JP2007332056A - 分岐アルキルブロミドの安定化方法、および分岐アルキルブロミド組成物 - Google Patents

分岐アルキルブロミドの安定化方法、および分岐アルキルブロミド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332056A
JP2007332056A JP2006163962A JP2006163962A JP2007332056A JP 2007332056 A JP2007332056 A JP 2007332056A JP 2006163962 A JP2006163962 A JP 2006163962A JP 2006163962 A JP2006163962 A JP 2006163962A JP 2007332056 A JP2007332056 A JP 2007332056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
branched alkyl
alkyl bromide
branched
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006163962A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tabakotani
浩志 煙草谷
Yasuaki Hanazaki
保彰 花崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2006163962A priority Critical patent/JP2007332056A/ja
Publication of JP2007332056A publication Critical patent/JP2007332056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 分岐アルキルブロミドは、異性化および分解を容易に起こすことにより、長期保存する際に解決すべき問題がある。異性化および分解を抑制し、該化合物を長期間高純度に保持できる、新たな安定化方法および安定化された組成物の提供を目的とする。
【解決手段】 分枝アルキルブロミドに、エポキシド類、ニトロアルカン類、アミン類およびエーテル類からなる郡より選ばれる少なくとも1種の安定剤を0.001〜5.0重量%の範囲で添加する。
【選択図】なし

Description

本発明は、医薬,農薬,染料,香料,その他の有機合成原料として工業的に重要な分岐アルキルブロミドの安定化方法に関するものである。
分岐アルキルブロミドは、容易に異性化および分解が進行することがあり、特に異性体類の増加は、分岐アルキルブロミドの急激な純度低下をもたらし、その商品価値を著しく損なってしまう。このように、分岐アルキルブロミドは保存安定性が悪いことから、医薬,農薬,染料,香料等のファインケミカル製品を製造するにあたり、かかる異性体類を含んだ分岐アルキルブロミドを使用することは、品質の低下、収率の低下、不純物の増加等の弊害をもたらすことになる。従って、安定剤を用いることにより分岐アルキルブロミドの異性化および分解を抑制し、分岐アルキルブロミドを高純度に保持しておくことは、不可欠なことである。また、古くから、アルキルブロミド類に対し安定剤を添加する方法(例えば、特許文献1〜4参照)が知られているが、いずれもアルキルブロミドと使用する機器の金属との接触による分解を抑制する方法であり、分岐アルキルブロミドの保存時の安定性向上に関する方法については確立されていない。
特許第2576933号 特表2001−509541 特表2000−506211 特開2000−26897
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、分岐アルキルブロミドを保存する際に、異性化および分解を抑制し、分岐アルキルブロミドを長期間高純度に保持できる新たな分岐アルキルブロミドの安定化方法および安定化された組成物を提供することにある。
本発明者等は、従来の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、分岐アルキルブロミドに特定の安定剤を添加することにより、前記課題を解決し、分岐アルキルブロミドを長期間高純度に保持できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、下記一般式(1)
Figure 2007332056
(式中、R,Rは、炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、またはR,Rが結合した脂肪族環式炭化水素基を示し、Rは水素原子、または炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基を示す。)
で表される分枝アルキルブロミドに、エポキシド類、ニトロアルカン類、アミン類およびエーテル類からなる郡より選ばれる少なくとも1種の安定剤を0.001〜5.0重量%の範囲で添加することを特徴とする分枝アルキルブロミドの安定化方法および分岐アルキルブロミド組成物に関する。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の分岐アルキルブロミドに添加するエポキシド類は特に限定されないが、例えば、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、ペンテンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、シクロペンテンオキサイド、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、スチレンオキサイド等が挙げられる。
ニトロアルカン類としては、例えば、ニトロメタン、ニトロエタン、ニトロプロパン等が挙げられる。
アミン類としては、例えば、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、ジブチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、イソプロピルアミン、シクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、アニリン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン等が挙げられる。
エーテル類としては、例えば、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン等が挙げられる。
本発明に使用する分岐アルキルブロミドは特に限定されないが、2−メチルプロピルブロミド、2−メチルブチルブロミド、2−エチルブチルブロミド、2−メチルペンチルブロミド、2−エチルペンチルブロミド、2−プロピルペンチルブロミド、2,3−ジメチルブチルブロミド、2−エチル−3−メチルブチルブロミド、2−プロピル−3−メチルブチルブロミド、2−イソプロピル−3−メチルブチルブロミド、2−メチルヘキシルブロミド、2−エチルヘキシルブロミド、2−プロピルヘキシルブロミド、2−ブチルヘキシルブロミド、2,3−ジメチルペンチルブロミド、2,4−ジメチルペンチルブロミド、2,3,3−トリメチルブチルブロミド、2−エチル−3−メチルペンチルブロミド、2−エチル−4−メチルペンチルブロミド、2−エチル−3,3−ジメチルブチルブロミド、2−プロピル−3−メチルペンチルブロミド、2−プロピル−4−メチルペンチルブロミド、2−プロピル−3,3−ジメチルブチルブロミド、2−イソプロピルヘキシルブロミド、2−イソプロピル−3−メチルペンチルブロミド、2−イソプロピル−4−メチルペンチルブロミド、2−イソプロピル−3,3−ジメチルブチルブロミド、2−ブチル−3−メチルペンチルブロミド、2−ブチル−4−メチルペンチルブロミド、2−ブチル−3,3−ジメチルブチルブロミド、2−メチルヘプチルブロミド、2−エチルヘプチルブロミド、2−プロピルヘプチルブロミド、2−ブチルヘプチルブロミド、2−ペンチルヘキシルブロミド、2,3−ジメチルヘキシルブロミド、2,4−ジメチルヘキシルブロミド、2,5−ジメチルヘキシルブロミド、2,3,4−トリメチルペンチルブロミド、2−メチル−3−エチルペンチルブロミド、2,4,4−トリメチルペンチルブロミド、2−エチル−3−メチルヘキシルブロミド、2−エチル−4−メチルヘキシルブロミド、2−エチル−5−メチルヘキシルブロミド、2−エチル−4,4−ジメチルヘキシルブロミド、2,2−ジメチルプロピルブロミド、2,2−ジメチルブチルブロミド、2,2−ジエチルプロピルブロミド、2,2−ジエチルブチルブロミド、ブロモメチルシクロプロパン、1−メチルシクロプロピルメチルブロミド、1−エチルシクロプロピルメチルブロミド、1−プロピルシクロプロピルメチルブロミド、2−メチルシクロプロピルメチルブロミド、2−エチルシクロプロピルメチルブロミド、2,2−ジメチルシクロプロピルメチルブロミド、2,2−ジエチルシクロプロピルメチルブロミド、シクロブチルメチルブロミド、1−メチルシクロブチルメチルブロミド、1−エチルシクロブチルメチルブロミド、1−プロピルシクロブチルメチルブロミド、2−メチルシクロブチルメチルブロミド、2−エチルシクロブチルメチルブロミド、3−メチルシクロブチルメチルブロミド、3−エチルシクロブチルメチルブロミド、2,2−ジメチルシクロブチルメチルブロミド、2,2−ジエチルシクロブチルメチルブロミド、シクロペンチルメチルブロミド、1−メチルシクロペンチルメチルブロミド、1−エチルシクロペンチルメチルブロミド、1−プロピルシクロペンチルメチルブロミド、2−メチルシクロペンチルメチルブロミド、2−エチルシクロペンチルメチルブロミド、3−メチルシクロペンチルメチルブロミド、3−エチルシクロペンチルメチルブロミド、2,2−ジメチルシクロペンチルメチルブロミド、2,2−ジエチルシクロペンチルメチルブロミド、シクロヘキシルメチルブロミド、1−メチルシクロヘキシルメチルブロミド、1−エチルシクロヘキシルメチルブロミド、1−プロピルシクロヘキシルメチルブロミド、2−メチルシクロヘキシルメチルブロミド、2−エチルシクロヘキシルメチルブロミド、3−メチルシクロヘキシルメチルブロミド、3−エチルシクロヘキシルメチルブロミド、4−メチルシクロヘキシルメチルブロミド、4−エチルシクロヘキシルメチルブロミド、2,2−ジメチルシクロヘキシルメチルブロミド、2,2−ジエチルシクロヘキシルメチルブロミド、シクロペプチルメチルブロミド、1−メチルシクロヘプチルメチルブロミド、1−エチルシクロヘプチルメチルブロミド、1−プロピルシクロヘプチルメチルブロミド、2−メチルシクロヘプチルメチルブロミド、2−エチルシクロヘプチルメチルブロミド、3−メチルシクロヘプチルメチルブロミド、3−エチルシクロヘプチルメチルブロミド、4−メチルシクロヘプチルメチルブロミド、4−エチルシクロヘプチルメチルブロミド、2,2−ジメチルシクロヘプチルメチルブロミド、2,2−ジエチルシクロヘプチルメチルブロミド等の分岐アルキルブロミド類が例示される。
本発明に使用する安定剤の添加量は、分岐アルキルブロミドに対して0.001〜5.0重量%の範囲である。特に0.005〜1.0重量%の範囲が実用上好ましい。0.001重量%より少ないと十分な安定化効果が得られない。また、5.0重量%より多い添加は、分岐アルキルブロミド以外の化合物を多量に含有することとなり、医薬,農薬,染料,香料等のファインケミカル製品の原料として使用するには不適当であり、また、経済的にも好ましくない。
安定剤を添加する時期は特に限定されることはなく、分岐アルキルブロミドの蒸留または濃縮後、蒸留または濃縮時、または予め分岐アルキルブロミドの受器に仕込み、その後蒸留または濃縮を行うこともできる。また、分岐アルキルブロミドの純度、濃度または不純物組成に関係なく安定剤を添加してもよく、分岐アルキルブロミドを溶媒に溶解させた状態で添加してもよい。
本発明に関し、分岐アルキルブロミドを保存する温度範囲は0〜70℃、好ましくは10〜60℃の範囲である。
本発明によれば、分岐アルキルブロミドの保存の際に特定の安定剤を添加することにより、長期に渡りその安定性を維持することができる。
本発明によれば、医薬,農薬,洗浄,香料等の有用な原料として、工業的に重要な化合物である分岐アルキルブロミドの異性化および分解を抑制することができるため、分岐アルキルブロミドの安定化方法として有用である。
以下に本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお、異性体類、分解生成物は、ガスクロマトグラフィーによる標品の測定およびGC−MSにて確認した。また、組成分析はいずれもガスクロマトグラフィーを用いて行った。
ガスクロマトグラフィー測定に用いた装置を以下に示す。
装置:GC−17A(島津製作所製)
カラム:キャピラリーカラム NEUTRA BOND−5(GLサイエンス製)
(0.32mmI.D.×30m)
検出器:FID(水素炎イオン化検出器)
GC−MS測定に用いた装置を以下に示す。
装置:M−80B(日立製作所製)
カラム:キャピラリーカラム DB−1701 (J&W製)
(0.25mmI.D.×30m)
実施例1、比較例1
2−エチルブタノール 102.2g(1.0モル)をディーンスターク還流脱水装置、温度計および磁気攪拌子を装着した四つ口フラスコに入れ、オイルバスにつけて、攪拌しながら内温120℃で臭化水素ガス160g(2.0モル)を13時間かけて吹き込み、副生成する水をディーンスターク還流脱水装置にて除去しながら反応させた。得られた反応液を洗浄し、減圧蒸留を行った。その結果、2−エチルブチルブロミドを得た。ガスクロマトグラフィーにより組成分析を行ったところ、2−エチルブチルブロミドの純度は99.5%であり、異性体類が0.5%であった。
上記の2−エチルブチルブロミドに安定剤を添加し、常圧、窒素雰囲気下、40℃で加熱処理をした。結果を表1に示す。
実施例2、比較例2
2−エチルブタノール 204.3g(2.0モル)を還流コンデンサー、温度計および磁気攪拌子を装着した四つ口フラスコに入れ、オイルバスにつけて、攪拌しながら内温55℃で臭化水素ガス272g(3.4モル)を32時間かけて吹き込み、反応させた。次いで、得られた有機層に水20重量%を添加し、攪拌しながら内温を60℃に保ち、主異性体である3−ブロモ−3−メチルペンタンを5時間かけて加水分解反応させた。その結果、3−ブロモ−3−メチルペンタンが選択的に加水分解を受けて、割合が7.1%から0.1%にまで低減した。次いで、得られた加水分解反応液を洗浄し、減圧蒸留を行った。その結果、2−エチルブチルブロミドを得た。ガスクロマトグラフィーにより組成分析を行ったところ、2−エチルブチルブロミドの純度は98.6%であり、異性体類が1.4%であった。
上記の2−エチルブチルブロミドに安定剤を添加し、常圧、窒素雰囲気下、40℃で加熱処理をした。結果を表1に示す。
Figure 2007332056

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2007332056
    (式中、R,Rは、炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、またはR,Rが結合した脂肪族環式炭化水素基を示し、Rは水素原子、または炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基を示す。)
    で表される分枝アルキルブロミドに、エポキシド類、ニトロアルカン類、アミン類およびエーテル類からなる郡より選ばれる少なくとも1種の安定剤を0.001〜5.0重量%の範囲で添加することを特徴とする分枝アルキルブロミドの安定化方法。
  2. 分岐アルキルブロミドに対して、エポキシド類、ニトロアルカン類、アミン類およびエーテル類からなる郡より選ばれる少なくとも1種の安定剤を0.001〜5.0重量%含んでなることを特徴とする分岐アルキルブロミド組成物。
JP2006163962A 2006-06-13 2006-06-13 分岐アルキルブロミドの安定化方法、および分岐アルキルブロミド組成物 Pending JP2007332056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163962A JP2007332056A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 分岐アルキルブロミドの安定化方法、および分岐アルキルブロミド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163962A JP2007332056A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 分岐アルキルブロミドの安定化方法、および分岐アルキルブロミド組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007332056A true JP2007332056A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38931866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163962A Pending JP2007332056A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 分岐アルキルブロミドの安定化方法、および分岐アルキルブロミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007332056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101723796B (zh) * 2009-10-30 2013-05-15 山东轻工业学院 一种四溴乙烷稳定剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562028A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Shin Etsu Chem Co Ltd Stabilization of aromatic halomethyl compound
JP2001509541A (ja) * 1997-07-09 2001-07-24 グレート・レークス・ケミカル・コーポレーション ジアルキルカーボネートを含有する安定化させたアルキルブロミド溶液

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562028A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Shin Etsu Chem Co Ltd Stabilization of aromatic halomethyl compound
JP2001509541A (ja) * 1997-07-09 2001-07-24 グレート・レークス・ケミカル・コーポレーション ジアルキルカーボネートを含有する安定化させたアルキルブロミド溶液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101723796B (zh) * 2009-10-30 2013-05-15 山东轻工业学院 一种四溴乙烷稳定剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020514420A (ja) 熱伝達流体及び同流体の使用方法
JPS6284050A (ja) ペルフルオロアミノエ−テル
JP2007332056A (ja) 分岐アルキルブロミドの安定化方法、および分岐アルキルブロミド組成物
JP2013112666A (ja) 芳香族ヒドロキサム酸誘導体の製造方法
JP3459892B2 (ja) フッ素系界面活性化合物及びその製造方法
BR112017007506B1 (pt) processo para a preparação de 1-(3,5-diclorofenil)-2,2,2-trifluoroetanona e seus derivados
JP5675826B2 (ja) 1,1−ジフルオロ−2−ニトロエタンを水素化することによる2,2−ジフルオロエチルアミンの調製方法
JP6675875B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
KR102436961B1 (ko) 할로-치환된 트리플루오로아세토페논의 제조 방법
JP2010070532A (ja) α−テルピネオール又はその誘導体の製造方法
EP0063066B1 (fr) Procédé d'isomérisation de bromohalogénobenzènes
CA1220226A (fr) Procede de preparation d'anilines meta substituees
JP2007145766A (ja) 3,3,3−トリフルオロプロピオンアルデヒドの保存安定性の向上方法
KR100744834B1 (ko) 함불소알콕시실란 유도체의 제조방법
JP2012046462A (ja) クロロプロパンの安定化組成物
JPWO2013008509A1 (ja) アリルブロミド化合物の安定化方法、及び安定化されたアリルブロミド化合物組成物
JP2018076289A (ja) ハロゲン化ベンゼン誘導体の製造方法
JP2006225292A (ja) 1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロシクロブタンおよびその製造方法
JP7244510B2 (ja) 有機化合物を作製するプロセス
JP2006169174A (ja) ジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法
JP2013531640A (ja) エステルアミド化合物を調製する方法
JP2007077361A (ja) 含フッ素エーテル化合物を含む組成物
JPWO2015146561A1 (ja) 臭化芳香族エステル化合物の製造方法
JP2017008006A (ja) 3,3−ジフルオロ−1−クロロ−2−プロパノンの実用的な製造方法
JP3637036B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02