JP2005193902A - ホイール用軸受装置 - Google Patents

ホイール用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005193902A
JP2005193902A JP2005035970A JP2005035970A JP2005193902A JP 2005193902 A JP2005193902 A JP 2005193902A JP 2005035970 A JP2005035970 A JP 2005035970A JP 2005035970 A JP2005035970 A JP 2005035970A JP 2005193902 A JP2005193902 A JP 2005193902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
inner ring
ring
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005035970A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoji Kawamura
基司 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2005035970A priority Critical patent/JP2005193902A/ja
Publication of JP2005193902A publication Critical patent/JP2005193902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 トルク伝達部を増加させて装置のコンパクト化を可能とするとともに、スプライン嵌合部のガタをなくしたホイール用軸受装置を提供すること。
【解決手段】 等速自在継手の外輪と一体で軸方向に伸びかつ外周にスプラインを形成した軸と、この軸のスプラインに嵌合するスプラインを内周に形成しかつ外周に車輪取付け用フランジを形成した内輪を有する転がり軸受とを有し、上記軸と内輪のスプライン嵌合状態で内輪を固定してなるホイール用軸受装置において、軸4端部の中央部に凹部13を形成し、軸4端部側の内輪5端面の円周上に複数の放射状凹部14を形成し、上記軸4端部の凹部13をかしめにて内周側から外周側に拡開させて半径方向鍔部15を形成し、この鍔部15を上記内輪5の放射状凹部14内に喰い込ませて内輪5を軸3に固定したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、自動車のホイール用軸受装置に関する。
従来のホイール用軸受装置は、図2が知られている。以下に説明する。等速自在継手20の椀状外輪22の閉塞面側に軸方向に伸びる軸23を一体にて形成し、この軸23の外周面にスプライン30が形成され、このスプライン30に嵌合するスプライン31が内周に形成された内輪24を有する転がり軸受21が嵌合されている。具体的には、上記転がり軸受21は、内周面に上記スプライン31が形成されるとともに外周面に車輪取付け用フランジ25が形成された内輪24と、車体取付け用フランジ27を外周面に形成された外輪26と、内外輪24,26間に介装された転動体28,29とから構成され、内輪24のスプライン31と軸23のスプライン30が嵌合されている。なお、転動体28,29は二列で構成され、一列28は外輪26と内輪24間に介装され、他の一列29は、内輪に兼用した等速自在継手の椀状外輪22の外周面と外輪26間に介装されている。上記内輪24が軸23に嵌合された状態で、軸23端部にワッシャ32を介してロックナット33が締結され、転がり軸受21が軸23に固定される。(例えば、特許文献1参照)。
実開昭57−151102号公報。
従来のホイール用軸受装置においては、トルク伝達に必要なスプライン31,32嵌合部を確保するため、スプライン31,32嵌合部の軸方向長さを大きくするかあるいは径方向寸法を大きくする必要があるため、コンパクト化の妨げとなっていた。また、スプライン31,32の嵌合隙間に起因するガタを完全になくすことが困難であり、車両の走行安定性に影響がでないよう管理が面倒であった。さらに、軸受21の軸23への固定にワッシヤ32やロックナット33が必要であり、部品点数が増えるという問題があった。
そこで、この発明の目的は、トルク伝達部を増加させて装置のコンパクト化を可能とするとともに、スプライン嵌合部のガタをなくしたホイール用軸受装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するための手段として、車体取付け用フランジが外周面に形成された外輪と、軸方向に伸び外周面にスプラインが形成された軸が一体に形成された等速自在継手の椀状外輪と、外周面に車輪取付け用フランジが形成され内周に軸外周面のスプラインに嵌合するスプラインが形成された内輪と、二列で構成され一列が外輪と内輪との間に介装され、他の一列が外輪と内輪に兼用した等速自在継手の椀状外輪の外周面との間に介装された転動体とを備え、上記軸の端部の中央部には、軸方向に所定深さでかつ径方向厚みが残る凹部が形成され、軸と内輪とがスプライン嵌合された状態で、上記凹部をかしめにて内周側から外周側に拡開して半径方向鍔部を形成し、この鍔部で内輪を軸に固定したことを特徴とする。
本発明のホイール用軸受装置によると、トルク伝達部が、軸外周面と内輪内周面とのスプライン嵌合部と、軸端部の半径方向鍔部と内輪端面の放射状凹部との喰い込み部とから構成されるため、スプライン嵌合部の軸方向長さまたは半径方向長さを大きくすることなく、トルク伝達部領域が長くなり、装置のコンパクト化が可能となる。さらに、軸端部の半径方向鍔部と内輪端面の放射状凹部との喰い込みにより、スプライン嵌合部のガタの影響をなくすことができる。さらにまた、従来のような軸受固定用のワッシャおよびロックナットの部品が不用となり、部品点数が減少する。
以下、この発明の具体的実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、この発明にかかる一実施例であり、等速自在継手1の椀状外輪3の閉塞面側に軸方向に伸びる軸4を一体にて形成し、この軸4の外周面にスプライン9が形成され、このスプライン9に嵌合するスプライン10が内周に形成された内輪5を有する転がり軸受2が嵌合されている。具体的には、上記転がり軸受2は、内周面に上記スプライン10が形成されるとともに外周面に車輪取付け用フランジ6が形成された内輪5と、車体取付け用フランジ8を外周面に形成された外輪7と、内外輪5,7間に介装された転動体11,12とから構成され、内輪5のスプライン10と軸4のスプライン9が嵌合されている。なお、転動体11,12は二列で構成され、一列11は外輪7と内輪5間に介装され、他の一列12は、内輪に兼用した等速自在継手の椀状外輪3の外周面と外輪7間に介装されている。
また、上記椀状外輪3と軸4とは鍛造にて同体で一体に形成してもよいし、溶接や別途締結部品にて一体としてもよい。
なお、本発明におけるスプラインとは、スプラインとセレーションの総称として使用していることを明記する。
上記軸4の端部の中央部には、軸方向に所定深さでかつ径方向厚みが残る凹部13が形成されている。また、上記内輪5の軸端部側の端面の円周上には、複数の放射状凹部14が形成されている。そして、軸4と内輪5とがスプライン9,10に嵌合された状態で、上記軸の凹部13をローリングかしめにて内周側から外周側に拡開されて半径方向鍔部15が形成され、この鍔部15の一部がローリングかしめ時に内輪5端面の放射状凹部14内に喰い込まされる。これにより、軸受2が軸4に強固に固定される。
本発明は、コンパクト化に適した自動車のホイール用軸受装置として有用である。
この発明のホイール用軸受装置の断面図である。 従来のホイール用軸受装置の断面図である。
符号の説明
1 等速自在継手
2 転がり軸受
3 外輪
4 軸
5 内輪
9,10 スプライン
13 凹部
14 放射状凹部
15 半径方向鍔部

Claims (2)

  1. 車体取付け用フランジが外周面に形成された外輪と、
    軸方向に伸び外周面にスプラインが形成された軸が一体に形成された等速自在継手の椀状外輪と、
    外周面に車輪取付け用フランジが形成され内周に軸外周面のスプラインに嵌合するスプラインが形成された内輪と、
    二列で構成され一列が外輪と内輪との間に介装され、他の一列が外輪と内輪に兼用した等速自在継手の椀状外輪の外周面との間に介装された転動体とを備え、
    上記軸の端部の中央部には、軸方向に所定深さでかつ径方向厚みが残る凹部が形成され、
    軸と内輪とがスプライン嵌合された状態で、上記凹部をかしめにて内周側から外周側に拡開して半径方向鍔部を形成し、
    この鍔部で内輪を軸に固定したことを特徴とするホイール用軸受装置。
  2. 前記内輪において、前記鍔部側の端面の円周上に複数の放射状凹部を形成し、前記鍔部を内輪の放射状凹部内に喰い込ませてトルク伝達部の一部としたことを特徴とする請求項1に記載のホイール用軸受装置。

JP2005035970A 2005-02-14 2005-02-14 ホイール用軸受装置 Pending JP2005193902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035970A JP2005193902A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 ホイール用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035970A JP2005193902A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 ホイール用軸受装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12024797A Division JP3674735B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 ホイール用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005193902A true JP2005193902A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34824741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035970A Pending JP2005193902A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 ホイール用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005193902A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151102U (ja) * 1981-03-19 1982-09-22
JPS63184501A (ja) * 1986-10-24 1988-07-30 レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 東輪軸受/同期回転継手ユニット
US5490732A (en) * 1993-11-23 1996-02-13 Fag Kugelfischer Georg Schafer Ag Wheel bearing hub with deformed bead
JPH0891187A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
JPH08290224A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Toyota Motor Corp かしめ装置
JPH10297207A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Koyo Seiko Co Ltd ホイール用軸受装置
JPH1178408A (ja) * 1997-05-09 1999-03-23 Nippon Seiko Kk 車輪用転がり軸受ユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151102U (ja) * 1981-03-19 1982-09-22
JPS63184501A (ja) * 1986-10-24 1988-07-30 レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 東輪軸受/同期回転継手ユニット
US5490732A (en) * 1993-11-23 1996-02-13 Fag Kugelfischer Georg Schafer Ag Wheel bearing hub with deformed bead
JPH0891187A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
JPH08290224A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Toyota Motor Corp かしめ装置
JPH10297207A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Koyo Seiko Co Ltd ホイール用軸受装置
JP3674735B2 (ja) * 1997-04-23 2005-07-20 光洋精工株式会社 ホイール用軸受装置
JPH1178408A (ja) * 1997-05-09 1999-03-23 Nippon Seiko Kk 車輪用転がり軸受ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674735B2 (ja) ホイール用軸受装置
EP2127902B1 (en) Bearing device for driving wheel, and its assembling method
JP2006248373A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004340311A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2006138403A (ja) 車輪軸受装置
JP2007085372A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006036020A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007076465A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007069704A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2009241615A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004256039A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2005193902A (ja) ホイール用軸受装置
JP2003072308A (ja) 駆動車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2008247274A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007076524A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006007910A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009248789A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005337311A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006232220A (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP4807773B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP3640766B2 (ja) ホイール用軸受装置
JP2010069926A (ja) 駆動輪支持用ハブユニット
JP2007223459A (ja) 動力伝達機構の製造方法
JP2005119383A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081029

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081121