JP2005220394A - 耐海水鋼 - Google Patents
耐海水鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005220394A JP2005220394A JP2004028007A JP2004028007A JP2005220394A JP 2005220394 A JP2005220394 A JP 2005220394A JP 2004028007 A JP2004028007 A JP 2004028007A JP 2004028007 A JP2004028007 A JP 2004028007A JP 2005220394 A JP2005220394 A JP 2005220394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seawater
- content
- steel
- corrosion
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 166
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 166
- 239000013535 sea water Substances 0.000 title claims abstract description 84
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title abstract description 171
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title abstract description 170
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 85
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 48
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 38
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 24
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 12
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 12
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000004210 cathodic protection Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】 鋼の化学組成を、質量%で、C:0.001〜0.15%、Si:3.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜5.0%、Cr:0.50〜12.0%、Al:0.003〜2.5%、N:0.001〜0.1%、並びにSn:0.03〜0.50%、及び/又はSb:0.03〜0.50%、残部がFeと不可避的不純物とからなる組成とする。
【選択図】 なし
Description
そこで、本発明は、Crの添加による局部腐食感受性増大を防止することが可能であり、従来材よりも安価で、かつ、耐海水腐食性に優れた耐海水鋼を提供するとともに、かかる耐海水鋼を有する海洋構造物を得ることを課題とする。
ここで、耐海水腐食性とは海水中に浸漬している部分の耐食性のことで、いわゆるスプラッシュゾーンや塩害環境の腐食とは異なる。
また、耐海水腐食の中では、孔食(局部腐食)、全面腐食があり、Crは局部腐食性に劣ることが従来から指摘されていた元素である。
請求項1の発明は、質量%で、C:0.001〜0.15%、Si:3.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜5.0%、Cr:0.50〜12.0%、Al:0.003〜2.5%、N:0.001〜0.1%を含み、さらにSn:0.03〜0.50%、及び/又はSb:0.03〜0.50%を含有し、残部がFeと不可避的不純物とからなる、耐海水鋼により、上記課題を解決しようとするものである。
ここで、REMとは、例えばLa、Ce、…、等の希土類元素を意味する。
α=Cr/(Cu+Ni+Sn+Sb)
で表される時、
α≧0.46
の条件を満たすことを特徴とする。
ここで、上記有機樹脂は特に限定されず、ポリエチレン、ポリウレタン等を好適に使用することができる。
ここで、海洋構造物とは、各種リグプラットフォーム、河口堰の水門やタンカーのバラストタンク等、海水に接する環境で使用される構造物をいう。
1.耐海水鋼における必須元素
本発明の耐海水鋼は、以下に掲げる元素を必須成分とする。
Cは、鋼の強度を確保するために必要な元素であるが、多量に含有させると鋼材の溶接性が劣化する。特に、鋼材にCrを多く添加した場合には、C含有量が0.15%を超えると、鋼材における溶接性の劣化が懸念されるため、Cの添加量を低く抑える必要がある。したがって、本発明の耐海水鋼のC含有量は0.15%を上限とする。また、C含有量が0.001%未満になると所定の強度が確保できないので、C含有量の下限は0.001%とする。望ましいC含有量は、0.005%〜0.15%である。
Siは、製鋼時の脱酸に必要な合金元素であると共に、鋼材の耐海水腐食性を向上させる元素であるが、含有量が3.0%を超えると、鋼材の靭性が損なわれるため、その含有量は3.0%を上限とする。一方、含有量の下限は特に定めないが、含有量が少なすぎると製鋼時の脱酸が十分に行われないので、Alの含有量が少ない場合(例えば、0.005%未満の場合)には、0.1%以上のSiを含有させることが望ましい。
Mnは、安価な元素であり、鋼の強度を高める効果を有する元素であるが、鋼中のSと結合して非金属介在物MnSを形成する。このMnSは、腐食の基点となって鋼材の耐海水腐食性を劣化させる。鋼中のS含有量が極めて低い場合、Mnは、海水中環境において、鋼材の耐海水腐食性を向上させる作用を有するが、鋼中のS含有量が0.001%以上になると、Sと結合してMnSを形成する。したがって、Mnの添加に際しては、鋼中のS含有量に注意を払う必要がある。また、Mnの含有量が2.0%を超えると鋼材の強度が高くなりすぎるため、好ましくない。したがって、Mnの含有量は2.0%以下とする。
Pは、鋼の耐海水腐食性を著しく向上させる点で有効な元素である。しかし、過度に含有すると、鋼材の溶接性が劣化する。したがって、その含有量は0.02%以下とする。含有量の下限は特に定めないが、耐海水腐食性向上効果を発揮させるために、0.005%以上含有させるのが望ましい。
Sは、鋼中のMnと結合して非金属介在物MnSを形成して腐食の基点となり易く、鋼中のS含有量が0.01%を超えると、鋼材の耐海水腐食性が劣化するため、好ましくない。したがって、S含有量の上限は、0.01%とする。
Cuは、鋼の耐海水腐食性、特に局部腐食性を向上させる基本元素であり、その含有量が0.05%以上である場合には、耐海水腐食性が著しく向上する。しかし、1.0%を超えて含有させても、その効果が飽和するだけでなく、鋼材が脆化を起こす原因となる。したがって、Cuの含有量は0.05〜1.0%とする。
NiはCuと同様に鋼の耐海水腐食性、特に局部腐食性を向上させる元素である。特にさび層の緻密化に寄与し、塩化物イオンの透過を抑制し、さび層の環境遮断機能を高める作用を有する。さらに、鋼材にNiを含有させると、鋼のアノード溶解が抑制されることにより、鋼材の耐海水腐食性(全面腐食性)を向上させる効果もある。これらの効果は、Niを0.05%以上含有させることにより得られるが、5.0%を超えて含有させてもコストに見合う効果を得難い。したがって、Niの含有量は0.05〜5.0%とする。
Crは、鋼材中の含有量が増大するにつれて全面腐食速度が低下するため、全面腐食性の抑制に寄与するが、Crを3%以上含有すると、鋼の孔食感受性が高まる。そのため、従来、鋼材中のCr含有量は、3%が上限とされていた。
ところが、SnやSbを含有する場合には、Crを3%以上含有しても孔食感受性は高まらないことが判明した。Crによる全面腐食性の抑制は、0.50%以上のCr含有により認められる。しかし、Crの含有量が12%を越えると、鋼材の溶接性が劣化する。したがって、Cr含有量は、0.50〜12.0%とする。全面腐食性を考慮すれば、3.0〜12.0%が好ましく、より好ましくは、4.0〜12.0%である。
Alは、0.003%以上の含有により、鋼の耐海水腐食性が向上するが、その含有量が2.5%を超えると、かかる効果は飽和する。したがって、Al含有量は0.003〜2.5%とする。なお、Alを多量に添加すると鋼材が脆化し易くなるので、Al含有量の上限は2.0%とするのが望ましい。
Nは、アンモニアとなって溶解し、飛来塩分量が多い環境において、Fe3+の加水分解によるpH低下を抑制することにより、塩分環境における鋼材の耐海水腐食性を向上させる効果を有する。この効果は、鋼材がNを0.001%以上含有することにより得られ、N含有量が0.10%を超えると、その効果が飽和するほか、鋼材の靭性が低下するおそれがある。したがって、N含有量は0.001〜0.10%とする。
Snは、Crの含有により高まった鋼材の孔食感受性を低減せしめる効果を有する。すなわち、3%を超えてCrを含有することにより発生したピットは、アノードとして成長すると同時に、Cr3+の加水分解によりアノードでのpHを低下させ、酸性化させる。この酸性化した鋼材のピット底における耐食性の劣化は、鋼材が含有するSnにより防止される。そのため、Cr含有量が3%を超えても、Snを含有していれば、鋼材の孔食感受性は高まらない。
Snを単独添加する場合には、上記の作用は0.03%以上の含有により顕著となり、0.50%を超えると、鋼材が脆化を起こす原因となる。したがって、Snの含有量は0.03%〜0.50%とする。
Sbは、Snと同様の作用により、鋼材の孔食感受性を低減せしめる。Sbを単独添加する場合には、この作用は0.03%以上の含有で顕著になり、0.50%を超えると鋼材の靭性が著しく劣化する。したがって、Sbの含有量は、0.03〜0.50%とする。
Sn及びSbを共に含有する場合、その合計含有量が0.03%未満では、耐海水腐食性(特にCr共存下での局部腐食性)を向上させる作用が顕著には現れず、また、その合計含有量が0.50%を超えると鋼材の靭性が劣化する。このため、Sn及びSbを共に含有する場合における含有量の合計は0.03〜0.50%とする。
α=Cr/(Cu+Ni+Sn+Sb) とした場合、上記元素含有量条件を満たし、かつ、α≧0.46とすることが好ましい。
αがα≧0.46の条件を満たす場合であっても、上記の元素含有量に関する条件を満たさない鋼材は、耐局部腐食性が劣る等の問題点が生じるため、上記の元素含有量条件を満たすことは必須であり、かかる条件を満たしたうえで、αが上記条件を満たすことが好ましい。
αの式において、Crは、全面腐食を抑制する元素であり、Cu、Ni、Sn、及びSbは、局部的腐食(孔食)を抑制する元素である。本発明の耐海水鋼が含有する局部腐食抑制元素Cu、Ni、Sn、及びSbの総含有量を1とする時、その耐海水鋼が含有する全面腐食抑制元素Crの含有量を0.46以上とすることにより、局部腐食と全面腐食との双方を抑制し得る、耐食性バランスに優れた鋼材の製造が可能となる。Crの添加量が0.46未満である場合には、鋼材の耐全面腐食性が不十分となるため、好ましくない。αの条件として、望ましくは、α≧0.615である。
本発明の耐海水鋼は、上記の合金元素のほか、さらに、以下に挙げる元素の1種又は2種以上を含有することにより、耐海水腐食性及び/又は機械的特性の向上を図ることが可能となる。
Ti:0.01〜0.30%
Tiは、鋼中のNと結合することによりTiNを形成し、結晶粒を微細化して鋼材の靭性向上に寄与するほか、鋼中のSと結合することによりTiSを形成して、腐食の起点となるMnSの形成を抑制する、いわゆる形態調整の役割を担う。この効果は、Tiの含有量が0.01%以上で現れ、同含有量が0.30%を超えると、上記効果が飽和するだけでなく、鋼材のコストが上昇する。したがって、Tiを含有させる場合、その含有量は0.01〜0.30%とする。
Zrは、Tiと同様に、鋼中のSと結合することによりZrSを形成して、腐食の起点となるMnSの形成を抑制する、いわゆる形態調整の役割を担う。この効果はZrの含有量が0.01%以上で現れ、含有量が0.30%を超えると、効果が飽和するだけでなく、鋼材のコストが上昇する。したがって、Zrを含有させる場合、その含有量は0.01〜0.30%とする。
Mo:0.01〜1.0%
Moは、溶解して酸素酸イオンMoO2−の形でさびに吸着し、さび層をカチオン選択透過的にすることで、さび層中における塩化物イオンの透過を抑制する。鋼中の含有量が0.01%以上になるとこの効果が得られるが、1.0%を超えると、効果が飽和するだけでなく、鋼材のコストが上昇する。したがって、Moを含有させる場合、その含有量は0.01〜1.0%とする。
Wは、Moと同様、溶解して酸素酸イオンの形で存在し、さび層中における塩化物イオンの透過を抑制する。この効果は、W含有量が0.01%以上で現れ、その含有量が1.0%を超えると、かかる効果が飽和するだけでなく、鋼材のコストが上昇する。したがって、Wを含有させる場合、その含有量は0.01〜1.0%とする。
Vは、MoやWと同様、溶解して酸素酸イオンの形で存在し、さび層中における塩化物イオンの透過を抑制する。この効果は、V含有量が0.01%以上で現れ、その含有量が1.0%を超えると、かかる効果は飽和するほか、鋼材の靭性が劣化する。したがって、Vを含有させる場合、その含有量は0.01〜1.0%とする。
Ca:0.0001〜0.10%
Caは、鋼中に酸化物の形で存在し、腐食反応部界面におけるpHの低下を中和作用により抑制して、腐食の促進を抑える作用を有する。この効果は、鋼材がCaを0.0001%以上含有することにより得られるが、その含有量が0.10%を超えると、かかる効果は飽和し、鋼材のコストが上昇する。したがって、Caを含有させる場合、その含有量は0.0001〜0.10%とする。
Mgは、Caと同様、腐食反応部界面におけるpHの低下を中和作用により抑制する。この効果は、鋼材がMgを0.0001%以上含有することにより得られるが、その含有量が0.1%を超えると、かかる効果は飽和し、鋼材のコストが上昇する。したがって、Mgを含有させる場合、その含有量は0.0001〜0.1%とする。
Nb:0.01〜0.10%
Nbは、鋼材の靭性を確保する目的で含有させる元素である。この効果はNbの含有量が0.01%以上で現れ、その含有量が0.1%を超えると、かかる効果は飽和するほか、鋼材の靭性を劣化させる。したがって、Nbを含有させる場合、その含有量は、0.01〜0.1%以下とする。
Bは、鋼材の強度を上昇させる目的で含有させる元素である。しかし、Bの含有量が0.0003%未満では、鋼材の強度上昇効果が認められず、その含有量が0.003%を越えると、鋼材の靭性が劣化する。したがって、Bを含有させる場合、その含有量は0.0003%〜0.003%とする。
希土類元素(REM)は、鋼材の溶接性を向上させる目的で含有させる元素である。REMの含有量が0.0001%以上でその効果を発揮し、その含有量が0.02%を超えると、かかる効果は飽和するほか、鋼材の靭性が劣化する。したがって、REMを含有させる場合、その含有量は、0.0001〜0.02%とする。
各実施例又は比較例において使用した試験片の化学組成を表1に示す。
ここで、表1の鋼材番号列に記載されている16までの番号は、各実施例の番号と対応している。例えば、鋼材番号1は実施例1と、鋼材番号2は実施例2と、…、鋼材番号16は実施例16と、の如くである。一方、番号が17よりも大きい鋼材は、各比較例において使用した鋼材である。鋼材番号17は比較例1と、鋼材番号18は比較例2と、…、鋼材番号20は比較例4と、それぞれ対応している。また、表中の「*」は、本発明の範囲外であることを示している。
表1に示した各試験片は、以下の手順により作製した。
各試験片と対応する組成の原料を、150kgのインゴットを真空溶解炉で溶解した。上記工程により溶製したインゴットは、引き続き、切断及び鍛造の各処理が施され、さらに、かかるインゴットに加熱、圧延の各処理を施すことにより、厚さ4mm×板幅150mm×長さ1000mmの寸法を有するインゴット片へと加工した。そして、そのインゴット片の表裏面に機械研削を施した後、切断して、厚さ3mm×幅20mm×長さ50mmの寸法を有する試験片を作製した。なお、本実施例及び比較例において使用した各試験片における酸素含有量は、0.0001〜0.005%であった。
1.模擬(加速)試験
海水中浸漬時における孔食部濃厚塩化物と、低pH環境とを模擬した環境において海水腐食の加速試験を行うため、20%NaCl水溶液を塩酸によりpH=1へと調整した水溶液中において、各試験片を72時間浸漬させた。浸漬試験前における各試験片の重量と、浸漬試験後における各試験片の重量との差により特定される腐食減量から、平均板厚腐食減量厚みを求めた。本試験の結果を、表2にあわせて示す。
なお、この試験における結果の表記は全面腐食性の試験結果にかかる表記と類似するが、本試験は、孔食が生じる腐食環境を模擬した模擬試験(孔食ピットの最先端部を模擬した腐食試験)であるため、かかる表記は、孔食が起こりやすいか否かの指標(局部腐食感受性の指標)となるものである。
表2より、実施例1〜16において使用した試験片(鋼材番号1〜16)は、全試験片が、0.50%以上のCrと、0.03%以上のSn及び/又はSbとを含有していたため、本浸漬試験において非常に優れた耐食性を示した。したがって、本試験における各実施例において使用した全ての試験片は、局部腐食感受性が小さく、耐局部腐食性に優れた鋼材であった。
(比較例1)
本比較例において使用した試験片(鋼材番号17)は、Cr含有量が5.96%であったほか、Sn及びSbの各含有量がそれぞれ0.01%であり、これは本発明が規定する下限値0.03%を下回るものであった。そのため、3%以上のCrを含有することによる局部腐食感受性の上昇を、含有量が0.01%のSn及びSbでは抑制できず、上記各実施例よりも平均板厚腐食減量厚みの値が大きく上昇した。この結果から、3%以上のCrを含有する場合には、一定量以上のSn及び/又はSbを含有することが必要であることが確認された。
本比較例において使用した試験片(鋼材番号18)は、Cr含有量が4.12%であったほか、Sn及びSbを含有しなかった。そのため、本比較例の試験片は、3%以上のCr含有により局部腐食感受性が上昇し、その結果、上記各実施例よりも平均板厚腐食減量厚みの値が大きくなった。この結果から、3%以上のCrを含有する場合には、一定量以上のSn及び/又はSbを含有することが必要であることが確認された。
本比較例において使用した試験片(鋼材番号19)は、Cu、Ni、及びCrの含有量が0%である一方で、Sn及びSbを含有しなかった。すなわち、耐海水腐食性(局部腐食性及び全面腐食性)を向上させる元素であるCu、Ni及びCrを含有しないので、局部腐食感受性を低減することができず、その結果、上記各実施例よりも平均板厚腐食減量厚みの値が大きくなった。この結果から、耐海水鋼には、一定量以上のCrを含有することが必要であることが確認された。
本比較例において使用した試験片(鋼材番号20)は、Crの含有量が本発明が規定する下限値を下回る0.2%である一方で、0.03%以上の含有により局部腐食感受性を低減させるSnを0.11%含有した。そのため、本比較例の結果は、Cr含有量が3%以上である試験片を使用した比較例1及び2と比較すると、局部腐食感受性は低減したが、一方で実施例の結果と比較すると、平均板厚腐食減量厚みの値が大きく、局部腐食感受性が高かった。したがって、Snを0.11%含有したとしても、Crの含有量が0.2%である場合には、局部腐食感受性低減に対する効果が十分ではないと考えられる。
表1に示す各試験片を、和歌山県海南市工場敷地内における海水槽内に1年間浸漬することにより、浸漬試験を行った。本試験では、上記と同様の方法により腐食減量を特定したうえで、平均板厚腐食減量厚みを求め、さらに、この平均板厚腐食減量厚みと、浸漬期間とを用いて、各試験片における腐食速度を算出した。本試験においては、この腐食速度を全面腐食性の指標として使用した。
また、デプスゲージを用いた腐食深さ測定により、各試験片において最も腐食が深い点を3点選び、その平均の深さを、各試験片における腐食深さとした。本試験においては、この腐食深さを局部腐食感受性の指標として用いた。本試験の結果と、各試験片におけるαの値とを、表3にあわせて示す。
表3より、全ての実施例において、腐食速度の結果が0.1mm/年以下の値となったため、全面腐食性が低く、耐全面腐食性に優れるという結果が得られた。また、表3より、全ての実施例において、腐食深さの結果が0.1mm以下の値となったため、局部腐食感受性も低く、耐局部腐食性に優れるという結果が得られた。
なお、本試験において使用した各実施例にかかる全ての試験片(鋼材番号1〜16)は、0.3%以上のCrと、0.03%以上のSn及び/又はSbとを含有するとともに、α(Cr、Cu、Ni、Sn、及びSbの含有量間の比によって定まる値。α=Cr/(Cu+Ni+Sn+Sb)で表される。)の値が、α≧0.615の条件を満たしていた。
(比較例1)
本比較例においては、腐食速度が0.005mm/年であったため、耐全面腐食性に優れる一方、腐食深さが0.558mmであったため、耐局部腐食性は各実施例よりも劣った。これは、Cr含有量が5.96%であったため、耐全面腐食性に優れる一方、Cr含有量が3%を超えたことから、局部腐食感受性が上昇したためだと考えられる。本比較例において使用した試験片(鋼材番号17)は、Sn及びSbをそれぞれ0.01%含有するが、かかる含有量では、3%以上のCr含有により上昇した局部腐食感受性を低減することは不可能であった。したがって、耐全面腐食性と耐局部腐食性との双方を向上させるためには、Crと共に、一定量以上のSn及びSbの含有が有効である。
なお、本比較例における試験片は、αの値が9.46であり、α≧0.46の条件を満たしていたが、Sn及びSbの含有量が本発明の規定外であったため、耐全面腐食性と耐局部腐食性との双方において優れる鋼材は得られなかった。これは、αが上記条件を満たしても、各合金元素の含有量が本発明の規定内でなければ、耐全面腐食性と耐局部腐食性との双方に優れる鋼材は得られないことを示している。したがって、αが上記条件を満たす場合であっても、本発明における各合金元素の含有量が、本発明で規定する範囲内であることは必須である。
本比較例においては、腐食速度が0.012mm/年であったため、耐全面腐食性に優れる一方、腐食深さが0.768mmであったため、耐局部腐食性は各実施例よりも劣った。これは、Cr含有量が4.12%であったため、耐全面腐食性に優れる一方、Cr含有量が3%を超えたことから、局部腐食感受性が上昇したためだと考えられる。また、本比較例における腐食深さの値は、全実施例及び比較例中、最大であり、耐局部腐食性の点で、最も劣った。これは、3%以上のCrを含有する一方で、含有量3%以上のCrにより上昇した局部腐食感受性を低減するSn及びSbを含有しなかったことが原因だと思われる。したがって、鋼材が、3%以上のCrを含有する場合には、一定量以上のSn及びSbを含有する必要がある。
なお、本比較例における試験片(鋼材番号18)は、αの値が1.60であり、α≧0.46の条件を満たしていたが、Sn及びSbの含有量が本発明の規定外であったため、耐全面腐食性と耐局部腐食性との双方において優れる鋼材は得られなかった。これは、α≧0.46という条件を満たしても、各合金元素の含有量が本発明の規定内でなければ、耐全面腐食性と耐局部腐食性との双方に優れる鋼材は得られないことを示している。したがって、α≧0.46の条件を満たす場合であっても、本発明における各合金元素の含有量が、本発明で規定する範囲内であることは必須である。
本比較例においては、腐食速度が0.293mm/年であり、全実施例及び比較例中、耐全面腐食性が最も劣った一方、腐食深さは0.12mmであったため、耐局部腐食性に関しては、比較例1及び2よりも改善した。耐全面腐食性が劣った理由は、本比較例で使用した試験片(鋼材番号19)が、耐全面腐食性を向上させるCu、Ni、及びCrを含有しなかったためだと考えられる。これに対し、耐局部腐食性が比較例1及び2よりも改善したのは、Cr含有量が0であり、3%以上ではなかったためだと考えられる。本比較例の結果より、Cu、Ni、及びCrの含有量が0である試験片は耐全面腐食性が劣るため、耐全面腐食性と耐局部腐食性との双方に優れる鋼材を得るには、かかる元素を一定量以上含有することが必須である。
なお、本比較例の試験片は、αの分母が0となるため、αを算出できなかった。
本比較例においては、腐食速度が0.205mm/年であったため、耐全面腐食性に劣る一方、腐食深さが0.101mmであったため、耐局部腐食性に関しては、比較例1及び2よりも改善した。これは、本比較例で使用した試験片(鋼材番号20)において、全面腐食性低減元素であるCrの含有量が0.2%と少なく、耐全面腐食性の向上効果が不十分であったためであると考えられる。したがって、耐局部腐食性と耐全面腐食性とを共に向上させるためには、一定量以上のCrの含有が必要である。
なお、本比較例における試験片は、αの値が0.24であり、α≧0.46の条件を満たしておらず、Cr含有量も本発明の規定外であったため、耐全面腐食性と耐局部腐食性との双方において優れる鋼材は得られなかった。したがって、αが上記条件を満たさず、かつ、本発明における各合金元素の含有量が、本発明で規定する範囲外である場合には、耐全面腐食性と耐局部腐食性との双方において優れる鋼材は得られない。
Claims (6)
- 質量%で、C:0.001〜0.15%、Si:3.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜5.0%、Cr:0.50〜12.0%、Al:0.003〜2.5%、N:0.001〜0.1%、並びにSn:0.03〜0.50%、及び/又はSb:0.03〜0.50%を含有し、残部がFeと不可避的不純物とからなる、耐海水鋼。
- 請求項1に記載の耐海水鋼において、さらに、質量%で、A群;Ti:0.01〜0.30%、Zr:0.01〜0.30%、B群;Mo:0.01〜1.0%、W:0.01〜1.0%、及びV:0.01〜1.0%、並びにC群;Ca:0.0001〜0.10%、Mg:0.0001〜0.10%、からなる3つの元素群より選択された1種又は2種以上の元素を含有することを特徴とする、耐海水鋼。
- 請求項2に記載の耐海水鋼において、さらに、質量%で、D群;Nb:0.01〜0.30%、B:0.0003〜0.003%、及びREM:0.0001〜0.02%の1種又は2種以上の元素を含有することを特徴とする、耐海水鋼。
- Cr、Cu、Ni、Sn、及びSbの含有量から算出されるαが、
α=Cr/(Cu+Ni+Sn+Sb)
で表される時、
α≧0.46
の条件を満たすことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐海水鋼。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の耐海水鋼と、前記耐海水鋼の少なくとも一面に被覆された有機樹脂とからなる、鋼材。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の耐海水鋼を有する、海洋構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004028007A JP4325421B2 (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | 耐海水鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004028007A JP4325421B2 (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | 耐海水鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005220394A true JP2005220394A (ja) | 2005-08-18 |
JP4325421B2 JP4325421B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=34996265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004028007A Expired - Fee Related JP4325421B2 (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | 耐海水鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325421B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007269565A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Jfe Steel Kk | 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 |
JP2007269571A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Jfe Steel Kk | 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 |
JP2007269559A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Jfe Steel Kk | 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 |
JP2008163374A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 橋梁用鋼材 |
KR100891834B1 (ko) * | 2007-06-08 | 2009-04-07 | 주식회사 포스코 | 항복강도 및 표면품질이 우수한 고강도 용융아연도금용강판 및 그 제조방법 |
US8470237B2 (en) | 2006-05-09 | 2013-06-25 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Stainless steel excellent in corrosion resistance, ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability, and ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion |
JP2013166992A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 耐食性に優れた鋼材 |
CN105088104A (zh) * | 2015-08-25 | 2015-11-25 | 广西南宁智翠科技咨询有限公司 | 一种耐海水腐蚀合金钢及其制备方法 |
CN105132832A (zh) * | 2015-09-29 | 2015-12-09 | 钢铁研究总院 | 一种耐高湿热海洋大气腐蚀钢板及其制造方法 |
JP2016027206A (ja) * | 2015-09-03 | 2016-02-18 | 新日鐵住金株式会社 | 耐食性に優れた鋼材 |
CN113416901A (zh) * | 2021-06-29 | 2021-09-21 | 宝武集团鄂城钢铁有限公司 | 一种低温韧性优异的高磁感性耐候软磁钢及其生产方法 |
CN113481433A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-10-08 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种海洋岛礁混凝土工程用钙处理高耐蚀钢筋用钢及其生产方法 |
CN113913687A (zh) * | 2021-09-07 | 2022-01-11 | 材谷金带(佛山)金属复合材料有限公司 | 一种低碳高强度耐海水腐蚀钢及其制造方法 |
CN114990433A (zh) * | 2022-05-17 | 2022-09-02 | 钢铁研究总院有限公司 | 一种适用于高湿热海洋环境的耐腐蚀钢及其制备方法 |
CN116043131A (zh) * | 2023-02-14 | 2023-05-02 | 武汉钢铁有限公司 | 一种钢板桩用耐海水腐蚀钢及其制造方法 |
CN116875900A (zh) * | 2023-07-24 | 2023-10-13 | 鞍钢股份有限公司 | 船用抗海水腐蚀疲劳性能优异的800MPa级钢板及其制造方法 |
CN117070834A (zh) * | 2023-07-24 | 2023-11-17 | 鞍钢股份有限公司 | 一种耐海冰磨蚀性能优异的690MPa级钢板及制造方法 |
CN117660838A (zh) * | 2023-11-30 | 2024-03-08 | 鞍钢股份有限公司 | 具有高延性的抗冰载荷蚀损高强海工钢及其制造方法 |
-
2004
- 2004-02-04 JP JP2004028007A patent/JP4325421B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007269565A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Jfe Steel Kk | 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 |
JP2007269571A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Jfe Steel Kk | 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 |
JP2007269559A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Jfe Steel Kk | 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 |
US8470237B2 (en) | 2006-05-09 | 2013-06-25 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Stainless steel excellent in corrosion resistance, ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability, and ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion |
JP2008163374A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 橋梁用鋼材 |
JP4656054B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2011-03-23 | 住友金属工業株式会社 | 橋梁用鋼材 |
KR100891834B1 (ko) * | 2007-06-08 | 2009-04-07 | 주식회사 포스코 | 항복강도 및 표면품질이 우수한 고강도 용융아연도금용강판 및 그 제조방법 |
JP2013166992A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 耐食性に優れた鋼材 |
CN105088104A (zh) * | 2015-08-25 | 2015-11-25 | 广西南宁智翠科技咨询有限公司 | 一种耐海水腐蚀合金钢及其制备方法 |
JP2016027206A (ja) * | 2015-09-03 | 2016-02-18 | 新日鐵住金株式会社 | 耐食性に優れた鋼材 |
CN105132832A (zh) * | 2015-09-29 | 2015-12-09 | 钢铁研究总院 | 一种耐高湿热海洋大气腐蚀钢板及其制造方法 |
CN113481433A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-10-08 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种海洋岛礁混凝土工程用钙处理高耐蚀钢筋用钢及其生产方法 |
CN113416901A (zh) * | 2021-06-29 | 2021-09-21 | 宝武集团鄂城钢铁有限公司 | 一种低温韧性优异的高磁感性耐候软磁钢及其生产方法 |
CN113416901B (zh) * | 2021-06-29 | 2022-03-01 | 宝武集团鄂城钢铁有限公司 | 一种低温韧性优异的高磁感性耐候软磁钢及其生产方法 |
CN113913687A (zh) * | 2021-09-07 | 2022-01-11 | 材谷金带(佛山)金属复合材料有限公司 | 一种低碳高强度耐海水腐蚀钢及其制造方法 |
CN114990433A (zh) * | 2022-05-17 | 2022-09-02 | 钢铁研究总院有限公司 | 一种适用于高湿热海洋环境的耐腐蚀钢及其制备方法 |
CN116043131A (zh) * | 2023-02-14 | 2023-05-02 | 武汉钢铁有限公司 | 一种钢板桩用耐海水腐蚀钢及其制造方法 |
CN116875900A (zh) * | 2023-07-24 | 2023-10-13 | 鞍钢股份有限公司 | 船用抗海水腐蚀疲劳性能优异的800MPa级钢板及其制造方法 |
CN117070834A (zh) * | 2023-07-24 | 2023-11-17 | 鞍钢股份有限公司 | 一种耐海冰磨蚀性能优异的690MPa级钢板及制造方法 |
CN116875900B (zh) * | 2023-07-24 | 2024-06-18 | 鞍钢股份有限公司 | 船用抗海水腐蚀疲劳性能优异的800MPa级钢板及其制造方法 |
CN117660838A (zh) * | 2023-11-30 | 2024-03-08 | 鞍钢股份有限公司 | 具有高延性的抗冰载荷蚀损高强海工钢及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4325421B2 (ja) | 2009-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4325421B2 (ja) | 耐海水鋼 | |
JP4868916B2 (ja) | 耐食性に優れた船舶用鋼材 | |
JP5979063B2 (ja) | 耐食性および母材靭性に優れた船舶用鋼材の製造方法 | |
JP5119595B2 (ja) | 造船用耐食鋼 | |
JP4577158B2 (ja) | 原油タンク用耐食鋼材 | |
JP5879758B2 (ja) | 耐食性に優れた鋼材 | |
JP5092932B2 (ja) | 海洋鋼構造物、鋼管杭、鋼矢板および鋼管矢板 | |
JP2010196166A (ja) | 原油タンク用耐食鋼材とその製造方法ならびに原油タンク | |
JP6079841B2 (ja) | 耐食性に優れた鋼材 | |
KR20080049133A (ko) | 카고 오일 탱크용 강재 | |
WO2007116593A1 (ja) | 原油タンク用耐食鋼材および原油タンク | |
JP4525686B2 (ja) | 原油タンク用耐食鋼材および原油タンク | |
JP6809414B2 (ja) | 耐食性及び耐水素脆性に優れた二相ステンレス鋼板 | |
KR20160075746A (ko) | 해양응용을 위한 내식스틸 | |
JP5845951B2 (ja) | 耐食性に優れた鋼材 | |
JP2012077378A (ja) | 耐食性に優れた溶接継手 | |
JP2010144209A (ja) | 鋼材並びに鋼矢板、鋼管矢板および鋼管杭並びに鋼矢板壁および鋼管矢板壁 | |
JP4868917B2 (ja) | 耐食性に優れた原油タンク底板用鋼材 | |
JP2010196079A (ja) | 船舶用耐食鋼材 | |
JP5958103B2 (ja) | 耐塗膜膨れ性に優れた船舶バラストタンク用鋼材 | |
JP2006137963A (ja) | 原油タンク用溶接継手及び原油タンク | |
JP2002266052A (ja) | 塗膜寿命性に優れた船舶用鋼材 | |
KR850001766B1 (ko) | 인을 함유한 고용접성 내해수성 강 | |
JPS5877554A (ja) | 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼 | |
JP2005097709A (ja) | 原油タンク底板用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4325421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20101101 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20110301 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |