JP2000211809A - 画像形成装置の排紙装置 - Google Patents

画像形成装置の排紙装置

Info

Publication number
JP2000211809A
JP2000211809A JP11009002A JP900299A JP2000211809A JP 2000211809 A JP2000211809 A JP 2000211809A JP 11009002 A JP11009002 A JP 11009002A JP 900299 A JP900299 A JP 900299A JP 2000211809 A JP2000211809 A JP 2000211809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
filler member
image forming
forming apparatus
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11009002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902881B2 (ja
Inventor
Yasuhide Okubo
泰秀 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP00900299A priority Critical patent/JP3902881B2/ja
Publication of JP2000211809A publication Critical patent/JP2000211809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902881B2 publication Critical patent/JP3902881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後段側に後処理装置を設けるのに、排紙トレ
イ上の用紙の高さを検出するためのフィラー部材をよけ
る操作も後処理装置の設置もユーザー等が簡単にできる
ようにする。 【解決手段】 略U字状のフィラー部材20を第1軸
11とともに上下方向に回転可能で、かつ第2軸21の
周りで水平方向に回転可能とする。第2軸21の突起2
5が、フィラー部材20のくぼみ24a、24bのどち
らかに入って、通常の用紙満杯を検知するために下方へ
垂下して第1軸11の軸線方向に対して90度をなす通
常位置か、第1軸11の延長上に延びて第1軸11とほ
ぼ一線をなし、排紙トレイの上方に垂下、突出せず、用
紙満杯を検知できない退避位置を取り得るようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、ファクシミ
リ、プリンタ等の画像形成装置の排紙装置に関し、特に
用紙の積載量検出について改良したものに関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置で現在使用され
ている排紙装置では、排紙トレイ上に用紙が所定の高さ
以上に積載されると、排紙口が塞がれて用紙が詰まって
しまう不具合が生じる。そこで、用紙が所定の高さまで
積載されたことを検知する手段が必要となる。
【0003】そのために広く採用されている装置の要部
を図1、図2に示す。図中1は感光体ドラム、2は現像
ローラ、3は転写ローラ、4は定着装置、5は排紙ロー
ラで、感光体ドラム1、現像ローラ2、転写ローラ3で
画像形成され、定着装置4で画像定着され、排紙ローラ
5によって排紙口から排紙された用紙6が、排紙トレイ
7上に積載される構造になっている。
【0004】また図中8は満杯検知のためのフィラー部
材、9は遮光板、10はフォトインタラプタであり、フ
ィラー部材8は水平配置した第1軸11を中心に上下方
向で回転可能に支持してある。そして図3、図4に示す
ように、排紙された用紙6の束が高くなってくるとフィ
ラー部材8が上方へ押し上げられて第1軸11を中心に
回転し、遮光板9がフォトインタラプタ10から抜け、
フォトインタラプタ10に電流が流れ、この状態を排紙
トレイ7の満杯状態として検知する。
【0005】フィラー部材8と遮光板9とは、図示のよ
うに、第1軸11を中心に回転可能なように同軸に取り
付けてある。第1軸11の支持手段は図示を省略する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な排紙装置の後段側に、さらに後処理装置を設けて装置
構成を拡張しようとするとき、排紙ローラ5から出た用
紙6はできるだけ排紙ローラ5に近い位置で後処理装置
の内部に引き渡さなければならない。その際、上記のよ
うなフィラー部材8が設けてあると、そのままでは後処
理装置を接続することができないため、フィラー部材8
を取り外すか、何らかの手段でフィラー部材8を後処理
装置の邪魔にならないように隠す必要があるという面倒
がある。
【0007】さらに、後処理装置はユーザーによって簡
単に接続できることが望ましいので、フィラー部材の取
り外し等の操作もユーザーが簡単にできることが望まし
く、またユーザーがフィラー部材の操作をせずに後処理
装置を取り付けようとしたときでも、フィラー部材が壊
れるようなことがあってはならない。
【0008】そこで本発明は、フィラー部材が通常の位
置と退避位置とに移動可能にして、上記の不具合を解消
可能とした画像形成装置の排紙装置を提供することを目
的とする。
【0009】また本発明は、フィラー部材が検出方向と
垂直な平面で回転することによって退避位置となる構成
にすることで、フィラーの操作が簡単にできるようにし
た画像形成装置の排紙装置を提供することを目的とす
る。
【0010】また本発明は、通常位置と退避位置を簡単
に変えることができて、かつ省スペース、低コストで確
実にそれぞれの位置でフィラー部材を固定した状態にで
き、また簡単に回転できてフィラー部材を取り外さずに
後処理装置を接続してもフィラー部材が壊れる心配のな
い画像形成装置の排紙装置を提供することを目的とす
る。
【0011】また本発明は、フィラー部材が退避位置に
ある時に、遮光板がフォトインタラプタから抜けた状態
になると、フォトインタラプタには、電流が常に流れて
いることになり、省エネルギーと機械の故障という観点
から望ましくないため、フィラー部材が退避位置にある
ときには、必ず遮光板がフォトインタラプタの中に入っ
ているようにした画像形成装置の排紙装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】さらに本発明は、フィラー部材の取り付け
状態及び回転を安定させた画像形成装置の排紙装置を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置の
排紙装置のうち請求項1に係るものは、上記目的を達成
するために、排紙トレイに積載された画像形成後の用紙
が所定の高さ以上になったことを検知するフォトインタ
ラプタと、上記排紙トレイの上方に突出して上記排紙ト
レイ上の用紙の積載量が所定値以上になったときに上記
フォトインタラプタがこれを検出するように上下方向に
回転するフィラー部材を有する画像形成装置の排紙装置
において、上記フィラー部材を、上記排紙トレイ上に積
載された用紙が所定の高さ以上になったことを検出可能
な通常位置と、該検出ができずかつ上記通常位置よりも
上記排紙トレイの上方への突出量が少なくなる退避位置
とに可動とする支持手段を有することを特徴とする。
【0014】同請求項2に係るものは、上記支持手段
が、上記フィラー部材を上下方向に回転可能に支持する
第1回転支持手段と、上記フィラー部材を上記通常位置
から上記退避位置へ回転可能に支持する第2回転支持手
段を有することを特徴とする。
【0015】同請求項3に係るものは、上記第1回転支
持手段が軸線方向を水平方向とした第1軸であり、上記
第2回転支持手段が該第1軸の上記フィラー部材取り付
け位置で軸線方向を上下方向として設けた第2軸であ
り、該第2軸が外周面に一つの突起を備え、上記フィラ
ー部材が該第2軸へ滑らかに回転可能に嵌着する軸穴を
有するとともに、該軸穴内面に上記突起が出没可能な2
箇のくぼみを備え、これらくぼみの一方に上記突起が入
ると上記フィラー部材が上記通常位置となり、他方のく
ぼみに入ると上記退避位置となることを特徴とする。
【0016】同請求項4に係るものは、上記フィラー部
材が上記退避位置にあるときに、上記フォトインタラプ
タが切れている状態になるように、上記フィラー部材の
上記第1軸周りの回転を規制する部材を設けたことを特
徴とする。
【0017】同請求項5に係るものは、上記第1回転支
持手段が軸線方向を水平方向とした第1軸であり、上記
第2回転支持手段が該第1軸の上記フィラー部材取り付
け位置で軸線方向を上下方向として設けた第2軸であ
り、上記フィラー部材の上記第1、第2軸への取り付け
部位が略U字状の部位を有し、該U字状の部位に該水平
方向回転軸を滑らかに回転可能に嵌入させる穴と、上記
第1軸を回転可能に挟める一対の溝を設け、上記第2軸
が上記穴に入っている状態でこれら溝の一方に上記第1
軸が入ると上記フィラー部材が上記通常位置となり、他
方の溝に上記第1軸が入ると上記退避位置となることを
特徴とする。
【0018】同請求項6に係るものは、上記第1軸の上
記通常位置と上記退避位置との間における移動範囲に対
応する上記フィラー部材の上記一対の溝間の部位が、上
記第1軸が移動しない範囲における上記溝以外の部位よ
りも低くしてあることを特徴とする。
【0019】同請求項7に係るものは、上記第2軸の径
を両端で異ならせ、上記フィラー部材の穴径を上記第2
軸の両端の径に対応させて異ならせてなることを特徴と
する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。なお以下では従来と共通する部分に
は共通する符号を付すにとどめ、重複する説明は省略す
る。図5は本発明に係る画像形成装置の排紙装置の第1
の実施形態の要部を示す斜視図である。本実施形態のフ
ィラー部材20は、図示のように折り曲げた略U字状の
形状を有し、これを支持する軸は、遮光板9と同軸に支
持するための第1軸11と、第1軸11の一端側に軸線
方向を直交させて取り付けた第2軸21とからなり、フ
ィラー部材20は開口端側で両軸に取り付けてある。
【0021】フィラー部材20は、開口端側の円板状の
取り付け部22a、22bに穴23がそれぞれ設けてあ
り、一方の取り付け部22aの穴23の内周には一対の
くぼみ24a、24bが約90度の間隔で形成してあ
る。一方、第2軸21の取り付け部22aを取り付ける
側には、くぼみ24a、24bと嵌合可能な突起25が
1箇だけ設けてある。穴23は第2軸21より若干径寸
法が大きい。
【0022】このためフィラー部材20は第1軸11と
ともに上下方向に回転可能(矢印A方向)で、かつ第2
軸21の周りで回転可能(矢印B方向)となっている。
そして第2軸21の突起25が、フィラー部材20のく
ぼみ24bに入っているときには、フィラー部材20
は、通常の用紙満杯を検知するために下方へ垂下して第
1軸11の軸線方向に対して90度をなす通常位置とな
って第1軸11とともに回転可能な状態にあり、突起2
5がくぼみ24aに入っているときには、フィラー部材
20は、第1軸11の延長上に延びて第1軸11とほぼ
一線をなし、用紙満杯を検知する機能を果たせない、す
なわち排紙トレイの上方に垂下、突出することのない退
避位置となる。
【0023】フィラー部材20を通常位置から退避位置
に変化させるには、図6に示すように、フィラー部材2
0の先端側を手前側から奥側に向けて押して第2軸21
を中心に回転させるだけである。フィラー部材20が通
常位置と退避位置の間にあるときには不安定であり、突
起25がくぼみ24a、24bのいずれかに入った状態
でのみ安定になるため、通常位置と退避位置を確実に区
別できる。くぼみ24a、24bと突起25の嵌まりあ
う深さは、深すぎると指で押しただけではフィラー部材
20が動かなくなるので、指1本で押して簡単に動く程
度の深さとする。なお通常位置でフィラー部材20の位
置にばらつきがあったり、不安定であったりすると、排
紙された用紙6の挙動が変わり、用紙6が排紙トレイ7
上に奇麗に積載されないことがあるし、また退避位置に
ばらつきがあったり、退避位置でフィラー部材20の状
態が不安定であると、ユーザーの操作ミスや、フィラー
部材20のぐらつきで、フィラー部材20が、後処理装
置や排紙された用紙と干渉することがあるが、本実施形
態の装置では、両位置に納まるときに、突起25がくぼ
み24a、24bへ入り込む際のクリック感をユーザー
が感じるので、操作を誤ってフィラー部材20を不安定
なままとしてしまう可能性は非常に小さい。
【0024】図7は本発明に係る画像形成装置の排紙装
置の第2実施形態の要部を示す斜視図、図8は同側面断
面図である。本実施形態は、フィラー部材20等の構成
は先の実施形態と同様であるが、画像形成装置本体にお
けるフィラー部材20の退避位置との対応位置に、フィ
ラー部材20の形状に合わせた形状のストッパー26を
設けてある。このストッパー26にフィラー部材20の
途中部位が乗り上げるようになり、退避位置では第1軸
11を中心にした回転ができなくなり、遮光板9がフォ
トインタラプタ10から抜けることができなくなる。
【0025】図9は本発明に係る画像形成装置の排紙装
置の第3実施形態のフィラー部材の要部を示す斜視図、
図10は同第1、第2軸を示す斜視図である。本実施形
態のフィラー部材20は、円板状の取り付け部22a、
22bの対向面に凹凸形状を形成してあり、対向する一
対の凹状部分がそれぞれ溝、すなわち第1溝31と第2
溝32をなし、取り付け軸である第1軸11が第1溝3
1に入っているときに、フィラー部材20は通常の検出
位置となり、第2溝32に入っているときには、退避位
置となる。第1溝31と第2溝32とは約90度の間隔
をなすように配置してある。
【0026】また本実施形態は、第2軸21の上下で軸
径を異ならせ、フィラー部材20もこれに対応させて取
り付け部22a、22bの穴23の径が異なっている
(図9は図示を容易にするために図10とは上下を逆に
して描いてある)。このようにすると、フィラー部材2
0を上下反対にセットすることができず、第1軸11、
第2軸21への組み付け時のセット不良がなくなる。
【0027】そして第1軸11が第1溝31と第2溝3
2の間、すなわち取り付け部22a、22bの凸状部分
に挟まれる状態で位置しているときには、フィラー部材
20は大きく弾性変形して取り付け部22a、22bが
開いて不安定であるが、第1軸11がいずれかの溝に入
った時には、弾性変形が小さいかない状態になって安定
する。換言すればフィラー部材20は通常位置と退避位
置にある時のみ、安定していることになる。フィラー部
材20を通常位置から退避位置に変化させる操作は、先
の実施形態と同様に、フィラー部材20の先端側を手前
側から奥側に向けて押して第2軸21を中心に回転させ
るだけである。
【0028】なお取り付け部22a、22bの対向面の
凹凸形状は、第1溝31と第2溝32をなす凹状部分の
間の凸状部分33aのほうが、他の凸状部分33bより
も低くなっている。このことによって第1軸11は、凸
状部分33aの方向には回転しやすいが、他の凸状部分
33bの方向には回転しにくくなる。そのため、ユーザ
ーが操作するときに、誤って逆方向に回転させる可能性
が少なくなる。
【0029】
【発明の効果】請求項1に係る画像形成装置の排紙装置
は以上説明してきたようなものなので、フィラー部材を
通常位置と退避位置とに移動可能にして、排紙装置の後
段側に後処理装置を設けるのに邪魔にならず、フィラー
部材の操作も後処理装置の設置もユーザー等が簡単にで
きるという効果がある。
【0030】請求項2に係る画像形成装置の排紙装置は
以上説明してきたようなものなので、上記共通の効果に
加え、フィラー部材が検出方向と垂直な平面で回転する
ことによって退避位置へ至る構成とすることができ、フ
ィラー部材の操作が簡単になるという効果がある。
【0031】請求項3、5、6に係る画像形成装置の排
紙装置は以上説明してきたようなものなので、上記共通
の効果に加え、通常位置と退避位置を簡単に変えられ、
省スペース、低コストで確実にそれぞれの位置でフィラ
ー部材を固定でき、また回転も簡単にできるので、フィ
ラー部材を取り外さずに後処理装置を接続してもフィラ
ー部材が壊れる心配がないという効果がある。
【0032】請求項4に係る画像形成装置の排紙装置は
以上説明してきたようにフィラー部材が退避位置にある
ときには、必ず遮光板がフォトインタラプタの中に入っ
ているようにしたものなので、上記共通の効果に加え、
フィラー部材が退避位置にある時に、遮光板がフォトイ
ンタラプタから抜けてフォトインタラプタに電流が常に
流れ、省エネルギーと機械の故障防止という観点から望
ましくない状態を作りだすことを確実に防げるという効
果がある。
【0033】請求項7に係る画像形成装置の排紙装置は
以上説明してきたようなものなので、上記共通の効果に
加え、フィラー部材の取り付け状態及び回転が安定する
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の画像形成装置の排紙装置の概略断面図で
ある。
【図2】同平面図である。
【図3】図1の装置で用紙の積載高が大きくなり、フィ
ラー部材が動作しようとしている状態の概略断面図であ
る。
【図4】図1の装置でのフィラー部材の動作を拡大して
示す概略断面図である。
【図5】本発明に係る画像形成装置の排紙装置の第1の
実施形態の要部を示す斜視図である。
【図6】図5の装置でのフィラー部材の動作を示す概略
斜視図である。
【図7】本発明に係る画像形成装置の排紙装置の第2実
施形態の要部を示す斜視図である。
【図8】同側面断面図である。
【図9】本発明に係る画像形成装置の排紙装置の第3実
施形態のフィラー部材の要部を示す斜視図である。
【図10】同第1、第2軸を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 現像ローラ 3 転写ローラ 4 定着装置 5 排紙ローラ 6 用紙 7 排紙トレイ 8 フィラー部材 9 遮光板 10 フォトインタラプタ 11 第1軸 20 フィラー部材 21 第2軸 22a、22b 取り付け部 23 穴 24a、24b くぼみ 25 突起 26 ストッパー 31 第1溝 32 第2溝 33a、33b 凸状部分

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排紙トレイに積載された画像形成後の用
    紙が所定の高さ以上になったことを検知するフォトイン
    タラプタと、上記排紙トレイの上方に突出して上記排紙
    トレイ上の用紙の積載量が所定値以上になったときに上
    記フォトインタラプタがこれを検出するように上下方向
    に回転するフィラー部材を有する画像形成装置の排紙装
    置において、上記フィラー部材を、上記排紙トレイ上に
    積載された用紙が所定の高さ以上になったことを検出可
    能な通常位置と、該検出ができずかつ上記通常位置より
    も上記排紙トレイの上方への突出量が少なくなる退避位
    置とに可動とする支持手段を有することを特徴とする画
    像形成装置の排紙装置。
  2. 【請求項2】 上記支持手段が、上記フィラー部材を上
    下方向に回転可能に支持する第1回転支持手段と、上記
    フィラー部材を上記通常位置から上記退避位置へ回転可
    能に支持する第2回転支持手段を有することを特徴とす
    る請求項1の画像形成装置の排紙装置。
  3. 【請求項3】 上記第1回転支持手段が軸線方向を水平
    方向とした第1軸であり、上記第2回転支持手段が該第
    1軸の上記フィラー部材取り付け位置で軸線方向を上下
    方向として設けた第2軸であり、該第2軸が外周面に一
    つの突起を備え、上記フィラー部材が該第2軸へ滑らか
    に回転可能に嵌着する軸穴を有するとともに、該軸穴内
    面に上記突起が出没可能な2箇のくぼみを備え、これら
    くぼみの一方に上記突起が入ると上記フィラー部材が上
    記通常位置となり、他方のくぼみに入ると上記退避位置
    となることを特徴とする請求項2の画像形成装置の排紙
    装置。
  4. 【請求項4】 上記フィラー部材が上記退避位置にある
    ときに、上記フォトインタラプタが切れている状態にな
    るように、上記フィラー部材の上記第1軸周りの回転を
    規制する部材を設けたことを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかの画像形成装置の排紙装置。
  5. 【請求項5】 上記第1回転支持手段が軸線方向を水平
    方向とした第1軸であり、上記第2回転支持手段が該第
    1軸の上記フィラー部材取り付け位置で軸線方向を上下
    方向として設けた第2軸であり、上記フィラー部材の上
    記第1、第2軸への取り付け部位が略U字状の部位を有
    し、該U字状の部位に該水平方向回転軸を滑らかに回転
    可能に嵌入させる穴と、上記第1軸を回転可能に挟める
    一対の溝を設け、上記第2軸が上記穴に入っている状態
    でこれら溝の一方に上記第1軸が入ると上記フィラー部
    材が上記通常位置となり、他方の溝に上記第1軸が入る
    と上記退避位置となることを特徴とする請求項2の画像
    形成装置の排紙装置。
  6. 【請求項6】 上記第1軸の上記通常位置と上記退避位
    置との間における移動範囲に対応する上記フィラー部材
    の上記一対の溝間の部位が、上記第1軸が移動しない範
    囲における上記溝以外の部位よりも低くしてあることを
    特徴とする請求項5の画像形成装置の排紙装置。
  7. 【請求項7】 上記第2軸の径を両端で異ならせ、上記
    フィラー部材の穴径を上記第2軸の両端の径に対応させ
    て異ならせてなることを特徴とする請求項1ないし6の
    いずれかの画像形成装置の排紙装置。
JP00900299A 1999-01-18 1999-01-18 画像形成装置の排紙装置、これを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3902881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00900299A JP3902881B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 画像形成装置の排紙装置、これを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00900299A JP3902881B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 画像形成装置の排紙装置、これを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000211809A true JP2000211809A (ja) 2000-08-02
JP3902881B2 JP3902881B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=11708473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00900299A Expired - Fee Related JP3902881B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 画像形成装置の排紙装置、これを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902881B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639238B2 (en) * 2002-01-23 2003-10-28 Lite-On Technology Corporation Photo interrupter with dual-direction detection ability
JP2005206373A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Canon Inc 画像形成装置
US7451970B2 (en) 2002-09-19 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device with plural sheet feeding means feeding in opposite directions to sheet post-processing system
JP2015160733A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置、画像形成装置
JP2018052686A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 積載シート検知装置、画像形成装置
US10315878B2 (en) 2016-12-28 2019-06-11 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device, sheet discharging device incorporating the sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device and the sheet discharging device
EP3442891A4 (en) * 2016-04-15 2019-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. IRON ARM TO ROTATE AND SWING

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639238B2 (en) * 2002-01-23 2003-10-28 Lite-On Technology Corporation Photo interrupter with dual-direction detection ability
US7451970B2 (en) 2002-09-19 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device with plural sheet feeding means feeding in opposite directions to sheet post-processing system
JP2005206373A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Canon Inc 画像形成装置
US7860412B2 (en) 2003-12-24 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4612829B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015160733A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置、画像形成装置
EP3442891A4 (en) * 2016-04-15 2019-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. IRON ARM TO ROTATE AND SWING
JP2018052686A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 積載シート検知装置、画像形成装置
US10315878B2 (en) 2016-12-28 2019-06-11 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device, sheet discharging device incorporating the sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device and the sheet discharging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3902881B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000211809A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2017222455A (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP2017149533A (ja) 積載シート検知装置、画像形成装置
JP2004317808A (ja) 開閉部材のロック機構及び画像形成装置
JP2012139997A (ja) 画像形成装置
JP6545319B2 (ja) 画像形成装置
JP2006182503A (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP2017081686A (ja) シート排出装置、画像形成装置
JP2005060058A (ja) 画像形成装置
JP6021865B2 (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005037825A (ja) 定着装置
JP6944842B2 (ja) 画像形成装置
JP2006251218A (ja) 画像形成装置
JP3785288B2 (ja) プリンタ
JP2004189388A (ja) 給紙装置
JP4343505B2 (ja) シート供給装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001034100A (ja) 画像形成装置
JP2005231833A (ja) シートスタック装置
US20240174475A1 (en) Sheet stop mechanism and image forming apparatus
JP4827600B2 (ja) 画像形成装置
JP2017146550A (ja) 画像形成装置
JPH01172147A (ja) 原稿検出装置
KR200233155Y1 (ko) 양면인쇄기기의용지완충장치
JP3720501B2 (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JPH07157136A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3902881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees