィルムを生成できる中和された酸部分を有するポリマー材料を含む水性分散液は、第2コートを形成するといわれる。これらの「第1コート」および「第2コート」という用語は、単純化のために提供されており、限定と見なされるべきではなく、そのようなまたは類似の配合物および分散液は、それぞれ第3コートおよび第4コートなどを形成してもよい。
<水中油型エマルション>
ポリマー形成性アミノシリコーン反応物(プレポリマーとも称される)は、一般に、硬化プロセスとして知られる技術により、反応性基とも呼ばれる架橋性基を介して、より大きなマクロ分子を形成するために架橋し得る材料(例えば、単一ユニットの未硬化/硬化性モノマー、少数の繰り返しユニットのオリゴマーおよび/またはポリマー)を指す。通常、前記ポリマー形成性アミノシリコーン反応物は、ガラス転移温度(Tg)がない場合に、反応性である(まだ重合または硬化に関与できる)と見なされる。架橋される反応物の化学組成、それらの反応性基およびそれらの硬化補助因子(架橋剤、硬化促進剤または触媒など)に応じて、さまざまな硬化プロセスが存在する。
本開示の前記ポリマー形成性アミノシリコーン反応物は、縮合硬化性、すなわち、プロセス中にアルコール、オキシムまたは水を遊離させながら、縮合によりシロキサン結合を形成するように互いに反応することができる官能基または部分を有するアミノシリコーンモノマー、オリゴマーまたはポリマーからなる。場合によっては、前述の前記縮合硬化性アミノシリコーン反応物には、縮合硬化性アミノシランとしても知られる材料が含まれる。縮合硬化性アミノ官能性シリコーンは、末端または側鎖として、炭素原子を介して前記シリコーンプレポリマーの主鎖に結合したアミノ基の存在によって、さらに特徴付けられる。これらのアミノ基は、さらに、求核反応または相互作用を介して、他の分子(例えば、カルボキシル、無水物またはエポキシ官能性分子)と結合または相互作用することができる。従って、本明細書に開示されるいくつかのモノマー、オリゴマーまたはポリマーは、「縮合硬化性アミノ官能性シリコーン」または「反応性縮合硬化性アミノシリコーンプレポリマー」、および変異などと称されるが、この用語は、反応性の縮合硬化性基の縮合を介する硬化プロセスのみに限定することを意図するものではなく、前記アミノ基は、窒素-炭素結合の形成をもたらすような「非縮合」プロセスによっても硬化することができる。このような硬化プロセスの生成物は、粘弾性特性に関連して、エラストマーまたはエラストマーネットワーク(ゴム様)と呼ばれる架橋オリゴマーまたは架橋ポリマーのネットワークである。エラストマーは一般に、通常の周囲値より低いガラス転移温度を有する硬化ポリマーを指すが、このような周囲値より高いTgを有し、正式なエラストマーとしてあらゆる実用的な目的のために挙動する「エラストマー」ポリマーの薄いコートは許容され得る。したがって、本方法から得られる硬化アミノシリコーンコートは薄いので、エラストマー(例えば、Tg<30℃を有する)およびエラストマーネットワーク(例えば、Tg>30℃を有する)の両方が適している。このような硬化ネットワーク(凝集性を高めるために3次元が好ましい)は、連続フィルムを形成し得るため、このような形成に関与するポリマー形成性プレポリマー反応物は、単独で、または追加のフィルム形成剤と組み合わせて、フィルム形成性反応物またはフィルム形成性プレポリマーとも称される。
有機ケイ素プレポリマーは、シロキサン単位(-O-Si-)の繰り返しからなり、前記シロキサン繰り返しのシリコーン原子は、本明細書に詳述するように、さらに置換されている。アミノシランは、アルコキシ基またはヒドロキシル基で置換された、1個、2個、または最大で3個のケイ素原子を有する低MWアミノシリコーンの一例である。一般に、アミノシランは架橋剤として作用し、そして、本発明では、少なくとも4個のケイ素原子、少なくとも10個のケイ素原子、または少なくとも15個のケイ素原子を有するアミノシリコーンプレポリマーまたはアミノシリコーンオイルと組み合わせて使用される。本発明者らは、3個以下のシリコーン原子を有するアミノシランのみからなる、またはほとんど3個以下のシリコーン原子を有するアミノシランのみからなる、または、ほぼのみからなるアミノシリコーン組成物が、比較的薄いフィルムを形成するときでさえ、触感が悪く、前記毛髪表面から容易にはがれる脆いコートを生じることを観測した。
好ましい実施形態では、前記反応性アミノシリコーンプレポリマーは、少なくとも3つのシラノール基および/または加水分解時にシラノール部分を形成することができる加水分解性反応性基を含む。加えて、前記毛髪繊維に適用される前記組成物は、少なくとも4個のケイ素原子を有する縮合硬化性アミノシリコーンプレポリマーを含む。
前記ポリマー形成性アミノシリコーン反応物は、各分子によって提供される縮合硬化性反応性基の数によって特徴付けられる。分子当たりの単一のシラノールまたは加水分解性基を有する反応物は、ネットワーク形成に関して終端化反応物質(terminating reactant)として作用し得るため、含まないことが好ましい。いくつかの実施形態において、分子当たり単一の縮合硬化反応性基を有するこのような反応物の濃度は、前記油相の最大7重量%、最大5重量%、最大2重量%、または最大1重量%である。いくつかの実施形態では、前記油相は前記終端化反応物質を含まない。
逆に、分子あたり2つの縮合硬化反応性基を有するポリマー形成性アミノシリコーン第1反応物は、ネットワーク形成に関与し得る。好ましくは、このようなネットワークは、このような鎖間に密着性(cohesive)の3Dマトリックスの形成を可能にするために、直鎖延長のみに依存すべきではない。少なくとも3つの縮合硬化性反応性基(例えば、3つのシラノール基および/または加水分解性基)を有する反応性ポリマー形成性縮合硬化性アミノシリコーン反応物は、有利には、3次元ネットワークの形成に好ましい。同様に、3Dネットワークの形成を加速または強化する「三官能性」反応物は、官能性の低い対応物よりも好ましい。このような「三官能性」反応物の例には、いくつかの架橋剤および反応性フィラーが含まれる。いくつかの実施形態では、前記ポリマー形成性アミノシリコーン第1反応物は、分子当たり少なくとも3つの縮合硬化反応性基を有する少なくとも1つの反応物および/または3Dネットワーク形成剤を含む。
いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性ポリマー形成性アミノシリコーン反応物は、縮合硬化性アミノシリコーンモノマー、アミノシリコーンオリゴマーおよびアミノシリコーンポリマーから選択される少なくとも2種類の反応物の混合物からなる。例えば、前記プレポリマー混合物は、縮合硬化性アミノシリコーンモノマー(例えば、急速に硬化するため)、縮合硬化性アミノシリコーンオリゴマー(例えば、前記架橋の密度を制御する能力のため)、および縮合硬化性アミノシリコーンポリマー(例えば、コート柔軟性への寄与のため)を含み得る。
このようなアミノ官能性シリコーン反応物(アミノシリコーンまたはアミンシリコーンとも称される)は、適切な化学環境(例えば、毛髪の等電点を超える比較的低いpH)の下で、正に帯電している、または正に帯電可能であると見なされる場合がある。このような材料は、分子あたり(または、フィルム形成性の有無にかかわらず、アミノシリコーン材料の所定の重量あたり)のアミノ基の量を示すアミン価によって部分的に特徴付けられ得る。いくつかの実施形態では、前記反応性油相に配置された前記反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの少なくとも1つ、および場合により、すべてが3~1000、3~500または3~200の範囲のアミン価または重量平均アミン価を有する。いくつかの実施形態では、前記反応性油相全体は、3~1000、3~500または3~200の範囲のアミン価を示す。
「反応性基」などの用語は、少なくとも縮合硬化によって、別のポリマー主鎖と、または架橋剤と共有結合を形成することができる任意の基を意味すると理解される。
反応性縮合硬化性アミノシリコーン上の反応性基の例は、以下の基である:
-メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、またはメトキシエトキシ基などの、C-CまたはC-Cアルコキシ基;または、
-シラノール官能基などのヒドロキシル基;または、
-アシルオキシ基、または、アリールオキシ基;または、
-メチルエチルケトキシムなどのオキシム基。
前記アミノ官能性基は、以下の基であり得る:
-アミノアルキル基などの第1級アミン(I)基、
-アミノエチルアミノプロピル基などの第2級アミン(II)基、
これは、末端位置の前記アミノプレポリマー鎖中、または、側鎖(ペンダント)として位置し得る;または、
-通常、分枝状アミノシリコーンポリマー鎖中に位置する、N,N-ジアルキルアミノプロピル基などの第3級アミン(III)基。
前記アミノシリコーンは、1つ以上のアミン反応性基を有し得るため、モノアミノ、ジアミノ、トリアミノ、テトラアミノなどのアミノシリコーンと称される。
さらに、前記官能性アミンは、例えば、アミン/アルコキシ官能性シリコーンにみられるように、アルコキシ基の縮合硬化を促進するための触媒として、使用され得る。
いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物は、アミノシリコーンモノマーの混合物からなるか、本質的にそれからなるか、またはそれを含む。本発明のアミノシリコーンモノマーは、100~600の範囲の平均分子量を有し、また、それらのより小さいサイズ/反応性基へのより高いアクセス可能性の観点から、それらのオリゴマーまたはポリマー対応物よりも迅速に縮合硬化することができる。そのようなモノマーは、高い架橋密度で3次元(3D)ネットワークを形成し得る。いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーンモノマーは、少なくとも200、少なくとも220、少なくとも240、少なくとも275、少なくとも325、または少なくとも400のアミン価を有する。いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーンモノマーは、最大で1500、最大で1250、最大で1150、最大で1050、または最大で1000のアミン価を有する。いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーンモノマーは、200~1500、220~1250、200~1250、200~1150、200~1100、220~1250、または220~1150の範囲内のアミン価を有する。いくつかの実施形態では、アミノシリコーン反応物を形成する前記ポリマーが主にモノマーである場合、前記反応性油相はさらにシリコーンオイルおよび/またはアミノシリコーンオイルを含み得る。
いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物は、アミノシリコーンオリゴマーの混合物からなるか、本質的にそれからなるか、またはそれを含む。本発明のアミノシリコーンオリゴマーは、200~2,000の範囲の平均分子量を有し、ポリマー対応物よりも迅速に縮合硬化することができ、一方、モノマー単独よりも柔軟なコートを提供する。このようなオリゴマーは、モノマーよりも低く、ポリマーよりも高い架橋を有する3Dネットワークを形成し得る。いくつかの実施形態では、前記フィルム形成性アミノシリコーン反応物が、主にオリゴマーである場合、前記反応性油相は、シリコーンオイル、アミノシリコーンオイル、非アミノ架橋剤(例えば、縮合硬化性フィルム形成性非アミノシリコーンモノマー)、および/または反応性フィラーをさらに含み得る。
いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーンオリゴマーは、少なくとも20、少なくとも40、少なくとも60、少なくとも75、少なくとも85、少なくとも100、少なくとも125、少なくとも150、少なくとも200、または少なくとも250のアミン価を有する。いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーンオリゴマーは、最大で600、最大で500、最大で450、または最大で400のアミン価を有する。いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーンオリゴマーは、20~600、40~600、60~500、60~400、または75~500の範囲内のアミン価を有する。
いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物は、ポリマーを含む。本発明の前記フィルム形成性アミノシリコーンポリマーは、2,000~100,000の範囲の平均分子量を有し、毛髪などの柔軟な基材に適した、低い架橋密度を有する柔軟な3Dネットワークを提供することができる。いくつかの実施形態では、前記フィルム形成性アミノシリコーン反応物が主にポリマーである場合、前記反応性油相は、非アミノ架橋剤および/または反応性フィラーをさらに含み得る。いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーンポリマーは、少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも25、少なくとも40、少なくとも75、少なくとも100、または少なくとも125のアミン価を有する。いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーンポリマーは、最大で200、最大で180、最大で160、または最大で140のアミン価を有する。いくつかの実施形態では、前記合硬化性アミノシリコーンポリマーは、2~200、5~200、10~200、25~200、5~150、または10~135の範囲内のアミン価を有する。
いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーンモノマーは、縮合硬化性アミノシリコーンオリゴマーの量よりも多い量で、フィルム形成性反応物の混合物中に存在する。いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーンモノマーは、縮合硬化性アミノシリコーンポリマーの量よりも多い量で存在する。いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーンモノマーは、縮合硬化性アミノシリコーンオリゴマーおよびポリマーの総量よりも多い量で存在する。
いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーン反応物(モノマー、オリゴマーまたはポリマー)は、水に不溶または実質的に不溶であり、この場合、前記反応物は、疎水性であるとも言われ得る。水溶性アミノシリコーン反応物は、顔料を含むその後のコートによって前記繊維の着色を可能にし得るが、最終結果は、水不溶性アミノシリコーン反応物と比較して一般により淡色であり、これは、一般的に好ましい。通常、前記縮合硬化性アミノシリコーン反応物は、水とは別個の相を形成し、水と実質的に混和しない。このような別個の相は、「油相」、反応性油相などと呼ばれることもある。
本明細書で使用する場合、文脈から明らかでない限り、または特に明記しない限り、用語「顔料」は、同じまたは異なるタイプまたは色であり得る顔料粒子を指すことを意味する。
水溶性反応物、通常、シランなどのモノマーは、好ましくは、唯一のまたは主要なポリマー形成性反応物として避けるべきである。組成物の費用対効果に関連する低い濃度では、水溶性モノマーは、前記反応性油相から前記水相に移行する可能性があり、薄い単分子層しか形成せず、後続のコートの付着に有意義な方法で毛髪の特性を修正できない。さらに、水溶性プレポリマーは、たとえ非常に薄い層を形成したとしても、後続のコートの塗布前に使用される場合。次のすすぎ工程で容易に洗い流され得る。
前記ポリマー形成性アミノシリコーン反応物が主に(75重量%以上)水溶性プレポリマーを含む場合、前記毛髪繊維のコーティングが不十分であるという状況が予想される。それにもかかわらず、すべてのプレポリマーと前記反応性相の任意の追加成分(例えば、シリコーンオイル、アミノシリコーンオイル、非アミノ架橋剤、反応性フィラーなど)との混合物が水不溶性オイルブレンドを形成する限り、より少量の水溶性反応物および少量の反応物は許容される。それでも、すべてのプレポリマーと、反応相の任意の追加の成分(例えば、シリコーンオイル、アミノシリコーンオイル、非アミノ架橋剤、反応性フィラー、顔料分散剤など)との混合物が、水不溶性オイル混合物を形成する限り、少量の水溶性プレポリマーは許容される。
いくつかの実施形態では、縮合硬化性アミノシリコーン反応物は、(例えば、23℃の水中、前記材料の1重量%以上の濃度で、肉眼で透明な溶液を形成する程度まで)水に比較的溶けやすい、または水と混合してから30分未満の間に、(例えば、加水分解の結果として)組成物の調製中に比較的水溶性になり、これを水に比較的溶けにくく、さらには実質的に不溶性にしてもよい。例えば、親水性シロキサンは、水に可溶化する傾向を改質できる異なる第2材料(例えば、疎水性シラン)と反応させることによって、比較的不溶性にされ得、前記2つの反応性生成物は、より溶解度が低い(「脱可溶化(desolubilized)」)または実質的に不溶性の(「不溶化(insolubilized)」)第3材料になる。単純化のために、所望の反応物の「脱可溶化」または「不溶化」と称され得るこのプロセスは、本教示による縮合硬化性アミノシリコーン配合物の追加の成分により溶解性を低下された前記アミノシリコーンプレポリマー反応物の乳化前に、実施され得る。
いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性ポリマー形成性アミノシリコーン反応物(「脱可溶化」または「不溶化」されたものを含む)の溶解度は、それが配置される前記水性組成物の重量に対して1重量%以下、0.5重量%以下、または0.1重量%以下である。プレポリマー反応物は、それから形成されるミセルが1重量%の閾値濃度以上において肉眼で検出できず、前記水担体(通常23℃)が透明のままである場合、水溶性であると言われる。逆に、前記ポリマー形成性アミノシリコーン反応物が、水溶性でない(例えば、閾値以下の濃度で、視覚的に検出可能な分散またはエマルションを形成する)場合、不溶性である。
本明細書および特許請求の範囲で使用されるように、成分または成分の混合物(「成分」)、および溶媒または溶媒混合物(「溶媒」)に関する用語「溶解度」は、固有のpH、すなわち、他の成分の不存在下、およびいかなるpH調整剤の不存在下に、前記溶媒に前記成分のみを添加することによって達成される固有のpHにおける、前記溶媒中の前記成分の溶解度を意味する。前記溶媒が水である場合、前記定義は、水が初期pH7を有すると想定される。
適切なアミノシリコーン反応物は、周囲温度(または、前記組成物の塗布に関連する適度な温度で)で液体状態であり、固体は本目的には合わない。前記適度な硬化温度(すなわち、40℃までなど)は、本発明に適した前記プレポリマーがホットメルトポリマーである必要がないことをさらに示している
本発明に適した前記アミノシリコーン反応物は、ガラス転移温度(Tg)を欠いている。一旦前記毛髪繊維上に塗布され、そして十分な硬化の後に、ネットワークが形成され、少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムが、脆弱性を欠いた柔軟なエラストマーとしてふるまい、前記プレポリマーは、硬化して、約25℃未満のガラス転移温度(Tg)、すなわち、-100℃と+20℃との間のTgを有する3Dネットワークを形成するのが好ましく、前記Tgは、+10℃、または0℃を超えないことが多く、場合により-5℃未満、-15℃未満、または-25℃未満であり、任意に、-80℃と-20℃との間、または-70℃と-30℃との間の範囲内である。しかしながら、非常に薄いコート(例えば、1ミクロン以下の厚さの)を使用することによっても脆さを回避し得る。このような場合、約25℃を超えるTgを有する硬化ポリマーのフィルムも使用され得る。比較的高いTgを有する硬化フィルムは、比較的低いTgを有する硬化フィルムよりも高い架橋密度を有する。より高いTg/架橋密度を有する硬化フィルムは、摩耗、膨潤、または化学攻撃(例えば、アルコールに対する耐性)に対して、より耐性があると期待される。
反応物または前記アミノシリコーンフィルム形成性配合物の最初の反応物を構成し得る前記縮合硬化性アミノシリコーンモノマー、オリゴマーまたはポリマーは、各分子中にシラノール部分を形成し得る反応性基の数によって分類することができ、例えば、分子あたり2つのシラノール形成性基を有するもの(2Sil)、分子あたり少なくとも2つのシラノール形成性基を有するもの(2Sil)、分子あたり3つのシラノール形成性基を有するもの(3Sil)、または分子あたり少なくとも3つのシラノール形成性基を有するもの(3Sil)に分類され得る。様々な化学部分が、本明細書で定義されるように縮合硬化性反応性基を構成し得るため、1つの第1反応物の前記反応性基は、別の第1反応物、またはそのような同じまたは異なる縮合硬化性反応性基を持つ他の分子または粒子の前記反応性基と同一である必要はないことに留意すべきである。
いくつかの実施形態によれば、前記アミノシリコーンフィルム形成性配合物(前記第1反応物を含む)の前記反応性縮合硬化性アミノシリコーン反応物(またはアミノシリコーンプレポリマー)は、次の構造特性のうち、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または少なくとも3つを満たす:
a)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、アルコキシシラン反応性基、シラノール反応性基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される反応性基を含む;
b)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、ガラス転移温度を有さない;
c)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、23℃で固体でない;
d)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、23℃で適当なレオメーターで測定したとき、1~2,000ミリパスカル秒(mPa・s、cpsとも称される)、2~2,000mPa・s、10~2,000mPa・s、2~1,000mPa・s、2~500mPa・s、5~100mPa・s、10~20,000mPa・s、10~15,000mPa・s、20~15,000mPa・s、30~15,000mPa・s、40~10,000mPa・s、または50~10,000mPa・sの範囲内の粘度を有する;
e)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、前記毛髪を濡らすことができる;
f)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、フィルム形成性プレポリマーである;
g)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、第1級アミンを含む;
h)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、3~1000、3~500、または3~200の範囲内のアミン価を有する;
i)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、末端アミノ部分を含む;
j)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、ペンダントアミノ部分を含む;
k)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、前記プレポリマー反応物に加えて、異なるプレポリマー反応物、非反応性シリコーンオイル、非反応性アミノシリコーンオイル、架橋剤、および顔料分散剤のうちの少なくとも1つを含む反応性油相において、混和性である;
l)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、異なるプレポリマー反応物、非反応性シリコーンオイル、非反応性アミノシリコーンオイル、架橋剤、疎水性ヒュームドシリカ、および顔料分散剤のうちの少なくとも1つを含む反応性油相の屈折率の±10%以内の屈折率を有する;
m)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、疎水性である;
n)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、23℃で、1重量%未満、0.5重量%未満、または0.25重量%未満の、水(例えば、約pH7)への溶解度を有する;
o)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、直鎖状または分枝状ポリマーである;
p)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、直鎖状または分枝状オリゴマーである;
q)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、モノマーである;および
r)前記アミノシリコーンフィルム形成性反応物は、アミン価(AN)と粘度(Visc.)(Pa・s)との比率が、1000を乗じた場合に、少なくとも40、少なくとも100、少なくとも200、または、少なくとも500であり、これは、数学的に、1000*(AN/Visc.)≧40などのように表すことができる。
23℃で固体のシリコーン材料は、粒子として適用される場合、毛髪の潤滑性を向上するのに適していると開示されてきたが、同じ温度でシリコーン材料流体の液滴の合一によって可能であるように、このような固体は非反応性であり、連続層の予想される形成に寄与できないことは、容易に明らかである。固体シリコーン粒子は、メカニカルベアリングと同様に、摩擦低減剤として作用すると考えられる。
用語「非反応性基」は、本明細書に記載されるように、前記材料の別の基と共有結合を形成することができない、縮合硬化性モノマー、オリゴマーまたはポリマーアミノシリコーンフィルム形成性剤の任意の基を指す。非反応性基の例としては、メチル基などの飽和C-CまたはC-Cアルキル基、または、加水分解または他のアミノシリコーン反応物との共有結合の形成を可能にする他の化学変換を受けることができない任意の他の基が挙げられる。
いくつかの実施形態では、すべての無機含有物を除いて、前記第1コートの前記配合物を形成する前記水中油型エマルションの前記油相は、ガラス転移温度を有さない。
いくつかの実施形態では、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物は、23℃で液体である。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、ガラス転移温度を有さず、23℃で、水性組成物の重量に対して、1重量%未満、0.5重量%未満、または0.25重量%未満の水(pH7)への溶解度を有する。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、ガラス転移温度を有さず、23℃で測定したときに、1~2,000mPa・s、2~1,000mPa・s、2~500mPa・s、2~300mPa・s、2~200mPa・s、5~1,000mPa・s、5~500mPa・s、5~300mPa・s、7~500mPa・s、7~300mPa・s、または7~200mPa・sの範囲内の粘度を有する。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、ガラス転移温度を有さず、アルコキシシラン反応性基、シラノール反応性基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される反応性基を有する。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、3~1,000、3~500、または3~200の範囲内のアミン価を有し、かつ、23℃で測定したときに、1~2,000mPa・s、2~1,000mPa・s、2~500mPa・s、2~300mPa・s、2~200mPa・s、5~1000mPa・s、5~500mPa・s、5~300mPa・s、7~500mPa・s、7~300mPa・s、または7~200mPa・sの範囲内の粘度を有する。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、3~1,000、3~500、または3~200の範囲内のアミン価を有し、かつ、23℃で、水性組成物の重量の1重量%未満、0.5重量%未満、または0.25重量%未満の水(pH7)への溶解度を有する。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、3~1,000、3~500、または3~200の範囲内のアミン価を有し、かつ、前記アミノシリコーン反応物に加えて、異なるアミノシリコーン反応物、非反応性シリコーンオイル、非反応性アミノシリコーンオイル、架橋剤、および場合により顔料分散剤のうちの少なくとも1つを含む反応性油相において、混和性である。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、ガラス転移温度を有さず;アルコキシシラン反応性基、シラノール反応性基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される反応性基を有し;かつ、23℃で適当なレオメーターで測定したときに、1~2,000mPa・s、2~1,000mPa・s、2~500mPa・s、2~300mPa・s、2~200mPa・s、5~1000mPa・s、5~500mPa・s、5~300mPa・s、7~500mPa・s、7~300mPa・s、または7~200mPa・sの範囲内の粘度を有する。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、3~1000、3~500、または3~200の範囲内のアミン価を有し;23℃で、水性組成物の重量の1重量%未満、0.5重量%未満、または0.25重量%未満の水(pH7)への溶解度を有し;かつ、前記アミノシリコーン反応物に加えて、異なるアミノシリコーン反応物、非反応性シリコーンオイル、非反応性アミノシリコーンオイル、架橋剤、および場合により顔料分散剤のうちの少なくとも1つを含む反応性油相において、混和性である。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、ガラス転移温度を有さず、アルコキシシラン反応性基、シラノール反応性基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される反応性基を有し;23℃で測定したときに、1~2,000mPa・s、2~1,000mPa・s、2~500mPa・s、2~300mPa・s、2~200mPa・s、5~1000mPa・s、5~500mPa・s、5~300mPa・s、7~500mPa・s、7~300mPa・s、または7~200mPa・sの範囲内の粘度を有し;かつ、3~1000、3~500、または3~200の範囲内のアミン価を有する。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン反応物は、ガラス転移温度を有さず、アルコキシシラン反応性基、シラノール反応性基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される反応性基を有し;25℃で測定したときに、1~2,000mPa・s、2~1,000mPa・s、2~500mPa・s、2~300mPa・s、2~200mPa・s、5~1000mPa・s、5~500mPa・s、5~300mPa・s、7~500mPa・s、7~300mPa・s、または7~200mPa・sの範囲内の粘度を有し;3~1000、3~500、または3~200の範囲内のアミン価を有し;かつ、23℃で、水性組成物の重量の1重量%未満、0.5重量%未満、または0.25重量%未満の水(pH7)への溶解度を有する。
いくつかの実施形態では、アミノシリコーン反応物、非反応性シリコーンオイル、非反応性アミノシリコーンオイル、架橋剤、反応性フィラー、および場合により顔料分散剤のうちの少なくとも1つを含む反応性油相は、23℃で適当なレオメーターで測定したとき、1~2,000mPa・s、2~1,000mPa・s、2~500mPa・s、2~300mPa・s、2~200mPa・s、5~1000mPa・s、5~500mPa・s、5~300mPa・s、7~500mPa・s、7~300mPa・s、または7~200mPa・sの範囲内の粘度を有する。
いくつかの実施形態では、アミノシリコーン反応物、非反応性シリコーンオイル、非反応性アミノシリコーンオイル、液体疎水性架橋剤、および場合により顔料分散剤のうちの少なくとも1つを含む反応性油相は、ガラス転移温度を有さない。
いくつかの実施形態では、アミノシリコーン反応物、非反応性シリコーンオイル、非反応性アミノシリコーンオイル、液体疎水性架橋剤、および場合により顔料分散剤のうちの少なくとも1つを含む反応性油相は、23℃で、全水性組成物の重量の5重量%未満、2重量%未満、1重量%未満、0.5重量%未満、または0.25重量%未満の水(pH7)への溶解度を有する。
油相の前記溶解度を評価することが望ましいが、前記相が乳化形態または他の混合形態である場合、前記油は、当業者に知られている任意の適切な方法によって(例えば、遠心分離によって)、分離され得る。そのように抽出された前記油相は、その後、任意の適切な標準方法によって、任意の所望の特性(例えば、溶解度、ガラス転移温度、化学分析)について測定され得る。
いくつかの実施形態によれば、前記水中油型エマルション配合物は、少なくとも4.0、少なくとも5.5、少なくとも7.0、少なくとも8.5、少なくとも10.0のpHを有し、かつ、場合により、最大で11.0のpHを有する。いくつかの実施形態では、前記水中油型エマルションは、4.0~11.5、5.5~11.5、7.0~11.0、または8.5~11.0の範囲内のpHを有する。コートされた前記毛髪繊維の等電点より高いpHは、前記繊維の負帯電および/または前記アミノシリコーンプレポリマーのアミノ官能基の正帯電を可能にする。例えばヒトの毛髪を例に取り上げると、前記等電点は、約pH2.5(例えば、傷んだ毛髪)と約pH3.5~3.7(例えば、バージン毛髪)との間にあると報告された。以下の詳述するように、前記毛髪繊維表面と、前記組成物の前記プレポリマーとの間の電荷勾配は、コート形成の第1工程として、前記2つの間の静電付着を可能にすると予想される。特定の実施形態では、前記水中油型エマルションは、少なくとも7.5、少なくとも8.0、少なくとも9.0、または少なくとも9.5、および最大で11.0の塩基性pHを有する。
いくつかの実施形態によれば、前記水中油型エマルションは、このような勾配が、十分な液滴を湿潤および前記繊維上での連続的なコートの形成をもたらすに十分な時間をかけて、前記毛髪上に適用される。一実施形態では、前記適用時間は、5秒と10分との間、または10秒と2分との間、または1分以下である。いくつかの実施形態によれば、前記縮合硬化性アミノシリコーン反応物の前記部分硬化を可能にする時間の長さは、前記繊維へ適用後、5秒と30分との間、または1分と15分との間である。部分硬化は、前記水中油型エマルションの塗布時に開始し得るが、過剰な前記エマルションが除去されると(例えば、前記毛髪繊維をすすぐ前に)進行することもある。
いくつかの実施形態では、前記水中油型エマルションの前記反応性油相は、前記ポリマー形成性アミノシリコーン反応物に加えて、シリコーンオイル、アミノシリコーンオイル、非アミノ架橋剤、および/または反応性強化フィラーをさらに含む。前記エマルションは、前記水相中に増粘剤をさらに含んでもよい。
必然的に縮合硬化性基を含む前記アミノシリコーンポリマー形成性配合物の前記第1反応物とは対照的に、前記シリコーンオイルは、シロキサン結合の形成を可能にする反応性部分を欠いている。前記(非アミノ)シリコーンオイルは、デカメチルシクロペンタシロキサン(D5)、オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)、またはヘキサメチルジシロキサン(M2)などの直鎖状、分枝状または環状オルガノシロキサンであり得る。前記アミノシリコーンオイルは、アミン部分をさらに含むシリコーンオイルであり、窒素-炭素結合の形成を可能にし得る。アミノシリコーンオイルとしては、非限定的な例として、Genesee Polymersから市販されているGP-965およびGP-967が挙げられる。いくつかの実施形態では、前記非アミノシリコーンオイルおよび前記アミノシリコーンオイルは、前記フィルム形成性アミノシリコーン反応物と混和性である。いくつかの実施形態では、前記任意の非アミノシリコーンオイルおよび/またはアミノシリコーンオイルは、化粧品として許容される油である。化粧品として許容される成分、および同様に化粧品として許容される組成物または配合物は、過度の毒性、不安定性、アレルギー反応などを伴うことなく、ケラチン繊維、特にヒトの髪と接触して使用するためのそのような材料の適合性を指す。
シリコーンオイルは、担体、撥水剤、膨潤剤などの機能を果たし得る。それらの分子量に応じて、シリコーンオイルは、揮発性であっても、揮発性でなくてもよい。シリコーンオイルは、官能化もされ得、例えば、それらは、アミノシリコーンオイルを形成するアミン部分を含み得る。いくつかの実施形態では、アミノシリコーンオイルは、(本明細書に記載されるように、相互作用することのできる前記油相中のアミン基の量を変えることによって)前記反応性油相の電荷密度を変えるために使用される。さらに、(アミノシリコーンオイル中に存在する)アミン部分が前記プレポリマーの縮合硬化を触媒し得ることが報告されている。したがって、いくつかの実施形態では、本組成物中に任意に使用される前記シリコーンオイルは、アミノシリコーンオイルである。
本発明者らは、異なる種類の縮合硬化性アミノシリコーンプレポリマー反応物を混合すること、または少なくとも特定の種類の反応物を追加の非反応性シリコーンと混合することによって、それぞれの欠点を低減しながら、それぞれの種類の利点を取り入れることによって、それから生じ得る硬化フィルムの特性を調整できることを見出した。例えば、以下の見解は、各サブタイプの正確な化学化合物次第かもしれないが、一般に、モノマーを単独で使用すると、モノマーは、脆すぎるコートの形成をもたらす可能性があり、一方、ポリマー単独では完全に硬化するには遅すぎるか、または十分な凝集性が欠如したコートが得られる可能性がある。それゆえに、脆さを低減させるために、前記プレポリマー間の架橋の程度を減少させることが望ましいかもしれない。このような効果は、例えば、より大きなプレポリマー、通常は縮合硬化性アミノシリコーンポリマーの添加によって、達成され得る。代替的に、または追加的に、アミノシリコーンオイルおよび/または非アミノシリコーンオイルを添加してもよい。このような分子は、架橋密度を低下させ、脆さを軽減することができる。
このような大きなプレポリマーおよびシリコーンオイルが多すぎると、架橋密度が低下する可能性があり、また、前記フィルムおよびコーティングの様々な機械的特性も損なう可能性がある。さらに、非アミノシリコーンオイルが多すぎると、前記アミノ基の正電荷密度を低下させ、前記制電引力メカニズムを損ない、および/または前記フィルムの自己終結メカニズムを弱めるまたは破壊する可能性がある。
いくつかの実施形態では、前記油相内のアミノシリコーンオイルの総濃度は、最大で40重量%、最大で35重量%、最大で30重量%、最大で20重量%、最大で15重量%、最大で10重量%、または最大で5重量%である、または、1重量%~40重量%、5重量%~40重量%、10重量%~40重量%、20重量%~40重量%、1重量%~30重量%、5重量%~30重量%、10重量%~30重量%、15重量%~30重量%、20重量%~35重量%、または20重量%~30重量%の範囲内である。
いくつかの実施形態では、前記水中油型エマルションの表面ゼータ電位が、0より大きい、または少なくとも+1mV、少なくとも+2mV、少なくとも+3mV、少なくとも+5mV、少なくとも+7mV、または少なくとも+10mVであることを条件として、前記油相内の非アミノシリコーンオイルの総濃度は、最大で15重量%、最大で12重量%、最大で10重量%、最大で7重量%、または最大で5重量%である。
いくつかの実施形態では、前記油相内の非アミノシリコーンオイルの総濃度は、1重量%~15重量%、3重量%~15重量%、5重量%~15重量%、8重量%~15重量%、1重量%~12重量%、3重量%~12重量%、5重量%~12重量%、3重量%~10重量%、3重量%~8重量%、または2重量%~5重量%の範囲内である。
いくつかの実施形態では、前記架橋剤は、アミノシリコーンモノマーである。あるいは、前記架橋剤は、非アミノ架橋剤(例えば、エチルシリケート)であり得る。そのような場合、前記油相内の、前記アミノシリコーン反応物および前記非アミノ架橋剤の合計濃度は、前記油相の35~95重量%、40~95重量%、40~85重量%、40~75重量%、45~95重量%、45~85重量%、50~95重量%、50~85重量%、55~95重量%、55~85重量%、55~75重量%、60~95重量%、60~90重量%、60~85重量%、または60~80重量%の範囲内である。いくつかの実施形態において、前記合計濃度内の前記非アミノ架橋剤の濃度は、水中油型エマルションが0より大きい(>0)、または少なくとも+1mV、少なくとも+2mV、少なくとも+3mV、少なくとも+5mV、少なくとも+7mV、または少なくとも+10mVであるという条件によって制限される。
このような縮合硬化性アミノシリコーン反応物の重合に適した架橋剤は、類似の反応性基を含んでよく、例えば、縮合硬化性アミノシリコーンモノマー(例えば、アミノシラン)であってよい。架橋剤は、アミノ官能基のみ、または、脂肪族炭素部分、ビニル、アリル、メルカプト、エポキシ、アクリレート、またはメタクリレート官能基などの追加の反応性基を示してもよい。
いくつかの実施形態では、前記非アミノ架橋剤は、エチルシリケート、ポリ(ジメトキシシロキサン)、およびポリ(ジエトキシシロキサン)を含む、主に含む、またはそれらからなる。
いくつかの実施形態では、前記水中油型エマルションの表面ゼータ電位が、0より大きい、または少なくとも+1mV、少なくとも+2mV、少なくとも+3mV、少なくとも+5mV、少なくとも+7mV、または少なくとも+10mVであることを条件として前記油相内の前記非アミノ架橋剤の総濃度は、最大で35重量%、最大で30重量%、最大で20重量%、最大で15重量%、最大で10重量%、または最大で5重量%である
架橋は、前記反応性アミノ官能性シリコーンプレポリマーとのより良好な適合性(compatibility)のために、追加の有機アミン種またはアミノ官能性シリコーンを使用して触媒されてもよい。
前記油相内で、最大2つのシラノールおよび/または加水分解性基を有する、前記アミノシリコーンオイル、前記非アミノシリコーンオイル、および前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの総濃度は、3重量%~65重量%、3重量%~60重量%、3重量%~55重量%、3重量%~50重量%、3重量%~45重量%、3重量%~40重量%~、7重量%~40重量%、10重量%~40重量%、10%重量%~50重量%、15重量%~50重量%、15重量%~45重量%、15重量%~40重量%、20重量%~45重量%、25重量%~45重量%、25重量%~50重量%、30重量%~45重量%、30%重量%~60重量%、35重量%~50重量%、または35重量%~60重量%の範囲内である。いくつかの実施形態では、前記油相の前述の異なる成分の総濃度は、23℃で測定されたときに、2,000mPa・s以下、500mPa・s以下、または100mPa・s以下の粘度を有する前記油相の条件下にある。
1種以上の縮合硬化性アミノシリコーン反応物が、少なくとも1種の前述の非反応性シリコーンをさらに含む油相内に存在する場合、前記油相は正のゼータ電位を有することが好ましい。
いくつかの実施形態では、前記配合物は、縮合硬化促進剤または前記プレポリマーを硬化するために適合された触媒などの縮合硬化助剤をさらに含む。
これらの縮合硬化性オリゴマーまたはポリマーの架橋に適した硬化促進剤としては、ジイソプリル-カルボジイミドなどのカルボジイミド(R-N=C=N-R’)触媒、および、好ましくは、日本の日清紡ケミカル(株)製のカルボジライトの商品名で市販されているような多官能性ポリカルボジイミドが挙げられる。さらに、アミノシリコーンオイルは、前記組成物中で果たし得る他のいかなる機能に加えて、アミン部分の存在により、縮合硬化促進剤として作用し得る。
硬化促進剤(アミノシリコーンオイル以外)は、通常、前記硬化性組成物中に、前記組成物の総重量の5%を超えない比較的少量で、または2重量%未満で、1重量%未満で、または、0.5重量%未満で存在し得る。
いくつかの実施形態では、前記水中油型エマルション配合物または副配合物は、ポリマー形成性アミノシリコーン反応物、非反応性シリコーンオイル、非反応性アミノシリコーンオイル、および架橋剤のうちの少なくとも1つを可溶化することができる有機溶媒または水混和性共溶媒を実質的に含まない。
本明細書および本特許請求の範囲において使用されるように、油相内または油相に関する「有機溶媒」という用語は、少なくとも1つの溶質を含む油相内に配置された有機液体を指し、前記有機液体は、ポリマー内結合にも、前記哺乳類の毛髪表面への結合にも積極的に関与しない。
本明細書および本特許請求の範囲において使用されるように、水相内または水相に関する「共溶媒」という用語は、水相内で少なくとも部分的に混和性である有機液体を指し、前記有機液体は、前記水相内で、前記油相内に配置された少なくとも1つの成分の溶解度を増大させることをさらに特徴とする。
有機溶媒としては、非限定的な例として、エタノールなどの揮発性のC-Cアルカノール;ヘキサンなどの揮発性のC-Cアルカン;酢酸メチルなどの液体C-C20酸と揮発性C-Cアルコールとのエステル;アセトンなどの室温で液体の揮発性ケトン;C-C16アルカンなどの揮発性炭化水素系油、例えば、イソドデカン;ジメトキシメタンまたはジエチレングリコールモノメチルエーテルなどの揮発性エーテルまたは揮発性グリコールエーテル;およびこれらの混合物が挙げられ得る。
水混和性共溶媒としては、非限定的な例として、エタノールなどの揮発性のC-Cアルカノール;酢酸メチルなどの液体C-C20酸と揮発性C-Cアルコールとのエステル;アセトンなどの室温で液体の揮発性ケトン;およびこれらの混合物が挙げられ得る。
このような溶媒は、油相の有効性を損なうこと、および/または、エマルションの形成を阻むことに加えて、前記縮合硬化性アミノシリコーンプレポリマーとして同じ相に存在する場合、縮合硬化を減らすまたは遅らせる可能性もあると考えられている。
いくつかの実施形態では、本教示による前記水中油型エマルション配合物(または副配合物が一緒に乳化されて同じものを形成する)は、前記配合物または副配合物の10重量%以下の有機溶媒または水混和性共溶媒、または5重量%以下、4重量%以下、3重量%以下、2重量%以下、または1重量%以下の任意のそのような溶媒またはそれらの混合物を含む。
いくつかの実施形態では、前記エマルションの前記油相内の有機溶媒の総濃度は、重量基準で、最大で10重量%、最大で5重量%、最大で2重量%、または最大で1重量%である。いくつかの実施形態では、前記油相は有機溶媒を全く含まない。
いくつかの実施形態では、前記エマルションの前記水相内の、水混和性共溶媒の総濃度は、重量基準で、最大で10重量%、最大で5重量%、最大で2重量%、または最大で1重量%である。いくつかの実施形態では、前記水相は、前記共溶媒を全く含まない。
いくつかの実施形態では、特に、排他的ではないが、前記縮合硬化性アミノシリコーン反応物が少なくとも1種の縮合硬化性アミノシリコーンポリマーを含む場合、前記水中油型エマルションは、固体状疎水性反応性無機フィラーをさらに含む。前記フィラーは、前記油相内に配置または分散され、前記縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの硬化を促進させるために、選択または適合される。
有利には、前記反応性強化フィラーは、前記アミノシリコーンフィルムの密着性の増加に寄与する疎水性3Dネットワーク形成剤である。適切な反応性フィラーは、その表面がシロキサン基または疎水性を有する他の基によって少なくとも部分的に覆われている疎水性ヒュームドシリカから選択され得、このような基は、通常、前記シリカ上のシラノール官能単位と反応する。したがって、このような場合、前記疎水性ヒュームドシリカは、シラノールブロックドシリカと呼ばれ得、前記シラノール官能基をブロッキングする前記ヒュームドシリカの表面処理は、HDMS、ポリシロキサン、環状ポリシロキサン、シラザン、アミノシランおよびシリコーンオイルの1種以上によって達成される。前記ブロッキング処理は、完全である必要はなく、いくつかの残りのシラノール基は許容可能であり、少なくとも部分的な硬化を確実にする、または促進するために、望ましくさえある。疎水性ヒュームドシリカは、本教示による前記第1コートの前記エマルション中に存在する場合、通常、前記水中油型エマルションの前記油相中に配置される。ヒュームドシリカは、塗布中に前記組成物の前記非反応性相中に配置される場合、前記組成物の前記反応性油相を、前記アミノシリコーンフィルムの形成に対するそれらの寄与から奪うだけでなく、アミノシリコーンプレポリマーの液滴とさらに相互作用して、それらの前記毛髪繊維への付着を減少させることがあると考えられる。水性組成物の増粘剤として通常使用される疎水性ヒュームドシリカは、それゆえ、本教示による組成物に対して有害であろう。例えば、増粘目的で一般的に使用されているように、ヒュームドシリカの凝集体は、さらに、前記毛髪の光沢および感触に影響を与え得る。対照的に、油中によく分散された反応性疎水性ヒュームドシリカは、サイズが低減され、前記3Dネットワーク形成を促進することを意図した所望の反応性表面積および前記コーティングの厚さに調和する(compatible)寸法を有するため、このように、毛髪の外観および触感に対するあらゆる悪影響を回避する。
追加の強化フィラーは、沈降シリカ、マグネシア、アルミナ(例えば、Al・3HO)、ブラックアモルファスカーボン(カーボンブラック、チャンネルブラック、またはランプブラック)の群から選択される可能性もある。前記強化フィラーは、特定の着色に適するように選択され得る。例えば、比較的大量の強化フィラーが望まれる場合、比較的明るい色合いに影響があり得るサイズ範囲内であれば、黒色フィラーは避けるべきである。逆に、暗い色合いが望まれる場合は、黒色の強化フィラーが有利である。
いくつかの実施形態では、前記反応性フィラーは、疎水性ヒュームドシリカを含む、主に含む、またはそれからなる。
いくつかの実施形態では、前記固体状疎水性反応性無機フィラーの平均粒径(Dv50)は、5~500nm、5~250nm、10~200nm、20~500nm、20~250nm、20~200nm、40~300nm、60~300nm、60~250nm、または60~200nmの範囲内である。
いくつかの実施形態では、前記油相内に、配置または分散された前記固体状疎水性反応性無機フィラーの濃度は、0.2重量%~12重量%、0.2~10重量%、0.2~8重量%、0.4~10重量%、0.4~8重量%、0.6~10重量%、0.6~8重量%、0.8~8重量%、または0.8~6重量%の範囲内である。
いくつかの実施形態では、前記水中油型エマルション中の前記固体状疎水性反応性無機フィラーの濃度は、0.005重量%~0.5重量%、0.005重量%~0.3重量%の範囲内である。
いくつかの実施形態では、前記固体状疎水性反応性無機ヒュームドシリカフィラーの屈折率は、その中に顔料粒子が存在し、その中に配置されている場合は除き、前記油相の屈折率の±10%、±7%、±5%、または±3%の範囲内である。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記疎水性3Dネットワーク形成剤(前記架橋剤または前記疎水性ヒュームドシリカ)は、少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムの屈折率(R)に対して、示差屈折率(ΔR)を形成する屈折率(R3D)を有し、ΔRは、以下:
ΔR=|R3D-R
によって定義され、ここで、ΔRは、最大で0.15、最大で0.10、最大で0.07、最大で0.06、最大で0.05、最大で0.04、最大で0.03、最大で0.02、または最大で0.01である。いくつかの実施形態では、R3Dは、1.20~1.60、1.30~1.50、または1.35~1.45の範囲内である。
前記疎水性3Dネットワーク形成剤と前記硬化アミノシリコーンフィルムとの屈折率の差は、正規化された割合(ΔR%またはΔR)で表されることもあり、ΔR%は、ΔR%=100xΔR/Rで定義される。いくつかの実施形態では、ΔR%は最大で10%、最大で7.5%、最大で5%、最大で4%、最大で3%、最大で2%、または最大で1%である。
いくつかの実施形態では、前記少なくとも部分的に硬化したフィルムは、前記個々の毛髪の外面上で自己停止(self-terminated)している。
温度は縮合硬化の反応速度をある程度加速し、それに応じて部分的な硬化の発生または硬化の完了に必要な時間を短縮し得るが、この補助因子は本発明にとって重要ではなく、十分なコーティングは、60℃以下、または50℃以下、45℃以下、または40℃以下、または38℃以下、または36℃以下、または35℃以下、または34℃以下、または32℃以下、または30℃以下、または25℃以下、および、場合により、少なくとも15℃という中程度の温度で得ることができる。
前記記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記少なくとも1種の縮合硬化性アミノシリコーン反応物の前記部分的な縮合硬化は、最大で45℃、最大で42℃、最大で40℃、最大で38℃、最大で36℃、最大で35℃、最大で34℃、最大で32℃、最大で30℃、または最大で25℃という温度で;場合により、少なくとも10℃、少なくとも15℃、少なくとも20℃、または少なくとも25℃という温度で、および、場合により、10℃~45℃、15℃~42℃、または20℃~40℃の範囲内という温度で実行される(例えば、積極的に支援される)または起こる。
いくつかの実施形態では、存在する場合には顔料粒子および顔料粒子用の分散剤を含む、前記油相内の、前記縮合硬化性アミノシリコーン反応物、前記非アミノ架橋剤、前記固体状疎水性反応性無機フィラー、前記アミノシリコーンオイル、および前記非アミノシリコーンオイルの総濃度は、少なくとも90重量%、少なくとも93重量%、少なくとも95重量%、少なくとも97重量%、少なくとも98重量%、または少なくとも95重量%である。
前記記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記配合物内の、前記水、前記反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物の総濃度は、前記全配合物の、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、少なくとも97重量%、少なくとも98重量%、少なくとも99重量%、少なくとも99.5重量%、または少なくとも99.8重量%である。
前記記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記アミノシリコーン水中油型エマルション配合物は、その中に分散された少なくとも1つの製剤顔料を含有する。いくつかの実施形態によれば、前記顔料粒子は、前記縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物中および/または前記水中に分散されている(例えば、金属顔料)。特定の理論に拘束されることを望むものではないが、前記毛髪繊維上で完全に縮合硬化することができる反応性アミノシリコーンを含む組成物中に顔料が適用されているので、このような反応は、前記アミノシリコーンフィルムの成長している3Dネットワーク中に、前記顔料を「閉じ込める(entrap)」であろう。本教示に従って形成されたアミノシリコーンフィルムは、少なくとも密着性(前記毛髪をコーティングするフィルムを形成するための前記プレポリマー間の架橋)を示すので、前記の閉じ込められた顔料は、単に物理的付着の場合のように、著しく(significantly)洗い流すことはできない。
いくつかの実施形態では、前記第1コートの前記水中油型エマルションの前記水相は、最大で20重量%、最大で10重量%、最大で5重量%、または最大で2重量%の量の前記油相内の前記顔料を含む。いくつかの実施形態では、前記第1コートの前記水相は、前記顔料を含まない。
いくつかの実施形態によれば、前記第1反応物またはその異なる構成成分は、それぞれ、前記反応性縮合硬化性アミノシリコーンモノマー、オリゴマーおよびポリマーから選択され、また、少なくとも2つの縮合硬化反応性基を有する前述のアミノシリコーンポリマー形成性反応物(一部は任意に)のそれぞれが、エマルション液滴の形態でそれぞれ別々に前記担体中に分散した同じ配合物に存在する。反応物の明確な液滴へのこのような分離は、液滴が前記繊維へ堆積し、前記担体の除去(例えば蒸発)に際して合一することに続いて、成分の密着がもたらされるまで、フィルム形成を遅らせると考えられている。エマルションは、既知の二相系であり、いくつかの実施形態では、水中油型エマルションが好ましい。乳化は、通常、乳化剤を必要とし(前記成分が自己乳化特性を欠くとき)、これは、イオン性または非イオン性であり得る。縮合硬化性アミノシリコーンモノマーおよび縮合硬化性アミノシリコーンオリゴマー(例えば、約200と約2,000g/モルとの間の平均MWを有する)の少なくとも一方を含む場合、前記ポリマー形成性アミノシリコーン反応物は、いくつかの実施形態では、前記エマルションの自己乳化を提供でき、それによって、追加の専用乳化剤が不要になる。非自己乳化性アミノシリコーンポリマー(例えば、2,000g/モルを超える平均MWを有する)を含む組成物は、一般に、縮合硬化性アミノシリコーン反応物の前記エマルションを形成するために、乳化剤を含む必要がある。このような専用の乳化剤は、グリフィンスケールで、10~18、12~18、12~17、12~16、12~15、13~16、または13~15の範囲内の親水性-親油性バランス(HLB)値を有する。いくつかの実施形態では、前記水相内の前記水およびすべての乳化剤の総濃度は、重量基準で、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、少なくとも97重量%、少なくとも99重量%である。
いくつかの実施形態では、前記水相はさらにpH調整剤を含む。いくつかの実施形態では、前記pH調整剤は、水中油型エマルションが本明細書に記載されるような適切なpHを有するように、前記水相に添加される。
いくつかの実施形態によれば、前記方法は、少なくとも第1および第2副配合物を組み合わせて、前記アミノシリコーン縮合硬化性ポリマー形成性材料を含む前記配合物を生成することをさらに含む。これらの副配合物の内容および数は、前記副配合物の組み合わせ時に前記配合物を共同で構成する材料の種類に依存する場合がある。例えば、前記配合物がモノマー、オリゴマーまたは縮合硬化性アミノシリコーンポリマーのいずれか1種類のみを含む場合、前記第1副配合物はユニークな第1反応物を含んでもよく、また、所望の場合には、少なくとも1つの配合顔料の複数のサブミクロン顔料粒子、および、場合により、前記第1副配合物中に少なくとも1つの配合顔料を分散するように選択または適合された適切な顔料分散剤を含んでもよく、一方、前記第2副配合物は、水、および必要に応じて、乳化剤、3Dネットワーク形成剤、(顔料)分散剤、増粘剤などを含んでもよい。
他の実施形態では、特に、前記配合物が1種類を超えるアミノシリコーンポリマー形成性第1反応物を含む場合、および/または、前記配合物が非アミノ縮合硬化性モノマーおよび/または3Dネットワーク形成剤(それぞれ、前記縮合硬化性アミノシリコーンモノマー、オリゴマーまたはポリマーの架橋剤として機能し得る)をさらに含む場合、前記配合物は、2種以上の副配合物として有利に供給され得る。そのような場合、特定の副配合物で互いに反応する可能性のある異なる材料を有することを避けるために、各副配合物は別個の材料を含んでもよい。材料のこのような分離は、前記配合物を目的の繊維に塗布する前に、ポリマー形成反応がインビトロ(in vitro)で起こることを低減または防止すると予想される。例えば、前記第1副配合物は、縮合硬化性アミノシリコーンポリマー、および所望の場合、少なくとも1つの配合顔料の複数のサブミクロン顔料粒子、および場合により、前記第1副配合物および前記配合物に少なくとも1つの配合顔料を分散するように選択または適合された適切な顔料分散剤を含んでいてもよく;また、前記第2副配合物は、縮合硬化性モノマーまたはオリゴマー(アミノシリコーンタイプであろうとなかろうと)および/または3Dネットワーク形成剤(前記ポリマーの架橋剤として働く前述のもの)を含んでもよい。前記第2副配合物の内容に応じて、前記材料がそれと共に反応する場合、前記水はさらなる区画に入れられる。同じ種類の反応性材料間で何らかの架橋が発生する可能性があることを無視することはできず、したがって、加水分解/交差反応の速い速度を有する反応物は、例えば水の不在下および/または大気圧より低い圧力下で、そのような自己反応性を防止、遅延、または低減する条件下で供給されることが好ましい。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン縮合硬化性の第1反応物は、水中の正に帯電したエマルションとして、前記第1副配合物中、または前記第2副配合物中に(別の区画からの水の添加後)配置される。他の実施形態では、特に前記第2副配合物が非アミノ縮合硬化性モノマーまたはオリゴマーからなる場合、そのような材料は、水中の負に帯電したエマルションとしてその中に配置され得る。
いくつかの実施形態では、前記方法は、前述の副配合物のうちの少なくとも1つと、一実施形態では、非晶質構造を有する反応性疎水性ヒュームドシリカであり得る3Dネットワーク形成剤とを含む第3の副配合物を組み合わせることをさらに含む。
前記少なくとも2種の副配合物の組み合わせは、エマルション、通常、水中油型エマルションをもたらし得る。反応性フィラーとも称される前記疎水性ヒュームドシリカは、存在する場合、通常、前記水中油型エマルションの前記油相内に配置/分散される。
いくつかのこのような実施形態によれば、前記方法は、塗布の前に、前記少なくとも第1および第2副配合物を、最大で4時間、最大で2時間、最大で60分間、最大で45分間、最大で30分間、最大で20分間、または最大で10分間、共に混合する工程をさらに含む。前記副配合物の混合(2以上の場合)は、前記毛髪に塗布する数秒前、それらを組み合わせた前記配合物を塗布する少なくとも10秒前、少なくとも30秒前、少なくとも60秒前、または少なくとも5分前に、実施され得る。いくつかの実施形態では、前記毛髪繊維に塗布される完全な配合物の調製のために2以上の副配合物が混合される場合、前記混合は、塗布前の、10秒~60分の範囲内、または20秒~30分の範囲内、または1~20分の範囲内に行われ得る。
いくつかの実施形態によれば、前記配合物、または前記第1および第2副配合物のいずれかは、非イオン性乳化剤またはアニオン性乳化剤をさらに含む。
いくつかの実施形態によれば、前記配合物は、帯電しており、0mVを超える正の表面ゼータ電位を有する。そのため、前記ゼータ電位は、少なくとも+1mV、少なくとも+2mV、少なくとも+3mV、少なくとも+5mV、少なくとも+7mV、少なくとも+10mV、少なくとも+15mV、少なくとも+20mV、少なくとも+30mV、少なくとも+40mV、または少なくとも+60mVであり;および、+100mV以下、または+80mV以下である。いくつかの実施形態では、前記配合物は、1~50mV、1~30mV、1~20mV、1~15mV、2~100mV、2~30mV、3~100mV、3~50mV、3~30mV、3~20mV、5~100mV、5~50mV、5~30mV、5~20mV、7~100mV、10~80mV、15~80mV、20~80mV、または20~60mVの範囲内の正の表面ゼータ電位を有する。
いくつかの実施形態によれば、前記縮合硬化性アミノシリコーンモノマー、オリゴマー、および/またはポリマーを含む前記第1副配合物は、帯電しており、0mVを超える正の表面ゼータ電位を有する。そのため、前記ゼータ電位は、少なくとも+1mV、少なくとも+2mV、少なくとも+3mV、少なくとも+5mV、少なくとも+7mV、少なくとも+10mV、少なくとも+15mV、少なくとも+20mV、少なくとも+30mV、少なくとも+40mV、または少なくとも+60mVであり;および、最大で+100mV、または最大で+80mVである。いくつかの実施形態では、前記副配合物は、1~50mV、1~30mV、1~20mV、1~15mV、2~100mV、2~30mV、3~100mV、3~50mV、3~30mV、3~20mV、5~100mV、5~50mV、5~30mV、5~20mV、7~100mV、10~80mV、15~80mV、20~80mV、または20~60mVの範囲内の正の表面ゼータ電位を有する。
いくつかの実施形態によれば、前記第2副配合物は、非アミノシリコーン、縮合硬化性モノマーまたはオリゴマーなどの前記非アミノシリコーン架橋剤を含み、その材料は帯電しており、負の表面ゼータ電位を有し、その陰性は、少なくとも-1mV、少なくとも-10mV、少なくとも-20mV、少なくとも-40mV、または少なくとも-60mVであり;および、その陰性は、最大で-100mV、または最大で-80mVである。いくつかの実施形態では、前記第2副配合物は、-100mV~-1mV、または-100mV~-10mV、または-80mV~-20mV、または-80mV~-40mVの範囲内の負の表面ゼータ電位を有する。通常、そのような負のゼータ電位は、前記架橋剤がアミノ部分を欠く場合に観察される。
前記水中油型エマルションを形成する前記副配合物の1つが、他の副配合物との組み合わせで負に帯電し得る場合でも、結果として生じる配合物は、通常正に帯電することに留意すべきである。
いくつかの実施形態では、前記表面ゼータ電位は、適切なゼータサイザーで、少なくとも8.0および最大で11.5のpHで測定することができ、前記測定は、場合により、pH9.0で行われる。他の実施形態では、前記表面ゼータ電位は、前記水中油型エマルションの固有pH(約pH10)で測定される。好都合なことに、材料または組成物の前記ゼータ電位の測定は、適切な担体中または前記組成物の希釈形態で、低濃度の前記材料で実施され得る。例えば、試験サンプルは、2重量%以下、1重量%以下、または0.1重量%以下の固体材料または組成物材料を含んでもよい。
本方法に有利に働く閾値条件を記述する別の方法は、互いとの相互作用による前記材料の初期表面ゼータ電位に依存している。前記塗布された水性分散液の前記pHで、前記アミノシリコーンコートでプレコートされた前記哺乳類の毛髪繊維は、第1表面ゼータ電位(ζ)を有し、また、前記水性分散液は第2ゼータ電位(ζ)を有する。前記pHでのゼータ差とも呼ばれる前記2つの値の間のギャップ(Δζ)は、Δζ=ζ-ζとして定義され、ζ、ζ、およびΔζは、それぞれ、ミリボルト(mV)で提供される。
いくつかの実施形態では、Δζは、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも40、または少なくとも50である。いくつかの実施形態では、Δζは、10~80mV、10~70mV、10~60mV、15~80mV、15~70mV、15~60mV、20~80mV、20~70mV、20~60mV、25~80mV、25~70mV、25~60mV、30~80mV、30~70mV、30~60mV、35~80mV、35~70mV、または35~60mVの範囲内である。前記水性分散液のpHは、4~11、4~10.5、4~10、6~11、6~10.5、6~10、7~11、7~10.5、または7~10の範囲内であり、前記アミノシリコーンコートの前記第1表面ゼータ電位(ζ)は、ゼロより大きい(ζ>0)。材料の前記表面ゼータ電位は、通常、液相で測定される。固体コートのゼータ電位は、サンプルが配置されているチューブを通して、水流を流させることに対応したゼータ電位分析器のストリーミング電流検出器を使用して測定され得る。このような方法で得られた結果は、懸濁液中の同じ粒子の前記ゼータ電位をある程度反映している。反対に、前記アミノシリコーン水中油型エマルションのゼータ電位は、それから生じる前記アミノシリコーンコートの前記表面ゼータ電位の予測とみなされる。
いくつかの実施形態によれば、特に、前記アミノシリコーンポリマー形成性配合物が、顔料をさらに含む場合、前記配合物は分散剤をさらに含んでもよい。そのような実施形態では、前記分散剤は、サブミクロン有機または無機顔料粒子の25重量%~400重量%の範囲の量で前記配合物または前記副配合物に存在し得る。いくつかの実施形態では、前記分散剤および前記顔料粒子は、0.5:1~2:1、0.75:1~1.5:1、または0.8:1~1.2:1の範囲の重量比に対する相対重量で存在する。
いくつかの実施形態によれば、前記顔料を分散させるように適合された前記分散剤は、前記縮合硬化性配合物との適合性(compatible)がある。適合性とは、例えば、前記顔料分散剤が前記配合物の前記反応性油相に混和性であること、前記顔料分散剤が硬化を遅らせたり、減少させたり、妨げたりしないこと、および前記顔料分散剤は、前記顔料の前記サイズ縮小中に安定(例えば、非反応性)であることを意味する。例えば、顔料分散剤は、とりわけ、前記縮合硬化性アミノシリコーンプレポリマーの前記硬化を妨げる場合、または、アミノシリコーンフィルムが、基材毛髪繊維に十分におよび/または急速に付着しないであろう程度まで、または前記顔料に有害であろう程度までおよび同様に望ましくない効果がある程度まで、硬化を低減または遅延させる場合、適合性はないであろう。いくつかの実施形態では、適合性は、適合性があると見なされる材料が、共通のシリコンベースの化学的パラメータまたは類似の物理的パラメータなどの共通の特性を共有することをさらに意味し得る。例えば、同様の屈折率(RI;互いから±10%以内)を有する材料は、より不透明に見える比較的異なるRIを有する材料と比較して、より透明な硬化フィルムをもたらすと考えられている。顔料分散剤と内部適合性で例示されているが、特定のコートまたは層の形成に使用される材料は、隣接する層と適合性があることが有利である(例えば、それぞれの形成に影響しない)。
好ましくは、前記顔料分散剤は、正電荷を有し得る。このような分散剤は、シリコーンポリエーテル分散剤およびシリコーンアミン分散剤などのシリコーン主鎖を有し得る。いくつかの実施形態によれば、前記シリコーンアミン分散剤は、正に帯電してよい。いくつかの実施形態では、アミノシリコーンである前記顔料分散剤は、3~1000、3~500または3~200の範囲のアミン価を有する。
前記反応性油相の前記反応物と反応することができる官能性部分を有する顔料分散剤は、有利には、顔料分散剤それ自体に加えて、それらから形成される前記アミノシリコーン3Dネットワークをさらに改良し得る。例えば、シリコーンエポキシ顔料分散剤は、前記アミノシリコーンプレポリマーの前記アミン部分と有利に相互作用して、前記着色されたアミノシリコーンフィルムの凝集性をさらに高め得る。
いくつかの実施形態では、本方法は、本明細書に記載のように、第2コートを塗布する前に、前記個々の繊維から、前記ポリマー形成性アミノシリコーン反応物を含む過剰な前記水中油型エマルションを除去することをさらに含む。
<水性分散液>
別の態様では、前記アミノシリコーンコーティングでコートされた前記哺乳類の繊維は、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成されたポリマー粒子を含有する水性分散液によってさらに処理される、ここで、前記ポリマー粒子の少なくとも一部のそれぞれにおいて、前記親水性ポリマー材料は、少なくとも1つの顔料コア粒子を、場合により、さらに包んでもよい。顔料粒子を含む水性分散液は、とりわけ毛髪の着色を提供し、一方、顔料を含まない水性分散液は、毛髪のボリュームおよび同様のヘアスタイリングの利点を提供し、これはヘアケアの当業者によって容易に理解され得る。
簡単にするためにポリマー粒子と称されるが、本明細書に記載の前記プロセスにおいて、前記ポリマー材料の前記酸部分は、修飾(例えば、中和)され得る、また、そのような修飾に続いて、もとの化学組成に反転してもよく、異なるもの(例えば、イオノマー)を採用してよい。したがって、前記ポリマー粒子は、ビーズ(例えば、中和可能な酸部分を有する疎水性ポリマー材料の)およびミセル(例えば、中和可能な酸部分が中和され、親水性材料につながるポリマー材料の)を包含してもよい。本開示はさらに、コモノマーまたはグラフトモノマーのいずれか、またはそれらの混合物として酸性極性基または官能基を有する、コポリマーを含むオリゴマーまたはポリマーに関する。
このグループの通常のポリマーとしては、アルケンコポリマー、例えば、エチレン-アクリル酸(EAA)コポリマーおよびエチレン-メタクリル酸(EMAA)コポリマーが挙げられ、非限定的な例として、例えば、ダウケミカルカンパニーの商品名Primacor(商標)、DuPontのNucrel(登録商標)、BASFのJoncryl(登録商標)およびLuwax(登録商標)、およびExxonMobil ChemicalのEscor(商標)の商品名で、入手可能である。前記アクリル酸(AA)またはメタクリル酸(MA)コモノマー、またはそのようなポリマーの酸部分を有する(bearing)あらゆる他のモノマーは、酸性モノマーまたは酸コモノマーと称され得る。酸性部分を有する他のポリマーまたはコポリマーとしては、エチレンエチルアクリレート(EEA)、エチレンメチルメタクリレート(EMMA)、エチレンビニルアクリレート(EVA)およびエチレンブチルアクリレート(EBA)が挙げられる。しかしながら、そのような酸性部分は、アルケンベース以外のコポリマーで見られる。例えば、前述のアクリル酸(AA)またはメタクリル酸(MA)は、アクリルアミド共重合体に現れる(appear)。
酸部分または官能基を有するそのようなオリゴマーまたはポリマーは、適切な化学環境(例えば、比較的高いpH)の下で、負に帯電または負に帯電可能であるとしばしば考えられる。予備硬化形態において酸性プレポリマーとも称される、そのような材料の正確な化学構造に応じて、前記酸部分が、前記ポリマー主鎖上に、多かれ少なかれ(more or less)露出され得る。よりアクセスしやすい酸部分を有するポリマー材料はより極性が高く、極性表面に対して粘着性がやや高い傾向がある。アクセスしにくい、妨げられている、酸部分を有するポリマー材料は極性が低く、極性表面に対する粘着性がやや低い傾向がある。
いくつかの実施形態では、中和され得る前記ポリマー材料の前記酸部分は、(i)アクリル酸、および(ii)メタクリル酸のうちの少なくとも1つである。いくつかの実施形態では、中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、(i)中和された酸部分を有するエチレン-アクリル酸(EAA)コポリマー、(ii)中和された酸部分を有するエチレン-メタクリル酸(EMAA)コポリマー、および(iii)中和された酸部分を有するアクリレート/アクリルアミド(AAA)コポリマーの少なくとも1つである。
このような材料は、ASTM D 4094に記載されているような標準的な方法で評価される、前記コポリマー中に前記酸部分を持つモノマーの相対重量含有量(relative weight content)(例えば、EAAコポリマー中の前記アクリル酸(重量% AA)、またはEMAA中の前記メタクリル酸(重量% MA))によってある程度特徴付けられ得る。代替的または追加的に、これらの材料は、それらの酸価(Acid Number)(酸価(Acid Value)または中和値(Neutralization)とも呼ばれ、これは、化学物質中のカルボン酸基の量を評価し、前記ポリマー材料1グラムを中和するのに必要なミリグラム単位の水酸化カリウム(KOH)の質量に対応する)によって特徴付けられ得る。前記酸価は、一般に、そのようなポリマー材料の製造業者によって提供される、または、ASTM D 974-04に記載されているような標準的な方法によって独立して評価できる。通常の手順では、有機溶媒に溶解した既知の量のサンプルを、既知の濃度の水酸化カリウム(KOH)溶液および変色指示薬で滴定する。比較的より高い酸価または酸性モノマーの重量%含有量、および/または、よりアクセスしやすい酸部分を有するポリマー材料は、より低い酸価、酸性モノマーの重量%含有量、および/または、アクセスしにくい酸部分を有する同様のポリマー材料よりも、水などの極性媒体中で、より良好な分散性、および、おそらくより高い架橋性を有すると予想される。
いくつかの実施形態では、前記ポリマー材料は、前記中和された酸部分の中和前に、少なくとも100mgKOH/g、少なくとも115mgKOH/g、少なくとも130mgKOH/g、または少なくとも145mgKOH/gの酸価を有する。
いくつかの実施形態では、前記ポリマー材料は、前記中和された酸部分の中和前に、最大で230mgKOH/g、最大で215mgKOH/g、最大で200mgKOH/g、または最大で185mgKOH/gの酸価を有する。
いくつかの実施形態では、前記ポリマー材料は、前記中和された酸部分の中和前に、100~230mgKOH/g、115~215mgKOH/g、130~200mgKOH/g、130~185mgKOH/g、145~185mgKOH/g、または145~170mgKOH/gの範囲内の酸価を有する。
いくつかの実施形態では、前記疎水性ポリマー材料の前記酸部分は、前記疎水性ポリマー材料の8重量%~30重量%、10重量%~30重量、12重量%~30重量%、12重量%~28重量%、12重量%~26重量%、15重量%~30重量%、15重量%~28重量%、15重量%~26重量%、17重量%~22重量%、17重量%~23重量%、18重量%~30重量%、18重量%~28重量%、18重量%~26重量%、20重量%~30重量%、20重量%~28重量%、または20重量%~26重量%を構成する。
いくつかの実施形態では、前記親水性ポリマー材料の前記酸部分は、前記親水性ポリマー材料の8重量%~30重量%、10重量%~30重量、12重量%~30重量%、12重量%~28重量%、12重量%~26重量%、15重量%~30重量%、15重量%~28重量%、15重量%~26重量%、17重量%~22重量%、17重量%~23重量%、18重量%~30重量%、18重量%~28重量%、18重量%~26重量%、20重量%~30重量%、20重量%~28重量%、または20重量%~26重量%を構成する。
前記酸価または酸性モノマーの重量%含有量はまた、前記酸性ポリマーに投入される(loaded)可能性のある顔料の量を示している可能性があると考えられており、より高い酸価は、顔料投入量(loading)の増加の可能性を示唆している。比較的高い顔料投入量は、アミノシリコーン第1コート上に、前記顔料を埋め込む中和された酸部分を有する前記ポリマー材料の前記適用後、次に、比較的より強い着色効果または光学密度を提供し得る。いくつかの実施形態では、中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、添加される分散剤の不存在下で、前記顔料を分散させ得る。分散剤は、添加する場合、前記ポリマーおよび前記顔料と適合性である必要があり、それから生じる得る前記ポリマーフィルムの機械的特性および熱挙動に影響を与えるべきでない。
本発明者らは、前記ポリマー材料中の酸価または酸性モノマーの重量%含有量が低すぎると、適切な分散および/または顔料粒子の十分な摂取が妨げられる可能性があることを見出した。他方では、前記ポリマー材料中の酸価または酸性モノマーの重量%含有量が高すぎると、前記ポリマー材料が水性担体内に溶解するのに十分な極性になる可能性がある。この場合、前記顔料粒子は(比較的高い酸含有量の結果として、前記ポリマーに対して比較的高い濃度で存在する場合でも)、分散されたポリマービーズに埋め込まれたままではなくなり、その結果、前記繊維上の第1コートをコートして付着する能力が低下する可能性がある。言い換えれば、中和可能な酸基の含有量が高すぎるポリマー材料を選択することは、意図した着色効果に有害である可能性がある。
さらに、前記ポリマー材料の前記酸価は、そこから生じ得る前記ポリマーフィルムの機械的特性に影響を与える可能性がある。低すぎる酸価を有するポリマーフィルムを使用して調製されたコーティングは、前記アミノシリコーンコートに対して弱い付着(a weak attachment)を示す傾向がある。しかし、本発明者らは、驚くべきことに、高すぎる酸価も前記コーティングの機械的特性に有害であり得ることを見出した。これらの相反する制約にもかかわらず、本発明者らは、前記ポリマー材料が(i)十分に分散可能である、および(ii)所望の着色効果に十分な(adequate)第2コートの形成を可能にするために十分な顔料を埋め込むことができる、および(iii)意図された着色の前記光学密度を損なうように過度に溶解することがない、中和可能な酸含有量の狭い範囲を見出した。このウィンドウ内でのポリマー材料の選択について、以下にさらに詳述する。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記ポリマー材料の前記酸部分および/または前記中和された酸部分は、ランダムまたは不規則に分布している。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、ポリマー材料の酸部分および/または中和された酸部分は、規則的に分布している。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記ポリマー材料は、前記ポリマー材料の重量あたり少なくとも10重量%、少なくとも12重量%、少なくとも15重量%、少なくとも16重量%、少なくとも17重量%、または少なくとも18重量%の酸性コモノマーの重量パーセント含有量を有し、前記酸性コモノマーは、場合により、アクリル酸およびメタクリル酸の少なくとも1つである。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記酸性コモノマーの重量パーセント含有量は、前記ポリマー材料の重量あたり最大で30重量%、最大で28重量%、最大で26重量%、または最大で24重量%であり、前記酸性コモノマーは、場合により、アクリル酸およびメタクリル酸の少なくとも1つである。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記ポリマー材料は、前記ポリマー材料の重量あたり10重量%~30重量%、15重量%~30重量%、16重量%~28重量%、17重量%~26重量%、17重量%~24重量%、18重量%~24重量%、または18重量%~22重量%の範囲内の酸性コモノマーの含有量を有し、前記酸性コモノマーは、場合により、アクリル酸およびメタクリル酸の少なくとも1つである。
いくつかの実施形態では、前記方法は、最初に、前記ポリマー材料の前記酸部分を中和することを含む。そのような極性ポリマーまたはコポリマーの前記酸部分(例えば、COOH)は、中和剤で部分的または完全に中和され、対応する塩またはアニオン部分を形成する。いくつかの実施形態では、前記酸部分の少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、または少なくとも90%の部分的な中和が望ましい。コポリマーは、その酸部分の75~100%が中和されている場合、中和されたと言われる。
中和された親水性酸性ポリマーは、水性分散液中に分散可能であり、ポリマー材料の前記分散された粒子は、サブミクロンまたはナノメートルサイズの範囲であることが好ましい(例えば、ミセルを形成する)。前記塩基性媒体は、前記水性分散液中の前記ポリマー材料の少なくとも5重量%の少なくとも部分的に中和されたポリマー材料の溶解度を高める。いくつかの実施形態では、前記中和可能なポリマー材料の溶解度は、前記中和剤を含有する前記水性分散液の重量に対して1重量%以上または2重量%以上である。いくつかの実施形態では、前記中和可能な酸性ポリマー材料は、水に実質的に不溶性である(すなわち、中和剤の不存在下で)。
当業者は、適切な中和剤の選択が前記ポリマー材料、その酸価または含有量、処方された(formulated)特定の組成物、およびその意図された特性に依存するということを理解するであろう。前記中和剤の強度および/または量、およびそのような任意の選択は、当業者の知識の範囲内である。例えば、EAA、EMAAまたはAAAコポリマーの場合、前記中和剤は、例えば、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムまたは水酸化カリウムなどの塩基である。別の代替において、前記中和剤は、例えば、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、モルホリンまたは2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(AMP)などのアミンであってもよい。有利には、前記中和剤は揮発性であり、乾燥すると、残留中和剤を実質的に含まないポリマーフィルム(例えば、EAA、EMAAまたはAAAコポリマーフィルム)でコートされた基材上に中和分散液が残る。洗浄耐性が望まれる場合、前記ポリマー材料の前記酸部分が前記塩基の金属イオンと再結合して生じるイオノマーの耐水性が低下する可能性があるため、アルカリ金属塩基は中和剤として避けることが好ましい。あるいは、一時的な着色が好ましい場合、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムまたは水酸化カリウムなどの不揮発性塩基が使用され得る。
一般に、過剰な中和剤は、より迅速な蒸発を可能にして、フィルム形成の加速および粘着性の減少をもたらすために、避けることが好ましい。そのような蒸発は、周囲温度下で自発的に起こる受動的(passive)蒸発、または、例えば、高温の周囲温度でブロー乾燥することにより行われ得る能動的蒸発(active evaporation)のいずれかであり得る。さらに、過剰な前記中和剤(例えば、塩基)は、それとの水素結合により、前記第1コートの前記アミノシリコーンの前記シラノール基をブロックし、そのようなヒドロキシル基のアクセシビリティ(accessibility)を他のアミノシリコーンのアミン部分に制限し、その結果、前記アミノシリコーンコートの縮合硬化が遅れる。言い換えれば、前記第2コート中の過剰な塩基は、前記第1コートの前記硬化を阻害し得る。前記酸性基を中和するのに必要な前記塩基の量の計算は、標準的な方法で、過度な実験なしで行うことができる。
そのような方法の1つは、式:B=(W・A・N・E)/1000を使用する、ここで、Bはグラム単位の前記塩基の重量であり、Wはグラム単位の前記ポリマー材料の重量であり、Aはポリマー材料のmEq/グラム単位の前記ポリマー材料の酸性度であり;Nは、0~1の小数項での所望の中和のパーセントであり、1は100%の中和を表す、およびEは使用されている前記中和剤の当量である。さらに、前記中和された分散液中の塩基の量は、例えば、導電率によってモニターされ得る。
前述のように、この段階では、前記中和剤の添加後、前記分散液の前記pHは一般に塩基性である(例えば、pH9.5と10.5との間)。そのような塩基性pHでは、前記中和されたポリマー材料はある程度の水溶性を獲得し、その後のフィルム形成は少し親水性のポリマー粒子で起こると考えられている。
いくつかの実施形態では、前記水性分散液のpHは塩基性であり、場合により、7.0~11.5、7.0~11.0、7.5~11.5、7.5~10.5、または8.0~11.5の範囲内である。
本明細書および以下の特許請求の範囲で使用されるように、中和されたポリマー材料などのポリマー材料に関する「親水性ポリマー」という用語は、以下の溶解特性の少なくとも1つを有するポリマーを指す:(i)少なくとも1重量%(より通常には、少なくとも1.5重量%、少なくとも2重量%、少なくとも3重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%または少なくとも30重量%)の25℃での純脱イオン水への溶解度;および(ii)少なくとも1重量%(より通常には、少なくとも1.5重量%、少なくとも2重量%、少なくとも3重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%または少なくとも30重量%)の25℃でのpH10に調整された純脱イオン水への溶解度。
通常、前記親水性の中和されたポリマー材料の前記共役酸は、疎水性ポリマー材料である。
本明細書および以下の特許請求の範囲で使用されるように、ポリマー材料に関する「溶解度」という用語は、前記脱イオン水媒体の透明度を維持しながら、上記(i)または(ii)の前記脱イオン水媒体に導入され得るポリマー材料の量を指す。
本明細書および以下の特許請求の範囲で使用されるように、溶液に関する「透明性(clarity)」という用語は、以下の特性の少なくとも1つ、および、通常、以下の特性の両方を有する溶液を含むことを意味する:(i)前記溶液は肉眼で透明に見える;(ii)その中に配置された全てのミセルの平均直径または粒子サイズ(DLSで測定される)は最大で100nmである。より通常には、そのようなミセルは、最大で80nm、最大で70nm、または最大で50nmの平均直径または粒子サイズを有するであろう。
前記水性分散液からの前記揮発性塩基の除去により、前記親水性ポリマー材料中の前記中和された酸部分が、再酸性化してその共役酸になる。したがって、疎水性ポリマー材料は、そのような除去の後に得られ得る。前記毛髪繊維上のオリジナル酸ポリマーにおける前記中和された酸部分の最初の非中和状態へ戻る変換(例えば、前記中和剤の除去後)から生じるフィルムは、有利には水不溶性であり得る(例えば、汗、雨、水泳環境、洗浄などに耐えるため)。加えて、前記フィルムは、好ましくは、非粘着性、光沢を提供すること、および永続性を達成するのに十分な耐摩耗性を有することの少なくとも1つを満たす。
有利には、前記分散液の前記塩基性pHは、アミノシリコーンフィルムで予めコートされた毛髪繊維上に適用されると、(例えば、前記アミノ基のプロトン化によって)前記アミノシリコーンフィルムの前記正電荷を元の状態に修復し(restore)得る。並行して、前記塩基性pHにより、(例えば、前記カルボキシル基のプロトン化によって)前記ポリマー材料の高い負電荷が可能になる。したがって、前記水性分散液の前記塩基性pHは、前記ポリマー粒子による前記アミノシリコーンフィルムの前記コーティングプロセスの開始時に、有意な(significant)電荷勾配に有利であり、強力な初期静電駆動を提供する。
界面活性剤または安定剤(post-stabilizing agents)の不存在下でも、前記中和されたカルボキシル基によって与えられる前記静電反発力のため、そのようなポリマー材料(例えば、EAA、EMAA、AAAコポリマーなど)の中和された水性分散液は、非常に安定であると考えられる。中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、適切な基を介して他の分子と架橋し得る。特に、そのようなポリマー材料の前記酸部分は、前述の縮合硬化性アミノシリコーン反応物のアミン部分と相互作用し得る。
本明細書で「酸性ポリマー材料」とも呼ばれるそのような材料の硬化またはフィルム形成は、必要に応じて、適切な架橋剤および/または適切な硬化促進剤(例えば、硬化触媒または硬化促進剤)の添加により促進され得る。上述のように、そのようなポリマー材料が、前記コートされた基材上に乾燥形態の前記分散液の前記水性媒体中に、もはや存在しない場合、フィルム形成は自発的に起こり得る。
中和剤の種類(揮発性であろうとなかろうと)は、得られるフィルムの耐水性および機械的特性に影響を与え得る。例えば、乾燥すると、水および揮発性中和剤、アンモニアまたはアミンなどの両方が蒸発し、そのように中和された酸ポリマーから生じる前記フィルムは、固定アルカリ(fixed alkali)中和ポリマーフィルムと比較して、感水性、光学的欠陥、および接着不足を起こしにくい。一方、固定アルカリ(例えば、KOH、NaOHなど)で中和された分散液は、より高い溶媒耐性および耐薬品性、およびより高い融点を有するフィルム形成をもたらす。
いくつかの実施形態では、前記方法は、前記少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルム上に水性分散液を適用して、少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムをコートする上層の着色ポリマーフィルムを生成することをさらに含み、ここで、前記水性分散液は:(i)中和された酸部分を有するポリマー材料;(ii)前記ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれ、前記水性分散液内に分散された複数の顔料粒子、を含む。
いくつかの実施形態では、前記中和されたポリマー材料は、水に自己分散性である、すなわち、追加の専用分散剤が存在しない。本発明者らは、このようなポリマーが顔料分散剤として有利に機能し、それによって専用分散剤の必要性を除去または少なくとも軽減し得ることを見出した(例えば、必要に応じて、顔料が、場合により、前記アミノシリコーンフィルム中に分散される場合)。したがって、この上層のポリマーフィルム内にはるかに多くの顔料が投入される(loaded)可能性があり、それにより、所定のフィルム厚さに対する光学密度(着色)が改善される。そのような専用分散剤は、前記上層のポリマーフィルムの粘着性、および/または、前記下層のアミノシリコーンコートに対する前記上層のポリマーフィルムの接着性、および/または耐水性を損なう可能性もある。そのような専用分散剤は、(通常、不利なことに)前記フィルムの軟化点温度および/またはガラス転移温度を低下させる可能性もある。しかし、いくつかの実施形態では、例えば、前記ポリマー材料がそれに含有される顔料を分散させるのに十分でない場合、前記水性分散中和ポリマー材料に分散剤を加える必要がある。
いくつかの実施形態では、前記水性分散液は以下によって生成される:
(a)それぞれ独立して中和可能な酸部分を有する少なくとも1種の疎水性ポリマー材料を、水を含有する水性担体に混合して、前記疎水性ポリマー材料のペレットを含む中和可能な混合物を形成すること;
(b)前記中和可能な混合物に中和剤を添加すること、前記添加は、少なくとも1つの前記疎水性ポリマー材料の最高の軟化温度および/または融解温度の少なくとも1つを超える温度下、撹拌下で行われ、親水性高分子材料の一部を含む中和混合物を形成するために、前記中和剤は前記ポリマー材料の前記中和可能な酸部分の少なくとも75%を中和するのに十分な量で添加される;
(c)前記中和された混合物に少なくとも1種の顔料を添加すること;および
(d)着色中和混合物を分散させて、前記水性分散液を形成すること、前記水性分散液は、少なくとも1つの親水性ポリマー材料の粒子を含み、前記親水性ポリマー材料の一部が、前記少なくとも1つの顔料を少なくとも部分的に包む。
そのような顔料不含(pigmentless)水性分散液の適用から生じる前記ポリマーコーティングがカラーレスのヘアスタイリングを意図している場合、同じ手順が顔料の不存在下で実施され得る。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和されたエチレン-アクリル酸(EAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和されたエチレン-メタクリル酸(EMAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和されたアクリルアミド/アクリレート(AAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる。
酸部分を有する前記ポリマー材料の中和を含む、前記水性分散液は、本明細書の以下および本開示の実施例セクションでより詳細に例示される多くの方法で調製することができる。いくつかの実施形態では、前記少なくとも1種の顔料は、前記材料の中和の前に、酸部分を有する前記ポリマー材料に埋め込まれる(または、場合により顔料分散剤の存在下で、それと混合される)。いくつかの実施形態では、前記少なくとも1つの顔料、特に金属顔料の場合は、中和された酸性ポリマー材料の前記水性分散液中に分散され、前記ポリマー材料は、場合により、前記顔料を部分的にコーティングまたは包む。いくつかの実施形態では、前記水性分散液の前記少なくとも1つの顔料は、2つの形態、(a)中和前に埋め込まれた;および(b)中和後、前記ポリマー材料により部分的にコートされたまたは包まれた、その中に分散され得る。例えば、非限定的な例として、水性分散液は、その中和前に第1ポリマー材料に埋め込まれた第1の色の第1顔料、および、その中和後に第2ポリマー材料で分散された第2の色の第2顔料を含み、前記第1および第2顔料、前記第1のおよび第2の色、または前記第1および第2ポリマー材料は、同じまたは異なる。2つ以上の顔料および/または2つ以上のポリマー材料を含むそのような水性分散液は、1つの工程(例えば、前記ポリマー材料またはそのブレンドに2つ以上の顔料を配合すること)、またはより多くの工程(例えば、それぞれ異なる顔料で調製された水性分散液を混合すること:ポリマー材料の組み合わせ)で調製され得る。
前記ポリマー材料は、好ましくは熱可塑性であり、例えば、ホットメルト配合などの配合プロセスで顔料粒子の前記部分的に包むことを可能にする。
いくつかの実施形態では、前記水性分散液は、洗浄され、少なくとも部分的に硬化されたアミノシリコーンフィルムを濡らすように選択または適合された少なくとも1つの界面活性剤をさらに含有する。
そのような場合、前記水性分散液の前記少なくとも1つの界面活性剤は、好ましくは超湿潤剤を含む、主に含む、本質的にそれからなる。
いくつかの実施形態では、前記水性分散液中の前記界面活性剤または超湿潤剤は、選択され、十分な量で添加され、それにより、前記水性分散液が25℃で最大で30、最大で28、最大で26、または最大で24の表面張力、および、場合により、少なくとも12、少なくとも14、または少なくとも16ミリニュートン/メートル(mN/m)の表面張力を示す。いくつかの実施形態では、前記水性分散液の前記表面張力は、12~30、15~30、18~28、18~26、18~24、19~24、または20~24mN/mの範囲内である。
いくつかの実施形態では、前記水性分散液中の前記界面活性剤または超湿潤剤は、非イオン性界面活性剤からなる、本質的にそれからなる、またはそれを含む。いくつかの実施形態では、前記水性分散液中の前記界面活性剤または超湿潤剤は、フルオロ界面活性剤からなる、本質的にそれからなる、またはそれを含む。いくつかの実施形態では、前記水性分散液中の前記界面活性剤または超湿潤剤は、シリコーン系界面活性剤からなる、本質的にそれからなる、またはそれを含む。いくつかの実施形態では、前記水性分散液中の前記界面活性剤または超湿潤剤は、アニオン性界面活性剤からなる、本質的にそれからなる、またはそれを含む。いくつかの実施形態では、前記水性分散液中の前記界面活性剤または超湿潤剤は、双性イオン性界面活性剤からなる、本質的にそれからなる、それを主に含む、またはそれを含む。いくつかの実施形態では、前記水性分散液中の前記界面活性剤または超湿潤剤は、カチオン性界面活性剤からなる、本質的にそれからなる、それを主に含む、またはそれを含む。
理論に拘束されるものではないが、界面活性剤または超湿潤剤の必要性は、前記アミノシリコーンコーティングの表面エネルギーに依存すると考えられている。前記アミノシリコーンコート繊維の前記表面のアミン部分の量が増えると、前記コートされた毛髪表面がより親水性になるため、顔料で包まれた(pigment-enveloped)ポリマーを含有する前記塩基性水性分散液との密接な接触が増加する。したがって、前記密接な接触が前記層間の適切な結合(bonding)に十分であれば、前記界面活性剤は必要ないかもしれない。特定の表面処理を有する金属顔料は、前記アミノシリコーンコーティングが十分な量のアミン部分を有する場合でも、界面活性剤の存在を必要とする場合がある。
いくつかの実施形態では、前記水性分散液は少なくとも1つの増粘剤をさらに含む。
通常、前記水性分散液の調製に使用される水は蒸留水である。水道水は、前記水性担体の蒸発中に前記ポリマー材料の前記酸部分とイオノマーを形成する可能性のある可変および/または比較的多量の電解質を含有する場合があり、得られるポリマーコーティングの洗浄耐性に影響を与える可能性がある。したがって、洗浄耐性のコートが望まれる場合、水性分散液の調製には水道水の使用を避けることが好ましい。
いくつかの実施形態では、前記水性分散液は、前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料を硬化するように適合または選択された架橋剤をさらに含有する。
いくつかの実施形態では、前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料を硬化するように適合された前記架橋剤は、(i)前記ポリマー材料の架橋可能な官能基間を架橋するように適合または選択された架橋剤;(ii)架橋促進剤;および(iii)架橋触媒からなる群の少なくとも1つから選択される。
いくつかの実施形態では、前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料を硬化するように適合された前記架橋剤は、メラミンホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレンイミン、アルカリ金属水酸化物、カルボジライト(商標)、亜鉛錯体、およびジルコニウム錯体からなる群の少なくとも1つから選択される。
上記の実施形態の一部またはすべてにおいて、前記水性分散液内の酸化剤の総濃度は、前記水性分散液の最大で5重量%、最大で2重量%、最大で1重量%、または最大で0.2重量%である、または、ここで前記水性分散液は酸化剤を含まない。
少なくとも部分的に縮合硬化したアミノシリコーン反応物または中和された酸部分を有するポリマー材料も手触りが非粘着性であり得るが、粘着性の欠如、または乾燥非粘着感(dry non-sticky touch)は、より一般的には完全に硬化したポリマーに関連する。生体にコーティングまたは着色が行われる場合のユーザーのコンプライアンスを高めるため、本方法で使用される組成物は、有利には、前記毛髪繊維への適用後、手触りが急速に非粘着性であり得る。粘着性の問題は、当技術分野で異なる対処、例えば、樹脂(例えば、シリコーン樹脂または重縮合物)としても知られる架橋ポリマーをヘアケア製品に使用することによる対処がされてきた。このアプローチは、一旦毛髪上で乾くと、不快な感触を低減または防止し得るが、そのようなポリマー間の反応性も禁止する。したがって、架橋ポリマーの堆積によって形成される層は、前記毛髪表面への持続的な付着を可能にするのに十分な密着性を有することができず、その結果、ポリマー材料の第2コートの保持もできない。
一部のアミノシリコーン架橋ポリマーは、製造業者によって部分的にのみ硬化されているとの決定の下で購入できるが、そのような市販のポリマーがさらに硬化し、適切な第1コートを形成する能力は、本教示による通常の着色条件下で非常に仮説的なままである。このような縮合反応は、もしあれば、周囲温度では(そのような架橋剤量のほぼ1年という非常に長い貯蔵寿命により示唆されるように)非常に遅いであろう。言い換えれば、前記第1コートに架橋アミノシリコーンを使用すると、縮合硬化が十分に速いペースで進行するために高い温度が必要になる(例えば、1週間未満で着色を維持するのに十分な硬化を達成する)。しかしながら、このような高い温度は、生体に対しては実用的ではないため、実際には、市販の架橋ポリマーは、それらが本発明の方法において使用されるのであれば、完全に架橋されていると考えられ得る。
対照的に、本発明によれば、反応性材料(またはそれらの反応性を実質的に有する成分)を使用することにより、前記アミノシリコーンフィルムの架橋密度は、適切なプレポリマーおよび架橋剤、並びにそれらのそれぞれの量を選択することによって管理することができ、本発明者らは、前記組成物の初期粘度、機械的特性および前記硬化フィルムの厚さ、前記硬化フィルムの密着性、および前記ポリマー層のその後の付着を促進し得る任意の他の特性を制御することができる。
シリコーンプレポリマーは、ヘア製品の分野で、例えば、輝き、柔らかさ、滑らかさ、ふけ防止、髪の修復、または櫛通りのために、広く使用されており、それらを含むシャンプーまたはヘアコンディショナーで処理された毛髪にこれらがもたらされるかもしれないが、このようなポリマーは、前記毛髪に対する、弱く、非常に可逆的な付着により慣用的に選ばれていることに留意すべきである。適用後の最初のシャンプー時に洗い流されることが意図されたこのようなシリコーン(例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)-非官能性ジメチコーン)は、自然な汗に対する抵抗力さえないものもあり、本発明の前記第1コートのために考えられる前記アミノシリコーンプレポリマーとは本質的に異なる。従来使用されているシリコーンは、通常、非反応性である、またはヘアケア製品中のそれらの配合物よりも先に架橋ポリマーを形成するために予備反応されたものであり、これ故に、前記毛髪繊維上に密着性(cohesive)フィルムを形成する能力を欠いており、せいぜい一時的な物理的付着を達成するくらいである。
本明細書で使用される「コーティング組成物」という用語は、文脈からそうでないことが明確でない限り、本明細書に記載のアミノシリコーン配合物(例えば、少なくとも1つの縮合硬化性アミノシリコーン反応物を含む水中油型エマルション)および酸性ポリマー材料の水性分散液を指し、そのような組成物が着色剤(例えば、染料、顔料、金属粒子など)をさらに含む場合を含む。本明細書にさらに記載される色付与材料のいずれかを含むコーティング組成物は、「着色組成物」とも称され得る。
いくつかの実施形態では、本発明の前記コーティング組成物は、それらのすすぎ、洗浄、乾燥、コーミング、および本明細書の以下でさらに詳述される本コーティング方法の任意の同様の工程の少なくとも1つ後の数秒以内(例えば、10秒以下、5秒以下、さらには1秒以下)に非粘着性である。
繊維および/またはその上に適用された組成物の乾燥は自然に(例えば、周囲環境で)起こり得るが、そのような乾燥は、適切な乾燥器具の使用により促進される能動的工程でもあり得る。乾燥装置は、送風機、通常、加熱された毛髪送風機であり得、動作温度は、前記毛髪が生体に付着しているかどうかに依存する。
前記乾燥が能動的乾燥である場合、前記水性分散液の適用および前記洗浄および/または前記能動的乾燥の合計時間は2~90分、2~75分、2~60分、2~45分、2~30分、2~20分、2~10分、または2~5分の範囲内であり、場合により、最大で7分、最大で4分、最大で3分、または最大で1.5分である。さらに、この合計期間の直後に続く24~48時間、24~36時間、または24~30時間以内に、前記複数の繊維は、室温または周囲温度の7℃、5℃、3℃、または1℃以内に維持され、前記上層の着色ポリマーコーティングは、耐洗浄性、永続性、または永続的な着色を達成する。
材料の分子量または重量平均MWは、一般に製造業者によって提供されるが、例えば、ゲル浸透クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、マトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析計MALDI-TOF MSなどの既知の分析方法で個別に決定され得る。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記繊維または前記コア繊維は、天然または合成ケラチン繊維であり、前記ケラチン繊維は、場合により、ヒトの毛髪または動物の毛皮である。
前記縮合硬化性アミノシリコーンプレポリマーを含む本発明による前記水中油型エマルション配合物は、乾いた毛髪または濡れた毛髪に無関係に適用され得る。いくつかの実施形態では、前記毛髪は、予め染色された毛髪、あるいは、予め脱脂されていない毛髪、予め洗髪されていない毛髪、および予めブリーチされていない毛髪の少なくとも1つである。
前記毛髪繊維は、汚れていないことが好ましい。適用は、ヘアカラーリング分野で知られている任意の適当なブラシ、くし、またはアプリケータを用いて、そして、所望であれば、指によってもなされ得る。一般に、接触塗布が好ましいが、前記コーティング組成物はスプレーなどの非接触法によって塗布してもよい。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記繊維または前記コア繊維は、ブリーチされていない哺乳類の毛髪である。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記コートされた繊維の外面は負または最終的に(net)負電荷を有する。
本発明の一態様によれば、複数の個別にコートされた繊維が提供され、コート繊維のそれぞれは、以下を含む:(a)コア繊維;(b)前記コア繊維を包み、それに付着する少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルム;および、(c)中和可能な酸部分を有するポリマーフィルムを含むコーティング、前記コーティングは、少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムを少なくとも部分的に包み、それに接着している。
記載された好ましい実施形態における特徴によれば、前記水性分散液は少なくとも1種の顔料をさらに含有する。
代替的および追加的に、いくつかの実施形態では、特に水中油型エマルションであり得る前記縮合硬化性アミノシリコーン反応物を含有する配合物は、少なくとも1種の配合顔料をさらに含有する。
前記顔料が前記水性分散液で形成された前記上層のポリマー層中に含有される場合、前記水性分散液内の前記ポリマー材料に提供される前記顔料粒子の総濃度は、前記水性分散液のポリマー材料の、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、または少なくとも20重量%であり、および、場合により、最大で30重量%、最大で27重量%、または最大で25重量%であり、さらに場合により、0.1重量%~30重量%、0.5重量%~27重量%、0.5重量%~25重量%、2重量%~25重量%、3重量%~25重量%、5重量%~25重量%、7重量%~25重量%、10重量%~25重量%、7重量%~22重量%、または10重量%~22重量%の範囲内である。
前記水性分散液中のポリマー材料の量は、通常、全水性分散液の30重量%を超えず、そのような重量濃度は、一般に、20重量%以下、15重量%以下、または10重量%以下である。前記水性分散液中のポリマー材料の量は、全水性分散液の少なくとも1重量%、少なくとも2重量%、または少なくとも5重量%である。
前記顔料が前記アミノシリコーン層中に含有される場合、前記水中油型エマルションの前記油相中に提供される前記顔料粒子の総濃度は、前記油相の少なくとも0.1重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、または少なくとも12重量%であり、場合により、前記油相の最大で20重量%、最大で17重量%、または最大で15重量%、または最大で12重量%であり、さらに場合により、前記油相の0.1重量%~20重量%、0.5重量%~15重量%、0.5重量%~15重量%、3重量%~15重量%、5重量%~15重量%、3重量%~12重量%、または3重量%~10重量%の範囲内である。
前記水中油型エマルション中の油相の量は、通常、全エマルションの20重量%を超えず、そのような重量濃度は一般に、15重量%以下、12.5重量%以下、または10重量%以下である。前記エマルション中の油相の量は、全エマルションの少なくとも0.01重量%、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.5重量%、または少なくとも1重量%である。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記水性分散液の前記少なくとも1つの顔料は、前記中和された酸部分を有する前記(親水性)ポリマー材料に埋め込まれる、または少なくとも部分的に包まれる。いくつかの実施形態では、前記少なくとも1つの縮合硬化性アミノシリコーン反応物を含む前記配合物の前記少なくとも1つの配合顔料は、前記配合物中に分散される。
いくつかの実施形態では、前記縮合硬化性アミノシリコーン反応物および/または前記ポリマー材料は、顔料(酸性カーボンブラックが一般的な例である)を分散するのに適した部分を有し、そのような分散は追加の分散剤を含まない。
いくつかの実施形態では、前記水性分散液は、少なくとも1つの顔料分散剤をさらに含有し、各顔料分散剤は、前記水性分散液内に少なくとも1つの顔料を分散するように選択または適合される。前記顔料が前記ポリマー材料に埋め込まれる場合、前記顔料分散剤は、それをその中に分散させるように選択または適合される(例えば、配合プロセス中)。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン配合物は、少なくとも1つの顔料分散剤をさらに含有し、各顔料分散剤は、前記配合物内の前記配合顔料の少なくとも1つを分散するように選択または適合される。
いくつかの実施形態では、前記顔料分散剤は、無機顔料および/または有機顔料を分散するように選択および/または適合されてもよい。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記少なくとも1つの顔料分散剤のそれぞれは、少なくとも1つの顔料または配合顔料に関して少なくとも1つの顔料親和性部分または官能基を有する。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記少なくとも1つの顔料親和性部分または官能基は、カルボン酸、アミン、ヒドロキシル基、およびスルホネートからなる群から選択される。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記配合物はその中に分散された少なくとも1つの配合顔料を含有し、前記水性分散液はその中に分散された少なくとも1つの顔料を含有し、前記顔料の一部は、好ましくは中和された酸部分を有する前記ポリマー材料に埋め込まれている。
記載された好ましい実施形態における特徴によれば、前記水性分散液の前記少なくとも1つの顔料は、水中油型エマルションの前記配合顔料と同一である、または異なる。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記ポリマーフィルムは、前記ポリマーフィルム中のカルボキシル基を有する(carboxylic)/カルボキシレート(carboxylate)(COO)部分と、前記少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルム上の窒素含有(例えば、アミン)部分との間の結合によって、前記少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムに連結(linked)または結合(bonded)される。
いくつかの実施形態によれば、前記リンス液は、(i)水、または(ii)カチオン性界面活性剤を含有するカチオン性リンス液、または(iii)非カチオン性界面活性剤、脱脂剤、および/または膨潤剤を含まないリンス液であり、前記脱脂剤および膨潤剤はそれぞれ、前記少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムを脱脂および膨潤できる。いくつかの実施形態では、前記リンス液は少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、または少なくとも9のpHを有する。
いくつかの実施形態によれば、前記カチオン性シャンプーまたは前記カチオン性リンス液は、化粧品的に許容可能な第1級、第2級、第3級、または第4級アンモニウム化合物またはポリマーを含む。
いくつかの実施形態によれば、前記カチオン性シャンプーまたは前記カチオン性リンス液は、第四級アンモニウム官能基を有するポリクオタニウムポリカチオン性ポリマーを含む。
記載された好ましい実施形態の特徴によれば、前記方法は、前記水性分散液の前記適用に続いて、前記複数の繊維を水または水性リンス液で洗浄して、前記複数の繊維の表面から前記水性分散液の過剰な材料を除去することをさらに含み、前記リンス液は、場合によりカチオン性である。いくつかの実施形態では、前記繊維の洗浄に続いて、前記第1コート配合物の適用後または前記第2コートの前記水性分散液の適用後のいずれかで、前記繊維は、場合によりヘアドライヤーを使用して、乾燥される。
前記水中油型エマルジョンを適用する前記工程、および前記少なくとも部分的に硬化する工程、場合によりその後の洗浄および/または乾燥する工程は、アミノシリコーンフィルム、または第1コートの形成に寄与する。いくつかの実施形態では、前記毛髪の前記洗浄は、前記水中油型エマルションの適用が完了後、30分以内、20分以内、15分以内、10分以内、5分以内、3分以内、2分以内、または1分以内に行われる。
前記少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルム上に前記水性分散液を適用する工程は、場合により、洗浄工程および/または乾燥工程が続き、ポリマーフィルム、または第2コートの形成に寄与する。いくつかの実施形態では、これらの工程のグループを交互に繰り返して、続いて第3コート、第4コートなどを形成することができる。前述の工程のサブシリーズのこのような交互の繰り返しは、アミノシリコーンフィルムの第1コート;ポリマーフィルムの第2コート;アミノシリコーンフィルムの第3コートをもたらす可能性があり;場合により、ポリマーフィルムの第4コートなどでさらにコートされ得る。適用可能な場合、前記第1コート、第3コート、第5コートなどの前記アミノシリコーンフィルムの形成のための前記配合物は、同じである必要はない。同様に、前記第2コート、第4コート、第6コートなどの前記ポリマーフィルムの形成のための前記水性分散液は、適用可能な場合、同じである必要はない。そのようなフィルムのそれぞれは、1つ以上の顔料をさらに含んでも含まなくてもよく、前記各顔料は、すべてのフィルムについて同じである必要のない色または色合いをもたらし得る。
前記繊維は、例えば、第1コートの過剰な前記配合物または第2コートの過剰な前記分散液を除去するために、工程間で水または水性リンス液で洗浄され得るため、それらのそれぞれの反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマー反応物および前記中和された酸部分を有するポリマー材料は、好ましくは過剰の除去時に水に不溶であってよいことは、容易に理解されるであろう。
いくつかの実施形態では、先に適用されたコートの前記顔料は、前記繊維の色を隠し、および/または後で適用されたコートに背地効果(background effect)を提供する。例えば、明るい色の顔料(例えば、白いマイカフレーク)を含む先に適用されたコートは、前記繊維の本来の暗い色を隠すのに役立ち、そのようなコートはその後、意図されたエンドカラーを提供する顔料を含むコートで覆われ得る。元の髪の色をマスキングするそのような方法は、そのような効果を達成するために通常使用される従来のブリーチプロセスを有利に置き換える得ることは容易に理解することができる。
代替的および追加的に、先のコートの前記顔料、例えば、金属フレークは、銀色の外観を提供し得る。本明細書で使用する場合、先に適用されたコートおよび後から適用されたコートは、すぐ隣接するフィルムを指す必要はない。したがって、先のコートはアミノシリコーンフィルムであり得、後のコートはその隣接したポリマーフィルムであり得るが、それは必須ではなく、後から適用されるコートは、例えば、後続のアミノシリコーンフィルムを(または、考慮されている先に適用されたコート自体がポリマーフィルムである場合、後続のポリマーフィルムを)指し得る。フレーク様形状を有する顔料、特に金属様顔料は、そのようなマスキングまたは特殊効果を達成するのに特に適していると見なされるが、これは必須ではない。
いくつかの実施形態によれば、前記顔料フレークは、金属、これらの合金、およびこれらの酸化物を含有する、それらでコートされた、本質的にそれらからなる、またはそれらから作られた金属顔料フレークであり、前記フレークは、アルミニウムフレーク、真鍮フレーク、ブロンズフレーク、銅フレーク、金フレーク、マイカコートフレーク、シリカコートフレークおよび銀フレークを含む群から選択される。
いくつかの実施形態によれば、前記金属様顔料フレークは、2μm~20μmの範囲内の平均最長寸法、および50nm~500nmの範囲内の平均厚さを有する。金属顔料の前記寸法は、非金属顔料のサイズ、一般的にそれらのDv50値またはDv90値の少なくとも1つのサブミクロンのサイズを満たす必要はない。
金属顔料は通常、非金属顔料よりも粒子サイズが大きいため、顔料粒子の同一体積あたりの表面積は小さくなる、したがって、同じ体積のより小さな非金属顔料と比較して、より大きな金属顔料をコートするには、相対的により少量のポリマー材料が必要とされる。金属顔料はまた、一般に、非金属顔料よりも密度(体積あたりの重量)が高い。したがって、重量ベースで非金属顔料は通常、特定の濃度(たとえば、最大の非金属顔料添加量)を超えることはできないが、必要であれば、本発明のコーティング組成物に高濃度で金属顔料が存在する場合がある。
前記水性分散液中、金属顔料粒子の総濃度は、前記分散液の少なくとも0.1重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、または少なくとも20重量%であり得る。いくつかの実施形態では、前記金属顔料は、前記水性分散液の最大で60重量%、最大で50重量%、最大で40重量%、最大で30重量%、最大で27重量%、または最大で25重量%を構成する。いくつかの実施形態では、前記金属顔料粒子は、前記水性分散液の0.1重量%~60重量%、0.5重量%~60重量%、1重量%~60重量%、1重量%~50重量%、2重量%~50重量%、5重量%~50重量%、5重量%~40重量%、10重量%~30重量%、10重量%~25重量%、または10重量%~22重量%の範囲内で存在する。
あるいは、前記金属顔料が前記水中油型エマルジョンの前記油相中に提供されている場合、前記顔料粒子の総濃度は、前記油相の少なくとも0.1重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、または少なくとも12重量%、および、場合により、最大で40重量%、最大で30重量%、最大で20重量%、最大で17重量%、または最大で15重量%、または最大で12重量%、さらに場合により、0.1重量%~40重量%、0.1重量%~30重量%、0.1重量%~40重量%、0.1重量%~20重量%、0.5重量%~15重量%、0.5重量%~15重量%、3重量%~15重量%、5重量%~15重量%、3重量%~12重量%、または3重量%~10重量%の範囲内である。
いくつかの実施形態によれば、前記金属様顔料フレークは、前記顔料フレークが存在する前記フィルムに応じて、前記プレポリマー配合物の前記反応性アミノシリコーンまたは前記水性分散液の前記ポリマー材料を共有結合できる少なくとも1つのカップリング剤でさらにコートされている。
いくつかの実施形態によれば、前記少なくとも1種のカップリング剤は、アクリレートカップリング剤、チオールカップリング剤、無水物カップリング剤、エポキシカップリング剤、およびシラノールカップリング剤からなる群から選択される化粧品的に許容可能なカップリング剤である。
いくつかの実施形態では、前記アクリレートカップリング剤は、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリチルトリアクリレート、ジ-トリメチロール-プロパンテトラアクリレート、PEG-トリメチロール-プロパントリアクリレート、およびこれらの混合物を含む群から選択される。
いくつかの実施形態では、前記チオールカップリング剤は、ペンタエリスリチルテトラメルカプトプロピオネート;メルカプトプロピルトリメトキシシラン;トリメチロールプロパントリス-メルカプト-プロピオネートであり得る。いくつかの実施形態では、前記無水物カップリング剤は、ポリ無水マレイン酸である。いくつかの実施形態では、前記エポキシカップリング剤は、4-メチレン-2,6-エポキシデカン;3-メチル-1-フェニル-3-ヘキセン1,5-エポキシドであり得る。いくつかの実施形態では、前記シラノールカップリング剤は、グリシドキシプロピルトリメトキシシランである。
いくつかの実施形態によれば、前記方法は、場合により着色された、少なくとも部分的に硬化したフィルムを、前記個々の毛髪の外面に形成した後に、またはその後の任意の工程の後に、前記フィルムの完全な硬化を得るために、少なくとも4時間、少なくとも6時間、少なくとも12時間という期間、少なくとも15℃、および最大で38℃、最大で36℃、最大で34℃、または最大で32℃という温度で、少なくとも部分的に硬化したフィルムをさらに硬化することをさらに含む。様々な実施形態では、前記期間は、最大で48時間、最大で36時間、最大で24時間、最大で12時間、または最大で6時間、または6~36時間、6~24時間、6~18時間、6~12時間の範囲内であり得る。
いくつかの実施形態によれば、前記特定の期間(前記期間の間)にわたるさらなる硬化は、湿度または周囲湿度のみによって、または実質的にこれらのみによってもたらされる、または生じる。代替の実施形態によれば、さらなる硬化は、あらゆる追加された非カチオン性界面活性剤の不存在下における前記繊維の洗浄の少なくとも半日以内、少なくとも1日以内、少なくとも2日以内、少なくとも3日以内、少なくとも5日以内、または少なくとも1週間以内にもたらされる、または生じる。いくつかの実施形態では、前記さらなる硬化の特定の期間中の前記毛髪のシャンプーは、カチオン性シャンプーを用いて、最初の液体でのすすぎの少なくとも半日以内、少なくとも1日以内、少なくとも2日以内、少なくとも3日以内、少なくとも5日以内、または少なくとも1週間以内に行われる。
本明細書および以下の特許請求の範囲で使用されているように、コートされた、着色された哺乳類の毛髪繊維に関する「永続性」および「耐洗浄性」という用語は、次のようにコートされた繊維(例えば、コートされた毛髪繊維)を指すために同じ意味で使用される:コーティングプロトコルに従って顔料含有コーティングでコートされたそのようなコートされ、かつ、(i)前記コーティングプロトコルに従って前記コーティングを施した後、完全に硬化した後に測定された測定ベースライン光学密度(OD)値(「ODベースライン」);および(ii)前記コーティングプロトコルに従って前記コーティングを施した後、以下の洗浄プロトコルに従って、前記硬化したコート繊維を洗浄した後に得られた測定OD値(「OD洗浄後プロトコル」)を有し、OD洗浄後プロトコルがODベースラインの少なくとも80%である。前記洗浄プロトコルには、標準硫酸含有シャンプーを前記乾燥した着色毛髪のサンプル上に適用すること、操作者の指の間で十分にマッサージして、完全な被覆および密接な接触を確保すること、および余分なシャンプーを絞り出すことを包含する。この工程をさらに4回繰り返し、合計5回のこのようなシャンプーサイクルの後、約25℃の水道水で前記毛髪をすすぐ。前の工程をさらに4回繰り返し、前記手順の最後にシャンプーサイクルの総数を25回にする。前記最後のシャンプーサイクルの後、約25℃の水道水で前記毛髪サンプルを十分にすすぎ、その後、乾燥とコーミングを行って、洗浄プロトコルを完了する。
いくつかの実施形態によれば、前記少なくとも部分的に硬化したフィルムは耐洗浄性であり、前記繊維(例えば、毛髪)が、カチオン性シャンプーで少なくとも10回洗浄された後、少なくとも部分的な硬化後に測定されたオリジナルOD値の少なくとも80%の光学密度(OD)値を保持することを意味する。前記洗浄プロトコルおよび前記OD測定は、本明細書の以下の実施例セクションに記載されている通りであり得、周囲温度(約23℃)で実施され得る。通常、毛髪の着色は、第2コート中(例えば、中和されたEAA、EMAA、および/またはAAAを含有する)に顔料が存在することで達成される。この場合、前記第1コートおよび第2コートでコートされた毛髪繊維の洗浄耐性が評価され得る。
洗浄は、要望に応じて、洗浄液、リンス液、または水の中に、前記繊維を完全に浸漬することによって行われる。洗浄は、場合により、アミノシリコーンコートを形成する水中油型エマルションの適用後に行われ得る。そのような場合、洗浄は、前記水中油型エマルションの適用の30分以内、20分以内、15分以内、10分以内、5分以内、3分以内、2分以内、または1分以内に行われる。前記繊維は約1分間前記液体で十分にマッサージされ、場合により、水道水以外の洗浄液またはリンス液の場合は、水ですすがれる。代替的におよび追加的に、前記洗浄は、前記ポリマー層を形成する前記水性分散液の適用後に実施され得る。そのような場合、洗浄は、前記水性分散液の前記適用の完了後、最大で20分以内、最大で10分以内、最大で5分以内、最大で3分以内、最大で2分以内、最大で1分以内、または最大で30秒以内に行われる。好ましくは、例えば、前記水性分散液の前記適用完了後、すぐに、1分後、5分後、または30分後、前記アミノシリコーンコートされた哺乳類の毛髪繊維の外面への前記上層ポリマー層の十分な付着は、前記コートされた繊維が非粘着性であるように達成される。
本明細書および以下の特許請求の範囲で使用されるように、「参照OD」などの用語は、前記毛髪が前記水性分散液の適用により同一の処理を受け、その後、洗浄工程に代えて、乾燥およびコーミングを受ける参照またはベースライン条件下で得られる光学密度を指す。
人間の被験者は、最大約45℃、40℃、35℃、30℃、または25℃の温度で、場合により、少なくとも5℃、10℃、12℃、15℃、17℃または20℃の温度で、さらに場合により、室温または周囲温度の7℃以内、5℃以内または3℃以内で、個人の毛髪のこのような洗浄を行ってよい。任意の水でのすすぎの後、前記洗浄液またはすすぎ液が水道水以外の場合、前記毛繊維は乾かされる(例えば、周囲の空気で受動的に、または周囲の温度で空気を吹き付けることで能動的に)。特に明記しない限り、部分的に硬化または完全に硬化した着色毛髪サンプルの耐洗浄性のインビトロ試験は、液体を用いて周囲温度(約23℃)、実験室環境下で行われた。
いくつかの実施形態では、完全に硬化したアミノシリコーンの第1フィルムは、少なくとも20nm、少なくとも50nm、または少なくとも100nm、および場合により、最大で3000nm、最大で2000nm、最大で1200nm、最大で800nm、最大で500nm、最大で400nm、最大で300nm、最大で200nm、最大で150nm、または最大で120nm、さらに場合により、20nm~3000nm、20nm~1000nm、20nm~500nm、20nm~300nm、20nm~200nm、20nm~150nm、50nm~150nm、50nm~500nm、50nm~350nm、50nm~250nm、または50nm~200nmの範囲内のフィルム厚さ、平均厚さ、または複合繊維平均厚さ(multiple-fiber average thickness)を有する。
いくつかの実施形態では、完全に硬化したアミノシリコーンの第1フィルムおよび中和された酸部分を有するポリマー材料によって形成された第2フィルムは、それぞれ、少なくとも100nm、少なくとも150nm、少なくとも200nm、少なくとも250nm、少なくとも300nm、少なくとも500nm、少なくとも800nm、または少なくとも1000nm、少なくとも1200nm、または少なくとも2000nmのフィルム厚さ、平均厚さ、または複合繊維平均厚さを有し得、前記厚さは5000nmを超えず、4000nm以下、3500nm以下、3000nm以下、2500nm以下、2000nm以下、1700nm以下、または1400nm以下であり得る。いくつかの実施形態では、前記完全に硬化したフィルムは、100nm~5000nm、100nm~4000nm、200nm~3500nm、200nm~2500nm、200nm~1000nm、200nm~700nm、200nm~500nm、200nm~450nm、または200nm~400nm、300nmから3000nm、300nmから2000nm、500nm~2000nm、または500nm~1000nmの間の範囲内の厚さを有する。説明のために、毛髪繊維が50μmの直径を有し、繊維表面上に150nmの厚さを有する第1コートと、第1コート表面上に250nmの厚さを有する第2コートとでコートされていると仮定すると、合計で400nmの総コートに達し、前記コートされた毛髪の前記直径は50.8μmになる。このようなコートの厚さは、SEM-FIB顕微鏡などの標準的な方法で測定できる。
いくつかの実施形態では、前記着色ポリマーコーティングによって覆われたアミノシリコーンの完全に硬化した第1フィルムは、少なくとも100nm、少なくとも150nm、少なくとも200nm、少なくとも300nm、少なくとも500nm、少なくとも800nm、少なくとも1200nm、または少なくとも2000nm、場合により、最大で5000nm、最大で3500nm、最大で2500nm、最大で2000nm、最大で1700nm、または最大で1400nm、さらに場合により、100nm~5000nm、200nm~3500nm、200nm~2500nm、200nm~1000nm、200nm~700nm、200nm~500nm、200nm~450nm、または200nm~400nmの前記アミノシリコーン層および前記上層の着色ポリマーコーティングの第1総厚さ、第1総平均厚さ、または第1総複合繊維平均厚さ、あるいは、前記アミノシリコーン層および前記上層の着色ポリマーコーティングの第2総厚さ、第2総平均厚さ、または第2総複合繊維平均厚さを有し得る。
いくつかの実施形態では、前記第1または第2総厚さ、第1または第2総平均厚さ、および第1または第2総複合繊維平均厚さの少なくとも1つと、前記アミノシリコーン層厚さ、平均厚さ、または複合繊維平均厚さとの比率は、1.2:1~100:1、1:4~100:1、1:7~100:1、2:1~100:1、3:1~100:1、4:1~100:1、5:1~100:1、7:1~100:1、10:1~100:1、2:1~30:1、2:1~20:1、3:1~30:1、3:1~20:1、5:1~30:1、5:1~20:1、7:1~30:1、7:1~20:1,10:1~50:1、10:1~30:1、または10:1~20:1の範囲内である。
本明細書および以下の特許請求の範囲で使用されるように、通常、1つ以上のコーティングまたは層に関する「平均厚さ」という用語は、前記繊維の長さに沿った1つ以上のコーティングまたは層の測定厚さの算術平均を指すことを意味する。当技術分野で知られているように、個々の厚さ測定は、集束イオンビーム(FIB)技術を使用して行われる。前記コートされた繊維の全長に沿って10個の等間隔の点が個々の厚さ測定用に決定され、前記10個の測定値の算術平均がこの個々の繊維に関する平均厚さを定義する。
本発明の前記コートされた繊維または本発明により製造された繊維は、前記毛髪繊維基質の特定の局所的特徴(local topographical features)の大部分に関係なく、かなり一貫したコーティング厚さを示し得る。さらに、個々のコートされた繊維は、同様のコーティング厚さを示し得る。それにも関わらず、コーティング厚さに対するより統計的なアプローチは、本発明と当技術分野の様々な教示とを区別するのによりよく役立つことが理解されるであろう。したがって、本発明のいくつかの実施形態では、「複合繊維の平均厚さ」は、個々のコートされた繊維について上記で定義される「平均厚さ」として定義されるが、コーティング処理に一緒にかけられた前記繊維からランダムに選択され、複数のコートされた繊維にわたって算術平均された、そのような複数の少なくとも10本のコートされた繊維に適用される。
<コーティングまたは着色組成物を含むキット>
別の態様では、哺乳類の毛髪の外面をコーティングまたは着色するための反応性化粧品組成物を生成するためのキットが提供され、このキットは以下:
(a)以下を含む第1油相を含有する第1油相区画:
(i)最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマー;および、場合により、
(ii)非アミノ架橋剤;および、さらに場合により、
(iii)アミノシリコーンオイル、および非アミノシリコーンオイルのうち少なくとも1つ;および、さらに場合により、
(iv)反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンポリマーおよび反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンオリゴマーの少なくとも1つを含む、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマー;
(b)以下を含む水性分散液を含有する水性分散液区画:
(i)水性媒体;および
(ii)前記水性媒体内に配置された、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料を含む、またはそれで作られたサブミクロン粒子であり、前記サブミクロン粒子の少なくとも一部のそれぞれは、少なくとも1種の顔料粒子を任意に含有し、前記少なくとも1種の顔料粒子は、任意に、前記ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれている;
(c)以下を含む第2油相を含有する、任意の第2油相区画:
(i)前記アミノシリコーンオイルおよび/または前記非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つ;および、場合により、
(ii)固体状疎水性反応性無機フィラー;および、さらに場合により、
(iii)反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンポリマーおよび反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンオリゴマーの少なくとも1つを含む、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマー;および、さらに場合により、
(iv)前記第2油相内に配置された顔料粒子;および
(d)少なくとも1種の金属顔料、および、場合により、水性担体、有機担体、またはオイル担体を含有する、任意の金属顔料区画;
を含み、ここで、前記キットは、増粘剤、乳化剤、界面活性剤、および分散剤のうちの少なくとも1つを任意にさらに含む。
反応性縮合硬化性皮膜形成アミノシリコーンモノマーから調製できるアミノシリコーン水中油型エマルジョン、
場合により、第1の油相区画の他の成分の少なくとも1つと組み合わせて。
前記アミノシリコーン水中油型エマルジョンは、前記反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーから、場合により、前記第1油相区画の前記他の成分の少なくとも1つと組み合わせて調製することができる。前記第2油相区画の成分も同様に組み合わせることができる。前記キットの前記水性分散液区画の前記成分の前記組み合わせから生じる前記水性分散液は、上記のように調製されたエマルジョンの適用により生成されるアミノシリコーン層の外面に付着する上層の着色ポリマー層を生成することができる。
いくつかの実施形態では、前記キットの前記水性分散液中の前記ポリマー材料は以下:
aa)前記中和された酸部分の前記酸部分は、アクリル酸およびメタクリル酸からなる群から選択される;
bb)前記中和された酸部分の前記酸部分は、前記ポリマー材料の総重量の15~30重量%を構成する;
cc)前記ポリマー材料は、100~230mgKOH/gの範囲内の酸価を有する;
dd)中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、アルケンコポリマーである;および
ee)中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、アクリルアミド/アクリレートコポリマーである、
の少なくとも1つを満たす。
いくつかの実施形態では、着色アミノシリコーン層は、前記反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーを、場合により、第2油相区画の前記顔料または前記金属顔料区画の前記金属顔料を有する前記第1油相区画の前記他の成分と組み合わせることにより得られる。顔料がアミノシリコーン層に組み合わせられる場合、分散剤も加えられる。
いくつかの実施形態では、前記アミノシリコーン層は、前記反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーを、場合により、前記第2油相区画の、アミノシリコーンオイルおよび/または前記非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つの中に配置された固体状疎水性反応性無機フィラーを含む前記第1油相区画の多の成分と組み合わせることにより調製される。
いくつかの実施形態によれば、前記キットは、水を含む追加の区画をさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態によれば、前記コーティング組成物の少なくとも1つに所望の粘度を提供するために、増粘剤は前記キットに含まれ、また、I)前記水性分散液区画、または、II)水、乳化剤、界面活性剤および分散剤の少なくとも1つを任意に含有してよい専用増粘剤区画の少なくとも1つに含まれ得る。
いくつかの実施形態によれば、水と、前記キットの前記アミノシリコーンコートの前記区画の含有物とから生じる前記水中油型エマルションを安定化するために、乳化剤が前記キットに含まれる。前記乳化剤は、I)前記第1油相区画;II)前記第2油相区画;III)前記金属顔料区画;またはIV)場合により、水および/または増粘剤を含有してよい専用乳化剤区画の少なくとも1つに含まれ得る。
いくつかの実施形態によれば、そのような界面活性剤を含有するその後に適用される水性分散液による前記少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーン層の湿潤を改善するために、界面活性剤が前記キットに含まれる。前記界面活性剤は、I)前記水性分散液区画、II)前記金属顔料区画(前記水性分散液に添加する場合)、またはIII)場合により増粘剤を含む、専用界面活性剤区画の少なくとも1つに含まれ得る。
いくつかの実施形態によれば、前記コーティング組成物の少なくとも1つの中の顔料粒子の分散を改善するために、分散剤が前記キットに含まれる。分散剤は、I)第2油相区画、II)前記水性分散液区画、III)前記金属顔料区画、またはIV)場合により増粘剤および/または乳化剤を含んでよい専用分散剤区画の少なくとも1つに含まれ得る。
いくつかの実施形態によれば、水中油型エマルションをもたらす前述の区画の組み合わせは、本明細書に記載の前記水中油型エマルションの調製に適合している。
いくつかの実施形態によれば、水性分散液をもたらす前述の区画の組み合わせは、本明細書に記載の前記水性分散液の調製に適合している。
いくつかの実施形態によれば、前記キットで着色される、または化粧的に処理される前記ケラチン繊維は、哺乳類の毛髪、場合により、前記哺乳類の被験体に取り付けられた哺乳類の毛髪である、またはそれを含む。
いくつかの実施形態によれば、前記シリコーンオイルの少なくとも一部または全部は、前記第1油相区画に配置される。
いくつかの実施形態によれば、前記シリコーンオイルの少なくとも一部または全部は、前記第2油相区画に配置される。
いくつかの実施形態によれば、前記キットの水性分散区画の前記少なくとも1つの中和コポリマーは、エチレン-アクリル酸(EAA)コポリマー、エチレン-メタクリル酸(EMAA)コポリマー、およびアクリルアミド/アクリレート(AAA)コポリマーからなる群から選択されるアルケンコポリマーである
いくつかの実施形態によれば、前記アミノシリコーンコートおよび/または前記水性分散液コート形成性成分を含有する前記区画は、pH緩衝剤、抗菌剤、抗真菌剤、防腐剤、および着色組成物、特に人間の毛髪着色組成物で通常使用されるそのような薬剤などのさらなる添加剤を含んでもよい。
いくつかの実施形態によれば、前記キットの前記第1または第2油相区画に存在する場合、前記シリコーンオイルは、場合によっては、前記縮合硬化性アミノシリコーンモノマーおよび/または縮合硬化性アミノシリコーンオリゴマーおよび/または縮合硬化性アミノシリコーンポリマーと混和性である。
前記キットは、密閉可能な容器をさらに含み得、ここで、前記区画は混合でされ得る。前記容器は、場合により、前記容器のシールに中空スペースを介して接続されたブラシまたはパッドなどの取り外し可能なアプリケータによりキャップされていてよく、前記着色組成物を通過させ、着色のために前記ケラチン繊維に移すことを可能にする。あるいは、前記アプリケータは、スプレー容器のスプレーヘッドであり得、前記組成物が前記繊維に直接スプレーされることを可能にする。
必須ではないが、金属顔料粒子(例えば、フレーク状の)は一般に、その適用の直前に前記着色組成物に添加され、このような顔料は、液体媒体中にある場合、有害な反応(例えば、酸化)の影響をより受けやすいと考えられる。したがって、縮合硬化性アミノシリコーン反応物の前記エマルジョンとの混合時、またはポリマー材料の前記水性分散液との混合時、またはその両方のいずれかで、ケラチン繊維の前記着色用キットに金属顔料が使用される場合、そのような金属顔料は、好ましくは、粉末、水性、有機または油性担体のいずれかの別個の区画に供給される。通常には、金属顔料を含む組成物は、抗酸化剤をさらに含む。
いくつかの実施形態によれば、前記キットは、水に分散可能または可溶性のリンス配合物またはリンス剤を含有するリンス区画をさらに含む。いくつかの実施形態によれば、前記キットは、カチオン性シャンプーを含有するシャンプー区画をさらに含む。
いくつかの実施形態によれば、以下:
(a)最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマー含む、第1油相区画;および
(b)以下を含む水性分散液区画:
(i)水性媒体;および
(ii)前記水性媒体内に配置された、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料を含む、またはそれで作られたサブミクロン粒子であり、前記サブミクロン粒子の少なくとも一部のそれぞれは、少なくとも1種の顔料粒子を任意に含有し、前記ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれている;
からなるキットが提供される。
いくつかの実施形態によれば、
(a)以下を含む第1油相区画:
(i)最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマー;および、
(ii)アミノシリコーンオイル、および非アミノシリコーンオイルのうち少なくとも1つ;および
(b)以下を含む水性分散液区画:
(i)水性媒体;および
(ii)前記水性媒体内に配置された、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料を含む、またはそれで作られたサブミクロン粒子であり、前記サブミクロン粒子の少なくとも一部のそれぞれは、少なくとも1種の顔料粒子を任意に含有し、前記ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれ、場合により、界面活性剤を含有する;
を含むキットが提供される。
いくつかの実施形態によれば、
(a)以下を含む第1油相を含む第1油相区画:
(i)最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマー;および
(ii)アミノシリコーンオイル、および非アミノシリコーンオイルのうち少なくとも1つ;
(b)以下を含む水性分散液区画:
(i)水性媒体;および
(ii)前記水性媒体内に配置された、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料を含む、またはそれで作られたサブミクロン粒子であり、前記サブミクロン粒子の少なくとも一部のそれぞれは、少なくとも1種の顔料粒子を任意に含有し、前記ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれ、場合により、界面活性剤を含有する;
(c)以下を含む第2油相区画:
(i)前記アミノシリコーンオイルおよび/または前記非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つ;および
(ii)固体状疎水性反応性無機フィラー;および
(d)増粘剤、および、場合により、水および/または乳化剤を含む増粘剤区画
を含むキットが提供される。
いくつかの実施形態によれば、
(a)以下を含む第1油相区画:
(i)最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマー;
(ii)アミノシリコーンオイル、および非アミノシリコーンオイルのうち少なくとも1つ;
(iii)少なくとも1種の金属顔料;および、場合により、
(iv)分散剤;
(b)以下を含む水性分散液区画:
(i)水性媒体;および
(ii)前記水性媒体内に配置された、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料を含む、またはそれで作られたサブミクロン粒子であり、前記サブミクロン粒子の少なくとも一部のそれぞれは、少なくとも1種の顔料粒子を任意に含有し、前記ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれている;および、場合により、
(c)増粘剤および乳化剤を含有する増粘剤区画、
を含むキットが提供される。
いくつかの実施形態によれば、
(a)以下を含む第1油相区画:
(i)最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマー;および
(ii)アミノシリコーンオイル、および非アミノシリコーンオイルのうち少なくとも1つ;
(b)以下を含む水性分散液区画:
(i)水性媒体;および
(ii)前記水性媒体内に配置された、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料を含む、またはそれで作られたサブミクロン粒子;および、場合により、
(c)以下を含む金属顔料区画:
(i)少なくとも1種の金属顔料;および
(ii)界面活性剤、
を含むキットが提供される。
本教示による方法、組成物およびキットは、
毛幹などの前記繊維の内部への前記顔料の浸透を最小限に抑える、または全く浸透させずに、前記繊維の前記外面に顔料のコーティングを提供することにより、哺乳類の毛髪などの天然および合成ケラチン繊維を含む前記繊維を有利に着色する、したがって、切れ毛や毛髪の脆弱性につながる可能性がある従来の化合物の浸透に一般的に関連する悪影響や健康への懸念を軽減する。
本明細書に開示される方法、組成物およびキットは、少なくともいくつかの実施形態において、ヤクの毛髪またはヒトの毛髪(例えば、中国人やヨーロッパ人の毛髪)を用いた光学濃度測定によって決定されるように、永続的な着色、すなわち、従来の市販のシャンプーを用いた少なくとも30回の洗浄後、少なくとも50回の洗浄後、または、少なくとも100回の洗浄後でさえ、色落ちしない、耐洗浄性の着色を提供し得る。シャンプー後に測定された前記ODが、着色後、シャンプー前に測定されたベースラインODの80%を下回らない場合、着色はシャンプー耐性である。通常、洗浄耐性は、塗布されたコーティングが実質的に硬化したと見なされたときに評価される。参照ODに対するODの減少は、最大で20%、最大で15%、最大で10%、最大で7%、最大で5%、最大で3%、または最大で1%である。通常、適用されたコーティングが実質的に硬化したとみなされると、洗浄耐性が評価される。いくつかの実施形態では、30%から50%の相対湿度、および23℃の温度で、少なくとも部分的に硬化したフィルムは、前記毛髪に前記水中油型エマルジョンを適用した後24~96時間以内、場合により、24~72時間以内、24~48時間以内、24~36時間以内、または24~30時間以内に永続性を達成する。
いくつかの実施形態では、前記シャンプーに対する耐性は、カチオン性シャンプーを用いて達成される。いくつかの実施形態では、前記カチオン性シャンプーは、高い電荷密度を有する。いくつかの実施形態では、カチオン性シャンプーは、場合により、約0.8~約7meq/gの電荷密度、および約5,000~約1,000万ダルトンの分子量(MW)を有するカチオン性グアーガムを含む。穏やかに広がる分子の集団(例えば、いくつかのシリコーンプレポリマーのシロキサン単位などの、わずかに異なる繰り返し単位を有する)として供給され得るポリマー(プレポリマーを含む)と関連して使用される場合、分子量という前記用語は、供給者によって別段に示されない限り、加重または重量平均MWに関する。前記重量平均MWはゲル浸透クロマトグラフィーによって測定できる。
<コーティングフィルムまたは着色フィルムの除去>
いくつかの実施形態では、前記着色は可逆的であり(脱着色とも称される)、前記着色フィルムまたはコーティングフィルムは、溶媒および任意に脱硬化剤を含む除去溶液または除去配合物の使用により除去され得る。
このような脱着色は、前記ケラチン繊維の表面上の前記アミノシリコーンコーティングによって形成される少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムの脱硬化によって引き起こされると考えられている。特定の理論に拘束されることを望むものではないが、前記脱硬化は、前記硬化フィルムを構成する前記アミノシリコーンユニット間の結合、および/または前記繊維への付着を緩めると考えられる。いくつかの実施形態では、本教示による着色された繊維の脱着色は、その後のすすぎによって前記繊維からそれを分離するために、前記硬化した着色フィルムを少なくとも部分的に脱硬化するのに十分な量の脱硬化剤を任意に含む除去配合物を適用することによって達成される。
本発明の一態様によれば、本明細書に記載の前記コーティング組成物または着色組成物から形成されるフィルムを複数の個々の毛髪繊維から除去する方法が提供され、前記方法は、以下を含む:(a)前記個々の毛髪繊維の外面に、15℃~45℃の範囲内の温度で、i)双極性非プロトン性溶媒;ii)極性非プロトン性溶媒;iii)プロトン性溶媒;およびii)非極性非プロトン性溶媒、から選択される少なくとも1つの溶媒を含む除去配合物を適用すること;(b)前記個々の毛髪繊維の外面に対して前記除去配合物を適用し、場合により、こする(rubbing)こと;(c)前記個々の毛髪繊維から前記除去配合物の少なくとも一部を除去するために、前記個々の毛髪繊維を水性仕上げリンスですすぐこと。
いくつかの実施形態では、前記除去配合物は、少なくとも1つの脱硬化剤をさらに含む。脱硬化剤のそのような組み合わせは、前記ケラチン繊維からの前記硬化フィルムの除去をさらに促進または加速する相加効果または相乗効果をもたらし得る。前記脱硬化剤は、1)フッ化物塩(これらに限定されないが、テトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)およびRonaCare(登録商標)Olaflurを含む);2)有機塩基および無機塩基、ならびにその塩(これらに限定されないが、テトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)、テトラブチルアンモニウムクロリド(TBAC)テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(TBAH)、水酸化カリウム(KOH)、およびカリウムtert-ブトキシド(K(CHCO))を含む群から選択される。いくつかの実施形態では、TBABまたはTBACは、無機塩基と組み合わせて使用され、特定の実施形態では、追加の塩基は、KOH、NaOH、LiOH、Mg(OH)、またはCa(OH)であり得る。一実施形態では、前記脱硬化剤は、有機塩(例えば、商品名Luviquat(登録商標)Mono CP ATIで、BASFによって市販されているものなどの、ヒドロキシエチルセチルジモニウムホスフェート)と、無機塩基(例えば、水酸化マグネシウム)とを組み合わせて形成され得る。
いくつかの実施形態では、前記脱硬化配合物は、前記脱硬化剤を溶媒中に分散または溶解することによって調製され、前記溶媒は、場合により、1種以上の水混和性共溶媒および/または1種以上の分散剤をさらに含んでいてもよい水性溶媒であり得る。あるいは、前記溶媒は、場合により、1種以上の分散剤を含む有機溶媒であり得る。
いくつかの実施形態では、前記脱硬化剤は、前記除去配合物の前記溶媒中に、前記除去配合物の重量の少なくとも0.1重量%、または少なくとも1重量%、または少なくとも5重量%、または少なくとも10重量%の量で、および、場合により、最大で20重量%、または15重量%の量で存在し得る。
脱硬化剤として役立つフッ化物塩としては、これらに限定されないが、アンモニウムフルオリド(TBAF)、RonaCare(登録商標)Olaflur、アンモニウムフルオリド、オクタデセニルアンモニウムフルオリド、3-(N-ヘキサデシル-N-2-ヒドロキシエチルアンモニオ)プロピルビス(2-ヒドロキシエチル)アンモニウムジフルオリド、モノフルオロリン酸アンモニウム、フッ化カルシウム、モノフルオロリン酸カルシウム、フッ化マグネシウム、モノフルオロリン酸カリウム、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、N,N’,N’-トリス(ポリオキシエチレン)-N-ヘキサデシル-プロピレンジアミンジヒドロフルオリド、およびニコメタノールヒドロフルオリドが挙げられる。
いくつかの実施形態では、上記の群1)のフッ化物塩脱硬化剤は、高極性および低反応性を有する双極性非プロトン性溶媒中に分散または溶解され得る。適切な双極性非プロトン性溶媒は、アセトニトリル(ACN)、プロピオニトリル、N-オクチルピロリドン(NOP)、およびジメチルスルホキシド(DMSO)を含む群から選択され得る。
前記シリコーン脱硬化剤がフッ化物塩またはフッ化物塩の混合物である場合、適切な量は、前記除去配合物の総重量当たりのフッ化物含有量の観点から表され得る。このような実施形態では、前記剤のフッ化物含有量は、前記除去配合物の重量に対して、少なくとも0.01重量%、および最大で1重量%の量である。
いくつかの実施形態では、上記の群2)の有機塩基脱硬化剤は、極性基を含有する極性非プロトン性溶媒中に分散または溶解され得る。
適切な極性非プロトン性溶媒は、メチルイソブチルケトン(MIBK)、メチルフェニルエステル(MPE)、テトラヒドロフラン(THF)、1,4ジオキサン、アニソールおよびエチルヘキシルステアレートを含む群から選択され得る。
あるいは、上記の群2)の有機塩基および無機塩基ならびにそれらの組み合わせから選択される脱硬化剤は、容易に提供され得る不安定なHを含有するプロトン性溶媒に分散または溶解され得る。適切なプロトン性溶媒は、水;グリセロール、ブタノール、イソプロパノール、シクロヘキサノールを含む第一級、第二級および第三級C-Cアルコール;および、tert-ブチルアルコールおよびミリスチルアルコールを含むC-C16脂肪アルコールを含む群から選択され得る。
前記脱硬化剤が有機塩基または無機塩基、またはその塩、または前述の塩基と塩とのブレンドである場合、脱硬化剤の前記剤または混合物は、前記剤は、前記除去配合物の総重量に対して、少なくとも0.1重量%の量で、および最大で20重量%の量、および最大で15重量%の量で、または0.5~10重量%の範囲内、または0.5~5重量%の範囲内で適切に存在し得る。
前記脱着色配合物または色除去配合物は、前記硬化フィルムを少なくとも部分的に脱硬化するのに十分な時間にわたって適用され、十分な時間の前記脱硬化剤の適用に続いて、前記脱硬化したシリコーンは水性リンスで洗い流される。その除去を可能にするのに十分な前記フィルムを脱硬化するのに十分であり得る時間の長さは、特に、前記脱硬化剤の濃度、前記除去配合物の粘度、前記脱着色プロセスの温度、前記ケラチン繊維の種類、前記硬化フィルム厚さ、前記相対湿度、および当業者によって容易に理解されるそのような要因に、依存する。
いくつかの実施形態では、前記除去配合物は、少なくとも周囲温度が、少なくとも18℃から最大で40℃、最大で38℃、最大で36℃、最大で34℃、または最大で32℃という範囲内の温度で適用される。本明細書の実験セクションにおいて、周囲温度は、他に示されない限り、一般に約23℃をいう。周囲相対湿度(RH)は、制御されていない限り、したがって、他に示されない限り、約30%RHと約80%RHとの間である。周囲圧力は、通常約1気圧である。
いくつかの実施形態では、前記除去配合物は、少なくとも1分間、または少なくとも5分間、または少なくとも10分間、または少なくとも15分間、場合により、最大で30分間、前記繊維に適用される。いくつかの実施形態では、前記除去配合物は、1分と30分との間、2分と20分との間、または5分と10分との間の期間で適用される。
いくつかの実施形態では、前記除去配合物は、前記少なくとも1つの溶媒に加えて水をさらに含む。そのような実施形態では、前記水と有機溶媒との重量比あたりの前記重量は、通常、1:9~9:1の範囲内である。前記除去去配合物の50重量%以上の水が加えられる場合、後者は、反対の状況(水が<50重量%、水を含まないことも含む)における有機除去配合物とは対照的に、水性除去配合物と呼ばれ得る。水の添加は、コンプライアンスを上昇させ得るが、それは前記除去プロセスの期間をも延ばし得ることに留意されたい。
いくつかの実施形態では、前記除去配合物の粘度は、前記除去配合物が前記繊維をコートし、部分的な脱硬化、それに続くフィルム除去、および前記繊維の脱着色を可能にする期間それらの上にとどまるのに十分な粘度である。いくつかの実施形態では、この粘度は、その溶媒中の前記脱硬化剤に、前記粘度を提供するのに十分な量の増粘剤をさらに添加することによって達成される。
前記除去配合物の適用した後、前記繊維を水性リンス剤で十分に洗浄し、最後のリンスは、場合により、シャンプーを用いて前記繊維をシャンプーした後に行われる。
いくつかの実施形態では、前記除去配合物は、増粘剤、および、場合により、特に毛髪に適用可能なクリーム状化粧品組成物の調製に従来使用される任意の他の添加剤をさらに含有する。
本発明に従って形成されたフィルムの毛髪繊維からの除去は、コーティングまたは着色後の任意の所望の時点で(例えば、適用から数日以内、数週間以内、または数ヶ月以内)行われ得る。
例えば、従来の永続的着色方法は、通常、最初の着色から数週間以内に、特定の着色を再適用して、毛根近くの新しく伸びた毛髪の領域のみを着色することを必要とする。本方法は、いくつかの実施形態において、本発明による着色フィルムの迅速かつダメージのない除去を可能にするため、前記毛髪は、全体的に有利に脱着色され(および、所望の場合、再度着色され)、根元から先端まで毛髪繊維の均一な着色が提供され得る。
いくつかの実施形態では、前記着色プロセスでは、ブリーチは不要である。いくつかの実施形態では、本教示による組成物は、ブリーチ剤を実質的に含まない。ブリーチ剤としては、伝統的に、過硫酸塩、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過酸、臭素酸塩、それらの塩、およびそれらの混合物から選択される少なくとも酸化剤が挙げられ、これらは、場合により、過酸化水素と共に適用され得、全て一般に、ブリーチ組成物の少なくとも10重量%の量である。本明細書で使用されるように、このようなブリーチ剤(または、その混合物)が前記組成物の1重量%以下、または0.5重量未満、または0.1重量%未満で見いだされる場合、組成物は、ブリーチ剤を実質的に含まない。
いくつかの実施形態では、その後の着色は、毛根の着色のみを必要とする。
本明細書に開示される組成物は、少なくともいくつかの実施形態では、既知の着色剤と比較して、外部剤、および外部の因子もよる変色に対する改善された耐性を示す。いくつかの実施形態では、前記硬化した着色フィルムは、露光したときに退色に耐えることができ(例えば、太陽光線に暴露されたときに、より長期間にわたって元の色を維持する)、このような場合、前記組成物は、良好な耐光堅牢度を有する、または提供するといわれる。いくつかの実施形態では、前記硬化した着色フィルムは、ブリーチに耐えることができ、このような場合、前記組成物は、良好な耐化学性を有するまたは提供するといわれ、ブリーチは、比較的過酷な薬剤であり、例えば、汚染された環境またはスイミングプールで遭遇するような、より穏やかな化学的暴露に対する耐性を予測すると考えられる。
本明細書に開示される組成物は、少なくともいくつかの実施形態では、外観の改善、体積の増加、柔軟性、滑らかさ、および輝きなどのケラチン繊維の改善された審美的特性を提供する。
本開示によれば、用語「反応性アミノ官能性シリコーン」(本明細書では、「反応性縮合硬化性アミノ官能性シリコーンプレポリマー」とも称される)およびこれらの変化形は、加水分解時にシラノール基を形成する、少なくとも2つのシラノール基またはアルコキシ基などの2つの加水分解性反応基を含有する有機ケイ素プレポリマーを指し、その分子中の少なくとも1つの炭素が結合したアミン基、前記アルコキシラジカルは、存在する場合、それぞれ独立して、1~6個または1~4個の炭素原子を有する。
さらなる態様によれば、哺乳類の毛髪の個々の毛髪の外面上に着色コーティングを形成するための着色組成物が開示されており、前記組成物は、以下を含む:
1)(A)水を含有する水相、および
(B)少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物を含む油相
を含む水中油型エマルション;
ここで、前記油相は、
(i)前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物は、最大で1000g/モルの分子量を有する少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーを含む;
(ii)前記油相は、前記反応物を硬化するために適合または選択された非アミノ架橋剤をさらに含有し、前記非アミノ架橋剤は、最大1000g/モルの範囲内の分子量を有する;
(iii)前記油相は、顔料分散剤の存在下で、前記油相に分散された複数のサブミクロン顔料粒子をさらに任意に含有する;
の少なくとも1つを満たし、
ここで、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物は、23℃で、1重量%未満の水への溶解度を有し;
ここで、前記複数の任意のサブミクロン顔料粒子は、金属または非金属である;
2)(A)中和された酸部分を有するポリマー材料;および
(B)前記ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれ、前記水性分散液中に分散された複数の顔料粒子
を含む水性分散液。
さらなる態様によれば、哺乳類の毛髪の個々の毛髪の外面にコーティングを形成するためのコーティング組成物が開示されており、前記組成物は、以下を含む:
1)(A)水を含有する水相、および
(B)少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物を含む油相
を含む水中油型エマルション;
ここで、前記油相は、
(i)前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物は、最大で1000g/モルの分子量を有する少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーを含む;
(ii)前記油相は、前記反応物を硬化するために適合または選択された非アミノ架橋剤をさらに含有し、前記非アミノ架橋剤は、最大1000g/モルの範囲内の分子量を有する;
の少なくとも1つを満たし、
ここで、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーン反応物は、23℃で、1重量%未満の水への溶解度を有する;
2)中和された酸部分を有するポリマー材料を含む水性分散液。

<セット1>
1.哺乳類の毛髪繊維の外面を処理する方法であって、前記方法は以下:
(a)前記哺乳類の毛髪繊維の外面に、アミノシリコーン層を形成すること;および
(b)前記アミノシリコーン層上に、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成された複数のポリマー粒子を含有する水性分散液を適用すること、
ここで、前記ポリマー粒子の少なくとも一部のそれぞれにおいて、前記親水性ポリマー材料は少なくとも1つの顔料コア粒子を包み、
前記複数のポリマー粒子は、前記水性分散液内に分散されている;
を含む、前記アミノシリコーン層の外面に付着する、上層の着色ポリマー層を生成するための方法。
2.前記上層の着色ポリマー層は、自己停止層である、項1に記載の方法。
3.前記水性分散液のpHで、前記アミノシリコーン層の前記外面は第1表面ゼータ電位(ζ)を有し、前記水性分散液は第2ゼータ電位(ζ)を有し、
ここで、前記pHでのゼータ差(Δζ)は、
Δζ=ζ-ζ
として定義され、
ここで、ミリボルト(mV)単位のΔζは、以下:
(i)Δζは、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも40、または少なくとも50である;
(ii)Δζは、10~80、10~70、10~60、15~80、15~70、15~60、20~80、20~70、20~60、25~80、25~70、25~60、30~80、30~70、30~60、35~80、35~70、または35~60の範囲内である;
(iii)4~10.5、4~10、6~10.5、6~10、7~10.5、または7~10の範囲内である前記pHに対し、前記第1表面ゼータ電位(ζ)は、ゼロより大きい(ζ>0);
の少なくとも1つを満たす、項1または2に記載の方法。
4.前記親水性ポリマー材料の共役酸は、疎水性ポリマー材料である、項1~3のいずれかに記載の方法
5.前記疎水性ポリマー材料の酸部分は、前記疎水性ポリマー材料の少なくとも8重量%、少なくとも10重量%、少なくとも12重量%、少なくとも15重量%、少なくとも16重量%、少なくとも17重量%、少なくとも18重量%、少なくとも19重量%、少なくとも20重量%、少なくとも21重量%、または少なくとも22重量%を構成する、または、前記親水性ポリマー材料の酸部分は、前記親水性ポリマー材料の少なくとも8重量%、少なくとも10重量%、少なくとも12重量%、少なくとも15重量%、少なくとも16重量%、少なくとも17重量%、少なくとも18重量%、少なくとも19重量%、少なくとも20重量%、少なくとも21重量%、または少なくとも22重量%を構成する、項4に記載の方法。
6.前記疎水性ポリマー材料の酸部分は、前記疎水性ポリマー材料の8重量%~30重量%、10重量%~30重量%、12重量%~30重量%、12重量%~28重量%、12重量%~26重量%、15重量%~30重量%、15重量%~28重量%、15重量%~26重量%、17重量%~22重量%、17重量%~23重量%、18重量%~30重量%、18重量%~28重量%、18重量%~26重量%、20重量%~30重量%、20重量%~28重量%、または20重量%~26重量%を構成する、または、前記親水性ポリマー材料の酸部分は、前記親水性ポリマー材料の8重量%~30重量%、10重量%~30重量%、12重量%~30重量%、12重量%~28重量%、12重量%~26重量%、15重量%~30重量%、15重量%~28重量%、15重量%~26重量%、17重量%~22重量%、17重量%~23重量%、18重量%~30重量%、18重量%~28重量%、18重量%~26重量%、20重量%~30重量%、20重量%~28重量%、または20重量%~26重量%を構成する、項4に記載の方法。
7.前記水性分散液は揮発性塩基を含有する、項1~6のいずれかに記載の方法。
8.前記揮発性塩基が、アンモニア(NH)、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンおよびモルホリンからなる群から選択される、項7に記載の方法。
9.前記中和された酸部分を、酸性化する、大部分をまたは主に酸性化する、または完全に酸性化するために、前記上層の着色ポリマー層に関連する、前記揮発性塩基を揮発させることをさらに含む、項7または8に記載の方法。
10.前記上層の着色ポリマー層中の前記親水性ポリマー材料の一部、大部分、またはすべてをその共役酸に変換することをさらに含む、項1~8のいずれかに記載の方法。
11.前記変換は、前記中和された酸部分を酸性化して、前記共役酸を形成することを含む、主に含む、またはそれからなる、項10に記載の方法。
12.疎水性ポリマー材料を得るために、前記親水性ポリマー材料をその共役酸に十分に変換することをさらに含む、項1~9のいずれかに記載の方法。
13.前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和アルケン-アクリル酸コポリマー、中和アルケン-メタクリル酸コポリマーおよび中和アクリルアミド/アクリレートコポリマーからなる群から選択される1種以上の中和されたコポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、項1~12のいずれかに記載の方法。
14.前記中和アルケン-アクリル酸コポリマーは、中和エチレン-アクリル酸(EAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、項13に記載の方法。
15.前記中和アルケン-メタクリル酸コポリマーは、中和エチレン-メタクリル酸(EMAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、項13に記載の方法。
16.前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和アクリルアミド/アクリレート(AAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、項1~13のいずれかに記載の方法。
17.前記哺乳類の毛髪繊維は複数の哺乳類の毛髪繊維であり、前記方法は、前記水性分散液の前記適用に続いて、前記複数の繊維のそれぞれの上層の前記着色ポリマー層を処理することをさらに含む、前記繊維のそれぞれの前記アミノシリコーン層の外面に付着する、上層の着色ポリマーコーティングを生成するための項1~16のいずれかに記載の方法。
18.前記上層の着色ポリマーコーティングは、疎水性ポリマーコーティングである、項17に記載の方法。
19.前記処理が、前記複数の繊維を洗浄および/またはコーミングして、そこから過剰な材料を除去すること、および場合により、その後、前記複数の繊維を乾燥および/またはコーミングすることを含む、項17または項18に記載の方法。
20.前記処理が、前記複数の繊維の乾燥および/またはコーミングを含み、および場合により、前記乾燥の前に、前記複数の繊維を洗浄してそこから過剰な材料を除去する、項17または項18に記載の方法。
21.前記複数の繊維の洗浄、および/または前記複数の繊維の前記乾燥および/または前記コーミングが、最大で45℃、40℃、35℃、30℃、または25℃の温度で行われる、および場合により、少なくとも5℃、10℃、12℃、15℃、17℃、または20℃の温度で行われる、さらに場合により、室温または周囲温度の7℃、5℃または3℃以内で行われる、項19または項20に記載の方法。
22.前記複数の繊維の前記洗浄が、前記水性分散液の前記適用の完了後、最大で20分以内、最大で10分以内、最大で5分以内、最大で3分以内、最大で2分以内、最大で1分以内、または最大で30秒以内に行われる、項19~21のいずれかに記載の方法。
23.前記水性分散液の前記適用完了から1分後に前記洗浄が行われる場合、前記アミノシリコーン層の前記外面への前記上層のポリマー層の十分な付着が達成され、そのような参照ODに対する光学密度(OD)の減少は、最大で15%、最大で10%、最大で7%、最大で5%、最大で3%、または最大で1%である、項19~項22のいずれかに記載の方法。
24.前記乾燥が能動的乾燥であり、前記水性分散液の前記適用および前記洗浄および/または前記能動的乾燥の合計時間が2~90分、2~75分、2~60分、2~45分、2~30分、2~20分、2~10分、または2~5分の範囲内であり、場合により、最大で7分、最大で4分、最大で3分、または最大で1.5分である、項19~項23のいずれかに記載の方法。
25.さらに、この合計期間の直後に続く24~96時間、24~72時間、24~48時間、24~36時間、または24~30時間以内に、前記複数の繊維は、室温または周囲温度の7℃、5℃、3℃、または1℃以内に維持され、前記上層の着色ポリマーコーティングは、耐洗浄性、永続性、または永続的な着色を達成する、項24に記載の方法。
26.7.5~11の範囲内のpHで、前記親水性ポリマー材料は、水中に分散剤および他のすべての添加剤の不存在下において、水中で自己分散性である、項1~25のいずれかに記載の方法。
27.前記親水性ポリマー材料は、熱可塑性である、項1~26のいずれかに記載の方法。
28.前記親水性ポリマー材料は、pH10で少なくとも2重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%の溶解度を有する、項1~27のいずれかに記載の方法。
29.前記親水性ポリマー材料は、pH10で前記親水性ポリマー材料が、2~30重量%、5~30重量%、10~30重量%、または15~30重量%の範囲内の溶解度を有する、項1~27のいずれかに記載の方法。
30.前記上層の着色ポリマー層および前記上層の着色ポリマーコーティングの少なくとも1つは、カチオン性リンス液で洗浄される、項1~項29のいずれかに記載の方法。
31.前記上層の着色ポリマーコーティング上に、水中油アミノシリコーンエマルジョンを適用して、場合により洗浄される、少なくとも部分的に硬化した第2アミノシリコーン層を生成することをさらに含み、ここで、前記少なくとも部分的に硬化した第2アミノシリコーン層は、前記上層の着色ポリマーコーティングを包み、それに付着している、項1~30のいずれかに記載の方法。
32.項1~30の少なくとも1つに従って、前記少なくとも部分的に硬化した第2アミノシリコーン層上に、場合により顔料を含まない水性分散液を適用することをさらに含む、項31の方法。
33.前記上層の着色ポリマー層またはコーティング中の顔料は、金属、これらの合金、およびこれらの酸化物を含有する、それでコートされた、本質的にそれからなる、またはそれから作られた金属顔料フレークであり、前記顔料フレークは、アルミニウムフレーク、真鍮フレーク、ブロンズフレーク、銅フレーク、金フレーク、マイカコートフレーク、シリカコートフレークおよび銀フレークを含む群から選択される、項1~32のいずれかに記載の方法。
34.前記水中油型エマルジョンおよび/または前記金属顔料フレークを含む水性分散液の少なくとも1つが、酸化防止剤をさらに含む、項33に記載の方法。
35.前記金属顔料フレークがヘアマスキングコーティングを形成するのに役立つ、項33または項34に記載の方法であって、前記方法は、項1の少なくと工程(b)を繰り返すことをさらに含み、繰り返される工程(b)の前記水性分散液は、金属顔料フレーク以外の顔料粒子を含む、方法。
36.前記水性分散液が、以下:
水を含有する水性担体中、それぞれ独立して中和可能な酸部分を有する少なくとも1種の疎水性ポリマー材料を混合して、前記疎水性ポリマー材料のペレットを含む中和可能な混合物を形成すること、ここで、前記疎水性ポリマー材料は、場合により顔料と配合されている;
前記中和可能な混合物に中和剤を添加すること、ここで、前記添加は、前記少なくとも1つの前記疎水性ポリマー材料の最も高い軟化温度および/または融解温度の少なくとも1つを超える温度下、撹拌下で行われ、親水性高分子材料の一部を含む中和混合物を形成するために、前記中和剤は前記ポリマー材料の前記中和可能な酸部分の少なくとも75%を中和するのに十分な量で添加される;
前記中和混合物を分散させて、前記水性分散液を形成すること、ここで、前記水性分散液は少なくとも1つの親水性ポリマー材料の粒子を含む、
によって調製される、項1~35のいずれかに記載の方法。
37. 前記形成は、以下:
(a)前記哺乳類の毛髪の個々の毛髪の外面に、
(A)水を含有する水相、および
(B)縮合硬化の後にエラストマーを形成する少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーを含有する油相
を含む水中油型エマルションを塗布すること、
ここで、前記油相は、以下:
(i)前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーを含む;
(ii)前記油相は、前記プレポリマーを硬化するために適合または選択された非アミノ架橋剤をさらに含有し、前記非アミノ架橋剤は、最大1000g/モルの範囲内の分子量を有する;
の少なくとも1つを満たし、
ここで、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、23℃で、1重量%未満の水への溶解度を有する;
(b)前記個々の毛髪の外面上に、少なくとも部分的に硬化したフィルムを形成するための、前記プレポリマーの部分的縮合硬化の後に、前記毛髪をリンス液で洗浄して、過剰の前記水中油型エマルションを除去すること;
を含む、項1~36のいずれかの方法。
38.前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの第1アミノシリコーンプレポリマーは、3次元ネットワークを形成するために、少なくとも3つのシラノール基および/または加水分解性基を有する、項37に記載の方法。
39.前記油相内の前記第1アミノシリコーンプレポリマーの第1濃度は、前記油相の少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なくとも40重量%、少なくとも50重量%、または少なくとも60重量%である、項38に記載の方法。
40.前記第1濃度は、最大で95%、最大で90%、最大で85%、最大で80%、最大で75%、または最大で70%である、項39に記載の方法。
41.前記第1濃度は、20~95%、20~85%、30~95%、30~85%、40~95%、40~85%、40~75%、45~95%、45~85%、50~95%、50~85%、55~95%、55~85%、55~75%、60~95%、60~90%、60~85%、または60~80%の範囲内である、項39に記載の方法。
42.
前記油相内の、前記第1アミノシリコーンプレポリマーと前記非アミノ架橋剤との合計濃度は、前記油相の35~95重量%、40~95重量%、40~85重量%、40~75重量%、45~95重量%、45~85重量%、50~95重量%、50~85重量%、55~95重量%、55~85重量%、55~75重量%、60~95重量%、60~90重量%、60~85重量%、または60~80重量%の範囲内である、項38に記載の方法。
43.前記合計濃度中の前記非アミノ架橋剤の濃度は、前記水中油型エマルションが、ゼロより大きい(>0)、または少なくとも+1mV、少なくとも+2mV、少なくとも+3mV、少なくとも+5mV、少なくとも+7mV、または少なくとも+10mVの表面ゼータ電位を有するというコンディションに制限される、項42に記載の方法。
44.前記油相内で、前記第1アミノシリコーンプレポリマーを除く、前記アミノシリコーンオイル、前記非アミノシリコーンオイル、および前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの総濃度は、3重量%~65重量%、3重量%~60重量%、3重量%~55重量%、3重量%~50重量%、3重量%~45重量%、3重量%~40重量%~、7重量%~40重量%、10重量%~40重量%、10%重量%~50重量%、15重量%~50重量%、15重量%~45重量%、15重量%~40重量%、20重量%~45重量%、25重量%~45重量%、25重量%~50重量%、30重量%~45重量%、30%重量%~60重量%、35重量%~50重量%、または35重量%~60重量の範囲内であり、場合により、25℃で測定される前記油相の粘度が、500mPa・s以下であることを条件とする、項37~項41のいずれかに記載の方法。
45.前記油相内の、1つのシラノール基または加水分解性基を有する末端プレポリマーの濃度は、前記油相の最大で7重量%、最大で5重量%、最大で2重量%である、または、前記油相は、前記末端プレポリマーを含まない、項37~項44のいずれかに記載の方法。
46.前記油相内の有機溶媒の総濃度は、最大で10重量%、最大で5重量%、最大で2重量%、または最大で1重量%である、または、前記油相は有機溶媒を全く含まない、項37~項45のいずれかに記載の方法。
47.前記水相内の、水混和性の共溶媒の総濃度は、最大で10重量%、最大で5重量%、最大で2重量%、または最大で1重量%である、または、前記水相は、前記共溶媒を全く含まない、項37~項46のいずれかに記載の方法。
48.前記水中油型エマルションは、固体状疎水性反応性無機フィラーをさらに含み、前記フィラーは、前記油相内に配置または分散され、前記フィラーは、前記縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの硬化を促進させるために、選択または適合される、項37~項47のいずれかに記載の方法。
49.前記反応性フィラーは、疎水性ヒュームドシリカを含む、主に含む、またはそれからなる、項48に記載の方法。
50.前記固体状疎水性反応性無機フィラーの平均粒径(Dv50)は、5~500nm、5~250nm、20~200nm、40~300nm、60~300nm、60~250nm、または60~200nmの範囲内である、項48または項49に記載の方法。
51.前記油相内に配置または分散される前記固体状疎水性反応性無機フィラーの濃度は、0.2重量%~12重量%、0.2~10重量%、0.2~8重量%、0.4~10重量%、0.4~8重量%、0.6~10重量%、0.6~8重量%、0.8~8重量%、または0.8~6重量%の範囲内である、項48~項50のいずれかに記載の方法。
52.前記水中油型エマルション中の前記固体状疎水性反応性無機フィラーの濃度は、0.005重量%~0.5重量%、0.005重量%~0.3重量%の範囲内である、項51に記載の方法。
53.前記固体状疎水性反応性無機フィラー、場合によりヒュームドシリカ、の屈折率は、前記油相内に配置されたあらゆる顔料を除く、前記油相の屈折率の±10%、±7%、±5%、または±3%の範囲内である、項49~項52のいずれかに記載の方法。
54.前記少なくとも部分的に硬化したフィルムは、前記個々の毛髪の外面上で自己停止(self-terminated)される、項37~項53のいずれかに記載の方法。
55.前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、25℃で1重量%未満の水への溶解度を有する反応性縮合硬化性アミノシリコーンモノマーを含む、項37~項54のいずれかに記載の方法。
56.前記部分的縮合硬化は、最大で38℃、最大で36℃、最大で34℃、または最大で32℃の温度、および場合により、少なくとも15℃の温度で生じる、項37~項55のいずれかに記載の方法。
57.前記洗浄は、前記水中油型エマルションの塗布が完了後、30分以内、20分以内、15分以内、10分以内、5分以内、3分以内、2分以内、または1分以内に行われる、項37~項56のいずれかに記載の方法。
58.前記洗浄後、湿気または周囲の湿気のみによって、または実質的にそれのみによって、さらなる硬化が生じる、項37~項57のいずれかに記載の方法。
59.前記洗浄の少なくとも2日以内、少なくとも3日以内、少なくとも5日以内、または少なくとも1週間以内に、すべてのさらなる硬化は、前記毛髪に添加された非カチオン性界面活性剤の不存在下で進行する、項37~項58のいずれかに記載の方法。
60.前記洗浄の少なくとも2日以内、少なくとも3日以内、少なくとも5日以内、または少なくとも1週間以内に、カチオン性界面活性剤を含有する毛髪配合物で、前記毛髪の処理を行う、項37~項59のいずれかに記載の方法。
61.前記水中油型エマルションは、ゼロより大きい、または少なくとも+1mV、少なくとも+2mV、少なくとも+3mV、少なくとも+5mV、少なくとも+7mV、少なくとも+10mV、少なくとも+15mV、少なくとも+20mV、少なくとも+30mV、少なくとも+40mV、または少なくとも+60mVの表面ゼータ電位を有し、場合により、最大で+100mV、または最大で+80mVの表面ゼータ電位を有する、項37~項60のいずれかに記載の方法。
62.前記水中油型エマルションは、ゼロより大きく、90mV未満、または1~50mV、1~30mV、1~20mV、1~15mV、2~100mV、2~30mV、3~100mV、3~50mV、3~30mV、3~20mV、5~100mV、5~50mV、5~30mV、5~20mV、7~100mV,10~80mV、15~80mV、20~80mV、または20~60mVの範囲内の表面ゼータ電位を有する、項37~項60のいずれかに記載の方法。
63.前記表面ゼータ電位は、pH9で測定される、項61または項62に記載の方法。
64.前記表面ゼータ電位は、前記水中油型エマルションの固有pHで測定される、項61または項62に記載の方法。
65.前記リンス液は、(i)水、または(ii)カチオン性界面活性剤を含有するカチオン性リンス液、または(iii)非カチオン性界面活性剤、脱脂剤、および/または膨潤剤を含まないリンス液であり、前記脱脂剤および膨潤剤はそれぞれ、前記少なくとも部分的に硬化フィルムを脱脂および膨潤できる、項37~項64のいずれかに記載の方法。
66.前記カチオン性界面活性剤は、化粧品的に許容可能な第1級、第2級、第3級、または第4級アンモニウム化合物またはポリマーである、項60または項65に記載の方法。
67.前記油相内の反応性縮合硬化性アミノシリコーン成分の総濃度は、無顔料ベースで、少なくとも45重量%、少なくとも55重量%、少なくとも60重量%、または少なくとも65重量%であり、場合により、50~100重量%、50~95重量%、50~90重量%、50~85重量%、50~80重量%、55~95重量%、55~85重量%、60~95重量%、60~85重量%、65~95重量%、65~90重量%、または70~95重量%の範囲内である、項37~項66のいずれかに記載の方法。
68.前記プレポリマーは、アルコキシシラン反応性基、シラノール反応性基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される反応性基を含む、項37~項67のいずれかに記載の方法。
69.すべての無機含有物を除く前記油相は、ガラス転移温度を有さない、項37~項68のいずれかに記載の方法。
70.前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、25℃で液体である、項37~項69のいずれかに記載の方法。
71.前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの、25℃で適当なレオメーターで測定される粘度は、1~2000ミリパスカル秒(mPa・s)、2~1000Pa・s、2~500mPa・s、2~300mPa・s、2~200mPa・s、5~1000mPa・s、5~500mPa・s、5~300mPa・s、7~500mPa・s、7~300mPa・s、または7~200mPa・sの範囲内である、項37~項70のいずれかに記載の方法。
72.前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの少なくとも1つが、および場合により、そのすべてが、さらに場合により、前記油相が、3~1000、3~500、または3~200の範囲のアミン価または重量平均アミン価を有する、項37~項71のいずれかに記載の方法。
73.前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの水への溶解度は、0.5重量%未満、または0.25重量%未満である、項37~項72のいずれかに記載の方法。
74.前記油相内のアミノシリコーンオイルの総濃度は、最大で40重量%、最大で35重量%、最大で30重量%、最大で20重量%、最大で15重量%、最大で10重量%、または最大で5重量%である、項37~項73のいずれかに記載の方法。
75.前記油相内のアミノシリコーンオイルの総濃度は、1重量%~40重量%、5重量%~40重量%、10重量%~40重量%、20重量%~40重量%、1重量%~30重量%、5重量%~30重量%、10重量%~30重量%、15重量%~30重量%、20重量%~35重量%、または20重量%~30重量%の範囲内である、項37~項73のいずれかに記載の方法。
76.前記水中油型エマルションの表面ゼータ電位が、0より大きい、または少なくとも+1mV、少なくとも+2mV、少なくとも+3mV、少なくとも+5mV、少なくとも+7mV、または少なくとも+10mVであることを条件として、前記油相内の非アミノシリコーンオイルの総濃度は、最大で15重量%、最大で12重量%、最大で10重量%、最大で7重量%、または最大で5重量%である、項37~項75のいずれかに記載の方法。
77.前記油相内の非アミノシリコーンオイルの総濃度は、1重量%~15重量%、3重量%~15重量%、5重量%~15重量%、8重量%~15重量%、1重量%~12重量%、3重量%~12重量%、5重量%~12重量%、3重量%~10重量%、3重量%~8重量%、または2重量%~5重量%の範囲内である、項37~項75のいずれかに記載の方法。
78.前記非アミノ架橋剤は、反応性縮合硬化性フィルム形成性非アミノシリコーンモノマーを含む、主に含む、または、それからなる、項37~項77のいずれかに記載の方法。
79.前記非アミノ架橋剤は、エチルシリケート、ポリ(ジメトキシシロキサン)、およびポリ(ジエトキシシロキサン)を含む、主に含む、またはそれからなる、項37~項78のいずれかに記載の方法。
80.前記水中油型エマルションの表面ゼータ電位が、0より大きい、または少なくとも+1mV、少なくとも+2mV、少なくとも+3mV、少なくとも+5mV、少なくとも+7mV、または少なくとも+10mVであることを条件として、前記油相内の前記非アミノ架橋剤の総濃度は、最大で35%、最大で30%、最大で20%、最大で15%、最大で10%、または最大で5%である、項37~項79のいずれかに記載の方法。
81.前記油相内の、全ての顔料粒子および前記顔料粒子の分散剤を含む、前記プレポリマー、前記非アミノ架橋剤、前記固体状疎水性反応性無機フィラー、前記アミノシリコーンオイル、および前記非アミノシリコーンオイルの総濃度は、少なくとも90重量%、少なくとも93重量%、少なくとも95重量%、少なくとも97重量%、少なくとも98重量%、または少なくとも95重量%である、項37~項80のいずれかに記載の方法。
82.前記水相は、場合により非イオン性である、水中油型乳化剤をさらに含有し、前記水中油型乳化剤は、12~18、12~17、12~16、12~15、または13~16の範囲内のHLB値を有する、項37~項81のいずれかに記載の方法。
83.前記水相内の、前記水および全ての乳化剤の総濃度は、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、少なくとも97重量%、少なくとも99重量%である、項37~項82のいずれかに記載の方法。
84.前記水中油型エマルションが塗布される前記哺乳類の毛髪は、乾いた、または、濡れていない哺乳類の毛髪、または、予め染色された毛髪である、項37~項83のいずれかに記載の方法。
85.前記水中油型エマルションが塗布される前記哺乳類の毛髪は、予め脱脂されていない毛髪、予め洗髪されていない毛髪、および予めブリーチされていない毛髪の少なくとも1種である、項37~項84のいずれかに記載の方法。
86.前記油相は、場合により複数のサブミクロン顔料粒子としての、顔料をさらに含有する、項37~項85のいずれかに記載の方法。
87.前記水中油型エマルションは、分散剤をさらに含有し、ここで、前記サブミクロン顔料粒子は前記分散剤中に分散している、項86に記載の方法。
88.前記顔料は複数の金属顔料粒子を含む、項86に記載の方法。
89.前記複数の金属顔料粒子は金属フレークを含む、項88に記載の方法。
90.前記水相は、前記油相内に、最大で20重量%、最大で10重量%、最大で5重量%、または最大で2重量%の量の前記顔料を含有する、または、前記水相は、前記顔料を含まない、項37~項89のいずれかに記載の方法。
91.相対湿度30%~50%、および温度25℃で、前記少なくとも部分的に硬化したフィルムは、前記水中油型エマルションの前記毛髪への適用後、24~96時間以内、任意に24~72時間以内、24~48時間以内、24~36時間以内、または24~30時間以内に、永続性を達成する、項37~項90のいずれかに記載の方法。
92.前記水性分散液中の顔料粒子の総濃度は、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、または少なくとも20重量%であり、および、場合により、最大で30重量%、最大で27重量%、または最大で25重量%であり、さらに場合により、前記水性分散液中のポリマー材料の0.1重量%~30重量%、0.5重量%~27重量%、0.5重量%~25重量%、2重量%~25重量%、3重量%~25重量%、5重量%~25重量%、7重量%~25重量%、10重量%~25重量%、7重量%~22重量%、または10重量%~22重量%の範囲内である、項1~項91のいずれかに記載の方法。
93.前記油相中、顔料粒子の総濃度は、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、または少なくとも12重量%であり、場合により、前記油相の最大で20重量%、最大で17重量%、または最大で15重量%、または最大で12重量%であり、さらに場合により、前記油相の0.1重量%~20重量%、0.5重量%~15重量%、0.5重量%~15重量%、3重量%~15重量%、5重量%~15重量%、3重量%~12重量%、または3重量%~10重量%の範囲内である、項1~項92のいずれかに記載の方法。
94.硬化後の前記アミノシリコーン層の厚さ、平均厚さ、または複合繊維(multiple-fiber)の平均厚さは、少なくとも20nm、少なくとも50nm、または少なくとも100nmであり、場合により、最大で3000nm、最大で2000nm、最大で1200nm、最大で800nm、最大で500nm、最大で400nm、最大で300nm、最大で200nm、最大で150nm、または最大で120nmであり、さらに場合により、20nm~3000nm、20nm~1000nm、20nm~500nm、20nm~300nm、20nm~200nm、20nm~150nm、50nm~150nm、50nm~500nm、50nm~350nm、50nm~250nm、または50nm~200nmの範囲内である、項1~項93のいずれかに記載の方法。
95.前記アミノシリコーン層および前記上層の着色ポリマー層の第1総厚さ、第1総平均厚さ、または第1総複合繊維平均厚さ、あるいは、前記アミノシリコーン層および前記上層の着色ポリマーコーティングの第2総厚さ、第2総平均厚さ、または第2総複合繊維平均厚さは、少なくとも100nm、少なくとも150nm、少なくとも200nm、少なくとも300nm、少なくとも500nm、少なくとも800nm、少なくとも1200nm、または少なくとも2000nmであり、場合により、最大で5000nm、最大で3500nm、最大で2500nm、最大で2000nm、最大で1700nm、または最大で1400nmであり、さらに場合により、100nm~5000nm、200nm~3500nm、200nm~2500nm、200nm~1000nm、200nm~700nm、200nm~500nm、200nm~450nm、または200nm~400nmである、項94に記載の方法。
96.前記第1総厚さ、前記第1総平均厚さ、および前記第1総複合繊維平均厚さと、前記アミノシリコーン層の前記厚さ、平均厚さ、または複合繊維平均厚さとの比率は、1.2:1~100:1、1:4~100:1、1:7~100:1、2:1~100:1、3:1~100:1、4:1~100:1、5:1~100:1、7:1~100:1、10:1~100:1、2:1~30:1、2:1~20:1、3:1~30:1、3:1~20:1、5:1~30:1、5:1~20:1、7:1~30:1、7:1~20:1,10:1~50:1、10:1~30:1、または10:1~20:1の範囲内である、項95に記載の方法。
97.前記第2総厚さ、前記第2総平均厚さ、および前記第2総複合繊維平均厚さと、前記アミノシリコーン層の前記厚さ、平均厚さ、または複合繊維平均厚さとの比率は、1.2:1~100:1、1:4~100:1、1:7~100:1、2:1~100:1、3:1~100:1、4:1~100:1、5:1~100:1、7:1~100:1、10:1~100:1、2:1~30:1、2:1~20:1、3:1~30:1、3:1~20:1、5:1~30:1、5:1~20:1、7:1~30:1、7:1~20:1,10:1~50:1、10:1~30:1、または10:1~20:1の範囲内である、項95に記載の方法。
<セット2>
1.アミノシリコーンコーティングを有する予めコートされた哺乳類の毛髪繊維のコートされた外面(external coated surface)を処理する方法であって、前記方法は、
(a)水性分散液を提供すること、
ここで、前記水性分散液は、
中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成された複数のポリマー粒子を含有し、ここで、前記ポリマー粒子の少なくとも一部のそれぞれにおいて、前記親水性ポリマー材料は少なくとも1つの顔料コア粒子を包み、
前記複数のポリマー粒子は、前記水性分散液内に分散されている
を含有する;および
(b)前記水性分散液を、前記予めコートされた哺乳類の毛髪繊維のコートされた外面に適用して、前記予めコートされた哺乳類の毛髪繊維のコートされた外面に付着する、上層の着色ポリマー層を生成すること;
を含む。
2.前記上層の着色ポリマー層は、自己停止層である、項1に記載の方法。
3.前記水性分散液のpHで、前記予めコートされた哺乳類の毛髪繊維は第1表面ゼータ電位(ζ)を有し、前記水性分散液は第2ゼータ電位(ζ)を有し、
ここで、前記pHでのゼータ差(Δζ)は、
Δζ=ζ-ζ
として定義され、
ここで、ミリボルト(mV)単位のΔζは、以下:
(i)Δζは、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも40、または少なくとも50である;
(ii)Δζは、10~80、10~70、10~60、15~80、15~70、15~60、20~80、20~70、20~60、25~80、25~70、25~60、30~80、30~70、30~60、35~80、35~70、または35~60の範囲内である;
(iii)4~11、4~10.5、4~10、6~11、6~10.5、6~10、7~11、7~10.5、または7~10の範囲内である前記pHに対し、前記第1表面ゼータ電位(ζ)は、ゼロより大きい(ζ>0);
の少なくとも1つを満たす、項1または2に記載の方法。
4.前記親水性ポリマー材料の共役酸は、疎水性ポリマー材料である、項1~3のいずれかに記載の方法
5.前記疎水性ポリマー材料の酸部分は、前記疎水性ポリマー材料の少なくとも8重量%、少なくとも10重量%、少なくとも12重量%、少なくとも15重量%、少なくとも16重量%、少なくとも17重量%、少なくとも18重量%、少なくとも19重量%、少なくとも20重量%、少なくとも21重量%、または少なくとも22重量%を構成する、または、前記親水性ポリマー材料の酸部分は、前記親水性ポリマー材料の少なくとも8重量%、少なくとも10重量%、少なくとも12重量%、少なくとも15重量%、少なくとも16重量%、少なくとも17重量%、少なくとも18重量%、少なくとも19重量%、少なくとも20重量%、少なくとも21重量%、または少なくとも22重量%を構成する、項4に記載の方法。
6.前記疎水性ポリマー材料の酸部分は、前記疎水性ポリマー材料の8重量%~30重量%、10重量%~30重量%、12重量%~30重量%、12重量%~28重量%、12重量%~26重量%、15重量%~30重量%、15重量%~28重量%、15重量%~26重量%、17重量%~22重量%、17重量%~23重量%、18重量%~30重量%、18重量%~28重量%、18重量%~26重量%、20重量%~30重量%、20重量%~28重量%、または20重量%~26重量%を構成する、または、前記親水性ポリマー材料の酸部分は、前記親水性ポリマー材料の8重量%~30重量%、10重量%~30重量%、12重量%~30重量%、12重量%~28重量%、12重量%~26重量%、15重量%~30重量%、15重量%~28重量%、15重量%~26重量%、17重量%~22重量%、17重量%~23重量%、18重量%~30重量%、18重量%~28重量%、18重量%~26重量%、20重量%~30重量%、20重量%~28重量%、または20重量%~26重量%を構成する、項4に記載の方法。
7.前記水性分散液は揮発性塩基を含有する、項1~6のいずれかに記載の方法。
8.前記揮発性塩基が、アンモニア(NH)、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンおよびモルホリンからなる群から選択される、項7に記載の方法。
9.前記中和された酸部分を、酸性化する、大部分をまたは主に酸性化する、または完全に酸性化するために、前記上層の着色ポリマー層に関連する、前記揮発性塩基を揮発させることをさらに含む、項7または8に記載の方法。
10.前記上層の着色ポリマー層中の前記親水性ポリマー材料の一部、大部分、またはすべてをその共役酸に変換することをさらに含み、前記変換は、場合により、前記水性分散液の液体担体を能動的に蒸発させること(例えば、送風機で、前記空気はさらに場合により加熱される)を含む、項1~8のいずれかに記載の方法。
11.前記変換は、前記中和された酸部分を酸性化して、前記共役酸を形成することを含む、主に含む、またはそれからなる、項10に記載の方法。
12.疎水性ポリマー材料を得るために、前記親水性ポリマー材料をその共役酸に十分に変換することをさらに含む、項1~9のいずれかに記載の方法。
13.前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和アルケン-アクリル酸コポリマー、中和アルケン-メタクリル酸コポリマーおよび中和アクリルアミド/アクリレートコポリマーからなる群から選択される1種以上の中和されたコポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、項1~12のいずれかに記載の方法。
14.前記中和アルケン-アクリル酸コポリマーは、中和エチレン-アクリル酸(EAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、項13に記載の方法。
15.前記中和アルケン-メタクリル酸コポリマーは、中和エチレン-メタクリル酸(EMAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、項13に記載の方法。
16.前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和アクリルアミド/アクリレート(AAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、項1~13のいずれかに記載の方法。
17.前記予めコートされた哺乳類の毛髪繊維は複数の予めコートされた哺乳類の毛髪繊維であり、前記方法は、前記水性分散液の前記適用に続いて、前記複数の繊維のそれぞれの上層の前記着色ポリマー層を処理することをさらに含む、前記繊維のそれぞれの前記アミノシリコーン層の外面に付着する、上層の着色ポリマーコーティングを生成するための項1~16のいずれかに記載の方法。
18.前記上層の着色ポリマーコーティングは、疎水性ポリマーコーティングである、項17に記載の方法。
19.前記処理が、前記複数の繊維を洗浄および/またはコーミングして、そこから過剰な材料を除去すること、および場合により、その後、前記複数の繊維を乾燥および/またはコーミングすることを含む、項17または項18に記載の方法。
20.前記処理が、前記複数の繊維の乾燥および/またはコーミングを含み、および場合により、前記乾燥の前に、前記複数の繊維を洗浄してそこから過剰な材料を除去する、項17または項18に記載の方法。
21.前記複数の繊維の洗浄、および/または前記複数の繊維の前記乾燥および/または前記コーミングが、最大で45℃、40℃、35℃、30℃、または25℃の温度で行われる、および場合により、少なくとも5℃、10℃、12℃、15℃、17℃、または20℃の温度で行われる、さらに場合により、室温または周囲温度の7℃、5℃または3℃以内で行われる、項19または項20に記載の方法。
22.前記複数の繊維の前記洗浄が、前記水性分散液の前記適用の完了後、最大で20分以内、最大で10分以内、最大で5分以内、最大で3分以内、最大で2分以内、最大で1分以内、または最大で30秒以内に行われる、項19~21のいずれかに記載の方法。
23.前記水性分散液の前記適用完了から1分後に前記洗浄が行われる場合、前記予めコートされた哺乳類の毛髪繊維の前記外面への前記上層のポリマー層の十分な付着が達成され、そのような参照ODに対する光学密度(OD)の減少は、最大で15%、最大で10%、最大で7%、最大で5%、最大で3%、または最大で1%である、項19~項22のいずれかに記載の方法。
24.前記乾燥が能動的乾燥であり、前記水性分散液の前記適用および前記洗浄および/または前記能動的乾燥の合計時間が2~90分、2~75分、2~60分、2~45分、2~30分、2~20分、2~10分、または2~5分の範囲内であり、場合により、最大で7分、最大で4分、最大で3分、または最大で1.5分である、項19~項23のいずれかに記載の方法。
25.さらに、この合計期間の直後に続く24~96時間、24~72時間、24~48時間、24~36時間、または24~30時間以内に、前記複数の繊維は、室温または周囲温度の7℃、5℃、3℃、または1℃以内に維持され、前記上層の着色ポリマーコーティングは、耐洗浄性、永続性、または永続的な着色を達成する、項24に記載の方法。
26.7.5~11の範囲内のpHで、前記親水性ポリマー材料は、水中における分散剤および他のすべての添加剤の不存在下において、水中で自己分散性である、項1~25のいずれかに記載の方法。
27.前記親水性ポリマー材料は、熱可塑性である、項1~26のいずれかに記載の方法。
28.前記親水性ポリマー材料は、pH10で少なくとも2重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%の溶解度を有する、項1~27のいずれかに記載の方法。
29.前記親水性ポリマー材料は、pH10で前記親水性ポリマー材料が、2~30重量%、5~30重量%、10~30重量%、または15~30重量%の範囲内の溶解度を有する、項1~27のいずれかに記載の方法。
30.前記上層のポリマー層および前記上層の着色ポリマーコーティングの少なくとも1つは、カチオン性リンス液で洗浄される、項1~項29のいずれかに記載の方法。
31.前記上層の着色ポリマーコーティング上に、水中油アミノシリコーンエマルジョンを適用して、場合により洗浄される、少なくとも部分的に硬化した第2アミノシリコーン層を生成することをさらに含み、ここで、前記少なくとも部分的に硬化した第2アミノシリコーン層は、前記上層の着色ポリマーコーティングを包み、それに付着する、項1~30のいずれかに記載の方法。
32.項1~30の少なくとも1つに従って、前記少なくとも部分的に硬化した第2アミノシリコーン層上に、水性分散液を適用することをさらに含む、項31の方法。
33.前記顔料は、金属、これらの合金、およびこれらの酸化物を含有する、それでコートされた、本質的にそれからなる、またはそれから作られた金属顔料フレークであり、前記顔料フレークは、アルミニウムフレーク、真鍮フレーク、ブロンズフレーク、銅フレーク、金フレーク、マイカコートフレーク、シリカコートフレークおよび銀フレークを含む群から選択される、項1~32のいずれかに記載の方法。
34.前記水中油型エマルジョンおよび/または前記金属顔料フレークを含む水性分散液の少なくとも1つが、酸化防止剤をさらに含む、項33に記載の方法。
35.前記金属顔料フレークがヘアマスキングコーティングを形成するのに役立つ、項33または項34に記載の方法であって、前記方法は、項1の少なくと工程(b)を繰り返すことをさらに含み、繰り返される工程(b)の前記水性分散液は、金属顔料フレーク以外の顔料粒子を含む、方法。
36.前記水性分散液が、以下:
水を含有する水性担体中、それぞれ独立して中和可能な酸部分を有する少なくとも1種の疎水性ポリマー材料を混合して、前記疎水性ポリマー材料のペレットを含む中和可能な混合物を形成すること、ここで、前記疎水性ポリマー材料は、場合により顔料と配合されている;
前記中和可能な混合物に中和剤を添加すること、ここで、前記添加は、前記少なくとも1つの前記疎水性ポリマー材料の最も高い軟化温度および/または融解温度の少なくとも1つを超える温度下、撹拌下で行われ、親水性高分子材料の一部を含む中和混合物を形成するために、前記中和剤は前記ポリマー材料の前記中和可能な酸部分の少なくとも75%を中和するのに十分な量で添加される;
前記中和混合物を分散させて、前記水性分散液を形成すること、ここで、前記水性分散液は少なくとも1つの親水性ポリマー材料の粒子を含む、
によって調製される、項1~35のいずれかに記載の方法。
37.前記予めコートされた哺乳類の毛髪繊維の第1アミノシリコーンコーティングを形成できる第1水中油型アミノシリコーンエマルジョン、および/または、前記少なくとも部分的に硬化した第2アミノシリコーン層を生成できる第2水中油アミノシリコーンエマルジョンは、セット1の項37~97の制限のいずれか、およびそれらの任意の組み合わせをさらに含む、項1~36のいずれかに記載の方法。
<セット3>
1.哺乳類の毛髪繊維の外面を処理する方法であって、前記方法は以下:
(a)前記哺乳類の毛髪繊維の外面に、アミノシリコーン層を形成すること;および
(b)前記アミノシリコーン層上に、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成された複数のポリマー粒子を含有する水性分散液を適用すること、
ここで、前記複数のポリマー粒子は、前記水性分散液内に分散されている;
を含む、前記アミノシリコーン層の外面に付着する、上層のポリマー層を生成するための方法。
2.前記上層のポリマー層中の顔料の総濃度は、最大で0.3%、最大で0.2%、最大で0.1%、最大で0.05%、または最大で0.02%である、または、前記上層のポリマー層は、前記顔料を含まない、項1に記載の方法。
3.前記複数のポリマー粒子の少なくとも一部のそれぞれにおいて、前記親水性ポリマー材料は、1つまたは少なくとも1つの顔料コア粒子を包む、項1に記載の方法。
4.前記アミノシリコーン層中のアミノシリコーン層顔料の総濃度は、最大で0.3%、最大で0.2%、最大で0.1%、最大で0.05%、または最大で0.02%である、または、前記アミノシリコーン層は、前記アミノシリコーン層顔料を含まない、項1~3のいずれかに記載の方法。
5.セット1の項2~項97の制限のいずれか、およびそれらの任意の組み合わせをさらに含む、項1~4のいずれかに記載の方法。
<セット4>
1.哺乳類の毛髪繊維の外面を処理する方法であって、前記方法は以下:
(a)前記哺乳類の毛髪繊維の外面上に、顔料粒子を含有するアミノシリコーン層を形成すること;
(b)前記アミノシリコーン層上に、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成された複数のポリマー粒子を含有する水性分散液を適用すること、
ここで、前記複数のポリマー粒子は、前記水性分散液内に分散されている;
を含む、前記アミノシリコーン層の外面に付着する、上層のポリマー層を生成するための方法。
2.前記上層のポリマー層は、前記顔料を含まない、項1に記載の方法。
3.前記上層のポリマー層中の顔料の総濃度は、最大で0.3%、最大で0.2%、最大で0.1%、最大で0.05%、または最大で0.02%である、項1に記載の方法。
4.前記複数のポリマー粒子の少なくとも一部のそれぞれにおいて、前記親水性ポリマー材料は、1つまたは少なくとも1つの顔料コア粒子を包む、項1または項3に記載の方法。
5.前記アミノシリコーン層中の下層の顔料の総濃度は、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、または少なくとも12重量%であり、場合により、最大で20重量%、最大で17重量%、または最大で15重量%、または最大で12重量%であり、さらに場合により、0.1重量%~20重量%、0.5重量%~15重量%、0.5重量%~15重量%、3重量%~15重量%、5重量%~15重量%、3重量%~12重量%、または3重量%~10重量%の範囲内である、項1~項3のいずれかに記載の方法。
6.セット1の項2~項97の制限のいずれか、およびそれらの任意の組み合わせをさらに含む、項1~5のいずれかに記載の方法。
<SET5>
1.哺乳類の毛髪の外面に少なくとも2層のコーティングを生成するためのキットであって、
(a)以下を含む第1油相を含有する第1区画:
(i)最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマー;および、場合により、
(ii)非アミノ架橋剤;および、さらに場合により、
(iii)アミノシリコーンオイル、および非アミノシリコーンオイルのうち少なくとも1つ;および、さらに場合により、
(iv)反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンポリマーおよび反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンオリゴマーの少なくとも1つを含む、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマー;
(b)以下を含む配合物を含有する第2区画:
(i)水性媒体;および
(ii)前記水性媒体内に配置された、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料を含む、またはそれで作られたサブミクロン粒子であり、前記サブミクロン粒子の少なくとも一部のそれぞれは、少なくとも1種の顔料粒子を任意に含有し、前記少なくとも1種の顔料粒子は、場合により、前記ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれている少なくとも1種の顔料粒子を含有する;
(c)以下を含む第2油相を含有する、任意の第3区画:
(i)前記アミノシリコーンオイルおよび/または前記非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つ;および、場合により、
(ii)固体状疎水性反応性無機フィラー;および、さらに場合により、
(iii)反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンポリマーおよび反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンオリゴマーの少なくとも1つを含む、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマー;および、さらに場合により、
(iv)前記第2油相内に配置された顔料粒子;および
(d)以下の少なくとも1つを含有する任意の第4区画:
(i)前記第1および第2油相用の乳化剤;
(ii)水;および
(iii)増粘剤
(e)少なくとも1種の顔料顔料を含有する任意の第5区画、および、場合により、水性または有機担体
を含む、キット。
2.前記フィラーは、前記縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの硬化を促進するために選択または適合される、項1に記載のキット。
3.前記非アミノ架橋剤は、前記プレポリマーを硬化するために適合または選択される、項1または2に記載のキット。
4.前記中和された酸部分の前記酸部分は、アクリル酸およびメタクリル酸からなる群から選択される、項1~3のいずれかに記載のキット。
5.中和された酸部分を有する前記親水性ポリマー材料は、アルケン-アクリル酸コポリマー、アルケン-メタクリル酸コポリマーおよびアクリルアミド/アクリレートコポリマーからなる群から選択される、項1~4のいずれかに記載のキット。
6.前記親水性ポリマー材料は、エチレン-アクリル酸コポリマー、エチレン-メタクリル酸コポリマー、またはアクリレート/アクリルアミドコポリマーである、項1~5のいずれかに記載のキット。
本発明のいくつかの実施形態は、添付の図面を参照して本明細書に記載されている。前記説明は、前記図面と共に、本発明のいくつかの実施形態がどのように実施され得るかを当業者に明らかにする。
前記図面は、説明の理解を助けることを目的としており、本発明の基本的な理解に必要なものよりも詳細に実施形態の構造上の詳細を示すことは試みられていない。明確性のために、図中に描かれたいくつかのオブジェクトは、縮尺通りではない。
図1Aは、コーティング配合物を構成するいくつかの分散された成分の存在下における、単一の(通常、ケラチン性)繊維の概略図である。 図1Bは、図1Aのいくつかの前記成分が、どのようにして前記繊維に向かって移動し、その上に配置し得るかを表す概略図である。 図1Cは、図1A~図1Bの前記成分が合一して、前記繊維の外面上に連続フィルムを形成したコートされた繊維を概略的に示す。 図1Dは、哺乳類の毛髪の構造を拡大したスケールで概略的に示す。 図1Eは、キューティクルスケールを有する毛髪繊維の上面図を概略的に示す。 図1Fは、そのキューティクルスケールが塩基性pHで開かれた毛髪繊維の側面図を概略的に示す。 図2Aは、様々な分散成分の存在下における図1Cの前記コートされた繊維の概略図であり、前記分散成分は、中和された酸部分および場合によっては界面活性剤もしくは超湿潤剤、または増粘剤を含有する中和された酸官能化ポリマー材料を含む。 図2Bは、図2Aの前記構成要素のいくつかがどのように図2Aの前記コートされた繊維に向かって移動し、その上に配置されているかを表す概略図である。 図2Cは、図2Aの前記コートされた繊維を概略的に示し、図2Aの前記成分は合一し、前記コートされた繊維の前記外面に付着する連続層を形成する。 図3は本教示の様々な実施形態によるコーティングを有する繊維の断面を概略的に示す。 図4は本教示の様々な実施形態によるコーティングプロセスの簡略化した概略図を描写している。 図5Aは本開示の一実施形態による、酸部分を有する中和された酸官能化ポリマー材料を含む水性分散液の調製を概略的に描写している。 図5Bは、図5Aに示した前記簡略化したプロセスのいくつかの実施形態で得ることができる、中和された酸官能化ポリマー材料に埋め込まれた顔料を概略的に示す。 図5Cは、ポリマーによって少なくとも部分的に包まれたフレーク状顔料の概略図であり、これは、いくつかの実施形態では、中和された酸官能化ポリマー材料であり得る。
本開示の態様は、人または動物の毛などの哺乳動物の毛およびその合成バージョンを含むケラチン繊維などの繊維を着色または美容処理する方法に関する。本発明の態様は、生体に付着している場合(例えば、ヘアカラーまたはまつげメイクアップ製品で実現される)および、例えばかつらの美容処理のため生体から分離している場合の哺乳動物の繊維、またはその生体から切り離された毛皮などの他のケラチン繊維の着色を包含する。さらなる態様は、前述のプロセスを可能にする組成物、およびそのような組成物を調製する方法を含む。本方法の実施を可能にし、ケラチン繊維を着色または美容処理に使用するまで組成物の適切なパッケージングを可能にするキットは、本教示のさらなる態様を表す。
いくつかの実施形態では、本教示による組成物、キット、および方法のための顔料は、本明細書で詳述されるように、サブミクロン有機顔料、サブミクロン無機顔料、金属のように見える顔料などはいずれにしても、水または有機溶媒に不溶性であるだけではなく、反応性縮合硬化性アミノシリコーン反応物、中和されているか否かに関わりわりなく酸性部分を含むポリマー材料、および/または結果として生じるコーティングにさらに不溶性である。いかなる理論にも拘束されることを望むものではないが、図1A~図1Cは、本発明の方法の一態様の一部の根底にある原理を概略的に示していると考えられる。図1Aは、本明細書に開示される着色またはコーティング配合物(例えば、水中油型エマルション)を構成するいくつかの分散成分の存在下の単一のケラチン繊維10の概略図を示す。反応性縮合硬化性アミノ官能性シリコーン反応物(またはそれを含むミセルまたはエマルション液滴)12は、円で表される。第1反応物の配合物プールは、硬化性アミノシリコーンコーティング12を架橋することができる非アミノ官能性架橋剤14も含み得る。このような任意の材料(または架橋剤を含有するミセルまたはエマルション液滴)14は三角形で表される。硬化促進剤(またはそのような硬化促進剤を含有するミセルまたはエマルション液滴)16とも呼ばれるさらなる任意の3Dネットワーク形成剤(例えばヒュームドシリカ)16は星形で表される。明確にするために、いくつかの実施形態では、少なくとも1つのアミノシリコーン反応物を含有する配合物(例えば、水中油型エマルション)に任意に加えることができる分散剤および顔料粒子は示されていない。簡単にするために、図示されているすべての材料は、繊維の片面に表示される。図1Aは、繊維を縮合硬化性アミノシリコーン配合物に最初にさらした際の状況を表していると考えられる。いくつかの実施形態では、ケラチン繊維10は哺乳類の毛であり、その外表面は図に示されるように負に帯電している。繊維の等電点を超えるpH(例えば、>4、好ましくは>7)を有する組成物を使用する場合、髪の表面は負に帯電するものとする。いくつかの実施形態において、縮合硬化性アミノ官能性シリコーン反応物12は、担体に分散されると正に帯電する。例えば、アミノシリコーンプレポリマーは、pH4.0以降、等電点(通常はpH10~12)に達するまで正に帯電する。興味深いことに、酸性pH(十分な濃度を想定)を超えるアミン基のプロトン化により、専用のpH緩衝剤がなくても、組成物を塩基性pH範囲内に維持することができる。比較的高いpH(>9)では、ヘアースケールが十分に帯電して互いに反発し、毛幹に通じるチャネルが開くことに留意されたい。スケールが持ち上がると、毛髪繊維の表面積が増加し、反応性アミノシリコーンプレポリマーのエマルションとの接触面を強化する。担体が蒸発するにつれて、コートのpHが徐々に低下し、毛髪のスケールが元の位置に戻り、おそらくはプロセス中にアミノシリコーンフィルムの一部を閉じ込めて、機械的連動によって髪への付着を促進すると考えられる。いくつかの実施形態では、架橋剤14(例えば、いくつかの非アミノ材料)および/または架橋促進剤16は、担体に分散するとそれぞれ負に帯電する。例えば、12は、縮合硬化性アミノシリコーンモノマー、オリゴマーまたはポリマー、またはその混合物を表すことができ、それに対して非アミノ縮合硬化性モノマーまたはオリゴマーは、架橋剤14として機能し得る。このような場合、疎水性フィラーは、架橋促進剤16になり得る。
図1Bは、時間とともに、どのように図1Aの成分のいくつかが繊維に向かって移動し、これらの成分自身をこの繊維上に配置し、この配置された成分上に上述の成分のいくつかが配置されるかを示す概略的巨視的図である。このような移動は、組成物のプレポリマー(例:塩基性pHで正に帯電)と毛髪繊維の表面(例:同様のpHで負に帯電)との間の電荷の勾配によって静電駆動されると考えられる。最初に静電相互作用に基づいて、アミノシリコーンミセルまたはそのエマルション液滴(一実施形態では正に帯電している)は、繊維10(同じ実施形態では逆に帯電している)の表面に層12’を形成する。同様に、非アミノ官能性縮合硬化性架橋剤(例えば、エチルシリケート)、そのミセルまたはエマルション液滴(同じ実施形態では負に帯電している)は、層12’(同じ実施形態では逆に正に帯電している)の表面に層14’を形成する。明確にするために、図1に16として示す任意の硬化促進剤(例えば、ヒュームドシリカ)は、層14'に「挿入する」ものであるが、図1Bから省略されている。これらの原理によれば、非イオン性ポリマーは、このような毛髪繊維への静電駆動にさらされないので、予想される毛髪繊維への付着は、もしあっても、減少すると理解される(例えば、せいぜい物理的堆積または疎水性すなわち疎水性-疎水性相互作用を可能にする程度である)ことが理解される。
図1Cは、アミノシリコーンがコートされた繊維を形成するように、12、14、および16で予め部分的に表された成分が、さらに既定の時間で、どのように融合して1つに結合するおよび/または反応して繊維の外面に連続フィルム20を形成するかを概略的に示す。毛髪繊維上の油滴の融合によって、水性担体をコートされた繊維の外表面に向かって押しやるので、その蒸発を促進すると考えられている。本教示によれば、着色組成物による繊維のこのような予備的な湿潤は、着色方法全体に必要不可欠であると考えられている。このステップはその開始時においては本明細書では「予備硬化」と呼ばれることがある。時間の経過とともに、フィルムのアミノシリコーンは互いに架橋し、部分硬化の進行段階を経て完全硬化へとプロセスが進行する。理論に拘束されることを望むものではないが、比較的低いMW(比較的低い粘度)を有するプレポリマーは、比較的高いMW(比較的高い粘度)よりも毛髪繊維を十分に湿らせる可能性が高い。従って、静電結合の結果組成物の成分が繊維に十分に接近すると、酸:塩基、水素結合または実に共有結合などの追加のメカニズムが、アミノシリコーン分子の髪の表面への付着に利用可能になる場合がある。このようなプロセスは、プレポリマー分子の進行中の縮合硬化と組み合わせて、(a)下層の繊維への付着(「密着性」)および(b)アミノシリコーンフィルムの「凝集性」をもたらすと考えられる。
図には示されていないが、本発明によるアミノシリコーン組成物と組み合わせて適用される顔料粒子は、都合よくプレポリマーの成長するネットワーク内に閉じ込められる、というのはその硬化が毛髪繊維上でその場で完了するからである。このような閉じ込めによって、顔料粒子の毛髪繊維への付着を改善し、非反応性ポリマーの存在下で単なる物理的堆積によって得られるよりも長期間に亘って確実にその粒子が毛髪繊維上で保持されると考えられている。
図には示されていないが、上述の例示的な実施形態に従って形成されたフィルム20は正に帯電すると考えられる(例えば、アミン部分のプロトン化を可能にする塩基性pH下)。ポリマーは、例えば、ガラス転移温度が経時的に変化しなくなったとき、つまり実質的に安定した値に達したときに完全に硬化すると考えられ、これ以上の架橋は起こらないことを示唆している。代替としておよび追加として、アミノシリコーンポリマーは、硬化性流体中および適用可能な硬化条件下で形成できるシロキサン結合の数が経時的に実質的に変化しない場合、完全に硬化するだろう。硬化アミノシリコーンポリマー中のシロキサン結合の数は、フーリエ変換赤外(FTIR)分光法などの通常の分析方法によって評価することができる。
本発明者らは、驚くべきことに、塩基性pH(少なくとも9.0、少なくとも9.5または少なくとも9.75、典型的には9.0~11.5、9.0~11.0、9.5~11.5、9.5~11.0、または9.5~10.7)を有するAS配合物(例えば、水中油型エマルション)を適用することで、ASフィルムの毛髪表面への密着性をかなり高めることができることを見出した。理論に拘束されることを望むものでないが、本発明者らは、このような塩基性pHで、毛髪繊維10のキューティクルスケール30(図1Eの上面図に概略的に示し、正確な比率ではない)が開くと考えている。これにより、アミノシリコーンの一部が、開いたキューティクルスケール30の「真下」の領域に接触できる(図1F、正確な比率ではない)。続いて、pHが低下した後(例えば、揮発性塩基の蒸発により)、毛髪のキューティクルスケールは通常閉じた、重なり合う構成に戻り、それによりアミノシリコーンフィルム20の部分を機械的に捕捉または保持し、アミノシリコーンフィルムの密着性を強化する。アミノシリコーンフィルムのこのような機械的トラッピングは、「機械的なマクロ接着」または単に「マクロ密着」と呼ぶ場合がある。
さらに、水中油型エマルションのこのような塩基性pHは、コートされている毛髪繊維と反応性アミノシリコーンプレポリマーの液滴との電荷の差をさらに増加させると考えられている。塩基性pHでは、組成物のプレポリマー(アミン官能基によりカチオン性)は正に帯電し、一方毛髪繊維の表面は同様のpHで負に帯電する。これらの原理によれば、アニオン性および非イオン性ポリマーは、毛髪繊維へのこのような静電駆動にさらされず、予想される毛髪繊維への付着は、たとえあるとしても、結果的に減少すると理解される(例えば、せいぜい物理的堆積または疎水性-疎水性相互作用を可能にする程度である)ことが理解される。
説明したとおり、コートまたは着色される繊維基質(例えば、ケラチン繊維、天然(native)であっても、例えばブリーチにより前処理されていても、または本教示に従ってコートされていても)およびその基質(これらの組成物の活性成分を含む)処理によるコーティングまたは着色配合物の総電荷の相対的な極性はこのような配合物によるその基質の初期湿潤を促進すると考えられている。従って、いくつかの実施形態では、後続のコーティングが所望される場合、その後続の組成物(例えば、酸性ポリマー材料の水性分散液)はそのコートされた基材の極性と反対の極性を有し得る。従って、本説明では、負に帯電した毛髪繊維を最初にフィルム形成性アミノシリコーン配合物でコートして、正に帯電したアミノシリコーンフィルムが得られる場合、現在正に帯電した基質は、全体として負に帯電した後続組成物で引き続きコートすることができる。しかし、反対の極性は必須ではないので、代替実施形態では、所望により後続のコーティングは同様の極性(正または負)を有することができ、全体の電荷は類似または異なる。
コートされている表面とそれをコートしている液滴または粒子の相対電荷は、帯電したポリマー形成性材料の繊維への移動が進むにつれて減少する勾配を形成することを容易に理解することができる。説明に役立つ実例として、負に帯電した人の毛髪と正に帯電したアミノシリコーンプレポリマーの液滴を仮定すると、最初は、正の液滴を負の毛髪に駆動する大きな勾配がある。毛髪が正の液滴でコートされるにつれて、その電荷が増加するため、追加の正に帯電した液滴を毛髪に向かって駆動することができなくなるまで周囲の液滴を繊維に向かって駆動する勾配が減少する。上記の理論に拘束されることを望むものでないが、本方法のプロセスは自己終端性であると考えられている。帯電種の移動が、毛髪繊維上の静止層とバルク液滴との間の反発力が先の引力に打ち勝つポイントに達するとすぐに、フィルムは自己終端する。
いったん駆動勾配がなくなると、この自己終端プロセスは、通常コーティングの制御されない厚さにつながる材料の絶え間ない蓄積を有利に防ぐ。極端な場合、絶え間なく材料が堆積することで、実用性のない分離できない毛髪塊を増大させる。より許容できる状況では、材料の蓄積を防ぐことはできないが、コーティングを中断し、この望ましくないプロセスで液体架橋された毛髪繊維はたいてい激しいコーミングにより個別化することができるが、このようなもつれを解くプロセスは。外観不良および/または弱められた機械抵抗/もしあればカラーコーティングの付着に終わる。有利なことに、本教示による自己終端プロセスは、適度な厚さのコーティングをもたらし、これにより、コートされた毛髪を個々の繊維で分離したままにし、互いにくっつかなくすることができる。コートの厚さは、エマルションの液滴のサイズを介して制御できる(例えば、手動振とうすることで容易に形成されるDv50が1~2μmの液滴は、0.5~1μmの厚さのコートを生成する)。
アミノシリコーンポリマーの最初のコートによって正に帯電した毛髪繊維が負に帯電したポリマー-埋め込み顔料粒子のターゲットになる場合、同じ原理が逆に当てはまると見なされる。
ASフィルムの上でおよびこのASフィルムを包み込むこのポリマー層の形成には、駆動力が必要である。理論に限定されることを望むものではないが、本発明者らは、本発明の様々な方法において、中和された酸部分を有するポリマー材料を外部アミノシリコーン表面に運ぶための初期駆動力には、アミノシリコーンフィルム上および内部に配置された正に帯電した官能アミン基と、水性分散液内の分散ポリマー粒子内の負に帯電した官能基(例えば、カルボキシル部分)との間静電引力が含まれるまたは主に含まれると考える。この静電引力は、塩基性pHで高められる。
発明者らは、この静電引力により駆動される分散ポリマー粒子がアミノシリコーンフィルム表面に到達し、そこでこのポリマー粒子の外表面近くでこのフィルムに面する負に帯電した官能基が、このフィルム、従って下層の繊維を包み込むようにアミノシリコーンフィルムの外面に配置された正に帯電した官能性アミン基に結合すると考えている。(下層のアミノシリコーンフィルムに対して)この外側のポリマーフィルムは、都合の良いことに自己終端性であり得る。再び、理論に制限されることを望まないが、発明者らは、分散した負に帯電したポリマー粒子が、アミノシリコーンフィルムの全体的な正電荷に引き付けられ続け、ポリマー粒子の多層がこの正電荷に関わるようになり得ると考えている。しかし、分散液の「バルク」内のポリマー粒子は、これらのポリマー粒子の負電荷によって反発されるため、(実質的にアミノシリコーンフィルムに関して本明細書で上述したとおり)静電駆動による蓄積は徐々に停止する。そのため、このポリマー層の蓄積も自己終端性である。
ポリマー粒子が融合するにつれて、下層のアミノシリコーンフィルム上に連続したポリマーフィルムが生じる。液体担体(例えば、水)および塗布前にポリマー材料を中和した揮発性アルカリ剤の蒸発により、フィルム形成が進行する。揮発性塩基(例えば、アンモニア)の漸進的な蒸発により、外側コートのpHは時間とともに低下し、高分子材料の酸部分は水素を含む共役形に変換され、フィルムの耐水性が次第に向上する。高分子フィルムの機械的特性も改善される。
長期間(例えば、12から36時間)にわたって、毛髪繊維とアミノシリコーンフィルムとの間の追加の結合が有利に起こる場合がある、および/または下層のアミノシリコーンフィルムへのポリマーフィルムのさらなる付着が生じ得る。
図1Dは、図1Aで提供される哺乳類の体毛繊維10の表面を表す概略的な拡大図である。体毛のフィラメントまたは繊維の外側は、キューティクル細胞で構成されている。これらの細胞は多層膜を有し、その最外層は細胞膜複合体50である。細胞膜複合体は、キューティクルのA層の外表面25に付着した高密度タンパク質マトリックス30と、第1末端(通常は脂肪酸末端であるが、これに限らない)でタンパク質マトリックス30に結合している脂肪酸鎖を有する脂質層40とを含み、反対側の遊離末端で、タンパク質マトリックス30から離れて延びている。これらの脂肪酸鎖は体毛の疎水性(および潤滑性)に寄与する。
細胞膜複合体50の高さは、10nm未満、通常は約5~7nmであり得る。本発明者らは、特に細胞膜複合体50の脂肪酸鎖の隣接する自由端間の狭い開口部(約2nm)を考慮すると、粘性物質、立体障害物質、または負に帯電した液滴が、キューティクルのA層の外表面25向かって、または外表面25へ細胞膜複合体50を浸透するのを、大いに妨げ得ることを認めた。本発明者らは、粘性ポリマー材料を利用する様々な利点にもかかわらず、このような材料は粘性が低いモノマーおよび/またはオリゴマー対応物に対して永続的ヘアカラーを実現するのに著しく適さない場合があると考えている。
再び、理論に限定されることを望むものではないが、本発明者らは、本教示によるアミノシリコーン配合物(例えば、液体エマルション)が脂肪酸鎖40の疎水性上面42に認め得るほどに接触するためにはアミノシリコーン液滴(または配合物粒子)は十分に疎水性である必要があると考えている。さらに、この疎水性は、脂肪酸鎖40の表面に配置された空気を移動させる助けとなり、このことは、それらの間の浸透を可能にするためにも必要である。
湿潤プロセスは、アミノシリコーンの正に帯電したアミン部分と髪の表面のさまざまな負に帯電した対応物との間の電荷相互作用によって駆動し得る。このような駆動は、湿潤液と湿潤面の表面エネルギーのギャップによっても評価することができる。ケラチン基質の表面エネルギーしかない表面エネルギーを有するアミノシリコーンが有利であるとみなされる。例えば、未処理の損傷していない人の毛髪は通常24~28mN/mの表面エネルギーを有するが、処理された毛髪は38~47mN/mの範囲であり得る。
その結果として、アミン価、またはより一般的には、アミノシリコーン反応物の電荷密度が特に重要であると思われる。アミノシリコーン反応物のアミン価は一般に製造業者より供給されるが、例えばASTM D 2074-07に記載されているように、標準的な方法によって個別に得ることができる。調査対象の材料10gを中和するのに必要な0.1N HClのミリリットル量を単位として得ることができる。
この電荷関係は、必要な粘度、表面張力、およびアミノシリコーン反応物の立体障害の欠如と相まって、細胞膜複合体50内または細胞膜複合体50内奥深くでの反応物の「ピンニング」を可能にする。このようなピンニングは永続性という点では甚だしく不十分な場合があるが、反応物の少なくとも部分的な硬化を可能にする(例えば、細胞膜複合体50の突出要素内および周囲のシロキサン架橋結合の3Dネットワークの形成)。
いくつかの実施形態によれば、縮合硬化性フィルム形成性アミノ官能性シリコーン反応物は、約100から約100,000の範囲の平均分子量を有する。典型的には、モノマーは約100~約600の範囲のMWを有し、オリゴマーは約200~約2,000の範囲の平均MWを有し、ポリマーは少なくとも約2,000の平均MWを有し、いくつの実施形態では最大で50,000である。
いくつかの実施形態によれば、縮合硬化性アミノ官能性シリコーン反応物は、配合物中のエマルションでは、200nmから100μm、または200nmから50μ、または200nmから25μm、または1μmから20μm、または200nmから1μm、または0.5μmから5μm、または0.7μmから3μm、または1μmから2.5μm、または1μmから10μmの範囲の平均サイズ(Dv50)を有するエマルション液滴を形成する。
液滴のサイズおよび/または液滴の母集団のサイズの均一性は、任意の所望の乳化方法を選択することにより、例えばプロセスに費やされるエネルギーとその持続時間を調整することにより変更できる。低エネルギープロセス(例えば、混合物を手動で振とうする)は、1~5μmの範囲の液滴を提供するのに十分であり得るがサイズが不均一な場合がある。中程度のエネルギープロセス(例えば、遊星遠心ミルを使用)は、より均一な集団を提供し得、そのサイズは継続時間と速度によって調整することができる(例えば、短時間の場合は10~20μmの範囲の液滴を提供する)。高エネルギープロセス(例えば、超音波破砕装置を使用)は、サブミクロン範囲の液滴を迅速に提供し得る。
有利なことに、アミノシリコーンの正に帯電したコートによって湿らされた毛髪繊維は互いに反発するので、隣接する繊維間に液体架橋はあり得ず、従って毛髪塊が防止され、繊維は個別のままである。
理論に拘束されることを望まないが、比較的低いMW(比較的低い粘度)を有するプレポリマーは、比較的高いMW(比較的高い粘度)より、十分に毛髪繊維を湿らせる見込みがより高いと考えられる。従って、静電結合によって組成物の成分が繊維に十分に接近すると、追加のメカニズム、例えば酸:塩基水素結合または共有結合までもが、アミノシリコーン分子の毛髪表面への付着に利用可能になる場合がある。このようなプロセスは、プレポリマー分子の進行中の縮合硬化と組み合わせて、(a)下層の繊維への付着(「接着性」)および(b)アミノシリコーンフィルムの「凝集性」をもたらすと考えられる。
本発明によるアミノシリコーン組成物と組み合わせて適用される顔料粒子は、有利には、プレポリマーの成長するネットワーク内に捕捉され、その硬化は、毛髪繊維上でその場で完了する。このような閉じ込めによって、顔料粒子の毛髪繊維への付着は改善し、非反応性ポリマーの存在下での単なる物理的堆積によって得られるよりも長期間に亘ってそうした粒子が確実にその繊維上で保持されると考えられている。顔料分散剤を使用する場合、顔料粒子は最初に顔料分散剤によって部分的に包み込まれ、周囲のアミノシリコーンマトリックスとの界面を形成すると考えられている。
いくつかの実施形態によれば、反応性縮合硬化性アミノ官能性シリコーン反応物は、配合物の総重量の約0.001~20重量%の範囲の濃度で存在する(例えば、水中油型エマルション)。例えば、配合物の総重量の約0.005~10重量%、約0.005~5重量%、約0.005~2.5重量%、または0.01~1重量%。
いくつかの実施形態によれば、反応性縮合硬化性アミノ官能性シリコーン化合物の濃度は、油相の少なくとも45重量%、少なくとも55重量%、少なくとも60重量%、または少なくとも65%、および場合により、50~100重量%、50~95重量%、50~90重量%、50~85重量%、50~80重量%、55~95重量%、55~85重量%、60~95重量%、60~85重量%、65~95重量%、65~90重量%、または70~95重量%の範囲内である。
いくつかの実施形態によれば、アミノシリコーンオイルの総濃度は、最大で油相の30重量%、最大で20重量%、最大で15重量%、最大で10重量%、または最大で5重量%である。
いくつかの実施形態によれば、非アミノシリコーンオイルの総濃度は、最大で油相の15重量%、最大で12重量%、最大で10重量%、最大で7重量%、または最大で5重量%である。
いくつかの実施形態によれば、少なくとも1つのコーティング組成物は、サブミクロン顔料粒子をさらに含む。このような場合、サブミクロン顔料粒子は、有機顔料、例えばペリレン顔料;フタロシアニン顔料;キナクリドン顔料;およびイミダゾロン顔料から成る群から選択される有機顔料を含むことができる。
いくつかの実施形態によれば、サブミクロン顔料粒子は、無機顔料、例えば、二酸化チタン、カドミウムスルホセレニド、酸化鉄、バナジン酸ビスマス、チタン酸コバルト、ナトリウムアルミノスルホシリケート、鉄-マグネシウム-チタニウム混合酸化物から成る群から選択される無機顔料を含む。
いくつかの実施形態において、サブミクロンの有機または無機顔料(またはその組み合わせ)は、色付与剤の機能を果たす。サブミクロン顔料は、光吸収顔料または単に吸収顔料と呼ばれることもある。
いくつかの実施形態によれば、着色組成物のサブミクロン顔料は、化粧品用の以下のEU承認色から成るグループから選択される有機または無機顔料である:
CI 10006, CI 10020, CI 10316, CI 11680, CI 11710, CI 11725, CI 11920, CI 12010, CI 12085, CI 12120, CI 12370, CI 12420, CI 12480, CI 12490, CI 12700, CI 13015, CI 14270, CI 14700, CI 14720, CI 14815, CI 15510, CI 15525, CI 15580, CI 15620, CI 15630, CI 15800, CI 15850, CI 15865, CI 15880, CI 15980, CI 15985, CI 16035, CI 16185, CI 16230, CI 16255, CI 16290, CI 17200, CI 18050, CI 18130, CI 18690, CI 18736, CI 18820, CI 18965, CI 19140, CI 20040, CI 20470, CI 21100, CI 21108, CI 21230, CI 24790, CI 26100, CI 27755, CI 28440, CI 40215, CI 40800, CI 40820, CI 40825, CI 40850, CI 42045, CI 42051, CI 42053, CI 42080, CI 42090, CI 42100, CI 42170, CI 42510, CI 42520, CI 42735, CI 44045, CI 44090, CI 45100, CI 45190, CI 45220, CI 45350, CI 45370, CI 45380, CI 45396, CI 45405, CI 45410, CI 45430, CI 47000, CI 47005, CI 50325, CI 50420, CI 51319, CI 58000, CI 59040, CI 60724, CI 60725, CI 60730, CI 61565, CI 61570, CI 61585, CI 62045, CI 69800, CI 69825, CI 71105, CI 73000, CI 73015, CI 73360, CI 73385, CI 73900, CI 73915, CI 74100, CI 74160, CI 74180, CI 74260, CI 75100, CI 75120, CI 75125, CI 75130, CI 75135, CI 75170, CI 75300, CI 75470, CI 75810, CI 77000, CI 77007, CI 77266, CI 77267, CI 77268:1, CI 77891, CI 77947, ラクトフラビン、キャラメル、カプサンチン、カプソルビン、ビートルートレッド、アントシアニン、ブロモチモールブルー、ブロモクレゾールグリーン、およびアシッドレッド195。
いくつかの実施形態によれば、任意の着色組成物のサブミクロン顔料は、化粧品用の以下の米国認定有機色からなる群から選択される:D&C ブラック No. 2, D&C ブラック No. 3, FD&C ブルー No. 1, D&C ブルー No. 4, D&C ブラウン No. 1, FD&C グリーン No. 3, D&C グリーン No. 5, D&C グリーン No. 6, D&C グリーン No. 8, D&C オレンジ No. 4, D&C オレンジ No. 5, D&C オレンジ No. 10, D&C オレンジ No. 11, FD&C レッド No. 4, D&C レッド No. 6, D&C レッド No. 7, D&C レッド No. 17, D&C レッド No. 21, D&C レッド No. 22, D&C レッド No. 27, D&C レッド No. 28, D&C レッド No. 30, D&C レッド No. 31, D&C レッド No. 33, D&C レッド No. 34, D&C レッド No. 36, FD&C レッド No. 40, Ext. D&C バイオレット No. 2, FD&C イエロー No. 5, FD&C イエロー No. 6, D&C イエロー No. 7, Ext. D&C イエロー No. 7, D&C イエロー No. 8, D&C イエロー No. 10 and D&C イエロー No. 11。
いくつかの実施形態では、サブミクロンの有機または無機顔料は、着色効果の代わりに、またはそれに加えて、特別な視覚効果を提供します。特殊効果には、非限定的な例として、蛍光効果、光輝効果、真珠光沢効果、真珠光沢効果、およびりん光効果が含まれる。これらの効果は、通常の照明の下で見ることができるか、または照明条件、観察角度などの特殊な観察条件を必要とする(またはさらに増加する)場合がある。例えば、蛍光色素は紫外線(UV)にさらされたとき可視化し得るかまたは蛍光効果を提供し得る。スペクトルのもう他端にあるアップコンバート顔料は、近赤外(NIR)光を可視(VIS)光に変換できる発光材料である。あまり典型的ではない着色を提供する追加の着色剤には、非限定的な例として、温度の変化の結果としてサーモクロミック顔料または染料を含む組成物が色を変えることができる該サーモクロミック顔料または染料、および色がpHによって変更されるpH依存性顔料が挙げられる。
アミノシリコーンエマルション中に存在する場合、前述の顔料のいずれも、顔料の任意の所望の特性(例えば、視覚効果、化学的安定性、分散性、電荷、繊維に付着する能力、アミノシリコーンマトリックスと相互作用する能力など)をさらに改善するために、例えば有機剤でさらに表面処理することができる。本明細書で表面処理技術を詳述する必要はなく、表面処理顔料が必要な形態で市販されている場合がある(例えば、非イオン性、陽イオン性、陰イオン性、または正に帯電した、負に帯電した、または実質的に帯電していない)。一実施形態では、顔料粒子は、表面上にアミノシリコーンの3Dネットワークの形成中に顔料とそれを捕捉するアミノシリコーンプレポリマーとの間の相互作用を改善するように(例えば、酸基により)表面処理することができる。
本発明で使用される色付与剤は顔料であり、特定の場合に(例えば、着色のために)任意に染料と組み合わせたり、置き換えたりすることができる。しかしながら、染料が組成物または顔料コートへの色付与剤として使用される場合でも、それらは酸化染料ではない。いくつかの実施形態では、本教示による組成物は、酸化染料、および非限定的な例として染料カプラーおよび酸化剤(例えば、過酸化水素顕色剤)を含む酸化染料と組み合わせて従来使用される化学薬品を実質的に含まない。
いくつかの実施形態では、以下のセクションで詳述するように、無機顔料は、サブミクロン範囲よりも大きいサイズ範囲で本教示によるコーティング組成物、キットまたは方法で使用することができる。このような無機顔料は、金属、合金またはその酸化物でできているか、または上述の同じ金属材料でコートされた基材(マイカ、シリカ、ホウケイ酸塩、プラスチック、さらには金属など)に基づく多層顔料として形成される。例えば、マイカコアまたはシリカコアを有する多層顔料は、外観を提供するマイカコートフレークまたはシリカコートフレークとも呼ばれ、コート(例えば、化学蒸着(CVD)または物理蒸着(PVD)によって適用されることがある)。これらの顔料は、通常、金属的な外観、またはこのような特殊効果を提供するため、化学タイプに関係なく、金属顔料または金属様顔料と総称される。
上記のメタリック顔料のいくつかは、広範囲の光反射を提供する場合があるが、他のものは、より具体的な狭い範囲の波長またはさらに単一波長を反射し得る(例えば、干渉顔料)。このような狭い範囲の波長を反射する顔料には、例として、金属、合金またはその酸化物の薄層でコートされたマイカ顔料が含まれる。本明細書で使用される「反射顔料」という用語は、少なくとも1つの波長を反射することができる任意の金属顔料を包含する。いくつかの実施形態では、反射顔料はさらに着色されて、光反射効果に加えて着色効果を提供する。
いくつかの実施形態において、反射顔料は、アゾ染料(カラーインデックス(C.I.)リアクティブイエロー4など);アントラキノン染料(C.I.リアクティブブルー19など);およびフタロシアニン染料(C.I.ディレクトブルー86など)から成る群から選択される染料で着色される。
いくつかの実施形態では、金属顔料は、アルミニウム、銅、亜鉛、鉄、チタン、金、または銀、およびこれらの金属の合金、例えば真鍮、青銅、または鋼鉄合金からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、金属顔料は、オキシ塩化ビスマス、二酸化チタンでされたマイカおよびシリカ、二酸化ケイ素、酸化鉄、酸化クロム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、および二酸化スズからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、金属顔料は、染料またはサブミクロン顔料でさらにコートされて、例えば、フタロシアニンブルーまたはシンクアジア(登録商標)レッドでコートされたアルミニウム顔料などの着色効果をさらに提供または高める。いくつかの実施形態では、アルミナ、シリカ、ホウケイ酸カルシウムナトリウムまたはホウケイ酸カルシウムアルミニウム、およびアルミニウムなどの合成基材に基づく多層顔料が提供される。
いくつかの実施形態では、1マイクロメートルを超える少なくとも1つの寸法を有することに加えて、メタリック顔料は、都合の良いことにフレーク状または小板形状を有する。
粒子(例えばサブミクロン(吸収)顔料、金属(反射)顔料、補強フィラーなど)はその形態に応じては、長さ、幅、厚さ、直径、またはそのX-、Y-Z-寸法の代表的な測定値によって特徴付けることができる。通常、そのようなサイズは粒子の母集団の平均として当該材料の製造業者によって提供される。このようなサイズは、顕微鏡検査や動的光散乱(DLS)など、当技術分野で周知の任意の手法によって測定できる。DLS手法では、粒子は同等の挙動の球体に近似され、サイズは流体力学的直径で得られる。DLSでは、母集団のサイズ分布を評価することもできる。同じことが液滴にも当てはまり、例えば、通常はすべて球状の形状を有するエマルション液滴またはミセルの特性評価を支援することができる。本明細書で使用する場合、例えば1μm以下のサイズを有する粒子は少なくとも1つの1μm以下、場合により形状に応じて2つまたはさらに3つの寸法を有する。例として5μm以下のサイズを有するエマルション液滴に関する場合、液滴は5μm以下の平均直径(Dv50)を有すると理解される。
必須ではないが、任意の特定の種類の粒子またはエマルション液滴は、均一な形状および/または母集団の中央値に対して対称分布内および/またはこの特定の種類の比較的狭いサイズ分布内であり得ることが好ましい。以下において、および文脈からそうでないことが明確でない限り、用語「粒子」は、固体粒子(例えば、顔料など)および液体小滴(例えば、エマルション小滴、ミセルなど)の両方を指す。
次の2つの条件の少なくとも1つが当てはまる場合、粒度分布(PSD)は比較的狭いと言われる。
A)粒子の90%の流体力学的直径と粒子の10%の流体力学的直径との差が、150nm以下、または100nm以下、または50nm以下で、数学的に以下のように表すことができる:(D90-D10)≦150nmなど、および/または
B)a)粒子の90%の流体力学的直径と粒子の10%の流体力学的直径との差と、b)粒子の50%の流体力学的直径の比が2.0未満、1.5未満、または1.0未満であり、数学的に次のように表すことがでる:(D90-D10)/D50≦2.0など。
D10、D50、およびD90は母集団内の粒子数によって評価することができ、その場合(D10、D50、およびD90として示される場合がある)、または粒子の体積(Dv10、Dv50、Dv90として示される場合がある)。前述の測定値は、調査対象のサンプルが適切に流体である場合はDLS技術によって、調査対象の粒子が乾燥状態の場合は顕微鏡によって得ることができる。本明細書で使用する場合、「平均測定粒子サイズ」または単に「平均粒子サイズ」とも呼ばれるD50は、考慮される粒子およびその媒体に最も適した測定方法に応じて、Dv50(DLSなどによって)または粒子のスケールで分析するように構成される顕微鏡の視野で見出だされる粒子の体積平均サイズのことを指し得る。従って、D90は、調査対象の母集団の90%に当てはまる測定値に関わるため、Dv90としてDLS手法で評価できる「主要な測定粒子サイズ」または単に「主要な粒子サイズ」とも呼ばれる。
前述のように、特定の適用では、このような比較的均一な分布は必要ない場合がある。例えば、サブミクロン顔料または金属顔料粒子の比較的不均一なサイズの母集団を有することにより、それによって形成されるコーティングにおいて、比較的小さな粒子が、比較的大きな粒子によって形成される隙間に存在することが可能になり、結合して、比較的均一なコーティングを提供する。
粒子は、アスペクト比、すなわち、粒子の最小寸法と、その形状に関連する、最小寸法に直交する最大平面内の最長寸法または等価直径との間の無次元比によって特徴付けることができる。等価直径(Deq)は、その最大の直交面の最長寸法と最短寸法の算術平均によって定義される。ほぼ球形の粒子とその中のエマルション液滴は、約1:1のアスペクト比で特徴付けられるが、棒状粒子はより高いアスペクト比を有することができ、フレーク状粒子は最大で1:100、またはさらにそれ以上のアスペクト比を有することができる。
そのような特徴的な寸法は、通常上記粒子の供給業者によって提供され、特に数ミクロンの粒子または約200nmまでの寸法推定値については特に光学顕微鏡を含む顕微鏡検査、200nm未満の寸法を有するより小さな粒子については走査電子顕微鏡SEM(SEMは特に平面寸法に適している)および/または本明細書ではナノ粒子またはナノサイズ粒子とも呼ばれるサブミクロン粒子の厚さおよび長さ(長さ)寸法については(好ましくは)集束イオンビームFIBなどの当技術分野で周知の方法によって、複数の代表的な粒子で評価することができる。母集団を正確に特徴づけることができる代表的な粒子、または代表的な粒子のグループを(例えば、直径、最長寸法、厚さ、アスペクト比、および粒子の同様の特性測定値などによって)選択しながら、より統計的なアプローチが望まれ得る場合があることが理解されるであろう。粒子サイズの特性化に顕微鏡検査を使用する場合、画像取得機器の視野(例えば光学顕微鏡、SEM、FIB-SEMなど)は全体として分析される。典型的には、倍率は、少なくとも5個の粒子、少なくとも10個の粒子、少なくとも20個の粒子、または少なくとも50個の粒子が単一の視野内に配置されるように調整される。当然、視野は顕微鏡分析の当業者によって評価される代表的な視野でなければならない。そのような視野内の上述の粒子群を特徴付ける平均値は、体積平均によって得られる。そのような場合、Dv50=Σ[(Deq(m))/m]1/3、ここでmは視野内の粒子の数を表し、総和はm個の粒子すべてに対して行われる。上述のように、そのような方法が研究対象の粒子のスケールまたはその媒体を考慮して選択される技法である場合、上述の測定値はD50ということができる。
いくつかの実施形態によれば、サブミクロン顔料は、平均して、最大で1,000nm、最大で750nm、最大で500nm、最大で250nm、最大で150nm、または最大で100nmのDv50で、および任意で、少なくとも10nm、少なくとも25nm、または少なくとも50nmのDv10を有する粒子を含む。いくつかの実施形態では、サブミクロン顔料粒子は、少なくとも10nmのDv10と最大で2,500nmのDv90の間に含まれる範囲、または少なくとも25nmのDv10と最大で1,500nmのDv90の間に含まれる範囲、または少なくとも50nmのDv10と最大で1,000nmのDv90の間に含まれる範囲にある。
いくつかの実施形態によれば、サブミクロン顔料は、最大で1,000nm、最大で750nm、最大で500nm、最大で250nm、最大で150nm、または最大で100nmのDv90、および任意で、最大で300nm、最大で250nm、最大で200nm、最大で150nm、最大で100nm、または最大で75nmのDv50を有する粒子を主に含む。いくつかの実施形態において、サブミクロン顔料粒子は、少なくとも10nm、少なくとも25nm、または少なくとも50nmのDv10を有する。いくつかの実施形態では、サブミクロン顔料粒子は、少なくとも10nmのDv10と最大で1,000nmのDv90の間に含まれる範囲、または少なくとも25nmのDv10と最大で750nmのDv90の間に含まれる範囲、または少なくとも25nmのDv10と最大500nmのDv90の間の範囲にある。
いくつかの実施形態によれば、本明細書に開示されるアミノシリコーン配合物またはキットは、架橋剤、例えば、反応性シリコーンのすべての非アミノ反応性基を介して反応することができる有機ケイ素化合物、およびメルカプト基、エポキシ基またはアクリレート基を含む架橋剤をさらに含む。
一般に、架橋剤は、アミノシリコーンネットワークをもたらすオリゴマーおよびポリマーのネットワークを形成するための少なくとも3つの反応基を含む。
有機ケイ素架橋剤は加水分解性基(Y)を有さなければならない。
加水分解後、得られたシラノール基は、反応性アミノシリコーンポリマーと縮合反応を受けてシロキサン結合を生じる。
縮合硬化性アミン-シリコーンモノマー、オリゴマー、またはポリマーは以下を含有し得る:
-四官能性加水分解性基であり、例えば、SiYなどのQ単位(SiO4/2)を有するシランから成る
-または三官能性の加水分解性基であり、RSiYのような式RSiOのT単位を有するシランまたはシロキサンオリゴマーから成る
-または二官能性加水分解性基であり、架橋剤が合計で少なくとも3つの加水分解性基を有する限り、R SiYのような式R SiOのD単位を有するシランまたはシロキサンオリゴマーから成る、
-または架橋剤が合計で少なくとも3つの加水分解性基を有する限り、M単位を有する単官能性加水分解性基、
ここで加水分解性基(Y)は
-アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、メトキシエトキシなど)
-オキシム(例えば、メチルエチルケトオキシム)
-アシルオキシ(例えば、アセトキシ)
から選択することができ、
ここで、RおよびR置換基は
-C-CまたはC-Cアルキル基、
-アルケニル基(ビニル、アリル等)、
-アミノアルキル基(アミノプロピルNH(CHなどのモノアミノ:アミノエチルアミノプロピルNH(CHNH(CHなどのジアミノ、またはトリアミノ)
-エポキシ基(例えば、グリシドキシプロピル)
-アクリレート基(例えば、メタクリロキシプロピル)
-メルカプト基(例えば、メルカプトプロピル)
から選択される。
いくつかの実施形態によれば、縮合硬化性アミノシリコーンモノマー、オリゴマーまたはポリマーは、架橋剤中の加水分解性基および/またはシラノールの総量が少なくとも3つであるという条件で、Qユニット、Tユニット、DユニットおよびMユニットの少なくとも1つを含む分岐または直鎖ポリオルガノシロキサンであり得るので、3Dネットワークの形成が可能になる。架橋剤の混合物が使用される場合、混合物の少なくとも1つの架橋剤は、合計で少なくとも3つの加水分解性基および/またはシラノールを含まなければならない。
いくつかの実施形態によれば、第1反応物は、(例えば、架橋剤となる)アミノシリコーンタイプではない縮合硬化性モノマーまたはオリゴマーを含むことができる。例えば、縮合硬化性モノマーまたはオリゴマーは、テトラエチルシリケート(CAS番号78-10-4)、約208のMWおよび1.382の屈折率(RI)を有する3Silモノマーなどのエチルシリケート;完全加水分解時の二酸化ケイ素含有量が約40~42%のエボニック社のダイナシラン(登録商標)40(~750のMWおよび~1.397のRIを有する3Sil分子)、コルコート(登録商標)エチルシリケート48、完全加水分解時の二酸化ケイ素含有量が約48%の3Silエチルシリケートオリゴマー(CAS番号11099-06-2)などのポリ(ジエトキシロキサン)オリゴマー;テトラプロピルオルトシリケート(CAS番号682-01-9)、~264のMWおよび~1.401のRIを有する3Silモノマーなどのプロピルシリケート;ポリ(ジメトキシシラン)(CAS番号25498-02-6)、~106のMWおよび~1.400のRIを有する3Silオリゴマー;エボニック社製3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、陰イオンエマルション中に40%の多官能性ポリカルボジイミドを有するカルボジライトエマルションE-05、および100%の多官能性ポリカルボジイミドを有するカルボジライトV02-Bであり得る。上述の非アミノモノマーまたはオリゴマーアルキルシリケート架橋剤はそれ自体通常親水性であるが、ポリマーマトリックス中にこれらが相対的に非常に少ない量で存在するので、硬化性水中油型エマルションまたは硬化アミノシリコーンフィルムの全体的性質は、ポリマー形成性アミノシリコーンモノマー、オリゴマーおよび/またはポリマーによって影響されるように、疎水性のままである。
いくつかの実施形態によれば、ポリマー形成性アミノシリコーン反応物は、アミノプロピルトリエトキシシラン(CAS番号919-30-2)、~221のMW、~450のアミン価および~1.422のRIを有する縮合硬化性3Silアミノシリコーンモノマー(例えば市販のダイナシラン(登録商標)AMEOなど)、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン(CAS番号13497-18-2)、~426のMW、~235のアミン価および~1.426のRIを有するの3Sil縮合硬化性アミノシリコーンモノマー(SIB1824.5として市販されているものなど)、(1-(3-トリエトキシシリル)プロピル)-2,2-ジエトキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタン(CAS番号1184179-50-7)~380のMW、~263のアミン価および~1.432のRIを有する3Sil縮合硬化性アミノシリコーンモノマー(SIT8187.2として市販されているものなど)、またはその混合物(ダイナシラン(登録商標)SIVO 210など)であり得る。他の適当なポリマー形成性アミノシリコーン反応物は、KF-857、GP-145、GP-34、GP-397、GP-657、GP-846、KF-862、SF 1706、TSF 4703、TSF 4707、TSF 4708、OFX 8630、OFX 8822、ダイナシラン(登録商標)1146、SIO6629.1、DMS-S12、ATM1322、ビス[メチルジエトキシシリル-プロピル]アミン、ジエトキシジメチルシラン、および上述のものと同等の市販品を含む群から選択することができる。このようなアミノシリコーンモノマーまたはオリゴマーは、アミノシリコーンフィルムの構成要素(すなわち、縮合硬化性プレポリマー)として、またはこのような構成要素のための架橋剤と見なされる場合がある。
いくつかの実施形態によれば、適当な顔料分散剤には、例えば、BYK社のBYK LPX 21879、ジェネシーポリマー社のGP-4、GP-6、GP-344、GP-851、GP-965、GP-967、およびGP-988-1などのシリコーンアミン、エボニック社のTego(登録商標)RC902、Tego(登録商標)RC922、Tego(登録商標)RC 1041、Tego(登録商標)RC 1043などのシリコーンアクリレート、信越社のX-22162やX-22370などのカルボン酸機能を有するPDMSシリコーン、ジェネシーポリマー社製のGP-29、GP-32、GP-502、GP-504、GP-514、GP-607、GP-682、およびGP-695などのシリコーンエポキシ、またはエボニック社製のTego(登録商標)RC 1401、Tego(登録商標)RC 1403、Tego(登録商標)RC 1412が挙げられる。
いくつかの実施形態によれば、適当な非反応性シリコーン材料は、GP-965、GP-967、ロードシル(ブルーシル)21642、SID 2650-D5、ワッカーフィニッシュ WR 1100またはシルテック(登録商標) E-2154である。
いくつかの実施形態によれば、架橋剤は、1000g/mol未満の分子量を有する非アミノシリコーンであるので、反応性縮合硬化性フィルム形成性非アミノシリコーンモノマーを含むか、主に含むか、またはそれから成る。いくつかの実施形態において、非アミノ架橋剤の総濃度は、最大で油相の35重量%、最大で30重量%、最大で20重量%、最大で15重量%、最大で10重量%、または最大で5重量%である。
いくつかの実施形態によれば、前記油相内の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマー;アミノおよび非アミノシリコーンオイル;非アミノ架橋剤;および任意の顔料粒子および前記顔料粒子用の分散剤を含む反応性フィラーの合計濃度は、総組成物の重量の少なくとも90重量%、少なくとも93重量%、少なくとも95重量%、少なくとも97重量%、少なくとも98重量%、少なくとも95重量%である。
いくつかの実施形態によれば、顔料粒子は、下層の顔料の視覚効果を妨げない化学コートでさらにコートされる。そのような化学コートは、酸化防止特性、または他の望ましい特性、例として分散性、安定性、繊維、電荷に付着する能力、および顔料活性および意図された効果を改善させる同様の特性を提供するなど、顔料に対する保護をもたらすことができる。例えば、化学コートは、オレイン酸、ステアリン酸などの脂肪酸、アクリルポリマー、シランポリマーまたはアミノシランポリマーなどの接着促進ポリマーコート、および顔料の分野で知られているそのような化学コートであり得る。
他の実施形態では、例えば、顔料がフレーク状の金属顔料(例えば、マイカまたはガラスフレーク、2~20μmの範囲の平均最大寸法を有する)である場合、化学コートによって視覚効果をもたらし、そのコーティングは例えば、二酸化チタンまたは酸化鉄などの金属酸化物であり得る。
いくつかの実施形態によれば、水中油型エマルションは好ましくはグリフィンスケールで12~18、12~17、12~16、12~15または13~16の間の親水親油バランス(HLB)値を有する非イオン性乳化剤の存在下で調製される。は13~16。エマルションは、当業者に知られている複数の乳化技術により調製することができる。手動での振とうで十分な場合もあるが、2,3例を挙げるとボルテックスミキサー、オーバーヘッド撹拌機、磁気攪拌機、超音波分散機、高せん断ホモジナイザー、超音波破砕装置、および遊星遠心ミルなどの様々な機器を使用でき、通常水相中の油滴のより均一な母集団を提供する。エマルションは、その調製後、またはそれが適切に安定した状態である期間内に容易に適用することができる。例えば、油滴がその所望のサイズ範囲内にあり、かつ乳化されたアミノシリコーンプレポリマーが反応性のままである限り、エマルションを適用することができる。コートの厚さは液滴の平均直径に比例すると考えられているため、薄いコートを所望する場合は大きすぎる液滴を避けるべきであるが、一方で、小さすぎる液滴は望ましい視覚効果を実現するのに十分なサイズの顔料粒子を埋め込むことができない。この時間は、エマルションの構成成分とそれぞれの量によって異なり、乳化剤があると通常その時間を延長する。いくつかの実施形態において、エマルションを、その乳化から最長で30分以内、または最長で20分以内、最長で10分以内、または最長で5分以内に毛髪繊維につける。
いくつかの実施形態によれば、コーティング組成物(例えば、アミノシリコーン配合物または酸性ポリマー材料を含む水性分散液)の水性担体は、少なくとも60重量%の液体担体を含み、または少なくとも65重量%、または少なくとも70重量%、または少なくとも75重量%、または少なくとも80重量%、または少なくとも85重量%、または少なくとも90重量%、または少なくとも95重量%の水を含む。いくつかの実施形態では、水および任意の乳化剤の総濃度は、水相の重量の少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、少なくとも97重量%、少なくとも99重量%である。
これらのコーティング組成物のいずれかの顔料の量および/またはその密度が高い場合、液体担体は主に水を含むが、もっぱら水は全組成物の30重量%を構成し得るだけである。
いくつかの実施形態によれば、アミノシリコーン配合物のpHは、約4から約11.5、約6から約11.5、約7.5から約10.5、約8から約11、または約9から11の範囲である。
いくつかの実施形態によれば、アミノシリコーンコーティング組成物の粘度は、25℃で約1~約2,000ミリパスカル秒、例えば25℃で約10~約500ミリパスカル秒の範囲にある。
いくつかの実施形態によれば、本教示によるコーティング組成物(またはその調製および使用を可能にするキット)は、分散剤、pH調整剤、防腐剤、殺菌剤、防カビ剤、粘度調整剤、増粘剤、キレート剤、ビタミンおよび香水から成る群から選択される少なくとも1つの添加剤をさらに含む。適用方法に応じて、追加の薬剤が必要になる場合がある。例えば、組成物を推進スプレーとして適用する場合は、推進剤を追加することができる。
いくつかの実施形態によれば、コーティング組成物は、ペースト、ゲル、ローション、およびクリームから成る群から選択される形態である。
コーティング特性、例えば髪の表面に硬化したポリマーの存在(DSCで検出可能なガラス転移温度の存在により判定することができる)、または特定の化学部分の存在(例えば、FTIR分光法を含む適当な分析方法により判定することができる)は、毛髪繊維に付着した状態でコートを直接分析することによって、またはコートを事前に分離して実験施設内で分析することによって検出することができる。別法として、繊維をコートしていない組成物自体の測定を生体内で行うことができる。
いくつかの実施形態によれば、繊維はケラチン繊維であり、特に哺乳類の毛である。いくつかの実施形態では、毛は人の毛髪または動物の毛であり、毛は体毛、顔の毛(例えば、口ひげ、あごひげ、まつげおよび眉を含む)または頭髪から選択される。さらなる実施形態では、毛は、人または対照動物の身体または頭皮に付着している。人の毛髪は、いかなる人種(ヨーロッパ、アジア、アフリカなど)、および天然であろうと人工的であろうと、ストレート、ウェーブ、カーリー、またはキンキーなどのいかなるタイプであってもよい。被験者に付着していない人間の髪の毛は、かつら、ヘアエクステンション、まつげエクステなどに見つけることができる。いくつかの実施形態では、哺乳類の毛繊維は、乾燥しているか、湿っていないか、または事前に染色されている。いくつかの実施形態では、哺乳類の毛繊維は、予め脱脂されておらず、予めシャンプーされておらず、予めブリーチしていない。
図2Aは、様々な分散成分の存在下の分散液からの図1Cのアミノシリコーンコート繊維21の概略図であり、その分散成分は中和された酸部分22を有する酸官能化ポリマー材料および界面活性剤または超湿潤剤24を含む。
図2Bは、図2Aの成分のいくつかがどのように図1の被覆繊維21に向かって移動し、その上に、超湿潤性界面活性剤の層24’および酸性ポリマー材料の層22’として配置されるかを表す概略図である。22’および24’は説明を簡単にするために、個々の層として示されているが、成分とコートされた繊維との実際の接触は、他の配置を想定することができる。酸で中和された部分の負電荷は、コートされた繊維21の表面の正電荷に引き付けられ得るので、その結果(概略的に)示されるように層が形成され得る。
図2Cは、図2Aのコートされた繊維を概略的に示し、図2Bの構成要素は融合して、コートされた繊維21の外面に付着する連続層60を形成する。
図3は本方法の様々な実施形態に従ってコートされた繊維の断面を概略的に示す。毛髪繊維10は、アミノシリコーンフィルムにより形成された第1コート20aでコートされている。第2コート60aが第1コート20aに付着し、この第2コートは中和可能な酸部分を有するポリマー材料で形成されている。層20bは任意の第3コートを示しており、これは組成が第1コート20aと同様であり得る。いくつかの実施形態では、コア繊維10の表面上の任意の第3層は、60bによって示される通りであってよく、これは、組成が第2コート60aと同様であり得る。他の実施形態では、任意の第3コートは、20bで示される通りであってよく、この第3コートは、60bで示されるように、第4コートによってさらに任意にコートされる。説明を簡単かつ明瞭にするために、アミノシリコーンフィルムでは任意である顔料70は、任意の第3および第4コートから省略されている。任意の固体三次元(3D)ネットワークフォーマー80は、第1アミノシリコーンコート20a、または20bによって示されるような同様の組成の任意の後続のコートに見つかり得る。
図4は、本教示によるコーティングプロセスの様々な実施形態で使用され得る様々なステップを簡略図として簡潔に要約している。第1ステップ405では、少なくとも1つの縮合硬化性アミノシリコーン反応物を含む水中油型エマルションが個々の繊維の外面に塗布される。塗布工程405の継続時間によって通常アミノシリコーン反応物の少なくとも部分的な縮合硬化が可能になり、少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムを形成する。いくつかの実施形態では、少なくとも部分的な硬化は、周囲温度よりも高く、通常45℃未満の温度、より典型的には最高で40℃、最高で35℃、最高で30℃または最高で25℃の乾燥温度で熱を加えることにより促進することができる。エマルションの塗布に続いて、例えば、過剰なエマルションを除去するために、繊維を任意選択で洗浄することができる410。あるいは、エマルションがコートされた繊維は、事前の洗浄ステップ410なしで、直接乾かすことができる415。さらに別の方法では、エマルション405の塗布に続いて、繊維の洗浄410、次いで乾燥415の両方を行うことができる。エマルションの塗布に続いて行われる任意のステップの数および同一性に関わりなく、このようなステップの後の繊維は、少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムによって「最初にコートされた」と見なされるであろう。次に、水性分散液が最初にコートされた繊維に塗布され420、この水性分散液は、中和された酸部分を有するポリマー材料を含む。水性分散液の塗布420に続いて、繊維は任意に洗浄425、直接乾燥430、または洗浄425その後乾燥430の両方を行うことができる。水性分散液の塗布後に行われる任意のステップの数および同一性とは無関係に、このようなステップの後の繊維は、ポリマーフィルムによって「二番目にコートされた」とみなされるであろう。一実施形態では、コーティングプロセスは、通常少なくとも洗浄ステップ425の後のこの段階で終了してもよい。しかしながら、さらなるコートを同様に繊維に加えてもよく、ポリマーフィルムによる第2コートはそのような後続コーティングのための下層を形成する。
第1の選択肢では、新たな下層を上記のプロセスに付すことができ、ここで、後続のエマルションの塗布405および水性分散液の塗布420によって追加のコートが形成され440、本明細書で説明するように、このようなステップの後にはそれぞれ任意の洗浄410および/または425および/または乾燥415および/または430が続く。
第2の選択肢では、新しい下層を直接同じまたは異なるポリマーフィルムでさらにコートすることができる。この目的のために、本明細書で説明するように、繊維上の下層の表面に水性分散液を塗布することができ420、このような塗布には任意の洗浄425および/または乾燥430が続く。
簡略化した図4では、少なくとも2つのコート440をさらに塗布する、または1つのコート450をさらに塗布する選択肢が、任意の乾燥ステップ430によって生じる乾燥繊維に対して実行されるものとして示しているが、これを限定と解釈する必要はない。例えば、任意の洗浄工程425から生じる洗浄された繊維上に、さらなるコートを形成することができる440。
本明細書の当初の開示は、少なくとも下記の態様を包含する。
〔1〕哺乳類の毛髪繊維の外面を処理する方法であって、前記方法は以下:
(a)前記哺乳類の毛髪繊維の外面に、アミノシリコーン層を形成すること;および
(b)前記アミノシリコーン層上に、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成された複数のポリマー粒子を含有する水性分散液を適用すること、
ここで、前記ポリマー粒子の少なくとも一部のそれぞれにおいて、前記親水性ポリマー材料は少なくとも1つの顔料コア粒子を包み、
前記複数のポリマー粒子は、前記水性分散液内に分散されている;
を含む、前記アミノシリコーン層の外面に付着する、上層の着色ポリマー層を生成するための方法。
〔2〕前記水性分散液のpHで、前記アミノシリコーン層の前記外面は第1表面ゼータ電位(ζ )を有し、前記水性分散液は第2ゼータ電位(ζ )を有し、
ここで、前記pHでのゼータ差(Δζ)は、
Δζ=ζ -ζ
として定義され、
ここで、ミリボルト(mV)単位のΔζは、以下:
(i)Δζは、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも40、または少なくとも50である;
(ii)Δζは、10~80、10~70、10~60、15~80、15~70、15~60、20~80、20~70、20~60、25~80、25~70、25~60、30~80、30~70、30~60、35~80、35~70、または35~60の範囲内である;
(iii)4~10.5、4~10、6~10.5、6~10、7~10.5、または7~10の範囲内である前記pHに対し、前記第1表面ゼータ電位(ζ )は、ゼロより大きい(ζ >0);
の少なくとも1つを満たす、〔1〕に記載の方法。
〔3〕前記親水性ポリマー材料の共役酸は、疎水性ポリマー材料である、〔1〕または〔2〕に記載の方法。
〔4〕前記疎水性ポリマー材料の酸部分は、前記疎水性ポリマー材料の8重量%~30重量%、10重量%~30重量%、12重量%~30重量%、12重量%~28重量%、12重量%~26重量%、15重量%~30重量%、15重量%~28重量%、15重量%~26重量%、17重量%~22重量%、17重量%~23重量%、18重量%~30重量%、18重量%~28重量%、18重量%~26重量%、20重量%~30重量%、20重量%~28重量%、または20重量%~26重量%を構成する、または、前記親水性ポリマー材料の酸部分は、前記親水性ポリマー材料の8重量%~30重量%、10重量%~30重量%、12重量%~30重量%、12重量%~28重量%、12重量%~26重量%、15重量%~30重量%、15重量%~28重量%、15重量%~26重量%、17重量%~22重量%、17重量%~23重量%、18重量%~30重量%、18重量%~28重量%、18重量%~26重量%、20重量%~30重量%、20重量%~28重量%、または20重量%~26重量%を構成する、〔3〕に記載の方法。
〔5〕前記水性分散液は、場合によりアンモニア(NH )、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンおよびモルホリンからなる群から選択される、揮発性塩基を含み、前記方法は、前記中和された酸部分を、酸性化する、大部分をまたは主に酸性化する、または完全に酸性化するための、前記上層の着色ポリマー層に関連する、前記揮発性塩基を揮発させることをさらに含む、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の方法。
〔6〕前記上層の着色ポリマー層中の前記親水性ポリマー材料の一部を、大部分を、またはすべてをその共役酸に変換することをさらに含み、前記変換は前記水性分散液の液体担体の能動的または受動的蒸発を任意に含む、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の方法。
〔7〕疎水性ポリマー材料を得るために、前記親水性ポリマー材料をその共役酸に十分に変換することをさらに含み、前記変換は、前記水性分散液の液体担体の能動的または受動的蒸発を任意に含む、〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の方法。
〔8〕前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和アルケン-アクリル酸コポリマー、中和アルケン-メタクリル酸コポリマーおよび中和アクリルアミド/アクリレートコポリマーからなる群から選択される1種以上の中和されたコポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の方法。
〔9〕前記中和アルケン-アクリル酸コポリマーは、中和エチレン-アクリル酸(EAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、〔8〕に記載の方法。
〔10〕前記中和アルケン-メタクリル酸コポリマーは、中和エチレン-メタクリル酸(EMAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、〔8〕に記載の方法。
〔11〕前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和アクリルアミド/アクリレート(AAA)コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれからなる、またはそれからなる、〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の方法。
〔12〕前記上層の着色ポリマーコーティングは、疎水性ポリマーコーティングである、〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の方法。
〔13〕7.5~11の範囲内のpHで、前記親水性ポリマー材料は、水中に分散剤および他のすべての添加剤の不存在下において、水中で自己分散性である、〔1〕~〔12〕のいずれかに記載の方法。
〔14〕前記親水性ポリマー材料は、熱可塑性である、〔1〕~〔13〕のいずれかに記載の方法。
〔15〕前記親水性ポリマー材料は、pH10で少なくとも2重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、または少なくとも30重量%の溶解度を有する、〔1〕~〔14〕のいずれかに記載の方法。
〔16〕前記上層の着色ポリマー層および前記上層の着色ポリマーコーティングの少なくとも1つは、カチオン性リンス液で洗浄される、〔1〕~〔15〕のいずれかに記載の方法。
〔17〕前記形成は、以下:
(a)前記哺乳類の毛髪の個々の毛髪の外面に、
(A)水を含有する水相、および
(B)縮合硬化の後にエラストマーを形成する少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーを含有する油相
を含む水中油型エマルションを塗布すること、
ここで、前記油相は、以下:
(i)前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーを含む;
(ii)前記油相は、前記プレポリマーを硬化するために適合または選択された非アミノ架橋剤をさらに含有し、前記非アミノ架橋剤は、最大1000g/モルの範囲内の分子量を有する;
の少なくとも1つを満たし、
ここで、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、23℃で、1重量%未満の水への溶解度を有する;
(b)前記個々の毛髪の外面上に、少なくとも部分的に硬化したフィルムを形成するための、前記プレポリマーの部分的縮合硬化の後に、前記毛髪をリンス液で洗浄して、過剰の前記水中油型エマルションを除去すること;
を含む、〔1〕~〔16〕のいずれかに記載の方法。
〔18〕前記水中油型エマルションは、固体状疎水性反応性無機フィラーをさらに含み、前記フィラーは前記油相内に配置または分散され、前記フィラーは、前記縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの硬化を促進させるために、選択または適合される、〔17〕に記載の方法。
〔19〕前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、25℃で、1重量%未満の水への溶解度を有する反応性縮合硬化性アミノシリコーンモノマーを含む、〔17〕または〔18〕に記載の方法。
〔20〕前記油相は、場合により分散剤の存在下で、場合により複数のサブミクロン顔料粒子としての、顔料をさらに含有する、〔17〕~〔19〕のいずれかに記載の方法。
〔21〕哺乳類の毛髪の外面に少なくとも2層のコーティングを生成するためのキットであって、前記キットは、以下:
(a)以下を含む第1油相を含有する第1油相区画:
(i)最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマー;および、場合により、
(ii)非アミノ架橋剤;および、さらに場合により、
(iii)アミノシリコーンオイルおよび非アミノシリコーンオイルのうち少なくとも1つ;および、さらに場合により、
(iv)反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンポリマーおよび反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンオリゴマーの少なくとも1つを含む、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマー;
(b)以下を含む水性分散液を含有する水性分散液区画:
(i)水性媒体;および
(ii)前記水性媒体内に配置された、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料を含む、またはそれで作られたサブミクロン粒子であり、前記サブミクロン粒子の少なくとも一部それぞれ、少なくとも1種の顔料粒子を任意に含有し、前記少なくとも1種の顔料粒子は、場合により、前記ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれている;
(c)以下を含む第2油相を含有する、任意の第2油相区画:
(i)前記アミノシリコーンオイルおよび/または前記非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つ;および、場合により、
(ii)固体状疎水性反応性無機フィラー;および、さらに場合により、
(iii)反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンポリマーおよび反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンオリゴマーの少なくとも1つを含む、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマー;および、さらに場合により、
(iv)前記第2油相内に配置された顔料粒子;および
(d)少なくとも1種の金属顔料、および、場合により、水性担体、有機担体、またはオイル担体を含有する、任意の金属顔料区画;
を含み、ここで、前記キットは、増粘剤、乳化剤、界面活性剤、および分散剤のうちの少なくとも1つを任意にさらに含む、キット。
〔22〕前記増粘剤は、I)前記水性分散液区画、またはII)水、乳化剤、界面活性剤、および分散剤のうちの少なくとも1つを任意に含有してよい専用の増粘剤区画、の少なくとも1つに含まれる、〔21〕に記載のキット。
〔23〕中和された酸部分を有する前記親水性ポリマー材料は、アルケン-アクリル酸コポリマー、アルケン-メタクリル酸コポリマー、およびアクリレート/アクリルアミドコポリマーから選択される、〔21〕または〔22〕のいずれかに記載のキット。
〔24〕前記第1油相区画は、アミノシリコーンオイルまたは非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つをさらに含む、〔21〕~〔23〕のいずれかに記載のキット。
〔25〕前記第1油相区画は、アミノシリコーンオイルまたは非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つをさらに含み、ここで、前記キットは、さらに、
(i)前記アミノシリコーンオイルまたは前記非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つ;および
(ii)固体状疎水性反応性無機フィラー;
を含む第2油相区画、ならびに、
増粘剤、および、場合により、水および/または乳化剤を含む増粘剤区画
を含む、〔21〕~〔24〕のいずれかに記載のキット。
〔26〕前記第1油相区画は、以下:
(i)アミノシリコーンオイルまたは非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つ;
(ii)少なくとも1種の金属顔料;および、場合により、
(iii)前記第1油相区画内の分散剤;
をさらに含み、
ここで、前記キットは、増粘剤および乳化剤を含む増粘剤区画を任意にさらに含む、〔21〕~〔25〕のいずれかに記載のキット。
〔27〕前記第1油相区画は、アミノシリコーンオイルまたは非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つをさらに含み、
ここで、前記水性分散液区画は、場合により、増粘剤をさらに含み、
ここで、前記キットは、
(i)少なくとも1種の金属顔料;および
(ii)界面活性剤;
を含む金属顔料区画をさらに含む、〔21〕~〔26〕のいずれかに記載のキット。
実施例1:アミノシリコーンエマルションの調製
バイアルで、ボルテックスジェニー2ミキサー(サイエンティフィックインダストリーズ社製(米国))を使用して、以下を約5秒間混合した。
ジェネシーポリマー社(米国)より供給された、反応性縮合硬化性アミノシリコーンポリマー、GP-397(116のアミン価、3,754g/mol以下の分子量を有する2Silポリマー)6g。
ジェレスト社(米国)より供給された、シリコーン溶媒、~371のMWおよび~1.398のRIを有するデカメチルシクロペンタシロキサン(D5;CAS番号541-02-6)4g。
エボニックインダストリーズ社(ドイツ)より供給されたアミノ官能性シラン架橋剤、ダイナシラン(登録商標)SIVO210(第一級および第二級アミノアルキルエトキシシランを含み、約370の推定アミン価を有する縮合硬化性モノマーのブレンド)4g。
得られた架橋性アミノシリコーンブレンドを、本明細書ではアミノシリコーンブレンド(ASB)と呼ばれる透明な溶液を形成するまでQ700超音波破砕装置(Qソニカ社、(米国))の最大振幅の30%で15秒間超音波処理した。
別の容器で、0.06gのポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレイン酸エステル界面活性剤(シグマ-アルドリッチ社(米国)より供給されたツィーン(登録商標)80、CAS番号9005-65-6、グリフィンスケールで15.0のHLB値を有する)を59.9gの脱イオン水に添加することにより、0.1重量%の乳化剤分散液を調製した。透明で均一な界面活性剤溶液が得られるまで、それらを手動で振とうした。
特に明記しない限り、アミノシリコーンエマルション(ASE)は、0.12gのASBの澄んだ混合物を60gの0.1重量%界面活性剤溶液に加え、均一なエマルションが得られるまでQ700破砕装置の最大振幅の50%で15秒間超音波処理することによって調製した。得られたエマルション液滴の平均サイズ(Dv50)は、レーザー回折粒子サイズ分析器(マルバーンインスツルメンツ社のマスターサイザーWA 2003(英国))を使用して測定し、サブミクロンであることがわかった。ASEは構成成分を含み、最終的に結合して互いに反応し、このエマルションでコートされている繊維上にアミノシリコーンのフィルムを生成し得るが、このような反応は液体組成物では有意なレベルでは生じなかった。エマルションではさまざまな成分が互いに反発する傾向があり、ASEの調製後少なくとも1時間は、液体媒体での重合を防止または低減すると考えられる。
特に明記しない限り、以下の例で第1コートが実施例1に記載されていると通りと言われている場合、それはASB中にケイ素系材料としてGP-397、D5およびダイナシラン(登録商標)SIVO210を含む先の代表的なASEのことをいう。
追加の適当なASEは、縮合硬化性アミノシリコーンポリマーGP-397を(a)アミン/アルコキシ官能性シリコーンポリマーGP-657(54のアミン価および約3,700g/molの分子量を有する3Sil分子)、または(b)GP-145(11のアミン価および約18,000g/molの分子量を有する2Silポリマー)、両方ともジェネシーポリマー社(米国)より供給される、または(c)KF-857(127のアミン価および約1.412のRIを有する2Silポリマー)、信越化学社から購入、で置き換えることによって同様に調製することができる。
追加の適当なASEは、乳化剤がなくても同様に調製することができ、ASBの成分は自己乳化可能である。このようなASBの例を、50重量%のダイナシラン(登録商標)SIVO210を、27.7重量%のGP-967、5.55重量%のGP-965および16.66重量%のヘキサメチルジシロキサン(M2; CAS No.107-46-0)と混合することにより調製した。GP-967およびGP-965はジェネシーポリマー社(米国)より供給されている。前者は、化学名1,3-ビス(3-アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンで248.5の分子量を有するアミノシリコーンオリゴマーで、後者は約1000の分子量および200のアミン価を有するアミノシリコーンオリゴマーである。GP-967とGP-965は縮合硬化性部分を欠いているため、アミノシリコーンオイルということができる。60mLの蒸留水中のアミノシリコーンオイルと担体の混合物に0.2gの上述のアミノシリコーンモノマーブレンドを混合することにより、アミノシリコーンエマルションを調製した。
縮合硬化性アミノシリコーンモノマーダイナシラン(登録商標)Sivo210(73重量%)をアミノシリコーンオイル(GP-967およびGP-965、それぞれ総ブレンドの20重量%および7重量%)と混合することにより追加のASBを調製した。0.2gのこの油相ASBを60mLの水性形態に加えた。最初の参照サンプルでは、ASBを普通の蒸留水に加えた。追加のサンプルでは、最初に水担体に増粘剤を追加し、その後、ASBをゲル状の水性担体に加えた。蒸留水の重量あたり0.5重量%のポリクオタニウム7(PQ-7)と0.1重量%のポリクオタニウム10(PQ-10)を添加することにより、第1の増粘した水性担体を調製した。ポリクオタニウムの命名は、化粧品トイレタリー香水協会(CTFA)によってほとんどのカチオン性コンディショニングポリマーに割り当てられているとおりである。PQ-7はアクリルアミド・ジアリルジメチルアンモニウムクロライド共重で、PQ-10は四級化ヒドロキシエチルセルロースで、どちらもダウ社より供給されている。0.1重量%のベネセル(登録商標)K200M(アシュランド)より供給されているヒドロキシプロピルメチルセルロース)を先の0.5重量%のPQ-7および0.1重量%のPQ-10にさらに添加することにより、第2の増粘した水性担体を調製した。より多くの増粘剤、すなわち蒸留水の重量あたり0.5重量%のベネセル(登録商標)K200M、0.5重量%のPQ-10および2.5重量%のPQ-7を加えることにより、第3の増粘した水性担体を調製した。異なる混合物の様々な増粘剤は、通常、先の混合物が均一に溶解するとすぐに、攪拌条件下で一度に添加した。
3つのすべての増粘サンプルと水性対照を油相混合物と手動で振とうし、同じASBから生じた3種類4つのASE形態を得た。参照サンプル(水中のASB)および増粘サンプルの粘度は、25℃で、HAAKE(登録商標)MARS(登録商標)III スピンドルC60を備えたレオメーターを用いて30sec-1のせん断速度で測定した。参照サンプルは約0.89ミリパスカル秒の粘度を有していたが、増粘した対応物はそれぞれ約20.1ミリパスカル秒(PQ-7+PQ-10)の粘度、約56.7ミリパスカル秒(PQ-7+PQ-10+0.1重量%ベネセル(商標)K200M)の粘度および約2000ミリパスカル秒(PQ-7+PQ-10+0.5重量%ベネセル(商標)K200M)の粘度を有していた。本明細書に開示されるように、4つのサンプルすべてが毛髪染色実験に使用され、同様に満足のいく着色を提供した。
実施例2:ポリマー-埋め込み顔料の調製
工程1:中和可能な酸部分を有するアルケンコポリマーへの顔料の配合
エチレン-アクリル酸(EAA)またはエチレンメタクリル酸(EMAA)コポリマーに以下のように、顔料を重量比あたりの重量1:2~1:4で埋め込んだ。表1に記載した顔料を、それぞれ表中に示した量で、プリマコール(登録商標)5980I(供給業者ダウケミカル社(米国)によって求められた、20重量%のアクリル酸含有量を有するEAAコポリマー)と共に内部の油循環によって約150℃に加熱した混練ロールを有する3本ロールミル(ミキシングミルモデル00、セーリングインターナショナル社(中国))に投入した。この混練ロールからEAA-顔料ペーストを再投入し、剪断し、約10分間混合した(全体で10サイクルの粉砕)。溶融混練配合プロセスの終わりに、比較的乾燥したEAA顔料のストライプ状の複合材料を、はさみで約0.5cmのエッジを有する小さく平たい正方形に切断した。この複合材料の平たい正方形をコーヒー豆粉砕機(デロンギアプライアンシズ、エッセエッレエッレのKG40(イタリア))中、EAA-埋め込み顔料が約数ミリメートルの直径の顆粒粉末を形成するまで液体窒素を用いた低温条件下でさらに粉砕した。顔料の名称から明確でない場合、その顔料が提供する色を、次の表の括弧内に示す。
Figure 0007198217000001
混練ロールの温度を約100℃に設定したことを除き、表2に記載した顔料をプリマコール(登録商標)5990I(供給業者、ダウケミカルカ社(米国)によって求められた20.5重量%のアクリル酸含有量を有するEAAコポリマー)と共に、表中に示した量でそれぞれ別々に投入し、配合し、先に詳述したとおりEAA-埋め込み顔料の粉末を形成した。顔料の供給業者を示す列では、クロノスはクロノスインターナショナル社を表し、オリオンはオリオンエンジニアードカーボン社を表す。
Figure 0007198217000002
また表2の品目3、6および19を同量さらに別のEAA共重合体に配合した。すなわち、プリマコール(登録商標)5990Iをヌクレル(登録商標)2806に置き換えた。ヌクレル(登録商標)2806は、供給業者、デュポン社(米国)によって求めた18.0重量%のアクリル酸含有量を有するEAAコポリマーである。ヌクレル(登録商標)2806に埋め込まれた顔料を調製するための混練温度は、約150℃であった。
供給業者から提供された酸価160~180mgKOH/gに基づいて計算した、約21.5重量%のアクリル酸含有量を有するBASF社製の第4EAAコポリマールワックス(登録商標)EAS-5を用いて表3に記載した顔料を同表に記載したそれぞれの量で配合した。ルワックス(登録商標)EAS-5に埋め込まれた顔料を調製するための混練温度は180℃であった。
Figure 0007198217000003
約20重量%のアクリル酸含有量を有するハネウェルインターナショナル社製の第5EAAコポリマー、A-C(登録商標)5180に、クロモフタル(登録商標)バイオレットK5800を4:1の重量比、約130℃の混練温度で配合した。
中和可能な酸部分がメタクリル酸単位である第6コポリマーを試験した。すなわち、デュポン社製で、約15重量%のメタクリル酸含有量を有するEMAAコポリマーであるヌクレル(登録商標)960に、ヘリオゲン(登録商標)ブルーD7086を19:1の重量比、約140℃の混練温度で配合した。
中和可能な酸部分がアクリルアミド共重合体にアクリル酸とメタクリル酸の両方の単位を含む第7コポリマーを試験した。すなわち、アクゾノーベル社製で133mgKOH/gの酸価を有するポリマーであるオクチルアクリルアミド/アクリレートコポリマー(AAA)ダーマクリル(登録商標)79に顔料ユニピュアレッドLC3079(センシエント(登録商標)コスメティックテクノロジーズ)またはクロモフタル(登録商標)バイオレットD5800を4:1の重量比、約200℃の混練温度で配合した。
さらに、2つのコポリマーを等量で共混練した。中和可能な酸ポリマーの混合物には、ヌクレル(登録商標)2806(18重量%のアクリル酸を含むEAAコポリマー)およびヌクレル(登録商標)960(15重量%のメタクリル酸を含むEMAAコポリマー)が含まれていた。コポリマーのブレンドに、顔料ヘリオゲン(登録商標)ブルーD7086を19:1の重量比、約130℃の混練温度で配合した。
工程2:ポリマー-埋め込み顔料の水酸化アンモニウムによる中和:
各ポリマー-埋め込みカラーサンプル(プリマコール(登録商標)5980Iに配合した表1の品目1~8、プリマコール(登録商標)5990Iに配合した表2の品目1~22、ヌクレル(登録商標)2806を配合した表2の品目3、6および19およびルワックス(登録商標)EAS-5に配合した表3の1~7)について、(ステップ1で説明したとおり調製した)EAA-埋め込み顔料の粉末20gを500mLガラスビーカーに入れ、180mLの脱イオン水を加えた。分散液を、加熱プレート(フライドエレクトリック社、イスラエル)を使用して50℃に加熱しながら、高せん断ミキサー(L5M-A、シルバーソンマシーン社製(米国))を使用して3,000rpmで10分間混合した。温度は、標準の科学水銀温度計(Si-Mada社製(イスラエル))を使用して測定した。加熱した分散液に、顔料が埋め込まれたEAAポリマーを中和するために、5mLの水酸化アンモニウム(25重量%)(NHOH、CAS Nо.1336-21-6、シグマアルドリッチ社、米国)を添加した。混合物を同じ条件で約20分間混合を継続しながら80℃(または高分子材料の軟化温度を超える他の適切な温度)までさらに加熱した。次に、中和反応を完了するために、5mLの水酸化アンモニウム(25重量%)をEAA-埋め込み顔料の少なくとも部分的に中和された分散液にさらに加えた。すなわちダーマクリル(登録商標)79に埋め込まれた5gのユニピュアレッド79またはクロモフタル(登録商標)バイオレットD5800を5mLの水酸化アンモニウム(25重量%)と混合し、記載の通り進行することによってAAA-埋め込み顔料を同様に分散し中和した。
EMAAコポリマー、またはEMAAとEAAのブレンドに配合した顔料は、以下の変更を加えて同様に中和した。EMAAが単独のコポリマーまたはEAAとのブレンドの一部であるかどうかに関わりなく、10gのEMAA-埋め込み顔料を2gの水酸化アンモニウム(25重量%)と2gのモノエタノールアミン(フィッシャー実験室等級)を用いて中和した。
中和可能な酸部分、すなわちEAA、EMAA、AAAおよびそのブレンドを有する上述のポリマーの実施例の中和プロセス中に、0.1mLの分散液のサンプルを採取し、凝集体の有無を視覚的に評価するために2枚のスライドガラスの間に置いた。凝集体が存在する場合、追加の塩基(例えば、水酸化アンモニウム(25重量%)または炭酸カリウム)を分散液に導入し、その後、より長時間混合した。
本明細書に提示される非限定的な例において、水酸化アンモニウムのアルカリ溶液は、場合によっては、EAA、EMAAまたはAAAコポリマーまたはそのブレンドの水分散性を促進すると考えられている。簡単にするために、上述のように別々にまたは一緒に使用できるEAA/EMAA/AAAコポリマーは、中和プロセスの後、中和または中和された酸性ポリマー材料(そのような用語のポリマーおよびコポリマー変異体を含む)と呼ぶこともできる。
中和プロセスの終わりに、ポリマー-埋め込み顔料分散液を得た。これらの分散液は塩基性pH条件下で安定しており(例えば、経時的に同様のPSDを示し、比較的一定の電荷を保持したなど)、このような安定性は追加の分散液がなくても認められた。一般に、本明細書に記載の例示的な顔料を埋め込んでいる様々なポリマーの分散粒子は、サブミクロン範囲(例えば、Dv50<1μm)の中央値、典型的にはその範囲の下端の、DLSによって評価されるDv50値が500nm未満、250nm未満、または100nm未満のサイズ分布を示した。実例としては、クロモフタル(登録商標)K5800を埋め込んでいる中和されたヌクレル(登録商標)960の分散粒子は約200nmのDv50を示し、ユニピュアレッドLC3079を埋め込んでいる中和されたダーマクリル(登録商標)79の分散粒子は約50nmのDv50を示した。
いくつかの実施形態によれば、中和された酸部分を有し、顔料を埋め込んでいるポリマー材料の分散液は帯電し、陰性度が少なくとも-10mV、少なくとも-20mV、少なくとも-40mV、または少なくとも-60mVであり、陰性度が最大で-100mV、または-80mVである負の表面ゼータ電位を有する。
顔料を1:4の重量比で含む着色されたポリマー塊を(水酸化アンモニウムで)中和し、50重量%のプリマコール(登録商標)5990Iと50重量%のルワックス(登録商標)EAS-5を含むコポリマーのブレンドに分散することにより調製した水性分散液のゼータ電位を評価した。0.05重量%の固体材料を含む希釈サンプルのゼータ電位値を折りたたまれた毛管セルDTS1070を備えたゼータサイザーナノZ(マルバーン・インストゥルメント社製)を使用して測定した。試験した分散液は、中和された酸性ポリマーの分散粒子に組み込まれた顔料のみが異なり、それ以外は同様であったので、分散顔料の名前による結果を以下に示す。クロモフタル(登録商標)バイオレットK5800を顔料として含む分散液では、-55mVのゼータ電位を生じ、ジアセタニルイエローHTT8318Cを含む分散液は-50mVのゼータ電位を有し、ヘリオゲン(登録商標)グリーンK8730を含む分散液は-54mVのゼータ電位を有し、ヘリオゲン(登録商標)ブルーD7079を含む分散液は-35mVのゼータ電位を有し、ヒューコレッド312201を含む分散液は-50mVのゼータ電位を有し、オリオンブラックFW182を含む分散液は-27mVのゼータ電位を有し、ホスタパーム(登録商標)オレンジGRを含む分散液は-45mVのゼータ電位を有していた。
中和されたポリマーの分散ビーズ内の顔料粒子の存在を倍率100倍の光学顕微鏡によって確認した。種々の分散液中のEAA/EMAA/AAA-埋め込み顔料の固形分は、典型的には9.0重量%~11.0重量%の範囲であった。必要に応じて、蒸発を補償するために、または特定の固形分(例えば、10.0重量%)に達するために脱イオン水を加えた。分散液のpHは、通常約7.5~11.0、9.0~11.0、または約9.5~10.5の範囲であった。
より高い酸価を有する中和可能なポリマーと比較して、より低い酸価を有するポリマー材料に、より少ない量の顔料を添加すべきであると考えられている。いずれにしても、本発明者らは、中和に続いてポリマー-埋め込み顔料の水性分散性を確保するためにそのような基の一部が中和後利用可能なままでなければならないため、顔料添加の程度は、それを配合する酸基を有するポリマーの最大能力に到達または接近すべきではないと考えている。酸部分の一部は顔料親和性基として機能し、ポリマー材料に埋め込まれている顔料と結合していると想定される。
本発明者らは、酸部分を欠くポリマー材料を含む分散液を同様に調製し(そして着色について試験した)、この対照ポリマーは既知の水分散性顔料親和性ポリマーである。対照ポリマー(イースタンケミカル社によりイースタンAQ(登録商標)ポリマーとして商品化されている変性ポリエステル)に顔料を首尾よく配合し、それを水に粒子状に分散させたが、得られた水性分散液は、下層の縮合硬化したアミノシリコーンフィルムに付着することができる外側のコートを形成できなかった。これらの知見は、高分子材料の酸部分が水分散性および/または色素親和性を確保するだけでなく、おそらくアクセス可能なシリコーンポリマーのアミノ側鎖に結合することにより、隣接するアミノシリコーンへの付着を可能にするという仮説を裏付ける。
図5Aは、そのようなプロセスを概略的に示している。図において、酸部分500を有するポリマー材料は、混練ロール502、504および506から形成され得る混合ミルに投入されるが、この混合ミルは、ポリマーの液化を開始するようにプロセスに適した所望の温度に加熱することができる(例えば、ポリマーの融点付近)。いくつかの実施形態では、プロセスの開始時にポリマー材料500の塊に組み込むことができる顔料粒子は、ドット様形状のパターンによって表される。ポリマー塊および顔料は、存在する場合、矢印508a、508bおよび510で示されるように周期的に混練される。矢印512で示される最後の混合または配合サイクルに続いて、顔料が中で分散したポリマー材料のバルクまたは塊520が得られる。この着色されたポリマーバルク520は、任意の適当な装置により、高分子材料530のより小さな断片に(矢印514で示すように)切断することができる。例えば、着色ポリマー材料の断片は、低温ミリングにより粉砕することができる。次いで、着色ポリマー材料の断片530は、図中ビーカー542で表される任意の適切な容器内の液体に移される516。次いで、容器、および液体540中の着色ポリマー材料の断片は、図中加熱プレート544で示す任意の適切な加熱装置によって加熱することができる。加熱により分散液の調製を促進する。高温加熱の場合、液体は高沸点有機溶媒を含んでもよい、および/または昇圧下で行ってもよい。次いで、典型的には攪拌条件下で、ポリマー材料の断片を含む加熱された液体に中和剤を添加する。中和剤(例えば、アンモニア)の添加は、矢印550で概略的に表される。矢印518で示すように中和が完了すると、中和されたポリマー材料560のストック水性分散液を得る。このストック分散液は、本明細書でセカンドコートとして用いられる水性分散液の調製に役立ち、非限定的な例として、界面活性剤(例えば、超湿潤剤)またはレオロジー調整剤(例、増粘剤)で希釈するおよび/または追加することができるが、このような薬剤はすべて図に示していない。
本実施例で説明するように、図5Aで記載したプロセスの終わりに、酸部分を有するポリマー材料に顔料を配合する場合、図5Bの個々のビーズ570で概略的に表されるように、顔料粒子572は中和されたポリマー材料に埋め込まれている。一般に、プロセスの終わりに通常サブミクロンの寸法を有する中和されたポリマー材料のそのようなビーズ570は、1つまたは複数の顔料粒子572を含み得る。図示のストック分散液560などの水性分散液は、多数のこのようなビーズ570を含む。
実施例3:着色ポリマー-埋め込み顔料分散液の調製
カップに以下のものを秤量し、約5秒間ボルテックスミキサーを用いて混合した。
(先の実施例の工程2で記載のとおり調製した)EAA、EMAA、および/またはAAA-埋め込み顔料の中和分散液5g
脱イオン水5g
フッ素系界面活性剤0.5g(デュポンケミカル社製キャップストーン(登録商標)FS-35、またはダイナックス社製のダイナックスDX4010N)
フッ素系界面活性剤は、超湿潤剤として作用し、中和酸性ポリマー-埋め込み顔料分散液と、実施例1に記載のASEなどのアミノシリコーンフィルム形成性反応物の硬化によって生成されるような疎水性フィルムとの接触を促進すると考えられている。超湿潤剤は、水性の中和酸性ポリマー/顔料分散液の表面張力を、シリコーンフィルムの表面エネルギーにできるだけ近づけなくてはならない(通常18~24ミリニュートン毎メートル(mN/m)の範囲)。有利なことに、特にふさわしいそのような界面活性剤によって、第2コートとなる分散液の表面張力を第1コートのレベルよりも下げることができる。
この目的のための超湿潤界面活性剤の適合性を、以下のようにインビトロで評価した。繊維と称されるものを最初にコートすることを目的としたアミノシリコーンエマルション(例えば、実施例1のASE)を清浄な顕微鏡ガラススライド上に塗布し、約23℃で30分間少なくとも部分的に硬化させた。試験中の界面活性剤を、脱イオン水で1:1に希釈した関心のある酸性ポリマー-埋め込み顔料の中和分散液に5重量%の濃度で加えた(最終分散液は約5重量%の酸性ポリマー-埋め込み顔料濃度を有していた)。得られたサンプルをガラス結合アミノシリコーンフィルムの硬化表面にピペットで塗布し、塗布した液体の挙動を視覚的にモニターした。(十分な量の)適当な界面活性剤を含むサンプルは、硬化シリコーン上に十分に広がり、その上に連続層を形成するが、不適当なもの(または不適切な量)を含むサンプルは玉になる傾向があった。陰イオン性および非イオン性の超湿潤界面活性剤は、陽イオン性界面活性剤よりも優れた機能を果たすことがわかった。上述の非イオン性フッ素系界面活性剤(キャップストーン(登録商標)FS-35およびダイナックスDX4010N)が特に適当であることがわかったが、アミンシリコーン系のフッ素系界面活性剤もこの目的にふさわしいと予想される。
10/16
張力計(イージーダイン、クルス社製(ドイツ))を使用して、EAA-埋め込み顔料分散液の表面張力を、超湿潤界面活性剤の添加前後で比較するために測定した。測定は周囲温度で行った。例えば、表2の品目3について実質的に記載されているように調製したプリマコール(登録商標)5990Iに埋め込まれたジアセタニルイエローHTT8318Cの1:1水希釈分散液の表面張力は、界面活性剤なしで48.4mN/mであった。同じ希釈分散液に5重量%のダイナックスDX4010Nを添加することによって混合物の表面張力が14.7mN/mまで大幅に低下した。非限定的な方法で適当な着色組成物を説明するEAAコポリマー、プリマコール(登録商標)5980I、プリマコール(登録商標)5990I、ヌクレル(登録商標)2806もしくはルワックス(登録商標)EAS-5、またはヌクレル(登録商標)960で例示されるEMAA-コポリマー、またはダーマクリル(登録商標)79で例示されるAAA-コポリマーのいずれかに埋め込まれた他の顔料の中和分散液に超湿潤界面活性剤を加えると、同様の効果が得られた。すべてのポリマー水性分散液を上記のように調製した。
実施例4:ASEおよびポリマー-埋め込み顔料分散液を用いたヘアカラー
着色プロセスでは、コートされていない毛繊維のベースラインの色とその長さ、よりダークな色合い、および/または通常長いコーティング時間を必要とするより長い毛、毛の状態(損傷の有無)、所望の色強度/深さ、およびヘアカラーの当業者によって容易に理解される追加の要因を考慮し得る。従って、本開示による着色組成物(色付与顔料を含む他の配合物に加えて顔料なしのASEまたは顔料なしの中和された酸性(例えば、EAA、EMAAおよび/またはAAA)コポリマー分散液を含む)を適用し、容易に数秒で毛をコートすることができる(例えば、ASEについては2~4秒、顔料が埋め込まれた中和された酸性コポリマーの超湿潤分散液については4~8秒)が、特に明記しない限り、以下の実験のコーティング工程は5分間であった。
手順
1-カーリングインターナショナル社(ドイツ)からの約7cm長さの無料の毛髪房(人の毛髪(自然に着色もしくはブリーチした)または白いヤクの体毛をわずかに攪拌しながら最長5分間アミノシリコーンエマルションに浸漬した。
2-最初にコートされた毛房を、約25℃の水道水で完全にすすいだ。
3-アミノシリコーンがコートされた毛房を、(例えば、実施例3で調製した)顔料が埋め込まれた中和されたポリマー材料の超湿潤分散液に、毛が完全に着色するまでわずかに撹拌しながら最長5分間浸漬した。
4-着色された毛房を約25℃の水道水で数秒間すすぎ、余分の着色分散液を除去した。
5-すすいだ着色毛房をカチオン性シャンプー(Perfectly(un)Done、TRESemmeユニリーバ社製(米国))で洗浄し、約25℃の水ですすいだ。
6-洗浄した着色毛房をとかし、フィリップスの小型ヘアドライヤーで乾かした。
特に断りのない限り、ブリーチした人の毛と白いヤクの毛のサンプルの3つの房を、上記のように着色分散液のそれぞれで着色した。参考のために、埋め込み顔料を含まない中和EAAコポリマー分散液を使用して対照実験を実施し、毛の着色に対するどの変更が埋め込み顔料によるものではなくコーティング媒体によるものであるかを立証した。
結果
この例では、ケラチン繊維に第1コートを提供するアミノシリコーンエマルションは、アミノシリコーン縮合硬化性ポリマーの架橋剤として縮合硬化性アミノシランモノマーのブレンドを含み、硬化促進剤(すなわち触媒)を含まなかった。本実施例で試験した、超湿潤中和酸性ポリマー-埋め込み顔料のすべての分散液は、視覚的に満足できる毛/色被覆率を提供した。興味深いことに、実施例18に詳述されるように、超湿潤中和EAAコポリマー分散液が顔料を欠いている参照組成物はそれぞれ、それ自体で無色のボリューム改善剤を提供した。
有利には、第2コート用のEAAコポリマーの非限定的な例としてプリマコール(登録商標)5980I、プリマコール(登録商標)5990I、ヌクレル(登録商標)2806、またはルワックス(登録商標)EAS-5、EMAAコポリマーとしてヌクレル(登録商標)960およびAAAコポリマーとしてダーマクリル(登録商標)79を含む本方法および本明細書で使用される組成物は心地よい非粘着性の感触を容易に提供した。ブリーチした毛髪サンプルは明るい色の背景を提供するだけでなく、損傷した髪の典型的な例にもなることに留意されたい。従って、本組成物のブリーチした毛髪をコートする能力は、損傷した毛髪の着色またはコーティング方法の適合性を裏付ける。
実施例5:ASE、無顔料ポリマーコートおよび非埋め込み金属顔料を使用したヘアカラー
第1の繊維コーティングに役立つアミノシリコーンエマルションを、以下の変更を加えて実施例1に記載のとおり調製した。0.12gのASBの代わりに0.2gのASBを60gの0.1重量%トゥイーン(登録商標)80エマルション溶液で超音波処理することによりASEを調製した。第2の繊維コートの中間体調製に役立つEAA分散および中和は、以下の変更を加えて、実施例2に記載のとおり行った。EAAコポリマーに顔料を配合しなかったので、中和に先立って500mLガラスビーカーに投入したEAA分散液には180mLの脱イオン水を含む15gのプリマコール(登録商標)5980Iまたは160mLの脱イオン水を含む40gのプリマコール(登録商標)5990I、または160mLの脱イオン水を含む40gのルワックス(登録商標)EAS-5が含まれていた。透明な乳白色の分散液が得られるまで、上記のように、無顔料EAA分散液を水酸化アンモニウムで中和した。
超湿潤で無顔料のEAAポリマー分散液を、ボルテックスミキサーを用いて(a)15gの中和されたプリマコール(登録商標)5980I、50gの脱イオン水および1.7gのフッ素系界面活性剤(キャップストーン(登録商標)FS-35またはダイナックスDX4010N)、b)15gの中和されたプリマコール(登録商標)5990i、60gの脱イオン水および1.7gのダイナックスDX4010N、または(c)15gの中和されたルワックス(登録商標)EAS-5、60gの脱イオン水および1.7gのダイナックスDX 4010Nを混合することによって調製した。
第1着色組成物を、スパチュラを使用して、4.66gの予め得た中和されたプリマコール(登録商標)5980Iの超湿潤無顔料EAAポリマー分散液を2gのアルミニウムフレーク(VMP(真空金属化顔料)アルミニウムフレークL-12554(メトキシプロパノール中固形分10重量%、シルバーラインマニュファクチュアリング社製(米国))と混合することによって調製した。
アルミニウムフレークを銅フレーク(ブロンズリッチゴールドフレーク12,000、マンフォン(中国))に置き換えることによって、中和されたプリマコール(登録商標)5980Iに基づいた第2着色組成物を同様に調製した。
第3着色組成物を、スパチュラを用いて、1.165gの予め得た中和されたプリマコール(登録商標)5990iの超湿潤無顔料EAAポリマー分散液、1.165gの中和されたルワックス(登録商標)EAS-5の超湿潤無顔料EAAポリマー分散液1.165g、および1gのアルミニウムフレーク(L-12554)を混合することによって調製した。
ブリーチした人の毛髪およびヤクの白い毛の房を実施例4に記載のとおり着色した。この乾いた毛のサンプルはそれぞれ、アルミニウムおよびブロンズのフレークコーティングのために、手触りの良いシルバーのようなブロンドの外観を示した。異なる量の亜鉛を含むブロンズフレークを使用すると、さまざまな色合いのブロンドを得ることができる。本明細書に開示される着色組成物は、製剤および化粧品組成物の当業者に知られている様々な適当な添加剤を追加することができることに留意されたい。そのような従来の添加剤(例えば、保存料、pH緩衝剤、香料など)が果たす様々な目的は容易に理解され、本明細書で詳述する必要はない。それでも、金属フレークである顔料の場合、腐食防止剤を考慮すべきことに留意しなければならない。
この検討は、実施例4に示すようにEAAコポリマーに埋め込まれた場合、または本実施例に示されたようにそれと単に混合した場合に、顔料を第2のEAAベースとするコートに含めることができることを裏付けている。超湿潤分散液の中和された酸性ポリマー粒子は、アミノシリコーン第1コートへの接着を促進するために、金属フレークを少なくとも部分的にコートすると考えられる。そのような部分的に包み込まれた状態は図5Cに概略的に示されており、ここで582はフレーク状の顔料を示し、580はそのような顔料を包む外皮を示す。単一の顔料フレークをそのように包み込むことができると考えられるが、数種の顔料フレークが少なくとも部分的に一緒に包みこまれ得ることを除外することはできない。
実施例6:無顔料中和酸官能性ポリマーの調製
実施例2では、ケラチン繊維の着色を目的とする顔料を実施例5に同様に示されるようにポリマーへの配合およびその後のアルカリによる中和を含むプロセスでEAA、EMAAまたはAAAコポリマーに埋め込んだが、本実施例では、顔料を後で別々に中和されたポリマーに加えた。
試験したEAAコポリマーは表4に報告されており、各供給業者によって報告されたいくつかの特性を含んでいる。
Figure 0007198217000004
a.中和されたプリマコール(登録商標)5980I、プリマコール(登録商標)5990Iおよびルワックス(登録商標)EAS-5の水性分散液の調製(アンモニウム塩として)
12gのプリマコール(登録商標)5980I、プリマコール(登録商標)5990Iまたはルワックス(登録商標)EAS-5および120gの脱イオン水を、磁気攪拌機を備えたビーカーに入れ、攪拌下約400rpmでおよそ沸点(約90~95℃)まで加熱した。6mLのアンモニア水(水中25重量%NH)を、30分間の間で10分ごとに約2mLずつ分けて加え、中和されたEAAコポリマーの透明からわずかに乳白色の分散液を得た。分散液を磁気攪拌下で周囲温度(約23℃)まで冷却した。次に、それらを同じ室温でさらに攪拌することなく保管し、目立った視覚的変化なしに少なくとも1週間保持した。このような予備的観察は、中和されたEAAコポリマーが低サブミクロン粒子を形成し、この期間中にこうした粒子の沈殿物または他の有意な凝集が生じなかったことを示唆している。
b.中和されたヌクレル(登録商標)2806の水性分散液の調製(アンモニウム塩として)
12gのヌクレル(登録商標)2806および240gの脱イオン水を、磁気攪拌機を備えたビーカーに入れ、攪拌下ほぼ沸点(約90~95℃)まで加熱した。6mLのアンモニア水(水中25重量%NH)を、1時間の間で20分ごとに約2mlずつ分けて加え、中和されたEAAコポリマーの乳白色の分散液を得た。分散液を磁気攪拌下で室温まで冷却した。溶解していないヌクレル(登録商標)2806の塊をデカンテーションで分離、除去して、中和されたヌクレル(登録商標)2806の比較的均一な乳白色の分散液を生成した。このような予備観察は、中和されたEAAコポリマーがサブミクロン粒子を形成することを示唆している。
実施例7:無顔料EAAと非埋め込み顔料による着色
材料
ブロンズリッチゴールドフレーク12,000、マンフォン、中国。これらの金属フレークは、2~20マイクロメートル(μm)の範囲の平均最長寸法および50~100ナノメートル(nm)の範囲の平均厚さを有すると報告されている。
VMP(真空金属化顔料)アルミニウムフレークL-12554(メトキシプロパノール中10重量%固形分)、シルバーライン社(ドイツ)。これらの金属フレークは、2~20μmの範囲の平均最長寸法および50nm未満の平均厚さを有すると報告されている。
エフェクト顔料:ピリズマ(登録商標)T30-20カラースペースイエロー、メルク社(ドイツ)。これらのマイカ系エフェクト顔料は、2~20μmの範囲の平均最長寸法および300~700nmの範囲の平均厚さを有するフレーク状であると報告されている。
エフェクト顔料:イリデシウムソーラーゴールドサテン3325プリティ、真珠光沢顔料(中国)
毛髪:約7cmの長さを有する約2.5gの毛髪房として、Kerling International Haarfabrik GmbH(ドイツ)より供給されたヨーロッパ人の黒い毛髪3/0。
手順
a.ブロンズフレークを用いた毛髪房のコーティング
1.アミノシリコーンコートの調製:5gのアミノシリコーン縮合硬化性ポリマーGP-397を同じ重量のtert-ブチルアルコール(CAS No. 75-65-0、シグマアルドリッチ社(米国))に溶解した。)
中和EAA分散液中のブロンズフレークの懸濁液の調製:0.5g
2.ブロンズリッチゴールドフレーク12,000を、実施例6に記載のとおり調製した5gのEAA分散液に加え、懸濁液を室温で30秒間、ボルテックス下で混合した。
3.ヨーロッパ人の黒い毛髪3/0の房をGP-397/tert-ブチルアルコール(1:1)溶液に30秒間浸漬し、約40℃の水道水で十分にすすいだ。
4.次に、アミノシリコーンがコートされた毛髪房を、それぞれの中和されたEAA分散液(すなわち、プリマコール(登録商標)5980I、プリマコール(登録商標)5990I、ルワックス(登録商標)EAS-5またはヌクレル(登録商標)2806をベースとする)中で調製したブロンズリッチゴールド顔料の懸濁液に2分間浸漬した。
5.EAA/顔料がコートされた毛髪房をその後約40℃の水道水で完全にすすぎ、コーミングし、フィリップスコンパクトヘアドライヤーで約30秒間乾かして、完全にブロンズで覆われた毛髪房を得た。
b.アルミニウムフレークを用いた毛髪房のコーティング
1.中和EAA分散液中のアルミニウムフレークの懸濁液の調製:0.28gのVMPアルミニウムフレークを実施例6に記載のとおり調製した5gのEAA分散液に加え、懸濁液を室温で30秒間、ボルテックス下で混合した。
2.ヨーロッパ人の黒い毛髪3/0の房を上記のように処理した(GP-397/tert-ブチルアルコール(1:1)溶液に30秒間浸漬し、約40℃の水道水で十分にすすぎ、VMPアルミニウムフレーク懸濁液に2分間浸漬し、水道水で十分にすすぎ、コーミングして乾かした)。乾いたコートは、髪にシルバーの外観をもたらした。
c.効果顔料イリデシウム3325を用いた毛髪房のコーティング
1.中和EAA分散液中のイリデシウム3325の懸濁液の調製:実施例6に記載のとおり調製した3gのEAA分散液に2gのイリデシウム3325を加え、懸濁液を室温で30秒間、ボルテックス下で混合した。
2.ヨーロッパ人の黒い毛髪3/0の房を上記のように処理した(GP-397/tert-ブチルアルコール(1:1)溶液に30秒間浸漬し、約40℃の水道水で十分にすすぎ、イリデシウム3325懸濁液に2分間浸漬し、水道水で十分にすすぎ、コーミングし乾かした)。乾いたコートは、髪にブロンドの外観をもたらした。
d.エフェクト顔料ピリズマ(登録商標)T30-20 カラースペースイエローを用いた毛髪房のコーティング
1.アミノシリコーン着色コートの調製:2.2gのピリズマ(登録商標)T30-20を、tert-ブチルアルコール中の3.0gの縮合硬化性アミのシリコーンポリマーGP-397に重量比1:1で添加した。混合物を30秒間ボルテックスした。
2.中和EAA分散液中のピリズマ(登録商標)T30-20の懸濁液の調製:2gのピリズマ(登録商標)T30-20を、実施例6に記載のとおり調製した3gのEAA分散液に加え、懸濁液を室温で30分間、ボルテックス下で混合した。
3.ヨーロッパ人の黒い毛髪3/0の毛髪房を上記のように処理した。第1ステップを着色アミノシリコーンコートで行った(GP-397/tert-ブチルアルコール分散液中のピリズマ(登録商標)T30-20に30秒間浸漬し、約40℃の水道水で完全にすすぎ、ピリズマ(登録商標)T30-20懸濁液に2分間浸漬し、水道水で完全にすすぎ、コーミングし、乾かした)。乾いたコートは、髪にブロンドの外観をもたらした。
結果
この例では、非埋め込み顔料を含む中和酸性ポリマー分散液の後の接触を促進する第1コートを提供するアミノシリコーン溶液は、架橋剤または他の硬化促進剤(例えば、触媒)を欠いており縮合硬化性アミノシリコーンポリマーのみを含む。やはり、これらが無いことで完全な硬化が長引くと予想されるが、それにもかかわらずアミノシリコーン組成物は十分に毛髪繊維をコートし、後に中和酸性ポリマー/顔料による被覆を可能にする。
試験した中和EAA共重合体/非埋め込み顔料のほとんどの分散液は、最初のコートが透明で無着色の場合でも、視覚的に満足のいく毛髪/色被覆率を提供した(従って、元の黒い髪色を隠すことはできない)。同様の適切な色遮蔽効果を得るために,アミノシリコーン第1コートにも含まれていた効果顔料ピリズマ(登録商標)T30-20 カラースペースイエローで1つの例外が認められた。
有利なことに、明細書中で用いられる本方法および組成物は、心地よい粘つかない感触を容易に提供した。
実施例8:顔料調製
ピリズマ(登録商標)T30-20カラースペースイエロー用いた実施例7に示すように、第2コートとして機能する中和酸性コポリマーに埋め込まれた顔料によって提供される光学密度をさらに高めるために、必要に応じて、アミノシリコーンの第1コートに顔料を含めることは有益な場合がある。第1コートと第2コートの顔料は同じでもよいが、必須ではなく、何らかの着色効果および/またはある基準ヘアカラーに対して異なる顔料を含む第1コートと第2コートが有効な場合がある。
顔料は一般に各製造業者から供給されたままで使用することができ、本明細書に開示されている配合または分散工程は、保管中に生じ得る凝集物の量を減らすのに十分である。しかし、そのような顔料を含む組成物を比較的穏やかな条件下で調製する場合、および/または提供されるよりも小さいサイズ範囲の顔料が求められる場合、所望の顔料をサイズ縮小するのが望ましい場合がある。多くの方法が知られている。例えば、アミノシリコーンコートがサブミクロン顔料を含む場合、こうしたものは以下のように調製することができる。
45gの顔料を45gの分散剤(例えば、アミノシリコーン分散剤であるBYK LPX 21879)および210gのヘキサメチルジシロキサンと混合した。01実験室摩砕機(ユニオンプロセス社(米国)中の3700gの5mmステンレススチールビーズ(グレンミルズ社(米国))を用いて、混合物を700rpm、約25℃の制御された温度でビーズ粉砕した。粉砕は顔料が動的光散乱粒径分析機 ゼータサイザー 3600(マルバーンインストゥルメント社製(英国))を使用して測定した120~150nmの範囲の平均粒径Dv50に達するまで進行した。サイズを小さくした分散顔料を80℃で一晩オーブン乾燥した(MRC社製(イスラエル))の機械式対流式オーブンDFO-240N)。
実施例9:ケラチン繊維からのコーティングの除去
材料
特に明記しない限り、化粧品の使用が承認されている溶媒または材料を化粧品等級で購入した。
アニソール;ジメチルスルホキシド(DMSO);1,4ジオキサン;グリセロール;イソプロパノール;メチルイソブチルケトン(MIBK);メチルフェニルエステル(MPE);ミリスチルアルコール;N-オクチルピロリドン(NOP);カリウムtert-ブトキシド;プロピオニトリル;tert-ブチルアルコール;テトラブチルアンモニウムクロリド(TBAC);テトラブチルアンモニウムフロリド(TBAF);テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(TBAH)水中40%;テトラヒドロフラン(THF);トリエチルアミン;トルエン;およびキシレン;をすべてシグマアルドリッチ社から純度98%以上で購入した。
セチオール(登録商標)A;セチオール(登録商標)B;セチオール(登録商標)PGL;セチオール(登録商標)V;セチオール(登録商標)868;オレイン酸デシル;アジピン酸ジ-n-ブチル;ステアリン酸エチルヘキシル;ラウリン酸ヘキサデシル;ラウリン酸ヘキシル;すべてBASF社(ドイツ)から購入した化粧品等級の材料であった。
アジピン酸ジイソステアリル;ドデカン二酸ジイソセチル;リキワックス(登録商標)DISA-LQ-(MH);リキワックス(登録商標)DICDD-L-Q-(MH)は、すべてクローダインターナションナル社(英国)から購入した化粧品等級の材料であった。
毛:白いヤクの体毛、ヨーロッパ人の黒い毛髪3/0、および強くブリーチした人の毛髪(すべて約7cmの長さを有する毛髪の約2.5gの房としてカーリングインターナショナル社(ドイツ)より供給された)。
手順
以下にさらに詳述するように、実施例4~6に記載に記載のとおりコートまたは着色された毛髪サンプルを、20mLのガラスバイアル中の過剰量の約10mLの着色除去溶液に浸し、穏やかに振とうした。本明細書で試験したコーティング除去溶液の組成を表5~8に示す。10rpmの固定角回転子(TMO-1550-MRC社(イスラエル))を使用して、周囲温度でゆっくりとした循環浸漬を行った。表に規定された期間の後、着色除去溶液からサンプルを取り出した。概して、浸漬の継続時間は、本実験では30分を超えなかった。
被検着色除去溶液に浸漬した後、毛房を約35~40℃の水道水で十分にすすいだ。一部の毛髪サンプルは、シアーナチュラルケラチンシャンプー(Gilam Cosmetics Ltd.(イスラエル))を使用した単一の標準シャンプー処理に付し、別の一部のサンプルは次のように直接処理された。サンプルを、フィリップスコンパクトヘアドライヤーで約30秒間乾かした。着色剤除去の有効性の評価は、乾いた毛房の目視検査に基づいていた。
結果
結果を以下の表5から8に示す。ここでは、第2コートのタイプに関する情報がさらに詳述されている。これらの表では、++は着色組成物の完全な除去を示し、+はコーティングの部分的な除去を示し、0は目に見える変化がないことを示す。NAは、不適用を意味する。
表5は、白いヤクの毛からのコーティング除去に関し、ここで第2コートはEAA-埋め込み顔料に基づいていた(すなわちキャプストーン(登録商標)FS-35を含む中和分散液中の、プリマコール(登録商標)5980I中のジアセタニルイエロー HTT 8318C、実施例2~3の表2の品目3を参照)。
Figure 0007198217000005
表6は、強くブリーチした人の毛髪からのコーティング除去に関し、ここで第2コートはEAA-埋め込み顔料に基づいていた(すなわちキャプストーン(登録商標)FS-35を含む中和分散液中の、プリマコール(登録商標)5980I中のハンザレッドB、実施例2~3の表2の品目3を参照)。
Figure 0007198217000006
表7は、ヨーロッパ人の黒い毛髪からのコーティングの除去に関し、ここで第2コートは非埋め込み金属顔料に基づいていた(つまり、別途中和されたキャップストーン(登録商標)FS-35を含むプリマコール(登録商標)の分散液に加えられたVMPアルミニウムフレーク、実施例5を参照)。
Figure 0007198217000007
表8は、中性pHでフッ化物イオン存在下のEAA-埋め込み顔料の除去に関する。白いヤクの長い毛を、縮合硬化性アミノシリコーン反応物の第1コート、続いて、実施例4の着色手順に記載のとおりEAA-埋め込みホスタパームグリーン GNX-C、ヴァイナモン(登録商標)ブルー3RF-W-Hまたはクロモフタル(登録商標)バイオレット D5800の水性分散液でコートした。顔料をすべてプリマコール(登録商標)5890Iに配合し、実施例2~3に記載されているように、キャップストーン(登録商標)FS-35を使用してEAA-埋め込み顔料の分散液を中和した。着色されたヤクの毛房を、表に提示された着色除去溶液に5分間浸漬し、穏やかに振とうした。
Figure 0007198217000008
表5に示すように、ヤクの毛からの着色組成物の完全な除去が、tert-ブチルアルコール中少なくとも1重量%のTBAHまたはカリウムtert-ブトキシド(2.5重量%)を含む着色除去溶液への5分間の浸漬時間で達成された。塩基性活性成分を含まない希釈していないtert-ブチルアルコールの溶液では、目に見える変化は検出されなかった。また、THFは色を除去するのに効果的な溶媒であることがわかったが、化粧用途にはtert-ブチルアルコールよりも好ましくない。THFの有効性に塩基性活性成分は必要なかった。脱硬化剤がなくても除去活性を示したキシレンとトルエンは、動物の毛皮からの色の除去など、非化粧用途に適しているであろう。現在試験されている条件下では、強塩基性水溶液(水中1M NaOH)が色除去溶液としては効果がないことがわかった。
tert-ブチルアルコール中のTBAHから成る着色除去組成物の有効性を、異なる顔料と異なる毛髪のタイプで確認した。例えば、ポリマ-埋め込み顔料としてハンザレッドB(表6を参照)およびヴィナモン(登録商標)ブルー3RFW-H(データは示さず)を有する着色組成物について同様の除去結果が得られた。表6はまた、先に示したヤクの毛に加えて、これらの除去組成物の人の毛髪に対する適合性を確認している。
表7に示すように、tert-ブチルアルコール中のTBAHから成る除去組成物も、非埋め込みVMPアルミニウムフレークの除去に適していた。しかし、このような着色除去には、比較的長い浸漬時間(例えば、先に例示した顔料の5分ではなく10分)および/または溶媒中より高濃度のTBAH(例えば、先に例示した顔料の5重量%ではなく12重量%)を要した。表7は、先に示した人のブリーチした(損傷した)毛髪に加えて、人の生まれつき黒い毛髪に対するこれらの除去組成物の適合性も確認している。
表8に示すように、ヤクの毛からの着色組成物の完全な除去が、N-オクチルピロリドン(NOP)中2重量%のTBAFを含む着色除去溶液への5分間の浸漬時間で達成された。純NOP溶液またはTBACのようにTBAFのフッ化物が塩化物で置換された。NOP溶液では目に見える変化は検出されなかったため、色の除去を促進するイオンはフッ化物であると考えられる。有利なことにNOPのTBAFは中性に近いpHを有し、これは通常より塩基性の高い環境よりも好ましい。
実験室の試験では、このような着色除去溶液によってさまざまな毛髪サンプルの完全な脱色を達成し、それぞれの元の色合いに戻した。この完全な「自由自在の」脱色は、発毛を待って着色された毛髪を置き換えるか、または従来の方法で得られた着色の退色を待つことに基づくと言ってもよい、どちらも通常数週間または数ヶ月を要する既存の毛髪着色および脱色技術に比べて明確な利点を提供する。あるいは、脱色はブリーチとそれに続く新しい所望の色への再着色に基づくと言ってもよい。このアプローチは、通常毛髪をさらに傷める。
上記のように色を除去した後、脱色した毛髪サンプルを再着色組成物として、EAA-埋め込みオレンジ顔料の水性分散液を使用して本教示に従って再着色した。先に脱色した毛髪サンプルの色は首尾よく再着色され、新たに塗布された色の下に以前の色の痕跡はそれぞれ検出されなかった。これらの結果は、本脱色組成物の適合性を裏付けているので、必要に応じて、脱色した毛髪を後で再コートするまたは再着色することが可能になる。
実施例10:新しい色合いを得るための分散液の組み合わせによる着色
先の例では、中和されたEAA、EMAAまたはAAAコポリマーの超湿潤着色分散液(顔料が酸性ポリマーに予め埋め込まれているか、または後で非埋め込みの形態で分散液に加えられた)を、架橋剤となる縮合硬化性モノマーを場合により加えた縮合硬化性アミノシリコーンポリマーを含むアミノシリコーンエマルションでプレコートした毛髪サンプルに個別に塗布した。
本研究では、前述の分散液を検討し、カラーパレットの「原色」(例えば、黄色、赤、青、黒)として使用した。言い換えれば、より広範な着色選択肢を提供するために、それぞれ異なる原色を提供する、中和された酸部分を有する2つ以上のポリマー材料の着色水性分散液を組み合わせた。
50mLプラスチックカップに、プリマコール(登録商標)5990I(表2の品目3参照)に埋め込まれたジアセタニルイエローHTT 8318Cを含む2gの第1中和分散液を、ルワックス(登録商標)EAS-5コポリマー(表3の品目3参照)に埋め込まれたヘリオゲン(登録商標)ブルーD 7079を含む3gの第2中和分散液と混合した。混合分散液を20mLの脱イオン水で希釈し、0.125gのダイナックスDX 4010Nを混合物に加えた。
白いヤクの毛のサンプルを、実施例1に記載のとおり調製したアミノシリコーンエマルションに10秒間浸漬し、約40℃の水道水ですすいだ後、上記で調製した超湿潤中和分散液の混合物に1分間浸漬した。次いで、実施例4の着色手順でより詳細に記載するとおり、この毛房をその後水ですすぎ、カチオン性シャンプーで洗浄し、コーミングし、乾かした。乾いた毛は、黄色と青色の「主分散液」の混合物から予想されるように緑色を示した。
実施例11:酸性ポリマーの組み合わせへの顔料の埋め込み
先の実施例では、
酸性ポリマーにその中和前に顔料が埋め込まれる場合、こうした材料自体をわずかに異なるオリゴマーおよびポリマーのブレンドとして供給できる場合でも、この顔料を一度に単一タイプのEAA/EMEA/AAAコポリマーに配合した。
本研究では、顔料(または表9に記載の黒色着色混合物で例示するその組み合わせ)を、表10に示す酸性ポリマーの組み合わせに実施例2で上述したとおり配合した。記載のブレンドはすべて、異なるポリマーの組成における様々な顔料と十分に混合および配合可能であることがわかった。
Figure 0007198217000009
8gのジアセタニルイエローHTT 8318Cと7.2gのプリマコール(登録商標)5990Iおよび16.8gのヌクレル(登録商標)2806を約150℃の温度で混合および溶融混練することにより調製した表10に記載した最初の品目を、酸性部分を有するポリマーのブレンドに埋め込まれた顔料の着色組成物の調製に対する適合性を説明するのに役立てた。詳述するように、分散液を調製および中和し、実施例4の手順に記載した方法で(実施例3のように)超湿潤剤を添加した後、着色に使用した。このようなEAAコポリマーの組み合わせに埋め込まれた顔料を第2配合物中に含む組成物でコートされた強くブリーチした人の毛髪房は、十分に着色された。
Figure 0007198217000010
実施例12:ポリマーおよび/または顔料のブレンドを含む分散液の組み合わせによる着色
実施例10は、それぞれがユニークなポリマー材料に埋め込まれた単一の顔料を含む異なる色の分散液の組み合わせに取り組んでいるが、本研究は、異なるポリマーまたはその組み合わせに埋め込まれた同じ顔料を含む分散液を混合することの実現可能性を明らかにする。得られた着色分散液はすべて最終色と手触りに関して人間とヤクの毛を十分に着色したが、これを表11に示す。
第1列には、すべてのポリマーの組み合わせに対する顔料の重量比が括弧内に記載されている。各ポリマーの重量パーセントは、ポリマーの組み合わせに対して記載されている。第2EAA(ある場合)を、第1EAAと配合し、EAA-埋め込み顔料を含む第1分散液の一部として提供した。第3EAAを、同じ顔料を含む第2分散液の一部として提供した。
Figure 0007198217000011
上記の表に記載のブレンドを提供するために混合した各分散液を中和し、先に詳述したとおり超湿潤界面活性剤として5重量%のダイナックス DX 4010Nを追加した。
2組の白人の混合毛髪サンプルを本教示に従って着色した。各毛髪房は、よりダークな色合い(例えば、灰色、黒など)を有する毛髪繊維を少し伴う、主に明るい色合い(例えば、ブロンド、白など)を有する毛繊維から構成されていた。第1シリーズでは、着色には第1縮合硬化性アミノシリコーンコーティングが含まれ、第2コートについては、表11に示すEAAブレンド-埋め込みポリマーから調製した超湿潤中和分散液を含まれていた。第2シリーズでは、着色には第1アミノシリコーンコーティング、アルミニウムフレーク(実施例5記載の第3着色組成物を参照)を含む第2コート、その後のアミノシリコーンコーティング(第1コートと同じ)、および第4コートについては表11記載のEAAブレンド-埋め込みポリマーの超湿潤中和分散液が含まれていた。毛髪サンプルを次のコーティング工程の間にすすぎ、着色分散液のすすぎ後に(第2または第4コートとして機能するしないを問わず)カチオンシャンプーで洗浄した。次いで、実施例4の手順でより詳細に記載するとおり、洗浄した毛髪試料をコーミングし、乾かした。
着色サンプルは全て満足のいく視覚効果と心地よい感触をもたらした。第2シリーズのサンプルは、異なる顔料によって生じる色合いにさらに「銀色のような」外観を提供した。さらに、このシリーズは、同じ方法で複数のコートを連続して塗布する(例えば、ASEi/EAAi/ASEi+1;または(ASE/EAA)nなど)実現可能性を裏付ける。ASEは正に帯電したアミノシリコーンコートを表し、EAAは負に帯電した酸性ポリマーコートを表し、さらに必要に応じて、ASEおよびEAAはそれぞれ別々に着色される)。
実施例12に記載のとおり着色した2セットの人の毛髪サンプルを、加速試験室(サンテストMPA+、アトラスマテリアルテスティングテクノロジー社(米国))で24時間昼光フィルター(295-800nm)を用いて765ワット毎平方メートル(W/m)の均一な放射照度照射条件にさらした。この研究は約65℃で行った。このような人為的曝露は、中央ヨーロッパで約12日間の自然屋外曝露に近いと考えられており、この波長範囲の平均年間放射線曝露は1平方メートルあたり約2050メガジュール(MJ/m)と推定される。このような暴露の前後の毛髪サンプルの光学濃度(OD)および色の変化、デルタE(ΔE)を、色をCIEL* a * b *として知られる標準色空間の3つの軸に沿ってプロットした3つの変数に変換することができる変換可能な分光光度計(X-ライト社(米国)のX-Rite939)を用いてモニターした。使用した照明はD65で、標準の観測者を10℃で設定した。一般に、スペクトルのほとんどの色では、2単位のデルタEが肉眼で検出し得る最小の変化量であり、3単位以下のΔEの変化は許容できると見なされる。着色EAA分散液を第2または第4最終コートとして適用した場合のサンプルの番号付けと、着色分散液の簡潔な説明を表12Aに示す。本開示による組成物で用いるような顔料の代わりに、半永続的な着色調製物の染料を用いて、番号15の比較毛髪サンプルを調製した。この「染料参照」サンプルを、製造業者の指示に従い市販のキット(ラ・リッシュのピラーボックスレッド(英国))で着色し、染料着色サンプルを14個のサンプルと共に本発明のいくつかの実施形態に従って同じ照射条件にさらした。
測定された髪のサンプルの色に対応する主要なフィルターの各色/コーティング段階について3つの毛髪サンプルを試験した。平均結果を表12Bに示す。参考までに、コートされていない/着色されていないヴァージン毛髪のODは、フィルターVで0.47、フィルターCで0.43、フィルターMで0.52、およびフィルターYで0.69であった。
Figure 0007198217000012
Figure 0007198217000013
表の結果から明らかなように、着色分散液を第2コートとして使用した毛髪サンプルのODは、予想通り、同じ着色分散液を銀色の背景をもたらすアルミニウムフレークの中間層の上に第4コートとして使用した髪のサンプルのODより一般に高かった。
本方法によりおよび本開示の組成物で着色された14の毛髪サンプルのベースラインのOD値とは無関係に、24時間の加速光曝露後のODの低下はわずかであり、OD減少の割合は2.4%にすぎなかった(表12Bのサンプル13参照)。比較のために、染料で着色された毛髪は、同じ露出条件下で、ODが27.9%の大幅な減少を示した。これは、顔料でコートされたサンプルよりも約1桁多い。
ΔE値に関して、14のサンプルのほとんどは3ΔEユニット未満の許容可能な変化を示し、8個のサンプルはさらに色の変化の肉眼検出レベル未満(つまり2ΔEユニット未満)であった。しかしながら、14個のサンプルのうちオレンジ色の顔料の第2コートを用いて得られた最も光に反応するサンプル(表12Bのサンプル2参照)でも、染料で着色された毛髪よりもかなり安定していた。更に顔料で着色された毛髪は6.2のΔEを示したのに対して染料で着色された毛髪は、ほぼ4倍高い22.3というΔEを示した。さらに、同じ色の退色抵抗性、つまりサンプル3をサンプル15と比較すると、本方法の優位性はさらに顕著である。赤色染料の半永続的着色サンプルは27.9%のOD減少率を示したが、赤色顔料の着色サンプルは30倍少ないわずか0.9%の減少を示した。ΔE測定によって評価した色の変化に関しては、染料で着色されたサンプルは22.3ΔE単位の変化を示したが、一方顔料で着色されたサンプルはわずか2.7ΔE単位の変化しか示さなかった。
これらの結果は、染料を使用して髪を着色する従来の技術と比較して、本発明の実施形態による、顔料を使用して着色された髪の(光暴露に対する)相対的安定性を示す。
実施例14:ヘアスタイリング-ヘアアイロンと永続的ヘアカーリング
この研究の目的は、本教示に従って着色した毛髪がさらに受ける、ヘアスタイリングに対する適合性を示すことである。ヘアアイロンは、毛髪に物理的ストレス(すなわち、熱とストローク)をかけるが、永続的ヘアカーリングは、化学的ストレスの典型的な例となる。
ヘアアイロン
実施例11に記載の通り、プリマコール(登録商標)5990iとヌクレル(登録商標)2806の30:70の重量比のブレンドに、1:3の顔料対ポリマー重量比で埋め込んだジアセタニルイエローHTT 8318Cの中和された超湿潤性分散液で、強く脱色した毛髪房を着色した。上述の実施例のように、着色に続いて、実施例4の着色手順で詳述したとおり、毛髪をカチオン性シャンプーで洗浄し、すすぎ、コーミングし、乾かした。
次に、べビリス(登録商標)サール(フランス)のベビリス(登録商標)プロアイロン機を使用して、乾いた着色された毛髪房に140℃で5ストロークアイロンをかけた。得られた毛髪は滑らかで絹のようであり、本教示に従って着色された毛髪がさらに受けるヘアスタイリングに対する適合性を裏付ける。
しかしながら、同じ実験を200℃で繰り返した場合、色移りが多少認められ、毛髪繊維に残った着色フィルムは不快な粘着感を与えた。着色毛髪の耐熱性を高め、約200℃の高温でヘアスタイリングを可能にするために、毛髪房を以下のように処理した。上記の着色、洗浄および乾燥に続いて、乾いた着色された毛髪房に第2シャンプーサイクルを施した。第2シャンプーは、90重量%の第1シャンプーに使用したのと同じTRESemmePerfectly(un)Doneカチオン性シャンプーおよび10重量%の植物油(ひまわり油またはオリーブ油)を含んでいた。毛髪をすすぎ、乾かした後、200℃で5ストロークヘアアイロンをかけた。シャンプーへの油の添加によってヘアカラーに対する保護を実現し、毛髪は先にその毛髪を140℃でアイロンした時に認められたように滑らかで絹のようであった。
ヘアカーリング
2組の白人の混合毛髪サンプルを、実施例12に記載のとおり着色した。第1シリーズでは、よりダークな色合い(例えば、灰色、黒など)を有する毛髪繊維を少し伴う、主に明るい色合い(例えば、ブロンド、白など)を有する毛髪繊維から構成された毛髪房を(第2コートとして)、オレンジまたはバイオレット顔料(それぞれPVファストオレンジ H2GLまたはクロモフタル(登録商標)バイオレット D5800)が、顔料対ポリマー重量比1:4でプリマコール(登録商標)5990iとルワックス(登録商標)EAS-5の50:50のブレンドに埋め込まれた中和された超湿潤分散液で着色した。第2シリーズでは、同様の毛髪房を、第4コートとして同じ着色分散液で着色し、第2層は上述のようにアルミニウムフレークを適用することによって形成した。上述の実施例のように、両方のシリーズの着色に続いて、毛髪サンプルをカチオン性シャンプーで洗浄し、実施例4の着色手順で詳述したとおりすすぎ、コーミングし、乾かした。適用した着色分散液に準じて、乾いた着色毛髪は、第4コートとして適用した場合は銀色の外観を有する、オレンジまたは紫色を示し、すべてのサンプルは手触りがよかった。コートされていない毛髪サンプルは、以下の化学作用によるヘアスタイリング手順の対照となった。
プロのヘアパーマロールを模倣するために、毛髪サンプルを20mLのガラスバイアルで巻いた。毛髪繊維の先端をバイアルのキャップでロックして、市販のセット(ロレアル社製(フランス)のイオネンGを強化したデュルシアアドバンス処方)で行ったパーマ手順の間毛髪繊維のカール位置を維持した。すべての毛髪繊維を完全に覆うように、10滴の第1段階デュルシアG0パーマ組成物を巻いた毛髪に塗布した。パーマを8分間かけた後、(まだバイアルに巻かれている)毛髪サンプルを水道水で十分にすすいだ。次に、10mLの第2段階中和溶液であるダルシアニュートラライザを、まだ巻いた毛髪サンプルに注いだ。中和を10分間進行させた。次に、毛髪サンプルを支持バイアルから外し、約1分間手でマッサージした。次に、毛髪サンプルを水ですすぎ、シアーナチュラルチンシャンプーで一度シャンプーし、乾かした。
パーマ毛髪サンプルは全て安定したカーリング/ウェービングを見せ、本教示に従って着色されたサンプルは、コートされていない対照よりもさらに良い外観を有する。これらの結果はさらに、本教示に従って着色された髪が、従来行われているようなさらなるヘアスタイリングを受けることができることを示している。
実施例15:第2コートの着色形態
先の実施例では、着色配合物は通常、水に匹敵する比較的低い粘度を有する分散液または溶液であったが、本研究は、高粘度で調製してペースト状配合物を形成した同様の組成物の適合性を示す。
縮合硬化性アミノシリコーンポリマーによる毛髪繊維の第1コーティングに必要なアミノシリコーンエマルションを、実施例1に記載のとおり調製した。
実施例2に記載のとおりEAA-埋め込み顔料の中和分散液を調製した。顔料、ジアセタニルイエローHTT 8318Cを、1:4の重量比の2つの異なるEAAコポリマー(プリマコール(登録商標)5980Iまたはルワックス(登録商標)EAS-5に配合し、2つの配合サンプルを処理して、10重量%の固形分を有する中和された分散液を形成した。2種類の分散液に以下のとおり超湿潤フルオロ界面活性剤を追加した。1gのプリマコール(登録商標)5980I-埋め込み黄色顔料の中和分散液と1gのルワックス(登録商標)EAS-5-埋め込み黄色顔料の中和分散液を8mLの脱イオン水に加え、続いて0.05gのダイナックス DX 4010Nを加えた。0.3gのレオロジー調整剤、アクリン(登録商標)22、アニオン性増粘剤であるダウケミカル社の疎水変性アルカリ可溶性アクリルポリマーエマルション(HASE)を加える前に、プリマコール(登録商標)5980I-およびルワックス(登録商標)EAS-5埋め込み黄色顔料を含む希釈した超湿潤分散液を手でわずかに混合した。得られた混合物を手で混合し、すぐに増粘して粘稠なクリームを形成した。中和後に分散液中に残る可能性のある過剰なアンモニアは、アクリン(登録商標)22介在性の増粘を引き起こすのに適したpH環境を容易に提供すると考えられる。クリームのpHは約9.0から10.0の範囲であった。粘度は、3000秒-1のせん断速度下で、レオメーター(サーモサイエンティフィック社製Haake MARS III)を使用して、室温で評価した。クリームの粘度は約3000~5000ミリパスカル秒であった。
ヘアカラーリングは、以下の変更を加えて、実施例4に詳述のとおり行った。すすぎの前に、毛髪試料をアミノシリコーンエマルションの第1コートに30秒間浸漬した。上述のとおり調製した第2コートのクリームを着色ブラシで塗布し、髪に1分間接触させた。次に、上述のとおり、毛髪を水道水ですすぎ、カチオン性シャンプーで一度シャンプーし、コーミングし、ヘアドライヤーで乾かした。素晴らしい絹のような手触りの乾いた着色毛髪を得た。
実施例16:髪の分析-FTIRおよびSEM-EDS
本教示による組成物および方法を使用して着色した毛髪を、有機、高分子、場合によっては無機材料を同定し、試験サンプルの化学特性を評価するために用いられる分析技術であるフーリエ変換赤外(FTIR)分光法によって分析した。本研究では、ニコレット(登録商標)6700 FTIR(サーモエレクトロン社)を60℃のかすめ角(VariGATR(登録商標)かすめ角アクセサリー、ハリックサイエンティフィックプロダクツインコーポレイテッド(米国))、窒素雰囲気下でFTIR分析を行った。
テストしたサンプルには、次のものを含んでいた。(a)コートされていない人のヴァージン毛髪、(b)実施例1のアミノシリコーンエマルションおよびプリマコール(登録商標)5980Iに埋め込まれたジアセタニルイエローHTT 8318Cの着色分散液でコートされた人毛(表1の品目1および実施例2および3のさらなる詳細を参照);(c)上述の着色組成物の主要成分、すなわちGP-397、ジアセタニルイエロー HTT 8318Cおよびプリマコール(登録商標)5890I。
個々の成分に関して、縮合硬化性アミノシリコーンポリマーのスペクトルは、2960cm-1付近にピーク(第2級アミンに関連している)およびシリコーン骨格に関連している1370~1490cm-1の範囲にピークを生じた。顔料の分析により、ピークは910~1050、790~860、1080~1300および1450~1500cm-1の範囲であった。
スペクトルで測定したEAAコポリマーに関連するピークは、カルボキシル基に関連している1700、1390~1480、1200~1300、および900~1000cm-1のピークであった。測定したスペクトルはすべて、科学文献から予想されるピークの位置と良好な相関があった。
毛髪のサンプルに関しては、コートされた毛髪のスペクトルからコートされていない毛髪のスペクトルを差し引くと、1260cm-1と800cm-1にピークがあり、顔料の芳香族アミノ基に起因する可能性が最も高く、950~1120cm-1のピークはEAAコポリマーと顔料が寄与している可能性が最も高い。1700cm-1および1390~1480cm-1の範囲に見つかったピークは、唯一のコポリマーに起因していた。これらの結果は、着色分散液のアクリル共重合体に起因するカルボン酸部分が、着色毛髪の表面のコートされたフィルムで検出可能であることを示している。未知の着色組成物で着色された毛髪サンプルのスペクトルの1700cm-1および1390-1480cm-1の範囲のピークは、同じ波数で吸収できるカルボキシル部分を有するポリマーまたは他のタイプの材料の使用を示唆していると言っても差し支えない。
化学分析の当業者には理解できるように、FTIR技術を同様に使用して、本発明の中和着色分散液に追加として用いられるEMAAおよびAAAコポリマーなどの他のコポリマーを同定および特性化することができる。
FTIR-ATR分析によるオーバーコートの同定
コーティングフィルムの中和可能な酸性コポリマーの同定を可能にする追加のFTIR技術は、コーティングを適切な媒体に溶解し、FTIR-ATRスペクトルを取得することに基づく。減衰全反射(ATR)スペクトルは、特定の官能基の有無に関する情報を提供し、使用中のコポリマーに固有の「はっきりした特徴」を構成する。
プリマコール(登録商標)5990Iに埋め込まれた顔料で着色されたヤクの長い毛の外側のコートを穏やかに抽出することにより、特徴的なFTIR-ATRスペクトルが得られた(30%アンモニア水で5分間振とう)。抽出物を数滴ATR結晶と接触させ、得られたスペクトルを以下と比較した:
a)アンモニアで中和したプリマコール(登録商標)5990Iの参照(無顔料対照)。
b)システムに付属のポリマーライブラリ(ニコレット 6700 FT-IR サーモサイエンティフィック社)。
試験サンプルとEAAコポリマーを含むポジティブ参照の両方で、1630~1700cm-1(遊離カルボン酸のCO)に強い帯域が観察された。上述のバンドは、アクリレートエステル(例えば、1730cm-1でエステル帯域を示すユードラジット(登録商標)E100)、エチルセルロース(シグマ Cat No. 46080)、およびプルロニック(登録商標) PE 3100 (BASF)などのフィルム形成性ポリマーの異なるファミリーには現れなかったため特定であると見なされた。逆に、これらの例示的な参照ポリマーの帯域特性は、本発明のコーティングから抽出されたサンプルには存在しないか、検出可能なレベルを下回っていた。例えば、試験サンプル(EAAコポリマーを含む)にはプルロニック(登録商標)ポリマーのエーテル結合に起因する1100cm-1の帯域がなかった。
サンプル調製の様々な態様を使用することによって、この方法から追加情報が取り出された。例えば水性媒体からテトラヒドロフランなどの非プロトン性媒体に換えることにより。本実施例の抽出物においてはこのような媒体の変化によってプロトン性溶媒のヒドロキシル基によって以前はマスクされていた2700~3300cm-1の範囲の追加の帯域が明らかになった。溶媒を変えることによって明らかになったこれらの追加の帯域は、このケースではEAAコポリマーのアクリル酸部分、遊離ヒドロキシル基に起因していた。
SEM-EDS分析によるシリコーンアンダーコーティングの確認
走査型電子顕微鏡(SEM)-エネルギー分散型X線分光法(EDS)によるコートされた毛房の分析によって、炭素、酸素、窒素に加えて、毛髪繊維を覆う第1コートに起因する、かなりの割合のアミノシリコーンを含むケイ素原子(通常、すべての元素の重量の>10%)が明らかになった。次の実験条件下で、クロスビーム 340 ZEISS/Gemini SEM顕微鏡で分析を行った。エネルギー5kV;開口部120;作動距離5mm。以下に報告される結果は、少なくとも4回の繰り返しの平均である。
生まれつきの/コートされていないヨーロッパ人の毛髪の第1対照は、予想どおり、ベースライン値が0.2%のシリコーンシグナルがないことを表示した。本教示に従って第1アミノシリコーンコートおよび第2着色コートで着色された同じ毛髪サンプルは、顔料が中和されたEAAに埋め込まれており、約12.3%のシリコーンの存在を示した。次に、着色コートのみを穏やかに除去するために、穏やかな除去処理を着色した毛髪に適用した。除去は着色毛髪サンプルを30%アンモニア水で覆い、5分間軽く振とうすることによって達成された。アミノシリコーンアンダーコートを保持している脱色したサンプルも、約16.6%のシリコーンの存在を示した。最後に、サンプルを除去溶液中でさらに5分間培養したが、今回は第1コートの残留物を除去するために、染料ブラシで激しくブラシをかけた。完全にコートが除去されたサンプルは、約3.4%の微量のシリコーンを示した。
これらの結果は、本教示に従ってコートされた毛髪上のシリコーンフィルムの存在をSEM-EDSによって検出できることを明らかにしている。検出は、シリコーンフィルムが着色ポリマーフィルムでオーバーコートされている間行うことができ、このようなフィルムが選択的に穏やかに除去されると、シリコーンフィルムが露出する。
ひとたび露出すると、残りのシリコーンフィルムでコートされた毛髪繊維を、上述のFTIR-ATRシステムのATR結晶に直接並置し、スペクトルを分析し、生まれつきのコートされていない毛髪と比較した。ケイ素原子の存在と共にアミノ-ケイ素フィルムの同定を裏付けるアミノポリマーから予想されるように、ATRスペクトルによって、第1級および第2級アミノ基を示す1450~1470cm-1および1580~1620cm-1の低帯域の存在が明らかになった。
アミノシリコーンの第1コートから誘導されるアミノ基の存在と一緒にケイ素原子を検出できることが関連する場合、第1コートを示唆していると考えられ、このことはFTIR-ATR(または他の分析法)による第2コートの中和可能なポリマーに対応する帯域の同定と共に、サンプルされた毛髪が本教示に従って着色された可能性を高める。
化学分析の当業者は、追加の技術によって、第1または第2コートのいずれかのポリマーを特徴付ける同様の検出が可能になり得ることを容易に理解することができる。質量分析技術、特にマトリックス支援レーザー脱離飛行時間型質量分析(MALDI-ToF-MS)などのソフトイオン化技術は、調査した材料の分子質量分布の確立だけでなく、ポリマーの末端基や分岐構造に関連するユニークな情報をさらに提供することができる。
実施例17:洗浄耐性
実施例13は、非接触剤、すなわち照射に対する毛髪試料の耐性を扱うが、本研究は、直接的な機械的および化学的因子の効果、すなわち洗浄耐性を評価する。
これまでに説明したすべての着色組成物および方法は、選択された顔料による望ましい着色に加えて、濡れた毛髪と乾いた毛髪の両方で心地よい感触/手触りを提供した。一般に、それらはまた、湿った状態および乾燥した状態の着色された毛髪房の櫛通り性を可能にしたが、通常、参照のコートされていない毛髪にある程度劣る。この予備観察は、標準的な方法によって定量化されていなかった。
ヤクの毛のサンプルを、実施例1に記載のとおりアミノ-シリコーンエマルションで着色し、続いて第2コートに、(a)プリマコール(登録商標)5990Iに埋め込まれたジアセタニルイエロー HTT 8318C;(b)ヌクレル(登録商標)2806に埋め込まれたPV ファストオレンジ H2GL;(c)プリマコール(登録商標)5990Iに埋め込まれたヒューコ(登録商標)レッド 312201のいずれかを含む超湿潤分散剤が続いた。顔料はすべて、それぞれのEAAコポリマーに1:3の重量比で埋め込まれた。実施例4の手順に記載のとおり着色を行った。次いで、着色された毛のサンプルを機械的対流オーブンDFO-240N内で80℃および100%相対湿度で1週間培養して、確実にコートを完全硬化させた。
次に、硬化したサンプルに一連の洗浄を施した。各サイクルで、毛繊維をたっぷりとシアーナチュラルケラチンシャンプー(サリーナキー(イスラエル))で約1分間マッサージし、約40℃の水道水ですすいだ後、フィリップスコンパクトヘアドライヤーで乾かした。X-Rite 939分光光度計を使用してサンプルの光学密度を測定し、洗浄サンプルのOD値が完全硬化後に測定した元のOD値の80%を下回るまで、ODの変化を最大10サイクルごとにモニターした。黄色とオレンジ色のサンプルはYフィルターを使用して測定し、赤色のサンプルはMフィルターを使用して測定した。
着色フィルム(硬化性ポリマーが完全に硬化したら)は、毛を水で少なくとも20回(またはカチオンシャンプーで少なくとも10回)洗浄でき、OD値が少なくとも洗浄サイクル前の元のOD値80%を維持している場合、耐洗浄性があると見なされる。
各色のサンプルと評価したサイクルについて、OD測定を少なくとも5回繰り返して行った。各色の平均結果とベースラインからの割合を表13Aに示す。
Figure 0007198217000014
表から分かるように、本開示に従って調製した例示的な組成物で着色された毛髪サンプルは全て「耐洗浄性」を得て、ベースラインからのOD低下は20%未満で少なくとも40シャンプーサイクル(オレンジ色)、少なくとも50(赤色)または約110(黄色)に持ちこたえた。このような結果は、本発色方法および組成物が永続的な着色に適するとの分類を裏付ける。
ロレアル社製(フランス)エルセーヴカラーヴィヴのシャンプーとコンディショナーのセットについて以下に報告するように、同様の実験を代替シャンプーで、およびコンディショニングステップを追加して行った。同等な結果が得られた。
明るい色合いを有する(ブリーチし混合毛髪見本で形成された)人の毛髪サンプルを、超湿潤中和分散液で着色し、黄色またはピンク色になった(それぞれプリマコール(登録商標)5990Iに埋め込まれたジアセタニルイエロー HTT 8318CまたはPV ファストピンク Eによって得られる、表2の品目3および21を参照)。着色を実施例4の手順に記載するとおり行った。次に、着色毛髪サンプルを、KBF-240インキュベーター(バインダー社(ドイツ))を使用して、70℃および70%相対湿度の湿度チャンバ内で3日間培養し、確実にコートを硬化させた。
15~20cmの長さの繊維を有し、重量が約1.2gの硬化した毛髪サンプルは、以下のサイクルにかけた:(a)0.4gのエルゼーブカラーヴィヴシャンプーでシャンプーする;(b)40度℃の水道水ですすぐ;(c)1.0gのエルセーヴカラーヴィヴコンディショナーでコンディショニングする;(d)40℃の水道水ですすぐ;および(e)髪を乾かす。この洗浄サイクルを3回繰り返し、各サイクルの後にX-Rite 939分光光度計を使用して毛髪サンプルのODを測定した。Yフィルターを使用して黄色のサンプルをモニターし、Mフィルターを使用してピンク色のサンプルをモニターした。
各着色サンプルと評価されたサイクルについて、OD測定を少なくとも4回繰り返して行った。各色の平均結果とベースラインからの割合を表13Bに示す。
Figure 0007198217000015
上記の表の予備結果の線形外挿により、黄色の毛髪サンプルは、ODがベースライン値から20%以上低下する前に、シャンプーとコンディショニングの約10サイクルに耐えるはずであり、ピンク色の毛髪サンプルは、約16回このようなサイクルに耐えるはずであると計算された。
同様の研究を、ASE(PF)1の塗布による第1コートと中和されたダーマクリル(登録商標)79-埋め込みユニピュア レッド LC3079顔料に基づく第2コートで着色された毛髪サンプルで行い、水性分散液は上記のように調製した。着色サンプルを周囲温度で48時間硬化させ、その時点で、37℃の水または23℃のピュアシアシャンプーで一連の洗浄にかけた。ODを、最大25回の洗浄サイクルまで先に詳述したとおりモニターした。普通の水で洗った毛髪サンプルは、わずか4%のODの減少を示した(25回の洗浄後にベースラインの1.420から1.366に)、一方シャンプーで洗ったサンプルは約11%の減少を示した(25回の洗浄後にベースラインの1.572から1.395に)。これらの結果は、本明細書に開示した組成物を使用する本方法により着色された毛髪の洗浄耐性をさらに裏付ける。
洗浄耐性を評価するこのような実験(従って、本方法によって得られる着色の永続性の程度)を、様々な第1コートおよび第2コート組成物で繰り返した。そのような試験の結果(図示せず)に基づいて、洗浄耐性は主に第1コート、つまり縮合硬化性アミノシリコーンフィルムの毛髪繊維への最初の付着によって左右されると考えられる。それにもかかわらず、第2コートのポリマー材料に応じて、洗浄耐性の変動が認められる場合がある。特定の理論に束縛されることを望むものではないが、第2コートは、あるとしてもある程度、第1コートの周囲湿度への暴露に影響を及ぼすと考えられる。縮合硬化は湿度のレベルによって調整できるため、毛髪繊維への外部湿度の拡散を低減させる第2コートは、結果的に第1コートの硬化を遅らせると想定される。
実施例18:ボリューム改善および光沢
実施例4で述べたように、本コーティング組成物は、着色顔料がなくても、それでコートされた毛髪繊維のボリュームを有利に改善することがわかった。この研究では、ボサノバテクノロジーズ社(米国)のサンバヘアシステムを使用して光沢をモニターした。毛髪房の繊維をコーミングして整列したシリンダー台上の鏡面反射光と拡散光を識別するために、偏光入射光を使用して測定値を収集した。光沢パラメータは、入射光と同じ偏光を有する第1反射である。体積を視覚的に評価し、コートされていない対照と定性的に比較した。観察は独立した観察者によって行われ、5つのサンプルの序列を与えた。1は最も高い観察ボリュームを示し、5は最も低い観察ボリュームを示す。平均結果を表14の1行目に示す。
ヨーロッパ人の黒い毛髪房を、最初に実施例1に記載のとおり調製した無顔料ASEエマルションでコートし、すすぎ、その後、先に実施例5および実施例7で述べたとおり、10重量%の固形分濃度で調製した表14に記載した無顔料EAAコポリマーの超湿潤中和分散液でコートした。次いで、コートされたサンプルを洗浄し、乾かした。乾いた各毛髪サンプルについて、房の少なくとも3つの異なる領域で光沢測定を行った。同じ毛髪のコートされていない対照を含む平均結果を表14の2行目に示す。ここで、AUは任意の輝きの単位を表す。参考までに、1AU以下の変化は一般に肉眼では検出可能ではなく、一方2AU以下の変化はほとんどの色で許容できると判断される。
Figure 0007198217000016
表からわかるように、アミノシリコーンアンダーコート上の第2層について、本開示の無顔料EAAコポリマーの非限定的な例示組成物で単にコートされたすべての毛髪サンプルはほとんどの場合コートされていない対照と比較してより優れたボリュームおよび同等の光沢を提供した。有利には、このような光沢は、コーティングが繊維から除去されない限り安定であろう。これらの結果は、本着色法が毛髪繊維を傷めず、さらにそのボリュームを改善し得ることを示唆している。
実施例19:耐ブリーチ性
実施例17では、本開示に従って着色された毛髪サンプルは、本発明のいくつかの実施形態による着色方法を永久着色として分類できるほどに大量のシャンプーサイクルに耐性があることが明らかになった。シャンプーは毛髪繊維の化学処理と見なすことができるが、通常は穏やかなものを目的としており、毛髪を著しく傷めることはない。本研究では、着色毛髪サンプルをより過酷な化学処理、一般に当業界で使用され、それが引き起こす深刻な損傷が恐れられている、すなわちヘアブリーチした。
実施例13に記載のとおり、ダークな色の毛髪サンプルを2シリーズで着色した。簡単に言うと、第1シリーズでは着色分散液を第2コーティングとして(ASEを塗布した第1コート上に)塗布し、第2シリーズでは着色分散液を(ASE第1コート、アルミニウムフレークの第2層、アミノシリコーンの第3層の上に)第4コーティングとして塗布した。超湿潤中和着色分散液は、顔料としてクロモフタル(登録商標)バイオレット D5800またはヘリオゲン(登録商標)グリーン K 8730のいずれかを含み、それぞれプリマコール(登録商標)5990Iとルワックス(登録商標)EAS-5のブレンドに重量比1:4で埋め込んだ。コポリマーは1:1の重量比であった。毛髪試料を実施例13に記載のとおり着色した。
ブリーチ組成物は、製造業者の指示に従って、着色ボウルでブリーチキット(ブロンドスタジオマジメッシュ、ロレアル社(フランス))の成分を混合することにより調製した。簡単に言えば、10gのブロンドスタジオマジメッシュ1と10gのブロンドスタジオマジメッシュ2の混合物に10mLの過酸化水素(ブロンドスタジオ30 vol(9%))を加えた。均一な粘性クリームが得られるまで着色ブラシで混合を行った。次いで、ブリーチクリームを、上記4つの毛髪サンプル(第2または第4コートのいずれかとしてバイオレットおよびグリーンに着色された)およびコートされていない対照に塗布した。ブリーチを室温で35分間進行させた。次に、ブリーチクリームを毛髪サンプルから洗い流し、水道水で十分にすすいだ。次いで、毛髪サンプルを、シアーナチュラルケラチンシャンプー(Gilam Cosmetics Ltd.(イスラエル))で一度シャンプーし、すすぎ、ヘアドライヤーで乾かした。
コートされていないダークな毛髪の対照は大幅な色の低下を示した(すなわち、ブリーチが成功した)が、本方法により調製したサンプルでは目に見える色の変化は検出されなかった。これらの結果は、本発明の組成物で形成したコーティングは毛髪を苛酷な化学的浸透から保護することを示唆している。従って、これらのフィルムは、より穏やかな化学物質暴露(例えば、スイミングプールなどにある消毒剤)から毛髪繊維を保護することが期待される。
実施例20:反応性フィラーを含むアミノシリコーンエマルションの調製
実施例1では、第1コートのアミノシリコーンエマルションは、アミノシリコーンポリマーの存在下でアミノシリコーンフィルムネットワークを形成するための架橋剤として縮合硬化性アミノシランモノマー(アミノシリコーン反応物の一種)に依存していた。本実施例では、三次元(3D)ネットワークフォーマーがアモルファス疎水性ヒュームドシリカ、典型的には表面処理後のものを含む代替配合物を調製した。ヒュームドシリカの表面処理は、既知の場合、1つ以上のシリコーンオイル、ポリシロキサン、ヘキサメチルジシラザン(HMDS、例えばCAS No. 68909-20-6で入手可能)およびアミノシランで構成されていた。反応性ヒュームドシリカの粒子は、乾燥形態または分散液のいずれかで提供され、以下の量は材料の固形分を指す。試験した粒子は(比表面積から算定される)その表面処理および/またはサイズが異なっていた。試験した粒子は、約25m/g~約245m/gの比表面積(BETにより評価し、それぞれの製造業者により報告された)を有していた。フィラーは全てアミノシリコーンマトリックスの屈折率と同一または類似の屈折率(±10%)を有するように選択された。粉末状であっても、ヒュームドシリカには最大2.5wt重量%の残留含有水分量を提供し得る。
ヒュームドシリカなどの多孔質固体の全体的な内部および外部比表面積は、ブルナウアー、エメットアンドテラー(BET)の方法に従って物理吸着ガスの量を測定することによって求めることができる。一実施形態では、表面積はISO 9277に従って求められる。
バイアル内で、ボルテックスジェニー2ミキサー(サイエンティフィックインダストリー社製(米国))を使用して、反応性油相に反応性疎水性ヒュームドシリカを含む以下の一連の配合物を約5秒間混合した:
第1シリーズ
ジェネシーポリマー社(米国)より供給された0.012gの縮合硬化性アミノシリコーンポリマー、GP-397(116のアミン価、および約3,754 g/molの分子量を有する)。
0.048gのアミノ官能性シラン架橋剤、ダイナシラン(登録商標)SIVO 210、その製造業者によれば、エボニックインダストリーズ社(ドイツ)より供給された、それぞれ約221g/molから約425g/molの分子量を有する3つの縮合硬化性モノマーの組み合わせ。
エボニックリリースエフィシエンシー社(ドイツ)より供給されたエアロジル(登録商標)R 8200、エアロジル(登録商標)NA 50 H、エアロジル(登録商標)R 812 S、およびエアロジル(登録商標)NA 50Y。
BYK社(米国)より供給されたNanoBYK 3650およびNanoBYK 3652から選択された0.02gのアモルファス疎水性ヒュームドシリカ(上述のアミノシリコーンプレポリマーの合計重量の30重量%)。
第2シリーズ
信越社より供給された0.04gの縮合硬化性アミノシリコーンポリマーKF-857(127のアミン価を有する2Sil分子)。
0.16gのアミノ官能性シラン架橋剤、ダイナシラン(登録商標)SIVO 210(エボニック)または(1-(3-トリエトキシシリル)プロピル)-2,2-ジエトキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタン(ジェレストによりSIT8187.2として市販されているものなど)。
ジェネシー社の低速硬化アミン/アルコキシ末端ブロックシリコーンGP-145(11のアミン価、および18,000の分子量を有する)である0.006gのシリコーンオイル。
0.004g、0.006g、0.008gまたは0.012gのエアロジル(登録商標)8200(KF-857の合計重量の10重量%、15重量%、20重量%または30重量%に相当)。
得られた架橋性アミノ-シリコーンブレンドは、透明な溶液を形成するまで必要に応じてQ700超音波破砕装置(Qソニカ社(米国))の最大振幅の30%で15秒間さらに音波処理した、ここではアミノシリコーンブレンド(ASB)と呼ぶ。
別の容器に、0.06gのポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート界面活性剤(ツィーン(登録商標)80、CAS No. 9005-65-6、シグマ-アルドリッチ社(米国)より供給された)を59.94gの脱イオン水に添加することにより、0.1重量%の乳化剤分散液を調製した。透明で均一な界面活性剤溶液が得られるまで、それらを手動で振とうした。
特に明記しない限り、各アミノシリコーンエマルション(ASE)は、各ASB透明ブレンドの総重量を60gの0.1重量%の界面活性剤溶液に加え、Q700破砕装置の最大振幅の50%で15秒間均一なエマルションが得られるまで混合物を超音波処理することにより調製した。得られたエマルション液滴の平均サイズ(Dv50)をレーザー回折粒子サイズ分析器(マルバーンインストゥルメンツ社製(英国)のマスターサイザーAWA 2003)を使用して測定し、試験したエマルションが全てサブミクロンであることがわかった。
上述の各疎水性ヒュームドシリカで調製したさまざまなASEに毛髪サンプルを浸漬し、先に詳述したようにすすいだ。全てのサンプルで少なくともヒュームドシリカを含まない実施例1の配合物と同様に、毛髪繊維をコートするアミノシリコーンフィルムの形成をもたらした。試験した疎水性ヒュームドシリカサンプルの中で、HMDSで表面処理したエアロジル(登録商標)R 8200が特に適当であることがわかった。
親水性ヒュームドシリカまたは親水性ヒュームドアルミナ(それぞれエボニックリソースエフィシエンシー社製のエアロジル(登録商標)OX 50またはエアロジル(登録商標)W630)をそれぞれ0.004g用い、それ以外は同様に配合して調製した比較例のASBブレンドはあまり好ましくないことがわかった。
特に明記しない限り、第1コートがとりわけアミノシリコーンポリマーと反応性フィラーを含む着色例は、0.04gのKF-857、0.16gのダイナシラン(登録商標)SIVO 210、0.006gのGP-145および0.031gのエアロジル(登録商標)R 8200(アミノシリコーン反応物の総重量の15重量%に相当)から成るASBから調製したASEで実施するものとする。この組成は、ASE(PF)1と呼ばれることがある。
(例えば、氷酢酸で)わずかに酸性化されてpH9になったASE(PF)1エマルションのゼータ電位を、折り畳まれた毛細管セルDTS1070を備えたゼータサイザー ナノ Z(マルバーンインストゥルメンツ社製)を使用して測定し、+24 mVであることがわかった。
実施例21:反応性アミノシリコーンポリマーを欠くアミノシリコーンエマルションの調製
実施例1および20では、例えば、第1コートのアミノシリコーンエマルションには、アミノシラン架橋剤(通常モノマー)の少なくとも1つを含む3Dネットワークフォーマーによって支援または誘発されるフィルム形成のためのアミノシリコーン縮合硬化性ポリマーまたはアモルファス疎水性ヒュームドシリカが含まれていた。本実施例では、アミノシリコーン反応性ポリマーの非存在下で第1コートが形成される。
例示的な配合を表15に提供するが、ここで化合物の量はグラムで与えられる。この表で、M2はヘキサメチルジシロキサン、ジェレスト社よりCAS No. 107-46-0で提供された162.38の分子量、および約1.377のRIを有するシリコーンオイルを表し、DMDESはシグマ-アルドリッチ社よりCAS No. 78-62-6で提供されたジエトキシジメチルシラン(148.28の分子量、および約1.381のRIを有する低速硬化2Sil縮合硬化性モノマー)を表す。
Figure 0007198217000017
バイアルで、ボルテックスジェニー 2ミキサー(サイエンティフィックインダストリーズ社製(USA))を使用して、表に報告されている量の各ASEのすべての材料を約5秒間混合した。次いで、架橋性アミノ-シリコーン混合物を、Q700超音波破砕装置の最大振幅の50%で15秒間超音波処理することにより乳化し、追加の専用乳化剤なしで均一なエマルションが得られた。得られたエマルション液滴の平均サイズ(Dv50)を、レーザー回折粒子サイズ分析器(マスターサイザーAWA 2003、マルバーンインスツルメンツ社製(英国))を使用して測定し、サブミクロンであることがわかった。
ダイナシラン(登録商標)SIVO 210(370の推定アミン価を有する)は、製造元によれば、3つのモノマーブレンドを含んでいることに留意されたい:450のアミン価を有する3-アミノプロピルトリエトキシシラン(CAS No. 919-30-2、通常25%以上で存在)、235のアミン価を有するビス(トリエトキシシリルプロピル)アミン(CAS No. 13497-18-2、通常20%以上で存在)、263のアミン価を有する1-(3-(トリエトキシシリル)プロピル)-2,2-ジエトキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタン(CAS No. 1184179-50-7、通常1~5%の範囲で存在)。これらの材料はそれぞれエボニック社のダイナシラン(登録商標)AMEO、ジェレスト社のSIB1824.5およびSIT8187.2として個別に入手可能である。2gのダイナシラン(登録商標)SIVO 210を2gのその各構成分子で置き換えたASE(NP)1と同様の配合物も調製した。
ASE(NP)5の調製に使用されるダイナシラン(登録商標)1146は、エボニック社から購入した、455のアミン価および1分子あたり3つを超えるシラノール形成基(すなわち、3+Sil分子)を有する縮合硬化性オリゴマーである。ASE(NP)2の調製に使用されるSIO6629.1は、ジェレスト社よりCAS No. 70851-50-2で供給される、約359の分子量、および約1.443の屈折率を有する非アミノ疎水性2Sil縮合硬化性モノマーである。ASE(NP)4の調製に使用されるDMS-S12は、ジェレスト社よりCAS番号70131-67-8で供給される、400~700の範囲の分子量、1.401以下の屈折率を有する非アミノ疎水性縮合硬化性オリゴマーである。
毛髪試料を、アミノシリコーン反応性ポリマーを除く前述の縮合硬化性反応物のそれぞれで調製したASEに浸漬し、先に詳述したようにすすいだ。全てのサンプルでアミノシリコーン反応性ポリマーをさらに含む実施例1の配合物と少なくとも同様に毛髪繊維をコートするアミノシリコーンフィルムの形成が得られた。しかし、得られたフィルムは概してより脆い挙動を示した。ASE(NP)2配合物は、最もよい挙動を示し、満足のいく感触を与えた。ダイナシラン(登録商標)SIVO 210を含むASE(NP)1配合物と、それぞれが上記ブレンドの3分子の1つを含む比較配合物とを比較して得られた結果から、すべての成分が同様に毛髪繊維への良好な初期付着をもたらすように見うけられたが、一方SIT8187.2は(以下の実施例で詳述するように、色移りの欠如と比較的高いODによってそれぞれ確認されるように)、着色に顕著に寄与するように見えた。唯一の反応性アミノシリコーンプレポリマーとして比較的水溶性のダイナシラン(登録商標)AMEOから成る配合物(ASE(NP)6を参照)は、一時的な着色のみを提供することが後に判明した。
実施例22:フィラーを含むか、または反応性アミノシリコーンポリマーを欠く第1コート上の着色
この実施例の目的は、実施例20および21に例示するように調製した第1コートをさらに本教示に従う着色組成物でコートすることに対する適合性を明らかにすることであり、ここにおいて第2コートのポリマー材料は中和可能な酸性モノマー(例えば、EAA、EMAA、AAA、またはその混合物)を含む。
実施例20でさらに説明するように、フィラーを含む組成物を例示する第1コートはASE(PF)1を使用して得られ、このASEは0.04gのKF-857、0.16gのダイナシラン(登録商標)SIVO 210、0.006gのGP-145および0.031gのエアロジル(登録商標)R 8200から成るASBから調製した(アミノシリコーン反応物の総重量の15重量%に相当)。
実施例21でさらに説明するように、アミノシリコーンポリマーを除く組成物を例示する第1コートはASE(NP)2を使用して得られ、このASEは1.8gのダイナシラン(登録商標)SIVO 210、0.2gのSI06629.1、および10gの脱イオン水中の8gのヘキサメチルジシロキサン(M2)を乳化することによって調製した。
第2コートは、実施例2および3に記載のとおり調製したEAA埋め込みピグメントバイオレットから成り、第2コート組成物は、100gの中和された水性分散液につき、2gのピグメントバイオレットクロモフタル(登録商標)K5800、4gのプリマコール(登録商標)5990I、4gのルワックス(登録商標)EAS-5および5gのダイナックスNを含んでいた。
毛房(約7cmの長さのブリーチした人の毛髪または白いヤクの体毛)を、上述のASEで約10秒間浸漬した。10秒後、この毛を温水(約40℃)で洗浄して余分な物質を除去した。次いで、ぬれた毛髪房を、第2コート用の着色水性分散液で満たされたカップに浸漬した。毛髪サンプルを約1分間穏やかに混合し、その後温水ですすぎ、カチオンシャンプーで洗浄し、熱風送風機で乾かした。乾いた着色毛髪サンプルが得られた。
フィラーを含む上述の第1コート(ASE(PF)1を使用)を使用して着色された毛髪サンプルを周囲温度でさらに1日間硬化させ、その後30回の洗浄サイクルに耐えることがわかった。実施例17に大まかに述べたように、すべての洗浄液は周囲温度であった。
ASE(PF)1およびプリマコール(登録商標)5990I:ルワックス(登録商標)EAS-5に埋め込まれたピグメントバイオレットでコートされた繊維を顕微鏡(SEM-FIB)で分析し、毛の表面の2つのコートによって得られた厚さを評価した。厚さは、毛繊維に沿った多数の位置で評価され、ほとんどの場合約200nmと600nmの間であることがわかり、2つのコートは平均で約400~450nmの厚さをもたらした。
アミノシリコーンポリマーを除く上述の第1コートを使用して着色された毛髪サンプル(ASE(NP)2を使用)を周囲温度で1日間さらに硬化させ、その後20回の洗浄サイクルに耐えることがわかった。このような耐性を実施例17に大まかに記載のとおり評価した。すべての洗浄液は周囲温度であった。
さらに、アミノシリコーン縮合硬化性ポリマーを欠いた(すなわち、ASE(NP)2を使用して調製した)第1コートを有する着色毛髪サンプルを色移りについて試験した時、その着色の1時間以内に転写は認めらなかった。このような転写、またはその欠如は、毛髪サンプルを2枚の白い試験基材(紙シートまたはティッシュペーパー)の間に配置し、そのようにくるんだサンプルに(例えばローラーで)圧力をかけ、毛髪サンプルから白い紙に色が移ったかどうかを視覚的に評価することによって評価した。基材に色移りがなく白色のままである場合、毛髪繊維へのコートの付着は十分であると言われている。
ピグメントバイオレットの代わりに以下の顔料を使用した以外は同一の水性分散液である第2コートを使用することにより、同様の着色が得られた。ブラック FW182、ブラックモナーク 580、ジアセタニルイエロー HTT 8318C、ヘリオゲン(登録商標)ブルー D 7079、ヘリオゲン(登録商標)ブルー D 7086、ヘリオゲン(登録商標)グリーン K 8730、ヒューコ(登録商標)レッド 312201、およびPV ファストオレンジ H2GL。
スペシャルエフェクト顔料、すなわちラドグロ(登録商標)JST-17 ピンクと無色のラドグロ(登録商標)P-09 UV ブルー(どちらもラジアントカラー社の蛍光顔料である)も成功裏に試験された。ピンクの蛍光顔料は通常の照明(可視光)で白いヤクの毛にピンクがかった陰影を与えたが、無色の蛍光色素は白い体毛繊維の色合いを変えなかった。しかし、データカラー(登録商標)Tru-Vue 4D ライトブースでUV光(368nmにスペクトルピークを有するウシオ社製ブラックライトブルー F8T5BLB)にさらすと、両方の体毛サンプルが蛍光性になった。
スペシャルエフェクト顔料、サーモクロミックMCピグメント31℃D-ブルーおよびフォトクロミックMCピグメント(両方ともNCC 台湾より供給)も、少し変更した実験セットアップではあるが、成功裏に試験された。顔料をそれぞれ別々にEAAコポリマー(プリマコール(登録商標)5990I)に1:4の重量比で配合し、得られた酸性部分を有する着色ポリマーを実施例2の教示に従って水酸化アンモニウムで分散および中和した。分散液を実施例3に従ってさらに調製し、ASE(PF)1で予め最初にコートされた毛サンプルに塗布した。着色方法は実質的に実施例4に記載のとおりであった。
サーモクロミック MC ピグメント31℃ D-ブルーで着色された白いヤクの毛のサンプルをさまざまな温度にさらした後に観察した。特に周囲温度を含む31℃未満の低温では、体毛サンプルは青色の着色を示した。(例えば、熱風で得られるような)31℃を超える高温では、体毛サンプルは青色の着色がなくなり、コーティングはベースラインの体毛色に対して「透明」になった。体温が約37℃の生体に適用すると、(熱源として作用する)頭皮に近い毛繊維の部分は「無色」のままであるのに対し、より遠位の部分(ほとんどの気候から31℃以下の温度の下では)は青色に変わり、毛根と毛先の間に色勾配を形成する。
上述のように、フォトクロミックMC顔料で着色された白いヤクの毛のサンプルを、UV光にさらす前後に観察した。フォトクロミック顔料を含むコーティングは通常の照明(可視光)下では無色であったが、UV光にさらすと紫色に変わった。
アミノシリコーンの最初のコートがポリマーを含み無機フィラーを除いた実施例10に示すように、第2コートの分散液を組み合わせて新しい色合いを形成することができ、そのような組み合わせによって本明細書に記載される代替の第1コートを結合させることができる。現在の一連の実験では、試験した代替の第1コートには、アミノシリコーン縮合硬化性ポリマーと15重量%のエアロジル(登録商標)R 8200疎水性ヒュームドシリカが含まれていた。
十分に毛髪サンプルを着色した着色水性分散液の組み合わせ(顔料は全てプリマコール(登録商標)59901:ルワックス(登録商標)EAS-5 1:1)に埋め込まれている)には、以下の組成物が含まれていた(顔料の重量%は各分散液中の存在に関するものであり、全組成中の最終濃度ではない):
a)77.7mLの1重量%ブラック FW 182分散液、12.6mLの1重量%PV ファストオレンジ H2GL分散液および9.7mLの0.5重量%ヒューコ(登録商標)レッド 312201分散液。この混合物は明るい自然な人の毛髪に茶色の色合いを与える。
b)91.4mLの0.015重量%ヒューコ(登録商標)レッド 312201分散液および8.6mLの0.1重量%PV ファストオレンジ H2GL分散液。この混合物は、未処理の自然な人の白髪にローズゴールドの色合いを与える。
c)72.9mLの1.5重量%ブラック FW 182分散液、11.6mLの1.5重量%PV ファストオレンジ H2GL分散液、および15.5mLの1重量%ジアセタニルイエロー HTT 8318C分散液。この混合物は未処理の自然な人間の白髪にブロンドの色合いを与える。
ピリズマ(登録商標)T30-20 カラースペースイエローを使用した実施例7に説明するように、必要に応じて、第2コートに使用される中和された酸性コポリマーに埋め込まれた顔料によって提供される光学密度をさらに高めるために、顔料をアミノシリコーン第1コートに含めることが有益な場合がある。本実験では、ASE(PF)1にEAA-埋め込み黒色顔料(実施例2に従って調製)を追加して、5重量%の黒色顔料を含むダークエマルションを形成した。未処理の自然な人の白髪を最初にこのダークエマルションでコートし、次に中和EAA-埋め込みブラックFW182またはブラックモナーク580の水性超湿潤分散液でコートした。このように着色された毛髪サンプルは黒い色合いを示し、この色合いは第1コートが参照の無着色ASE(PF)1である対照サンプルよりダークであった。
実施例23:第1コートおよび第2コートより多い着色
この実施例の目的は、本発明の方法および組成物の複数の着色コートに対する適合性を明らかにすることである。最初の着色は、反応性強化フィラーを含む第1コート(実施例20で詳述したように)と、EAA(実施例22で述べたように1:1プリマコール(登録商標)59901:ルワックス(登録商標)EAS)に埋め込まれた黄色顔料(ジアセタニルイエロー HTT 8318C)を含む第2コート)によって得られた。いったん毛髪が適当に黄色に着色されて乾いたら、第3コート(第1コートと同一)に浸すことによってさらに着色し、水ですすぎ、そして同じEAAブレンドに埋め込まれたオレンジ色の顔料(PV ファストオレンジ H2GL)を含む第4コートに浸すことによってさらに着色した。水ですすぎ、カチオン性シャンプーで洗浄した後、多段階で着色された毛髪を乾かすと明るいオレンジ色の着色を示し、第4コートの顔料の色による第2コートの顔料の色の組み合わせを裏付けた。興味深いことに、(中間の「第3」コートなしに)「第4」コートを第2コートに直接塗布した対照実験では、穏やかな着色も得られた。従って、この実施例は一組を上回る第1コートおよび第2コートによる毛髪繊維の交互コーティングを裏付ける。
実施例24:異なる第1コートの着色除去
実施例9では、着色組成物の除去は、第1コートがアミノシリコーンポリマーを含み反応性フィラーを欠いた毛髪試料で達成されたが、本実施例では、第1コートが(a)反応性フィラーを含むまたは(b)アミノシリコーンポリマーを欠く別法として着色されたサンプルで除去を試験した。
実施例20にさらに説明するように、フィラーを含む組成物を例示する第1コートは、0.04gのKF-857、0.16gのダイナシラン(登録商標)SIVO 210、0.006gのGP-145および0.031gのエアロジル(登録商標)R 8200から成るASBから調製されたASE(PF)1を使用して得られた(アミノシリコーン反応物の総重量の15重量%に相当)。
実施例21でさらに説明するように、アミノシリコーンポリマーを除く組成物を例示する第1コートは、1.8gのダイナシラン(登録商標)SIVO 210、0.2gのSI06629.1、および8gのヘキサメチルジシロキサン(M2)を10gの脱イオン水中で乳化することによって調製したASE(NP)2を使用して得られた(混合物の自己乳化をもたらす非ポリマーアミノシリコーン反応物)。
第2コートは、実施例2および3に記載のとおり調製したEAA-埋め込みピグメントバイオレットから成り、この第2コートは、100gの中和された水性散液につき、2gのピグメントバイオレットクロモフタル(登録商標)D5800、4gのプリマコール(登録商標)59901、4gのルワックス(登録商標)EAS-5および5gのダイナックス 4010 Nを含んでいた。
毛房(約7cm長さのブリーチした人の毛髪または白いヤクの体毛)を、上述のASEに約10秒間浸漬した。10秒後、この毛を温水(約40)で洗浄して余分な物質を除去した。次に、ぬれた毛房を、第2コートで満たされたカップに浸漬した。この毛試料を着色水性分散液中で約1分間穏やかに混合し、その後温水ですすぎ、カチオンシャンプーで洗浄し、熱風機で乾かした。紫色に着色された乾いた毛のサンプルが得られた。
第1コートが現在研究中である着色された毛房をミキシングボウルに入れ、約10mLの着色除去溶液で覆った。その内容物を表16~19に示す。毛房に除去溶液の付いた染料ブラシを用いて十分にブラシをかけ、確実に完全にこの溶液によって毛房を被覆した。表の指定期間の後、着色除去溶液からサンプルを取り出した。通常、本実験では浸漬継続時間は10分を超えなかった。
着色除去溶液に浸した後、毛房を約35~40℃の水道水で完全にすすいだ。サンプルをシアーナチユラルケラチンシャンプー(Gilam Cosmetics Ltd.(イスラエル))で単回の標準シャンプー処理に付し、(フィリップコンパクトヘアドライヤーで)約30秒間乾かした。着色料除去の有効性の評価は、乾いた毛房の目視検査に基づいていた。表において、結果は着色組成物の完全な除去を示す++、コーティングの部分的な除去を示す+、または着色されたサンプルに目に見える変化が無かったことを示す0として与えられた。
着色除去溶液には、実施例9で以前に試験しなかった材料が含まれていた。これらの材料を以下のとおり購入した。シクロヘキサノール、N,N-ジメチルアミノエタノール、グリセリルトリステアレート、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、水酸化カリウム(KOH)、臭化テトラブチルアンモニウム(TBAB)およびテトラグリコールは、シグマアルドリッチ社(米国)から少なくとも98%の純度レベルで購入した。ベネセル(登録商標)K200M(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)はアシュランド社より供給され、ルビカット(登録商標)モノ CP AT1、ヒドロキシエチルセチルジモニウムリン酸の30%水溶液は、ドイツのBASFより供給され、ポリプロピレンパウダーマイクロプロ(登録商標)600VFおよびマイクロポリ(登録商標)はマイクロパウダー社(米国)より供給され、フッ化物塩を含むロナケア(登録商標)オラフラーはメルク(ドイツ)から購入し、ゾニール(登録商標)1300 PTFE粉末はDuPont Fluor Additives、米国から取得した。
表16は、最初に反応性疎水性フィラーを含む第1コート、つまり表面処理ヒュームドシリカでコートされ、そして第2コートがEAA-埋め込み顔料バイオレットから構成されている白いヤクの体毛に行った着色除去実験の結果を示す。
Figure 0007198217000018
水酸化カリウム(KOH)と塩化テトラブチルアンモニウム(TBAC)の両方が、それぞれの溶媒に十分に溶解しなかったことに留意すべきである。上記の表の結果は、tert-ブタノール中水酸化カリウムを塩化テトラブチルアンモニウムと組み合わると、フィラーを含む第1コートに基づく着色を除去するのに有効であることを示している。エタノールやtert-ブタノールなどのプロトン性溶媒、またはN-オクチルピロリドン(NOP)などの双極性非プロトン性溶媒中の水酸化カリウムのみでは、本実験の条件下では効果的な着色除去をもたらさなかった。しかしながら、N-オクチルピロリドン中の水酸化カリウムと塩化テトラブチルアンモニウムの組み合わせは、このような着色除去において部分的な有効性をもたらす。
表17は、最初に反応性疎水性フィラーを含む第1コート、つまり表面処理ヒュームドシリカでコートされ、そして第2コートがEAA-埋め込み顔料バイオレットから構成されていた白いヤクの体毛に行った着色除去実験の結果を示す。着色配合物の粘度が先の表で報告されたものと異なっており、増粘剤含有の結果として以下がクリーム状で調製された。
Figure 0007198217000019
上記表に記載された量の増粘剤(すべて美容上承認されたポリマーに基づく)によって、クリーム状の質感および先の増粘していない組成物に匹敵する効率を有する着色除去配合物が得られた。tert-ブタノール中の水酸化カリウムと臭化テトラブチルアンモニウムの組み合わせは、10分間浸漬した場合最も効果的であった。
表18は、最初に反応性アミノシリコーンポリマーを除く第1コートでコートし、そしてEAA-埋め込み顔料で構成される第2コートでコートするクリーム状配合物を用いて強くブリーチした人の毛髪に対して行った色除去実験の結果を示す。
Figure 0007198217000020
N-オクチルピロリドン中のTBHAで構成されるクリーム状の着色除去組成物は、本実験設定において最も効率的であった。tert-ブタノールまたはシクロヘキサノール中のKOH/TBABの組み合わせは、10分後に部分的な着色除去をもたらした。
表19に、フッ化物イオンの存在下で中性pHの着色除去配合物を用いて行った色除去実験の結果を示す。品目1~3は反応性フィラーを含む第1コートで最初にコートされた白いヤクの毛に関し、品目4~7は、最初に反応性アミノシリコーンポリマーを除く第1コートでコートされた強くブリーチした人の毛髪に関する。すべてのケースで、第2コートにはEAA-埋め込みピグメントバイオレットが含まれていた。すべての着色除去配合物をN-オクチルピロリドン(NOP)中で調製し、クリーム状の場合は40重量%のマイクロポリ 220Lが含まれていた。
Figure 0007198217000021
上記の表に示すように、N-オクチルピロリドン中に2重量%のフッ化テトラブチルアンモニウムを含む中性着色除去組成物は、5分で反応性フィラーを含む第1コートに基づく着色の完全な除去を達成したが、第1コートからアミノシリコーンポリマーを除いた場合、同じ効果を達成するのに約20分かかった。希釈していないNOPの溶液またはTBAFのフッ化物をTBAB中臭化物で置き換えた溶液では目に見える変化は検出されなかったため、着色除去を促進するイオンはフッ化物であると考えられる。
まとめると、表16~19に示す結果は、本方法または本明細書で教示する組成物に従って先に着色された毛髪を迅速に脱色する能力を裏付ける。本明細書で示した脱色能力は、顔料が中和されたEAAコポリマーに包まれたまたは埋め込まれた着色フィルムで明らかにされたが、EMAAおよびAAAコポリマーを用いて調製した分散液で予めコートされた毛髪で同様の結果が得られた。
非水性除去クリーム:ドデカン(64.5重量%)、NOP(16.1重量%)、およびステアリン酸グリセリル(7.5重量%)を混合し、Qソニカ超音波破砕装置 Q700を使用して500W 70%で2分間、透明な溶液が得られるまで超音波処理した。ロナケア(登録商標)オラフラー(10.8重量%)およびN,N-ジメチルアミノエタノール(1.1重量%)を溶液に添加し、得られた混合物を30秒間ボルテックスし、ロナケア(登録商標)オラフラーが脱硬化剤となると考えられる白い粘性のあるクリームを得た。
水性除去クリーム:ルビカット(登録商標)モノ CP AT1(48.7重量%)と蒸留水(48.7重量%)を等量混合し、透明な溶液が得られるまで約30秒間攪拌した。ベネセル(登録商標)K200M(0.5重量%)および水酸化マグネシウム(2.1重量%)を溶液に加え、得られた混合物を室温、600回転/分で20時間攪拌し脱硬化剤がルビカット(登録商標)モノ CP AT1有機リン酸塩と無機塩基である水酸化マグネシウムとの反応から生じる有機塩基であると考えられる白いクリームを得た。
毛髪房をASE(PF)1でコートし、次に実施例2~3に記載のように調製した第2コート組成物で先に詳述したとおり着色した。着色コポリマーは、(a)20重量%のピグメントイエロー 83 CI 21108、40重量%のプリマコール(登録商標)59901および40重量%のルワックス(登録商標)EAS-5;(b)20重量%のアシッドグリーン 25 CI 61570、40重量%のプリマコール(登録商標)59901および40重量%のルワックス(登録商標)EAS-5;または(c)20重量%のピグメントレッド57:1 CI 15850:1および80重量%のダーマクリル(登録商標)79のいずれかで構成されていた。
着色された毛髪試料をミキシングボウルに入れ、上述のように調製した約10mLの水性または非水性クリームで覆い、十分にブラシをかけて確実にそのクリームによって完全に被覆されるようにした。5分後、毛髪サンプルをすすぎ、シアーナチユラルケラチンシャンプーで単回のシャンプー処理に付し、その後乾かした。除去クリームによって、水性であろうと非水性であろうと、毛髪サンプルからすべての着色コートを除去することに成功した。
実施例25:コーティング材料の脱可溶化前処理
先の実施例では、第1コートASEの調製に使用されるアミノシリコーンプレポリマーは、本質的に水不溶性であることが好ましく(エマルションの形成が可能になる)、本研究は水溶性プレポリマー(その溶解性は場合により加水分解によって生じる)も使用できることを明らかにした。しかし、結果として生じる比較的弱い着色によって、発明者らはこのような比較的可溶性の材料を、乳化および塗布の前にまず溶解しにくくするまたは不溶性にすることを選ぶようになった。
「不溶化」または「不溶化」ステップは、20重量%の水溶性アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES; CAS No. 919-30-2)(エボニックのダイナシラン(登録商標)AMEO)、70重量%の水不溶性非-アミン官能化シラン、メチルトリメトキシシラン(MTMS; CAS No. 1185-55-3、シグマアルドリッチから購入)および10重量%の蒸留水を混合することによって行った。成分を記載の順序でバイアルに追加した。ボルテックスミキサーで短時間攪拌した後、混合物を周囲温度で2時間、開いたバイアルで反応させた。その間、APTESをより水に溶けにくくするようにMTMSはAPTESと反応して縮合結合を形成すると予想される。反応後、少なくとも「不溶化」材料を含むブレンドをヘキサメチルジソキサン(M2)と2:1の重量比で混合し、この2つを周囲温度で約5秒間撹拌する。0.2gの得られた生成物(ASBを形成する)を60gの蒸留水に加え、約10秒間手動で振とうした。得られたASEを使用して、先に述べたように毛髪繊維をコートした。簡単には、毛髪房をこのASEに浸漬し、水道水で洗浄して余剰分を除去した後、中和された酸性ポリマーの着色水性分散液に浸漬した。着色された毛髪を(流水で、カチオン性シャンプーで一度)洗浄した後、この着色サンプルはヘアドライヤーを用いて乾かした。この方法によって毛髪繊維が着色された。
さらに、マトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析MALDI-TOF MSによりポリマー分析を行い、分子量が少なくとも362g/モルであることがわかり、少なくとも4つのシリコーン原子の存在を示した。これらの結果は、さまざまなレベルの加水分解も示している。
実施例26:選択的着色
従来の毛髪の着色は通常汚れると考えられており、着色剤はたびたびその準備または塗布の周辺領域を非選択的に汚す。例えば、着色材は皮膚(顔面および頭皮の皮膚を含む)、容器、および他のこのような表面を、不必要に汚す可能性がある。本研究の目的は、本明細書に開示された方法および組成物を使用した着色が毛髪繊維に対して選択的であり得ることを示すことであった。
本教示による着色組成物をブタの皮膚の腹側および背側部、ならびに金属(アルミニウム板)、積層複合材(フォーマイカ(登録商標))またはポリエチレンテレフタレート(PET)でできた表面に塗布した。試験した各ターゲット表面に2シリーズの実験を行った。第1シリーズでは、表面を縮合硬化性アミノシリコーンエマルション(すなわちASE(PF)1)と中和された酸性ポリマーの着色分散液で連続的にコートした。コーティングプロセスは本質的に毛髪繊維について説明したとおりである。実験の第2シリーズでは、着色された分散液をターゲット表面に直接塗布した。最後の塗布後、余分の組成物を除去し、表面を水ですすぎ、乾かした。しかし、すべての表面は本発明の組成物で汚れたが、従来の着色方法とは対照的に、この汚れが石鹸と水での単純な洗浄により容易に解消した。試験した着色組成物には比較的ダークな顔料、黒、紫、青を含まれていたが、3回未満の石鹸洗浄/すすぎサイクル後に黒の色合いさえも除去された。これらの結果は、毛髪繊維に対する本着色組成物の選択性、および着色を望ましくない領域から比較的容易に除去することを裏付ける。
実施例27:示差走査熱量測定(DSC)検討
先の実施例で広く例示したとおり、アミノシリコーンの第1コート、続いて第2着色コートで着色された毛髪サンプルを示差走査熱量計で分析した。着色された毛髪を、通常のはさみを使用して小片(長さ約2mm)にカットした。各測定について、約10mgの毛髪片を100μLのアルミニウムDSCるつぼに入れた。ピペットを用いて蒸留水を加えてるつぼを満たした。るつぼを密閉し、室温で12時間放置した。
ON水分平衡サンプルを示差走査熱量計DSC Q200(TA インストゥルメント(USA))に入れ、DSC測定を行った。具体的には、サンプルを最初に加熱して80℃で5分間維持し、熱平衡を可能にした。次に、データの取得と保存をアクティブにしながら、サンプルを20℃/分の速度で300℃に加熱した。
次に、保存されたデータを使用して、サンプルのDSC曲線を得た。各着色サンプルのDSC曲線を、同じ毛髪バッチからの着色していない/コートされていない自然のままの毛髪について同じ方法で得られた参照DSC曲線と比較した。すべてのサンプルで、DSC曲線に同様のパターンが表示された。従って、本明細書に記載の着色プロセスは、髪の完全な状態を維持すると結論付けることができる。比較のために、従来の酸化化学によって着色された髪は、着色していない参照と比較して、DSCパターンの有意な変化をもたらした。
さらに、本方法によって着色されたおよび対応するコートされていない対照を、張力計によるブレークポイントでの力の測定にかけた(1mm/分の負荷速度で20Nの負荷)。結果は、すべて各繊維の直径に対して正規化されており、比較可能であることがわかり、本方法および関連する組成物が毛髪の力学的弾力性を損なわないことをさらに裏付けている。
実施例28:追加のアミノシリコーンエマルション
本実施例では、反応性油相配合物(OP1)の単一の反応物を置き換えることにより、その他は同一の5つのアミノシリコーンブレンドを調製した。各ASBでは、73wt%の試験反応物をそれぞれアミノシリコーンオイルGP-967およびGP-965と、それぞれ全ブレンドの重量あたり20重量%および7重量%で混合した。試験した反応物には、縮合硬化性アミノシリコーンモノマー(ダイナシラン(登録商標)Sivo 210、SIB1824.5およびSIT8187.2)およびオリゴマー(シルケスト(登録商標)VX-225、約277のアミン価、670~4500g/モルの分子量を有する、またはシルケスト(登録商標)Y-15744、約280のアミン価、630~12,000g/モルの分子量を有する、モメンティブパフォーマンスマテリアルズ)。5つのOP1反応性油相ブレンドのそれぞれ0.2gを60mLの蒸留水に加え、乳化し、その結果5つのOP1-アミノシリコーンエマルションを形成した。
別の反応性油相配合物(OP2)から5つの追加のアミノ-シリコーンブレンドを調製し、先に行ったように毎回単一の反応物を置き換えた。各ASBで、試験した反応物の78重量%を2%疎水性ヒュームドシリカ(エアロジル(登録商標)R 8200)、および反応性アミノシリコーンGP-145およびKF-857とそれぞれ全ブレンドの重量の3重量%および17重量%で混合した。これらのブレンドのそれぞれには、最初の5つの配合物で使用されたものと同じ縮合硬化性アミノシリコーンモノマーおよびオリゴマーの1つが含まれていた。5つのOP2反応性油相ブレンドのそれぞれ0.2gを、0.1%のツィーン(登録商標)80を乳化剤として含む60mlの蒸留水溶液に添加し、乳化し、その結果5つのOP2-アミノシリコーンエマルションを形成した。
こうしたASEを第1コートとして毛のサンプル(白いヤクの毛)をコートした。次に、各サンプルを、先の実施例に記載のとおり調製した、バイオレット顔料(プリマコール(登録商標)5990I:ルワックス(登録商標)EAS-5の1:1(重量比)混合物中に20%クロモフタル(登録商標)バイオレットK5800)を埋め込んだ中和EAAコポリマーの粒子を含む着色分散液に浸漬した。
先に詳述したとおり着色を行い、サンプルされた着色毛髪をすすぎ、カチオンシャンプーで洗浄して余剰分を除去した。洗浄した着色毛髪サンプルを、毛髪繊維から約20cmの距離で熱風を吹き付けるように作動するフィリップスのコンパクトヘアドライヤーで約30秒間乾かし、50℃の毛髪表面温度を可能にした。乾燥工程を短縮するために、通常毛髪サンプルを乾燥プロセス中にコーミングし、繊維は全て空気の流れに容易にさらされるようにした。しかしながら、本教示による毛髪繊維のコーティングは自己終端性であるため、コーミングは本発明には必須ではない。ベースラインの着色後ODを測定した。
周囲温度で24時間後、次のように、着色毛髪サンプルをシャンプー耐性試験にかけた。標準的な(非カチオン性)シャンプー(シアーナチユラルケラチンシャンプー、サリーナキー製(イスラエル))を乾いた着色毛髪サンプルに塗布し、確実に被覆しして密着するように操作者の指で十分にマッサージした。余分のシャンプーを絞って取り除いた。このステップをさらに4回繰り返した。合計5回のこのようなシャンプーサイクルの後、約25℃の水道水で毛をすすいだ。前のステップをさらに4回繰り返し、この手順の終わりにはシャンプーサイクルの合計回数が25回に達した。最後のシャンプーサイクルに続いて、毛髪サンプルを約25℃の水道水で完全にすすぎ、上記のように乾かし、コーミングした。抵抗試験の終わりにODを測定した。
結果を表20に報告する。ここで、様々なサンプルは第1コートのエマルションの調製に用いた縮合硬化性アミノシリコーン反応物の名前で識別される。参考までに、ヴァージン毛髪のODは約0.30であった。
Figure 0007198217000022
上記の結果は、試験した反応物(モノマーおよびオリゴマー)は全て対照のコートされていない毛髪より少なくとも4倍高い満足のいく毛髪着色を提供したことを示している。ダイナシラン(登録商標)Sivo 210およびSIT8187.2(前者の水不溶性成分)の両モノマーは、実施例のシャンプー堅牢度試験に対する耐性を示し、着色の永続性を示した(OD減少はベースラインから20%未満)。試験したオリゴマーの中で、シルケスト(登録商標)VX-225(約277のアミン価、670~4500g/モルの分子量を有する)は、強い着色でより良い結果を示した。25回のシャンプーサイクルに耐える現在の標準では永続的ではないが、それでもこのオリゴマーを含むエマルションで達成される洗浄後ODは、シャンプーに対する着色の良好な復元力を示唆している。現在例示されているブレンドにおけるこの縮合硬化性アミノシリコーンオリゴマーを使用することで、半永続的(セミパーマネント)または半永続的(デミパーマネント)着色を裏付けることができる。
両方に縮合硬化性アミノシリコーンモノマーとしてダイナシラン(登録商標)Sivo 210を含むOP1およびOP2エマルションのゼータ電位を、折り畳まれたキャピラリーセルDTS1070を備えたゼータサイザーナノZ(マルバーン・インストゥルメント社製)を使用して測定した。これらのOP1およびOP2エマルションは、自然のpH(10以下)で、それぞれ+6mVおよび+4mVのゼータ電位を示した。
同様に、第2コート用に調製した水性分散液のゼータ電位を測定したところ、-55Mvであることがわかった。従って、OP1エマルションでは59mV、OP2エマルションでは61mVのゼータ微分(Δζ)が得られた。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、エチレン-アクリル酸(EAA)コポリマー、エチレン-メタクリル酸(EMAA)コポリマーおよびアクリルアミド/アクリレート(AAA)コポリマーから成る群から選択される少なくとも1種の中和コポリマーを含む、主に含む、本質的にそれから成る、またはそれから成る。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記少なくとも1つの界面活性剤は、前記洗浄され、少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムを湿らせるように選択または適合され、前記少なくとも1つの界面活性剤は任意に超湿潤剤を含む。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記配合物はエマルションを含む、またはから成る。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記中和された酸部分の中和前の前記ポリマー材料は、以下の特性のうちの少なくとも1つを有する:(a)少なくとも100mgKOH/g、少なくとも115mgKOH、少なくとも130mgKOH/g、または少なくとも145mgKOH/gの酸価/g;および(b)ポリマー材料の総重量あたり少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも17%、または少なくとも18%の酸部分を有するモノマーの重量パーセント含有量、前記モノマーは場合によりアクリル酸モノマーである。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記ポリマー材料の酸価は、最大230mgKOH/g、最大215mgKOH/g、最大200mgKOH/g、または最大185mgKOH/gであり、および/またはモノマーの重量パーセント含有量は、最大30%、最大28%、最大26%、最大24%、または最大22%である。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記中和された酸部分の中和前の前記ポリマー材料は、100~230mgKOH/g、115~215mgKOH/g、130~200mgKOH/g、130~185mgKOH/g、145~185 mgKOH/g、または145~170mgKOH/gの範囲内の酸価、および/または前記ポリマー材料の総重量あたり15%から30%、16%から28%、17%から26%、17%から24%、18%から24%、または18%から22%の範囲の酸部分を有するモノマーの重量パーセント含有量を有し、前記モノマーは場合によりアクリル酸モノマーである。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記少なくとも1つの顔料は、前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料に配置または埋め込まれている。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記顔料の少なくとも1つは、前記水性分散液内で本質的に分散している。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記水性分散液は、少なくとも1つの顔料分散剤をさらに含み、それぞれが少なくとも前記少なくとも1つの顔料の少なくとも1つを前記水性分散液内または顔料が埋め込まれている場合は前記ポリマー材料内に分散するように選択または適合され、前記顔料分散剤対前記顔料の重量対重量比は、任意で4:1~1:4、2:1~1:2または1.5:1~1:1.5の範囲である。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記配合物は、少なくとも1つの配合顔料をさらに含み、それぞれが少なくとも前記少なくとも1つの配合顔料の少なくとも1つを配合顔料内に分散するように選択または適合され、前記配合顔料分散剤対前記配合顔料の重量対重量比は、任意で4:1~1:4、2:1~1:2または1.5:1~1:1.5の範囲である。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記顔料分散剤または配合顔料分散剤は、前記少なくとも1つの顔料または前記少なくとも1つの配合顔料の前記少なくとも1つに対して、それぞれ少なくとも1つの顔料親和性部分または官能性を有する。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記配合物はその中に分散された少なくとも1つの配合顔料を含み、前記水性分散液はその中に分散された少なくとも1つの顔料を含む。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記水性分散液の前記顔料は、前記配合顔料と同一または異なる。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記水性分散液中の前記界面活性剤は十分な量で選択および添加され、それによって、前記水性分散液が25℃で最大で30、最大で28、最大で26または最大で24、および任意で、少なくとも12、少なくとも14、または少なくとも16の表面張力を示す、またはここで前記表面張力は12~30、15~30、18~28、18~26、18~24、19~24、または20~24ミリニュートン毎メートル(mN/m)の範囲である。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記水性分散液は、最大でサブミクロンである金属顔料を場合により除く粒子または顔料粒子を含み、またはここで前記水性分散液内のこれらの粒子または顔料粒子のDv90が最大800nm、最大600nm、最大400nm、最大300nm、最大200nm、最大150nm、または最大100nm、および場合により少なくとも20nm、少なくとも35nm、少なくとも50nm、少なくとも70nm、または少なくとも90nmである。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記水性分散液は、フレーク形状を有する金属顔料の粒子または顔料粒子を含み、前記フレークの最大厚さは、最大で1000nm、最大で800nm、最大で600nm、最大で400nm、最大で300nm、最大で200nm、最大で150nm、または最大で100nmであり、および場合により少なくとも20nm、少なくとも35nm、少なくとも50nm、少なくとも70nm、または少なくとも90nmである。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムまたは前記配合物は、前記配合物の重量の最大で3重量%、最大で1重量%、最大で0.5重量%、最大で0.2重量%、もしくは最大で0.1重量%を含む、または配合顔料を欠いている。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記方法は、前記ポリマーフィルムを製造するための前記水性分散液の前記適用に続いて、前記ポリマーフィルム上に追加の着色組成物を適用することをさらに含む。このような一実施形態において、前記追加の着色組成物は本教示によると、第1の追加の着色組成物は、本明細書中で教示されるように、縮合硬化性アミノシリコーンフィルム形成性反応物、典型的な、ふさわしい縮合硬化性アミノシリコーン水中油型エマルションを含む配合物である。このような第2アミノシリコーンフィルムの少なくとも部分的な硬化に続いて、続いて適用されるアミノシリコーンフィルムは、前記予め適用されたポリマーフィルムの外面上に配置され、付着する。
上記の実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記方法は、前記第2の少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムを製造した後、本明細書に教示されるように、前記第2の少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルム上に、中和された酸部分を有する第2のポリマー材料、典型的なふさわしい水性分散液を適用することをさらに含み、前記第2の少なくとも部分的に硬化したアミノシリコーンフィルムをコートする第2のポリマーフィルムを製造する。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記中和された酸部分は、前記硬化アミノシリコーンフィルム上の窒素部分に連結または結合される。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記中和された酸部分は、カルボン酸またはカルボキシレート(COO)部分を含む。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記窒素含有部分は、アミン基を含む、主に含む、またはから成る。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記コートされた繊維の外面は負または正味の負電荷を有する。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記コア繊維はブリーチしていない。
前記実施形態のいくつかまたはすべてにおいて、前記コア繊維はケラチン繊維である。
本開示の明細書および特許請求の範囲において、動詞の「comprise」、「include」および「have」、ならびにこれらの複合語のそれぞれは、動詞の目的語が必ずしも動詞の主語のメンバー、成分、要素、ステップまたは部分の完全なリストではないことを示すために使用される。
本明細書で使用される単数形「a」、「an」および「the」は、複数の参照を含み、文脈が明確にそうでないと示さない限り、「少なくとも1つ」または「1つ以上」を意味する。
特に明記しない限り、選択オプションのリストの最後の2つのメンバー間で「および/または」という表現を使用すると、前記リストされたオプションの1つまたは複数の選択が適切であり、実行できることを示す。
本発明の明細書および後に続く特許請求の範囲のセクションで使用するとき、配合物内の成分に関して「主に含む」という用語は、その成分の少なくとも30%の重量含有率を指す。
本発明の明細書および後に続く特許請求の範囲のセクションで使用するとき、配合物内の成分に対して「大部分を含む」または「主に含む」という用語は、その成分の少なくとも50%の重量含有率を指す。
本発明の明細書および後に続く特許請求の範囲のセクションで使用するとき、「ポリマー材料」という用語は、コポリマーを指す。
当業者にはすぐにわかるように、「超湿潤剤」は、表面張力調整剤(表面張力を大幅に低下させる能力で知られている界面活性剤などの湿潤剤のサブクラス)である。
超湿潤剤は、非常に効率的な低表面エネルギー界面活性剤である。本発明の明細書および後に続く特許請求の範囲のセクションで使用するとき、「超湿潤剤」などの用語は、デュヌイ法で測定した水中0.1重量%の濃度で最大35mN/mの平衡表面張力を有する任意の湿潤剤または界面活性剤を指し得る。好ましくは、平衡表面張力は最大で32mN/m、または最大で30mN/mである。
基本的に、このような超湿潤剤はどれもアミノシリコーン反応物(およびそれにより形成されるフィルム)およびコーティング組成物の酸性ポリマー材料と十分な適合性を示す限り、通常は本発明との併用に適している。容易に理解されるように、本明細書で使用される任意の材料と同じコーティング組成物の他の材料および/または隣接するコーティングの調製に役立つ可能性がある材料との化学的適合性の原則は、本明細書に開示されるコーティング組成物に必要なすべての材料の選択を好ましく導くはずである。素材が他の素材と互換性があるのは、その活性を妨げないか、意図した目的に大きな影響を与える程度にまでその活性を低減しない場合である。例えば、とりわけ、部分的に硬化したアミノシリコーンのフィルムを湿らすことができない場合、またはその完全な硬化を妨げる場合、またはアミノシリコーンフィルムが、ターゲット繊維に十分におよび/または急速に付着しない程度にその硬化を低減または遅らせるか、または水性分散液と好ましく混和しないか、または酸性ポリマー材料または顔料に有害ではないか、または酸性ポリマー材料の付着を妨げるまたは低減し、および同様の望ましくない効果がある場合超湿潤剤は適合性がないということになる。
「疎水性」という用語は、一般に、当技術分野で使用されているように使用される。従って、表面に関して、「疎水性」は、少なくとも90°の前進接触角、または最大40mN/mの表面エネルギーの少なくとも1つを指す。
「疎水性」液体モノマーなどの液体に関して、表面張力は最大45mN/m、より一般的には最大40mN/m、または最大35mN/mでなければならない。
本発明の明細書および後に続く特許請求の範囲のセクションで使用するとき、「自己乳化」という用語は、材料を特徴づけるために使用することができ、この材料の液滴は水中油型エマルションに配置された時に、エマルションが未攪拌状態で60分間静置後最大5マイクロメートルのDv50を維持する。
本発明で後に続く特許請求の範囲のセクションで使用するとき、用語「平均分子量」などは、重量平均分子量を指す。
本発明の明細書および後に続く特許請求の範囲のセクションで使用するとき、合計厚さが最大10μm、および長さが少なくとも5μmの1つまたは複数のフィルムに対する「平均厚さ」という用語は、フィルムの少なくとも5μmの長さにわたって、SEM-FIBまたは同様の機器で熟練したオペレーターによって測定される平均厚さのことをいう。
考察において、特に明記しない限り、本技術の実施形態の特徴または複数の特徴の条件または関係特性を修飾する「実質的に」および「約」などの形容詞は、条件または特徴が意図する適用の実施形態の操作に容認される許容範囲内、または実施される測定からおよび/または用いられる機器から予想される変動内に定義されることを意味すると理解される。さらに、特に断りのない限り、本開示で使用される用語は、関連用語の正確な意味から逸脱し得る誤差を有していると解釈されるべきであるが、本発明またはその関連部分が上述のように、そして当業者によって理解されるように作動し機能することを可能にするであろう。
「約」という用語が数値の前にある場合、+/-10%、+/-5%、またはさらにほんの+/-1%を示すことを意図しており、すべての場合に正確な値を含むことを意味する。
本発明をその特定の実施形態に関連して説明してきたが、多くの代替、修正、および変形が当業者にはすぐにわかることは明らかである。従って、添付の請求項の精神および広い範囲内のそのようなすべての代替、修正、および変形を包含することが意図されている。本明細書で言及されているすべての出版物、特許、および特許出願、2017年4月2日出願の英国特許出願第1705315.8号、2017年9月13日出願の英国特許出願第1714730.7号、2017年12月5日出願の英国特許出願第1720264.9号、2017年7月24日に出願の米国仮特許出願第62/536,378号および2018年1月11日に出願の国際特許出願第PCT/US18/13411号は、個々の出版物、特許または特許出願が、参照により本明細書に組み込まれることが具体的かつ個別に示されているかのように同程度に本明細書にその全体が参照として組み込まれる。
本明細書中で参照される特定のマークは、コモンローまたは第三者の登録商標である場合がある。これらのマークの使用は一例であり、説明的であるまたはこの開示の範囲をこのようなマークのみに関連する素材に限定すると解釈されるべきではない。例えば、2、3例を挙げると、アミノプロピルトリエトキシシラン(CAS No. 919-30-2)は、非限定的な例として、エボニック社のダイナシラン(登録商標)AMEO、モメンティブ社のシルケスト(登録商標)A-1100、ワッカーケミー社のジェニオシル(登録商標)GF 93、および信越社のKBE-903として入手可能である。

Claims (27)

  1. 哺乳類の毛髪繊維の外面を処理する方法であって、前記方法は以下:
    (a)前記哺乳類の毛髪繊維の外面に、アミノシリコーン層を形成すること;および
    (b)前記アミノシリコーン層上に、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料で形成された複数のポリマー粒子を含有する水性分散液を適用すること、
    ここで、前記中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料は少なくとも2重量%の25℃での純脱イオン水への溶解度を有し、前記ポリマー粒子の少なくとも一部のそれぞれにおいて、前記親水性ポリマー材料は少なくとも1つの顔料コア粒子を包み、
    前記複数のポリマー粒子は、前記水性分散液内に分散されている;
    を含む、前記アミノシリコーン層の外面に付着する、上層の着色ポリマー層を生成するための方法。
  2. 前記水性分散液のpHで、前記アミノシリコーン層の前記外面は第1表面ゼータ電位(ζ)を有し、前記水性分散液は第2ゼータ電位(ζ)を有し、
    ここで、前記pHでのゼータ差(Δζ)は、
    Δζ=ζ-ζ
    として定義され、
    ここで、ミリボルト(mV)単位のΔζは、以下:
    (i)Δζは、少なくとも10である;
    (ii)Δζは、10~80の範囲内である;
    (iii)4~10.5の範囲内である前記pHに対し、前記第1表面ゼータ電位(ζ)は、ゼロより大きい(ζ>0);
    の少なくとも1つを満たす、請求項1に記載の方法。
  3. 前記親水性ポリマー材料の共役酸は、疎水性ポリマー材料である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記疎水性ポリマー材料の酸部分は、前記疎水性ポリマー材料の8重量%~30重量%を構成する、または、前記親水性ポリマー材料の酸部分は、前記親水性ポリマー材料の8重量%~30重量%を構成する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記水性分散液は揮発性塩基を含み、前記方法は、前記中和された酸部分を、酸性化するための、前記上層の着色ポリマー層に関連する、前記揮発性塩基を揮発させることをさらに含む、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記上層の着色ポリマー層中の前記親水性ポリマー材料の少なくとも一部をその共役酸に変換することをさらに含む、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
  7. 疎水性ポリマー材料を得るために、前記親水性ポリマー材料をその共役酸に変換することをさらに含む、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和アルケン-アクリル酸コポリマー、中和アルケン-メタクリル酸コポリマーおよび中和アクリルアミド/アクリレートコポリマーからなる群から選択される1種以上の中和されたコポリマーを含む、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記中和アルケン-アクリル酸コポリマーは、中和エチレン-アクリル酸(EAA)コポリマーを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記中和アルケン-メタクリル酸コポリマーは、中和エチレン-メタクリル酸(EMAA)コポリマーを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記中和された酸部分を有する前記ポリマー材料は、中和アクリルアミド/アクリレート(AAA)コポリマーを含む、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  12. 前記上層の着色ポリマーコーティングは、疎水性ポリマーコーティングである、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
  13. 7.5~11の範囲内のpHで、前記親水性ポリマー材料は、水中に分散剤および他のすべての添加剤の不存在下において、水中で自己分散性である、請求項1~12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記親水性ポリマー材料は、熱可塑性である、請求項1~13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記親水性ポリマー材料は、pH10で少なくとも2重量%の溶解度を有する、請求項1~14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記上層の着色ポリマー層および前記上層の着色ポリマーコーティングの少なくとも1つは、カチオン性リンス液で洗浄される、請求項1~15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記形成は、以下:
    (a)前記哺乳類の毛髪の個々の毛髪の外面に、
    (A)水を含有する水相、および
    (B)縮合硬化の後にエラストマーを形成する少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーを含有する油相
    を含む水中油型エマルションを塗布すること、
    ここで、前記油相は、以下:
    (i)前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマーを含む;
    (ii)前記油相は、前記プレポリマーを硬化するための非アミノ架橋剤をさらに含有し、前記非アミノ架橋剤は、最大1000g/モルの範囲内の分子量を有する;
    の少なくとも1つを満たし、
    ここで、前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、23℃で、1重量%未満の水への溶解度を有する;
    (b)前記個々の毛髪の外面上に、少なくとも部分的に硬化したフィルムを形成するための、前記プレポリマーの部分的縮合硬化の後に、前記毛髪をリンス液で洗浄して、過剰の前記水中油型エマルションを除去すること;
    を含む、請求項1~16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記水中油型エマルションは、固体状疎水性反応性無機フィラーをさらに含み、前記フィラーは前記油相内に配置または分散され、前記フィラーは、前記縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーの硬化を促進させるためのフィラーである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンプレポリマーは、25℃で、1重量%未満の水への溶解度を有する反応性縮合硬化性アミノシリコーンモノマーを含む、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記油相は、顔料をさらに含有する、請求項17~19のいずれかに記載の方法。
  21. 哺乳類の毛髪の外面に少なくとも2層のコーティングを生成するためのキットであって、前記キットは、以下:
    (a)以下を含む第1油相を含有する第1油相区画:
    (i)最大で1000g/モルの分子量を有する、少なくとも1種の反応性縮合硬化性フィルム形成性アミノシリコーンモノマー;
    (b)以下を含む水性分散液を含有する水性分散液区画:
    (i)水性媒体;および
    (ii)前記水性媒体内に配置された、中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料を含む、またはそれで作られたサブミクロン粒子、ここで、前記中和された酸部分を有する親水性ポリマー材料は少なくとも2重量%の25℃での純脱イオン水への溶解度を有し、前記サブミクロン粒子の少なくとも一部のそれぞれは、少なくとも1種の顔料粒子を含有し、前記少なくとも1種の顔料粒子は、前記親水性ポリマー材料によって少なくとも部分的に包まれている、
    を含む、キット。
  22. 増粘剤は、I)前記水性分散液区画、またはII)専用の増粘剤区画、の少なくとも1つに含まれる、請求項21に記載のキット。
  23. 中和された酸部分を有する前記親水性ポリマー材料は、アルケン-アクリル酸コポリマー、アルケン-メタクリル酸コポリマー、およびアクリレート/アクリルアミドコポリマーから選択される、請求項21または請求項22のいずれかに記載のキット。
  24. 前記第1油相区画は、アミノシリコーンオイルまたは非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つをさらに含む、請求項21~23のいずれかに記載のキット。
  25. 前記第1油相区画は、アミノシリコーンオイルまたは非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つをさらに含み、ここで、前記キットは、さらに、
    (i)前記アミノシリコーンオイルまたは前記非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つ;および
    (ii)固体状疎水性反応性無機フィラー;
    を含む第2油相区画、ならびに、
    増粘剤を含む増粘剤区画
    を含む、請求項21~24のいずれかに記載のキット。
  26. 前記第1油相区画は、以下:
    (i)アミノシリコーンオイルまたは非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つ;
    (ii)少なくとも1種の金属顔料;
    をさらに含む、請求項21~25のいずれかに記載のキット。
  27. 前記第1油相区画は、アミノシリコーンオイルまたは非アミノシリコーンオイルの少なくとも1つをさらに含み、
    ここで、前記キットは、
    (i)少なくとも1種の金属顔料;および
    (ii)界面活性剤;
    を含む金属顔料区画をさらに含む、請求項21~26のいずれかに記載のキット。
JP2019554387A 2017-04-02 2018-04-02 繊維を着色するための組成物、キット、および方法 Active JP7198217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1705315.8 2017-04-02
GB1705315.8A GB2561014B (en) 2017-04-02 2017-04-02 Compositions and methods for coloring fibers
US201762536378P 2017-07-24 2017-07-24
US62/536,378 2017-07-24
GB1714730.7 2017-09-13
GBGB1714730.7A GB201714730D0 (en) 2017-04-02 2017-09-13 Compositions and methods for coloring fibers
GB1720264.9A GB2571699B (en) 2017-04-02 2017-12-05 Compositions, kits and methods for coloring fibers
GB1720264.9 2017-12-05
US201862619995P 2018-01-22 2018-01-22
US62/619,995 2018-01-22
PCT/US2018/025758 WO2018187246A1 (en) 2017-04-02 2018-04-02 Compositions, kits and methods for coloring fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512989A JP2020512989A (ja) 2020-04-30
JP7198217B2 true JP7198217B2 (ja) 2022-12-28

Family

ID=58682647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554387A Active JP7198217B2 (ja) 2017-04-02 2018-04-02 繊維を着色するための組成物、キット、および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11179315B2 (ja)
EP (1) EP3606503A1 (ja)
JP (1) JP7198217B2 (ja)
CN (1) CN110621296B (ja)
GB (4) GB2561014B (ja)
WO (1) WO2018187246A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7328231B2 (ja) 2018-01-22 2023-08-16 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 毛髪の着色のための改善された組成物及び方法
WO2019142169A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Landa Labs (2012) Ltd. Methods for textile coloring
EP3773922A1 (en) * 2018-04-03 2021-02-17 HFC Prestige International Holding Switzerland S.a.r.l. Bicomponent composition
DE102018213814A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum Färben von keratinischem Material, umfassend die Anwendung von einer silicium-organischen Verbindung, einem Tensid und einem Pigment
DE102018213816A1 (de) 2018-08-16 2020-02-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum Färben von keratinischem Material, umfassend die Anwendung von einer silicium-organischen Verbindung, einem Silikonpolymer und einer farbgebenden Verbindung
DE102018132893A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zum Färben von Haaren enthaltend mindestens eine organische Siliciumverbindung I
DE102019203670A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum Färben von keratinischem Material, umfassend die Anwendung von einer siliciumorganischen Verbindung, eines Effektpigments und eines filmbildenden Polymers III
DE102019207060A1 (de) * 2019-05-15 2020-11-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zur Behandlung von keratinischen Fasern enthaltend Silane bestimmter Formeln
DE102019207062A1 (de) * 2019-05-15 2020-11-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zur Behandlung von keratinischen Fasern enthaltend Silane bestimmter Formeln
CN114162864A (zh) * 2021-11-11 2022-03-11 中国科学院大连化学物理研究所 形貌可控的一维钒酸铋纳米阵列的快速合成方法
WO2024040271A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Moisture curable silicone polyethyleneimine resin
WO2024123851A1 (en) * 2022-12-06 2024-06-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Articles with embedded pigments
WO2024123849A1 (en) * 2022-12-06 2024-06-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Coatings with embedded pigments

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114647A (ja) 1999-10-06 2001-04-24 Pacific Corp 新規アミノ酸シリコーンポリマー、その製造方法、このポリマーで表面処理された化粧品用粒子、及びこの粒子を含む化粧品
US20020004054A1 (en) 1997-12-15 2002-01-10 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions containing crosslinkable polymers
JP2003160455A (ja) 2001-11-08 2003-06-03 L'oreal Sa 直接染料又は酸化染料を用いたケラチン繊維の染色施術の前処理としての特定のアミノシリコーンの使用
JP2004529948A (ja) 2001-05-14 2004-09-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 末端アミノ官能ポリシロキサンヘアコンディショニング組成物及び毛髪着色組成物におけるその使用
JP2004307409A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Fuji Kasei Kk 化粧料用顔料及びそれを含有する化粧料
JP2005170838A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Hoyu Co Ltd 染毛用前処理剤組成物
JP2005239626A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Kanebo Cosmetics Inc ジェル状一時染毛料組成物
JP2010083892A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 L'oreal Sa 少なくとも1種の塩基性化学官能基を含む有機ケイ素含有化合物、疎水性フィルム形成ポリマー、顔料及び揮発性溶媒を含有する化粧料組成物
JP2013522258A (ja) 2010-03-19 2013-06-13 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 組成物
JP2013530928A (ja) 2010-03-26 2013-08-01 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー ヘアカラーリング用のパーソナルケア組成物
JP2014510140A (ja) 2011-04-07 2014-04-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリアクリレートマイクロカプセルの付着が増大したコンディショナー組成物
JP2015500353A (ja) 2011-11-16 2015-01-05 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド アミノ官能性疎水性ポリマーと酸性基を含有する親水性ポリマーとの会合生成物、作製方法、およびそれを用いる用途
JP2015500926A (ja) 2011-11-29 2015-01-08 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 繊維トリートメントのためのアミノ官能性シリコーンエマルション
JP2015521646A (ja) 2012-06-29 2015-07-30 ロレアル ケラチン繊維染色のための2コート法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915938A (en) * 1987-11-13 1990-04-10 Zawadzki Mary E Hair treating composition
FR2653331B1 (fr) * 1989-10-20 1994-05-20 Oreal Utilisation en cosmetique, pour le traitement des cheveux ou de la peau et/ou en dermatologie, d'une dispersion aqueuse a base d'organopolysiloxanes et d'un copolymere acrylate d'ammonium/acrylamide reticule.
GB9117765D0 (en) 1991-08-16 1991-10-02 Ciba Geigy Ag Method of improving storage stability
FR2741530B1 (fr) * 1995-11-23 1998-01-02 Oreal Utilisation pour la coloration temporaire des cheveux ou poils d'animaux d'une composition a base d'une dispersion de polymere filmogene et d'un pigment non-melanique
JPH1112135A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Kao Corp 毛髪化粧料
DE10331870A1 (de) * 2003-07-14 2005-02-10 Basf Ag Kosmetische und pharmazeutische Mittel auf Basis von Polyelektrolyt-Komplexen
US20090098079A1 (en) * 2005-06-20 2009-04-16 The Procter & Gamble Company Product release system for atomizing cosmetic hair compositions containing cationic polymers
KR101689317B1 (ko) 2007-11-02 2016-12-23 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 에폭시 화합물과 아미노 실란의 반응 생성물을 포함하여 구성되는 퍼스널 케어 조성물
US20110305653A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Jordan Susan L Personal care compositions with ethylene acrylic acid copolymer aqueous dispersions
CN104684531A (zh) * 2012-08-10 2015-06-03 莱雅公司 具有提高的颜色强度的彩妆组合物
FR3007285B1 (fr) * 2013-06-20 2015-06-19 Oreal Procede densification des fibres keratiniques a base de polymere acrylique et de compose silicone particuliers
CN107278150B (zh) 2015-02-17 2021-04-09 诺赛尔股份有限公司 用于在角蛋白纤维上提供包含颜料的薄膜的方法
GB2562021B (en) 2017-01-11 2021-08-11 Henkel Kgaa Colouring of keratinous fibre with composition comprising curable film forming amino-silicone

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020004054A1 (en) 1997-12-15 2002-01-10 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions containing crosslinkable polymers
JP2001114647A (ja) 1999-10-06 2001-04-24 Pacific Corp 新規アミノ酸シリコーンポリマー、その製造方法、このポリマーで表面処理された化粧品用粒子、及びこの粒子を含む化粧品
JP2004529948A (ja) 2001-05-14 2004-09-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 末端アミノ官能ポリシロキサンヘアコンディショニング組成物及び毛髪着色組成物におけるその使用
JP2003160455A (ja) 2001-11-08 2003-06-03 L'oreal Sa 直接染料又は酸化染料を用いたケラチン繊維の染色施術の前処理としての特定のアミノシリコーンの使用
JP2004307409A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Fuji Kasei Kk 化粧料用顔料及びそれを含有する化粧料
JP2005170838A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Hoyu Co Ltd 染毛用前処理剤組成物
JP2005239626A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Kanebo Cosmetics Inc ジェル状一時染毛料組成物
JP2010083892A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 L'oreal Sa 少なくとも1種の塩基性化学官能基を含む有機ケイ素含有化合物、疎水性フィルム形成ポリマー、顔料及び揮発性溶媒を含有する化粧料組成物
JP2013522258A (ja) 2010-03-19 2013-06-13 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 組成物
JP2013530928A (ja) 2010-03-26 2013-08-01 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー ヘアカラーリング用のパーソナルケア組成物
JP2014510140A (ja) 2011-04-07 2014-04-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリアクリレートマイクロカプセルの付着が増大したコンディショナー組成物
JP2015500353A (ja) 2011-11-16 2015-01-05 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド アミノ官能性疎水性ポリマーと酸性基を含有する親水性ポリマーとの会合生成物、作製方法、およびそれを用いる用途
JP2015500926A (ja) 2011-11-29 2015-01-08 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 繊維トリートメントのためのアミノ官能性シリコーンエマルション
JP2015521646A (ja) 2012-06-29 2015-07-30 ロレアル ケラチン繊維染色のための2コート法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2561014A (en) 2018-10-03
GB2571699B (en) 2021-09-15
GB2561014B (en) 2020-04-22
US11179315B2 (en) 2021-11-23
JP2020512989A (ja) 2020-04-30
GB201705315D0 (en) 2017-05-17
EP3606503A1 (en) 2020-02-12
GB2571699A (en) 2019-09-11
CN110621296B (zh) 2023-03-28
US20210113453A1 (en) 2021-04-22
GB201720264D0 (en) 2018-01-17
CN110621296A (zh) 2019-12-27
WO2018187246A1 (en) 2018-10-11
GB201720268D0 (en) 2018-01-17
GB201714730D0 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7198217B2 (ja) 繊維を着色するための組成物、キット、および方法
JP7158409B2 (ja) ケラチン繊維を着色するための組成物、キット、および方法
US11560670B2 (en) Methods for textile treatment
US20240065963A1 (en) MULTICOMPONENT COMPOSITION (Michael Addition)
EP3817710A1 (en) Multicomponent silicone composition
WO2022002986A1 (en) Methods for preparation of keratin fiber color coatings with a carboxylic acid polymer - cdi composition
JP7328231B2 (ja) 毛髪の着色のための改善された組成物及び方法
US20230248636A1 (en) Methods for preparation of keratin fiber color coatings with a carboxylic acid polymer - cdi composition
US20230255876A1 (en) Methods for preparation of keratin fiber color coatings with a silicone aza michael composition
US20230338262A1 (en) Methods for preparation of keratin fiber color coatings with an organic polymer - alkoxysilyl composition
EP4362900A1 (en) Methods for activation and preparation of keratin fiber coatings, preferably color coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150