JP2005175254A - ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子 - Google Patents

ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005175254A
JP2005175254A JP2003414550A JP2003414550A JP2005175254A JP 2005175254 A JP2005175254 A JP 2005175254A JP 2003414550 A JP2003414550 A JP 2003414550A JP 2003414550 A JP2003414550 A JP 2003414550A JP 2005175254 A JP2005175254 A JP 2005175254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
metallocene
fullerene derivative
doping method
semiconductor surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003414550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4850389B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tada
哲也 多田
Toshihiko Kanayama
敏彦 金山
Hidefumi Hiura
英文 日浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
NEC Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003414550A priority Critical patent/JP4850389B2/ja
Priority to US11/005,285 priority patent/US7247548B2/en
Publication of JP2005175254A publication Critical patent/JP2005175254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850389B2 publication Critical patent/JP4850389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0895Tunnel injectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66643Lateral single gate silicon transistors with source or drain regions formed by a Schottky barrier or a conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】 ソース、ドレインの浅接合化を実現するもので、素子の特性がばらつきのないドーピング方法およびそれを用いた半導体素子を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、半導体表面にフラーレン誘導体分子およびメタロセン分子のうち電子親和力が大きい、或いはイオン化エネルギーの小さいものを付着させることにより、分子から半導体への電荷移動を誘起させ、半導体のドーピングを行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体素子の接合形成プロセスにおけるドーピング方法、特に浅い接合形成および、それを用いた半導体素子に関するものである。
MOS電界効果トランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field effect Transistor: MOSFET)は、加工寸法の微細化により高性能化を達成してきた。しかし、チャネル長が短くなるにつれ、短チャンネル効果やホットキャリア現象と呼ばれる現象が生じ、デバイス性能向上の障害となってきた。
これらの悪影響を起こさないようにするためには、ソース/ドレイン接合の深さを浅くする必要がある。また、トランジスタの電流駆動能力を上げるために、ソース、ドレインのドーピング層の抵抗値(層抵抗)はできるだけ低くする必要がある。半導体国際ロードマップ(ITRS 2002 Update)は、2007年までにソース/ドレインの接合深さ10nm、シート抵抗360Ωを実現することを要求している。
従来、浅いソース、ドレイン接合を形成する技術として、低速イオン注入と短時間急峻熱処理(Rapid Thermal AnnealingProcess)との組み合わせ(非特許文献1参照)の他、プラズマドーピング(非特許文献2参照)、選択エピタキシャル成長によるエレベイテッドソース/ドレイン(非特許文献3参照)、固層拡散(特許文献1参照)、レーザードーピング(非特許文献4参照)などが試みられている。
特開平8−167658号公報 A. Ono et al.: 2000 Symposium on VLSI Technology Digest of TechnicalPapers, p.14 水野文三:応用物理、第70巻、第12号、p1458−1462、2001年 武藤勝彦:電子材料11月号別冊/2002年版超LSI製造・試験装置ガイドブック、p.95−104、2001年 K. Shibahara et al.: 2001 Solid State Devices and Materials, p.236
上述したような、従来の技術で得られる接合深さは高々20nmであるが、さらなるデバイスの微細化に対応するため、接合深さ10nm以下のドーピングを行う技術が必要とされている。上記の方法は、イオン打ち込みや、熱処理という確率的なプロセスを含むため、ばらつきのない極浅い接合を実現するには大きな困難があった。
本発明は、ソース、ドレインの浅接合化を実現するもので、素子の特性をばらつきのないドーピング方法およびそれを用いた半導体素子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、半導体表面にフラーレン誘導体分子およびメタロセン分子のうち電子親和力が大きい、或いはイオン化エネルギーの小さいものを付着させることにより、分子から半導体への電荷移動を誘起させ、半導体のドーピングを行う。
本発明によれば、ソース、ドレインの浅接合化を実現することができ、素子の特性がばらつきのないドーピング方法およびそれを用いた半導体素子を提供することが可能となる。
本発明は、キャリア供給源として働くフラーレン誘導体分子またはメタロセン分子を半導体表面に付着させ、これらキャリア供給源である分子から半導体表面への電荷移動により、半導体表面内部に極薄い高濃度キャリア伝導層を形成するものである。
上記高濃度キャリア伝導層形成において、キャリア供給源である半導体表面に付着させた分子のエネルギーレベルと半導体の表面のエネルギーレベルの位置関係により供給されるキャリアのタイプが決まる。図1(A)に示すように、十分に小さなイオン化エネルギーを持つ分子では、半導体表面に吸着した分子の最高占有軌道のエネルギー準位(HOMO)が半導体表面の伝導帯下端より高くなり、電子は、分子から半導体側へ移動し半導体表面に負の電荷が誘起され、分子は正に帯電する。従って、半導体表面近傍には電子をキャリアとする非常に薄い伝導層が形成される。
一方、電子親和力が十分大きい分子の場合、図1(B)に示すように、半導体表面に付着させた分子またはクラスターの最低非占有軌道のエネルギー準位(LUMO)は、半導体表面の価電子帯上端より低くなり、半導体側から分子に電子が移動し半導体表面近傍にホールが誘起される。従って、半導体表面近傍にはホールをキャリアとする非常に薄い伝導層が形成される。
本発明者は、本発明において付着させる分子としてフラーレン誘導体及びメタロセンを用いた。フラーレン誘導体においては、フラーレンに付加する分子の種類、メタロセンにおいてはサンドイッチされる金属や、上下の芳香族分子の側鎖の種類により、大きく電子親和力やイオン化エネルギーを変化させることができるからである。メタロセンとは図7に示すように芳香環と芳香環の間に金属原子の入ったサンドイッチのような形をした分子のことである。ニッケロセンとは、挟まれた金属原子がニッケルである分子のことで、デカメチルニッケロセンは芳香環が5員環でそれにメチル基が10個ついた分子である。
例えば、C60にフッ素を付加した誘導体は、電子親和力が大きくなるので、ホールをドーピングするのに使える。とくに、C6036、C6048は、電子親和力が約4eVと大きいので(例えば電子親和力が非常に大きいとされているFの電子親和力は3.0eVである)好適である。一方、ニッケロセンは、イオン化エネルギーが小さいため電子をドープするのに使える。特にデカメチルニッケロセンはイオン化エネルギーが4.4eVと小さいので(例えばイオン化エネルギーが小さいとされているNaのイオン化エネルギーは5.1eVである)好適である。
従来のドーピング方法で形成される接合においては、キャリア供給源がキャリア伝導層に存在するため、散乱のため、移動度が低下し高抵抗化する。これに対して、本発明では、半導体表面に分子を付着させることのみでドーピングが実現できるため、伝導層のキャリアがキャリア供給源によって散乱される確率が小さい。また、分子を半導体表面に稠密に付着させれば、面密度が分子の大きさで一定に定まり、統計的揺らぎの小さなドーピングプロファイルを実現することができる。さらに、分子を半導体表面に付着させるだけでよいので、イオン注入等の方法に見られる欠陥の発生がきわめて小さいという特徴を持つ。付着の方法としては、真空蒸着、イオンビームによる堆積、スピンコーティング等の方法がある。
さて、キャリア供給源となる分子は、半導体表面に直接付着させる必要はない。適当な絶縁物薄膜を介して付着させても、上記の原理はそのまま成立する。例えば、シリコン基板であれば薄い熱酸化膜を形成し、そこに分子を吸着することにより、電荷移動を起こすことができる。このとき、表面に設けた酸化膜は、表面のトラップ準位を少なくするという効果があるため、ドーピングの効率は向上する。また、キャリアの供給源の分子を付着させた後、絶縁体を堆積することにより、表面トラップ準位を減少させることも可能である。この場合は、キャリア供給分子が絶縁体に囲まれ保護されるという利点も得られる。
キャリア供給源の分子と半導体基板が絶縁膜で隔てられている場合、キャリアの移動は絶縁膜を通してのトンネリングにより起こる。このキャリア移動の確率は、半導体基板や分子に光をあて、電子を励起状態に挙げることにより増加させることができる。すなわち、光を照射すると分子から半導体基板へのキャリアの移動が促進され、光を切った後も分子と半導体は絶縁膜で隔てられているため、状態は保持される。すなわち、メモリーとして使うことができる。
また、キャリア供給源の分子を絶縁膜の中に埋め込み、その上にゲート電極を設ければ、半導体基板の間に電界をかけてやることによって分子の荷電状態を制御することができ、メモリーとして用いることができる。
本発明による実施例を以下に示す。
電子親和力が約4eVあるC60F36をもちいて、ホール・ドーピングの検証を行った。用いた試料の構造は、図2に示すように、n型のSi基板にp+のソース/ドレイン領域を設け、ソース/ドレインの間の部分(チャネル部分)のSi基板表面には約2nmの酸化膜が形成されている。この酸化膜表面にC60F36を約2nm堆積した時の堆積前後の電流電圧特性を測定した。測定は真空中で行われた。
図3のグラフからわかるように、C60F36堆積により、抵抗値は約3桁小さくなった。ここで、水銀ランプ光を照射するとC60F36から基板への電荷移動が促進され、光を切った後も、さらに1桁抵抗値が小さくなった。最終的なシート抵抗は10kΩであった。以上の結果は、C60F36によりn型のチャネル領域に反転層が形成されホールによる伝導層が形成されたことを示す。
一方比較のため、上と同様C60をn型のSi基板にp+のソース/ドレインを設け、ソース/ドレインの間の部分(チャネル部分)のSi基板表面には約2nmの酸化膜を形成した試料のチャネル領域に堆積したところ、抵抗値は堆積後1桁大きくなった。また、p型のSi基板に、nのソース/ドレインを設けた試料に同様にC60を堆積したところやはり、抵抗値は大きくなった。これは、C60の電子親和力が2.65eVと十分に大きくはないため、エネルギーギャップ中に準位を作ってしまい、p型でもn型でもキャリアをトラップしてしまうためである。
以上より、C60にフッ素を付加することにより、Si中にホールを誘起するのに有効であることがわかった。
また、光照射により抵抗値が下がり、光を切った後もその状態を保持していることから、上記構造がメモリーとして使えることがわかる。
6036によるp/n接合形成を行った。図4は、SOI(Silicon On Insulator)に作り込んだ3端子の試料の構造を示す。(A)はC60F36堆積前を、また(B)はC60F36堆積後を示している。C60F36堆積後、中心部はn型からp型に反転するため、電流の流れる経路が変化する。矢印は、流れる電流の経路を表す。n型のSOI基板の中心部分にnの堆積用の領域があり、そこから、n+2本、p1本の計3本の端子がでている。堆積領域表面にはn+の端子の1つを電源につなぎ、残りの端子はグランドに落としてある。C6036堆積前のI−V特性は、図5に示すように、n端子からn端子へと流れるため、オーム性の特性を示す。C6036を中心部のみ約2nm堆積すると、堆積部分がp型に反転するため、n端子からp端子へと電流が流れるようになり、図5の様にダイオードの特性をしめす。以上により、C6036堆積により接合が形成されたことがわかる。
デカメチルニッケロセンを表面に2nmの酸化膜を設けたn型のSi基板に堆積していったところ、図6に示すように抵抗値は低下していき、1×1013cm−2堆積したとき、シート抵抗が初期抵抗16kΩ/sqから3.5kΩ/sqまで低下した。これは、Si基板中にデカメチルニッケロセン堆積により、おおよそ4×1012cm−2の電子が誘起されたことを示す。
図8は、MOSFETの製造プロセスを例示する図である。図示したプロセスで、MOSトランジスターを作製した。図8(a)において、乾燥酸素中の850℃の熱酸化により、2nm厚の酸化膜をSi基板表面上に形成しゲート絶縁膜とした。この上に多結晶Siを堆積して、光リソグラフィーにより長さ1μmのゲートに加工した。ここで、イオン注入法により、60keVのボロンを1×1015/cm2注入し、チューブ炉の中、不活性ガス雰囲気、900℃で10分活性化アニールを行い、ソース/ドレインを形成した(図8(b))。ゲートとソース(ドレイン)の距離は1μmである。ここで、C60F36を真空蒸着により素子表面に1nm堆積した(図8(c))。C60F36は、シリコン基板中にホールを誘起するので、ゲートとソース/ドレインの間に、ソース/ドレインのエクステンション領域を形成する。その後、窒化シリコン膜を保護膜として堆積した(図8(d))。ソース/ドレインの上部の窒化シリコン膜をドライエッチングにより一部除去して窓を開け、アルミ電極を堆積し、トランジスターを完成した(図8(e))。作製したトランジスターは良好な特性を示した。
図9は、メモリー素子作製プロセスを例示する図である。図示したプロセスで、メモリー素子を作製した。図9(a)において、乾燥酸素中の850℃の熱酸化により、2nm厚の酸化膜をSi表面上に形成しゲート絶縁膜とした。ここで、イオン注入法により、60keVのボロンを1×1015/cm2注入し、チューブ炉の中、不活性ガス雰囲気、900℃で10分活性化アニールを行い、ソース/ドレインを形成した(図9(b))。ソース/ドレインの距離は10μmである。ここで、C60F36を真空蒸着により素子表面に1nm堆積した(図9(c))。その後、窒化シリコン膜を保護膜として堆積し(図9(d))、ソース/ドレイン間にポリシリコンによるゲート電極を設けた(図9(e))。ソース/ドレインの上部の窒化シリコン膜をドライエッチングにより一部除去して窓を開け、アルミ電極を堆積しメモリー素子を完成した(図9(f))。
このゲート電極に負の電圧をかけると、ソース/ドレイン間の抵抗値の低下が見られ、負電圧を切った後も低抵抗状態が保たれた。また、正の電圧をかけると抵抗値はもとの高抵抗値へと戻った。よって、図9の構造の素子は、メモリーとして動作することがわかった。
キャリア供給分子から半導体表面への電荷移動を表す模式図である。 試料構造を例示する図である。 6036堆積による電流電圧特性の変化を示すグラフである。 SOIの上に作り込んだSiによる3端子の構造を例示する図である。 図4の試料のC60F36堆積前後の電流電圧特性を示すグラフである。 デカメチルニッケロセンを堆積したときのシート抵抗と、誘起電子の量を示すグラフである。 デカメチルニッケロセンを説明する図である。 MOSFETの製造プロセスを例示する図である。 メモリー素子作製プロセスを例示する図である。

Claims (17)

  1. メタロセン又はフラーレン誘導体を半導体表面に直接或いは間接的に付着させ、該メタロセン又はフラーレン誘導体から半導体表面への電荷移動により、半導体表面近傍にキャリアを発生させることを特徴とするドーピング方法。
  2. 上記半導体表面に絶縁物薄膜を設け、その絶縁物薄膜を介して上記メタロセン又はフラーレン誘導体を付着させる請求項1に記載のドーピング方法。
  3. 上記半導体表面あるいは上記絶縁物薄膜にメタロセン又はフラーレン誘導体を付着させた後に絶縁物膜を堆積する請求項1または請求項2に記載のドーピング方法。
  4. 上記付着させたフラーレン誘導体がフッ素をC60に付加した分子である請求項1に記載のドーピング方法。
  5. 上記フッ素を付加したフラーレンがC6036或いはC6048である請求項4に記載のドーピング方法。
  6. 上記付着させたメタロセンがニッケロセンである請求項1に記載のドーピング方法。
  7. 上記付着させたニッケロセンがデカメチルニッケロセンである請求項6に記載のドーピング方法。
  8. 上記半導体がシリコン(Si)である請求項1に記載のドーピング方法。
  9. メタロセン又はフラーレン誘導体を半導体表面に直接或いは間接的に付着させ、該メタロセン又はフラーレン誘導体から半導体表面への電荷移動により、半導体表面近傍にキャリアを発生させて製造したことを特徴とする半導体素子。
  10. 上記半導体表面に絶縁物薄膜を設け、メタロセン又はフラーレン誘導体を絶縁膜表面に付着させ、該メタロセン又はフラーレン誘導体から半導体表面への電荷移動により、半導体表面付近にキャリアを発生させて製造したことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子。
  11. 上記付着させたフラーレン誘導体がフッ素をC60に付加した分子である請求項9に記載の半導体素子。
  12. 上記フッ素を付加したフラーレンがC6036或いはC6048である請求項11に記載の半導体素子。
  13. 上記付着させたメタロセンがニッケロセンである請求項9に記載の半導体素子。
  14. 上記付着させたニッケロセンがデカメチルニッケロセンである請求項13に記載の半導体素子。
  15. 上記半導体がシリコン(Si)である請求項9に記載の半導体素子。
  16. 上記メタロセン又はフラーレン誘導体を付着した後に光を照射してキャリアを発生させて製造した請求項9又は10に記載の半導体素子。
  17. 上記メタロセン又はフラーレン誘導体を付着させた後に絶縁物膜を堆積し、その上にゲート電極を設けた請求項9又は10に記載の半導体素子。
JP2003414550A 2003-12-12 2003-12-12 ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子 Expired - Lifetime JP4850389B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414550A JP4850389B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子
US11/005,285 US7247548B2 (en) 2003-12-12 2004-12-06 Doping method and semiconductor device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414550A JP4850389B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175254A true JP2005175254A (ja) 2005-06-30
JP4850389B2 JP4850389B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=34650538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414550A Expired - Lifetime JP4850389B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7247548B2 (ja)
JP (1) JP4850389B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096203A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sanken Electric Co Ltd 2次元キャリアガス層を有する電界効果トランジスタ
JP2015128192A (ja) * 2015-04-06 2015-07-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4779172B2 (ja) * 2005-01-06 2011-09-28 独立行政法人産業技術総合研究所 ドーピングされたカーボンナノチューブ及びその製造方法
US7799439B2 (en) * 2006-01-25 2010-09-21 Global Oled Technology Llc Fluorocarbon electrode modification layer
JP4873456B2 (ja) * 2006-03-20 2012-02-08 独立行政法人産業技術総合研究所 有機半導体材料及びそれを用いた有機デバイス
EP2528855A1 (en) 2010-01-25 2012-12-05 The Board of Regents of the Leland Stanford Junior University Fullerene-doped nanostructures and methods therefor
EP2529403A1 (en) * 2010-01-25 2012-12-05 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Joined nanostructures and methods therefor

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272634A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH04158576A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Toshiba Corp 有機薄膜素子
JPH0548094A (ja) * 1991-08-15 1993-02-26 Toshiba Corp 有機電界効果型素子
JPH0974217A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Nippon Shokubai Co Ltd 有機太陽電池
JPH10209445A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Nec Corp Mosfetおよびその製造方法
JP2000156423A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電界効果トランジスタを含む超小型電子素子
JP2002204012A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 有機トランジスタ及びその製造方法
WO2003054970A1 (de) * 2001-12-11 2003-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Organischer feld-effekt-transistor mit verschobener schwellwertspannung und verwendung dazu
JP2004103699A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167658A (ja) 1994-12-15 1996-06-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
EP1291932A3 (en) * 2001-09-05 2006-10-18 Konica Corporation Organic thin-film semiconductor element and manufacturing method for the same
US6960782B2 (en) * 2002-04-30 2005-11-01 International Business Machines Corporation Electronic devices with fullerene layers
US20060024502A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Mcfarland Eric W Electrodeposition of C60 thin films

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272634A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH04158576A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Toshiba Corp 有機薄膜素子
JPH0548094A (ja) * 1991-08-15 1993-02-26 Toshiba Corp 有機電界効果型素子
JPH0974217A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Nippon Shokubai Co Ltd 有機太陽電池
JPH10209445A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Nec Corp Mosfetおよびその製造方法
JP2000156423A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電界効果トランジスタを含む超小型電子素子
JP2002204012A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 有機トランジスタ及びその製造方法
WO2003054970A1 (de) * 2001-12-11 2003-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Organischer feld-effekt-transistor mit verschobener schwellwertspannung und verwendung dazu
JP2004103699A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096203A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sanken Electric Co Ltd 2次元キャリアガス層を有する電界効果トランジスタ
JP2015128192A (ja) * 2015-04-06 2015-07-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050130395A1 (en) 2005-06-16
JP4850389B2 (ja) 2012-01-11
US7247548B2 (en) 2007-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2245589C2 (ru) Устройство полевого моп-транзистора и способ его изготовления
JP6671371B2 (ja) トンネル電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20070290193A1 (en) Field effect transistor devices and methods
CN1828908A (zh) 半导体结构及制造半导体结构的方法
CN103299445A (zh) 基于石墨烯和碳纳米管的辐射加固晶体管
KR101824048B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법, 그리고 반도체 집적 회로
TW200402834A (en) Method of forming a semiconductor device in a semiconductor layer and structure thereof
CN108807553B (zh) 一种基于二维半导体材料的同质pn结及其制备方法
JP2006351583A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013187291A (ja) トンネル電界効果トランジスタの製造方法及びトンネル電界効果トランジスタ
JP4850389B2 (ja) ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子
US6555451B1 (en) Method for making shallow diffusion junctions in semiconductors using elemental doping
Riederer et al. Alternatives for Doping in Nanoscale Field‐Effect Transistors
US20070096107A1 (en) Semiconductor devices with dielectric layers and methods of fabricating same
CN103730370B (zh) 提升mosfet性能和nbti的方法和结构
KR20170015645A (ko) 트랜지스터 및 트랜지스터 제조방법
JP2007525026A (ja) ショットキ・コンタクトを形成するために半導体上に導電性炭素材料を堆積するための方法、及び半導体コンタクト・デバイス
Lee et al. A high-performance polycrystalline silicon thin film transistor with a silicon nitride gate insulator
JP2005101602A (ja) 高耐圧電界効果トランジスタ及びこれの形成方法
US6979580B2 (en) Process for controlling performance characteristics of a negative differential resistance (NDR) device
JP2523019B2 (ja) 電界効果型半導体装置
KR101096980B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP4365568B2 (ja) ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子
JP2005116725A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0897398A (ja) 量子効果装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term