JP2008063301A - 染毛剤組成物 - Google Patents
染毛剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008063301A JP2008063301A JP2006245123A JP2006245123A JP2008063301A JP 2008063301 A JP2008063301 A JP 2008063301A JP 2006245123 A JP2006245123 A JP 2006245123A JP 2006245123 A JP2006245123 A JP 2006245123A JP 2008063301 A JP2008063301 A JP 2008063301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- hair dye
- acid
- dye composition
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】成分(A)、(B)及び(C)
(A)ローヤルゼリー又はその抽出物
(B)ペプチド又はその誘導体
(C)海藻エキス
を含有する染毛剤組成物。
【選択図】なし
Description
(A)ローヤルゼリー又はその抽出物
(B)ペプチド又はその誘導体
(C)海藻エキス
を含有する染毛剤組成物を提供するものである。
を反応させることによって得られるものが挙げられる。
これら成分(D)の有機酸は2種以上を併用することができ、その使用量は、有機酸の質量として、本発明の染毛剤組成物全量中、0.01〜10質量%、更に0.1〜7質量%、特に1〜5質量%が、染毛剤組成物の保存安定性向上の点で好ましい。
(e2)としては、N-メチルピロリドン、N-オクチルピロリドン、N-ラウリルピロリドン等が挙げられる。
(e3)としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等が挙げられる。
(e4)としては、その数平均分子量が100〜500、特に200〜500のものが好ましい。
顕色物質としては、例えばパラフェニレンジアミン、トルエン-2,5-ジアミン、2-クロロ-パラフェニレンジアミン、N-メトキシエチル-パラフェニレンジアミン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-パラフェニレンジアミン、2-(2-ヒドロキシエチル)-パラフェニレンジアミン、2,6-ジメチル−パラフェニレンジアミン、4,4'-ジアミノジフェニルアミン、1,3-ビス(N-(2-ヒドロキシエチル)-N-(4-アミノフェニル)アミノ)-2-プロパノール、PEG-3,3,2'-パラフェニレンジアミン、パラアミノフェノール、パラメチルアミノフェノール、3-メチル-4-アミノフェノール、2-アミノメチル-4-アミノフェノール、2-(2-ヒドロキシエチルアミノメチル)-4-アミノフェノール、オルトアミノフェノール、2-アミノ-5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール、2-アミノ-5-アセタミドフェノール、3,4-ジアミノ安息香酸、5-アミノサリチル酸、2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、2,5,6-トリアミノ-4-ヒドロキシピリミジン、4,5-ジアミノ-1-(4'-クロロベンジル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-ヒドロキシエチルピラゾールとこれらの塩等が挙げられる。
HLB=E/5(Eは分子中に含まれるポリオキシエチレン部分の質量%)
これらの低級アルコール又はポリオールは2種以上を併用することもでき、その含有量は、本発明の染毛剤組成物全量中の0.1〜30質量%、特に、0.1〜15質量%が好ましい。
表2に示す組成の染毛剤組成物(半永久染毛剤)を調製し、「毛髪染色性」、「毛髪の様子(しっとり感、なめらか感、つや)」について評価を行った。
・「毛髪染色性」
染毛剤組成物1gを白い山羊毛(1g)のトレスに均一に塗布した後、30℃15分間放置した。その後、40℃のお湯ですすいだ。次にシャンプー(ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム配合 pH7)で2回洗浄し、リンス処理(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド配合 pH5)を1回行った(以下、洗髪処理1セットと表記する)後、ドライヤー乾燥を行った。ドライヤー乾燥は、70℃の温風でくし通ししながら5分間行った(以下同様)。測色機(色彩色差計CR-400/ミノルタ製)にて測色し、表2に毛髪染色性として示した(染色直後)。
その後、更に、洗髪処理10セット行った後、ドライヤー乾燥させた。測色機にて測色し、表2に毛髪染色性として示した(更に洗髪処理10セット後)。
表2において、毛髪染色性は、以下の式で定義されたLab表色系の色差ΔEで示した。ΔEが大きい程、毛髪染毛性や次に示す皮膚着色性が大きいことを表す。なおΔEの数値が2異なる測定対象同士では、目視ではっきりとした違いがあることが認識できることが広く知られている。
ΔE=〔(ΔL)2+(Δa)2+(Δb)2〕1/2
日本人女性の未処理毛で作製した長さ約15cm、重さ5gの評価用トレスに、染毛剤組成物を2.5gずつ塗布した後、上述と同様にお湯ですすぎ、洗髪処理1セット、及びドライヤー乾燥を行った。ドライヤー乾燥後の毛髪の様子(しっとり感、なめらか感、つや)について、専門パネラー10名により表1に示す基準に従って官能評価を行い、評価点の平均値を表2に示した(洗髪処理1セット後)。更に、洗髪処理3セットを行った後、ドライヤー乾燥させた。上述と同様な官能評価を行い、評価点の平均値を表2に示した(更に洗髪処理3セット後)。
特に、実施例1の染毛剤組成物で染色したトレスと、比較例1〜3の染毛剤組成物で染色したトレスとを並べて比べると、実施例1によるトレスの毛髪染色性が目視でも明らかに良好であることが認識された。
また、実施例1の染毛剤組成物で染色したトレス(洗髪処理1セット後)のなめらか感については、パネラー10人全員が評価5を付け、比較例1〜3とは圧倒的な差があった。
以下に示す染毛剤組成物はいずれも、毛髪の染色性、堅牢性に優れ、髪の保湿性、つや、感触が向上し、これらの効果が持続するものであった。
(質量%)
橙色205号 0.4
黒色401号 0.2
紫色401号 0.1
エタノール 10.0
2-ベンジルオキシエタノール 5.0
メチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体の
1,9-デカジエンによる部分架橋物 3.0
乳酸(90質量%) 5.0
水酸化ナトリウム pH3に調整(10倍希釈時、25℃)
香料 0.3
ローヤルゼリーエキス*1 0.1
加水分解シルク*2 0.1
海藻エキス*3 0.1
ポリオキシアルキレン変性ジメチルポリシロキサン*4 2.0
スクワラン 3.0
精製水 バランス
合計 100.0
*1:ローヤルゼリーエキス(一丸ファルコス社)
*2:シルクゲンGソルブル-3(一丸ファルコス社)
*3:ファルコレックスヒバマタK(一丸ファルコス社)
*4:シリコーンKF6011(信越化学社)
(質量%)
橙色205号 0.2
黒色401号 0.1
赤色227号 0.2
エタノール 5.0
フェノキシエタノール 1.0
ウェランガム 2.0
ローヤルゼリーエキス*1 0.1
加水分解シルク*2 0.1
海藻エキス*3 0.1
ポリオキシアルキレン変性ジメチルポリシロキサン*4 2.0
スクワラン 3.0
クエン酸(50質量%) 4.0
水酸化ナトリウム pH3に調整(10倍希釈時、25℃)
香料 0.3
精製水 バランス
合計 100.0
*1:ローヤルゼリーエキス(一丸ファルコス社)
*2:シルクゲンGソルブル-3(一丸ファルコス社)
*3:ファルコレックスヒバマタK(一丸ファルコス社)
*4:シリコーンKF6011(信越化学社)
(質量%)
橙色205号 0.2
黒色401号 0.1
赤色227号 0.2
エタノール 10.0
2-ベンジルオキシエタノール 5.0
キサンタンガム 2.0
ローヤルゼリーエキス*1 0.1
加水分解シルク*2 0.1
海藻エキス*3 0.1
ポリオキシアルキレン変性ジメチルポリシロキサン*4 2.0
スクワラン 3.0
乳酸 4.0
水酸化ナトリウム pH3に調整(10倍希釈時、25℃)
香料 0.3
LPG(噴射剤) 7.0
精製水 バランス
合計 100.0
*1:ローヤルゼリーエキス(一丸ファルコス社)
*2:シルクゲンGソルブル-3(一丸ファルコス社)
*3:ファルコレックスヒバマタK(一丸ファルコス社)
*4:シリコーンKF6011(信越化学社)
「第1剤」 (質量%)
トルエン-2,5-ジアミン 0.5
レゾルシン 0.3
メタアミノフェノール 0.2
アンモニア水(28質量%) 3.0
モノエタノールアミン 2.5
ローヤルゼリーエキス*1 0.1
加水分解コンキオリン液*5 0.1
海藻エキス*3 0.1
無水亜硫酸ナトリウム 0.4
アスコルビン酸 0.4
エデト酸四ナトリウム 0.3
アミノ変性シリコーン 1.0
ジメチルポリシロキサン(数平均重合度2,700) 1.0
ジメチルポリシロキサン(数平均重合度500) 1.5
塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液*6 2.0
プロピレングリコール 6.0
流動パラフィン 1.0
セトステアリルアルコール 7.0
オクチルドデカノール 1.0
ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル 1.0
ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル 2.0
塩化ステアリルトチメチルアンモニウム 0.8
香料 0.2
精製水 残量
「第2剤」 (質量%)
過酸化水素水(35質量%) 16.5
プロピレングリコール 3.0
塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 2.0
ベヘニルアルコール 7.5
8-オキシキノリン硫酸塩 0.05
リン酸 適量(pH3.5とする量)
精製水 残量
*5:プロモイスパールP(成和化成社)
*6:マーコート280(ナルコ社)
Claims (3)
- 成分(A)、(B)及び(C)
(A)ローヤルゼリー又はその抽出物
(B)ペプチド又はその誘導体
(C)海藻エキス
を含有する染毛剤組成物。 - さらに、成分(D)有機酸、並びに成分(E)芳香族アルコール、N-アルキルピロリドン、アルキレンカーボネート、ポリプロピレングリコール、ラクトン及び環状ケトンからなる群より選ばれる有機溶剤を含み、水で10質量倍に希釈したときの25℃におけるpHが2〜5である請求項1記載の染毛剤組成物。
- 請求項1又は2記載の染毛剤組成物及び噴射剤からなるエアゾール式染毛剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245123A JP5155537B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | 染毛剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245123A JP5155537B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | 染毛剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008063301A true JP2008063301A (ja) | 2008-03-21 |
JP5155537B2 JP5155537B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=39286303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006245123A Active JP5155537B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | 染毛剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5155537B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008266184A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Kawaken Fine Chem Co Ltd | 染毛料 |
KR101239115B1 (ko) | 2011-05-11 | 2013-03-06 | 주식회사 제주씨그린 | 감태에서 추출한 플로로탄닌 혼합물을 함유하는 산화염색용 염모제 조성물 |
JP2014240364A (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 株式会社ダリヤ | 染毛剤組成物 |
JP2016113405A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | ロレアル | O/wエマルション型組成物 |
JP2016147822A (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | 株式会社ダリヤ | 染毛剤組成物 |
JP7337475B2 (ja) | 2016-05-13 | 2023-09-04 | 株式会社ミルボン | 酸化染毛用第1剤、酸化染毛剤、及び染毛処理方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004168733A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Kanebo Ltd | 染毛剤組成物 |
JP2004256405A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Kanebo Ltd | 毛髪化粧料 |
JP2005239626A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Kanebo Cosmetics Inc | ジェル状一時染毛料組成物 |
JP2005255536A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Kanebo Cosmetics Inc | 染毛剤組成物 |
JP2005255535A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Kanebo Cosmetics Inc | 染毛用前処理剤 |
-
2006
- 2006-09-11 JP JP2006245123A patent/JP5155537B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004168733A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Kanebo Ltd | 染毛剤組成物 |
JP2004256405A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Kanebo Ltd | 毛髪化粧料 |
JP2005239626A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Kanebo Cosmetics Inc | ジェル状一時染毛料組成物 |
JP2005255536A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Kanebo Cosmetics Inc | 染毛剤組成物 |
JP2005255535A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Kanebo Cosmetics Inc | 染毛用前処理剤 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6012000168; 香粧品科学 初版第4刷, 20010920, 第137-140頁, 株式会社朝倉書店 * |
JPN6012000172; 岩本佳倫: '最近の一時染毛料・半永久染毛料の機能と開発動向' FRAGRANCE JOURNAL Vol.29,No.8, 20010815, 第33-38頁, フレグランスジャーナル社 * |
JPN6012000177; 中西文雄: '最近のヘアカラリング剤の機能と開発動向' FRAGRANCE JOURNAL Vol.29,No.8, 20010815, 第39-45頁, フレグランスジャーナル社 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008266184A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Kawaken Fine Chem Co Ltd | 染毛料 |
KR101239115B1 (ko) | 2011-05-11 | 2013-03-06 | 주식회사 제주씨그린 | 감태에서 추출한 플로로탄닌 혼합물을 함유하는 산화염색용 염모제 조성물 |
JP2014240364A (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 株式会社ダリヤ | 染毛剤組成物 |
JP2016113405A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | ロレアル | O/wエマルション型組成物 |
US10434042B2 (en) | 2014-12-16 | 2019-10-08 | L'oreal | Composition in the form of O/W emulsion |
JP2016147822A (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | 株式会社ダリヤ | 染毛剤組成物 |
JP7337475B2 (ja) | 2016-05-13 | 2023-09-04 | 株式会社ミルボン | 酸化染毛用第1剤、酸化染毛剤、及び染毛処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5155537B2 (ja) | 2013-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100970136B1 (ko) | 퍼머넌트 웨이브 약제 | |
US8025701B2 (en) | Use of natural dyes for coloring human hair | |
FR2548895A1 (fr) | Compositions tinctoriales pour fibres keratiniques a base de colorants directs et de gommes de xanthane | |
JP2003535879A (ja) | 糖界面活性剤および脂肪酸部分グリセリドの使用 | |
HUP0102869A2 (hu) | Keratin szálak színezésére szolgáló festőanyag | |
JP5155537B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
KR20090016572A (ko) | 일제식 염모제 조성물 | |
BR112020005529A2 (pt) | método para tingir cabelo | |
JPH1160453A (ja) | 酸性染毛料組成物 | |
JP2002053436A (ja) | 外用組成物 | |
EP2160179B1 (en) | Hair dye composition | |
EP2065030B1 (en) | One-package hair dye composition | |
RU2481819C2 (ru) | Косметическая композиция для ухода за волосами | |
EP2095809A1 (fr) | Composition comprenant un colorant hydrophobe et un carbonate d'alkylène ou une lactone et coloration de fibres kératiniques | |
JPH11199448A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP3715769B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JPH10245327A (ja) | 染毛剤組成物 | |
WO1999013840A1 (fr) | Composition d'un colorant capillaire | |
JPH1171249A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP2003535878A (ja) | 髪を染色または着色し同時に保護するための調剤 | |
JP2002154939A (ja) | 染毛用組成物 | |
JPH11199445A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JPH11158049A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP2002187822A (ja) | パーマ第2剤 | |
JPH1179959A (ja) | 染毛料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5155537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |