JP2005204663A - 野菜及び/又は果実飲料組成物 - Google Patents

野菜及び/又は果実飲料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005204663A
JP2005204663A JP2004376855A JP2004376855A JP2005204663A JP 2005204663 A JP2005204663 A JP 2005204663A JP 2004376855 A JP2004376855 A JP 2004376855A JP 2004376855 A JP2004376855 A JP 2004376855A JP 2005204663 A JP2005204663 A JP 2005204663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetable
mass
fruit
dietary fiber
juice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004376855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005204663A5 (ja
JP3825037B2 (ja
Inventor
Yuko Kubo
悠子 久保
Yoko Sugiura
陽子 杉浦
Yasushi Shioya
靖 塩屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004376855A priority Critical patent/JP3825037B2/ja
Publication of JP2005204663A publication Critical patent/JP2005204663A/ja
Publication of JP2005204663A5 publication Critical patent/JP2005204663A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825037B2 publication Critical patent/JP3825037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】 野菜汁及び/又は果汁を含有し、かつ飲み易い飲料を提供する。
【解決手段】 (A)野菜及び/又は果実由来の固形物0.1〜1.2質量%、(B)酸性多糖系水溶性食物繊維及び(C)水を含有する野菜及び/又は果実飲料組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、野菜及び/又は果実飲料組成物に関する。
生活環境の変化により、現代日本人の食生活は乱れがちとなっている。特に、欠食率の増加や個食化、加工食品への過度の依存を原因とする、エネルギーの過剰摂取、食物繊維やミネラルの摂取不足といった栄養素の偏りは深刻である。このような栄養素の偏りは生活習慣病のリスクファクターの1つであり、適性化することは健康な生活を送るために重要である。野菜や果物の充分な摂取は栄養素摂取の偏りを是正するために有用であることが明らかとなっており、我が国では「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」において、野菜の摂取量350g(基準値292g;平成9年国民栄養調査)以上が目標値として設定されている。また、アメリカ合衆国では、生活習慣病予防を目的に1日あたり5種類以上の野菜と3種類以上果物を摂取することを推奨している(5+3運動)。このような背景から、野菜や果物を摂取しやすく加工することは、国民の健康を増進するために極めて意義深いことと考えられる。
野菜や果汁をジュース状に加工することは摂取しやすくする上で有効な手段である。しかしながら、野菜や果物が苦手な人にとっては、ジュース状にしても、青臭い臭いや味、どろどろとした食感が気になり、摂取しやすいとは言い難い。改善法として、例えば、ジアシルグリセライドが野菜汁や果汁の青臭み成分や苦味成分に対して良好な親水性・疎水性バランスを有することに着目し、野菜汁や果汁の青臭み、苦味を低減させた食品が知られている(特許文献1)。
また、糖アルコールの1種であるエリスリトール(特許文献2)やオリゴ糖の1種であるα−結合ガラクトオリゴ糖(特許文献3)により野菜汁や果汁の風味を改善する方法も報告されているが、これらの成分は甘味を有するため最終食品の味に影響を及ぼすという問題がある。
一方、カルボキシル基を有する水溶性酸性多糖類により野菜汁や果汁の呈味を改善する方法が知られている(特許文献4)が、溶液が極めて高粘度となり摂取し難くなるといった問題がある。また、これら野菜及び/又は果実飲料組成物を加熱殺菌処理を施すと加熱臭が発生するという問題がある。
特開平7−51034号公報 特開平9−117262号公報 特開2003−250486号公報 特開2003−116496号公報
本発明の目的は、野菜汁及び/又は果汁を含有し、かつ飲み易い飲料を提供することにある。
本発明者は、野菜汁や果汁を配合した飲料を調製し、その青臭み、加熱殺菌処理後の加熱臭、旨み及び飲み易さについて種々検討したところ、酸性多糖系水溶性食物繊維及び/又は中性多糖系水溶性食物繊維の配合に加えて、野菜や果実由来の固形物含量を一定の範囲に調整すれば、青臭み及び加熱殺菌処理後の加熱臭が低減し、旨みが増すことにより、これらの相乗効果によって飲み易さが著しく向上することを見出した。なお、ここでいう青臭みとは、例えば野菜や果実に含まれるヘキサノールやヘキサナール等のアルコール類やアルデヒド類、ジスルフィド類やフタリド類等を吸引したときに感じる臭いのことであり、また、旨みとは野菜や果実中のグルタミン酸やイノシン酸等のアミノ酸を口に含んだときに感じる味のことを意味する。
本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)野菜及び/又は果実由来の固形物 0.1〜1.2質量%、
(B)酸性多糖系水溶性食物繊維、
(C)水
を含有する野菜及び/又は果実飲料組成物を提供するものである。
また、本発明は、次の成分(A)、(D)及び(C):
(A)野菜及び/又は果実由来の固形物 0.1〜1.2質量%、
(D)中性多糖系水溶性食物繊維、
(C)水
を含有する野菜及び/又は果実飲料組成物を提供するものである。
本発明の野菜及び/又は果実飲料は、青臭み及び加熱殺菌処理後の加熱臭が抑制され、旨みがあり、飲み易いため、長期間の飲用が可能である。また、本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物は摂取カロリーに影響を与えない。さらに、水溶性食物繊維を含有するため、整腸効果や便通改善効果が期待できる。
本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物は、一般的に青臭く、飲みにくいとされる野菜及び/又は果実の搾汁を含有する。一般的に青臭く、飲みにくいとされる野菜の搾汁としては、トマト、ニンジン、ホウレン草、キャベツ、メキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、セロリ、レタス、パセリ、クレソン、ケール、大豆等が挙げられる。同様に、一般的に青臭く、飲みにくいとされる果実の搾汁としてはメロン、スイカ、ウメ、キウィ、グアバ、プルーン等が挙げられる。本発明に用いられる成分(A)は、野菜及び/又は果実由来の固形物であり、その量は乾燥質量で0.1〜1.2質量%である。このような野菜及び果実としては、トマト、ニンジン、ホウレン草、キャベツ、メキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、セロリ、レタス、パセリ、クレソン、ケール、大豆等の野菜類;レモン、グレープフルーツ、オレンジ、リンゴ、ブドウ、メロン、スイカ、ウメ、キウィ、グアバ、プルーン等の果実類が挙げられる。本発明においては、これらの野菜及び/又は果実由来の固形物が一定量含まれる。ここで固形物とは、水溶液中に分散する833μm以下の大きさの不溶物質であり、固形物量は以下の方法により測定することができる。
すなわち、25℃に恒温したサンプルを良く攪拌し均一な状態にしたものをTyler標準篩の20メッシュ(篩の目の開き833μm)を使用して濾し、メッシュを通過させて得られたサンプルを均一化した後に10gを遠沈管に定量し、高速冷却遠心機(HITACHI himac CR20G)を用いて、処理温度20℃、最大遠心加速度4×105〜5.2×105[m/s2]の範囲に設定して30分間遠心させ、保留粒子径が1μm(ADVANTEC No.5C、直径90mm)のろ紙質量を測定した後、遠沈管内の遠心後の上清固形物を濾過により集める。最後に遠沈管中に残った固形物をすべて水洗し、最終的に全ての固形物を同一ろ紙上に集めて水洗し、該ろ紙を乾燥後に質量を測定し、サンプル10g中の(固形物量)=(乾燥後のろ紙質量)−(ろ紙質量)とする。
通常、青臭みの強い野菜及び/又は果実の搾汁を含む飲料中に含まれる固形物量が少な過ぎる場合には、青臭みが強くなり飲み難くなる。一方、固形物量が多すぎる場合には、粘度が高くなるとともに加熱殺菌処理後の加熱臭が強くなり飲み難くなる。
本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物における成分(A)の含有量(乾燥質量)は、Tyler標準篩の20メッシュ(篩の目の開き833μm)を通過した組成物中の0.1〜1.2質量%、さらに0.2〜0.9質量%、さらに0.21〜0.85質量%、さらに0.25〜0.8質量%、特に0.3〜0.6質量%含有するのが好ましい。固形物量の調整は、青臭みを有する野菜及び/又は果実の搾汁中に固形物が多量に含まれる場合は、ろ過や遠心分離により固形物を除去する操作によって行うことができる。また、青臭みを有する野菜及び/又は果実の搾汁中に固形物が少量、もしくはほとんど含まれない場合には、他の野菜及び/又は果実の搾汁からろ過や遠心分離により得た固形物を添加することにより行うこともできる。
本発明に用いられる成分(B)酸性多糖系水溶性食物繊維とは、酸性多糖系食物繊維のうち水溶性のものを指す。酸性多糖系食物繊維とは、カルボキシル基、スルホニル基、硫酸残基等の酸性基を多く有する食物繊維である。本発明に用いられる酸性多糖系水溶性食物繊維の1質量%水溶液1mLに0.02mol/Lの硫酸ナトリウム水溶液1mLと1質量%のセチルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液1mLを添加すると白色沈殿が認められる。
本発明に用いられる酸性多糖系水溶性食物繊維は、AOAC公定法の食物繊維測定法(プロスキー法)にて定量される。すなわち、所定の条件下で一連の酵素処理後、約80質量%のエタノール中で沈殿する残渣質量から非消化性タンパクと灰分を差し引いて測定される質量部である。
本発明に用いられる酸性多糖系水溶性食物繊維は、植物、海藻又は菌体から抽出、分解、精製工程を経て得られるものが好ましい。具体的には、アルギン酸、低分子化アルギン酸、カラギーナン、フコイダン、ポルフィラン、アガロペクチン、ペクチン、低分子ペクチン、アラビアガム、カラヤガム、ジェランガム、キサンタンガム及びこれらの塩類が挙げられ、これらを1種単独で又は2種以上組み合わせて配合することができる。塩類としてはアルカリ金属塩が好ましく、特にナトリウム塩が好ましい。当該酸性多糖系水溶性食物繊維は、他の食物繊維に比較して青臭みを有する野菜や果実の搾汁の入った飲料の青臭みを低減し、旨みを増強する性質を有している。
また、当該酸性多糖系水溶性食物繊維(B)の水溶液の粘度は特に規定はないが、例えば低濃度でゲル化せず、また高い粘度を有しないことが好ましい。したがって、飲料組成物を摂取しやすい形態とするために、当該酸性多糖系水溶性食物繊維(B)は1質量%の水溶液が25℃で流動性を有するものが好ましい。ここで流動性を有するとは、ビーカー内で調製した1質量%の水溶液が25℃でビーカーを逆さにしたとき当該水溶液が流れ出る性質を有することをいう。また、その1質量%水溶液の粘度は200mPa・s以下、さらに50mPa・s以下、さらに20mPa・s以下、さらに10mPa・s以下、特に5mPa・sが好ましい。なお、粘度はB型粘度計を用い、回転子(ローターNo.2)に1分間あたり60回の回転速度を加えて測定される。
本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物中の成分(B)の含有量は、青臭み低減効果、旨み及び飲み易さ向上効果の点から、0.5〜30質量%、さらに1〜20質量%、さらに1〜15質量%、さらに1.1〜12質量%、さらに1.2〜10質量%、さらに1.3〜8質量%、特に1.4〜6質量%が好ましい。
また、本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物には、飲み易さの点から成分(C)水を含有する必要があり、その含有量は本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物中の65質量%以上、さらに80質量%以上、特に86〜96質量%が好ましい。
本発明に用いられる中性多糖系水溶性食物繊維(D)は、植物、海藻又は菌体から抽出、分解、精製工程を経て得られるものが好ましい。具体的には、難消化性デキストリン、グアーガム、グアーガム分解物、プルラン、水溶性コーンファイバー、ヘミセルロース、低分子ヘミセルロース、大豆食物繊維、ローカストビーンガム、コンニャクマンナン、ガードラン、寒天等が挙げられ、これらを1種単独で又は2種以上組み合わせて配合することができる。中性多糖系水溶性食物繊維は、AOAC公定法の食物繊維測定法(プロスキー法)にて定量される。
また、中性多糖系水溶性食物繊維(D)の水溶液の粘度は特に規定はないが、例えば低濃度でゲル化せず、また高い粘度を有しないことが好ましい。したがって、組成物を摂取しやすい形態とするために、中性多糖系水溶性食物繊維(D)は1質量%の水溶液が25℃で流動性を有するものが好ましい。また、その1質量%水溶液の粘度は200mPa・s以下、さらに50mPa・s以下、さらに20mPa・s以下、さらに10mPa・s以下、特に5mPa・sが好ましい。なお、粘度はB型粘度計を用い、回転子(ローターNo.2)に1分間あたり60回の回転速度を加えて測定される。
本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物中の成分(D)の含有量は、青臭み低減効果、旨み及び飲み易さ向上効果の点から、0.5〜30質量%、さらに1〜20質量%、さらに1〜15質量%、さらに1.1〜12質量%、さらに1.2〜10質量%、さらに1.3〜8質量%、特に1.4〜6質量%が好ましい。
(B)成分と(D)成分を併用して配合する場合は、本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物中の成分(B)と成分(D)の含有量の合計は、青臭み低減効果、旨み及び飲み易さ向上効果の点から、0.5〜30質量%、さらに1〜20質量%、さらに1〜15質量%、さらに1.1〜12質量%、さらに1.2〜10質量%、さらに1.3〜8質量%、特に1.4〜6質量%が好ましい。
本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物には、前記成分以外に、他の食物繊維、糖類(例えばデンプン、デキストリン、ショ糖等)、タンパク質(カゼイン、大豆タンパク質、卵白等)、ミネラル類(炭酸カルシウム、乳酸鉄等)、ビタミン類(ビタミンA、B1、B2、B12、C等)、米、大麦、小麦、とうもろこし、肉類、食用油、調味料等を適宜単独又は組み合わせて配合することができる。特にビタミンCが好ましい。
本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物のpHは、組成物の保存安定性及び飲み易さの点から、pH3〜7が好ましく、さらにpH3.5〜5.5、特に3.8〜4.6が好ましい。
また、本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物は、飲み易さの点からTyler標準篩の20メッシュ(篩の目の開き833μm)を通過するもの、すなわち含有する固形物が833μm以下の大きさであることが好ましい。
本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物には、野菜や果実由来の成分にあわせて、酸化防止剤、香料、各種エステル類、有機酸類、有機酸塩類、無機酸類、無機酸塩類、無機塩類、色素類、乳化剤、保存料、調味料、pH調整剤、品質安定剤などの添加剤を単独、あるいは併用して配合しても良い。
無機酸類、無機酸塩類としてはリン酸、リン酸二ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムなどが挙げられる。
本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物に使用される容器は、一般の飲料と同様にポリエチレンテレフタレートを主成分とする成形容器(いわゆるPETボトル)、金属缶、金属箔やプラスチックフィルムと複合された紙容器、瓶などの通常の形態のものが使用できる。ここでいう容器詰飲料とは希釈せずに飲用できるものをいう。
また本発明の野菜及び/又は果実飲料組成物は、例えば、金属缶のように容器に充填後、加熱殺菌できる場合にあっては食品衛生法に定められた殺菌条件で製造される。PETボトル、紙容器のようにレトルト殺菌できないものについては、あらかじめ上記と同等の殺菌条件、例えばプレート式熱交換器などで高温短時間殺菌後、一定の温度迄冷却して容器に充填する等の方法が採用される。また無菌下で、充填された容器に別の成分を配合して充填してもよい。
実施例1〜5及び比較例1〜2
表1の配合処方により、低分子化アルギン酸ナトリウムとグアーガム分解物及びトマト汁の合計量が同一で系内の固形物量が異なる125gの飲料組成物を製造した。固形物量の調整は、固形物を豊富に含むトマト汁から遠心分離やろ過によって固形物を除去することより行った。なお、実施例1〜22、比較例1〜9のすべての容器詰飲料は、Tyler標準篩の20メッシュを通過させ、クエン酸とクエン酸三ナトリウムを使用しpH4.3になる様に調整後、殺菌条件124℃、30秒でUHT殺菌を施し、容器に充填した。
(固形物量測定法)
25℃に恒温したサンプルを良く攪拌し均一な状態にしたものを用意した。次にTyler標準篩の20メッシュを使用して濾し、メッシュを通過させて得られたサンプルを均一化した後に10gを遠沈管に定量し、高速冷却遠心機(HITACHI himac CR20G)を用いて、処理温度20℃、最大遠心加速度4×105〜5.2×105[m/s2]の範囲に設定して30分間遠心した。保留粒子径が1μm(ADVANTEC No.5C、直径90mm)のろ紙質量を測定した後、遠沈管内の遠心後の上清固形物を濾過により集めた。次に遠沈管中に残った固形物をすべて水洗した。最終的に全ての固形物を同一ろ紙上に集めて水洗し、該ろ紙を乾燥後に質量を測定した。サンプル10g中の(固形物量)=(乾燥後のろ紙質量)−(ろ紙質量)とした。
準分析型パネル2〜3名に、表1で示した実施例1〜5及び比較例1〜2のトマト汁を含む7種類の飲料を評価させた。評価は成分(B)酸性多糖系食物繊維及び(D)中性多糖系食物繊維を含有する飲料(実施例1〜5及び比較例2)及び成分(B)及び(D)を含有しない飲料(比較例1)を比較飲用して、成分(B)及び(D)を含有しない比較例1(基準)に対して、成分(B)及び(D)を含有する飲料の青臭み、旨み、加熱臭、さらさら感を対比させることにより行った。結果を表1に示す。
青臭み:非常に弱い、弱い、やや弱い、同等、やや強い、強い
旨み:ある、ややある、同等、ほとんどない、ない
加熱臭:非常に弱い、弱い、やや弱い、同等、やや強い、強い
さらさら感:ある、ややある、同等、ほとんどない、ない
全体評価:良い、やや良い、同等、やや良くない、良くない
表1から明らかなように、固形物量が1.3質量%と多すぎる場合は、酸性多糖系食物繊維及び中性多糖系食物繊維の存在により、青臭み低減と旨み増強作用は発現するが、加熱臭は発生し、さらさら感も得られないため飲みやすさは実現しないことが明らかとなった。これに対して、固形物量が0.2〜1.1質量%の場合は、酸性多糖系食物繊維及び中性多糖系食物繊維を配合することにより、飲料の青臭み低減と旨み増強とともに加熱臭が低減され、さらさら感も得られるため飲み易さが格段に向上することを確認した。
実施例6〜8及び比較例3、4
表2の配合処方により、トマト、赤ピーマン、ホウレン草の野菜汁及びリンゴ、ぶどうの果実汁を含み、これらの野菜・果実汁及び低分子化アルギン酸ナトリウムとグアーガム分解物の合計量が同一で系内の固形物量が異なる125gの飲料組成物を製造した。
なお、表2の搾汁混合液は、野菜汁(トマト50質量%、赤ピーマン10質量%、ホウレン草10質量%)と果汁(リンゴ質量15%、ブドウ質量15%)のすべて1倍濃縮汁の混合物を使用した。
準分析型パネル2〜3名に、表2で示した実施例6〜8及び比較例3及び4の5種類の飲料を評価させた。
表2から明らかなように、系内の固形物量が0.2質量%、0.4質量%、0.9質量%のいずれの場合にも、酸性多糖系水溶性食物繊維及び中性多糖系食物繊維の配合及び固形物量の調整により、トマト、赤ピーマン、ホウレン草の野菜汁の青臭みは低減し、旨みが増強し、またさらさら感が得られることが明らかとなった。これに対し、固形物量が1.3質量%含有すると酸性多糖系水溶性食物繊維及び中性多糖系食物繊維の配合により青臭みはやや弱くなるもののさらさら感はむしろ低減するため全体としての飲み易さは食物繊維を配合しないものと変わらなかった。
実施例9、10及び比較例5、6
表3の配合処方により、低分子化アルギン酸ナトリウムとグアーガム分解物及びケールを主とする野菜・果実混合汁の合計量が同一で系内の混濁物量が異なる125gの飲料組成物を製造した。
なお、表3の搾汁混合液は、野菜汁(メキャベツ10質量%、ケール50質量%、ホウレン草10質量%)及び果汁(リンゴ30質量%)のすべて1倍濃縮汁の混合物を使用した。
準分析型パネル2〜3名に、表3で示した実施例9、10及び比較例5、6の4種類の飲料を評価させた。
表3から明らかなように、系内の固形物量が0.2質量%、0.3質量%のいずれの場合にも、酸性多糖系水溶性食物繊維及び中性多糖系食物繊維の存在により、メキャベツ、ケール、ホウレンソウ草の野菜汁の青臭みは低減し、旨みが増強し、さらさら感も得られるため全体としての飲み易さは格段に向上することが明らかとなった。これに対し、固形物量が1.3質量%含有すると酸性多糖系水溶性食物繊維及び中性多糖系食物繊維の配合により青臭みはやや弱くなるもののさらさら感は得られず全体としての飲み易さは食物繊維を配合しないものと変わらなかった。
実施例11〜15及び比較例1、7
表4の配合処方により、系内の固形物量が同一で、低分子化アルギン酸ナトリウム量の異なる100gのトマト汁を含有する飲料組成物を製造した。固形物量の調整は、固形物を豊富に含むトマト汁から遠心分離やろ過によって固形物を除去することによって行った。
準分析型パネル2〜3名に、表4で示した実施例11〜15及び比較例1、7のトマト汁を含む7種類の飲料を評価させた。
表4で明らかなように、系内の固形物量が0.5質量%の場合は、酸性多糖系食物繊維を0.5質量%から6質量%配合することにより、飲料の青臭み低減と旨み増強が発現し、全体として飲みやすさが向上することを確認した。これに対し酸性多糖系食物繊維を加えないと、系内の固形物量が0.5質量%とすることにより飲料の青臭みは増強するため、全体としての飲み易さは低下した。
実施例12、16〜21及び比較例1、7
表5の配合処方により、系内の固形物量が同一で、食物繊維量の異なる100gのトマト汁を含有する飲料組成物を製造した。固形物量の調整は、固形物を豊富に含むトマト汁から遠心分離やろ過によって固形物を除去することによって行った。
準分析型パネル2〜3名に、表5で示した実施例12、16〜21及び比較例1、7のトマト汁を含む9種類の飲料を評価させた。
表5で明らかなように、系内の固形物量が0.5質量%の場合は、酸性多糖系食物繊維を1質量%又は中性多糖系食物繊維を1質量%配合することにより、飲料の青臭み低減と旨み増強が発現し、全体としての飲料の飲み易さが向上することを確認した。
実施例22及び比較例8、9
表6の配合処方により、ニンジン、セロリ、ブロッコリーの野菜汁を含み、これらの野菜汁及び低分子化アルギン酸ナトリウムとグアーガム分解物の合計量が同一で
系内の固形物量が異なる125gの飲料組成物を製造した。
なお、表6の搾汁混合液は、野菜汁(ニンジン80質量%、セロリ10質量%、ブロッコリー10質量%)のすべて1倍濃縮汁の混合物を使用した。
準分析型パネル2〜3名に、表6で示した実施例22及び比較例8、9の3種類の飲料を評価させた。結果を表6に示す。
表6から明らかなように、ニンジン、セロリ、ブロッコリーの野菜汁の青臭みは低減し、旨みが増強し、またさらさら感が得られることが明らかとなった。これに対し、固形物量が1.3質量%含有すると酸性多糖系水溶性食物繊維及び中性多糖系食物繊維の配合により青臭みはやや弱くなるもののさらさら感はむしろ低減するため全体としての飲み易さは食物繊維を配合しないものと変わらなかった。

Claims (10)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C):
    (A)野菜及び/又は果実由来の固形物 0.1〜1.2質量%、
    (B)酸性多糖系水溶性食物繊維、
    (C)水
    を含有する野菜及び/又は果実飲料組成物。
  2. さらに、成分(D)中性多糖系水溶性食物繊維を含有する請求項1記載の野菜及び/又は果実飲料組成物。
  3. 次の成分(A)、(D)及び(C):
    (A)野菜及び/又は果実由来の固形物 0.1〜1.2質量%、
    (D)中性多糖系水溶性食物繊維、
    (C)水
    を含有する野菜及び/又は果実飲料組成物。
  4. 成分(B)を0.5〜30質量%含有するものである請求項1又は2記載の野菜及び/又は果実飲料組成物。
  5. 成分(D)を0.5〜30質量%含有するものである請求項3記載の野菜及び/又は果実飲料組成物。
  6. 成分(B)と成分(D)の合計量が0.5〜30質量%である請求項2記載の野菜及び/又は果実飲料組成物。
  7. 成分(C)を65質量%以上含有する請求項1〜6のいずれか1項記載の野菜及び/又は果実飲料組成物。
  8. 野菜の搾汁としてトマト、ニンジン、ケール、ブロッコリー、セロリ、赤ピーマン、ホウレン草及びメキャベツから選ばれる1種又は2種以上を含有するものである請求項1〜7のいずれか1項記載の野菜飲料組成物。
  9. 加熱殺菌処理を施した請求項1〜8のいずれか1項記載の野菜及び/又は果実飲料組成物。
  10. 容器詰飲料である請求項1〜9のいずれか1項記載の野菜及び/又は果実飲料組成物。
JP2004376855A 2003-12-25 2004-12-27 野菜及び/又は果実飲料組成物 Active JP3825037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376855A JP3825037B2 (ja) 2003-12-25 2004-12-27 野菜及び/又は果実飲料組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429541 2003-12-25
JP2004376855A JP3825037B2 (ja) 2003-12-25 2004-12-27 野菜及び/又は果実飲料組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005204663A true JP2005204663A (ja) 2005-08-04
JP2005204663A5 JP2005204663A5 (ja) 2006-02-02
JP3825037B2 JP3825037B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=34914104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376855A Active JP3825037B2 (ja) 2003-12-25 2004-12-27 野菜及び/又は果実飲料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825037B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135432A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kanebo Foods Ltd 豆乳含有冷菓
JP2008220215A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 House Foods Corp タンパク質の凝集が防止された中性域のタンパク質含有組成物及びその製造方法
JP2009005680A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Kao Corp 野菜汁及び/又は果汁含有容器詰飲料
JP2009159818A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kao Corp 野菜汁及び/又は果汁飲料組成物
JP2009159819A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kao Corp アルギン酸含有酸性乳飲料
JP2009296996A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Kao Corp 野菜汁及び/又は果汁含有容器詰飲料
JP2010035435A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Ito En Ltd 低カロリー野菜飲料
JP2010115210A (ja) * 2010-02-24 2010-05-27 Kao Corp 野菜汁及び/又は果汁飲料
JP2010158234A (ja) * 2008-12-11 2010-07-22 Takara Bio Inc テルペン含有組成物
JP2010213593A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ito En Ltd 野菜汁及び果汁入り炭酸飲料、野菜汁及び果汁入り容器詰炭酸飲料、野菜汁及び果汁入り炭酸飲料の製造方法、並びに野菜汁及び果汁入り炭酸飲料における沈殿抑制方法
JP2012170399A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Niigata Univ 外観及び品質の優れた餅又はだんご及びその製造方法
KR101375954B1 (ko) 2005-06-24 2014-03-18 카오카부시키가이샤 야채즙 및/또는 과즙 함유 용기 담긴 음료
KR101375933B1 (ko) 2005-06-24 2014-03-18 카오카부시키가이샤 야채즙 및/또는 과즙 함유 용기 담긴 음료
JP2014155437A (ja) * 2013-02-12 2014-08-28 Ito En Ltd 緑色系飲料及びその製造方法
JP2015173642A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 キッコーマン株式会社 トマト含有飲料
JP2016154461A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 粉末状組成物及びスムージー様飲料
JP2017006010A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 カゴメ株式会社 容器詰トマト含有飲料の製造方法
JP6208839B1 (ja) * 2016-10-27 2017-10-04 森永製菓株式会社 野菜飲料の製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101375933B1 (ko) 2005-06-24 2014-03-18 카오카부시키가이샤 야채즙 및/또는 과즙 함유 용기 담긴 음료
KR101375954B1 (ko) 2005-06-24 2014-03-18 카오카부시키가이샤 야채즙 및/또는 과즙 함유 용기 담긴 음료
JP2007135432A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kanebo Foods Ltd 豆乳含有冷菓
JP4602370B2 (ja) * 2007-03-09 2010-12-22 ハウス食品株式会社 タンパク質の凝集が防止された中性域のタンパク質含有組成物及びその製造方法
JP2008220215A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 House Foods Corp タンパク質の凝集が防止された中性域のタンパク質含有組成物及びその製造方法
JP2009005680A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Kao Corp 野菜汁及び/又は果汁含有容器詰飲料
JP2009159818A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kao Corp 野菜汁及び/又は果汁飲料組成物
JP2009159819A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kao Corp アルギン酸含有酸性乳飲料
JP2009296996A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Kao Corp 野菜汁及び/又は果汁含有容器詰飲料
JP2010035435A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Ito En Ltd 低カロリー野菜飲料
JP2010158234A (ja) * 2008-12-11 2010-07-22 Takara Bio Inc テルペン含有組成物
JP2010213593A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ito En Ltd 野菜汁及び果汁入り炭酸飲料、野菜汁及び果汁入り容器詰炭酸飲料、野菜汁及び果汁入り炭酸飲料の製造方法、並びに野菜汁及び果汁入り炭酸飲料における沈殿抑制方法
JP2010115210A (ja) * 2010-02-24 2010-05-27 Kao Corp 野菜汁及び/又は果汁飲料
JP2012170399A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Niigata Univ 外観及び品質の優れた餅又はだんご及びその製造方法
JP2014155437A (ja) * 2013-02-12 2014-08-28 Ito En Ltd 緑色系飲料及びその製造方法
JP2015173642A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 キッコーマン株式会社 トマト含有飲料
JP2016154461A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 粉末状組成物及びスムージー様飲料
JP2017006010A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 カゴメ株式会社 容器詰トマト含有飲料の製造方法
JP6208839B1 (ja) * 2016-10-27 2017-10-04 森永製菓株式会社 野菜飲料の製造方法
JP2018068186A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 森永製菓株式会社 野菜飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3825037B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825037B2 (ja) 野菜及び/又は果実飲料組成物
JP6297069B2 (ja) 栄養特性および官能特性を向上させるための共製品の飲料への含有およびその調製
JP4447912B2 (ja) ジュースをベースとする飲料組成物
KR101177336B1 (ko) 야채 및/또는 과실 음료 조성물
US8247016B2 (en) Vegetable drink composition
KR20150044959A (ko) β―글루칸이 풍부한 수성 식품 조성물
WO2006137532A1 (ja) 野菜汁及び/又は果汁含有容器詰飲料
JP2008245539A (ja) 食酢飲料
JP4806590B2 (ja) 野菜及び/又は果実飲料組成物
TWI394538B (zh) 蔬菜及/或水果飲料組合物
WO2006137537A1 (ja) 野菜汁及び/又は果汁含有容器詰飲料
JP4060871B2 (ja) 野菜飲料組成物
JP6664929B2 (ja) 難消化性デキストリン含有容器詰め飲料
TWI421033B (zh) 蔬菜及/或果實飲料組合物
Nelson et al. Functions of common beverage ingredients
JP2019013253A (ja) 緑色系飲料及びその製造方法
Inyang et al. Formulation and Evaluation of Ready–to–Serve Beverage from Blends of Watermelon, Pineapple and Tiger Nut Juices
JP2020039257A (ja) 青汁飲料用の沈殿防止剤
El-Dakak et al. Evaluation of beetroot juice blends with carrot and apple juice as healthy beverage
WO2018132260A1 (en) Preparation and incorporation of co-products into beverages to achieve metabolic and gut health benefits
JP2021036797A (ja) 水素ガス保持剤、水素ガス含有組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3825037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250