JP2005206945A - めっき浴を保全する方法 - Google Patents

めっき浴を保全する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005206945A
JP2005206945A JP2005008890A JP2005008890A JP2005206945A JP 2005206945 A JP2005206945 A JP 2005206945A JP 2005008890 A JP2005008890 A JP 2005008890A JP 2005008890 A JP2005008890 A JP 2005008890A JP 2005206945 A JP2005206945 A JP 2005206945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrodialysis
ions
hydroxide
dialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005008890A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Mobius
メビウス アンドレアス
Axel Konig
ケーニッヒ アクセル
Hubertus F A M Van Dun
エフ.アー.エム.ファン ドゥン フベルトゥス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MacDermid Enthone Inc
Original Assignee
Enthone Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enthone Inc filed Critical Enthone Inc
Publication of JP2005206945A publication Critical patent/JP2005206945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1617Purification and regeneration of coating baths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/243Dialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】 金属の無電解析出に用いる電解質のより長い可使期間と運転性能を保証する。
【解決手段】 プロセス容器から少なくとも電解質の部分流を再生装置に導出し、導出された電解質流を再生し、再生された電解質流をプロセス容器に還流させる。再生装置は陰イオン選択性膜を備えた透析装置および/または電気透析装置を有し、無電解めっきプロセスで発生した陰イオンが水酸化物イオンと交換される。再生された電解質流は、消費された成分を補う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気めっき法においてめっき浴を保全するための方法に関する。本発明は特に金属の無電界析出においてめっき浴を保全するための方法に関する。
金属の無電解析出、たとえば相応の電解質から外部電源を用いずに銅を化学的に析出させる場合に、内部電源として金属の析出を可能にする還元剤を電解質に添加する。
ここでは無電解めっきの基本的原理を銅電解質の例で説明する。
外部電源を用いずに銅を化学的に析出させるための電解質は、原則として錯結合またはキレート結合した銅イオン、たとえば銅酒石酸塩錯体または銅EDTAキレートを含有している。還元剤には原則としてホルムアルデヒド、またはギ酸塩もしくは相応の陰イオンと酸化反応して銅の還元に必要な電子を提供する比較可能な還元剤を用いる。
しかしホルムアルデヒドはpH 11ないしpH14の高アルカリ性範囲でのみ、原則として銅
の無電解析出用の電解質に使用される2価の銅イオンに対して十分に強い還元剤として作用し、金属析出を可能にすることができる。このことから帰結するのは、電解質中で銅イオンは非常に強く錯結合またはキレート結合していて、難溶性の金属水酸化物は形成できないということである。
さらに銅は原則として硫酸塩の形で電解質に投入される。2価の銅イオンが単体銅と反応する結果として、電解質は硫酸塩イオンで富化される。この硫酸塩イオンの富化と、ホルムアルデヒドの酸化によって引き起こされたギ酸塩の濃度上昇が組み合わさる結果、pHが低下する。電解質を引き続き作業可能なpH範囲に保つために、電解質に水酸化ナトリウムなどの水酸化アルカリを添加する。さらに電解質に消費された量の硫酸銅およびホルムアルデヒドを追加する。上述のようにする結果として、電解質の化学的性質および物理的性質が変化して、当該電解質の耐久性および使用可能性が制限されてしまう。
無電解ニッケル浴は、たいてい酸性pH範囲で働く。ここでは電気透析によって浴を保全することは、すでに特許文献1、特許文献2および特許文献3によって公知である。
欧州特許出願公開第1239057号明細書 ドイツ未公開特許第19849278号明細書 欧州特許出願公開第0787829号明細書
しかし、特許文献1乃至3に載されているプロセス操作および方法と膜の組み合わせは、無電解銅、またはアルカリ性に働く他の無電解めっき浴には使用できない。本発明の課題は、上記の問題点を鑑み、金属の無電解析出に用いる電解質のより長い可使期間と運転性能を保証するための方法を提供することにある。
この課題を解決するために本発明では、a)プロセス容器から少なくとも電解質の部分流を導出する工程と、b)導出された電解質流を再生する工程と、c)再生された電解質流をプロセス容器に還流させる工程とからなり、導出された部分流が透析装置および/または電気透析装置に供給され、無電解めっきプロセスで遊離した陰イオンがイオン選択性膜を介して交換され、電解質の透析および/または電気透析の相手溶液として水酸化アル
カリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液が使用される無電解めっき用電解質浴の再生方法において、電解質をプロセス容器に還流させる前に、めっきプロセスで消費された成分を電解質に添加し、しかも透析プロセスおよび/または電気透析プロセスで使用された水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液をプロセス後に再生する方法を採用している。
本発明の方法において、めっきプロセスで遊離した陰イオンが、透析装置および/または電気透析装置内で水酸化物イオンと交換されることが有利である。
この目的のために本発明による方法において、透析装置および/または電気透析装置は陰イオン選択性膜を有していることが有利である。
電解質の透析および/または電気透析の相手溶液として、本発明による方法では水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液を使用できる。
このような方法は、胴、ニッケル、三元ニッケル合金および金の無電解析出に用いる電解質に適している。
透析および/または電気透析によって交換されるべきイオンは、硫酸塩イオン、ギ酸塩イオン、次亜リン酸塩イオン、亜リン酸塩イオン、リン酸塩イオンおよび塩化物イオン、特に易溶性イオンであることができる。
本発明の別の実施の形態において、透析プロセスおよび/または電気透析プロセスで相手溶液として使用される、水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液を、透析プロセス後に再生することができる。これは本発明により、適当な酸化剤を用いて行われる。このような再生に次いで、アルカリおよび/またはアルカリ土類を含有する溶液を、場合によっては濃縮してもよい。
本発明による方法において使用されたアルカリ溶液および/またはアルカリ土類溶液を再生する別の可能性は、透析プロセスおよび/または電気透析プロセスで捕集された陰イオンを難溶性塩として沈殿させることである。そのような塩は硫酸塩イオンの場合、たとえば難溶性のバリウム硫酸塩であってよく、透析プロセスおよび/または電気透析プロセスの再生しようとする、アルカリおよび/またはアルカリ土類を含有する相手溶液に水酸化バリウムを添加することによって沈殿させることができる。このほかに適した塩は、たとえば水酸化カルシウム、または一般に硫酸塩と難溶の化合物を形成するその他の物質である。
ギ酸塩イオンは、相手溶液を再生するための適当な酸化剤によりCO2と水に転化され得
る。このような反応に適した酸化剤は、過酸化水素、ペルオキシド硫酸塩、またはカロアートとして知られているデグッサ社の製品である。
金属の無電解析出用の電解質の再生に透析法および/または電気透析法を適用するための前提は、陰イオン選択性膜を使用することである。
本発明による方法に適した陰イオン選択性膜は、たとえば徳山ソーダ株式会社、 旭硝
子株式会社、ピュロライト・インターナショナル(Purolite International)、ポリマーヒェミー・アルトマイヤー(Polymerchemie Altmeier)またはライヘルト・ヒェミーテヒニーク(Reichelt Chemietechnik)の1価または2価の陰イオン交換膜である。
本発明による方法の透析段階で電解を印加すると、分離過程が促進される。
原理的に透析段階を使用しても電気透析段階を使用しても、再生しようとする電解質およびアルカリおよび/またはアルカリ土類を含有する相手溶液を並流および向流で案内することができる。
図1は、基体を無電解めっきするための慣用的な方法を示す。金属被覆された基体7を得るために基体3に銅を無電解析出させる場合、電解質4から部分流5を取り出す。部分流5には、金属イオンと還元剤の消費量に応じて、たとえば硫酸銅1およびホルムアルデヒド2を補い、再び電解質4に供給する。電解質4はギ酸塩イオンおよび硫酸塩イオン6を多く含むようになる。
図2は、金属の無電解析出用の電解質を再生するための本発明による方法を示す。電解質(4)から部分流が、たとえばポンプ(8)によって取出されて、透析装置および/または電気透析装置(11)に供給される。この透析装置および/または電気透析装置は、陰イオン選択性膜(19)を有している。透析/電気透析の相手溶液(9)も同様に、たとえばポンプ(8)によって透析装置および/または電気透析装置(11)に供給される。これは再生しようとする電解質(4)に対して並流または向流で行うことができる。分岐した電解質流(5)は再生に次いで、透析装置および/または電気透析装置(11)内で再び金属イオンおよび還元剤で富化される。これはたとえば硫酸銅(1)およびホルムアルデヒド(2)であることができる。硫酸銅およびホルムアルデヒドの場合は、透析装置および/または電気透析装置(11)内で相手溶液(9)により陰イオン選択性膜(19)を通してギ酸塩イオンおよび硫酸塩イオンが捕集される。次に相手溶液を再生することを目的として、これらに硫酸塩沈殿(13)のために沈殿剤(12)、たとえば水酸化バリウムを添加できる。沈殿した硫酸塩(14)は分離できる。相手溶液に捕集されたギ酸塩イオンは酸化剤(15)を添加することにより酸化(16)において二酸化炭素(17)と水に転化され得る。再生された相手溶液(18)は水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類(10)を添加した上で還流させることができる。
基体を無電解めっきするための慣用的な方法を示す説明図。 金属の無電解析出用の電解質を再生するための本発明による方法を示す説明図。
符号の説明
1…硫酸銅添加、2…ホルムアルデヒド添加、3…金属被覆すべき基体、4…無電解銅析出用の電解質、5…部分流、6…ギ酸塩イオンおよび硫酸塩イオンの富化、7…金属被覆された基体、8…ポンプ、9…透析/電気透析用の相手溶液、12…水酸化アルカリ/水酸化アルカリ土類添加、11…透析装置/電気透析装置、12…沈殿剤添加、13…硫酸塩沈殿、14…沈殿した硫酸塩、15…酸化剤添加、16…ギ酸塩イオンの酸化、17…二酸化炭素、18…再生した相手溶液の還流、19…陰イオン選択性膜。

Claims (10)

  1. a)プロセス容器から少なくとも電解質の部分流を導出する工程と、
    b)導出された電解質流を再生する工程と、
    c)再生された電解質流をプロセス容器に還流させる工程とからなり、
    導出された部分流が透析装置および/または電気透析装置に供給され、無電解めっきプロセスで遊離した陰イオンがイオン選択性膜を介して交換され、電解質の透析および/または電気透析の相手溶液として水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液が使用される無電解めっき用電解質浴の再生方法において、
    電解質をプロセス容器に還流させる前に、めっきプロセスで消費された成分を電解質に添加し、しかも透析プロセスおよび/または電気透析プロセスで使用された水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液をプロセス後に再生する方法。
  2. めっきプロセスで遊離した陰イオンが水酸化物イオンと交換されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 透析装置および/または電気透析装置が陰イオン選択性膜を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 無電解析出した金属が胴、ニッケル、三元ニッケル合金、金からなる群の少なくとも1つの金属であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 透析プロセスおよび/または電気透析プロセスにおいて交換されるべきイオンが、硫酸塩イオン、ギ酸塩イオン、次亜リン酸塩イオン、亜リン酸塩イオン、リン酸塩イオンおよび塩化物イオンからなる群の少なくとも1つのイオンであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 透析プロセスおよび/または電気透析プロセスに使用された水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液を、透析装置および/または電気透析装置内で、再生しようとする電解質に向流または並流で案内するようにしたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 透析プロセスおよび/または電気透析プロセスに使用された水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液を適当な酸化剤によって再生し、次いで場合によっては濃縮するようにしたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液を酸化させるために、過酸化水素、ペルオキシド硫酸塩またはカロアートからなる群の少なくとも1つの酸化剤を使用することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 透析プロセスおよび/または電気透析プロセスに使用された水酸化アルカリおよび/または水酸化アルカリ土類を含有する溶液を、透析プロセスおよび/または電気透析プロセスで捕集された陰イオンを難溶性塩として沈殿させることによって再生し、場合によっては濃縮するようにしたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 透析プロセスおよび/または電気透析プロセスで捕集された陰イオンを難溶性塩として沈殿させるために、水酸化バリウム、水酸化カルシウム、または硫酸塩と難溶の化合物を形成するその他の物質からなる群の少なくとも1つの物質を使用することを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2005008890A 2004-01-20 2005-01-17 めっき浴を保全する方法 Pending JP2005206945A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004002778.1A DE102004002778C5 (de) 2004-01-20 2004-01-20 Verfahren zur Regenerierung von Metallisierungsbädern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005206945A true JP2005206945A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34625719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008890A Pending JP2005206945A (ja) 2004-01-20 2005-01-17 めっき浴を保全する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8057678B2 (ja)
EP (1) EP1557482B1 (ja)
JP (1) JP2005206945A (ja)
KR (1) KR20050076668A (ja)
CN (1) CN100434567C (ja)
DE (1) DE102004002778C5 (ja)
ES (1) ES2386444T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515791A (ja) * 2011-04-28 2014-07-03 Cqv株式会社 銀コーティング顔料及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010015361A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Atotech Deutschland Gmbh Membranelektrolysestapel, diesen enthaltende Elektrodialyseeinrichtung sowie Verfahren zum Regenerieren eines außenstromlos arbeitenden Bades zur Metallabscheidung
DE102018008312A1 (de) * 2018-10-22 2020-04-23 RIAG Oberflächentechnik AG Verfahren zur Beschichtung von Substratoberflächen, Vorrichtung mit Beschichtungsbad, Dichtemesseinrichtung, Entnahmeeinrichtung, Zugabeeinrichtungen und Steuerung

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454490A (en) * 1966-08-10 1969-07-08 Atomic Energy Commission Concentration of ions using ion selective membranes
US3663403A (en) * 1970-11-27 1972-05-16 Ppg Industries Inc Double ion exchange of an ultrafiltrate derived from an electrodeposition bath
JPS56108868A (en) * 1979-03-05 1981-08-28 Electrochem Int Inc Regeneration of electroless plating electrodialitically by removing at least part of reaction product
US4253928A (en) * 1979-10-04 1981-03-03 Shell Oil Company Process for sour water treatment
US4357220A (en) * 1980-02-01 1982-11-02 Eisenmann John L Method and apparatus for recovering charged ions from solution
JPS5811775A (ja) 1981-07-13 1983-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 銅の化学メッキ廃液の再生方法
US4600493A (en) * 1985-01-14 1986-07-15 Morton Thiokol, Inc. Electrodialysis apparatus for the chemical maintenance of electroless copper plating baths
JPS63484A (ja) 1986-06-18 1988-01-05 Nec Corp 無電解銅めつき液の再生方法およびその装置
JPS637382A (ja) 1986-06-25 1988-01-13 Nec Corp 無電解銅めつき液の再生方法およびその装置
US4805553A (en) * 1986-10-27 1989-02-21 Morton Thiokol, Inc. Apparatus for bailout elimination and for enhancing plating bath stability in electrosynthesis/electrodialysis electroless copper purification process
US4762601A (en) * 1986-11-10 1988-08-09 Morton Thiokol, Inc. Copper bath for electroless plating having excess counter-cation and process using same
EP0613862A3 (de) * 1993-02-03 1994-12-28 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Reduzierung der Schadstoffkonzentration von aus industriellen Prozessen stammenden Abwässern.
US5419821A (en) * 1993-06-04 1995-05-30 Vaughan; Daniel J. Process and equipment for reforming and maintaining electroless metal baths
JPH07286279A (ja) 1994-04-20 1995-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 無電解めっき方法
US5472585A (en) * 1994-11-30 1995-12-05 At&T Corp. Regeneration of spent electroless copper plating solution
US5523001A (en) * 1994-12-30 1996-06-04 At&T Corp. Treatment of electroless plating waste streams
JP2873578B1 (ja) 1998-02-15 1999-03-24 株式会社ワープエンジニアリング 無電解ニッケルめっき廃液の処理方法および装置
US6264809B1 (en) * 1998-10-30 2001-07-24 Pti Advanced Filtration, Inc. Enhanced membrane electrode devices useful for electrodeposition coating
US6797141B1 (en) * 1999-11-25 2004-09-28 Enthone Inc. Removal of coagulates from a non-glare electroplating bath
US6436213B1 (en) * 2000-08-24 2002-08-20 Pti Advanced Filtration, Inc. Enhanced electro-deposition device and method
EP1184487A1 (de) * 2000-08-29 2002-03-06 Enthone-OMI (Deutschland) GmbH Verfahren zur Reinigung eines Elektrolyten
ATE378444T1 (de) * 2001-03-08 2007-11-15 Enthone System zur elektrodialytischen regeneration eines stromlosen badelektrolyten
DE10246453A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Enthone Inc., West Haven Verfahren zur stromlosen Abscheidung von Nickel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515791A (ja) * 2011-04-28 2014-07-03 Cqv株式会社 銀コーティング顔料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8057678B2 (en) 2011-11-15
EP1557482A2 (de) 2005-07-27
DE102004002778B4 (de) 2008-03-27
US20050194256A1 (en) 2005-09-08
CN1670246A (zh) 2005-09-21
EP1557482B1 (de) 2012-06-06
ES2386444T3 (es) 2012-08-21
KR20050076668A (ko) 2005-07-26
EP1557482A3 (de) 2006-06-07
CN100434567C (zh) 2008-11-19
DE102004002778A1 (de) 2005-08-11
DE102004002778C5 (de) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005336614A (ja) プラスチック表面をめっきするための方法
US20160083859A1 (en) Method of electroplating plastic substrate
Zaganiaris Ion exchange resins and adsorbents in chemical processing
JP2011520036A5 (ja)
US4549946A (en) Process and an electrodialytic cell for electrodialytically regenerating a spent electroless copper plating bath
JP2005206945A (ja) めっき浴を保全する方法
US4289597A (en) Process for electrodialytically regenerating an electroless plating bath by removing at least a portion of the reacted products
JPS6220279B2 (ja)
JPH0416549B2 (ja)
JPWO2014122726A1 (ja) めっき液の再生方法
CA1266401A (en) Copper bath for electroless plating having excess counter-cation and process using same
JPS61274789A (ja) 廃液から金属錯体を除く方法
JPH06256999A (ja) 錫めっき液を回収再生する方法
JP2004500976A (ja) パラジウムコロイド溶液を用いた被処理物の処理方法
JP3842063B2 (ja) 金めっき液の再生処理方法
CN109280908B (zh) 一种化学置换含有杂质镍、铜的镀金溶液的连续纯化系统
JPS6411716B2 (ja)
NL8500474A (nl) Werkwijze voor het continu regenereren van een stroomloos metalliseringsbad en inrichting voor toepassing van de werkwijze.
JPS63484A (ja) 無電解銅めつき液の再生方法およびその装置
JP2018070942A (ja) 金メッキ液の処理方法
JPS637382A (ja) 無電解銅めつき液の再生方法およびその装置
JPS62207879A (ja) 化学銅めつき液の再生方法
JPS6230895A (ja) ニツケル−硼素合金めつき方法
JPH0214440B2 (ja)
JPS6347371A (ja) 化学銅めつき液の再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108