JP2005206373A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005206373A
JP2005206373A JP2004323235A JP2004323235A JP2005206373A JP 2005206373 A JP2005206373 A JP 2005206373A JP 2004323235 A JP2004323235 A JP 2004323235A JP 2004323235 A JP2004323235 A JP 2004323235A JP 2005206373 A JP2005206373 A JP 2005206373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
forming apparatus
detection unit
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004323235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005206373A5 (ja
JP4612829B2 (ja
Inventor
Naonori Shikayama
直則 鹿山
Hiroaki Namiki
博昭 並木
Shiyoutarou Yoshimura
祥太朗 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004323235A priority Critical patent/JP4612829B2/ja
Priority to US11/007,314 priority patent/US7212751B2/en
Priority to CNB2004101048786A priority patent/CN100402304C/zh
Publication of JP2005206373A publication Critical patent/JP2005206373A/ja
Priority to US11/670,121 priority patent/US7526244B2/en
Priority to US12/406,381 priority patent/US7860412B2/en
Publication of JP2005206373A5 publication Critical patent/JP2005206373A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612829B2 publication Critical patent/JP4612829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザビリティ性が高く且つ信頼性の高い画像形成装置を提供する。
【解決手段】 排出されたシートを積載可能な第1位置と、前記第1位置から離間した第2位置との間を移動可能な排紙トレイ40と、排紙トレイ40に積載されたシートの上面に当接し移動可能な満載検知センサフラグ50を有し、満載検知センサフラグ50の位置を検知することによって排紙トレイ40に積載されたシートの積載量を検知するシート積載量検知手段と、を備え、排紙トレイ40が前記第2位置に位置している時、満載検知センサフラグ50がシート積載量を検知可能な位置から退避する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子写真技術を用いてデジタル情報を印刷するプリンタ、そのプリンタ本体をベースとして上部に画像読取装置を搭載してマルチファンクショナブルな機能をもたせたマルチファンクションプリンタ、シート処理装置を備えたプリンタなどの画像形成装置に関するものである。
画像形成装置の一例であるプリンタは情報のデジタル化、IT革命などによりビジネスユースからパーソナルユースへ、モノクロからカラー化へと幅広く普及、発展してきている。デジタル化の発展は一方でプリンタの機能の複合化を推し進める一因を担うようになった。それはこれまでパソコンなどの情報端末機器のアウトプットとして位置付けられていたプリンタが、コピーやファクシミリ、画像入力機器など、従来別々の機能製品であったものを複合化した製品としても位置付けられるようになってきた。
一台複数役といったハイコストパフォマンス、省スペースを謳った新商品の開発技術基盤が整ってきたからである。その代表的製品例が従来の複写機をデジタル化しネットワーク機能を付与したMFC(マルチファンクションコピア)あるいは従来のプリンタに画像入力機能を付与したMFP(マルチファンクションプリンタ)である。
このような画像形成装置では、印字されたシートについて画像形成装置本体内部に設けられたシート反転装置によりシートを搬送する経路の途中で反転され、画像形成装置本体の側面に設けられたシート排出口から積載トレイにいわゆるFD(フェイスダウン)排紙される。もしくは反転されずに経路を通過してシート排出口から積載トレイにいわゆるFU(フェイスアップ)排紙される(特許文献1参照)。
このような従来の画像形成装置では、シートに処理を施すシート後処理装置を装着していない場合には画像形成装置本体の排出口から排出されるシートは、本体側面に設けられた積載トレイ上に排出される。積載トレイ上のシートは所定量を積載されると、画像形成装置側面に設けられた満載検知センサフラグが最上の紙面上に載り、積載量が定められた上限に達した時に満載検知センサフラグが満載検知センサをOFF状態にし、満載検知センサからのOFF信号により画像形成装置は動作を停止する。
一方で、シート排出口側の側面にシート後処理装置を設けているものもある。シート後処理装置としては、画像形成装置本体のシート排出口側の側面に設けられ、画像形成装置本体のシート排出口から順次供給されたシートの各端部を整合しステイプル(針打ち)等の後処理を施して排出するタイプのステイプルスタッカが知られている。
特開平09−086757号公報
しかしながら、このような従来の画像形成装置では、シート排出口周辺でのジャム処理等の操作を行う時に、シート排出口周辺の外装等の部品やシート後処理装置を取外す必要があり、その際には満載検知センサフラグは初期位置のままである。そのため、満載検知センサフラグがジャム処理等の操作の邪魔になり、場合によっては満載検知センサフラグを破損してしまうという問題点があった。
また、画像形成装置にシート後処理装置を装着する際に接続部の構成が複雑になるため
に、部品点数が増えコストアップ及び信頼性を低下させるという問題点があった。
本発明は上記の従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ユーザビリティ性が高く且つ信頼性の高い画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明にあっては、排出されたシートを積載可能な第1位置と、前記第1位置から離間した第2位置との間を移動可能な積載手段と、前記積載手段に積載されたシートの上面に当接し移動可能なシート検知部を有し、前記シート検知部の位置を検知することによって前記積載手段に積載されたシートの積載量を検知するシート積載量検知手段と、を備え、前記積載手段が前記第2位置に位置している時、前記シート検知部がシート積載量を検知可能な位置から退避することを特徴とする。
本発明によれば、シート排出口周辺でのジャム処理等の操作を行う時に、積載手段をシート積載位置から離間した位置(第2位置)に移動させることにより、シート検知部は退避位置に移動する(シート積載量を検知可能な位置から退避する)。そのため、シート検知部はジャム処理等の操作の邪魔になることはなく、シート検知部を破損してしまうことを回避することが出来、ユーザビリティ性が高く且つ信頼性の高い装置を提供することが出来る。
また、画像形成装置にシート後処理装置を装着する際にシート検知部は退避位置に移動しているため、シート後処理装置側の接続部との干渉によりシート積載量検知手段を破損してしまうおそれもなく、さらにシート検知部がシート後処理装置へのシート進入を検知するインセンサフラグを兼ねるために画像形成装置とシート後処理装置との接続部の構成が簡略化でき、部品点数が減ることとなるのでコストダウンが可能となり且つ構成が簡略化するので信頼性の高い装置を提供することが出来る。
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
以下の各実施形態では、レーザプリンタベースのマルチファンクションプリンタに代表される画像形成装置の例について説明する。
(実施形態1)
(画像形成装置の説明)
図1〜図6を用いて実施形態1に係る画像形成装置について説明する。
図2はシート搬送路を最もよく示す主要断面図であり、1は画像読取部を備えた画像形成装置、2は給紙カセット、3は給紙ローラ、4は分離・搬送ローラ対、5,6,7はそれぞれ搬送経路、8はレジストローラ、9は画像形成プロセスユニット、10は画像形成ドラムである。11は定着器、12は定着排紙ローラ対である。また13は定着排紙センサ、14は画像形成用の書き込みスキャナである。
画像読取部などで読み取られた画像データに基づいて書き込みスキャナ14が画像形成ドラム10上に潜像を書き込む。書き込まれた潜像は画像形成プロセスユニット9のトナーによって現像される。そして、給紙カセット2から給紙ローラ3によって取り出される
シートは分離・搬送ローラ対4によって1枚ずつに分離されて搬送経路6,7を通過する。その後シートはレジストローラ8で同期を取って画像形成ドラム10に送られ、画像形成ドラム10上のトナー画像がシートに転写される。トナー画像が転写されたシートは定着器11に搬送され、定着排紙ローラ対12で加熱加圧されてシートにトナー画像が溶融定着される。
ここで、画像形成装置本体側面には積載手段の一例である排紙トレイ40が設けられる。この排紙トレイ40にシートを排出するために、2つの排出経路が設定されている。まず定着排紙ローラ対12より書き込みスキャナ14の上部にシートをUターン搬送させ、反転搬送、排出するA搬送路15と、直接排紙トレイ40に排出するB搬送路30である。
A搬送路15への搬送路の切り替えは定着排紙ローラ対12の下流側に設けられるFD/FUフラッパ21によって行われる。フラッパ21下流側、A搬送路15中間部には合流ローラ対16、画像形成部上部に反転ローラ対17が設けられる。この反転ローラ対17は後述するC搬送路33にシートを送るため、シート搬送方向を逆転可能な構成を有している。
反転ローラ対17のさらに下流側には引込み搬送路18が形成され、その端部は画像形成プロセスユニット9の上方を通過しシート先端が機外に出ないように回り込んだ搬送路形状を成している。A搬送路15の中間部にはシート検知センサ19も設けられる。
排紙トレイ40に直接排出するB搬送路30への搬送路の切り替えは、FD/FUフラッパ21によって行われ、排紙ローラ対32を経由して排紙トレイ40に排出される。このB搬送路30を経由してシートを排出する場合、排紙トレイ40にフェイスアップ排出となる。
反転ローラ対17と排紙ローラ対32とを結ぶC搬送路33が設けられ、排紙ローラ対32の上流にはシート検知センサ34が設けられている。
また反転ローラ対17の手前で、A搬送路15とC搬送路33の合流部付近には反転フラッパ35が設けられている。この反転フラッパ35はここでは常にA搬送路15を塞ぐ側に付勢されており、その構成は例えば付勢力を軽く設定してシートの搬送力により押し出し開放されてもよく、またソレノイドなどによりタイミングで搬送路を切り替える方法でも良い。
A搬送路15およびC搬送路33を経由してシートを排出する場合、排紙トレイ40にフェイスダウン排出となる。
シート検知部の一例である満載検知センサフラグ50には回動中心51に満載検知センサ遮光部53が設けてある。(図1参照)画像形成装置1から排紙トレイ40へとシートが排出積載される場合、シートが所定の高さまで積載される前は、満載検知センサフラグ50に設けられた満載検知センサ遮光部53は満載検知センサ52を遮光している。
シートが排出される時またはシートが所定の高さまで積載された時は、満載検知センサフラグ50の先端はシート上面に載り回動中心51を中心に回動する。また、シートの排出動作によっても満載検知センサフラグ50は回動し、満載検知センサ遮光部53は満載検知センサ52を遮光しなくなるので、満載検知センサ52は次に遮光されるタイミングを検知してシートが正常に排出されている事を検知する。また、満載検知センサ52は、所定の時間(通常はシート一枚が排出される時間よりも十分長い時間)を超えて連続して
遮光されていない事を検知して、積載部としてのトレイ42上のシート積載高さが定められた上限に達した事を検知し、画像形成装置1は停止する。
なお、本実施形態においては満載検知センサ遮光部53が満載検知センサ52を所定時間遮光しない事を検知して満載状態と判断するようにしたが、満載検知センサ遮光部53が満載検知センサ52を所定時間遮光している事を検知して満載状態と判断するような配置、制御としてもよい。
(排紙トレイのスライド動作に関する説明)
図1〜図2を用いて、満載検知センサフラグ50の動作について説明するために、シートがB搬送路30内で滞留した場合、および画像形成装置1にシート後処理装置を装着させる場合について説明する。
図1に示される排紙トレイ40は、積載壁41、トレイ42、トレイ42の前後側に固定されたレール43、図示しない外装カバー、跳ね上げ部材45等から構成されている。
レール43は、排紙トレイ40に棒状のレールとして設けられ、画像形成装置1に入り込んでいる。
画像形成装置1のフレームに設けられた軸85,86に対して回動自在な前フレームに設けられたコロ81,82により、レール43が水平方向にスライド自在に排紙トレイ40の重量を支持している。
B搬送路30の外側のガイドを構成するFUガイド60は回動中心61を中心として自重で反時計回りに回転する。FUガイド60は、排紙トレイ40に設けられた跳ね上げ部材45がFUガイド60に当接することにより図2のように位置規制されている。
排紙トレイ40には突起47が設けられている。排紙トレイ検知部材46は回動中心を中心に回動自在に設けられて、かつバネで反時計回りに付勢されている。図2に示すように、トレイ42が画像形成装置1の通常動作時に排出されたシートを受け止め、積載可能な第1位置に位置している状態では、突起47が排紙トレイ検知部材46を押圧し、さらに排紙トレイ検知部材46は時計回りに回動して位置検知手段の一例である排紙トレイスイッチ49を押圧し、排紙トレイスイッチ49がON状態になることにより、画像形成装置1はトレイ42が第1位置に位置していることを検知する。
図1は排紙トレイ40を引き出した状態を示す。ユーザがB搬送路30に滞留したシートのジャム処理をする場合、把手に手を掛けてトレイ42を第2位置まで左側に引き出し、図1の状態とする。
排紙トレイ40のスライド動作に連動して、跳ね上げ部材45も左側に退避し、FUガイド60が回動中心61を中心に回動することで、B搬送路30が十分に開放されて、B搬送路30内のシートにアクセスが可能となる。
このようにトレイ42が引き出された第2位置に位置している状態では、突起47は排紙トレイ検知部材46から離間するので、排紙トレイ検知部材46はバネに付勢されて反時計回りに回動して排紙トレイスイッチ49から離間する。したがって、排紙トレイスイッチ49がOFF状態になるので、画像形成装置1はトレイ42が引き出されて第2位置に位置していることを検知する。
ユーザがシートのジャム処理を終了すると、ユーザは排紙トレイ40を右側にスライド
させる。跳ね上げ部材45がFUガイド60に当接することで時計回りに回動し、トレイ42が第1位置までスライドするとシートを搬送する状態のB搬送路30を形成する。
これらの構成により排紙トレイ40のスライド動作に連動してB搬送路30が開閉されるので、ユーザはシートのジャム処理を簡単に行うことができる。
(満載検知センサフラグの退避動作に関する説明)
図2のようにトレイ42が第1位置に位置している状態では、突起47は排紙トレイ検知部材46を押圧して所定の位置まで回動させている。この時、満載検知センサフラグ50は回動中心51を中心に自重で回転し、所定の待機位置に位置している。満載検知センサ52はフォトセンサを使用している。
そして、トレイ42上にシートが積載され続けると満載検知センサフラグ50がシート上面に接し、更にシートが所定の上限高さまで積載され続けた時に満載検知センサフラグ50に設けられた満載検知センサ遮光部53が満載検知センサ52を遮光しなくなるので、トレイ42上のシートが積載限度量に達したことを検知する。
トレイ42が画像形成装置1から左側にスライドされて第2位置に位置している状態(図1)では、突起47が排紙トレイ検知部材46から離間し、排紙トレイ検知部材46はバネにより付勢されて所定の位置まで回動する。この時、排紙トレイ検知部材46は満載検知センサフラグ50の回動中心51から枝分かれして伸びる枝部を跳ね上げ、満載検知センサフラグ50は所定の退避位置まで図1の矢印方向に回動する。満載検知センサフラグ50の退避位置は、ジャム処理時にユーザが、画像形成装置1の内部に手を差し込んだ時に、手が満載検知センサフラグ50に触れない位置である。
ユーザがシートのジャム処理を終了すると、ユーザは排紙トレイ40を右側にスライドさせてトレイ42が第1位置に位置すると、突起47は排紙トレイ検知部材46を押圧して所定の位置まで回動させる。排紙トレイ検知部材46は満載検知センサフラグ50の枝部から離間し、満載検知センサフラグ50は自重で所定の待機位置まで戻る。
以上のように、満載検知センサフラグ50の退避位置は、ジャム処理時にユーザが満載検知センサフラグ50に触れない位置であるので、ユーザは満載検知センサフラグ50に邪魔されることなくジャム処理を行うことが出来るので操作性を向上することが可能となる。また、誤って満載検知センサフラグ50を破損することもないので信頼性の向上が可能となる。
(シート後処理装置の装着に関する説明)
標準装着されている排紙トレイ40を画像形成装置1から外して、シート後処理装置を装着した場合について説明する。
図3はシート後処理装置の一例として複数のシートを整合して綴じ処理をすることが可能なステイプルスタッカ200を装着した図である。
まず、排紙トレイ40を最大スライド可能な位置までスライドさせ、画像形成装置1から引き抜き取外す。
ステイプルスタッカ200には排紙トレイ40に設けられているレール43と同様のレール243が設けられている。また、跳ね上げ部材45と同様の跳ね上げ部材247も設けられており(図4参照)、画像形成装置1に対するインターフェースの構成は排紙トレイ40と同じである。
図4のように、ステイプルスタッカ200は、画像形成装置1に接続するインターフェースは排紙トレイ40と全く同じであるため、排紙トレイ40を取外すプロセスとは逆に右側にスライドを行えばステイプルスタッカ200は画像形成装置1に装着可能となる。
画像形成装置1には突起62が設けられている。ステイプルスタッカ200内には、装着検知手段の一例であるシート後処理装置スイッチ249及びシート後処理装置スイッチ部材246が設けられている。ステイプルスタッカ200が画像形成装置1に装着されていない時は、シート後処理装置スイッチ部材246は時計回りにバネで付勢されている。
ステイプルスタッカ200が画像形成装置1に装着されると、突起62がシート後処理装置スイッチ部材246を押圧し、シート後処理装置スイッチ部材246は反時計回りに回動してシート後処理装置スイッチ249はON状態になる。
ステイプルスタッカ200には図示していないケーブルの一端が設けられ、ステイプルスタッカ200が画像形成装置1に装着される時はケーブルのもう一端を画像形成装置1に接続する。ケーブルを介してステイプルスタッカ200と画像形成装置1との電気的な信号の通信が行われる。
なお、シート後処理装置の有無検知は、ケーブルが接続された事を検知する手段を設けても良いし、画像形成装置1とステイプルスタッカ200が通信を行った事を検知してシート後処理装置の有無を検知しても良い。
図4のようにステイプルスタッカ200がジャム処理のために左側に引き出された場合でも、ケーブルの一端は画像形成装置1から接続が離れることのない長さに設けられている。
図5の表のように、画像形成装置1、排紙トレイ40及びステイプルスタッカ200の接続状況は6パターンある。排紙トレイスイッチ49がOFF状態、シート後処理装置スイッチ249はON状態及びケーブルを介してステイプルスタッカ200と画像形成装置1と電気的な接続が行われたことを全て検知した時に、ステイプルスタッカ200が正常に画像形成装置1に接続されていることを認識する。
そして、図6のようにステイプルスタッカ200に設けられた図示していない満載検知センサがOFF状態であることを検知した時に、画像形成装置1及びステイプルスタッカ200は正常に動作する。
次に、画像形成装置1からシート後処理装置へシートが進入してきた場合について説明する。
ステイプルスタッカ200には画像形成装置1から排出されたシートを受取り、次の処理作業へとシートを導くシート搬入路202が設けられている。
図4のようにシート搬入路202付近にはシート進入検知手段の一例であるシートインセンサ203及びインセンサフラグ205が設けられている。本実施形態ではシートインセンサ203はフォトセンサを用いている。
画像形成装置1から搬送されてきたシートは、ステイプルスタッカ200内部のシート搬入路202に搬入されてインセンサフラグ205と当接し、インセンサフラグ205を回動中心を中心に回動させてシートインセンサ203を遮光し、ステイプルスタッカ200
内にシートが進入した事を検知する。
その後、ステイプルスタッカ200はシートインセンサ203からの信号を基に一連の後処理動作を行う。
以上のように、トレイ42がシート積載時の第1位置から第2位置に移動すると同時に満載検知センサフラグ50が退避位置まで移動することにより、シート排出口周辺でのジャム処理等の操作を行う時に、満載検知センサフラグ50はジャム処理等の操作の邪魔になることはなく、満載検知センサフラグ50を破損してしまうことを回避することが出来、ユーザビリティ性が高く且つ信頼性の高い装置を提供することが出来る。
また、本実施形態ではトレイ42の第1位置から第2位置への移動時に対してのみ、満載検知センサフラグ50が移動する構成に関して説明したが、シート後処理装置の着脱によって満載検知センサフラグ50が移動する構成に関しても同様の効果を得ることが出来る。
また、本実施形態では付勢手段によって満載検知センサフラグ50が退避位置まで移動する構成について説明したが、モータ等の電子部品を用いて満載検知センサフラグ50が退避位置まで移動する構成に関しても同様の効果を得ることが出来る。
(実施形態2)
次に、画像形成装置からシート後処理装置へシートが進入してきた場合についての他の実施形態を説明する。なお、上記実施の形態で説明した事項については同符号を付して説明を省略する。本実施の形態では、シート後処理装置にインセンサ用のフラグを設けず、画像形成装置1の満載検知センサフラグ50がシート後処理装置のインセンサ用フラグを兼ねるようにしたものである。
ステイプルスタッカ200には画像形成装置1から排出されたシートを受取り、次の処理作業へとシート導くシート搬入路202が設けられている。
図9はステイプルスタッカ200と画像形成装置1の接続部を上面方向から見た断面図である。シート搬入路202付近にはシート進入検知手段の一例であるシートインセンサ203が設けられている。本実施形態ではシートインセンサ203はフォトセンサを用いている。満載検知センサフラグ50には、回動中心51に満載検知センサ遮光部53とインセンサ遮光部54が設けられている。インセンサ遮光部54はシートインセンサ203を遮光するものである(図8(a)〜図8(d)参照)。
図7(a)はシート搬入路202にシートSが進入していない状態を示している。この時、満載検知センサフラグ50は所定の待機位置に位置している。この待機位置は満載検知センサフラグ50先端がシート搬入路202を横断し且つシートの搬送の抵抗にならないようにシート搬送方向と略平行位置である。この待機位置は、ステイプルスタッカ200の外装部品に設けられ図示しない突起が排紙トレイ検知部材46に当接し排紙トレイ検知部材46が所定の位置まで回動した時、満載検知センサフラグ50が排紙トレイ検知部材46に当接するまで回動中心51を中心に自重で回動した位置である。この時満載検知センサフラグ50に設けられた満載検知センサ遮光部53が満載検知センサ52を遮光していないので、満載状態と同じ状態になるが、排紙トレイスイッチ49がONされていない事から画像形成装置1は満載検知センサ52からの検知信号を無視する。
図7(b)はシート搬入路202にシートSが進入した状態を示した図である。この時、満載検知センサフラグ50はシートSに押され満載検知センサフラグ50は先端がシー
トSの上面に載る位置まで回動中心51を中心に回動する。
図8は満載検知センサフラグ50とシートインセンサ203の位置関係を示した図である。満載検知センサフラグ50の回動中心51には満載センサ遮光部53、インセンサ遮光部54が設けてあり、図8(a)は排紙トレイ40上の積載シートが未満載の状態、図8(b)は満載の状態、図8(c)は排紙トレイ40非装着のときの満載検知センサフラグ50の位置を表す。ステイプルスタッカ200を装着したとき満載検知センサフラグ50の回動に従って、インセンサ遮光部54が図8(d)のようにシートインセンサ203を遮光しステイプルスタッカ200内にシートが進入した事を検知する。
その後、ステイプルスタッカ200はシートインセンサ203からの信号を基に一連の後処理動作を行う。
以上のように、シート後処理装置にインセンサ用のフラグを設けることなく、画像形成装置1に設けられている満載検知センサフラグ50がシート後処理装置のインセンサ用フラグを兼ねるために、部品点数が減ることとなるのでコストダウンが可能となり且つ構成が簡略化するので信頼性の高い装置を提供することが出来る。
本実施形態では画像形成装置1の排紙トレイ40が取外された時にシート後処理装置を装着可能な構成について説明したが、排紙トレイ40を取外すことなく画像形成装置1の排紙口にシート後処理装置を装着することが可能な構成の画像形成装置1及びシート後処理装置でも同様の効果を得ることができる。
(実施形態3)
次に、画像形成装置1にシート後処理装置を装着し、且つ画像形成装置1側の満載検知センサが画像形成装置1からシート後処理装置へのシート搬入のためのインセンサを兼ねる場合について説明する。なお、上記実施の形態で説明した事項については同符号を付して説明を省略する。
図11はステイプルスタッカ200と画像形成装置1の接続部を天面方向から見た断面図である。満載検知センサフラグ50の回動中心51の付近にシート検知手段の一例である満載検知センサ52が設けられている。本実施形態では満載検知センサ52はフォトセンサを用いている。満載検知センサフラグ50には図10に示すように回動中心51に満載検知センサ遮光部53とインセンサ遮光部54が設けられている。満載検知センサ遮光部53とインセンサ遮光部54はどちらも満載検知センサ52を遮光する。
図7(a)のように、シートSがステイプルスタッカ200に進入していない場合には、実施形態1で説明した満載検知センサフラグ50は所定の退避位置に位置している。この所定の退避位置は、先端がシート搬入路202を横断する位置である。
図10は満載検知センサフラグ50と満載検知センサ52の位置関係を示した図であり、図10(a)は排紙トレイ40上の積載シートが未満載の状態、図10(b)は満載状態のときの満載検知センサフラグ50の位置を表す。排紙トレイ40非装着時には図10(c)のように満載検知センサ遮光部53は満載検知センサ52を遮光しない位置までしか回動しない。満載検知センサ52は、ステイプルスタッカ200が画像形成装置1に正常に接続されたことが検知された際に、画像形成装置1の排紙トレイ40上のシート枚数を検知するセンサから、ステイプルスタッカ200に搬入されるシートを検知するように制御が切り替わる(図10(d))。
図7(b)のように、満載検知センサフラグ50はステイプルスタッカ200に搬入さ
れてきたシートSに押され、満載検知センサフラグ50の先端がシートSの上面に載る位置まで回動中心51を中心に回動する。従って、図10(d)のようにインセンサ遮光部54は満載検知センサ52を通過し、満載検知センサ52はステイプルスタッカ200にシートが進入したことを検知し、電気信号を図示していないケーブルを介してステイプルスタッカ200に通信する。その後、ステイプルスタッカ200は画像形成装置1からの信号を基に、一連の後処理動作を行う。
以上のように、シート後処理装置にシートインセンサを設けることなく、画像形成装置1に設けられている満載検知センサ52がシート後処理装置のシートインセンサを兼ねるために、画像形成装置1とシート後処理装置との接続部の構成が簡略化でき、部品点数が減ることとなるのでコストダウンが可能となり且つ構成が簡略化するので信頼性の高い装置を提供することが可能となる。
本実施形態では画像形成装置1の排紙トレイ40がシート積載時の第1の所定位置から第2の所定位置に移動することにより満載検知センサフラグ50が所定の退避位置に移動した後にシート後処理装置を装着可能な構成について説明したが、排紙トレイ40が第2の所定位置に移動することなく画像形成装置1の排紙口にシート後処理装置を装着することが可能な構成の画像形成装置1においてシート後処理装置を装着することにより満載検知センサフラグ50が所定の退避位置に移動する構成でも同様の効果を得ることができる。
(実施形態4)
また、積載部が折畳まれて第1位置から第2位置への移動する構成でも同様の効果を得ることが出来る。なお、上記実施の形態で説明した事項については同符号を付して説明を省略する。
排紙トレイ40の積載部を構成するサブトレイ74、ベーストレイ75、積載壁41が折畳まれて第1位置から第2位置への移動する構成について説明する。図12のようにサブトレイ74は回動中心72を中心に時計回り方向に回動してベーストレイ75上に移動する。次に、ベーストレイ75は回動中心73を中心に時計回り方向に回動して積載壁41前の所定の位置まで移動する。
さらに、図13のように折畳まれた状態のサブトレイ74、ベーストレイ75、積載壁41は第1位置から回動中心71を中心に時計回りに回動して所定の第2位置に移動する。この際、突起47が排紙トレイ検知部材46から離間し、排紙トレイ検知部材46はバネにより付勢されて所定の位置まで回動する。この時に満載検知センサフラグ50を跳ね上げ、満載検知センサフラグ50は所定の退避位置まで回動する。満載検知センサフラグ50の退避位置は、ジャム処理時にユーザが、画像形成装置1の内部に手を差し込んだ時に、手が満載検知センサフラグ50に触れない位置である。
実施形態1に係る画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施形態1に係る画像形成装置の排紙トレイの装着状態を示す縦断面図である。 実施形態1に係る画像形成装置及びシート後処理装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施形態1に係るシート後処理装置の未装着状態を示す縦断面図である。 実施形態1に係る画像形成装置及びシート後処理装置の接続状況を示す表である。 実施形態1に係る装置の動作状況を示すフローチャートである。 実施形態2,3に係る画像形成装置からシート後処理装置へのシート進入時における、満載検知センサフラグの動作を示す拡大縦断面図である。 実施形態2に係る満載検知センサフラグとシートインセンサの位置関係を示す断面図である。 実施形態2に係る画像形成装置及びシート後処理装置の概略構成を示す横断面図である。 実施形態3に係る満載検知センサフラグとシートインセンサの位置関係を示す断面図である。 実施形態3に係る画像形成装置及びシート後処理装置の概略構成を示す横断面図である。 実施形態4に係る画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施形態4に係る画像形成装置の排紙トレイの折畳み状態を示す縦断面図である。
符号の説明
1 画像形成装置
40 排紙トレイ
49 排紙トレイスイッチ
50 満載検知センサフラグ
52 満載検知センサ
200 ステイプルスタッカ
202 シート搬入路
203 シートインセンサ
249 シート後処理装置スイッチ

Claims (12)

  1. 排出されたシートを積載可能な第1位置と、前記第1位置から離間した第2位置との間を移動可能な積載手段と、
    前記積載手段に積載されたシートの上面に当接し移動可能なシート検知部を有し、前記シート検知部の位置を検知することによって前記積載手段に積載されたシートの積載量を検知するシート積載量検知手段と、
    を備え、
    前記積載手段が前記第2位置に位置している時、前記シート検知部がシート積載量を検知可能な位置から退避することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記積載手段が前記第1位置に位置していることを検知する位置検知手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記シート検知部が前記シート積載量を検知可能な位置から退避することにより、装置保守のための作業空間が形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記作業空間は、前記積載手段の前記第2位置への移動に伴い、装置本体内の搬送ガイドが外側に開放されることにより形成されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記積載手段が前記第1位置に位置していない状態で前記シート検知部が前記シート積載量検知可能な位置から退避している時、
    排出されたシートに処理を施すシート後処理装置が前記装置本体に装着可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記シート後処理装置が前記装置本体に対して装着されていることを検知する装着検知手段を有することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記積載手段が前記第1位置に位置していないことを検知し、前記シート後処理装置が前記装置本体に装着されていることを検知し、前記装置本体と前記シート後処理装置間の電気的接続を検知した時に、前記シート後処理装置が前記装置本体に正常に接続されたと認識することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記シート後処理装置が前記装置本体に接続された時、前記シート検知部は前記シート後処理装置のシート搬入路を横断する待機位置に位置していることを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記装置本体から前記シート後処理装置へとシートが進入した時、前記シート検知部はシートに押圧されてシート進入検知位置まで移動可能であることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記シート検知部が前記シート進入検知位置まで移動したことを前記シート後処理装置に設けられたシート進入検知手段により検知することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記シート検知部が前記シート進入検知位置まで移動したことを前記装置本体に設けられたシート進入検知手段により検知することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  12. 前記シート積載量検知手段は前記シート進入検知手段を兼ねることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
JP2004323235A 2003-12-24 2004-11-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4612829B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323235A JP4612829B2 (ja) 2003-12-24 2004-11-08 画像形成装置
US11/007,314 US7212751B2 (en) 2003-12-24 2004-12-09 Image forming apparatus
CNB2004101048786A CN100402304C (zh) 2003-12-24 2004-12-24 图像形成装置
US11/670,121 US7526244B2 (en) 2003-12-24 2007-02-01 Image forming apparatus
US12/406,381 US7860412B2 (en) 2003-12-24 2009-03-18 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426693 2003-12-24
JP2004323235A JP4612829B2 (ja) 2003-12-24 2004-11-08 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005206373A true JP2005206373A (ja) 2005-08-04
JP2005206373A5 JP2005206373A5 (ja) 2009-10-01
JP4612829B2 JP4612829B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34703312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323235A Expired - Fee Related JP4612829B2 (ja) 2003-12-24 2004-11-08 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7212751B2 (ja)
JP (1) JP4612829B2 (ja)
CN (1) CN100402304C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029336A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 キヤノン株式会社 積載装置および画像形成装置
JP2020064233A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020063139A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612829B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006293067A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Canon Inc 画像形成装置
KR100692572B1 (ko) * 2005-05-30 2007-03-13 삼성전자주식회사 양면 인쇄 기능을 갖는 화상 형성 장치
JP2008152112A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc 画像形成装置
JP5012601B2 (ja) * 2008-03-18 2012-08-29 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体給送装置、記録装置
JP4609542B2 (ja) * 2008-07-22 2011-01-12 ブラザー工業株式会社 画像読取装置およびプログラム
US8157259B2 (en) * 2009-08-04 2012-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Movable tray drive control device and movable tray drive control method
US20110135364A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5590739B2 (ja) * 2010-11-04 2014-09-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5789574B2 (ja) * 2012-08-29 2015-10-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5983253B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5512874B1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-04 シャープ株式会社 処理装置及び画像形成装置
JP6102399B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2014208553A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6213037B2 (ja) 2013-08-13 2017-10-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9815648B2 (en) * 2015-03-31 2017-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveyance unit and image recording apparatus
WO2017074412A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensor apparatus
JP6314962B2 (ja) * 2015-11-24 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 両面画像読取装置および画像形成装置
JP6836109B2 (ja) * 2016-05-18 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び制御方法
WO2019045749A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FINISHING APPARATUS FOR EJECTING COINTED PRINTING MEDIA
JP7233879B2 (ja) 2018-10-19 2023-03-07 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US11254536B2 (en) * 2018-10-19 2022-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7272031B2 (ja) * 2019-03-19 2023-05-12 株式会社リコー 用紙積載装置、用紙積載装置の制御方法およびプログラム
JP2021059398A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置
JP2022035688A (ja) 2020-08-21 2022-03-04 シャープ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311464U (ja) * 1986-07-09 1988-01-25
JPH11321048A (ja) * 1998-05-16 1999-11-24 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2000211809A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JP2002249273A (ja) * 2001-02-22 2002-09-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2003228267A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459019A (en) 1979-10-25 1984-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Automatic sheet original handling device
US5215300A (en) * 1985-03-15 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Tray apparatus
US5280331A (en) 1990-02-13 1994-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with both-surface frame including a retractable re-feeding path unit
US5033731A (en) * 1990-03-12 1991-07-23 Xerox Corporation Dual mode stack height and sheet delivery detector
US5238235A (en) 1990-08-10 1993-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
JP2911614B2 (ja) 1990-12-26 1999-06-23 キヤノン株式会社 回転制御装置及び回転制御装置を有する給紙装置
EP0545707B1 (en) 1991-12-04 1997-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Delivery member, and apparatus employing the same
JP2966243B2 (ja) 1992-07-31 1999-10-25 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JPH06329282A (ja) 1993-05-18 1994-11-29 Canon Inc ローラ
JPH0986757A (ja) 1995-09-27 1997-03-31 Tec Corp 画像形成装置
JP3202568B2 (ja) 1995-12-21 2001-08-27 キヤノンアプテックス株式会社 シート集積装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH1135226A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Fujitsu Ltd 排出媒体検出装置及びこの装置を有する媒体搬送装置、画像形成装置
JP2003131450A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Canon Inc 画像形成装置
US6882823B2 (en) * 2002-01-08 2005-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system
JP3943942B2 (ja) 2002-01-31 2007-07-11 キヤノン株式会社 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2003307981A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Sharp Corp 画像形成装置
JP4612829B2 (ja) 2003-12-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311464U (ja) * 1986-07-09 1988-01-25
JPH11321048A (ja) * 1998-05-16 1999-11-24 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2000211809A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JP2002249273A (ja) * 2001-02-22 2002-09-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2003228267A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029336A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 キヤノン株式会社 積載装置および画像形成装置
US11279585B2 (en) 2018-08-22 2022-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Stacking device and image forming apparatus
JP7118807B2 (ja) 2018-08-22 2022-08-16 キヤノン株式会社 積載装置および画像形成装置
JP2022136243A (ja) * 2018-08-22 2022-09-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11577929B2 (en) 2018-08-22 2023-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Stacking device and image forming apparatus
JP7346679B2 (ja) 2018-08-22 2023-09-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020064233A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020063139A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7224847B2 (ja) 2018-10-19 2023-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7229718B2 (ja) 2018-10-19 2023-02-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050141939A1 (en) 2005-06-30
CN1636751A (zh) 2005-07-13
US7860412B2 (en) 2010-12-28
US20070126174A1 (en) 2007-06-07
CN100402304C (zh) 2008-07-16
US7526244B2 (en) 2009-04-28
US7212751B2 (en) 2007-05-01
US20090185812A1 (en) 2009-07-23
JP4612829B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612829B2 (ja) 画像形成装置
US6725011B2 (en) Image forming apparatus provided with a reverse discharging portion
JP2010091989A (ja) 画像形成装置
JP2010241598A (ja) 用紙積載装置、及び画像形成装置
JP2007163755A (ja) 画像形成装置、原稿読取装置及び該装置を備える複写機
US20090074495A1 (en) Compact image forming apparatus with post-processing
US7395023B2 (en) Image forming apparatus
JP5112182B2 (ja) 自動原稿搬送装置
EP2910505B1 (en) Sheet loader, image forming apparatus incorporating the sheet loader, and image reader incorporating the sheet loader
JP5538453B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP7083449B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2004299811A (ja) シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2005309014A (ja) 画像形成装置
JP2005001825A (ja) シートトレイ,画像処理装置
JP4564812B2 (ja) シート積載装置、及び該装置を備えた画像形成装置
JP2007193235A (ja) 原稿読取装置および画像形成装置
JP6565346B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5709798B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4227473B2 (ja) 画像形成装置
JP2011116478A (ja) 画像形成装置
JP7224847B2 (ja) 画像形成装置
JP7086526B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、および画像読取装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP2024010443A (ja) 画像形成装置
JP5748703B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees