JP2005223566A - 複合装置および復号装置の遠隔制御装置部の操作ボタン機能割付変更方法 - Google Patents

複合装置および復号装置の遠隔制御装置部の操作ボタン機能割付変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223566A
JP2005223566A JP2004028874A JP2004028874A JP2005223566A JP 2005223566 A JP2005223566 A JP 2005223566A JP 2004028874 A JP2004028874 A JP 2004028874A JP 2004028874 A JP2004028874 A JP 2004028874A JP 2005223566 A JP2005223566 A JP 2005223566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
function
operation button
device unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004028874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005223566A5 (ja
JP4225418B2 (ja
Inventor
Toru Morita
徹 守田
Shigeru Enomoto
繁 榎本
Shunsuke Kunieda
俊介 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004028874A priority Critical patent/JP4225418B2/ja
Priority to US11/050,078 priority patent/US7826792B2/en
Priority to KR1020050009921A priority patent/KR101122476B1/ko
Priority to CNA2005100716525A priority patent/CN1758237A/zh
Publication of JP2005223566A publication Critical patent/JP2005223566A/ja
Publication of JP2005223566A5 publication Critical patent/JP2005223566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225418B2 publication Critical patent/JP4225418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • A63F13/235Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1018Calibration; Key and button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • A63F2300/1031Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection using a wireless connection, e.g. Bluetooth, infrared connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】遠隔制御装置の操作ボタンに、複数個の制御機能を切り替え設定可能にする場合に、当該複数個の制御機能の全てを利用可能にする。
【解決手段】第1の機能装置部と、第2の機能装置部とを備えると共に、前記第1の機能装置部と、前記第2の機能装置部とを遠隔制御する遠隔制御装置部とを備える複合装置である。遠隔制御装置の第1の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタン群のうちの、特定の第2の機能装置部の遠隔制御機能が他の操作ボタンとダブって割り付けられている操作ボタンは、割り付けられている遠隔制御機能が、さらに別の遠隔制御機能に割付変更可能とされる。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えばハードディスクやDVD(Digital Versatile Disc)あるいはCD(Compact Disc)などに保存されたコンテンツを再生する再生装置部と、コンピュータゲームを行なうためのゲーム機部とを複合した装置に関し、特に、当該複合装置に付属する遠隔制御装置部の操作ボタンに割り付けられる機能の変更に関する発明に係わる。
画像や音楽のコンテンツを提供するメディアが多様化し、また、提供されるコンテンツも多種、多量となっている。そして、コンテンツの再生装置として、このような多種多様なメディアのコンテンツを再生可能とする、いわゆるマルチメディア再生装置も提案されている(例えば特許文献1(特開平11−73428号公報)参照)。
そして、このようなマルチメディア再生装置として、ゲーム機と複合した複合装置も市販されている。この複合装置においては、ゲーム機部の機能を使い易くするため、ゲーム機用の操作コントローラが付属されていると共に、再生装置部の機能を使い易くするため、リモートコマンダも付属されている。
また、ゲーム機部用の操作コントローラは、再生装置部のリモートコマンダとしても利用できるように、操作ボタンの機能の割付がなされている。さらに、リモートコマンダには、ゲーム機部用の操作コントローラの各操作ボタンに対応する操作ボタン群が設けられており、それらの操作ボタンの機能は、ゲーム機部用の操作コントローラの操作ボタンと全く等しい機能を持つようにされている。したがって、ゲーム機部用の操作コントローラと、リモートコマンダとは、いずれも複合装置の遠隔制御装置部として働くものである。
特開平11−73428号公報
ところで、前記の複合装置に新たな機能を付加しようとした場合、その付加機能を起動させるための操作ボタンを、操作コントローラやリモートコマンダに設ける必要がある。この場合に、前述したように、複合装置用のリモートコマンダは、既にゲーム機部用の操作ボタン群を備えるなど、多数のボタンを備えており、さらに、操作ボタンを増加することは好ましくない。また、ゲーム機用の操作コントローラに、新たな操作ボタンを設けることは、従前の操作コントローラとは異なる操作コントローラを作成する必要があり、好ましくない。
また、既に複合装置を購入済みのユーザに対しては、新たな付加機能を追加するために、新たな操作コントローラやリモートコマンダの購入を要求することになり、経済的負担を強いると言う問題がある。
そこで、リモートコマンダの特定の操作ボタンに、新たな機能を、もともとの機能と切り替え可能に設定できるようにすることが考えられる。この方法によれば、新たな操作ボタンを増加せずに、新たな付加機能を起動させることができるようになる。
しかしながら、この場合に、2つの機能が切り替え可能に設定される操作ボタンでは、もともとの機能と、新たな付加機能との一方しか、起動できなくなるという問題がある。
この発明は、この問題点を、解決することができる複合装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、
第1の機能装置部と、第2の機能装置部とを備えると共に、前記第1の機能装置部と、前記第2の機能装置部とを遠隔制御する遠隔制御装置部とを備える複合装置であって、
前記遠隔制御装置部は、前記第1の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタン群と、前記第2の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタン群とを備え、
前記第1の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタン群の少なくとも一部は、前記第2の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタンとしても割り当てられており、かつ、特定の前記第2の機能装置部の遠隔制御機能は、前記第2の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタンとしても割り当てられている前記第1の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタンにダブって割り当てられていると共に、
前記遠隔制御装置の前記第1の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタン群のうちの、前記特定の前記第2の機能装置部の遠隔制御機能が他の操作ボタンとダブって割り付けられている操作ボタンは、割り付けられている前記遠隔制御機能が、さらに別の遠隔制御機能に割付変更可能とされている
ことを特徴とする複合装置を提供する。
上述の構成の請求項1の発明によれば、複合装置の遠隔制御装置の操作ボタンのうちの、他の操作ボタンとダブった再生についての制御機能が割り当てられていた操作ボタンに、他の制御機能が切り替え設定されて割り当て変更される。割り付けられる制御機能が変更された操作ボタンの、変更前の制御機能は、他の操作ボタンにダブって割り当てられているので、当該変更前の制御機能が起動できなくなると言う事態は生じない。
この発明によれば、2つの機能が切り替え可能に設定される操作ボタンの、一方の制御機能は、ダブって他の操作ボタンに割り当てられているので、切り替え可能な2つの機能の一方しか起動できなるという不都合を回避することができる。
以下、この発明による複合装置の実施形態を、図を参照しながら説明する。以下に説明する実施形態は、この発明の複合装置を、テレビゲーム機の機能や、テレビ放送受信および録画機能、また、DVD(Digital Versatile Disc)の記録再生機能などを有するマルチメディア記録再生装置に適用した場合である。
なお、以下の説明において、コンテンツとは、信号によって表現された、音楽の楽曲、動画や静止画などの画像、電子小説などのテキストデータ、ゲームソフトなど、人が視覚的あるいは聴覚的に認識できる内容情報である。
また、メディアとは、ハードディスク、光ディスク、メモリカード、磁気テープなどの情報の記憶媒体や、電波やケーブルなどの情報の伝送媒体を示すものであるが、ゲームメディアなど記憶媒体や伝送媒体が同じであっても、データ形式や圧縮形式が異なるものは、別のメディアとして区別されるものである。
<マルチメディア記録再生システムの構成>
図2は、この実施形態が適用されたマルチメディア記録再生装置10を含むマルチメディア記録再生システムの基本的な構成を示す。
この例のマルチメディア記録再生装置10は、映像やグラフィック・ユーザ・インターフェース画面を表示する表示用ディスプレイは備えておらず、その代わりに図示を省略した映像出力端子を備える。そして、マルチメディア記録再生装置10の映像出力端子は、接続ケーブル11を介して、例えばCRT(Cathode Ray Tube;陰極線管)やLCD(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)などからなるモニターディスプレイ30に接続され、このモニターディスプレイ30の画面31が、映像表示用およびユーザ・インターフェース画面表示用とされる。
なお、図2の例では、モニターディスプレイ30は、その左右の両端に、スピーカ32L,32Rを備え、図示を省略したマルチメディア記録再生装置20の音声出力端子からの音声信号が、図示を省略したケーブルを介してモニターディスプレイ30に供給されて、音響再生されるようにされている。
マルチメディア記録再生装置20には、放送、インターネット、DVDやCD(Compact Disc)などの光ディスク、メモリカードなどの複数種のメディアを通じて、コンテンツの情報が入力される。
放送メディアに関して説明すると、マルチメディア記録再生装置10には、この例では、テレビ放送受信用アンテナ12が接続され、当該アンテナ12にて受信されたテレビ放送信号がマルチメディア記録再生装置10に供給される。そして、マルチメディア記録再生装置10では、テレビ放送信号からユーザにより選択された放送番組コンテンツが抽出されてデコードされ、その放送番組映像がモニターディスプレイ30の画面に表示されると共に、その放送番組の音声がモニターディスプレイ30のスピーカ32L,32Rにより音響再生される。また、マルチメディア記録再生装置10は、放送番組コンテンツを録画する機能も備えている。
インターネットメディアに関して説明すると、マルチメディア記録再生装置10には、インターネットに接続するための通信回線13が接続されており、インターネットを通じて取得されたウェブコンテンツのデータが、マルチメディア記録再生装置10に入力される。このウェブコンテンツのデータは、マルチメディア記録再生装置10に保存することができるようにされていると共に、マルチメディア記録再生装置10が持つゲーム機能などの各種機能において、利用することができるように構成されている。
また、光ディスクメディアに関して説明すると、マルチメディア記録再生装置10は、DVDやCDなどの光ディスク14に格納されたコンテンツのデータの読み取り機能を備え、読み取ったデータをデコードして、モニターディスプレイ30に供給して、視聴に供するようにする。また、DVDから読み取った映像コンテンツの動画像データや音声データおよび、CDから読み取った音楽コンテンツのデータを格納する機能も有する。
光ディスクに格納されるコンテンツとしては、例えば映画の映像や音楽および音声、クラシック音楽や歌謡曲などの楽曲、電子小説などがある。電子小説のコンテンツのデータとしては、テキストデータや朗読の音声データ、挿絵などの画像データ等がある。
メモリカードメディアに関しては、マルチメディア記録再生装置10は、メモリカード15に格納されたデータの読み取り機能および書き込み機能とを有する。メモリカード15に記憶されるコンテンツのデータとしては、デジタルカメラで撮影された動画や静止画の撮影画像や付随する音声情報などがあり、これらもマルチメディア記録再生装置10が備えるデータ格納部に格納可能である。
この例のマルチメディア記録再生装置10は、前述したようなマルチメディアの記録再生機能を備えるのみではなく、ゲーム機の機能をも備えている。操作コントローラ40は、主として、マルチメディア記録再生装置10のゲーム機部用の制御用であり、接続ケーブル40Cを介してマルチメディア記録再生装置10に接続されている。操作コントローラ40は、また、マルチメディアの記録再生機能の制御用としても用いることができるようにされている。
操作コントローラ40は、この例においては、主としてゲーム機部用の操作コントローラとして用いられるものであって、従来のゲーム機用の操作コントローラと同一に構成されており、操作ボタンの数は、比較的少なく、図2の例においては、ひし形の頂点位置に設けられた4個の操作ボタン41,42,43,44と、十字型方向指示ボタン45と、スタートボタン46STと、セレクトボタン46SEと、操作コントローラ40の側方に設けられたL1ボタン47L、R1ボタン47R、L2ボタン48LおよびR2ボタン48Rと、L3ボタン49L、R3ボタン49Rとが設けられている。
4個の操作ボタン41,42,43,44の押下部の表面には、この例には、特定の標識(マーク)が、図2の例では、丸印、三角印、四角印、×印が印刷等により表示されている。後述するように、これらの4個の操作ボタン41,42,43,44およびスタートボタン46ST、セレクトボタン46SEは、モニターディスプレイ30の表示画面に表示されるグラフィック・ユーザ・インターフェースにおける特定の操作項目に対応するように予め定められている。
特に、4個のボタン41,42,43,44に対応付けられるグラフィック・ユーザ・インターフェースにおける操作項目には、これらの操作ボタン41,42,43,44に表示されている標識と同じ標識が、後述するように、表示されて、操作ボタンと、操作項目との対応が一目でわかるようにされている。
モニターディスプレイ30の画面にグラフィック・ユーザ・インターフェースが表示されているときに、操作コントローラ40のボタンがユーザにより操作されると、そのボタン操作がグラフィック・ユーザ・インターフェース画面に反映されるように構成されている。
また、操作コントローラ40は、マルチメディア記録再生装置10のマルチメディアの記録再生機能の遠隔制御用として用いることができるようにされており、当該マルチメディアの記録再生機能の遠隔制御用として用いる場合には、L1ボタン47LおよびR1ボタン47Rは、フォワード方向の頭出しおよびバックワード方向の頭出しの機能ボタンとして働くように割り付けられ、L2ボタン48LおよびR2ボタン48Rは、フォワード方向のサーチ(早送り再生)およびバックワード方向のサーチ(巻戻し再生)の機能ボタンとして働くように割り付けられる。
さらに、操作コントローラ40の十字型方向指示ボタン45の、左方向および右方向の操作は、フォワード方向のサーチ(早送り再生)およびバックワード方向のサーチ(巻戻し再生)の機能を起動する操作とされている。
したがって、操作コントローラ40では、フォワード方向のサーチ(早送り再生)およびバックワード方向のサーチ(巻戻し再生)の機能は、L2ボタン48LおよびR2ボタン48Rと、十字型方向指示ボタン45の、左方向および右方向の操作ボタン部とに、ダブって割り付けられている。
この実施形態では、また、ゲーム機部用の操作コントローラ40の他に、マルチメディア記録再生装置10について、その全部の機能を制御することができる遠隔制御装置部として、リモートコマンダ50が設けられる。このリモートコマンダ50は、この例では、赤外線を用いた無線のリモコンとされている。
図1は、この例のリモートコマンダ50の操作ボタン群の配列レイアウトの一例を示すものである。
図1に示すように、この例のリモートコマンダ50は、電源ボタン51と、放送受信選択用の操作ボタン群52と、ゲーム機部用の操作ボタン群53および54と、記録再生制御用の操作ボタン群55と、その他の複数個の操作ボタンとを備えている。
放送受信選択用の操作ボタン群52は、放送番組のダイレクト選局用の操作ボタンや、チャンネルアップおよびダウン用の操作ボタンや、音量制御用の操作ボタンなどを含む。
操作ボタン群53および54は、操作コントローラ40の各操作ボタンに1対1に対応する操作ボタン群である。操作ボタン群53の操作ボタン531,532,533,534のそれぞれは、操作コントローラ40の操作ボタン41,42,43,44のそれぞれに対応する操作ボタンであり、操作ボタン531,532,533,534の押下部の表面には、操作ボタン41,42,43,44のそれぞれの押下部の表面に付されていた標識と同一の標識、つまり、丸印、三角印、四角印、×印が印刷等により表示されている。
操作ボタン群53のうちの操作ボタン535は、操作コントローラ40の十字型方向指示ボタン45に対応するものである。この操作ボタン535は、ジョイ・スティック状のもので、図1において矢印で示されるように、この例では、上下左右の4方向への操作が可能であると共に、操作コントローラ40の操作ボタン45と同様に、決定操作を意味する押下操作が可能である。したがって、この操作ボタン535の左右方向への操作は、マルチメディア記録再生装置10が、記録再生装置として働くときであって、その再生モードにおいては、フォワード方向のサーチ(早送り再生)およびバックワード方向のサーチ(巻戻し再生)の制御機能を起動する操作とされている。
また、操作ボタン群54の各操作ボタン541,542,543,544,545,546,547,548は、操作コントローラ40の操作ボタン46ST,46SE,47L,47R,48L,48R,49L,49Rのそれぞれに対応している。したがって、L1ボタン47LおよびR1ボタン47Rに対応する操作ボタン543,544は、フォワード方向の頭出しおよびバックワード方向の頭出しの制御機能ボタンとして働くように割り付けられ、L2ボタン48LおよびR2ボタン48Rに対応する操作ボタン545,546は、フォワード方向のサーチ(早送り再生)およびバックワード方向のサーチ(巻戻し再生)の制御機能ボタンとして働くように割り付けられる。
したがって、リモートコマンダ50においても、操作コントローラ40と同様に、フォワード方向のサーチ(早送り再生)およびバックワード方向のサーチ(巻戻し再生)の機能は、操作ボタン535と、操作ボタン545,546とにダブって割り付けられている。
[複数の機能が割り付けられる操作ボタン]
この実施形態では、操作コントローラ40のうちの、十字型方向指示ボタン45と、L2ボタン48LおよびR2ボタン48Rとには、リモコン制御機能として、前記のように再生モードの時におけるフォワード方向のサーチ(早送り再生)およびバックワード方向のサーチ(巻戻し再生)の機能が、ダブって割り付けられている。
また、これに対応して、リモートコマンダ50では、操作ボタン群53のうちの操作ボタン535と、操作ボタン群54のうちの、操作ボタン545および546とには、同様にして、フォワード方向のサーチ(早送り再生)およびバックワード方向のサーチ(巻戻し再生)の機能が、ダブって割り付けられている。
この実施形態では、操作コントローラ40やリモートコマンダ50において、このようにダブってリモコン制御機能が割り付けられている操作ボタンの一方、この例では、L2ボタン48LおよびR2ボタン48Rや、L2操作ボタン545およびR2操作ボタン546には、フォワード方向のサーチ(早送り再生)およびバックワード方向のサーチ(巻戻し再生)の制御機能と、「フラッシュ」と名付けられたジャンプ機能との2つの制御機能のいずれか一方が、ユーザにより切り替え設定可能に割り付けられる。
ここで、「フラッシュ」と名付けられた機能は、当該機能が割り付けられた操作ボタンが押されると、所定時間分、前または後の再生位置にジャンプする機能である。例えば、再生中に、L2ボタン48LあるいはL2操作ボタン545が1回だけ押されると、現在再生位置よりも13秒前の再生位置にジャンプする。また、L2ボタン48LあるいはL2操作ボタン545が続けて2回押されると、現在再生位置よりも(13秒+15秒=28秒)前の再生位置にジャンプし、続けて3回押されると、現在再生位置よりも(13秒+15秒+15秒=43秒)前の再生位置にジャンプする。つまり、L2ボタン48LあるいはL2操作ボタン545が続けてn回(nは1以上の整数)押されると、再生位置が、現在再生位置よりも(13秒+15×(n−1))秒前の再生位置にジャンプする。
また、再生中に、R2ボタン48RあるいはR2操作ボタン546が続けてn回操作されると、再生位置が、現在再生位置よりも(13秒+15×(n−1))秒後の再生位置にジャンプする。
この「フラッシュ」の機能は、基本的には、操作ボタンをn回操作すると、再生位置を、15×n秒だけ、前または後の再生位置にジャンプさせるものである。この例において、最初の一回目の操作ボタンの操作に対しては、15秒ではなく、13秒を割り当てたのは、例えば再生画面を見ながら、操作ボタンを操作するものであるので、実際にジャンプさせたいタイミングに対するユーザの操作ボタンの操作遅れを考慮したものである。
L2ボタン48LおよびR2ボタン48Rや、L2操作ボタン545およびR2操作ボタン546に対して、前記の再生制御機能のいずれを割り付けるかの設定は、後述するように、操作コントローラ40やリモートコマンダ50の操作に応じて、マルチメディア記録再生装置10によってモニターディスプレイ30に表示されるグラフィック・ユーザ・インターフェースを通じて行なわれる。
<マルチメディア記録再生装置10の構成>
図3に、この実施形態のマルチシステムの例としてのマルチメディア記録再生装置10の主要部のハードウエア構成を示す図を示す。なお、この図3の例においては、説明の簡単のため、オーディオ信号系については省略した。
この実施形態のマルチメディア記録再生装置10は、情報処理装置部の例としてのゲーム機部60と、情報記録装置部の例としてのテレビ放送記録装置部70と、データ格納部の例としてのハードディスク装置(ハードデディスクドライブ)80と、これらのゲーム機部60とテレビ放送記録装置部70とハードディスク装置80とを接続するための接続回路部90とを備えている。
[ゲーム機部60]
この例のマルチメディア記録再生装置10においては、ゲーム機部60の部分は、従来との互換を優先するため、ハードウエア的には、従来の構成のものとほぼ同様とする。また、DVDドライバ部およびメモリカード15の入出力インターフェース部と、操作コントローラ40やリモートコントロール信号の受信部も、このゲーム機部60に設けるようにしている。
このゲーム機部60においては、バス600に対して、マイクロコンピュータを構成するプロセッサ(以下、このプロセッサをIOPと称する)601と、ブートROM(Read Only Memory)605と、DVDコントローラ607と、リモコン受信処理部608とが接続されている。
DVDコントローラ607には、DVD読み出し/書き込み部606が接続されている。この例のマルチメディア記録再生装置10では、ゲーム・ソフトウエアは、DVDに記録されて提供される。ブートROM605には、ゲーム・ソフトウエア(ゲーム・プログラム)を立ち上げるためのプログラムが書き込まれている。また、この実施形態では、映画のコンテンツなどを記録してあるDVDも再生可能とされると共に、記録可能なDVDに対して、テレビ放送番組の記録も可能とされている。
リモコン受信処理部608は、例えばマイクロコンピュータを備えると共に、リモートコマンダ50からの赤外線のリモコン信号を受信する赤外線受光部を備えて構成されている。リモコン受信処理部608は、リモートコマンダ50からの赤外線リモコン信号を受信すると、当該リモコン信号は、いずれの操作ボタンが押されたことによるものであるかを判別し、当該判別された操作ボタンに割り付けられている制御機能に応じた制御信号を発生し、バス600に送出する。この制御信号は、IOP601に送られて、IOP601により、解読されて、当該制御信号に応じた処理がなされる。
リモコン受信処理部608は、図示を省略するが、リモートコマンダ50の操作ボタンと、当該操作ボタンに割り付けられた制御機能との対応テーブル(以下、リモコン変換対応テーブルと称する)を記憶するメモリを備え、受信したリモコン信号から判別された操作ボタンに対応する制御機能が、当該メモリのリモコン変換対応テーブルを参照することにより判別するようにする。
すなわち、リモコン変換対応テーブルは、操作ボタンと、当該操作ボタンに割り付けられている制御機能との対応テーブルであるが、この実施形態では、リモートコマンダ50の操作ボタンに対して割り付けられる制御機能は、マルチメディア記録再生装置10が、ゲーム機として動作するモードのときと、記録再生装置として動作するモードのときとで、異なるものとされているので、リモコン変換対応テーブルは、マルチメディア記録再生装置10が、ゲーム機として動作するモードのときと、記録再生装置として動作するモードのときとで、異なるものが用意されている。
そして、リモコン信号受信処理部608は、現在、どのモードの状態であるかを判別し、その判別結果に応じて切り替えるようにしている。リモコン信号受信処理部608は、現在、どのモードであるかは、IOP601からの情報により判別する。
IOP601には、描画エンジン602が接続されると共に、操作コントローラ40およびメモリカード15用のインターフェースが接続される。IOP601は、操作コントローラ40からの操作信号を受信すると、当該操作信号は、いずれの操作ボタンが押されたことによるものであるかを判別し、当該判別された操作ボタンに割り付けられている制御機能に応じた制御信号を発生し、バス600に送出する。
IOP601は、図示を省略するが、操作コントローラ40の操作ボタンと、当該操作ボタンに割り付けられた制御機能との変換対応テーブルを記憶するメモリを備え、操作コントローラ40から受信した操作信号から判別された操作ボタンに対応する制御機能が、当該メモリの変換対応テーブルを参照することにより判別するようにする。
このIOP601に設けられる変換対応テーブルも、マルチメディア記録再生装置10が、ゲーム機として動作するモードのときと、記録再生装置として動作するモードのときとで、異なるものが用意され、IOP601は、現在、どのモードの状態であるかを判別し、その判別結果に応じて切り替えるようにしている。
描画エンジン602は、ゲーム・ソフトウエアに基づいた描画コマンドなどの描画用データを生成したり、操作部50を通じてユーザの操作入力に応じたグラフィック・ユーザ・インターフェース画面データを生成するための描画用データを生成したりするなどの処理を行なう。描画エンジン602は、DVDに記録された、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式で圧縮符号化された画像データやハードディスク装置80に格納されたMPEG圧縮符号化画像データをデコードする機能も備えている。描画エンジン602は、アプリケーションを走らせるCPUでもある。
描画エンジン602からのゲーム・ソフトウエアに基づいた描画用データなどは、表示画像データ生成出力部603に供給される。表示画像データ生成出力部603は、前記描画用データなどに基づき、ディスプレイ30に表示するための表示画像データに生成する。表示画像データ生成出力部603からの表示画像データは、画像混合部604および表示用信号変換出力部609を通じてディスプレイ30に送られる。
また、DVDがゲーム・ソフトウエア用ではなく、映画コンテンツなどを記録したものである場合には、IOP601の制御に基づいて、描画エンジン602からは圧縮符号化された映画コンテンツデータのデコードデータが得られ、そのデコードデータが表示画像データ生成出力部603で映画コンテンツの再生画像データとされ、画像混合部604および表示用信号変換出力部609を通じてディスプレイ30に供給される。
また、描画エンジン602が、IOP601からの制御指示に応じて生成したグラフィック・ユーザ・インターフェース画面を生成するための描画用データは、表示画像データ生成出力部603を通じて画像混合部604に送られ、後述するように、テレビ放送記録装置部70からのテレビ放送番組等の画像データに、α(アルファ)ブレンディングにより混合され、モニターディスプレイ30の画面には、テレビ放送番組の画像に半透明の状態で重畳されてグラフィック・ユーザ・インターフェース画面が表示される。
ここで、αブレンディングとは、ある表示画像の上に、半透明の状態で、別の画像を重畳して表示するようにする画像混合方法の呼称であり、2つの画像データを指定された混合比α(0≦α≦1.0)で混合することにより、当該指定された混合比αに応じた半透明の度合いで、重畳表示することができる。
また、IOP601は、このグラフィック・ユーザ・インターフェースを通じて操作部50を操作することにより入力されたユーザ入力を判別し、そのユーザ入力に応じた処理がテレビ放送記録装置部70に関するものであるときには、そのコマンドを接続回路部90を通じてテレビ放送記録装置部70側に転送する機能も備えている。
また、IOP601は、後述するように、テレビ放送番組コンテンツをDVDに記録するための処理機能も備えている。
バス接続部610は、後述する接続回路部90のバス901と、ゲーム機部60のバス600を接続するためのもので、これは、いわゆるファイアウォールを形成して、接続回路部90側からゲーム機60側への不正なアクセスを防止するために設けられている。
[テレビ放送記録装置部70]
テレビ放送記録装置部70においては、バス700に対して、マイクロコンピュータを構成するプロセッサ(以下、このプロセッサをDVRPと称する)701と、ワークRAM702とが接続されている。
そして、テレビ放送受信部703は、アンテナ12で受信されたテレビ信号から、リモートコマンダ50を通じて入力されたユーザの選局操作に応じた放送番組を選択し、選択回路704を通じてAV(Audio Visual)処理部705に送出する。なお、リモートコマンダ50からのリモコン信号は、リモコン信号受信処理部608で受信され、接続回路部90を通じて(共有レジスタ908)、バス700に転送され、DVRP701により選局制御や、AV信号の制御用として処理される。リモコン信号受信処理部608からの制御信号は、一旦、IOP601に送られ、IOP601が解釈して、接続回路部90を通じてバス700に転送される。
また、外部入力端子706からの画像データおよびオーディオデータが、選択回路704を通じてAV処理部705に供給される。選択回路704は、リモートコマンダ50や、モニターディスプレイ30の画面上に表示されたグラフィック・ユーザ・インターフェースにおいて操作コントローラ40を通じた選択操作に応じて切り替えられる。リモートコマンダ50や操作コントローラ40を通じて入力され、リモコン信号受信処理部608やIOP601で検知された選択操作の情報は、接続回路部90の共有レジスタ908を通じて、バス700に転送され、DVRP701に受信されて処理される。
AV処理部705では、テレビ放送番組コンテンツの映像信号および音声信号を再生する。そして、再生した映像信号および音声信号は、選択回路707に供給される。そして、選択回路707がDVRP701により選択制御されて、テレビ放送番組コンテンツを記録する場合には、MPEG(Moving Picture Experts Group)エンコーダ708に供給される。
MPEGエンコーダ708では、映像信号および音声信号を圧縮符号化し、その圧縮符号化データを、接続回路部90を介して、DVRP701の制御の下に、ハードディスク装置80に記録し、あるいはIOP601の制御の下に、DVDに記録するようにする。
また、テレビ放送番組コンテンツや外部入力端子を通じて入力された画像データおよびオーディオデータのコンテンツを記録せずに、単に視聴する場合には、選択回路707から画像データは、画像混合部604を通じてモニターディスプレイ30に供給される。
[接続回路部90]
次に、接続回路部90について説明する。この接続回路部90は、ゲーム機部60のIOP601と、テレビ放送記録装置部70のDVRP701とが、ハードディスク装置80を共にアクセスすることができるようにするためと、ゲーム機部60側で受け付けたユーザ入力操作に応じたコマンドを、ゲーム機部60側からテレビ放送記録装置部70側に転送するためのものである。
なお、この実施形態では、前述したように、テレビ放送記録装置部70側が、優先的にハードディスク装置80をアクセスすることができるように構成している。すなわち、テレビ放送番組のコンテンツの録画およびその再生を優先するようにしている。
また、ハードディスク装置80のデータ格納領域は、いくつかに分割されており、テレビ放送記録装置部70からのテレビ放送番組コンテンツ等の画像データや音声データのデータ記録領域DVと、ゲーム機部60用のデータ記録領域IOとで、異なる領域が割り当てられている。
この実施形態においては、基本的には、IOP601からのハードディスク装置80のアクセスにおいては、データ記録領域IOに対するデータの読み書きを行なう。また、テレビ放送番組等の画像データや音声データの記録再生時は、DVRP701は、ハードディスク装置80のデータ記録領域DVをアクセスすることになる。
接続回路部90は、ゲーム機部60のバス600にバス接続部608を介して接続されるバス901と、テレビ放送記録装置部70のバス700に接続されているバス902とを備えると共に、ハードディスクコントロール部903と、共有レジスタ904と、共有DMAバッファ905と、MPEGブリッジ部906とが設けられる。ハードディスクコントローラ部903と、共有レジスタ908と、共有DMAバッファ909とは、バス901側からIOP601によりアクセスが可能であると共に、バス902側からDVRP701によりアクセスが可能である。
MPEGブリッジ部906は、DVRP701からの選択制御信号により選択制御されて、MPEGエンコーダ708からのテレビ放送番組コンテンツの圧縮データを、バス901またはバス902のいずれかに転送するようにする。
さらに、バス901には、例えば通信インターフェース907を通じてモデム908が接続される。モデム908は、電話回線13に接続されている。
DVRP701がハードディスク装置80をアクセスする場合には、ハードディスクコントロール部903を介して直接的にハードディスク装置80にアクセスすることが可能である。しかし、IOP601は、ハードディスク装置80に対しては直接的にはアクセスすることができず、IOP601のコマンドなどをハードディスクコントロール部903に設けられたレジスタに書き込み、このレジスタの内容をDVRP701がハードディスク装置80に転送することにより、アクセスすることができるようにされている。
共有レジスタ908および共有DMAバッファ909は、IOP601とDVRP701とが、共有して使用する場合のものである。例えば、共有レジスタ908は、IOP601が、グラフィック・ユーザ・インターフェースを通じたユーザ入力に応じたコマンドや、図示を省略したリモートコマンダから受けたリモートコントロール信号に応じたコマンドを、DVRP701に通知するために用いられる。
[動作説明]
以下に、上述の構成のマルチメディア記録再生装置10の主要な動作を説明する。
[放送番組コンテンツや外部入力コンテンツの視聴用再生動作]
リモートコマンダ50が用いられてユーザによりテレビ放送番組コンテンツの視聴の選択入力がなされると、リモートコマンダ50から当該選択入力の赤外線リモコン信号がリモコン受信処理部608に送られる。リモコン受信処理部608では、前記選択入力を判別して、その判別結果の制御信号をバス600を通じてIOP601に送る。IOP601は、この制御信号を判別して、共有レジスタ904を通じてDVRP701に、選局コマンドを渡す。
あるいは、例えば、モニターディスプレイ画面に表示されたグラフィック・ユーザ・インターフェース画面において、操作コントローラ40を介したユーザ入力によりテレビ放送番組コンテンツの視聴の選択入力がなされると、IOP601は、それを検知して、共有レジスタ904を通じてDVRP701に、選局コマンドを渡す。
DVRP701は、選局コマンドに応じたテレビ放送番組コンテンツを選択するように放送受信部702を制御するとともに、選択回路704をテレビ放送番組コンテンツを選択するように制御する。そして、選択回路707を、画像混合部604側を選択する状態に制御して、テレビ放送番組コンテンツの画像データを、画像混合部604を通じてモニターディスプレイ30に供給するように制御する。これにより、モニターディスプレイ30において、テレビ放送番組コンテンツが視聴される。
また、リモートコマンダ50や操作コントローラ40を介したユーザ入力により外部入力端子706を通じて入力された外部入力コンテンツの選択操作入力がなされた場合には、IOP601からのコマンドを共有レジスタ904を通じて受けたDVRP701は、選択回路704を外部入力端子706側に切り替える。これにより、選択回路707からは、外部入力端子706を通じて入力された外部コンテンツの画像データが画像混合部604に供給され、モニターディスプレイ30において、外部入力コンテンツが視聴される。
[放送番組コンテンツの録画再生動作]
例えば、リモートコマンダ50や操作コントローラ40を介したユーザ入力によりハードディスク装置80への録画指示入力またはハードディスク装置80からの再生指示入力がなされると、IOP601は、それを検知して、共有レジスタ904を通じてDVRP701に、録画コマンドまたは再生コマンドを渡す。
DVRP701は、録画コマンドに応じたテレビ放送番組コンテンツの録画時には、MPEGエンコーダ708からの放送番組コンテンツの圧縮符号化データを、MPEGブリッジ部906からハードディスクコントロール部903を通じてハードディスク装置80に書き込むように制御する。
また、再生コマンドに応じたハードディスク装置80に書き込まれているコンテンツの再生時には、DVRP701は、ハードディスクコントロール部903を通じてハードディスク装置80から対象となる圧縮符号化データを読み出す。ハードディスク装置80から読み出された圧縮符号化データは、共有DMAバッファ905を通じてゲーム機部60側に転送される。
ゲーム機部60側では、IOP601は、コンテンツデータをデコードし、描画エンジン602、表示画像データ生成出力部603、画像混合部604および表示用信号変換出力部609を通じてモニターディスプレイ30に出力して、画像を再生するようにする。
なお、IOP601からの録画指示が、DVDへの記録であったときには、その指示コマンドが共有レジスタ904を通じてDVRP701に送られ、MPEGブリッジ部906は、放送番組コンテンツの圧縮符号化データを、共有DMAバッファ909を介してゲーム機部60側に転送するようにする。IOP601は、この転送されてきた放送番組コンテンツの圧縮符号化データを、DVDコントローラ607を通じてDVD読み出し/書き込み部606に送り、DVDに記録するようにする。
<ゲーム機としての動作>
モニターディスプレイ画面に表示されたグラフィック・ユーザ・インターフェース画面において、リモートコマンダ50や操作コントローラ40を介したユーザ入力によりゲームコンテンツの選択操作入力がなされた場合には、IOP601は、ブートROM605を起動すると共に、DVDコントローラ607を通じてゲーム・ソフトウエアを取り込む。そして、IOP601は、当該ゲーム・ソフトウエアに基づいた描画データを描画エンジン602で生成するように制御する。
描画エンジン602からのゲーム・ソフトウエアに基づいた描画画像データは、表示画像データ生成出力部603に供給される。表示画像データ生成出力部603は、前記描画画像データを、ディスプレイ30に表示するための表示画像データに変換する。表示画像データ生成出力部603からの表示画像データは、画像混合部604を通じてディスプレイ30に送られる。
また、ユーザにより指定された指示が、DVDに記録されている映画コンテンツなどの再生である場合には、IOP601の制御に基づいて、描画エンジン602からは圧縮符号化された映画コンテンツデータのデコードデータが得られ、そのデコードデータが表示画像データ生成出力部603で映画コンテンツの再生画像データとされ、画像混合部604および表示用信号変換出力部609を通じてディスプレイ30に供給される。
<グラフィック・ユーザ・インターフェースの画面>
この実施形態では、上述したテレビ放送番組コンテンツの画像や、DVDの再生画像、また、ハードディスク装置80から読み出された画像は、そのままでは、画像混合部604では画像の混合はなされず、それらの画像のみが表示される。そして、この実施形態では、リモートコマンダ50のセレクトボタン542あるいは操作コントローラ40のセレクトボタン46SEが操作されると、IOP601の制御により、グラフィック・ユーザ・インターフェースの画像が、そのときに表示されている画像に半透明の状態で重畳されるようにされている。
すなわち、テレビ放送番組コンテンツの画像や、DVDの再生画像、また、ハードディスク装置80から読み出された画像が表示されているときに、リモートコマンダ50のセレクトボタン452や操作コントローラ40のセレクトボタン46SEが押されると、IOP601は、描画エンジン602にグラフィック・ユーザ・インターフェース画面の画像を生成する制御指示を送る。
描画エンジン602は、IOP601からの制御指示に応じてグラフィック・ユーザ・インターフェース画面の描画用データを生成する。この描画エンジン602で生成されたグラフィック・ユーザ・インターフェース画面の描画用データは、表示画像データ生成出力部603に供給されて、グラフィック・ユーザ・インターフェース画面の画像データが生成される。この表示画像データ生成出力部603からのグラフィック・ユーザ・インターフェース画面の画像データは画像混合部604に送られ、テレビ放送記録装置部70からのテレビ放送番組等の画像データに、αブレンディングにより混合され、モニターディスプレイ30の画面には、テレビ放送番組の画像に半透明の状態で重畳されてグラフィック・ユーザ・インターフェース画面が表示される。
図4は、マルチメディア再生装置20において、IOP601の制御により描画エンジン602により生成されて、モニターディスプレイ30の画面31に表示されるユーザ・インターフェース画面の初期メニュー画面の一例を示す。この例の初期メニュー画面は、前述したように、例えばリモートコマンダ50のセレクトボタン542や操作コントローラ40のセレクトボタン46SEを操作するごとに、画面31に表示されたり、画面31から消去されたりする。
この例の初期メニュー画面には、水平方向に複数のメディアアイコンおよび設定アイコンが一列に並んだメディアおよび設定アイコン配列200と、垂直方向に複数のコンテンツアイコンが一列に並んだコンテンツアイコン配列300や設定項目アイコン配列310とが、ほぼ画面中央近傍で交差する交差型2次元配列メニューが表示される。
メディアおよび設定アイコン配列200に含まれるメディアアイコンは、この例のマルチメディア記録再生装置10が再生可能なメディアの種類を示す見出し用小画像であるので、予め定まったものとなる。図4の例では、メディアおよび設定アイコン配列200に含まれるメディアアイコンとして、写真アイコン201、音楽アイコン202、動画アイコン203、放送アイコン204、光ディスクアイコン205、ゲームアイコン206が表示されている。
図4には表示されていないが、メディアおよび設定アイコン配列200には、設定アイコン207が含まれる。この設定アイコン207は、リモートコマンダ50の操作ボタン535や操作コントローラ40の十字型方向指示ボタン45を用いて、例えば左方向に、メディアおよび設定アイコン配列200を移動させることにより、図5に示すように、モニターディスプレイ画面31に表示させることができる。
メディアおよび設定アイコン配列200において、いずれかのメディアアイコンが選択されているときには、図4に示すように、当該選択中のメディアアイコン(図4において、斜線を付して示す)から上下に延長するコンテンツアイコン配列300が表示される。
このコンテンツアイコン配列300に含まれるコンテンツアイコンは、当該コンテンツアイコン配列300がメディアアイコン配列200と交差する位置のメディア(選択中であるメディアである。以下、この選択中メディアを注目メディアという)における複数のコンテンツについての見出し用小画像である。コンテンツアイコンのそれぞれは、前述したように、画像の縮小画像からなるサムネールや、文字、絵柄などからなる。サムネールは、例えばIOP601により予め生成され、ハードディスク装置80に記憶されており、IOP601によりハードディスク装置80から読み出されて用いられる。
図4の例では、注目メディアは、動画アイコン203で示されるメディアである。動画アイコン203は、メディアとしてのハードディスク装置80に対応するものである。したがって、図4の例においては、コンテンツアイコン配列300に含まれるコンテンツアイコンは、ハードディスク装置80に記録されているコンテンツのアイコンである。この例では、コンテンツアイコン配列300には、一画面上では、コンテンツアイコン301〜307が表示される。
また、メディアおよび設定アイコン配列200において、設定アイコン207が選択されているとき(図5において、斜線を付して示す)には、図5に示すように、当該選択中の設定アイコン207から上下に延長するメディア設定アイコン配列310が表示される。メディア設定アイコン配列310は、メディアアイコン201,202,203,204,205,206のそれぞれにより選択されるメディアのそれぞれにおける設定を行なうための複数のメディア設定アイコン311,312,313,314,315,316からなる。
図5に示すように、メディア設定アイコン311〜316のそれぞれの絵記号は、対応するメディアアイコン201〜206の絵記号に、工具としてのスパナを表わすマークを左肩に付加したものとして、いずれのメディアの設定用のアイコンであるかを、ユーザが容易に識別できるようにされている。
以上のように、この実施形態では、メディアの選択と同じ選択階層において、各メディアにおける設定を行なえるように、初期メニューが構成されている。複数のメディアの処理機能を備える複合装置においては、各メディアが選択された後、当該選択されたメディアにおける設定ができるようにされるのが一般的であるが、この実施形態では、メニュー表示を、図4および図5に示すような十字交差型メニュー表示とすると共に、メディア選択のメニュー項目と同列に「設定」を加えることにより、メディアを選択する前に、当該選択しようとするメディアにおける設定を予め行なっておくことができる。
上述したグラフィック・ユーザ・インターフェース画面は、後述するようにして、画面31に映出されている映像コンテンツの画像の前面に、半透明の状態で重ね合わされて表示される。
この例では、メディアおよび設定アイコン配列200は、垂直方向には移動せず、例えば図4および図5に示すような垂直方向の中央よりも僅かに上方の位置に固定されて表示される。しかし、メディアおよび設定アイコン配列200内の複数個のメディアアイコン201〜206および設定アイコン207は、その配列全体として、操作コントローラ40の十字型方向指示ボタン45やリモートコマンダ50の操作ボタン535を通じたユーザの左右方向の指示に応じて左右方向に移動するようにされる。
また、コンテンツアイコン配列300およびメディア設定アイコン310は、水平方向には移動せず、例えば図4および図5に示すように、水平方向の中央よりも僅かに左寄りの位置に固定されて表示される。しかし、コンテンツアイコン配列300およびメディア設定アイコン配列310内の複数個のコンテンツアイコン301〜306やメディア設定アイコン311〜316は、その配列全体として、操作コントローラ40の十字型方向指示ボタン45やリモートコマンダ50の操作ボタン535を通じたユーザの上下方向の指示に応じて上下方向に移動するようにされる。
以上のように、水平方向に複数個のメディアアイコン201〜206および設定アイコン207が一列に配列されているメディアおよび設定アイコン配列200の垂直方向の表示位置は固定されると共に、垂直方向に複数個のコンテンツアイコン301〜306やメディア設定アイコン311〜316が一列に配列されているコンテンツアイコン配列300やメディア設定アイコン配列310の水平方向の表示位置は固定されるので、メディアおよび設定アイコン配列200と、コンテンツアイコン配列300あるいはメディア設定アイコン配列310との交差領域200Cは、表示画面31の中央よりも左斜め上方の位置に固定されるようにされる。
この実施形態では、IOP601は、この交差領域200Cに表示されるメディアアイコンあるいは設定アイコン207を、選択中のアイコン(注目メディア等アイコン)と認識するようにする。
この交差領域200Cに位置する注目メディア等アイコンは、この例では、他のメディアアイコンや設定アイコンと異なる色彩で表示されると共に、透明度を低くして、他のアイコンと区別可能となるように、強調表示される。図4の例では、交差領域200Cにおいては、動画アイコン203が、図示のように、他のメディアアイコンや設定アイコンとは異なる色彩で表示されると共に、透明度が低くされて、これが選択中であることが示される。なお、選択中のアイコンを拡大表示して、強調するようにしてもよい。
また、この実施形態では、IOP601は、交差領域200Cの直下の領域300Cに表示されるコンテンツアイコンやメディア設定アイコンを、選択中のコンテンツアイコン(注目コンテンツアイコン)や選択中のメディア設定アイコン(注目メディア設定アイコン)と認識するようにする。この領域300Cに表示される注目コンテンツアイコンや注目メディア設定アイコンも、他のコンテンツアイコンや他のメディア設定アイコンと区別可能とするために、この例では、他のコンテンツアイコンや他のメディア設定アイコンと異なる態様で表示される共に、透明度を低くされる。選択中のアイコンを拡大表示して、強調するようにしてもよい。
以上のように、この実施形態では、固定位置である交差領域200Cに表示されるアイコンが、注目メディア等アイコンとされ、交差領域200Cの直下の領域(以下、注目領域という)300Cに表示されるコンテンツアイコンやメディア設定アイコンが、注目コンテンツアイコンあるいは注目メディア設定アイコンとされる。ユーザは、メディアアイコン配列200を水平方向にスクロールさせて、交差領域200Cに希望メディアに対応するメディアアイコンあるいは設定アイコンを表示させるようにすると共に、コンテンツアイコン配列300やメディア設定アイコン配列を垂直方向にスクロールさせて、固定領域300Cに、希望コンテンツに対応するコンテンツアイコンや設定をしたいメディアのメディア設定アイコンを表示させるようにして、希望するメディアの希望するコンテンツや希望するメディアの設定の選択操作を行なう。
このとき、いずれかのメディアアイコンが交差領域200Cで位置確定したときに、そのメディアアイコンの色彩とサイズおよび透明度が変化されて強調表示される。このように、交差領域200Cに位置するメディアアイコンをその他のメディアアイコンと異なる表示態様で表示するため、ユーザは容易にメディアを選択できる。
そして、いずれかのメディアアイコンが交差領域200Cで位置確定したときに、コンテンツアイコン配列300が交差領域200Cから上下方向に繰り出すように展開表示される。
次に、ユーザは、操作コントローラ40の十字型方向指示ボタン45やリモートコマンダ50の操作ボタン535を介した上下方向の指示により、コンテンツアイコンの配列全体を上下方向に移動させる。すると、IOP601の制御により、交差領域200Cの直下の注目領域300Cに位置したコンテンツアイコンの色彩、アイコンサイズおよび透明度が変化する。なお、注目コンテンツアイコンの近傍位置、図4の例では、注目コンテンツアイコンの右方に、注目コンテンツアイコンに対応するコンテンツに関する属性として、例えば、図4の例では、映像タイトルと録画日が、IOP601の制御により表示される。
また、IOP601の制御により、設定アイコン207が交差領域200Cで位置確定したときに、その設定アイコン207の色彩とサイズおよび透明度が変化されて強調表示される。このように、交差領域200Cに位置する設定アイコンをその他のメディアアイコンと異なる表示態様で表示するため、ユーザは容易に「設定」を選択できる。
そして、設定アイコン207が交差領域200Cで位置確定したときに、IOP601の制御により、図5に示すように、メディア設定アイコン配列310が交差領域200Cから上下方向に繰り出すように展開表示される。
次に、ユーザは、リモートコマンダ50の操作ボタン535や、操作コントローラ40の十字型方向指示ボタン45を介した上下方向の指示により、メディア設定アイコンの配列全体を上下方向に移動させる。すると、IOP601の制御により、交差領域200Cの直下の注目領域300Cに位置したメディア設定アイコンの色彩、アイコンサイズおよび透明度が変化する。なお、注目メディア設定イコンの近傍位置、図5の例では、注目メディア設定アイコンの右方に、注目メディア設定アイコンに対応するメディアの設定の名称、例えば、図5の例では、「ビデオ設定」がIOP601の制御により表示される。
[リモコン制御機能の切り替え設定について]
図6は、操作コントローラ40のL2操作ボタン48LおよびR2操作ボタン48Rと、リモートコマンダ50のL2操作ボタン545およびR2操作ボタン546とに、割り付けられるリモコン制御機能を切り替え設定する際の処理のフローチャートである。この処理は、リモコン信号受信処理部608およびIOP601とにより実行される。
このときの操作手段としては、操作コントローラ40と、リモートコマンダ50のいずれであっても良いが、図6は、一例としてリモートコマンダ50が操作手段として用いられた場合である。リモコン信号受信処理部608は、前述したように、その内蔵メモリのリモコン変換対応テーブルを参照して、リモートコマンダ50から受信した赤外線リモコン信号が、いずれの操作ボタンの操作によるものであるか判断し、その判断結果に基づいて、制御信号を生成するようにする。
まず、リモコン信号受信処理部608は、リモートコマンダ50のセレクトボタン542が押下操作されたか否かを判別する(ステップS1)。セレクトボタン542は押下操作されていないと判別したときには、その他の処理に移る(ステップS2)。
ステップS1で、セレクトボタン542が押下操作されたと判別すると、リモコン信号受信処理部608は、交差型二次元配列メニューを表示するように要求する制御指示信号をバス600を通じてIOP601に送る。IOP601は、この制御指示信号を受けると、図4に示したような交差型二次元配列メニューを、モニターディスプレイ30の画面31に表示するための制御処理を行なう(ステップS3)。
次に、リモコン信号受信処理部608は、操作ボタン535によるメディアおよび設定アイコン配列200のいずれかのアイコンを選択するための左右方向操作信号を受け取ると、それをIOP601に送る。IOP601は、その左右方向操作信号を受け取って、設定アイコン207が選択されたか否か判別する(ステップS4)。
設定アイコン207以外のメディアアイコンが選択されたと判別したときには、IOP601は、その選択されたメディアアイコンに対応するメディアに応じた処理をするためのルーチンに移行する(ステップS5)。
ステップS4で、設定アイコン207が選択されたと判別したときには、IOP601は、モニターディスプレイ30の画面31には、図5に示したように、設定アイコン207からメディア設定アイコン配列310を上下に延長して表示するようにする(ステップS6)。
このとき、前述したように、設定アイコン207の直下に位置する領域300C内に表示されるメディア設定アイコンが、注目メディア設定アイコンである。図5では、当該注目メディア設定アイコンは、太枠で囲って示している。そして、注目メディア設定アイコンの右横には、当該注目メディア設定アイコンに対応する設定メディアが文字表示される。図5の例では、動画メディアの設定が選択されていることを示す「ビデオ設定」の文字が表示されている。
次に、リモコン信号受信処理部608は、操作ボタン535によるメディア設定アイコン配列310のいずれかのアイコンを選択するための上下方向操作信号を受け取ると、それをIOP601に送る。IOP601は、その上下方向操作信号を受け取って、「ビデオ設定」が選択されたか否か判別する(ステップS7)。
ステップS7で、「ビデオ設定」が選択されてはいないと判別したときには、IOP601は、「ビデオ設定」以外の、選択されたその他の設定のための処理ルーチンに移行する(ステップS8)。
ステップS7で、「ビデオ設定」が選択されたと判別したときには、IOP601は、モニターディスプレイ30の画面31の表示を、図5の状態から図7に示すような、ビデオ設定の設定項目の画面表示に変更する(ステップS9)。このビデオ設定の設定項目の画面においては、IOP601の制御により、メディア設定アイコン配列310に並行に、縦方向に、複数個の設定項目が順次に表示されると共に、ビデオ設定アイコン312の右横に、それらの設定項目がこのビデオ設定アイコン312に関連する設定項目であることを示す連結マーク320が表示される。
そして、図7に示すように、各設定項目には、設定項目であることを示す工具としてのスパナを表わすマーク321がそれぞれ表示され、そのマーク321の右側に、それぞれの設定項目を説明する文字列322が表示されている。さらに、設定項目を説明する文字列のさらに右側には、それぞれの設定項目において、現在、選択されている状態、モード、制御機能などを示す文字列323が表示されている。
この「ビデオ設定」の設定項目の一つとして、「L2・R2ボタン設定」が設けられている。なお、図7の例では、「L2・R2ボタン設定」においては、文字列323には「サーチ」が記述され、現在は、リモートコマンダ50のL2操作ボタン545,R2操作ボタン546、また、操作コントローラ40のL2操作ボタン58L,R2操作ボタン58Rは、サーチ制御機能が割り当てられていることを示している。
次に、リモコン信号受信処理部608は、操作ボタン535による設定項目のいずれかを選択するための上下方向操作信号を受け取ると、それをIOP601に送る。IOP601は、その上下方向操作信号を受け取って、設定項目として「L2・R2ボタン設定」が選択決定されたか否か判別する(ステップS10)。図7において、四角の枠線324は、現在選択されている設定項目が何であるかを示すためのものである。この四角の枠線324で囲まれた設定項目の位置で、決定キーの操作がなされると、当該選択中の設定項目が選択決定されたことを意味する。
ステップS10で、「L2・R2ボタン設定」が選択決定されてはいないと判別したときには、IOP601は、「L2・R2ボタン設定」以外の、選択決定された設定項目のための処理ルーチンに移行する(ステップS11)。
ステップS10で、「L2・R2ボタン設定」が選択決定されたと判別したときには、IOP601は、モニターディスプレイ30の画面31上のグラフィック・ユーザ・インターフェース画面を、図7の画面表示状態から図8に示すような、設定項目「L2・R2ボタン設定」についての選択設定画面表示に変更する(ステップS12)。
すなわち、この設定項目「L2・R2ボタン設定」についての選択設定画面表示においては、図8に示すように、選択決定された設定項目「L2・R2ボタン設定」の文字列322およびマーク321が、水平方向に右側に移動すると共に、他の設定項目のマーク321および文字列322は、その表示濃度が薄くされて、設定項目の選択および非選択の区別がユーザに明示される。
そして、この図8の設定項目「L2・R2ボタン設定」の文字列322の右横に、選択設定可能な制御機能項目の表示文字列325として、「サーチ」と「フラッシュ」とが表示される。このとき、現在選択中の制御機能項目(現在割り付けられている制御機能項目)が、例えば反転表示されてユーザに報知される。これと同時に、画面31の上側331には、当該画面表示がビデオ設定における「L2・R2ボタン設定」の設定画面表示であることが示されると共に、画面31の下側332には、選択設定可能な制御機能項目の決定ボタンと、前の画面に戻るボタンとが、リモートコマンダ50や操作コントローラ40のどの操作ボタンに対応するかを示すマーク表示がなされる。
ユーザは、リモートコマンダ50の操作ボタン535による上下方向の操作により、「サーチ」と「フラッシュ」との2つの制御機能項目のいずれか一方を選択し、また、選択した制御機能項目をL2・R2ボタン48L,48Rおよび545,546に割り付け決定するときには、決定ボタンとしての操作ボタン532を押下操作する。
リモコン信号受信処理部608は、操作ボタン535による制御機能項目のいずれかを選択するための上下方向操作信号を受け取ると、それをIOP601に送る。IOP601は、上下方向操作信号を受け取ったかどうかにより、制御機能項目の選択入力がなされたか否かを判別し(ステップS13)、制御機能項目の選択入力がなされたと判別したときには、選択されている方の制御機能項目を反転表示して、それが選択状態であることを示す(ステップS14)。
ステップS13において、制御機能項目の選択入力がなされていないと判別したときには、IOP601は、この例では、リモートコマンダ信号受信処理部608から決定ボタンの操作を示す信号を受信したか否かにより、決定ボタンが操作されたか否かを判別し(ステップS15)、決定ボタンが操作されていないと判別したときには、ステップS13に戻る。
そして、ステップS15において、決定ボタンが操作されたと判別したときには、IOP601は、「サーチ」と「フラッシュ」との2つの制御機能項目のうち、いずれが選択設定されたかを示す制御機能設定情報を、リモコン信号受信処理部608に送る。リモコン信号受信処理部608では、この制御機能設定情報を受信し、リモコン変換対応テーブルの、L2・R2ボタン545,546の制御機能として、選択設定された機能を割り当てるように、記録再生装置モード用のリモコン変換対応テーブルの内容を更新する(ステップS16)。このステップS16では、IOP601は、内蔵する操作コントローラ40についての変換対応テーブルの内容も同様にして記録再生装置モード用の変換対応テーブルの、L2・R2ボタン48L,48Rの制御機能として、選択設定された機能を割り当てるように更新する。
そして、IOP601は、画面31に表示されていたメニューを消去し、メニュー表示前の元の画面表示の状態に戻す(ステップS17)。以上で、この処理ルーチンは、終了である。
[リモコン信号の受信処理]
以上のようにして、設定により、リモコン信号受信処理部608に内蔵のメモリのリモコン変換対応テーブルの内容が更新されることにより、リモートコマンダ50のL2操作ボタン545およびR2操作ボタン546に割り付けられる制御機能が変更される。すなわち、リモコン信号受信処理部608は、リモートコマンダ50からの赤外線リモコン信号を受信すると、リモコン変換対応テーブルを参照して、リモコン信号に対応する制御を識別するようにするので、リモコン変換対応テーブルの内容を更新することにより、操作ボタンに割り当てられる制御機能を変更することができる。
図9は、リモコン信号受信処理部608での、リモートコマンダ50からの赤外線リモコン信号を受信したときの動作のフローチャートである。
すなわち、リモコン信号受信処理部608は、リモートコマンダ50からの赤外線リモコン信号を受信すると、図9の処理ルーチンをスタートさせ、操作された操作ボタンがどれであるかを判別する(ステップS21)。次に、マルチメディア記録再生装置10が実行中のメディア等(放送受信、DVD再生、ハードディスク再生、メニュー表示など)に対応するリモコン変換対応テーブルを参照し、操作された操作ボタンに対応する制御機能を判別する(ステップS22)。
そして、リモコン信号受信処理部608は、その判別した制御機能に対応する制御信号を生成し、バス600に送出する(ステップS23)。以上でリモコン信号受信処理を終了する。
したがって、リモートコマンダ50のL2操作ボタン545およびR2操作ボタン546に、再生モード時用の制御機能として「サーチ」が割り当てられているときには、マルチメディア記録再生装置10が再生モードであるときにおいて、当該L2操作ボタン545あるいはR2操作ボタン546がユーザにより操作されると、リモコン信号受信処理部608は、巻戻しサーチあるいは早送りサーチの制御信号をバス600に出力する。
これに基づき、ハードディスク装置80のコンテンツの再生時においては、ハードディスクコントロール部903が、サーチの制御信号に応じた制御を行ない、また、DVDの再生時においては、DVDコントローラ607が、サーチの制御信号に応じた制御を行なう。
このとき、図10(A)および(B)に示すように、当該L2操作ボタン545あるいはR2操作ボタン546の操作が、巻戻しサーチあるいは早送りサーチであることを示すマーク341あるいはマーク342が、画面31に表示される。
なお、この例では、L2操作ボタン545あるいはR2操作ボタン546を一回操作すると2倍速、2回操作すると10倍速、3回操作すると30倍速、・・というように制御可能であり、その倍速数字が、マーク341,342の右横において画面に表示されるようにされている。図10において、マーク341、342の右横に表示される「×2」は、2倍速サーチであることを意味している。
次に、リモートコマンダ50のL2操作ボタン545およびR2操作ボタン546に、再生モード時用の制御機能として「フラッシュ」が割り当てられているときには、マルチメディア記録再生装置10が再生モードであるときにおいて、当該L2操作ボタン545あるいはR2操作ボタン546がユーザにより操作されると、リモコン信号受信処理部608は、前述したように、当該L2操作ボタン545あるいはR2操作ボタン546が操作された回数nに応じて、(13+15(n−1))秒前あるいは後の再生位置にジャンプするようにするフラッシュの制御信号を出力する。
これに基づき、ハードディスク装置80のコンテンツの再生時においては、ハードディスクコントロール部903が、フラッシュの制御信号に応じた制御を行ない、また、DVDの再生時においては、DVDコントローラ607が、フラッシュの制御信号に応じた制御を行なう。
このとき、図11(A)および(B)に示すように、当該L2操作ボタン545あるいはR2操作ボタン546の操作が、巻戻し方向のフラッシュあるいは早送り方向のフラッシュであることを示すマーク343あるいはマーク344が、画面31に表示される。
なお、図11には、示さなかったが、そのジャンプされる秒数の数字を、マーク343,344の右横において画面に表示するようにしてもよい。
このように、リモートコマンダ50のL2操作ボタン545およびR2操作ボタン546に、再生モード時用の制御機能として「フラッシュ」が割り当てられているときであっても、この実施形態においては、前述したように、リモートコマンダ50の操作ボタン535には、サーチの制御機能が割り付けられているので、サーチの制御機能が使用できなくなることはない。
以上は、L2,R2操作ボタンに割り付けられる制御機能の設定変更の入力が、リモートコマンダ50からなされる場合についての説明であるが、操作コントローラ40が用いられて、L2,R2操作ボタンに割り付けられる制御機能の設定変更の入力が行われる場合についてもほぼ同様である。
ただし、操作コントローラ40を用いて前述したようなメニュー表示を介して操作ボタンの制御機能の設定変更を行なう場合には、この実施形態の場合には、IOP601からリモコン信号受信処理部608に、L2操作ボタン545およびR2操作ボタン546の設定機能の情報を送り、リモコン信号受信処理部608に、記録再生装置モード用のリモコン変換対応テーブルを更新させるようにする。この場合、IOP601は、記録再生装置モード用の変換対応テーブルを、操作コントローラ40のL2操作ボタン48LおよびR2操作ボタン48Rの設定機能を更新することにより更新する
なお、リモートコマンダ50あるいは操作コントローラ40のいずれか一方を用いて、L2操作ボタンおよびR2操作ボタンについての制御機能の設定を行なうだけで、リモートコマンダ50および操作コントローラ40の両方のL2操作ボタンおよびR2操作ボタンについての制御機能の設定がなされたことになるものである。
なお、上述の実施形態では、リモコン信号受信処理部608には、リモコン変換対応テーブルとして、ゲーム機モード用と、記録再生装置モード用とを設けて、現在モードに応じて切り替えるようにしたが、リモコン信号受信処理部608は、その操作ボタンが押されたかを判別して、その判別結果の操作ボタン情報(どの操作ボタンであるかの識別情報)をIOP601に送るようにし、IOP601が、受信した操作ボタン情報に応じた制御信号を、現在モードに応じて、発生するようにしてもよい。
この場合には、リモコン変換対応テーブルは、リモコン信号受信処理部608に設ける必要はなく、IOP601が備えていれば良く、割り付けられる制御機能の変更も、IOP601のみが行なえばよい。
また、この発明の複合装置は、上述のようなマルチメディア記録再生装置に限られるものではないことは言うまでもなく、複合機能もゲーム機の機能と、記録再生装置の機能とに限定されるものではない。
この発明による複合装置の実施形態を構成するリモートコマンダの一例を示す図である。 この発明の実施形態を含むマルチメディア記録再生システムの構成例を示す図である。 この発明の実施形態の複合装置の一例としてのマルチメディア記録再生装置の構成例を示すブロック図である。 この発明の実施形態の複合装置における表示画面の一例を示す図である。 この発明の実施形態の複合装置における表示画面の一例を示す図である。 この発明の実施形態の要部の動作を説明するためのフローチャートを示す図である。 この発明の実施形態の複合装置における表示画面の一例を示す図である。 この発明の実施形態の複合装置における表示画面の一例を示す図である。 この発明の実施形態を説明するためのフローチャートを示す図である。 この発明の実施形態の複合装置における表示画面の一例を示す図である。 この発明の実施形態の複合装置における表示画面の一例を示す図である。
符号の説明
10…マルチメディア記録再生装置、30…モニターディスプレイ、40…操作コントローラ、50…リモートコマンダ、60…ゲーム機部、70…テレビ放送記録装置部、601…IOP(プロセッサ)、603…表示画像データ生成出力部、604…画像混合部、608…リモコン信号受信処理部、609…表示用信号変換出力部

Claims (12)

  1. 第1の機能装置部と、第2の機能装置部とを備えると共に、前記第1の機能装置部と、前記第2の機能装置部とを遠隔制御する遠隔制御装置部とを備える複合装置であって、
    前記遠隔制御装置部は、前記第1の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタン群と、前記第2の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタン群とを備え、
    前記第1の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタン群の少なくとも一部は、前記第2の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタンとしても割り当てられており、かつ、特定の前記第2の機能装置部の遠隔制御機能は、前記第2の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタンとしても割り当てられている前記第1の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタンにダブって割り当てられていると共に、
    前記遠隔制御装置の前記第1の機能装置部の遠隔制御用の操作ボタン群のうちの、前記特定の前記第2の機能装置部の遠隔制御機能が他の操作ボタンとダブって割り付けられている操作ボタンは、割り付けられている前記遠隔制御機能が、さらに別の遠隔制御機能に割付変更可能とされている
    ことを特徴とする複合装置。
  2. 請求項1に記載の複合装置において、
    第1の機能装置部はゲーム機部であり、前記第2の機能装置部は記憶媒体に記憶されているデータを読み出して再生する再生装置部である
    ことを特徴とする複合装置。
  3. 請求項2に記載の複合装置において、
    前記ダブって割り付けられている再生についての遠隔制御機能は、サーチ再生機能であり、割付変更される前記別の再生についての遠隔制御機能は、再生位置を所定の時間後、または、所定時間前の再生位置にジャンプさせる機能である
    ことを特徴とする複合装置。
  4. 請求項1に記載の複合装置において、
    前記遠隔制御装置部の操作ボタンを通じたユーザの操作に応じて、前記遠隔制御装置部の前記操作ボタンの割り付け機能の割付変更用画面を表示し、前記割付変更用画面において、前記遠隔制御装置部の操作ボタンを通じたユーザの設定変更入力を受け付けて、前記操作ボタンに対して割り付ける遠隔制御機能の変更設定を行なう操作ボタン割付変更受付手段を備える
    ことを特徴とする複合装置。
  5. 請求項4に記載の複合装置において、
    前記操作ボタン割付変更受付手段は、
    前記遠隔制御装置部により選択可能な、少なくとも、前記第1の機能装置部を示す絵記号、前記第2の機能装置部を示す絵記号および設定機能を示す絵記号を、表示画面の第1の方向に順に並べると共に、選択中の絵記号部分から、前記第1の方向に交差する第2の方向に、当該絵記号で示される装置や機能が提供する項目を並べるメニュー表示画面の表示手段と、
    前記メニュー表示画面において、前記設定機能の絵記号が選択されている状態で、前記第2の方向に並べられた設定の前記項目のうちの、特定の設定項目の選択入力を、前記遠隔制御装置部を通じて受け付ける選択入力受付手段と、
    前記選択入力受付手段で、前記第2の機能装置部の設定項目が選択されたときに、前記操作ボタンの割付変更項目を含む、前記第2の機能装置部の設定項目の一覧を表示する設定項目一覧表示手段と、
    前記設定項目一覧表示手段により表示されている前記第2の機能装置部の設定項目のうちの、前記操作ボタンの割付変更項目が選択されたときに、当該操作ボタンについての複数個の割付機能を選択可能に表示する割付変更用画面を表示する手段と、
    前記割付変更用画面において、割り付けられる割付機能の選択入力を受け付け、前記操作ボタンに対する設定された機能として記憶する記憶手段と、
    を備え、前記記憶手段に記憶された前記操作ボタンに対する設定された機能を参照して、前記遠隔制御装置部からその後入力される遠隔制御信号を判断するようにする
    ことを特徴とする複合装置。
  6. 第1の機能装置部と、第2の機能装置部とを備えると共に、前記第1の機能装置部と、前記第2の機能装置部とを遠隔制御する遠隔制御装置部とを備える複合装置であって、
    前記遠隔制御装置部の操作ボタンには、前記遠隔制御装置部が、前記複合装置が前記第1の機能装置部として動作するモードにおいては、前記第1の機能装置部の遠隔制御装置として動作し、前記複合装置が前記第2の機能装置部として動作するモードにおいては、前記第2の機能装置部の遠隔制御装置として動作するように、遠隔制御機能がモードに応じて切り替えられるように割り付けられ、
    前記遠隔制御装置部の操作ボタン群に割り付けられる前記第2の機能装置部の遠隔制御機能のうちの特定の遠隔制御機能は、前記操作ボタン群中の操作ボタンにダブって割り当てられると共に、
    前記遠隔制御装置部の操作ボタン群のうちの、前記特定の前記遠隔制御機能が他の操作ボタンとダブって割り付けられている操作ボタンは、割り付けられている前記遠隔制御機能が、さらに別の遠隔制御機能に割付変更可能とされている
    ことを特徴とする複合装置。
  7. 請求項6に記載の複合装置において、
    第1の機能装置部はゲーム機部であり、前記第2の機能装置部は記憶媒体に記憶されているデータを読み出して再生する再生装置部であると共に、前記遠隔制御装置部は、前記ゲーム機部用の操作コントローラである
    ことを特徴とする複合装置。
  8. 請求項7に記載の複合装置において、
    前記ダブって割り付けられている再生についての遠隔制御機能は、サーチ再生機能であり、割付変更される前記別の再生についての遠隔制御機能は、再生位置を所定の時間後、または、所定時間前の再生位置にジャンプさせる機能である
    ことを特徴とする複合装置。
  9. 請求項6に記載の複合装置において、
    前記遠隔制御装置部の操作ボタンを通じたユーザの操作に応じて、前記遠隔制御装置部の前記操作ボタンの割り付け機能の割付変更用画面を表示し、前記割付変更用画面において、前記遠隔制御装置部の操作ボタンを通じたユーザの設定変更入力を受け付けて、前記操作ボタンに対して割り付ける遠隔制御機能の変更設定を行なう操作ボタン割付変更受付手段を備える
    ことを特徴とする複合装置。
  10. 請求項9に記載の複合装置において、
    前記操作ボタン割付変更受付手段は、
    前記遠隔制御装置部により選択可能な、少なくとも、前記第1の装置部を示す絵記号、前記第2の機能装置部を示す絵記号および設定機能を示す絵記号を、表示画面の第1の方向に順に並べると共に、選択中の絵記号部分から、前記第1の方向に交差する第2の方向に、当該絵記号で示される装置や機能が提供する項目を並べるメニュー表示画面の表示手段と、
    前記メニュー表示画面において、前記設定機能の絵記号が選択されている状態で、前記第2の方向に並べられた設定項目のうちの、特定の設定項目の選択入力を、前記リモートコマンダあるいは前記操作コントローラを通じて受け付ける選択入力受付手段と、
    前記選択入力受付手段で、前記第2の機能装置部の設定項目が選択されたときに、前記操作ボタンの割付変更項目を含む、前記第2の機能装置部の設定項目の一覧を表示する設定項目一覧表示手段と、
    前記設定項目一覧表示手段により表示されている前記第2の機能装置部の設定項目のうちの、前記操作ボタンの割付変更項目が選択されたときに、当該操作ボタンについての複数個の割付機能を選択可能に表示する割付変更用画面を表示する手段と、
    前記割付変更用画面において、割り付けられる割付機能の選択入力を受け付け、前記操作ボタンに対する設定された機能として記憶する記憶手段と、
    を備え、前記記憶手段に記憶された前記操作ボタンに対する設定された機能を参照して、前記遠隔制御装置部からその後入力される遠隔制御信号を判断するようにする
    ことを特徴とする複合装置。
  11. 第1の機能装置部と、記憶媒体に記憶されているデータを読み出して再生する第2の機能装置部とを備えると共に、前記第1の機能装置部および前記第2の機能装置部を遠隔制御する遠隔制御装置部とを備える複合装置の、前記遠隔制御装置部の操作ボタン機能割付変更方法であって、
    前記遠隔制御装置部により選択可能な、少なくとも、前記ゲーム機部を示す絵記号、前記第2の機能装置部を示す絵記号および設定機能を示す絵記号を、表示画面の第1の方向に順に並べると共に、選択中の絵記号部分から、前記第1の方向に交差する第2の方向に、当該絵記号で示される装置や機能が提供する項目を並べるメニュー表示画面を表示画面に表示するメニュー表示工程と、
    前記メニュー表示画面において、前記設定機能の絵記号が選択されている状態で、前記第2の方向に並べられた設定項目のうちの、特定の設定項目の選択入力を、前記リモートコマンダあるいは前記操作コントローラを通じて受け付ける選択入力受付工程と、
    前記選択入力受付工程で、前記第2の機能装置部の設定項目が選択されたときに、前記操作ボタンの割付変更項目を含む、前記第2の機能装置部の設定項目の一覧を表示する設定項目一覧表示工程と、
    前記設定項目一覧表示工程において表示されている前記第2の機能装置部の設定項目のうちの、前記操作ボタンの割付変更項目が選択されたときに、当該操作ボタンについての複数個の割付機能を選択可能に表示する割付変更用画面を表示する工程と、
    前記割付変更用画面において、割り付けられる割付機能の選択入力を受け付け、前記操作ボタンに対する設定された機能として記憶する記憶工程と、
    を備え、前記記憶工程で記憶された前記操作ボタンに対する設定された機能を参照して、前記リモートコマンダからその後入力される遠隔制御信号を判断するようにする
    ことを特徴とする複合装置の遠隔制御装置部の操作ボタン機能割付変更方法。
  12. 請求項11に記載の複合装置の遠隔制御装置部の操作ボタン機能割付変更方法において、
    前記第2の機能装置部は、再生装置部であって、
    前記操作ボタンの前記割付変更項目は、サーチ再生機能と、再生位置を所定の時間後、または、所定時間前の再生位置にジャンプする機能である
    ことを特徴とする複合装置の遠隔制御装置部の操作ボタン機能割付変更方法。
JP2004028874A 2004-02-05 2004-02-05 複合装置 Expired - Fee Related JP4225418B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028874A JP4225418B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 複合装置
US11/050,078 US7826792B2 (en) 2004-02-05 2005-02-02 Composite apparatus and method of changing assignment of function of operation button of remote controller of decoding device
KR1020050009921A KR101122476B1 (ko) 2004-02-05 2005-02-03 복합 장치 및 복합 장치의 원격 제어 장치부의 조작 버튼기능 할당 변경 방법
CNA2005100716525A CN1758237A (zh) 2004-02-05 2005-02-05 改变遥控器操作按钮的功能分配的组合设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028874A JP4225418B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 複合装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005223566A true JP2005223566A (ja) 2005-08-18
JP2005223566A5 JP2005223566A5 (ja) 2006-03-30
JP4225418B2 JP4225418B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34989352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028874A Expired - Fee Related JP4225418B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 複合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7826792B2 (ja)
JP (1) JP4225418B2 (ja)
KR (1) KR101122476B1 (ja)
CN (1) CN1758237A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096596A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Seiko Epson Corp 画像合成装置、印刷装置、携帯情報端末、画像合成方法、画像合成プログラム、および記録媒体
JP2009520379A (ja) * 2004-12-22 2009-05-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 階層的番組ガイド
JP2010516091A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 マイクロソフト コーポレーション ゲームコンソール上の統合メディア
JP2012249885A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、情報処理方法、ゲーム装置、および情報処理プログラム
US9358470B2 (en) 2007-01-05 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Television viewing on gaming consoles
JP2022140616A (ja) * 2020-04-21 2022-09-26 グリー株式会社 プログラム、ゲームの制御方法、及び情報処理装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267000A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Sony Corp 電子機器および機能割り当て方法
KR100643301B1 (ko) * 2005-09-12 2006-11-10 삼성전자주식회사 핫 키 입력에 의한 아이콘 출력 시스템 및 방법
US7979091B2 (en) * 2006-08-31 2011-07-12 Nokia Corporation Method for operating a mobile communication device, software provided for carrying out the method, software storage medium for storing the software, and the mobile communication device
JP4888130B2 (ja) * 2007-01-23 2012-02-29 富士通株式会社 コンテンツ処理装置およびコンテンツ処理プログラム
JP2009065267A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Funai Electric Co Ltd 電子機器
US8253866B1 (en) * 2007-12-10 2012-08-28 Weber Harold J TV remote control enables simplified channel-selection
KR20100045188A (ko) 2008-10-23 2010-05-03 삼성전자주식회사 원격 조정 장치 및 상기 원격 조정 장치를 이용하여 디바이스를 제어하는 방법
JP2010103959A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Sony Corp 番組送出装置および操作ボタン機能割り当て方法
US8018726B2 (en) 2009-01-08 2011-09-13 Sony Corporation Modular remote control
FR2956757B1 (fr) * 2010-02-25 2012-09-21 Somfy Sas Affectation de scenarios a des boutons de commande.
KR101160681B1 (ko) 2011-10-19 2012-06-28 배경덕 이동 통신 단말기의 활성화 시에 특정 동작이 수행되도록 하기 위한 방법, 이동 통신 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP5828800B2 (ja) 2012-04-23 2015-12-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP5620440B2 (ja) * 2012-08-09 2014-11-05 パナソニックインテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
CN103905872A (zh) * 2014-03-27 2014-07-02 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种控制多设备系统的方法及设备
CN104504887B (zh) * 2015-01-06 2018-09-04 连宁 一种无线遥控的控制方法及系统
USD967076S1 (en) * 2019-03-28 2022-10-18 Sony Group Corporation Microphone
KR102049461B1 (ko) * 2019-07-17 2019-11-27 삼성전자주식회사 원격 조정 장치 및 원격 조정 장치에 의해 제어되도록 구성되는 디바이스
KR102371568B1 (ko) * 2019-10-18 2022-03-07 주식회사 카카오 인스턴트 메시징 서비스에서 프로필 뷰를 표시하는 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950016212A (ko) * 1993-11-17 1995-06-17 이헌조 게임기능을 갖는 영상기기
WO1999009051A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-25 Orthogen Gentechnologie Gmbh Verfahren zur induktion von therapeutisch wirksamen proteinen
JP2000187554A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Casio Comput Co Ltd 入力装置
JP2000197162A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp リモ―トコントロ―ル装置
DE19903876B4 (de) * 1999-02-01 2006-09-28 Orthogen Gentechnologie Gmbh Verfahren zur in-vitro-Bildung und Anreicherung von Interleukin-1 Rezeptor-Antagonisten
KR19990084172A (ko) * 1999-09-21 1999-12-06 이상훈 리모콘 키의 기능변경 방법
US6565440B2 (en) * 2000-04-07 2003-05-20 Arista Enterprises Inc. Dedicated wireless digital video disc (dvd) controller for video game consoles
JP2001352497A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Canon Inc 制御装置
JP3467262B2 (ja) 2000-11-10 2003-11-17 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント エンタテインメント装置及び受信装置
US7231607B2 (en) * 2002-07-09 2007-06-12 Kaleidescope, Inc. Mosaic-like user interface for video selection and display
JP2004028874A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジファインダ装置、物体検出装置および物体検出方法
US7003598B2 (en) * 2002-09-18 2006-02-21 Bright Entertainment Limited Remote control for providing interactive DVD navigation based on user response

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520379A (ja) * 2004-12-22 2009-05-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 階層的番組ガイド
JP2007096596A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Seiko Epson Corp 画像合成装置、印刷装置、携帯情報端末、画像合成方法、画像合成プログラム、および記録媒体
JP4626466B2 (ja) * 2005-09-28 2011-02-09 セイコーエプソン株式会社 画像合成装置、画像合成方法、および画像合成プログラム
JP2010516091A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 マイクロソフト コーポレーション ゲームコンソール上の統合メディア
JP2012010389A (ja) * 2007-01-05 2012-01-12 Microsoft Corp ゲームコンソールにおけるテレビ視聴
US9358470B2 (en) 2007-01-05 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Television viewing on gaming consoles
JP2012249885A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、情報処理方法、ゲーム装置、および情報処理プログラム
JP2022140616A (ja) * 2020-04-21 2022-09-26 グリー株式会社 プログラム、ゲームの制御方法、及び情報処理装置
JP7406743B2 (ja) 2020-04-21 2023-12-28 グリー株式会社 プログラム、ゲームの制御方法、及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060041634A (ko) 2006-05-12
CN1758237A (zh) 2006-04-12
KR101122476B1 (ko) 2012-03-13
US7826792B2 (en) 2010-11-02
US20050212979A1 (en) 2005-09-29
JP4225418B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225418B2 (ja) 複合装置
JP3897774B2 (ja) マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
KR100885596B1 (ko) 콘텐츠 재생장치 및 메뉴화면 표시방법
JP4240293B2 (ja) マルチメディア再生装置およびマルチメディア再生方法
US7844916B2 (en) Multimedia reproducing apparatus and menu screen display method
KR100884144B1 (ko) 멀티미디어 재생장치 및 메뉴 화면 표시방법
JP4938733B2 (ja) メニュー画面表示方法およびメニュー画面表示装置
JP2005107780A (ja) 画像混合方法および混合画像データ生成装置
WO2006043383A1 (ja) 動画像データの編集装置及び動画像データの編集方法
KR20010060616A (ko) 외부 연결기기에 대한 영상기기의 메뉴 원격제어방법
KR20010064657A (ko) 외부 연결기기의 메뉴 원격제어방법
EP1768128A2 (en) Method and apparatus for highlighting buttons on screen on which a plurality of applications are displayed, and information recording medium thereof
JP2010287273A (ja) 情報再生装置および情報再生方法
KR100433525B1 (ko) 오디오 데이터와 부가 영상 데이터가 기록된 광 디스크를재생하는 재생장치 및 그 재생방법
JP3090934U (ja) Dvdプレイヤー
US20090022482A1 (en) Optical disc reproducing apparatus
KR20010064656A (ko) 외부 연결기기의 메뉴 원격제어방법
JP2005223895A (ja) 表示装置
JP2010287274A (ja) 情報再生装置および情報再生方法
KR20050058640A (ko) 광디스크 장치에서의 축소영상 스캔 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees