JP4365568B2 - ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子 - Google Patents

ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4365568B2
JP4365568B2 JP2002261239A JP2002261239A JP4365568B2 JP 4365568 B2 JP4365568 B2 JP 4365568B2 JP 2002261239 A JP2002261239 A JP 2002261239A JP 2002261239 A JP2002261239 A JP 2002261239A JP 4365568 B2 JP4365568 B2 JP 4365568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cluster
silicon
atom
periodic table
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002261239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004103699A (ja
Inventor
敏彦 金山
剛英 宮崎
英文 日浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
NEC Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002261239A priority Critical patent/JP4365568B2/ja
Priority to EP03255534A priority patent/EP1396880A3/en
Priority to US10/655,041 priority patent/US7138688B2/en
Publication of JP2004103699A publication Critical patent/JP2004103699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365568B2 publication Critical patent/JP4365568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子の製造プロセスのうち、p−n接合形成のためのドーピング方法と、それを用いた半導体素子に関し、特に極浅い接合を有する高濃度ドーピング方法と、それを用いたMOS型電界効果トランジスタ(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor:以下、MOSFETという)に関する。
【0002】
【従来の技術】
これまで半導体LSI(Large Scale Integration)デバイスは、加工寸法の微細化により、高集積化と高速化を同時に達成してきた。MOSFETの場合においても、素子の大きさを縮小する技術改善が行われてきたが、チャネル長が短くなるにつれ、短チャンネル効果やホットキャリア現象と呼ばれる素子の性能上好ましくない現象が顕著となる。
【0003】
これら素子の性能に悪影響を及ぼす現象を抑制するためには、ソース、ドレイン接合の深さを浅くする必要がある。また、トランジスタの電流駆動能力を上げるために、ソース、ドレインのドーピング層の抵抗値(層抵抗)はできるだけ低くする必要がある。そこで、微細なMOSFETでは、ドーピング層のキャリア濃度を高くして、この要求を満たすことになる。すなわち、微細なMOSFETでは、ソース、ドレインの浅接合化と低抵抗化が同時に達成されなければならない。
【0004】
従来、浅いソース、ドレイン接合を形成する技術として、低エネルギーのイオン注入と短時間急峻熱処理(Rapid Thermal Annealing Process)との組み合わせ(A. Ono et al.: 2000 Symposium on VLSI Technology Digest of Technical Papers, p.14)の他、プラズマドーピング(水野文三:応用物理、第70巻、第12号、p1458−1462、2001年)、選択エピタキシャル成長によるエレベイテッドソース/ドレイン(武藤勝彦:電子材料11月号別冊/2002年版超LSI製造・試験装置ガイドブック、p.95−104、2001年)、固層拡散(村上英一等:特開平8−167658号公報)、レーザードーピング(K. Shibahara et al.: 2001 Solid State Devices and Materials, p.236)などが試みられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の技術で得られる接合深さは高々20nm、層抵抗は400Ω/□程度である。今後、トランジスタの微細化を計るために、これら従来技術の限界を超えて極浅で高濃度なドーピング層を形成する技術が必要とされている。
【0006】
また、これらのプロセス、特に短時間急峻熱処理は、実行するのに多大な電力を要し、エネルギー効率の点からも問題となっていただけでなく、高誘電率ゲート絶縁膜材料や金属ゲート材料など、耐熱性に制約のある新材料を用いることができない原因ともなっていた。
【0007】
さらに、上記従来の技術はいずれも、イオン注入や熱拡散などの確率過程を経て不純物原子を半導体内に導入するため、不純物原子の位置や濃度に、必然的に統計的なばらつきが避けがたい。これに起因して、作製した素子の特性がばらつくことが、素子の微細化と共に重大な問題として浮上している。しかし、これを解決しうるドーピング方法はまったく知られておらず、新規な方法が必要とされている。
【0008】
この発明は上記に鑑み提案されたもので、ソース、ドレインの浅接合化と低抵抗化を実現することができ、また製造する際のエネルギー効率を改善でき、耐熱性に制約のある材料にも適用することができ、さらに素子の特性をばらつかせることのないドーピング方法およびそれを用いた半導体素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、シリコン表面に付着させたクラスターかシリコン表面への電荷移動により、シリコン表面付近にキャリアを発生させ、上記クラスターは、TaSi 12 、ReSi 16 、周期律表5族原子を含むシリコンクラスター、および周期律表3族原子を含むシリコンクラスターの何れかである、ことを特徴とするドーピング方法である。
【0010】
また、請求項に記載の発明は、シリコン表面に付着させたクラスターかシリコン表面への電荷移動により、シリコン表面付近にキャリアを発生させて製造し、上記クラスターは、TaSi 12 、ReSi 16 、周期律表5族原子を含むシリコンクラスター、および周期律表3族原子を含むシリコンクラスターの何れかである、ことを特徴とする半導体素子である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】
図1は本発明の原理を説明するための図である。本発明は、キャリア供給源として働く分子またはクラスターを半導体表面に付着させ、これらキャリア供給源である分子またはクラスターから半導体表面への電荷移動により、半導体表面内部近傍に極薄い高濃度キャリア伝導層を形成する。
【0013】
上記高濃度キャリア伝導層形成において、キャリア供給源である分子またはクラスターと半導体表面との化学ポテンシャルの差により、キャリアの種類が決定される。図1(a)に示すように、キャリア供給源である、半導体表面に付着させた分子またはクラスターの最高占有軌道(highest occupied molecular orbital,HOMO)のエネルギー準位が半導体表面の伝導帯下端より高ければ、分子またはクラスターから半導体表面に負の電荷が誘起される電荷移動が起こり、分子またはクラスターには正の電荷が生じ、半導体の表面付近には電子が引き寄せられて、キャリア伝導層を形成する。この場合、キャリア伝導層の電流の担い手は伝導電子である。
【0014】
逆の場合、つまり図1(b)に示すように、半導体表面に付着させた分子またはクラスターの最低非占有軌道(lowest unoccupied molecular orbital,LUMO)のエネルギー準位が半導体表面の価電子帯上端より低ければ、半導体表面から分子またはクラスターに負の電荷が誘起される電荷移動が起こり、分子またはクラスターには負の電荷が生じ、半導体の表面付近には正孔が引き寄せられて、キャリア伝導層を形成する。この場合、キャリア伝導層の電流の担い手は正孔となる。前者の場合、基板をp型半導体とすれば分子またはクラスターとの間にp−n接合が形成され、後者の場合、基板をn型半導体とすれば分子またはクラスターとの間にp−n接合が形成されることになる。
【0015】
このとき、キャリア供給源となる分子またはクラスターとしては、半導体の価電子帯あるいは伝導帯に対して、分子またはクラスターの分子軌道が上記のエネルギー条件を満たすものを用いることができる。特に、半導体がシリコン(Si)である場合には、遷移金属原子を内包するSiクラスター、または、砒素、アンチモンなどの周期律表5族原子を内包するSiクラスター、またはホウ素、ガリウムなどの周期律表3族原子を内包するSiクラスターを利用できる。
【0016】
このうち、例えばタンタル原子1個を含むSi原子12個からなるシリコンクラスターTaSi12は、電子受容性に富み、負に帯電する能力が大きく、アクセプターとして作用する。逆に、レニウム原子を含むシリコンクラスターReSi16は、電子供給能力が大きく、ドナーとして作用する。同様に、砒素、アンチモンなどの周期律表5族原子を含むシリコンクラスターはドナーとして、ホウ素、ガリウムなどの周期律表3族原子を含むシリコンクラスターはアクセプターとして機能する。
【0017】
このキャリア供給源(半導体表面に付着させた分子またはクラスター)の厚さは、分子またはクラスターの大きさと同レベルであるから、サブナノメートルで、このp−n接合は、反転層の厚さと同じく、ナノメートルという極限的な浅さである。
【0018】
また、本発明では、半導体表面に分子またはクラスターを付着させるのみでドーピングが実現でき、高温での活性化処理を必要としないので、高誘電率ゲート絶縁膜材料や金属ゲート材料など、耐熱性に制約のある新材料を、問題なく用いることができる。また、素子製造に必要な電力消費を低減させられる。
【0019】
従来の通常のドーピング方法で形成される接合においては、キャリア供給源がキャリア伝導層内部に存在するため、ドーピングの際の欠陥やドーパント原子による散乱のため、移動度が低下し、高抵抗化する。これに対して、本発明では、キャリア供給源とキャリア伝導層が分離しているため、本質的にドーパント原子による散乱が小さい。また、欠陥のない理想的な半導体表面に分子またはクラスターを堆積する際の運動エネルギーを低くして、ソフトランディングさせれば、半導体表面は物理的ダメージを受けず、欠陥のない半導体表面を保つことができる。従って、移動度の低減はなく、層抵抗は、理想的な半導体表面に期待される値となる。すなわち、本発明によれば、層抵抗が極限的に低い接合を形成できる。
【0020】
また、従来方法では、半導体の内部にランダムに不純物原子を導入していたのに対し、本発明の方法では、キャリア供給源となる分子やクラスターを半導体表面に高密度に付着させるので、分子やクラスターが表面上に稠密に並ぶことになり、結果として統計的揺らぎの極めて小さなドーピングを達成できる。
【0021】
このとき、キャリア供給源となる分子やクラスターは、半導体表面に直接付着させる必要はなく、適当な絶縁物薄膜を介して付着させても、上記の原理はそのまま成立し、同様な効果が得られる。むしろ、絶縁膜を介在させることにより、半導体表面の表面準位を消滅させ、電荷移動の効率を上昇させることができる。半導体がSiの場合には、絶縁膜として、例えば熱酸化膜を用いることができる。
【0022】
次に、本発明で示される電荷移動によるキャリア発生の原理を証明する実験として、微細加工技術により4つ電極が形成されたシリコン基板に、キャリア発生のためのクラスターを堆積した後、4端子電気測定を行った。キャリア発生のためのクラスターとしては、この第1実施例では、金属内包シリコンクラスターの1つであるTaSi12を用いた(特開2000−327319公報参照)。このシリコンクラスターTaSi12は、イオントラップ装置(特許第2869517号公報参照)を用いて合成し、合成したシリコンクラスターTaSi12は、イオントラップ装置から4端子電気測定のためのシリコン基板が格納される真空装置まで、イオンガイドなどで輸送し、抵抗率が10Ω・cmであるn型シリコン基板上に、2eVの低エネルギーで2.5×1014cm-2のドーズ量で堆積した。シリコンクラスターTaSi12を堆積したシリコン表面はSTM(走査トンネル顕微鏡)で観察した。また、移動度測定のためにホール測定も行った。なお、すべての測定は、室温、超高真空中(1×10-7Pa)で行った。
【0023】
STMによる観察の結果、サンプルのシリコン基板表面をシリコンクラスターTaSi12がほぼ一層堆積し、被覆率は約90%であった。4端子測定の結果、層抵抗は約300Ω/□であった。また、ホール係数は正であることから、電流の担い手は正孔で、正孔の移動度は100cm2/V・sであった。従って、シリコンクラスターTaSi12からシリコン基板への電荷移動は、ほぼ100%の効率で起こることが分かった。以上より、本発明の原理が証明された。
【0024】
次に、第2実施例では、上記の微細加工技術により4つ電極が形成されたp型シリコン基板(抵抗率:10Ω・cm)表面上に、砒素原子を含む水素化シリコンクラスターイオンAsSi5x +を2.5×1014cm-2のドーズ量で堆積した。水素原子数xは2〜6で、被覆率は約60%であった。このとき、4端子測定によれば、試料表面に誘起された伝導層の層抵抗は、約200Ω/□で、電子移動度は200cm2/V・sであった。
【0025】
次に、本発明の第3実施例を図2〜図4を用いて説明する。この第3実施例では、図2に概略的に示すようなMOSトランジスタ11を図3の工程で作製した。先ずSi基板3の表面上に乾燥酸素中での熱酸化により厚さ5nmの酸化膜を形成し、ゲート絶縁膜4とした。この上に、多結晶Siを堆積して、光リソグラフィーにより長さ1ミクロンのゲート電極1に加工した。通常のイオン注入の方法で、Si基板3に、エネルギー50keVのボロンイオンを1×1015/cm2注入し、通常の熱処理炉中で900℃での活性化処理を経て、ソース2aとドレイン2bを形成した。ゲート電極1とソース2、ドレイン2bの距離は、それぞれ1ミクロンである。この構造の表面(ゲート電極1とゲート絶縁膜4)全面に、シリコンクラスターTaSi12を1×1014/cm2堆積し、ソース・ドレインのエクステンション領域を形成した。その後、安定化のために保護膜として、窒化シリコン膜9を堆積し、シリコンクラスターTaSi12を埋め込んだ。その後、再び光リソクグラフィーにより窒化シリコン膜9に窓を開けて、アルミ電極10を堆積し、MOSトランジスタ11を完成した。
【0026】
図4は図2のMOSトランジスタ11のソース、ドレイン近傍の拡大図で、シリコンクラスターTaSi12(キャリア発生に利用されるシリコンクラスター7)からシリコン基板3表面への電荷移動の様子を表している。この図4に示すMOSトランジスタ11において、シリコンクラスターTaSi12は、ソース2aやドレイン2bと接触して電子を受け取り、容易に負の電荷6に帯電するとともに、ソース2aやドレイン2bは正の電荷8に帯電する。すなわち、半導体表面に付着させたクラスターから半導体表面への電荷移動により、半導体表面付近にキャリアを発生させている。このように、キャリア供給源(半導体表面に付着させたシリコンクラスター7)の厚さは、クラスターの大きさと同レベルであるから、シリコンクラスター7の層抵抗が極限的に低い接合を形成でき、作製したMOSトランジスタ11は、良好な特性を示した。
【0027】
なお、上記の例では、半導体表面に絶縁物薄膜を介して分子またはクラスターを体積させるようにしたが、半導体表面に直接分子またはクラスターを付着させた後に絶縁物膜を堆積するようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、2010年に量産されると予想される、ゲート長18nmのMOSFETのソース、ドレイン接合に要求される接合深さ10nm、層抵抗830Ω/□を十分に達成することが可能であり、本発明は浅接合化と低抵抗化に著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の第3実施例で製造されるMOSFETの構造を概略的に示す図である。
【図3】本発明の第3実施例で製造されるMOSFETの製造工程を示す図である。
【図4】図2のMOSトランジスタのソース、ドレイン近傍の拡大図である。
【符号の説明】
1 ゲート電極
2a ソース
2b ドレイン
3 半導体基板(シリコン基板)
4 ゲート絶縁膜
5 チャネル
6 電荷移動でクラスターに誘起される負の電荷
7 キャリア発生に利用されるシリコンクラスター
8 電荷移動で基板に誘起される正の電荷

Claims (6)

  1. シリコン表面に付着させたクラスターかシリコン表面への電荷移動により、シリコン表面付近にキャリアを発生させ
    上記クラスターは、TaSi 12 、ReSi 16 、周期律表5族原子を含むシリコンクラスター、および周期律表3族原子を含むシリコンクラスターの何れかである、
    ことを特徴とするドーピング方法。
  2. 上記シリコン表面に絶縁薄膜を設け、その絶縁物薄膜を介してクラスターを付着させる請求項1に記載のドーピング方法。
  3. 上記シリコン表面にクラスターを付着させた後に絶縁物膜を堆積する請求項1に記載のドーピング方法。
  4. 上記の周期律表5族原子は、砒素またはアンチモンであり、上記の周期律表3族原子は、ホウ素またはガリウムである、請求項1に記載のドーピング方法。
  5. シリコン表面に付着させたクラスターからシリコン表面への電荷移動により、シリコン表面付近にキャリアを発生させて製造し、
    上記クラスターは、TaSi 12 、ReSi 16 、周期律表5族原子を含むシリコンクラスター、および周期律表3族原子を含むシリコンクラスターの何れかである、
    ことを特徴とする半導体素子。
  6. 上記の周期律表5族原子は、砒素またはアンチモンであり、上記の周期律表3族原子は、ホウ素またはガリウムである、請求項5に記載の半導体素子。
JP2002261239A 2002-09-06 2002-09-06 ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子 Expired - Fee Related JP4365568B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261239A JP4365568B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子
EP03255534A EP1396880A3 (en) 2002-09-06 2003-09-04 Doping method and semiconductor device fabricated using the method
US10/655,041 US7138688B2 (en) 2002-09-06 2003-09-05 Doping method and semiconductor device fabricated using the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261239A JP4365568B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103699A JP2004103699A (ja) 2004-04-02
JP4365568B2 true JP4365568B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=31712335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261239A Expired - Fee Related JP4365568B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7138688B2 (ja)
EP (1) EP1396880A3 (ja)
JP (1) JP4365568B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850389B2 (ja) * 2003-12-12 2012-01-11 独立行政法人産業技術総合研究所 ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子
JP5196505B2 (ja) * 2009-08-21 2013-05-15 独立行政法人産業技術総合研究所 薄膜トランジスタ
US8563966B2 (en) * 2011-12-30 2013-10-22 Khalifa University of Science, Technology & Research (KUSTAR) Nano metal particles based tunneling field effect transistor and nano-switch

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2230078B1 (ja) * 1973-05-18 1977-07-29 Radiotechnique Compelec
DE3132809A1 (de) * 1981-08-19 1983-03-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von integrierten mos-feldeffekttransistoren, insbesondere von komplementaeren mos-feldeffekttransistorenschaltungen mit einer aus metallsiliziden bestehenden zusaetzlichen leiterbahnebene
JPS59920A (ja) * 1982-06-23 1984-01-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
CA1270931C (en) * 1984-06-15 1990-06-26 HEAT-INSENSITIVE THIN-FILM PHOTOELECTRIC CONVERTER WITH AN ANTI-DIFFUSION LAYER
US5108940A (en) * 1987-12-22 1992-04-28 Siliconix, Inc. MOS transistor with a charge induced drain extension
US5053917A (en) * 1989-08-30 1991-10-01 Nec Corporation Thin film capacitor and manufacturing method thereof
JPH08167658A (ja) 1994-12-15 1996-06-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2869517B2 (ja) 1995-08-24 1999-03-10 工業技術院長 荷電粒子の捕獲供給装置
DE19813188A1 (de) * 1998-03-25 1999-10-07 Siemens Solar Gmbh Verfahren zur einseitigen Dotierung eines Halbleiterkörpers
JP2000327319A (ja) * 1999-05-11 2000-11-28 Agency Of Ind Science & Technol クラスター及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004103699A (ja) 2004-04-02
EP1396880A3 (en) 2006-07-12
US20040121567A1 (en) 2004-06-24
EP1396880A2 (en) 2004-03-10
US7138688B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10236381B2 (en) IFinFET
TWI493710B (zh) 具高介電常數/金屬閘極金氧半場效電晶體的Vt調整與短通道控制的結構與方法
TWI271782B (en) A floating gate having enhanced charge retention
US7687869B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8513723B2 (en) Method and structure for forming high performance MOS capacitor along with fully depleted semiconductor on insulator devices on the same chip
US7528024B2 (en) Dual work function metal gate integration in semiconductor devices
US20150325672A1 (en) Graphene devices with local dual gates
US6849513B2 (en) Semiconductor device and production method thereof
US20080079095A1 (en) Metal oxide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007049182A (ja) Mosfetデバイスのシステムおよび方法
US20090008726A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US11624127B2 (en) Boron nitride layer, apparatus including the same, and method of fabricating the boron nitride layer
JP4490336B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004071750A (ja) 半導体装置
TW200402834A (en) Method of forming a semiconductor device in a semiconductor layer and structure thereof
JP2010177690A (ja) 電気的にプログラムされたソース/ドレイン直列抵抗を有するmosトランジスタ
TWI228825B (en) Heterostructure resistor and method of forming the same
JP2005056872A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4365568B2 (ja) ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子
US7018883B2 (en) Dual work function gate electrodes
JP4850389B2 (ja) ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子
US20090166673A1 (en) Lateral Bipolar Transistor With Compensated Well Regions
KR101096980B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US20230261060A1 (en) Germanium tin oxide-containing semiconductor device and methods for forming the same
US10141529B1 (en) Enhancing drive current and increasing device yield in N-type carbon nanotube field effect transistors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees