JP5144137B2 - トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ - Google Patents

トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5144137B2
JP5144137B2 JP2007160073A JP2007160073A JP5144137B2 JP 5144137 B2 JP5144137 B2 JP 5144137B2 JP 2007160073 A JP2007160073 A JP 2007160073A JP 2007160073 A JP2007160073 A JP 2007160073A JP 5144137 B2 JP5144137 B2 JP 5144137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
tread
parts
rubber composition
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007160073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008308637A (ja
Inventor
智史 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2007160073A priority Critical patent/JP5144137B2/ja
Publication of JP2008308637A publication Critical patent/JP2008308637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144137B2 publication Critical patent/JP5144137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Description

本発明は、トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤに関する。
タイヤの転がり抵抗を低減させるために、トレッドに、充填剤としてシリカを配合する手法は、一般的に知られている。また、転がり抵抗特性、ウェットスキッド性能および加工性をバランスよく向上させるために、大粒径のシリカを使用する手法(例えば、特許文献1参照)が知られている。しかし、大粒径のシリカを使用すると、耐摩耗性が悪化してしまう。
耐摩耗性の悪化を抑制するためには、通常、ゴム成分として天然ゴム(NR)やブタジエンゴム(BR)を使用する手法が知られている。しかし、その場合、ウェットスキッド性能などのグリップ特性が大きく低下するという問題があった。
耐摩耗性とグリップ特性を両立する手法として、補強剤として、カーボンブラックやシリカを増量することも考えられるが、加硫前の工程で粘度が大幅に上昇するため加工性が悪化したり、グリップ特性の向上とともに転がり抵抗が増大し、発熱しやすくなったりするという問題があった。
特開2006−199858号公報
本発明は、加工性、転がり抵抗特性、耐摩耗性およびウェットスキッド性能を高度にバランスよく向上させることができるトレッド用ゴム組成物、ならびにそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、ゴム成分100重量部に対して、チッ素吸着比表面積が25〜100m2/gであるシリカ(1)を5〜80重量部、および酸化亜鉛を0.5〜1.8重量部配合してなるトレッド用ゴム組成物に関する。
前記トレッド用ゴム組成物は、さらに、カーボンブラックを5〜150重量部配合してなることが好ましい。
前記とレッド用ゴム組成物は、さらに、チッ素吸着比表面積が120〜250m2/gのシリカ(2)を10〜90重量部配合してなることが好ましい。
また、本発明は、トレッド用ゴム組成物を用いたトレッドを有するタイヤに関する。
本発明によれば、ゴム成分、特定のシリカおよび酸化亜鉛を所定量含有することで、加工性、転がり抵抗特性、耐摩耗性およびウェットスキッド性能を高度にバランスよく向上させることができるトレッド用ゴム組成物、ならびにそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供することができる。
本発明のトレッド用ゴム組成物は、ゴム成分、シリカ(1)および酸化亜鉛を配合してなる。
ゴム成分としては、とくに制限はなく、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、イソモノオレフィンとパラアルキルスチレンとの共重合体のハロゲン化物などがあげられ、これらのジエン系ゴムはとくに制限はなく、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、耐摩耗性と転がり抵抗性能に優れるという理由から、BRおよびSBRが好ましい。
シリカ(1)は、大粒径のものである。このシリカ(1)としては、湿式法で調製されるものや、乾式法で調製されるものなどがあげられるが、とくに制限はない。
シリカ(1)の窒素吸着比表面積(N2SA)は25m2/g以上、好ましくは40m2/g以上である。シリカ(1)のN2SAが25m2/g未満では、充分な補強効果が得られず、耐摩耗性が悪化する。また、シリカ(1)のN2SAは100m2/g以下、好ましくは90m2/g以下である。シリカ(1)のN2SAが100m2/gをこえると、転がり抵抗が増大してしまうだけでなく、耐摩耗性やウェットスキッド性能も悪化する。
シリカ(1)の配合量は、ゴム成分100重量部に対して5重量部以上、好ましくは20重量部以上である。シリカ(1)の配合量が5重量部未満では、転がり抵抗の充分な低減効果が得られない。また、シリカ(1)の配合量は、ゴム成分100重量部に対して80重量部以下、好ましくは60重量部以下である。シリカ(1)の配合量が80重量部をこえると、加工性が悪化する。
酸化亜鉛としては、従来からゴム工業で使用されるものを使用することができ、具体的には、三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛1号、2号などがあげられる。
酸化亜鉛の配合量は、ゴム成分100重量部に対して0.5重量部以上、好ましくは1.0重量部以上、さらに好ましくは1.1重量部以上である。酸化亜鉛の配合量が0.5重量部未満では、破壊エネルギーが著しく低下するだけでなく、転がり抵抗特性および耐摩耗性が悪化する。また、酸化亜鉛の配合量は1.8重量部以下、好ましくは1.5重量部以下である。酸化亜鉛の配合量が1.8重量部をこえると、酸化亜鉛が摩耗の破壊核となり、耐摩耗性が悪化する。
本発明のトレッド用ゴム組成物には、シリカ(1)とともに、カーボンブラックを併用することが好ましい。このカーボンブラックは、転がり抵抗を低減させるために、大粒径のものを使用することが好ましい。
カーボンブラックのN2SAは、耐摩耗性に優れる点から、25m2/g以上が好ましく、35m2/g以上がより好ましい。また、カーボンブラックのN2SAは、転がり抵抗を低減できる点から、100m2/g以下が好ましく、90m2/g以下がより好ましい。
カーボンブラックの配合量は、電気抵抗を低く抑えられる点から、ゴム成分100重量部に対して5重量部以上が好ましく、20重量部以上がより好ましい。また、カーボンブラックの配合量は、転がり抵抗を低減できる点から、ゴム成分100重量部に対して150重量部以下が好ましく、120重量部以下がより好ましい。
さらに、本発明のトレッド用ゴム組成物には、シリカ(1)とともに、小粒径のシリカ(2)を配合することが好ましい。このシリカ(2)としては、湿式法で調製されるものや、乾式法で調製されるものなどがあげられるが、とくに制限はない。
シリカ(2)のN2SAは、転がり抵抗が低減し、耐摩耗性やウェットスキッド性能に優れる点から、120m2/g以上が好ましく、130m2/g以上がより好ましい。また、シリカ(2)のN2SAは、充分な補強効果が得られ、耐摩耗性に優れる点から、250m2/g以下が好ましく、220m2/g以下がより好ましい。
シリカ(2)の配合量は、ウェットスキッド性能に優れる点から、ゴム成分100重量部に対して10重量部以上が好ましく、15重量部以上がより好ましい。また、シリカ(2)の配合量は、加工性に優れる点から、ゴム成分100重量部に対して90重量部以下が好ましく、80重量部以下がより好ましい。
本発明のトレッド用ゴム組成物には、さらに、シランカップリング剤を配合することが好ましい。
シランカップリング剤としては、とくに制限はなく、ゴム工業において、従来からシリカと併用されるものを使用することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリメトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィドなどのスルフィド系、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシランなどのメルカプト系、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなどのビニル系、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノ系、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランなどのグリシドキシ系、3−ニトロプロピルトリメトキシシラン、3−ニトロプロピルトリエトキシシランなどのニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシシランなどのクロロ系などがあげられる。
シランカップリング剤の配合量は、シリカの補強効果が充分に発揮でき、転がり抵抗を低減できる点から、シリカ100重量部に対して2重量部以上が好ましく、5重量部以上がより好ましい。また、シランカップリング剤の配合量は、転がり抵抗の低減効果が充分に得られ、コストを抑えられる点から、シリカ100重量部に対して12重量部以下が好ましくは、8重量部以下がより好ましい。なお、ここで、シリカ(1)および(2)を配合する場合、シランカップリング剤の配合量は、シリカ(1)および(2)の合計配合量100重量部に対するものである。
本発明のトレッド用ゴム組成物は、さらに、脂肪酸を配合することが好ましい。脂肪酸を配合することで、酸化亜鉛と反応し、ゴム組成物中で脂肪酸亜鉛として存在する。これにより、亜鉛の分散性が向上するという利点がある。
脂肪酸としては、亜鉛の分散性が高いステアリン酸などがあげられる。
脂肪酸の配合量は、亜鉛の分散性に優れる点から、ゴム成分100重量部に対して0.2重量部以上が好ましく、0.5重量部以上がより好ましい。また、脂肪酸の配合量は、ブルームを抑えることができる点から、ゴム成分100重量部に対して6重量部以下が好ましく、5重量部以下がより好ましい。
本発明のトレッド用ゴム組成物には、前記ゴム成分、シリカ(1)および(2)、酸化亜鉛、カーボンブラック、シランカップリング剤、ならびに脂肪酸以外にも、従来からゴム工業で使用される配合剤、例えば、プロセスオイル、ワックス、各種老化防止剤、硫黄などの加硫剤、各種加硫促進剤などを必要に応じて適宜配合することができる。
本発明のトレッド用ゴム組成物は、一般的な方法で製造される。すなわち、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロールなどで前記配合剤を混練りしたのち、加硫することにより、本発明のトレッド用ゴム組成物を製造することができる。
本発明のトレッド用ゴム組成物は、耐摩耗性と転がり抵抗特性に優れるという理由から、タイヤ部材のなかでも、トレッドとして好適に使用されるものである。
本発明のタイヤは、本発明のトレッド用ゴム組成物をトレッドに用いて、通常の方法により製造される。すなわち、本発明のトレッド用ゴム組成物を未加硫の段階でタイヤのトレッドの形状に押出し加工し、タイヤ成形機上で、他のタイヤ部材とともに通常の方法により貼り合わせて未加硫タイヤを形成する。該未加硫タイヤを加硫機中で加熱・加圧して本発明のタイヤを得ることができる。なお、このようにして得られた本発明のタイヤは、乗用車、商用車、二輪車などに使用することができる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下、実施例および比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
スチレンブタジエンゴム(SBR):旭化成(株)製のE15
ブタジエンゴム(BR):宇部興産(株)製のBR150B
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN550(N2SA:41m2/g)
シリカ(1):デグッサ社製のウルトラシル360(N2SA:50m2/g)
シリカ(2):デグッサ社製のウルトラシルVN3(N2SA:200m2/g)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi69(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸「椿」
プロセスオイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
老化防止剤:住友化学(株)製のアンチゲン6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックN
硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
実施例1〜4および比較例1〜3
<加硫ゴム組成物の製造>
表1に示す配合処方にしたがい、バンバリー型ミキサーを用いて、硫黄および加硫促進剤以外の薬品を77rpmで145℃に到達するまで混練りし、混練り物を得た。つぎに、得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて、80℃の条件下で6分間練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。さらに、前記未加硫ゴム組成物を170℃の条件下で12分間プレス加硫し、実施例1〜4および比較例1〜3の加硫ゴム組成物を得た。
<試験用タイヤの製造>
前記未加硫ゴム組成物をトレッドの形状に成形し、タイヤ成型機上で他のタイヤ部材とともに貼り合わせて未加硫タイヤを形成し、160℃の条件下で20分間プレス加硫し、実施例1〜4および比較例1〜3の試験用タイヤ(普通乗用車用、サイズ:195/65R15)を製造した。
(加工性)
前記未加硫ゴム組成物から所定のサイズの試験片を作製し、JIS K 6300「未加硫ゴムの試験方法」に準じて、(株)島津製作所製のムーニー粘度試験機を用い、1分間の予熱によって熱せられた130℃の温度条件にて、小ローターを回転させ、4分間経過した時点での未加硫ゴム組成物のムーニー粘度(ML1+4/130℃)を測定し、比較例1のムーニー粘度指数を100とし、以下の計算式により、各配合のムーニー粘度を指数表示した。なお、ムーニー粘度指数が大きいほどムーニー粘度が低減され、加工性に優れることを示す。
(ムーニー粘度指数)=(比較例1のムーニー粘度)
÷(各配合のムーニー粘度)×100
(転がり抵抗)
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターVESを用いて、周波数10Hz、初期歪み10%および動歪2%の条件下で、70℃における加硫ゴム組成物の損失正接(tanδ)を測定し、比較例1の転がり抵抗指数を100とし、以下の計算式により、各配合のtanδを指数表示した。なお、転がり抵抗指数が大きいほど転がり抵抗が低減され、好ましいことを示す。
(転がり抵抗指数)=(比較例1のtanδ)/(各配合のtanδ)×100
(耐摩耗性)
(株)岩本製作所製のランボーン摩耗試験機にて、負荷荷重1.0kgf、スリップ率30%、温度20℃、測定時間2分間の条件下で、加硫ゴム組成物からなるランボーン摩耗試験用加硫ゴム試験片を摩耗させ、各配合のランボーン摩耗量を測定した。さらに、比較例1のランボーン摩耗指数を100とし、以下の計算式により、各配合のランボーン摩耗量を指数表示した。なお、ランボーン摩耗指数が大きいほど、耐摩耗性に優れることを示す。
(ランボーン摩耗指数)=(比較例1のランボーン摩耗量)
÷(各配合のランボーン摩耗量)×100
(ウェットスキッド性能)
試験用タイヤを試験車の全輪に装着させ、湿潤アスファルト路面において、速度100km/hのときにブレーキをかけた地点からの制動距離を求めた。さらに、比較例1のウェットスキッド性能指数を100とし、以下の計算式により、各配合の制動距離を指数表示した。なお、ウェットスキッド性能指数が大きいほど、ウェットスキッド性能に優れることを示す。
(ウェットスキッド性能指数)=(比較例1の制動距離)
÷(各配合の制動距離)×100
前記評価結果を表1に示す。
Figure 0005144137

Claims (5)

  1. ゴム成分100重量部に対して、
    チッ素吸着比表面積が25〜100m2/gであるシリカ(1)を5〜80重量部、および
    酸化亜鉛を0.5〜1.8重量部配合してなるトレッド用ゴム組成物であって、
    ゴム成分がブタジエンゴムおよびスチレンブタジエンゴムからなるものであるトレッド用ゴム組成物
  2. さらに、カーボンブラックを5〜150重量部配合してなる請求項1記載のトレッド用ゴム組成物。
  3. さらに、チッ素吸着比表面積が120〜250m2/gのシリカ(2)を10〜90重量部配合してなる請求項1または2記載のトレッド用ゴム組成物。
  4. さらに、脂肪酸を0.2〜6重量部配合してなる請求項1〜3のいずれか1項に記載のトレッド用ゴム組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のトレッド用ゴム組成物を用いたトレッドを有するタイヤ。
JP2007160073A 2007-06-18 2007-06-18 トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ Active JP5144137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160073A JP5144137B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160073A JP5144137B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308637A JP2008308637A (ja) 2008-12-25
JP5144137B2 true JP5144137B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40236520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007160073A Active JP5144137B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5144137B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5376884B2 (ja) * 2008-09-26 2013-12-25 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム組成物
JP2011168709A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及び二輪車用タイヤ
JP5524659B2 (ja) * 2010-03-12 2014-06-18 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6209320B2 (ja) * 2012-09-19 2017-10-04 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736577B2 (ja) * 1995-12-29 2006-01-18 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物及びその製造方法
JP4566888B2 (ja) * 2005-01-28 2010-10-20 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP5016215B2 (ja) * 2005-11-01 2012-09-05 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008308637A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663687B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ
JP5006617B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
US8293833B2 (en) Rubber composition and tire having tread and/or sidewall using same
JP4783356B2 (ja) ゴム組成物
JP5409188B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2003192842A (ja) タイヤ用ゴム組成物および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP5872125B1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP2009035643A (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有する空気入りタイヤ
JP2008156446A (ja) 特定のタイヤ部材用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5451124B2 (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
JP5451125B2 (ja) サイドウォール補強層用ゴム組成物及びタイヤ
JP5508038B2 (ja) トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ
JP6208422B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014105293A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4361407B2 (ja) ビード用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4472606B2 (ja) ゴム組成物
JP5144137B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP6208428B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4646523B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5420868B2 (ja) トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ
JP4464723B2 (ja) ゴム組成物
JP5616049B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2015221884A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008156503A (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP2008291087A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250