JP2005225814A - 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留方法 - Google Patents

4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005225814A
JP2005225814A JP2004036461A JP2004036461A JP2005225814A JP 2005225814 A JP2005225814 A JP 2005225814A JP 2004036461 A JP2004036461 A JP 2004036461A JP 2004036461 A JP2004036461 A JP 2004036461A JP 2005225814 A JP2005225814 A JP 2005225814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
trifluoromethylphenol
distillation
glycol
triphenylmethylphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004036461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4193721B2 (ja
Inventor
Akio Matsushita
明生 松下
Kiyotaka Yoshii
清隆 吉井
Mizuho Oda
水穂 小田
Yasuhiro Kawachi
康弘 河内
Taku Nakamura
卓 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2004036461A priority Critical patent/JP4193721B2/ja
Publication of JP2005225814A publication Critical patent/JP2005225814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193721B2 publication Critical patent/JP4193721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 医農薬中間体として有用な4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留精製を、熱分解を防ぎ収率良く行う方法、及び4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱安定化方法、並びにその組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して0.1〜50重量%のエチレングリコール類(但し、モノエチレングリコールを除く。以下、EG類と記載。)を添加することにより、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱分解を防ぐことができることを見出すと共に、このEG類を含有する4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの組成物を蒸留すると、熱分解を起こす事無く、しかも収率良く4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留精製できる。

【選択図】 なし

Description

本発明は、医農薬中間体として有用な4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留方法に関する。
本発明の4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールは、例えば特許文献1に記載の、除草剤N−ベンジル−2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)ブタン酸アミドの重要中間体である。
この4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールは、例えば特許文献2に記載の方法に従って製造することができるが、その精製方法としては、蒸留による精製法(特許文献3)及びシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製法(特許文献4)が知られている。
工業的な製法という観点からすると、特許文献4に記載されているようなシリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製法は、多量の有機溶媒を必要とし、その操作も煩雑であることから好ましくない。このため、蒸留による精製法が工業的な精製法として用いられる。しかし、蒸留による単離精製の場合、しばしば問題となるのは化合物の熱安定性である。
工業的な大規模スケールでの製造を考慮した場合、蒸留操作にかかる時間が長くなり、化合物の熱安定性は、熱分解による単離収率の低下並びに熱分解物による装置の腐食等に伴う安全性に関わる大きな問題となる。
本発明者らは、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱安定性について、同化合物が掲載されている公知技術(特許文献3,特許文献5,非特許文献1)について調査を行ったが、熱安定性に関わる記載は全く無かった。このため、同化合物の熱安定性に関して検討したところ、熱安定性が低く熱分解を起こす事を確認し(比較例1参照)、蒸留精製に問題があることがわかった。
特公平6−57684号公報 特開平10−195007号公報 特開昭51−125245号公報 国際公開第98/12184号パンフレット 特開平3−246244号公報 J.Med.Chem.,1982,25,p.1097 「化学大辞典」,第4巻,共立出版株式会社,1989年8月,p.93
即ち本発明は、医農薬中間体として有用な4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留精製を、熱分解を防ぎ収率良く行う方法、及び4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱安定化方法、並びにその組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して0.1〜50重量%のエチレングリコール類(但し、モノエチレングリコールを除く。以下、EG類と記載。)を添加することにより、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱分解を防ぐことができることを見出すと共に、このEG類を含有する4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの組成物を蒸留すると、熱分解を起こす事無く、しかも収率良く4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留精製できることを見出し本発明を完成した。
本発明によれば、医農薬中間体として有用な4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱安定化が達成されると共に、同化合物の蒸留精製を、熱分解を防ぎ収率良く行うことができる。また、本発明において添加されるEG類は、その沸点が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに比べて著しく高いため(ジエチレングリコール:沸点133℃/13mmHg(非特許文献2参照)、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール:沸点84℃/15mmHg(特許文献3参照))、蒸留装置中に釜残として4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを殆ど残す事無く充分な蒸留ができ、更に、添加されたEG類は、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールと容易に分離回収できる利点を有する。
本発明の4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱安定化方法は、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して0.1〜50重量%のEG類を添加することにより行われる。
ここで4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールは、例えば特許文献2に記載の方法に従って、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルアニリンから合成される。
EG類としては、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールよりその沸点が高いもの(沸点84℃/15mmHg以上)であれば特に限定されることはなく、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ヘプタエチレングリコール、ヘキサエチレングリコールや平均分子量100〜2000のポリエチレングリコール等のモノエチレングリコールを除くエチレングリコール類が挙げられるが、好ましくはジエチレングリコール、平均分子量200、400及び1000のポリエチレングリコールである。
4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールへのEG類の添加量は、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して0.1〜50重量%である。
EG類を含有する上記の4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの組成物を蒸留することで、熱分解を防ぎ収率良く4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを蒸留精製することができる。
この蒸留精製は、減圧下或いは常圧下にて行うことができるが、通常、減圧下である。
また、大気中、或いは、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で行うことができる。
ここで使用される蒸留装置としては、その機能を有すれば特に限定されないが、通常、工業的に用いられる減圧蒸留装置を用いることができる。
これら蒸留装置に用いられる素材としては、精製する4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールへの金属溶出等の汚染を生じないものが好ましく、ガラス、SUS(ステンレス)等が挙げられる。
減圧蒸留において、減圧度は特に制限されないが、添加されるEG類と分離する必要があることから、1.0×10〜2.0×10Paであり、温度範囲は100〜150℃である。
(1)4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱安定性試験
[実施例1]
窒素雰囲気下、25mlフラスコに4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール10gを加え、これに平均分子量400のポリエチレングリコール(PEG400)1g(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して10重量%)を添加して、攪拌しながら120℃にて加熱した。68時間後、高速液体クロマトグラフィーにて4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを定量したところ、回収率は96.0%であった。
[比較例1]
窒素雰囲気下、25mlフラスコに4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール10gを加え、120℃にて加熱した。14時間後、高速液体クロマトグラフィーにて4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを定量したところ、回収率は34.7%であった。
以下、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの量、加熱温度及び時間、平均分子量400のポリエチレングリコール(PEG400)の添加量を変化させ、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの回収率を比較した結果(実施例1〜4、比較例1及び2)を下表1に示す。
Figure 2005225814
注)FHBTF :4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール
PEG400 :平均分子量400ポリエチレングリコール
PEGの添加量 :FHBTFに対して10重量%
(1−1)EG類の種類の検討
[実施例5]
窒素雰囲気下、25mlフラスコに4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール10gを加え、これに平均分子量200のポリエチレングリコール(PEG200)1g(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して10重量%)を添加して、攪拌しながら160℃にて加熱した。24時間後、高速液体クロマトグラフィーにて4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを定量したところ、回収率は95.4%であった。
[比較例3]
窒素雰囲気下、25mlフラスコに4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール2.5gを加え、攪拌しながら160℃にて加熱した。3時間後、高速液体クロマトグラフィーにて4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを定量したところ、回収率は32.7%であった。なお、熱分解の進行により大量のガスが発生する共に内容物の固化も観測された。
実施例5における平均分子量200のポリエチレングリコール(PEG200)をその他のEG類に代えて、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの回収率を比較した結果(実施例5〜9、比較例3)を下表2に示す。
Figure 2005225814
注)FHBTF :4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール
PEG200 :平均分子量200のポリエチレングリコール
PEG400 :平均分子量400のポリエチレングリコール
PEG1000 :平均分子量1000のポリエチレングリコール
DEG :ジエチレングリコール
EG類の添加量 :FHBTFに対して10重量%
加熱温度 :160℃
(1−2)EG類の添加量の検討
実施例5における平均分子量200のポリエチレングリコール(PEG200)の添加量及び加熱時間を種々変化させて、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの回収率を比較した結果(実施例5、9〜12、比較例3)を下表3に示す。
Figure 2005225814
注)FHBTF:4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール
PEG200の添加量 :FHBTFに対して10重量%
(2)4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留試験
大規模スケールでの蒸留においては、釜中の4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールが長時間加熱される。この状況を再現しEG類の添加効果を見るため、以下の試験を行った。
[実施例13]
常圧下、100mlフラスコに4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール50gを加え、これに平均分子量400のポリエチレングリコール(PEG400)5g(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して10重量%)を添加して、攪拌しながら160℃にて加熱した。6時間後、このフラスコに蒸留塔を接続して、減圧蒸留(120〜130℃/130〜150torr、油浴温度160〜180℃)を行った。
なお、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの高速液体クロマトグラフィーによる定量及び純度の測定を加熱前、加熱6時間後、蒸留後(蒸留物)に行った。その結果を下表4に示す。
Figure 2005225814
注)FHBTF:4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール
[実施例14]
常圧下、100mlフラスコに4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール50gを加え、これに平均分子量400のポリエチレングリコール(PEG400)5g(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して10重量%)を添加して、攪拌しながら160℃にて加熱した。24時間後、このフラスコに蒸留塔を接続して、減圧蒸留(120〜130℃/130〜150torr、油浴温度160〜180℃)を行った。
なお、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの高速液体クロマトグラフィーによる定量及び純度の測定を加熱前、加熱24時間後、蒸留後(蒸留物)に行った。その結果を下表5に示す。
Figure 2005225814
注)FHBTF:4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール
[実施例15]
実施例14で用いた平均分子量400のポリエチレングリコール(PEG400)5gを平均分子量200のポリエチレングリコオール(PEG200)5gに代えた他は全て実施例15と同様に行った。その結果を下表6に示す。
Figure 2005225814
注)FHBTF:4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノール

Claims (5)

  1. エチレングリコール類(但し、モノエチレングリコールを除く)の存在下、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを蒸留する蒸留方法。
  2. エチレングリコール類(但し、モノエチレングリコールを除く)の使用量が、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して0.1〜50重量%である請求項1記載の蒸留方法。
  3. エチレングリコール類(但し、モノエチレングリコールを除く)を添加する、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱安定化方法。
  4. エチレングリコール類(但し、モノエチレングリコールを除く)の使用量が、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して0.1〜50重量%である請求項3記載の4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの熱安定化方法。
  5. 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールに対して0.1〜50重量%のエチレングリコール類(但し、モノエチレングリコールを除く)を含有する4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの組成物。
JP2004036461A 2004-02-13 2004-02-13 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留方法 Expired - Fee Related JP4193721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036461A JP4193721B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036461A JP4193721B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005225814A true JP2005225814A (ja) 2005-08-25
JP4193721B2 JP4193721B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=35000809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036461A Expired - Fee Related JP4193721B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4193721B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4193721B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11192838B2 (en) Production method for hexafluoro-1,3-butadiene
JP2014508112A (ja) 1,3−ジクロロ−2−プロパノールを2,2’−オキシビス(1−クロロプロパン)廃棄ストリームから単離するためにオレフィンを共沸添加剤として用いるための装置及び方法
WO2019026582A1 (ja) フルオロアセトアルデヒド類の保存方法
JP5104075B2 (ja) ペンタフルオロエタンの精製方法
JP2009242270A (ja) 4−パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP4193721B2 (ja) 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの蒸留方法
JP5610917B2 (ja) クロロプロパンの製造方法
WO2018139653A1 (ja) (z)-1-クロロ-2,3,3-トリフルオロプロペンの製造方法
JP4421873B2 (ja) m−ジクロロベンゼンおよびp−ジクロロベンゼンを含有するジクロロベンゼン混合物の分離方法、ならびに抽出剤としての燐酸エステルおよびホスフィン酸オキシドの使用
JP6941615B2 (ja) 2−アルコキシエタノールの除去又は回収方法、及び(2−アルコキシエチル)ビニルエーテルの製造方法
JP6941035B2 (ja) 酢酸(2,2,2−トリフルオロエチル)及びその製造方法
EP2522652B1 (en) Method for producing difluoroacetic acid ester
US20030015683A1 (en) Azeotrope-like compositions and a process for separating pentafluoroethane and hydrogen chloride
JP5546446B2 (ja) 精製ヘプタフルオロプロパンを得る方法
JP2002226411A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの精製方法
DK2834213T3 (en) METHOD OF SEPARATING MONOCHLORIC ACETIC ACID AND DICHLORACETIC ACID BY EXTRACTIVE DISTILLATION USING AN ORGANIC SOLVENT
JP7132523B2 (ja) 精製されたトランス-1,2-ジフルオロエチレン(hfo-1132(e))及び/又は1,1,2-トリフルオロエチレン(hfo-1123)の製造方法
JP5741569B2 (ja) 高純度芳香族メチルアルコールの製造方法及び保存安定性に優れた高純度芳香族メチルアルコール組成物
EP1719751B1 (en) Dehalogenation process
BR112017022808B1 (pt) Processo para preparação de fluoretos de 5-fluoro-1h-pirazol-4-carbonila
JP2008174552A (ja) 4−パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JPH0848657A (ja) N−ビニルアミドの安定化方法
JP2007039384A (ja) クロロパーフルオロアシル酢酸エステルの製造方法
JP2007332056A (ja) 分岐アルキルブロミドの安定化方法、および分岐アルキルブロミド組成物
JP5983351B2 (ja) 末端に酸フロライド基を有する含フッ素化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees