JP2005179100A - 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング - Google Patents

摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング Download PDF

Info

Publication number
JP2005179100A
JP2005179100A JP2003420163A JP2003420163A JP2005179100A JP 2005179100 A JP2005179100 A JP 2005179100A JP 2003420163 A JP2003420163 A JP 2003420163A JP 2003420163 A JP2003420163 A JP 2003420163A JP 2005179100 A JP2005179100 A JP 2005179100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
sliding member
ceramic sintered
porous ceramic
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003420163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429004B2 (ja
Inventor
Shinichiro Masuyama
伸一郎 益山
Takeshi Hara
毅 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003420163A priority Critical patent/JP4429004B2/ja
Priority to US11/014,215 priority patent/US20050181197A1/en
Priority to ITRM20040619 priority patent/ITRM20040619A1/it
Publication of JP2005179100A publication Critical patent/JP2005179100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429004B2 publication Critical patent/JP4429004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63488Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether, polyethylene glycol [PEG], polyethylene oxide [PEO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/067Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00344Materials with friction-reduced moving parts, e.g. ceramics lubricated by impregnation with carbon
    • C04B2111/00353Sliding parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/32Expansion-inhibited materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/61Mechanical properties, e.g. fracture toughness, hardness, Young's modulus or strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/721Carbon content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)

Abstract

【課題】シールリング等の摺動部材としての必要強度を確保し、摺動特性に優れ、且つ、生産性にも優れ、クラックやカケの無い高品位の摺動部材用各種製品を容易で安価に提供する。
【解決手段】セラミック粉末と、成形助剤と、造孔剤として懸濁重合された非架橋性のポリスチレン、又はスチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズとを混合して粉末原料を得る工程と、該粉末原料を成形することで所望形状のセラミック成形体を得る工程と、該セラミック成形体を脱脂、加熱焼結させることで摺部材用多孔質セラミック焼結体を製造する。
【選択図】図1

Description

本発明は主に自動車冷却水ポンプ、冷凍機等の軸封装置として用いられるメカニカルシールにおけるシールリング等の摺動部材用多孔質セラミック焼結体に関するものである。
摺動部材用多孔質セラミック焼結体の一例として、メカニカルシールに用いられるシールリングが用いられている。
メカニカルシールとは、各種機械の回転部の流体完全密封を目的とした流体機器の軸封装置の一つであり、密封端面の摩耗に従い軸方向に動くことができる従動リングと動かないシートリングからなり、振動を緩衝する機構を有し、相対敵意回転する軸にほぼ垂直な密封端面において、流体の漏れを制限する働きをするものである。
図1にその基本構造を示すように、シールリングは、回転軸1とケーシング2との間に取り付けられ、シール作用のおよぶ密封端面3は静止部材であるシートリング5と回転部材である従動リング6との対接面で回転軸1に対して垂直面を形成してシール作用をしている。従動リング6はパッキング7によって緩衝的に支持されており、回転軸1には接触していない。
カラー9は回転軸1にはめ、セットスクリュー10によって回転軸1に固定してある。このカラー9とパッキング7との間にはコイルスプリング8が介在している。従動リング6とカラー9とはかみ合うようにしてこれらの間の相対回転は防止し、従動リング6の軸方向の動きが可能になる。
シートリング5の側端面と従動リング6の側端面とはいずれも回転軸1の軸線に対して、ほぼ垂直なものとし、これらの面はラッピングによって表面粗さを小さくし、平面度を高度に保たせて密封端面3を構成している。
密封流体はこの密封端面3の外周に、大気は内周に接している。この密封端面3はコイルスプリング8の弾発力によって接触圧力の強さを強められている。緩衝ゴム4はシートリング5を緩衝的に支持するとともに、この従動リング6と回転軸1との間の漏れを防止する。密封端面3はシートリング5と従動リング6との各端面の漏れを防止する。回転軸1が回転すると、カラー9はこれとともに回転する。このカラー9は従動リング6を回転させる。パッキング7、コイルスプリング8もともに回転する。
シートリング5は回転しないので、密封端面3は相対的に回転する面の会合面となって回転軸1の回転中も密封流体の漏れを防止する。密封端面3が摩擦によって摩耗するに従い、従動リング6はシートリング5の方へ押し進められ密封端面3の密着は保たれる。密封端面3に対する回転軸1の振動の伝達の緩和は緩衝ゴム4とパッキング5とが行う。
以上の構造によりメカニカルシールが成り立っているが、一般的に上記のシートリング5と従動リング6がシールリングと呼ばれている。
ここで使用されているシールリング用部材としては、カーボン材、超硬合金、炭化珪素質焼結体、アルミナ質焼結体が主として用いられ、近年では高硬度で高耐食性を有し、摺動時の摩擦係数が小さく平滑性も優れた炭化珪素質焼結体を用いるケースが増加している。
また、この炭化珪素質焼結体の中でも更に摺動特性を向上させる目的で、緻密質炭化珪素質焼結体の製造工程中に造孔剤を用いて気孔を形成させた多孔質炭化珪素質焼結体が注目されており、以下の従来技術が用いられている。
特許文献1では、造孔剤として架橋性ポリスチレンビーズを用いて、気孔率2〜12体積%の範囲で平均気孔径50〜500μmの独立気孔を形成した炭化珪素質焼結体のシールリングが開示されている(特許文献1参照)。
特許文献2では、造孔剤として乳化重合させたポリスチレンビーズを用いて、気孔率3〜13体積%の範囲で平均気孔径10〜40μmの独立気孔を形成した炭化珪素質のシールリングが開示されている(特許文献2参照)。
さらに、特許文献1や特許文献2で開示されたシールリングの焼結は、主として固相焼結を利用するものであり、その焼結助剤としては炭化ホウ素及びカーボンを用いたものであった(特許文献1及び特許文献2参照)。
また、上記の様なセラミック焼結体を作る為の製造方法として用いられる成形助剤としては、ポリビニルアルコールやポリエチレングリコール等が多く使われている。
米国特許第5395807号明細書 特公平05−69066号公報
従来の技術として知られている上記の摺動部材用多孔質セラミック焼結体は、摺動部材としての必要強度を確保する意味で、実製品としてはセラミック焼結体中の気孔率が13体積%以下に設定されているものが殆どであるが、摺動部材として更に摺動特性を向上させるには、セラミック焼結体中の気孔率を高く設定することが望まれる。
この場合、気孔を形成させる為に造孔剤を用いるとすると、当然、造孔剤の添加量を増やすことになる。
しかしながら、特許文献1及び特許文献2で開示されているように、造孔剤として架橋性ポリスチレンビーズや乳化重合させたポリスチレンビーズを用いるという方法では、セラミック粉末と成形助剤と造孔剤を混合した粉末原料を成形する際に、成形体の弾性回復が非常に大きくなったり、成形体を焼成する段階で成形体の熱膨張率が高くなることにより、造孔剤に接しているセラミック成形体にクラックが生じる為、焼成後の製品にもクラックが残り、強度劣化につながることから、実質的に製品価値がなくなるという問題があった。
更には製造コストを下げる目的で、上記混合粉末原料から得られた成形体は、歩留り低下を防ぐ為に成形体の強度が高く、長期連続成形が可能である為に離型性に優れていること等が望まれる。
本発明は、上述した課題に鑑みなされたものであってその目的は、シールリング等の摺動部材としての必要強度を確保し、且つ摺動特性に優れ、クラックやカケの無い高品位の摺動部材用多孔質セラミック焼結体を容易で安価に提供することにある。
本発明は、セラミック粉末と、成形助剤と、造孔剤として懸濁重合された非架橋性のポリスチレン、又はスチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズとを混合して粉末原料を得る工程と、該粉末原料を成形することで所望形状のセラミック成形体を得る工程と、該セラミック成形体を脱脂、加熱焼結させることでセラミック焼結体を得る工程とを具備することを特徴とする。
また、上記工程において、セラミック粉末が炭化珪素粉末であること、セラミック粉末に焼結助剤としてアルミニウム酸化物、希土類酸化物、珪素酸化物のうち少なくとも1種を添加すること、その焼結助剤がセラミック粉末に対して、1〜15重量%であること、成形助剤はグリセリン、アクリル樹脂、ソルビタン脂肪酸エステルを併用して使用すること、その成形助剤がセラミック粉末に対して、3〜10重量%であること、造孔剤として用いる樹脂ビーズが、上記セラミック粉末と成形助剤を合せた100重量%に対して、7〜11重量%配合されていること、セラミック成形体の弾性回復率が0.7%以下であること、及びセラミック成形体の熱膨張率が0.7%以下であることを特徴とする。
更には、多孔質セラミック焼結体中に含まれる気孔の気孔率が13〜18体積%であるとともに、該気孔の平均気孔径が20〜40μmであること、多孔質セラミック焼結体を構成する結晶のアスペクト比が3未満であること、及び多孔質セラミック焼結体の4点曲げ強度が200MPa以上であることを特徴とする。
以上のことにより、シールリング等の摺動部材としての必要強度を確保しつつ、摺動特性に優れたものであり、且つ、カケやクラックの無い高品位の摺動部材用多孔質セラミック焼結体を容易で安価に供給することができる。
以上のように、本発明によれば、セラミック粉末と、成形助剤と、造孔剤として懸濁重合された非架橋性のポリスチレン、又はスチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズとを混合して粉末原料を得る工程と、該粉末原料を成形することで所望形状のセラミック成形体を得る工程と、該セラミック成形体を脱脂、加熱焼結させることでセラミック焼結体を得る工程とを具備することにより、摺動特性の向上を目的に気孔率を高く設定しても、クラック等の無い高強度で高品位の多孔質セラミック焼結体を得ることができる。
また、上記効果は、造孔剤として用いる樹脂ビーズを上記セラミック粉末と成形助剤を合せた100重量%に対して、7〜11重量%配合すること、及び、セラミック成形体の弾性回復率と熱膨張率を0.7%以下に制御することで、更に有効となる。
更には、上記セラミック粉末が、炭化珪素粉末であること、セラミック粉末に焼結助剤としてアルミニウム酸化物、希土類酸化物、珪素酸化物のうち少なくとも1種を添加すること、焼結助剤がセラミック粉末に対して、1〜15重量%であること、多孔質セラミック焼結体中に含まれる気孔の気孔率が13〜18体積%であるとともに、該気孔の平均気孔径が20〜40μmであること、多孔質セラミック焼結体を構成する結晶のアスペクト比が3未満であること、及び多孔質セラミック焼結体の4点曲げ強度が200MPa以上であることにすることで、更に優れた摺動特性と高強度を保持できる。
また、上記成形助剤としてグリセリン、アクリル樹脂、ソルビタン脂肪酸エステルを併用して使用すること、及び、その成形助剤がセラミック粉末に対して、3〜10重量%であることとすることにより、優れた摺動特性と高強度を保持するのに加え、更に生産性にも優れ、クラック等の無い高品位の摺動部材用多孔質セラミック焼結体を容易で安価に供給すること可能となり、これら多孔質セラミック焼結体をメカニカルシールにおけるシールリングとして、更には自動車冷却水ポンプ用シールリングとして製品化することにより、高信頼性、長寿命の摺動部材となる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は各種機械の回転部の流体完全密封を目的とした流体機器の軸封装置の一つであるメカニカルシールの基本構造を示したものであり、このメカニカルシールの心臓部は、従来技術で説明したシートリング5と従動リング6で構成され、両者を併せてシールリングと呼んでいる。
本発明では、このシールリングの様な摺動部材における上記の課題を解決すべく種々検討を行った結果、気孔を形成させる為に用いる造孔剤として、懸濁重合された非架橋性のポリスチレン、又はスチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズを使用することによって、気孔率を高く設定した場合においてもクラック等が無く、摺動特性に優れた高強度の摺動部材用多孔質セラミックを提供できることを見出した。
これは、造孔剤として用いる懸濁重合された非架橋性のポリスチレン、又はスチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズの弾性回復率が低く、これらが分解するまでの温度範囲で熱膨張率が低いといった特徴を利用したものであり、結果として、これら造孔剤とセラミック粉末と成形助剤を混合した原料粉末を成形した成形体の弾性回復率及び熱膨張率も低くなっており、クラック等の無い高強度の多孔質セラミック焼結体が得られることになる。
特に造孔剤の添加量として、セラミック粉末と成形助剤を合せた100重量%に対し、7〜11重量%の範囲である場合に、上記の効果は顕著であり、成形体の弾性回復率が0.7%を越えた場合や成形体の熱膨張率が0.7%を越えた場合は、セラミック部分にクラックが発生し、強度劣化につながることになる。
例えば、上記の特許文献1や特許文献2で開示されているように、造孔剤として架橋性ポリスチレンビーズや乳化重合させたポリスチレンビーズを用いた場合、気孔率を高く設定する目的で多量の造孔剤を投入すると、成形体の弾性回復率が0.7%を越え、熱膨張率も0.7%を越えるため、セラミック部分にクラックが発生し、強度が低くなるという問題が生じることになる。
従って、クラック等が無く、摺動特性に優れた摺動部材用多孔質セラミック焼結体を得る為に用いる造孔剤としては、懸濁重合された非架橋性のポリスチレン、又はスチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズを用いることが非常に有効となる。
尚、ここで説明した成形体の弾性回復率は、1ton/cmの圧力で成形したものの圧力解放直後の寸法と、十分に時間が経過した後の寸法との割合で定義し、熱膨張率は、JIS−R−1618−1994に準拠し、常温〜600℃までの成形体伸び量を測定することにより確認した。
また、摺動部材用多孔質セラミック焼結体としては、摺動特性を向上させる目的でセラミック粉末として炭化珪素質粉末を用いることが有効であり、その炭化珪素質焼結体を得るための焼結助剤としては、強度向上の目的で、アルミニウム酸化物や希土類酸化物、及び珪素酸化物を使用するのが好ましく、これら焼結助剤の添加量は1〜15重量%であることが望ましい。
例えば、焼結助剤の添加量が15重量%を越える場合は、焼結段階で液相の生成が多く、分解蒸発が激しくなるため、微細気孔の発生による焼結体強度低下や成形された形状を保つことができなくなるという問題が発生し、焼結助剤の添加量が1重量%未満の場合は、液相の生成が十分でなく、緻密化が損なわれるため、強度低下へつながることになる。
これら問題を十分に回避するためには、更に、アルミニウム酸化物が1.0〜6.0重量%、希土類酸化物が0.1〜5.0重量%、珪素酸化物が0.1〜4.0重量%の範囲とすることが好ましい。
次にセラミック焼結体を得るための成形助剤としては、グリセリン、アクリル樹脂、ソルビタン脂肪酸エステルを併用して使用することが有効である。
グリセリンは成形体の可塑性を向上させ、微小気孔の発生による焼結体強度低下を防ぐ効果が有り、アクリル樹脂は成形体の強度を向上させつつも靱性を兼ね備えることから成形体のクラック防止効果が有り、ソルビタン脂肪酸エステルは、成形時に成形体と金型との離型性を向上させてくれる効果が有るため、これらを併用することで、微小気孔の発生による焼結体強度低下や成形体強度不足による歩留り低下が無く、成形時の離型性向上により生産性に優れたセラミック焼結体を得ることが可能となる。
従来の技術として知られているポリビニルアルコールやポリエチレングリコール等を使用する場合では、上記の効果はあまり期待できない。
また、成形助剤の添加量としては、3重量%未満であると、成形体強度不足による歩留り低下の恐れがあり、10重量%を超えると、脱脂工程において、成形助剤成分のガス化による急激な体積膨張により、焼結体にクラックを発生させる可能性があるので、セラミック粉末に対して3〜10重量%の範囲であることが好ましく、グリセリンとアクリル樹脂とソルビタン脂肪酸エステルの比は製品形状により、自由に設定することが有効である。
続いてセラミック焼結体の気孔については、摺動特性向上と強度低下防止の目的で、気孔の気孔率が13〜18体積%であるとともに、該気孔の平均気孔径が20〜40μmの範囲であることが望ましい。
例えば、気孔率が13体積%以下となると、その摺動特性は劣っていく方向となり、18体積%を越えると強度低下を招くことになる。
また、平均気孔径が20μm未満となると、潤滑液の潤滑効果が小さくなってしまい、40μmを超えると、シールリング等の必要強度を保持できなくなる。
ここで説明した平均気孔径は、焼結体鏡面加工面の金属顕微鏡写真又はSEM写真を撮影後、その写真上で造孔剤添加により形成した気孔を特定後、各気孔の直径を測定し平均値を算出したものであり、気孔率は焼結体組成における理論密度と得られた焼結体の嵩密度の割合を算出することにより求めたものである。
続いてセラミック焼結体を構成する結晶の平均アスペクト比については、3未満であることが望ましい。
例えば、平均アスペクト比が3以上となると、結晶の形は板状となり、三次元網目構造となってくることから、セラミック焼結体中には、造孔剤添加により形成される気孔以外の微小気孔が多数存在することになり、焼結体強度の低下につながることになる。
ここで説明した結晶の平均アスペクト比は、焼結体鏡面加工面をケミカルエッチング後、金属顕微鏡写真又はSEM写真を撮影し、結晶の長辺とその長辺を2分割した位置に直角に交わる短辺との比を測定後、平均値を算出したものである。
以下、本発明の摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法について、多孔質炭化珪素質焼結体を例にとり、説明する。
まず、出発原料として微量のシリカを含んだ炭化珪素粉末にアルミナ粉末及びイットリア粉末と水とを混合してスラリー化し、このスラリーに成形助剤としてグリセリン、アクリル樹脂及びソルビタン脂肪酸エステルを添加、混合後、噴霧乾燥することで造粒粉を作製し、この造粒粉と造孔剤として懸濁重合された非架橋性のポリスチレン又はスチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズとを混合して原料粉末を作製する。
この原料粉末を所定形状に成形し、真空脱脂炉に入炉後、窒素雰囲気下で450〜650℃までを10〜40時間で昇温し、450〜650℃で2〜10時間保持後、自然冷却する。
この脱脂された粉末成形体を更に真空炉内アルゴン雰囲気にて1800〜1900℃の温度で焼成し、得られた焼結体を所定形状に加工することで、シールリング等の摺動部材を作製する。
以上の製造方法により作製された焼結体は、高い気孔率を有し、シールリング等の摺動部材としての必要強度目安である200MPa以上を確保し、且つ、製品にクラックやカケも無く、摺動特性に優れた高品位のもので、生産性にも優れたものとなる。
従って、得られた焼結体を、高強度で摺動特性に優れることが要求される自動車冷却水ポンプに用いることは、非常に好適であるといえる。
更に、上記焼結体はシールリング以外の、例えば、ベアリング部材やフォーセット部材、ポンプ部材等の摺動部材としても有効に使用できる。
(実験例1)
0.5重量%のシリカを含んだ炭化珪素粉末100重量%に対し、焼結助剤として3.7重量%のアルミナ粉末、0.6重量%のイットリア粉末と、122重量%の水、分散剤として0.3重量%のアンモニア水及び84重量%のウレタンボールとをボールミルに投入後、48時間混合してスラリー化した。
このスラリーに成形助剤として、2.0重量%のグリセリンと4.0重量%のアクリル樹脂と1.8重量%のソルビタン脂肪酸エステルを添加、混合後、噴霧乾燥することにより造粒粉を作製した。
次に、この造粒粉100重量%に対して、表1に示す造孔剤の種類と添加割合で造孔剤を添加、混合し、混合原料を作製後、この混合原料を1ton/cmの圧力で所定形状に成形した。
得られた粉末成形体については、成形直後の寸法と300時間経過後の寸法から算出した弾性回復率とJIS−R−1618−1994に準拠した測定方法にて常温〜600℃までの熱膨張率を測定し、成形体のクラックについても確認した。
結果は表1に示す。
その後、得られた粉末成形体を真空脱脂炉内窒素雰囲気下にて450〜650℃までを10〜40時間で昇温後、450〜650℃で2〜10時間保持し、その後、自然冷却とする条件で脱脂し、脱脂された粉末成形体を真空炉内アルゴン雰囲気にて1800〜1900℃の温度で焼成することにより焼結体を得た。
得られた焼結体は、気孔率、4点曲げ強度及びクラックを評価し、結果は表1へ示す。
表1より、まず、造孔剤として、本発明の懸濁重合された非架橋性ポリスチレンと非架橋性スチレン−アクリル共重合体を用いたものは、造孔剤添加量に関わらず全ての試料で、成形体の弾性回復率、熱膨張率ともに0.7%以下の低い値とシールリング等の摺動部材としての必要強度である200MPa以上の値を示しており、成形体、焼結体ともにクラックも確認されていない。
但し、試料No.1及び試料No.4については気孔率が13重量%以下となっているため、摺動特性から見れば、他の試料と比較して劣る結果となる。
一方、造孔剤として本発明外の乳化重合された架橋性ポリスチレンを用い、その造孔剤添加量が5重量%のものでは、成形体の弾性回復率、熱膨張率ともに0.7%以下の低い値をしめしており、成形体、焼結体ともにクラックも無く、4点曲げ強度も200MPaを超えているが、気孔率が13重量%以下となっているため、摺動特性は劣る結果となる。
また、造孔剤添加量が8重量%を超えてくると、成形体の弾性回復率と熱膨張率が大きな値を示しており、クラックが発生し、強度劣化していることが確認される。
尚、試料No.8については成形体の弾性回復率が0.7%以下で成形体でのクラックは確認されていないが、焼結体ではクラックが確認されている。
これは成形体の熱膨張率が1.9%と高い値を示しているため、焼結過程の低温段階でクラックが発生していることを意味する。
従って、クラックに対しては、成形体の弾性回復率とともに熱膨張率を0.7%以下に制御することが有効な手法となる。
以上の通り、摺動特性に優れ、200MPa以上の強度を保持し、且つ、クラック等の無い高品位の摺動部材用多孔質セラミック焼結体を得るためには、造孔剤として、懸濁重合された非架橋性のポリスチレン又はスチレン−アクリル共重合体を用い、成形体の弾性回復率及び熱膨張率を0.7%以下に制御することが有効な製造方法となることが確認できた。
Figure 2005179100
(実験例2)
0.5重量%のシリカを含んだ炭化珪素粉末100重量%に対し、焼結助剤として3.7重量%のアルミナ粉末、0.6重量%のイットリア粉末と、122重量%の水、分散剤として0.3重量%のアンモニア水及び84重量%のウレタンボールとをボールミルに投入後、48時間混合してスラリー化した。
このスラリーに成形助剤として、表2に示す成形助剤の種類と添加割合で成形助剤を添加、混合後、噴霧乾燥することにより造粒粉を作製した。
次に、この造粒粉100重量%に対して、造孔剤として平均粒径39μmの懸濁重合された非架橋性スチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズを8重量%添加、混合し、混合原料を作製した。
この混合原料を1ton/cmの圧力で所定形状に成形し、金型への原料付着が始まる成形ショット数と成形体強度とクラックを評価した。結果は表2に示す。
その後、得られた粉末成形体を真空脱脂炉内窒素雰囲気下にて450〜650℃までを10〜40時間で昇温後、450〜650℃で2〜10時間保持し、その後、自然冷却とする条件で脱脂し、脱脂された粉末成形体を真空炉内アルゴン雰囲気にて1800〜1900℃の温度で焼成することにより焼結体を得た。
得られた焼結体は、気孔率、4点曲げ強度及びクラックを評価し、結果は表2へ示す。
表2より、まず、成形助剤として、本発明のグリセリン、アクリル樹脂及びソルビタン脂肪酸エステルを併用し、その総添加量が3〜10重量%のものは、全て成形体及び焼結体のクラックも無く、シールリング等の摺動部材としての必要強度である200MPaを超えていることが確認されるが、試料No.1については、成形助剤総量不足により成形体強度が低いため、クラックやカケ等による歩留り低下の可能性が有ることと、原料付着が始まる成形ショット数が少ないことで生産性に劣ることが予想でき、試料No.5は成形助剤総量が10重量%を越えているため、焼結段階で成形助剤成分のガス化による急激な体積膨張により、クラックを発生させ、焼結体の強度が低くなっている。
また、試料No.2〜試料No.4においては、成形体強度も歩留り低下を招くことがない十分な値を示しており、成形ショット数で10000パンチ以上、金型への原料付着は確認されなかったため、金型の掃除は殆んど必要無く、生産性にも優れていることが判る。
一方、成形助剤としてポリビニルアルコールやポリエチレングリコールを用いたものは、成形前の粉末顆粒が硬く、潰れ性が悪いため、焼結後に微小気孔が多数存在することにより強度低下を招いていることや、逆に成形前の粉末顆粒が柔らかすぎて成形体強度が低くなり、クラックが生じるという不具合が確認される。
また、原料付着が始まる成形ショット数も少ないため、成形工程の生産性も期待できない。
以上の通り、摺動特性に優れ、200MPa以上の強度を保持し、生産性にも優れ、且つ、クラックやカケ等の無い高品位の摺動部材用多孔質セラミック焼結体を得るためには、成形助剤として、グリセリン、アクリル樹脂及びソルビタン脂肪酸エステルを併用し、それらの総添加量を3〜10重量%の範囲とすることが有効な製造方法となることが確認できた。
Figure 2005179100
(実験例3)
0.5重量%のシリカを含んだ炭化珪素粉末100重量%に対し、焼結助剤として表3に示す割合のアルミナ粉末、イットリア粉末と、122重量%の水、分散剤として0.3重量%のアンモニア水及び84重量%のウレタンボールとをボールミルに投入後、48時間混合してスラリー化した。
このスラリーに成形助剤として、2.0重量%のグリセリンと4.0重量%のアクリル樹脂と1.8重量%のソルビタン脂肪酸エステルを添加、混合後、噴霧乾燥することにより造粒粉を作製した。
次に、この造粒粉100重量%に対して、造孔剤として懸濁重合された非架橋性のスチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズを表3に示す粒径と割合で添加、混合後し、混合原料を作製した。
この混合原料を1ton/cmの圧力で所定形状に成形し、真空脱脂炉内窒素雰囲気下にて450〜650℃までを10〜40時間で昇温後、450〜650℃で2〜10時間保持し、その後、自然冷却とする条件で脱脂した。
脱脂された粉末成形体を真空炉内アルゴン雰囲気にて1800〜1900℃の温度で焼成することにより得られた焼結体の気孔率、平均気孔径、4点曲げ強度、結晶の平均アスペクト比及びクラックや変形等の外観を評価した。
結果は表3に示し、焼結助剤として炭化ホウ素とカーボンを用いた固相焼結体の比較例も同時に表3へ示す。
表3より、まず、摺動特性を向上させる目的で13体積%を超える気孔率を得るためには、造孔剤を7重量%以上添加する必要があるのと同時に、添加量が11重量%以下の範囲では、シールリング等の摺動部材としての必要強度である200MPaを超えていることが判る。
逆に造孔剤の添加量が12重量%を超えてくると、気孔率の増加とともに強度低下が顕著に確認され、比較例で示している試料No.10の固相焼結体同様に、シールリング等の摺動部材としての必要強度を保持できなくなることが判る。
平均気孔径においても上記同様、40μmを超える範囲では強度低下が確認され、結晶の平均アスペクト比については、全ての試料において3未満となっていることが確認される。
また、焼結助剤成分であるアルミニウム化合物、希土類元素化合物及び珪素酸化物の総添加量が1.0重量%未満である場合は、緻密化不足による強度低下が確認され、総添加量が15.0重量%を超えてくると、液相成分の分解蒸発に伴う変形と微細気孔の発生による強度低下が確認され、シールリング等の摺動部材としての実用価値が無くなっていることが判る。
以上の通り、摺動特性に優れ、200MPa以上の強度を保持し、且つ、クラックや変形等の無い高品位の摺動部材用多孔質セラミック焼結体を得るためには、セラミック粉末として炭化珪素粉末を用い、焼結助剤としてアルミニウム化合物、希土類元素化合物及び珪素酸化物を1〜15重量%含み、気孔を形成させるための造孔剤は7〜11重量%の範囲で添加すること、及び、焼結体中に含まれる気孔の気孔率は13〜18体積%であるとともに該気孔の平均気孔径が20〜40μmであり、結晶の平均アスペクト比が3未満とすることが有効な製造方法であることが確認できた。
Figure 2005179100
本発明の摺動部材用多孔質セラミック焼結体を用いたメカニカルシールの基本構造を示した断面図である。
符号の説明
1:回転軸
2:ケーシング
3:密封端面
4:緩衝ゴム
5:シートリング
6:従動リング
7:パッキング
8:コイルスプリング
9:カラー
10:セットスクリュー

Claims (15)

  1. セラミック粉末と、成形助剤と、造孔剤として懸濁重合された非架橋性のポリスチレン、又はスチレン−アクリル共重合体から成る樹脂ビーズとを混合して粉末原料を得る工程と、該粉末原料を成形することで所望形状のセラミック成形体を得る工程と、該セラミック成形体を脱脂、加熱焼結させることでセラミック焼結体を得る工程とを具備することを特徴とする摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  2. 上記セラミック粉末が炭化珪素質粉末であることを特徴とする請求項1に記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  3. 上記セラミック粉末に焼結助剤としてアルミニウム酸化物、希土類酸化物、珪素酸化物のうち少なくとも1種を添加したことを特徴とする請求項2に記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  4. 上記焼結助剤がセラミック粉末に対して、1〜15重量%であることを特徴とする請求項3に記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  5. 上記成形助剤としてグリセリン、アクリル樹脂、ソルビタン脂肪酸エステルを併用して使用することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  6. 上記成形助剤がセラミック粉末に対して、3〜10重量%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  7. 上記造孔剤として用いる樹脂ビーズが、上記セラミック粉末と成形助剤を合せた100重量%に対して、7〜11重量%配合されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  8. 上記セラミック成形体の弾性回復率が0.7%以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  9. 上記セラミック成形体の熱膨張率が0.7%以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の製造方法を用いて得られることを特徴とする摺動部材用多孔質セラミック焼結体。
  11. 気孔率が13〜18体積%であるとともに、平均気孔径が20〜40μmであることを特徴とする請求項10に記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体。
  12. 結晶の平均アスペクト比が3未満であることを特徴とする請求項11に記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体。
  13. 4点曲げ強度が200MPa以上であることを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体。
  14. 請求項10〜13のいずれかに記載の摺動部材用多孔質セラミック焼結体を用いたメカニカルシールにおけるシールリング。
  15. 自動車の冷却水ポンプに用いることを特徴とする請求項14記載のシールリング。
JP2003420163A 2003-12-17 2003-12-17 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング Expired - Fee Related JP4429004B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420163A JP4429004B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング
US11/014,215 US20050181197A1 (en) 2003-12-17 2004-12-16 Porous ceramic sintered body for slidable member, manufacturing method thereof, and seal ring
ITRM20040619 ITRM20040619A1 (it) 2003-12-17 2004-12-17 Corpo ceramico sinterizzato poroso per organo scorrevole, procedimento di fabbricazione e anello di tenuta.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420163A JP4429004B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005179100A true JP2005179100A (ja) 2005-07-07
JP4429004B2 JP4429004B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=34781784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420163A Expired - Fee Related JP4429004B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050181197A1 (ja)
JP (1) JP4429004B2 (ja)
IT (1) ITRM20040619A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036624A (ja) * 2004-06-23 2006-02-09 Kyocera Corp 摺動部材用多孔質セラミックスとその製造方法及びこれを用いたメカニカルシールリング
WO2006117897A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corporation 摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリング
WO2008053903A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Kyocera Corporation Élément coulissant, son procédé de production, et joint d'étanchéité mécanique et bague d'étanchéité mécanique utilisant l'élément
JP2009516130A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 メッカノテクニカ ウンブラ エス.ピー.エー. ポンプのセラミック製機械用シールリングに対する表面処理工程および前述の工程により得られたリング
JP2013136506A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Kyocera Corp セラミックス顆粒およびセラミック焼結体ならびに防護部材
CN115974579A (zh) * 2022-12-19 2023-04-18 深圳市吉迩科技有限公司 陶瓷粉体、其制备方法及多孔陶瓷基体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020334B2 (ja) * 2007-11-29 2012-09-05 京セラ株式会社 摺動部材、メカニカルシールリング、メカニカルシールおよびフォーセットバルブ
KR101500976B1 (ko) * 2008-01-15 2015-03-10 코닌클리케 필립스 엔.브이. Led용 광학 세라믹 내의 제어된 다공성에 의한 광 산란
WO2012023617A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 日立金属株式会社 セラミックハニカム構造体の製造方法
US9033040B2 (en) 2011-12-16 2015-05-19 Baker Hughes Incorporated Use of composite of lightweight hollow core having adhered or embedded cement in cementing a well
WO2014084257A1 (ja) 2012-11-28 2014-06-05 国立大学法人熊本大学 軸封装置及びシール部材並びに水力発電装置
DE102017204588B4 (de) * 2017-03-20 2019-03-28 KSB SE & Co. KGaA Verbundbauteil

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR7302746D0 (pt) * 1972-05-04 1974-07-25 Harbison Walker Sa Processo para a obtencao de materiais refratarios com caracteristicas controladas de porosidade e densidade
GB1569559A (en) * 1976-09-15 1980-06-18 Cawoods Refractories Ltd Refractory compositions
US5395807A (en) * 1992-07-08 1995-03-07 The Carborundum Company Process for making silicon carbide with controlled porosity
US5486496A (en) * 1994-06-10 1996-01-23 Alumina Ceramics Co. (Aci) Graphite-loaded silicon carbide
US5656218A (en) * 1995-05-19 1997-08-12 Industrial Technology Research Institute Method for making high performance self-reinforced silicon carbide using a pressureless sintering process
US6680013B1 (en) * 1999-04-15 2004-01-20 Regents Of The University Of Minnesota Synthesis of macroporous structures
JP4536950B2 (ja) * 2001-04-03 2010-09-01 独立行政法人科学技術振興機構 SiC繊維強化型SiC複合材料のホットプレス製造方法
US6716800B2 (en) * 2002-04-12 2004-04-06 John Crane Inc. Composite body of silicon carbide and binderless carbon, process for producing such composite body, and article of manufacturing utilizing such composite body for tribological applications
JP3987022B2 (ja) * 2003-11-20 2007-10-03 本田技研工業株式会社 三次元網目構造を備えたセラミック成形体の製造方法
US7214342B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-08 Schunk Ingenieurkeramik Gmbh Method of making a composite silicon carbide

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036624A (ja) * 2004-06-23 2006-02-09 Kyocera Corp 摺動部材用多孔質セラミックスとその製造方法及びこれを用いたメカニカルシールリング
WO2006117897A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corporation 摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリング
US8158248B2 (en) 2005-04-27 2012-04-17 Kyocera Corporation Porous ceramic for slide member, method for preparing the same, and mechanical seal ring
JP2009516130A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 メッカノテクニカ ウンブラ エス.ピー.エー. ポンプのセラミック製機械用シールリングに対する表面処理工程および前述の工程により得られたリング
WO2008053903A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Kyocera Corporation Élément coulissant, son procédé de production, et joint d'étanchéité mécanique et bague d'étanchéité mécanique utilisant l'élément
US8916488B2 (en) 2006-10-30 2014-12-23 Kyocera Corporation Sliding member, manufacturing method thereof, mechanical seal ring using sliding member and mechanical seal using mechanical seal ring
JP2013136506A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Kyocera Corp セラミックス顆粒およびセラミック焼結体ならびに防護部材
CN115974579A (zh) * 2022-12-19 2023-04-18 深圳市吉迩科技有限公司 陶瓷粉体、其制备方法及多孔陶瓷基体
CN115974579B (zh) * 2022-12-19 2023-12-15 深圳市吉迩科技有限公司 陶瓷粉体、其制备方法及多孔陶瓷基体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4429004B2 (ja) 2010-03-10
US20050181197A1 (en) 2005-08-18
ITRM20040619A1 (it) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8906522B2 (en) Hard non-oxide or oxide ceramic / hard non-oxide or oxide ceramic composite hybrid article
JP4429004B2 (ja) 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング
CA2146399C (en) Bearing material of porous sic having a trimodal pore composition
US7166550B2 (en) Ceramic composite body of silicon carbide/boron nitride/carbon
JP5060093B2 (ja) 半導体装置用基板
US20020160902A1 (en) Composite material based on silicon carbide and carbon, process for its production and its use
JPH10203872A (ja) 炭化珪素からなるスライド材料
JP2007223890A (ja) 炭化けい素質焼結体とこれを用いた摺動部材およびメカニカルシールリング、並びにメカニカルシール
JP5148523B2 (ja) メカニカルシール装置用SiC系焼結体リング、メカニカルシール装置用SiC系焼結体リングの製造方法、並びにメカニカルシール装置及び軽水炉プラント
JP2810922B2 (ja) アルミナージルコニア複合焼結体及びその製造方法
JP3999468B2 (ja) 摺動体及びその製造方法並びにメカニカルシール
JP2011132126A (ja) 耐摩耗性部材
JP2014001116A (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法
JP2007321797A (ja) 摺動部材およびこれを用いたメカニカルシールリング
CN105198435A (zh) 一种碳化硅/碳复合材料及其制备方法
JP2006206376A (ja) セラミック焼結体、切削インサート及び切削工具
CN113372096B (zh) 低温常压烧结碳化硅复合陶瓷的制备方法、及其制得的碳化硅复合陶瓷制品和应用
JP2019011216A (ja) セラミックス組成物及びその焼結体
JP2004026513A (ja) 酸化アルミニウム耐摩耗性部材及びその製造方法
JP2005015246A (ja) 摺動部材用多孔質炭化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2013500225A (ja) 乾湿低摩擦炭化ケイ素シール
JP2004308004A (ja) アルミニウム焼結材の製造方法
JP6319909B2 (ja) 断熱材
JP3853438B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
CN115198157B (zh) 一种晶粒生长诱导无压烧结超细晶Ti(C,N)基金属陶瓷致密化的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees