JP2005213353A - ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005213353A
JP2005213353A JP2004021148A JP2004021148A JP2005213353A JP 2005213353 A JP2005213353 A JP 2005213353A JP 2004021148 A JP2004021148 A JP 2004021148A JP 2004021148 A JP2004021148 A JP 2004021148A JP 2005213353 A JP2005213353 A JP 2005213353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
rubber
silica
weight
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004021148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646523B2 (ja
Inventor
Noriko Yagi
則子 八木
Kiyoshige Muraoka
清繁 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004021148A priority Critical patent/JP4646523B2/ja
Publication of JP2005213353A publication Critical patent/JP2005213353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646523B2 publication Critical patent/JP4646523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低燃費性およびウェットグリップ性能に優れるゴム組成物の製造方法、該製造方法によって得られるゴム組成物、および該ゴム組成物からなる空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ジエン系ゴムからなるゴム成分100重量部に対して、下記一般式
kM1・xSiOy・zH2
(式中、M1はAl、Mg、TiおよびCaからなる群より選ばれた少なくとも1つの金属、該金属の酸化物または水酸化物であり、kは1〜5の整数、xは0〜10の整数、yは2〜5の整数、zは0〜10の整数である。)
で表わされる無機化合物粉体5〜150重量部、ならびに、カーボンブラックおよび/またはシリカを含むゴム組成物の製造方法であって、
(1)前記ゴム成分とカーボンブラックおよび/またはシリカとを混合する工程、および(2)ついで前記無機化合物粉体を混合する工程
からなることを特徴とするゴム組成物の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤに関する。
近年、自動車タイヤに要求される特性は、低燃費性のほか、操縦安定性、耐摩耗性、乗り心地など多岐にわたり、これらの性能を向上させるために種々の工夫がなされている。
たとえば、高速走行時の湿潤路面での制動性能や操縦安定性などの諸性能を向上させるために、スチレン含有量の多いスチレンブタジエンゴム(ハイスチレンSBR)にシリカを配合することによって、湿潤路面でのグリップ性能を高めたゴム組成物が知られている。しかし、前記のようなシリカを配合したゴム組成物は、走行を重ねるとゴムの剛性が低下し、大幅にグリップ性能が低下することがわかっている。また、シリカは表面にシラノール基を有するため、シリカ同士が凝集しやすく、シリカのゴム中への分散が不充分となり、押し出しなどの加工性に劣るなどの問題が生じる。
さらにグリップ性能を高めるため、ジエン系ゴムに、カーボンブラックまたはシリカと共に無機化合物粉体を配合したゴム組成物が知られている(特許文献1参照)。しかし、水酸化アルミニウムなどの無機化合物粉体は、非常に微粒子であるために、シリカと同様にゴム中への分散が難しく、とくにシリカと併用する場合においてはウェットグリップ性能が充分に発揮されないなどの問題がある。
特開平11−181155号公報
本発明は、低燃費性およびウェットグリップ性能に優れるゴム組成物の製造方法、該製造方法によって得られるゴム組成物、および該ゴム組成物からなる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、ジエン系ゴムからなるゴム成分100重量部に対して、下記一般式
kM1・xSiOy・zH2
(式中、M1はAl、Mg、TiおよびCaからなる群より選ばれた少なくとも1つの金属、該金属の酸化物または水酸化物であり、kは1〜5の整数、xは0〜10の整数、yは2〜5の整数、zは0〜10の整数である。)
で表わされる無機化合物粉体5〜150重量部、ならびに、カーボンブラックおよび/またはシリカを含むゴム組成物の製造方法であって、
(1)前記ゴム成分とカーボンブラックおよび/またはシリカとを混合する工程、および(2)ついで前記無機化合物粉体を混合する工程
からなることを特徴とするゴム組成物の製造方法に関する。
前記製造方法の工程(1)および/または(2)において、シランカップリング剤をシリカ100重量部に対して、1〜20重量部混合することが好ましい。
また、本発明は、前記製造方法によって得られるゴム組成物に関する。
さらに、本発明は、前記ゴム組成物からなるトレッドを有する空気入りタイヤに関する。
本発明によれば、ジエン系ゴムからなるゴム成分と無機化合物粉体以外の充填剤とを混合したのち、無機化合物粉体を混合することにより、加工性が向上し、該製造方法より得られたゴム組成物からなる空気入りタイヤにおいて、低燃費性およびウェットグリップ性能を改善することができる。
本発明のゴム組成物は、ゴム成分、無機化合物粉体、ならびに、カーボンブラックおよび/またはシリカからなる。
前記ゴム成分としては、ジエン系ゴムが用いられる。ジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)などがあげられる。これらのゴムは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記ゴム成分のなかでも、とくにグリップ性能の点で、SBRが好ましく、ゴム成分中にSBRが10重量%以上含まれることが好ましい。SBRが10重量%未満では、充分なグリップ性能が得られない傾向がある。
本発明に用いられる無機化合物粉体は、下記一般式で表わされる。
kM1・xSiOy・zH2
式中、M1はAl、Mg、TiおよびCaからなる群より選ばれた少なくとも1つの金属、該金属の酸化物または水酸化物であり、kは1〜5の整数、xは0〜10の整数、yは2〜5の整数、zは0〜10の整数である。
前記一般式で表される無機化合物粉体としては、アルミナ、アルミナ水和物、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、タルク、チタン白、チタン黒、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酸化アルミニウムマグネシウム、クレー、パイロフィライト、ベントナイト、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムカルシウム、ケイ酸マグネシウムなどがあげられる。これらの無機化合物粉体は単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらの無機化合物粉体のうち、グリップ性能をより向上させるという点から、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、クレー、アルミナ、アルミナ水和物などが好ましい。
無機化合物粉体の平均粒子径は、0.01〜10μmであることが好ましい。無機化合物粉体の平均粒子径が0.01μm未満では、ゴム混練り時における作業性が低下するだけでなく、分散性が悪化する傾向があり、10μmをこえると耐摩耗性が低下する傾向がある。作業性、分散性および耐摩耗性の点から、無機化合物粉体の平均粒子径の下限としては、0.02μmであることがより好ましく、上限としては、8μmであることがより好ましい。
無機化合物粉体の配合量は、ゴム成分100重量部に対して5〜150重量部である。無機化合物粉体の配合量が5重量部未満では、ウェットグリップ性能の改善効果が小さく、150重量部をこえると、耐摩耗性が低下し、充分なウェットグリップ性能が得られない。無機化合物粉体の配合量の下限としては、10重量部であることが好ましい。また、上限としては、120重量部であることが好ましく、100重量部であることがより好ましい。
本発明に使用されるカーボンブラックとしては、チッ素吸着比表面積(N2SA)が70〜200m2/gのものが好ましい。また、ジブチルフタレート(DBP)吸油量が70〜200ml/100gのものが好ましい。カーボンブラックのN2SAが70m2/g未満またはDBP吸油量が70ml/100g未満では、充分な補強性や耐摩耗性が得られにくい。また、N2SAが200m2/g、またはDBP吸油量が200ml/100gをこえると、分散性が低下し、ゴム組成物の発熱性が増大する傾向がある。補強性、耐摩耗性および発熱性の面から、カーボンブラックのN2SAの下限としては、80m2/gであることがより好ましく、上限としては、180m2/gであることがより好ましい。また、DBP吸油量の下限としては、80ml/100gであることがより好ましく、上限としては、170ml/100gであることがより好ましい。このようなカーボンブラックとしては、HAF、ISAF、SAFなどがあげられるが、とくに制限されるものではない。
カーボンブラックの配合量は、前記ゴム成分100重量部に対して、5〜150重量部であることが好ましい。配合量の下限としては、10重量部であることがより好ましく、上限としては、120重量部であることがより好ましい。カーボンブラックの配合量が5重量部未満では、補強性や耐摩耗性が得られない傾向があり、150重量部をこえると、分散性および作業性が悪化する傾向がある。
本発明に用いられるシリカとしては、湿式法または乾式法により製造されたシリカがあげられるが、とくに制限はない。
シリカとしては、チッ素吸着比表面積(N2SA)が、100〜300m2/gであることが好ましい。N2SAの下限としては、120m2/gであることがより好ましく、上限としては、280m2/gであることがより好ましい。シリカのN2SAが100m2/g未満では、補強効果が小さく、300m2/gをこえると、分散性が低下し、ゴム組成物の発熱性が増大する傾向がある。
シリカの配合量は、ゴム成分100重量部に対して、5〜150重量部であることが好ましい。配合量の下限としては、10重量部であることがより好ましく、15重量部であることがさらに好ましい。また、配合量の上限としては、120重量部であることがより好ましく、100重量部であることがさらに好ましい。シリカの配合量が5重量部未満では、充分な低発熱性およびウェットグリップ性能が得られない傾向があり、150重量部をこえると、加工性および作業性が低下する傾向がある。
無機化合物粉体、カーボンブラックおよびシリカの合計量は、前記ゴム成分100重量部に対して、10〜160重量部であることが好ましい。合計量の下限としては、20重量部であることがより好ましく、上限としては、150重量部であることがより好ましい。前記合計量が10重量部未満では、補強性や耐摩耗性が低下する傾向があり、160重量部をこえると、分散性および作業性が悪化するだけでなく、ゴム組成物の発熱性が増大する傾向がある。
本発明のゴム組成物は、シランカップリング剤を含んでいてもよい。本発明で好適に使用できるシランカップリング剤は、従来からシリカ充填剤と併用される任意のシランカップリング剤とすることができる。具体的には、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリメトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィドなどのスルフィド系;3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシランなどのメルカプト系;ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなどのビニル系;3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノ系;γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランなどのグリシドキシ系;3−ニトロプロピルトリメトキシシラン、3−ニトロプロピルトリエトキシシランなどのニトロ系;3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシシランなどのクロロ系などがあげられる。カップリング剤添加効果とコストの両立から、ビス(3−トリエトキシシリルシプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどが好適に用いられる。これらのシランカップリング剤は、1種で、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
シランカップリング剤の配合量は、シリカ100重量部に対して、1〜20重量部であることが好ましい。シランカップリング剤の配合量が1重量部未満では、シランカップリング剤を配合することによる効果が充分に得られない傾向があり、20重量部をこえると、コストがかかるが、カップリング効果がそれほど得られず、補強性および耐摩耗性が低下する傾向がある。分散効果およびカップリング効果の面から、シランカップリング剤の配合量の下限としては、2重量部であることがより好ましく、上限としては、15重量部であることがより好ましい。
本発明のゴム組成物は、工程(1)で、前記ゴム成分とカーボンブラックおよび/またはシリカとを混合したのち、工程(2)で、無機化合物粉体を投入、混合して製造される。工程(1)および工程(2)ともに、温度などの条件に関してとくに制限はなく、110〜180℃で混合することが好ましい。無機化合物粉体をカーボンブラックやシリカなどと同時に混合しても良好な低燃費性およびウェットグリップ性能を得ることができるが、無機化合物粉体を他の充填剤よりも後の工程で混合することにより、より優れたウェットグリップ性能を得ることができる。
工程(1)においてゴム成分とカーボンブラックのみを混合する場合、混練り温度などの制限はなく、通常130〜170℃で2〜10分間混練りされる。
工程(1)においてシリカを混合する場合、シリカのゲル化によるゴム焼けを抑制するために、130〜150℃の比較的低い温度で2〜10分間混練りすることが好ましい。
工程(2)において無機化合物粉体を混合するとき、無機化合物粉体をよく分散させる目的で、100〜150℃の低い温度で2〜10分間混練りすることが好ましい。
工程(1)および(2)の両工程で、またはどちらか一方でシランカップリング剤を混合することが可能であるが、シリカと同時に混合する工程(1)において混合することが好ましい。
なお、混練り温度は、たとえば混練りに使用するバンバリーミキサーなどの回転数や投入する材料の充填率、混練り時間、ラム上げ時間の設定などにより、制御することができる。
本発明のゴム組成物には、ゴム成分、無機化合物粉体、カーボンブラック、シリカおよびシランカップリング剤のほかに、必要に応じて、軟化剤、老化防止剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤などの通常のゴム工業で使用される配合剤を配合することができる。加硫剤、加硫促進剤以外の配合剤は、工程(1)および/または(2)の段階で混合することができる。加硫剤、加硫促進剤は、前記配合剤を混合した後、最後の段階で混合することが好ましい。
本発明の空気入りタイヤは、本発明のゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて前記の各種配合剤を配合した本発明のゴム組成物を、未加硫の段階でトレッド用部材に押し出し加工し、タイヤ成型機上で通常の方法で貼りつけ成形して未加硫タイヤを成形する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱、加圧してタイヤを得る。このようにして得られた本発明の空気入りタイヤは、低燃費性およびウェットグリップ性能に優れている。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下に、実施例および比較例で用いた薬品をまとめて示す。
SBR:JSR(株)製のSBR1502(スチレン単位量:23.5重量%)
カーボンブラック:昭和キャボット(株)製のショウブラックN220(N2SA:125m2/g、DBP吸油量:115ml/100g)
シリカ:デグッサ社製のウルトラジルVN3(N2SA:210m2/g)
水酸化アルミニウム:昭和電工(株)製のハイジライトH−43(Al(OH)3、平均粒子径:0.5〜2μm、)
クレー:サウスイースタン(South Eastern)社製のクラウンクレー(Al23・2SiO2、粒子径:2μm以下)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi69(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
アロマオイル:(株)ジャパンエナジー製のJOMOプロセスX140
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックワックス
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛1号
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤TBBS:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)
加硫促進剤DPG:大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(N,N’−ジフェニルグアニジン)
実施例1〜4および比較例1〜4
表1に示す配合内容にしたがって、それぞれ以下に示すように混練りした。
実施例1〜4では、まず、SBRとカーボンブラックおよび/またはシリカ、シランカップリング剤、アロマオイルを、150℃で4分間混練りし、ついで、水酸化アルミニウムまたはクレー、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛を加えて、140℃で4分間混練りした。さらに、硫黄および加硫促進剤を加えて、50℃で4分間混練りした。
一方、比較例1〜4では、硫黄および加硫促進剤以外の成分を全て一括して、150℃で8分間混練りし、さらに、硫黄および加硫促進剤を加えて、50℃で4分間混練りした。
それぞれ得られた配合物を170℃で20分間プレス加硫して加硫物を得、これらについて以下に示す各特性の試験を行なった。
(加工性)
未加硫のゴム組成物について、JIS K6300に定められたムーニー粘度の測定法に従い、130℃で測定した。
比較例1のムーニー粘度(ML1+4)を100とし、下記計算式により指数表示した。指数が大きいほど、ムーニー粘度が低く、加工性に優れている。
(ムーニー粘度指数)=(比較例1のML1+4)÷(各配合のML1+4)×100
(摩耗試験)
ランボーン摩耗試験機にて、温度20℃、スリップ率20%、試験時間5分間の条件でランボーン摩耗量を測定し、各配合の容積損失を計算し、比較例1の損失量を100として下記計算式で指数表示した。指数が大きいほど耐摩耗性に優れる。
(摩耗指数)=(比較例1の損失量)÷(各配合の損失量)×100
(転がり抵抗指数)
粘弾性スペクトロメータ VES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%の条件下で各配合のtanδを測定し、比較例1のtanδを100として、下記計算式により指数表示した。指数が大きいほど転がり抵抗特性に優れる。
(転がり抵抗指数)=(比較例1のtanδ)÷(各配合のtanδ)×100
(ウェットスキッド試験)
スタンレー社製のポータブルスキッドテスターを用い、ASTM E303−83の方法に従って測定し、比較例1の測定値を100として下記計算式により指数表示した。指数が大きいほどウェットスキッド性能に優れる。
(ウェットスキッド指数)=(各配合の数値)÷(比較例1の数値)×100
それぞれの試験結果を表1に示す。
Figure 2005213353

Claims (4)

  1. ジエン系ゴムからなるゴム成分100重量部に対して、下記一般式
    kM1・xSiOy・zH2
    (式中、M1はAl、Mg、TiおよびCaからなる群より選ばれた少なくとも1つの金属、該金属の酸化物または水酸化物であり、kは1〜5の整数、xは0〜10の整数、yは2〜5の整数、zは0〜10の整数である。)
    で表わされる無機化合物粉体5〜150重量部、ならびに、カーボンブラックおよび/またはシリカを含むゴム組成物の製造方法であって、
    (1)前記ゴム成分とカーボンブラックおよび/またはシリカとを混合する工程、および(2)ついで前記無機化合物粉体を混合する工程
    からなることを特徴とするゴム組成物の製造方法。
  2. 工程(1)および/または(2)において、シランカップリング剤をシリカ100重量部に対して、1〜20重量部混合する請求項1記載のゴム組成物の製造方法。
  3. 請求項1または2記載の製造方法によって得られるゴム組成物。
  4. 請求項3記載のゴム組成物からなるトレッドを有する空気入りタイヤ。
JP2004021148A 2004-01-29 2004-01-29 ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4646523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021148A JP4646523B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021148A JP4646523B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213353A true JP2005213353A (ja) 2005-08-11
JP4646523B2 JP4646523B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34904877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021148A Expired - Fee Related JP4646523B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646523B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039538B2 (en) 2005-12-01 2011-10-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for a tire and tire having a tread using the same
JP2013127017A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013166824A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2014157335A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
WO2014181776A1 (ja) 2013-05-07 2014-11-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
WO2014189102A1 (ja) 2013-05-24 2014-11-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP2015086315A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
EP3000618A1 (en) 2014-09-25 2016-03-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2017206710A (ja) * 2017-07-06 2017-11-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
EP3608125A1 (en) 2018-08-08 2020-02-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tread and pneumatic tire

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181155A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2000204197A (ja) * 1998-11-09 2000-07-25 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001206984A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Bridgestone Corp カーボンブラック/シリカ充填ゴム組成物の製造方法及び重荷重用空気入りタイヤ
JP2002060553A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびその加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181155A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2000204197A (ja) * 1998-11-09 2000-07-25 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001206984A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Bridgestone Corp カーボンブラック/シリカ充填ゴム組成物の製造方法及び重荷重用空気入りタイヤ
JP2002060553A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびその加工方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039538B2 (en) 2005-12-01 2011-10-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for a tire and tire having a tread using the same
JP2013127017A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013166824A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR20150119456A (ko) * 2013-03-28 2015-10-23 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어용 고무 조성물
WO2014157335A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
KR101586265B1 (ko) 2013-03-28 2016-01-18 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어용 고무 조성물
JP2014189704A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
US9534101B2 (en) 2013-03-28 2017-01-03 The Yokohama Co., Ltd. Rubber composition for tire
US9873778B2 (en) 2013-05-07 2018-01-23 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire using the same
WO2014181776A1 (ja) 2013-05-07 2014-11-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
WO2014189102A1 (ja) 2013-05-24 2014-11-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
US10280278B2 (en) 2013-05-24 2019-05-07 Bridgestone Corporation Rubber composition
JP2015086315A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
EP3000618A1 (en) 2014-09-25 2016-03-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
US9745454B2 (en) 2014-09-25 2017-08-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2017206710A (ja) * 2017-07-06 2017-11-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
EP3608125A1 (en) 2018-08-08 2020-02-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tread and pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP4646523B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006617B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP4663687B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ
JP3986821B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP5466415B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP5872125B1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP2011190450A (ja) タイヤ用ゴム組成物
EP1882716A1 (en) Rubber composition and tire having tread and/or sidewall using same
JP4704390B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP5451125B2 (ja) サイドウォール補強層用ゴム組成物及びタイヤ
JP5451124B2 (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
CN107108910B (zh) 硫化橡胶组合物的制备方法、硫化橡胶组合物以及使用其的无钉防滑轮胎
JP4646523B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ
WO2018128141A1 (ja) 加硫後ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4163863B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5144137B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP3384793B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4741061B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6926537B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5616049B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5214130B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP3530088B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
JP2005281384A (ja) ゴム組成物
JP2008291087A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP4763174B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5236138B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101008

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees