JP2005188552A - 流体軸受装置 - Google Patents

流体軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005188552A
JP2005188552A JP2003427433A JP2003427433A JP2005188552A JP 2005188552 A JP2005188552 A JP 2005188552A JP 2003427433 A JP2003427433 A JP 2003427433A JP 2003427433 A JP2003427433 A JP 2003427433A JP 2005188552 A JP2005188552 A JP 2005188552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
bearing
fixed
shaft member
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003427433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4443915B2 (ja
Inventor
Kenji Ito
健二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003427433A priority Critical patent/JP4443915B2/ja
Priority to US10/580,966 priority patent/US20070237438A1/en
Priority to PCT/JP2004/019158 priority patent/WO2005061913A1/ja
Priority to CN200480038765A priority patent/CN100575726C/zh
Priority to KR1020067011803A priority patent/KR20060118550A/ko
Publication of JP2005188552A publication Critical patent/JP2005188552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443915B2 publication Critical patent/JP4443915B2/ja
Priority to US13/307,645 priority patent/US8826541B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2018Incorporating means for passive damping of vibration, either in the turntable, motor or mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49703Sealing

Abstract

【課題】 樹脂製ハウジングに他部材を接着固定するにあたり、高い接着強度を確保する。
【解決手段】 樹脂製ハウジング7の内部に軸受スリーブ8を固定し、軸部材2と軸受スリーブ8との間のラジアル軸受隙間に生じる潤滑油の動圧作用で軸部材2をラジアル方向に非接触支持する。ハウジング7の外周に、モータのステータ4を取り付けるための金属製のブラケット6を接着固定する。この際、ハウジング7の外周のブラケット6との接着部を粗面化し、その表面粗さを0.5μmRa〜2.0μmRaに設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体軸受装置に関する。ここでの流体軸受装置は、情報機器、例えばHDD、FDD等の磁気ディスク装置、CD−ROM、CD−R/RW、DVD−ROM/RAM等の光ディスク装置、MD、MO等の光磁気ディスク装置などのスピンドルモータ用、レーザビームプリンタ(LBP)のポリゴンスキャナモータ、プロジェクタのカラーホイール、あるいは電気機器、例えば軸流ファンなどの小型モータ用の軸受装置として好適である。
前記各種モータには、高回転精度の他、高速化、低コスト化、低騒音化などが求められている。これらの要求性能を決定づける構成要素の一つに当該モータのスピンドルを支持する軸受があり、近年では、この種の軸受として、前記要求性能に優れた特性を有する動圧軸受の使用が検討され、あるいは実際に使用されている。
その一例として、例えばHDD等のディスク駆動装置のスピンドルモータで使用される動圧軸受装置が、特開2000−291648号公報に記載されている。この軸受装置は、有底円筒状のハウジングの内周に軸受スリーブを固定すると共に、軸受スリーブの内周に外径側に張り出したフランジ部を有する軸部材を挿入し、回転する軸部材と固定側の部材(軸受スリーブ、ハウジング等)との間に形成したラジアル軸受隙間やスラスト軸受隙間に流体動圧を発生させ、この流体動圧で軸部材を非接触支持するものである。
ところで、この種のスピンドルモータは、ロータマグネットとステータコイルとの間に生じた励磁力で軸部材を回転させるものであり、従来では、ロータマグネットを軸部材と共に回転する部材(ディスクハブ等)に固定する一方、ステータコイルを動圧軸受装置のハウジング外周に固定した金属製のブラケット(モータブラケット)に固定するものが多い。
特開2000−291648号公報
モータブラケットとハウジングの固定は、接着によるものが一般的である。従来ではハウジングが真ちゅう等の軟質金属で形成されており、接着部は金属同士の接着であるので、必要十分な接着力が得られていた。
しかしながら、近年では、低コスト化等の観点からハウジングの樹脂化が検討されている。この場合、樹脂製ハウジングとモータブラケットとの間では十分な接着力が得られず、如何にして両者間で強固な接着力を得るかが問題となる。
本発明は、かかる実情に鑑み、樹脂製ハウジングとモータブラケットを始めとする他部材との接着強度の向上を図ることを目的とする。
この目的達成手段として、本発明では、ハウジングと、ハウジングの内部に固定された軸受スリーブと、軸受スリーブに対して相対回転する軸部材と、軸受スリーブの内周面と軸部材の外周面との間のラジアル軸受隙間に生じた油膜で軸部材をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部とを備え、ハウジングに他部材が接着固定されるものにおいて、少なくともハウジングを樹脂製とし、ハウジングと他部材のうち、樹脂で形成された部材の接着部の表面粗さを0.5μmRa以上にした。
樹脂製品は、通常は射出成形で成形される。射出成形で使用する金型の成形面は鏡面仕上げされているため、成形された樹脂成形品の表面粗さは、金属製品に比べて著しく低く、0.1μmRa程度になる。このように射出成形された樹脂成形品の接着部を敢えて0.5μmRa以上に粗面化することにより、ハウジングと他部材との接着時には、接着剤が粗面化した接着部の表面凹凸に入り込んでアンカー効果を発揮するため、高い接着強度を確保することができる。これにより樹脂製ハウジングと他部材との間で高い耐衝撃性が確保されるので、ハウジングの樹脂化が可能となると共に、耐久性・信頼性に富む流体軸受装置の提供が可能となる。なお、粗面化は、ハウジングの接着部(ハウジングの他部材と接着する部分)に行う他、他部材が樹脂製である場合には、当該他部材の接着部(他部材のハウジングと接着する部分)に行うこともできる。
その一方、接着部を過度に粗面化すると、これを型成形する際に成形品の離型性が低下する。かかる観点から、前記接着部の表面粗さは2.0μmRa以下、好ましくは1.5μmRa以下にするのが望ましい。
ハウジングを形成する樹脂は熱可塑性樹脂であれば特に限定されないが、例えば、非晶性樹脂として、ポリサルフォン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリフェニルサルフォン(PPSF)、ポリエーテルイミド(PEI)等、結晶性樹脂として、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等を用いることができる。
また、前記の樹脂には必要に応じて充填材を添加することもできる。充填剤の種類は特に限定されないが、例えばガラス繊維等の繊維状充填材、チタン酸カリウム等のウィスカー状充填材、マイカ等の鱗片状充填材、カーボンファイバー、カーボンブラック、黒鉛、カーボンナノマテリアル、金属粉末等の繊維状又は粉末状の導電性充填材を用いることができる。これらの充填材は、単独で用い、あるいは、二種以上を混合して使用しても良い。
ハウジングに接着固定する他部材の機能・構造・形状等は特に限定されず、その材質も金属の他、上述した各種樹脂材を使用することも可能である。この他部材は、ハウジングの外周面の他、内周面や底部といったハウジング各所に接着固定することができる。粗面化は、接着部のみに行う他、接着部を含む部材の表面全体に行うこともできる。
なお、ハウジングと他部材の接着固定に使用する接着剤は特に限定されず、エポキシ系、ウレタン系、アクリル系等の各種接着剤が使用樹脂材とこれに接着する相手材の種類に応じて適宜選択使用される。
ハウジングに接着固定する他部材としては、モータステータを取り付けるためのブラケットの他、ハウジングの開口部を密封するシール部材、ハウジングの底部を閉塞するスラストブッシュ、あるいは軸受スリーブを挙げることができる。
以上に述べた各動圧軸受装置と、ステータと、ロータとを有するモータは、樹脂製ハウジングを使用しているために低コストであり、しかも十分な接着強度が確保されていることから耐衝撃性が高く、耐久性や信頼性の面で優れた特性を有する。
本発明によれば、樹脂製ハウジングとこれに接着固定した他部材との間で高い接着力を確保することができ、流体軸受装置の耐久性や信頼性の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。
図1は、動圧油膜で軸部材2を支持する動圧軸受装置1を組み込んだ情報機器用スピンドルモータの一構成例を概念的に示している。このスピンドルモータは、HDD等のディスク駆動装置に用いられるもので、動圧軸受装置1と、軸部材2に装着されたディスクハブ3と、例えば半径方向のギャップを介して対向させたステータコイル4およびロータマグネット5とを備えている。ステータ4はブラケット6の外周に取り付けられ、ロータ5はディスクハブ3の内周に取り付けられる。後述のように動圧軸受装置1のハウジング7は、ブラケット6の内周に接着固定される。ディスクハブ3には、磁気ディスク等のディスクD(図5参照)が一又は複数枚保持される。ステータ4に通電すると、ステータ4とロータ5との間の電磁力でロータ5が回転し、それによって、ディスクハブ3および軸部材2が回転部材となり、一体回転する。
図2は、動圧軸受装置1を拡大して示している。この動圧軸受装置1は、一端を開口した有底筒状のハウジング7と、ハウジング7の内周に固定された軸受スリーブ8と、軸部材2とを主要な構成部品して構成される。
この動圧軸受装置1では、軸受スリーブ8の内周面8aと軸部材2の外周面2aとの間に第1ラジアル軸受部R1と第2ラジアル軸受部R2とが軸方向に離隔して設けられる。また、ハウジング7の上側端面7dと、これに対向する、軸部材2に固定されたディスクハブ(ロータ)3の下側端面3aとの間にスラスト軸受部T1が形成される。尚、説明の便宜上、ハウジング7の底部7bの側を下側、底部7bと反対の側を上側として説明を進める。
ハウジング7は、例えば、結晶性樹脂としての液晶ポリマー(LCP)に、導電性充填材としてのカーボンナノチューブを2〜8wt%配合した樹脂材料を射出成形して有底円筒状に形成され、円筒状の側部7aと、側部7aの下端に一体に設けられた底部7bとを備えている。
図4に示すように、スラスト軸受部T1のスラスト軸受面となる上側端面7dには、例えばスパイラル形状の動圧溝7d1が形成される。この動圧溝7d1は、ハウジング7の射出成形時に成形されたものである。すなわち、ハウジング7を成形する成形型の所要部位(上側端面7dを成形する部位)に、動圧溝7d1を成形する溝型を加工しておき、ハウジング7の射出成形時に前記溝型の形状をハウジング7の上側端面7dに転写することにより、動圧溝7d1をハウジング7の成形と同時成形することができる。
また、ハウジング7は、その上方部外周に、上方に向かって漸次拡径するテーパ状外壁7eを備える。このテーパ状外壁7eと、ディスクハブ3に設けられた鍔部3bの内壁3b1との間に、上方に向かって漸次縮小するテーパ状のシール空間Sが形成される。このシール空間Sは、軸部材2及びディスクハブ3の回転時、スラスト軸受部T1のスラスト軸受隙間の外径側と連通する。
軸部材2は例えばステンレス鋼等の金属材料で同一径の軸状に形成される。軸部材2には、図示のようなねじ止めの他、圧入や接着等の適宜の手段でディスクハブ3が固定される。
軸受スリーブ8は例えば焼結金属からなる多孔質体、特に銅を主成分とする焼結金属の多孔質体で円筒状に形成され、例えば接着あるいは超音波溶着等によってハウジング7の内周面7cの所定位置に固定される。
焼結金属で形成された軸受スリーブ8の内周面8aには、第1ラジアル軸受部R1と第2ラジアル軸受部R2の各ラジアル軸受面となる上下2つの領域が軸方向に離隔して設けられ、これら2つの領域には、例えば図3に示すようなヘリングボーン形状(スパイラル形状でもよい)の動圧溝8a1、8a2がそれぞれ形成される。図示例のラジアル軸受部R1、R2では、上側の動圧溝8a1が軸方向中心m(上下の傾斜溝間領域の軸方向中央)に対して軸方向非対称に形成されており、軸方向中心mより上側領域の軸方向寸法X1が下側領域の軸方向寸法X2よりも大きくなっている。また、軸受スリーブ8の外周面8dには、1又は複数本の軸方向溝8d1が軸方向全長に亙って形成される。
軸部材2は軸受スリーブ8の内周面8aに挿入される。なお、軸部材2及びディスクハブ3の停止時において、軸部材2の下側端面2bとハウジング7の内底面7b1との間、軸受スリーブ8の下側端面8cとハウジング7の内底面7b1との間にはそれぞれ僅かな隙間が存在する。
ハウジング7の内部空間等は潤滑油で充満される。すなわち、潤滑油は、軸受スリーブ8の内部気孔を含め、軸受スリーブ8の内周面8aと軸部材2の外周面2aとの間の隙間部、軸受スリーブ8の下側端面8c及び軸部材2の下側端面2bとハウジング7の内底面7b1との間の隙間部、軸受スリーブ8の軸方向溝8d1、軸受スリーブ8の上側端面8bとディスクハブ3の下側端面3aとの間の隙間部、スラスト軸受部T1、及びシール空間Sに充満される。
軸部材2及びディスクハブ3の回転時、軸受スリーブ8の内周面8aのラジアル軸受面となる領域(上下2箇所の領域)は、それぞれ、軸部材2の外周面2aとラジアル軸受隙間を介して対向する。また、ハウジング7の上側端面7dのスラスト軸受面となる領域は、ディスクハブ3の下側端面3aとスラスト軸受隙間を介して対向する。そして、軸部材2及びディスクハブ3の回転に伴い、ラジアル軸受隙間に潤滑油の動圧が発生し、軸部材2がラジアル軸受隙間内に形成される油膜によってラジアル方向に回転自在に非接触支持される。これにより、軸部材2及びディスクハブ3をラジアル方向に回転自在に非接触支持する第1ラジアル軸受部R1と第2ラジアル軸受部R2とが構成される。同時に、前記スラスト軸受隙間に潤滑油の動圧が発生し、ディスクハブ3が前記スラスト軸受隙間内に形成される油膜によってスラスト方向に回転自在に非接触支持される。これにより、軸部材2及びディスクハブ3をスラスト方向に回転自在に非接触支持するスラスト軸受部T1が構成される。
図1に示すように、ハウジング7の側部7aの外周面7fには、金属製、望ましくはアルミ合金等の軽合金からなるブラケット6が接着固定される。接着後は、ハウジング7の外周面7f(テーパ状外壁7eを除く)とブラケット6の内周面6aとが接着すきまに満たされた接着剤で強固に結合される。
ハウジング7とブラケット6との接着強度を確保するため、本発明では、ハウジング7の表面がJIS B0601に規定する中心線平均粗さで0.5μmRa以上の面(粗面)に形成される。本発明者が検証したところ、0.5μmRaを下回る面粗さでは、十分な接着強度が得られない。接着強度のみを考えると、面粗さに特に上限を設定する必要はないが、面粗さが2.0μmRaを越えると、射出成形後に成形品を金型から離型させることが難しく、連続成形に支障を来す。従って、接着部の面粗さは0.5μmRa以上で2.0μmRa以下(望ましくは1.5μmRa以下)とするのが好ましい。なお、必ずしもハウジング7の表面全体が前記面粗さの範囲内にある必要はなく、少なくともブラケット6との接着部の表面粗さが前記範囲内にあれば足りる。軸受スリーブ8をハウジング7の内周面7cに接着固定する場合、ハウジング内周面7cの接着部を前記粗面にすることにより、同様の効果が得られる。
このハウジング7の接着部は、例えば鏡面仕上げした金型の成形面をショットブラストやサンドペーパーがけ等の手段で粗くした後、射出成形することにより低コストに粗面化することができる。一例を挙げれば、金型の成形面を1.0μmRa程度に粗面化しておけば、成形品では0.8μmRaの表面粗さを得ることができる。このように予め金型を粗面化させる他、金型の成形面を粗面化させることなく、射出成形後のハウジング表面に事後的に適宜の粗面化処理を施すことによって、接着部を粗面にすることもできる。
本発明は図1および図2に例示した動圧軸受装置に限らず、ハウジング7が樹脂製である限り、種々のタイプの動圧軸受装置に適用することができる。図5は、その一例を示すもので、軸部材2を軸部2cと外径側に張り出したフランジ部2dとで構成し、フランジ部2dの一方の端面とこれに対向する軸受スリーブ8の端面の何れか一方、およびフランジ部2dの他方の端面とこれに対向するフランジ部2dの底部7bの何れか一方にスラスト軸受面を形成することにより、第一スラスト軸受部T1と第二スラスト軸受部T2を上下に離隔形成したものである(ラジアル軸受部R1、R2の図示は省略している)。この実施形態においても同様にブラケット6の内周面に樹脂製ハウジング7の外周面7fが接着固定されるが、接着前のハウジング7の外周面7fを上述のように粗面化することにより、ハウジング7とブラケット6との間で高い接着強度を得ることができる。この動圧軸受装置1では、ハウジング7の上端開口部をシールするシール部材9をハウジング7の内周面に接着固定することもでき、この場合、ハウジング7内周面の少なくともシール部材9との接着部を同様に粗面化してもよい。
また、図6は、図5に示す動圧軸受装置において、樹脂製ハウジング7の底部7bを別体のスラストブッシュ10で形成した例である。この場合、スラストブッシュ10がハウジング7内周に形成した大径内周面7c1に接着固定されるが、この大径内周面7c1を同様に粗面化することにより、高い接着強度を得ることができる。図面ではハウジング上端にシール部7gを一体形成しているが、このシール部7gを別体のシール部材9(図5参照)とし、これを予め粗面化したハウジング7の内周に接着固定してもよい。
以上の説明では、ハウジング7の接着部を粗面化する場合を例示しているが、ハウジングに接着される被接着部材(ブラケット6、軸受スリーブ8、シール部材9、スラストブッシュ10等)が樹脂で形成されている場合には、被接着部材の接着部を粗面化させてもよい。
また、以上の実施形態では、スラスト軸受部T1、T2を何れも動圧軸受とした場合を説明したが、このスラスト軸受部を接触型のピボット軸受とした場合にも同様に本発明を適用することができる。また、ラジアル軸受部R1、R2を上述のように動圧軸受で構成する場合のみならず、動圧溝のない真円軸受で構成する場合にも同様に本発明を適用することができる。
図7は、ハウジング接着部の表面粗さと接着強度の関係を測定した試験結果を示すものである。この試験では、ハウジング7として、底部を別体のスラストブッシュ10で形成したもの(図6参照)を使用し、スラストブッシュ10に付与するスラスト方向の荷重を徐々に増加させて、スラストブッシュ10の抜去荷重を測定している。接着剤としてはエポキシ系接着剤(エポテック353ND:エポキシテクノロジー社製)を使用した。
図7からも明らかなように、射出成形した未粗面化の通常品(0.1μmRa)では、接着強度は400Nであったが、接着部を0.5μmRaに粗面化すると、接着強度が25%程度向上して500Nとなり、動圧軸受装置に求められる衝撃荷重(1000G)をクリアできることが確認された。また、接着強度は面粗さ1.0μmRaでは600Nとなり、これ以上の面粗さでは接着強度が飽和することも判明した。一方、上述のとおり2.0μmを越える面粗さでは、射出成形時の離型性が悪化する。従って、この試験結果からも、接着部の面粗さは0.5μmRa以上とするのが望ましく、その一方で面粗さの上限は2.0μmRa以下、望ましくは1.5μmRa以下とするのがよい。
なお、上述のように軸受スリーブ8を含油焼結金属で形成する場合、潤滑油を真空含浸させる場合が多い。この真空含浸は、ハウジング7内に軸受スリーブ8を組み込んだ状態で、このユニット全体を油中に浸漬することにより行われるが、かかる油浸漬後にハウジング7の脱脂処理を行っても、その後の他部材の接着工程では十分な接着強度が得られない場合が多かった。これに対し、本発明によればかかる油浸漬後でも高い接着強度を得ることができ、この点で本発明は、軸受スリーブ8を含油焼結金属で形成した軸受装置に特に適合するものである。
動圧軸受装置を組み込んだ情報機器用スピンドルモータの断面図である。 前記動圧軸受装置の断面図である。 前記動圧軸受装置で使用される軸受スリーブの断面図である。 ハウジングを図2のB方向から見た平面図である。 他の実施形態にかかる動圧軸受装置を組み込んだ情報機器用スピンドルモータの断面図である。 動圧軸受装置の他の実施形態を示す断面図である。 ハウジング接着部の表面粗さと接着強度の関係を測定した試験結果を示す図である。
符号の説明
1 動圧軸受装置
2 軸部材
3 ディスクハブ
4 ステータ
5 ロータ
6 ブラケット
6a 内周面
7 ハウジング
7c 内周面
7d1 動圧溝
7f 外周面
8 軸受スリーブ
8a1、8a2 動圧溝
9 シール部材
10 スラストブッシュ
R1、R2 ラジアル軸受部
T1、T2 スラスト軸受部

Claims (7)

  1. ハウジングと、ハウジングの内部に固定された軸受スリーブと、軸受スリーブに対して相対回転する軸部材と、軸受スリーブの内周面と軸部材の外周面との間のラジアル軸受隙間に形成した油膜で軸部材をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部とを備え、ハウジングに他部材が接着固定されるものにおいて、
    少なくともハウジングが樹脂製で、ハウジングと他部材のうち、樹脂で形成された部材の接着部の表面粗さを0.5μmRa以上にしたことを特徴とする流体軸受装置。
  2. 前記接着部の表面粗さを2.0μmRa以下にした請求項1記載の流体軸受装置。
  3. ハウジングに接着固定する他部材が、モータのステータを取り付けるためのブラケットである請求項1または2記載の流体軸受装置。
  4. ハウジングに接着固定する他部材が、ハウジングの開口部を密封するシール部材である請求項1または2記載の流体軸受装置。
  5. ハウジングに接着固定する他部材が、ハウジングの底部を閉塞するスラストブッシュである請求項1または2記載の流体軸受装置。
  6. ハウジングに接着固定する他部材が、前記軸受スリーブである請求項1または2記載の流体軸受装置。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載した流体軸受装置と、ステータと、ロータとを有するモータ。
JP2003427433A 2003-12-24 2003-12-24 流体軸受装置 Expired - Fee Related JP4443915B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427433A JP4443915B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 流体軸受装置
US10/580,966 US20070237438A1 (en) 2003-12-24 2004-12-15 Fluid Bearing Device
PCT/JP2004/019158 WO2005061913A1 (ja) 2003-12-24 2004-12-15 流体軸受装置
CN200480038765A CN100575726C (zh) 2003-12-24 2004-12-15 液压轴承装置
KR1020067011803A KR20060118550A (ko) 2003-12-24 2004-12-15 유체 베어링장치
US13/307,645 US8826541B2 (en) 2003-12-24 2011-11-30 Method for manufacturing a fluid bearing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427433A JP4443915B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 流体軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188552A true JP2005188552A (ja) 2005-07-14
JP4443915B2 JP4443915B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34708893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427433A Expired - Fee Related JP4443915B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 流体軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070237438A1 (ja)
JP (1) JP4443915B2 (ja)
KR (1) KR20060118550A (ja)
CN (1) CN100575726C (ja)
WO (1) WO2005061913A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029447A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Ntn Corporation 流体軸受装置
JP2007085448A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Ntn Corp 流体軸受装置
JP2008131832A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ntn Corp 流体軸受装置
WO2010004829A1 (ja) 2008-07-10 2010-01-14 Ntn株式会社 機械部品およびその製造方法
JP2010116275A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Bridgestone Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010169266A (ja) * 2010-03-16 2010-08-05 Ntn Corp 流体軸受装置
JP2016116446A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機と電動機を備える冷凍機器
JP2019060472A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 日本電産株式会社 軸受装置、モータおよびファンモータ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4443915B2 (ja) * 2003-12-24 2010-03-31 Ntn株式会社 流体軸受装置
JP4969118B2 (ja) * 2006-03-15 2012-07-04 三菱重工業株式会社 成形体の前処理方法、接着物品及びその製造方法、並びに塗装物品及びその製造方法
KR100986684B1 (ko) * 2007-11-12 2010-10-11 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터
JP5306747B2 (ja) * 2008-09-09 2013-10-02 Ntn株式会社 流体軸受装置
EP4269806A3 (en) 2011-04-18 2024-01-17 ResMed Motor Technologies Inc. Pap system blower
WO2013121590A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 株式会社日立製作所 回転電機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839938B2 (ja) 1997-09-08 2006-11-01 Ntn株式会社 すべり軸受および摺動部材
US6412984B2 (en) * 1998-05-14 2002-07-02 Nsk Ltd. Dynamic pressure bearing apparatus
JP4024007B2 (ja) * 2001-03-22 2007-12-19 Ntn株式会社 動圧型軸受ユニット
JP2002302562A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Bridgestone Corp 樹脂成形品におけるゴム加硫接着面の表面処理方法
JP4216509B2 (ja) * 2002-02-20 2009-01-28 Ntn株式会社 動圧軸受装置の製造方法
KR100968163B1 (ko) * 2002-04-23 2010-07-06 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치
JP3950990B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 Ntn株式会社 流体軸受装置
JP2003314538A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Ntn Corp 動圧軸受装置の製造方法
JP2005042838A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Ntn Corp 流体軸受装置
JP4302463B2 (ja) * 2003-08-18 2009-07-29 Ntn株式会社 流体軸受装置及びその製造方法
JP4443915B2 (ja) * 2003-12-24 2010-03-31 Ntn株式会社 流体軸受装置
US7798721B2 (en) * 2004-03-30 2010-09-21 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
US7650697B2 (en) * 2004-06-01 2010-01-26 Nidec Corporation Methods of manufacturing fluid-dynamic-pressure bearing and spindle motor incorporating the bearing, and spindle motor and recording-disk drive incorporating the bearing

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029447A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Ntn Corporation 流体軸受装置
JP2007085448A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Ntn Corp 流体軸受装置
JP2008131832A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ntn Corp 流体軸受装置
WO2010004829A1 (ja) 2008-07-10 2010-01-14 Ntn株式会社 機械部品およびその製造方法
JP2010038356A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Ntn Corp 機械部品およびその製造方法
US8603286B2 (en) 2008-07-10 2013-12-10 Ntn Corporation Mechanical part and manufacturing method for the same
EP2955210A1 (en) 2008-07-10 2015-12-16 NTN Corporation Manufacturing method for a mechanical part
EP2957609A1 (en) 2008-07-10 2015-12-23 NTN Corporation Manufacturing method for a mechanical part
JP2010116275A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Bridgestone Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010169266A (ja) * 2010-03-16 2010-08-05 Ntn Corp 流体軸受装置
JP2016116446A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機と電動機を備える冷凍機器
JP2019060472A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 日本電産株式会社 軸受装置、モータおよびファンモータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1898475A (zh) 2007-01-17
WO2005061913A1 (ja) 2005-07-07
KR20060118550A (ko) 2006-11-23
CN100575726C (zh) 2009-12-30
US20070237438A1 (en) 2007-10-11
JP4443915B2 (ja) 2010-03-31
US8826541B2 (en) 2014-09-09
US20120073138A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8826541B2 (en) Method for manufacturing a fluid bearing device
JP4531584B2 (ja) 流体動圧軸受装置およびこれを備えたモータ
US7798721B2 (en) Fluid dynamic bearing device
JP2009138878A (ja) 流体軸受装置
JP2010065740A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP4476670B2 (ja) 流体軸受装置
JP2006292013A (ja) 動圧軸受装置
JP2005090653A (ja) 流体軸受装置
JP4689283B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2005337490A (ja) 動圧軸受装置
JP5220339B2 (ja) 流体軸受装置
JP4435614B2 (ja) 動圧軸受装置
JP4754418B2 (ja) 流体軸受装置
JP2006200666A (ja) 動圧軸受装置
JP2007071312A (ja) 動圧軸受装置
JP5335304B2 (ja) 流体動圧軸受装置
JP2010096202A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP5133156B2 (ja) 流体動圧軸受装置
JP2007100834A (ja) 動圧軸受装置
JP2007255646A (ja) 流体軸受装置
JP4522869B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2007262148A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JP4515151B2 (ja) 動圧軸受装置
KR20070017347A (ko) 동압 베어링 장치
JP2006214542A (ja) 流体軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees