JPH04158576A - 有機薄膜素子 - Google Patents
有機薄膜素子Info
- Publication number
- JPH04158576A JPH04158576A JP2283282A JP28328290A JPH04158576A JP H04158576 A JPH04158576 A JP H04158576A JP 2283282 A JP2283282 A JP 2283282A JP 28328290 A JP28328290 A JP 28328290A JP H04158576 A JPH04158576 A JP H04158576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- thin film
- organic thin
- molecular
- acceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 137
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 134
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 abstract description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 25
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 abstract description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 33
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-naphthalen-1-ylethylamino)-4-oxobutanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CCNC(=O)CCC(=O)O)=CC=CC2=C1 CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000205 poly(isobutyl methacrylate) Polymers 0.000 description 5
- FHCPAXDKURNIOZ-UHFFFAOYSA-N tetrathiafulvalene Chemical compound S1C=CSC1=C1SC=CS1 FHCPAXDKURNIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical class CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical class [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloro-5,6-dicyano-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(C#N)=C(C#N)C1=O HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIXMVDHMELKBDX-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(dicyanomethylidene)cyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]propanedinitrile;2-(1,3-dithiol-2-ylidene)-1,3-dithiole Chemical compound S1C=CSC1=C1SC=CS1.N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 OIXMVDHMELKBDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- BNCXNUWGWUZTCN-UHFFFAOYSA-N trichloro(dodecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl BNCXNUWGWUZTCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 trinitrofulvalenone Chemical compound 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 1,3-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXJGSNRAQWDDJT-UHFFFAOYSA-N 1-acetyl-5-bromo-2h-indol-3-one Chemical compound BrC1=CC=C2N(C(=O)C)CC(=O)C2=C1 KXJGSNRAQWDDJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZPNVGKRRGOOMS-UHFFFAOYSA-N 10-methyl-5h-phenazine Chemical compound C1=CC=C2N(C)C3=CC=CC=C3NC2=C1 XZPNVGKRRGOOMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSFNQTZBTVALRV-UHFFFAOYSA-N 2,3,5-trichlorocyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical compound ClC1=CC(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O KSFNQTZBTVALRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USAYMJGCALIGIG-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorocyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C=CC1=O USAYMJGCALIGIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOGWYSWDBYCVDY-UHFFFAOYSA-N 2-chlorocyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical compound ClC1=CC(=O)C=CC1=O WOGWYSWDBYCVDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNXUGBMARDFRGG-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxocyclohexa-1,4-diene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound O=C1C=CC(=O)C(C#N)=C1C#N DNXUGBMARDFRGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNKGDBXXIBUOTR-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxocyclohexa-1,4-diene-1-carbonitrile Chemical compound O=C1C=CC(=O)C(C#N)=C1 RNKGDBXXIBUOTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- UATJOMSPNYCXIX-UHFFFAOYSA-N Trinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1 UATJOMSPNYCXIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLDBWNXELVQOFK-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4,5,6-hexacarbonitrile Chemical compound N#CC1=C(C#N)C(C#N)=C(C#N)C(C#N)=C1C#N YLDBWNXELVQOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUICPPBYLKNKNS-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3-tricarbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC(C#N)=C1C#N WUICPPBYLKNKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 150000004699 copper complex Chemical class 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005274 electronic transitions Effects 0.000 description 1
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000015 polydiacetylene Polymers 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- BUAWIRPPAOOHKD-UHFFFAOYSA-N pyrene-1,2-diamine Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=C(N)C(N)=CC4=CC=C1C2=C43 BUAWIRPPAOOHKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N veratrole Chemical compound COC1=CC=CC=C1OC ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、有機薄膜を用いた有機薄膜素子に関する。
(従来の技術)
近年、ラングミュア・プロジェット膜(LB膜)に代表
される有機物の超薄膜を用いた各種電子デバイスの研究
が盛んに行なわれている。例えば、特開昭52−355
87号、特開昭55−17505号、特開昭57−IH
L4S号、特開昭60−239789号、特開昭61−
37891号等が知られている。
される有機物の超薄膜を用いた各種電子デバイスの研究
が盛んに行なわれている。例えば、特開昭52−355
87号、特開昭55−17505号、特開昭57−IH
L4S号、特開昭60−239789号、特開昭61−
37891号等が知られている。
また、本発明者らは特開昭82−221593号、特開
昭82−284786号、特開昭82−65477号、
特開昭62−78551号、特願昭80−72970号
等において、ドナー性分子やアクセプタ性分子を含む有
機薄膜素子、及びその製造方法について開示した。これ
らの有機薄膜素子は、電圧や光等の外部エネルギーを用
いてドナー性分子とアクセプタ性分子間の電子移動を制
御することにより優れた素子特性を示すものである。し
かしながら、前記各有機薄膜では電子移動を有機薄膜の
膜厚方向の電導度の変化や誘電率の変化、或いは電界効
果トランジスタのスイッチングしきい値等の電気物性の
変化として捉えており、もともとそれ自身の変化量が小
さいか、もしくは大きくても厚い絶縁性膜の存在のため
に変化量が小さくなるため、検出感度が低いという問題
があった。
昭82−284786号、特開昭82−65477号、
特開昭62−78551号、特願昭80−72970号
等において、ドナー性分子やアクセプタ性分子を含む有
機薄膜素子、及びその製造方法について開示した。これ
らの有機薄膜素子は、電圧や光等の外部エネルギーを用
いてドナー性分子とアクセプタ性分子間の電子移動を制
御することにより優れた素子特性を示すものである。し
かしながら、前記各有機薄膜では電子移動を有機薄膜の
膜厚方向の電導度の変化や誘電率の変化、或いは電界効
果トランジスタのスイッチングしきい値等の電気物性の
変化として捉えており、もともとそれ自身の変化量が小
さいか、もしくは大きくても厚い絶縁性膜の存在のため
に変化量が小さくなるため、検出感度が低いという問題
があった。
このようなことから、有機薄膜を多層累積して電気物性
の検出感度を向上することが考えられる。
の検出感度を向上することが考えられる。
しかしながら、多層累積は素子作製に多大の時間を要す
るといった問題や、有機薄膜の厚さが厚くなるため、例
えば外部エネルギーとして電圧の印加手段を採用した場
合、動作電圧が高くなるといった問題が生じていた。
るといった問題や、有機薄膜の厚さが厚くなるため、例
えば外部エネルギーとして電圧の印加手段を採用した場
合、動作電圧が高くなるといった問題が生じていた。
(発明が解決しようとする課Ii)
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、有機薄膜を薄くしても電気物性の変化量の検出
感度を向上した有機薄膜素子を提供しようとするもので
ある。
もので、有機薄膜を薄くしても電気物性の変化量の検出
感度を向上した有機薄膜素子を提供しようとするもので
ある。
C発明の構成コ
(問題点を解決するための手段)
本発明は、ドナー性分子とアクセプタ性分子の少なくと
も一方を含む有機薄膜を構成要素とし、かつ前記有機薄
膜の膜厚方向に外部エネルギーを加える手段を備えた有
機薄膜素子において、前記有機薄膜の膜面方向に該有機
薄膜の電気物性を測定するための一対の電極を配置した
ことを特徴とする有機薄膜素子である。
も一方を含む有機薄膜を構成要素とし、かつ前記有機薄
膜の膜厚方向に外部エネルギーを加える手段を備えた有
機薄膜素子において、前記有機薄膜の膜面方向に該有機
薄膜の電気物性を測定するための一対の電極を配置した
ことを特徴とする有機薄膜素子である。
前記ドナー性分子としては、例えばバラフェニレンジア
ミン、オルトフェニレンジアミン、メタフェニレンジア
ミン、テトラチアフルバレン、ジセレナジチアフルバレ
ン、テトラセレナフルノくレン、テトラセレノテトラセ
ン、キノリン、アクリジン、フタロシアニン、ポルフィ
リン、フェロセン、アントラセン、ピレン、ペリレン、
ベンジジン、ジアミノピレン、ポリジアセチレン、ノh
イドロキノン、ジメトキシベンゼン、ジアゾベンゼン、
フェノチアジンなどの骨格を含む誘導体を挙げることが
できる。
ミン、オルトフェニレンジアミン、メタフェニレンジア
ミン、テトラチアフルバレン、ジセレナジチアフルバレ
ン、テトラセレナフルノくレン、テトラセレノテトラセ
ン、キノリン、アクリジン、フタロシアニン、ポルフィ
リン、フェロセン、アントラセン、ピレン、ペリレン、
ベンジジン、ジアミノピレン、ポリジアセチレン、ノh
イドロキノン、ジメトキシベンゼン、ジアゾベンゼン、
フェノチアジンなどの骨格を含む誘導体を挙げることが
できる。
前記アクセプタ性分子としては、例えばテトラシアノキ
ノジメタン、ベンゾキノン、ナフトキノン、アントラキ
ノン、ジニトロベンゼン、トリニトロベンゼン、トリシ
アノベンゼン、ヘキサシアノベンゼン、トリニトロフル
バレノン、クロロベンゾキノン、ジクロロベンゾキノン
、トリクロロベンゾキノン、ジクロロジシアノベンゾキ
ノン、シアノベンゾキノン、ジシアノベンゾキノン、ト
リシアノベンゾキノン、N、N’−ジシアノキノンジイ
ミン、N、N’−ジスルホニルキノンジイミン、N。
ノジメタン、ベンゾキノン、ナフトキノン、アントラキ
ノン、ジニトロベンゼン、トリニトロベンゼン、トリシ
アノベンゼン、ヘキサシアノベンゼン、トリニトロフル
バレノン、クロロベンゾキノン、ジクロロベンゾキノン
、トリクロロベンゾキノン、ジクロロジシアノベンゾキ
ノン、シアノベンゾキノン、ジシアノベンゾキノン、ト
リシアノベンゾキノン、N、N’−ジシアノキノンジイ
ミン、N、N’−ジスルホニルキノンジイミン、N。
No−カルボニル−No−シアノキノンジイミン、N−
カルボニル−No−スルホニルキノンジイミン、N−ス
ルホニル−No−シアノキノンジイミン、N−スルホニ
ル−キノンイミン、N−シアノ−キノンイミン、ジチェ
ニレン銅錯体などの骨格を含む誘導体を挙げることがで
きる。
カルボニル−No−スルホニルキノンジイミン、N−ス
ルホニル−No−シアノキノンジイミン、N−スルホニ
ル−キノンイミン、N−シアノ−キノンイミン、ジチェ
ニレン銅錯体などの骨格を含む誘導体を挙げることがで
きる。
前記ドナー性分子やアクセプタ性分子は、中性分子又は
電荷移動錯体として有機薄膜中に含有され、電場、光な
どの外部エネルギーを加えることにより、電荷状態が変
化し、その結果有機薄膜の電気型導度、誘電率等の電気
物性が著しく変化する。例えば、ドナー性分子であるフ
タロシアニン誘導体又はテトラチアフルバレン誘導体、
アクセプタ性分子であるテトラシアノキノジメタン誘導
体又はキノンジイミン誘導体は、いずれも中性では電気
伝導度が極めて低いが、電場や光等の外部エネルギーを
加えると他の有機分子もしくは電極から電荷が遷移され
て一部がイオン化することにより電気伝導度は著しく上
昇する。また、テトラチアフルバレン−クロラニルの中
性のCT錯体ては外部エネルギーを加えると一部イオン
性の錯体に転移されて電気伝導度が同様に上昇する。
電荷移動錯体として有機薄膜中に含有され、電場、光な
どの外部エネルギーを加えることにより、電荷状態が変
化し、その結果有機薄膜の電気型導度、誘電率等の電気
物性が著しく変化する。例えば、ドナー性分子であるフ
タロシアニン誘導体又はテトラチアフルバレン誘導体、
アクセプタ性分子であるテトラシアノキノジメタン誘導
体又はキノンジイミン誘導体は、いずれも中性では電気
伝導度が極めて低いが、電場や光等の外部エネルギーを
加えると他の有機分子もしくは電極から電荷が遷移され
て一部がイオン化することにより電気伝導度は著しく上
昇する。また、テトラチアフルバレン−クロラニルの中
性のCT錯体ては外部エネルギーを加えると一部イオン
性の錯体に転移されて電気伝導度が同様に上昇する。
前記有機薄膜の製法としては、分子の種類、素子構造等
により真空蒸着法、溶液塗布法、ラングミュア・プロジ
ェット法、水面展開法など種々の方法が採用される。
により真空蒸着法、溶液塗布法、ラングミュア・プロジ
ェット法、水面展開法など種々の方法が採用される。
前記有機薄膜の膜厚方向に外部エネルギーを加える手段
としては、例えば前記有機薄膜に絶縁性薄膜を介して設
けられ、その膜厚方向に電圧を印加するための一対の電
極、又は前記有機薄膜の膜厚方向に照射する紫外光、レ
ーザ光等の光を用いることができる。外部エネルギーを
加える手段として光を用いた場合には、前記有機薄膜の
両面側に絶縁性薄膜を設けてもよいし、或いは該有機薄
膜の膜厚方向にバイアス電圧を印加するために一対の電
極を絶縁性薄膜を介して設けてもよい。
としては、例えば前記有機薄膜に絶縁性薄膜を介して設
けられ、その膜厚方向に電圧を印加するための一対の電
極、又は前記有機薄膜の膜厚方向に照射する紫外光、レ
ーザ光等の光を用いることができる。外部エネルギーを
加える手段として光を用いた場合には、前記有機薄膜の
両面側に絶縁性薄膜を設けてもよいし、或いは該有機薄
膜の膜厚方向にバイアス電圧を印加するために一対の電
極を絶縁性薄膜を介して設けてもよい。
前記絶縁性薄膜は、薄く、高絶縁性でかつ誘電率が大き
いことが望まれる。この絶縁性薄膜は、有機物、無機物
いずれでもよい。また、前記絶縁性薄膜を形成する際に
は前記有機薄膜を損傷させないことが必要である。この
ような絶縁性薄膜の形成方法としては、例えば真空蒸着
法やラングミュア・プロジェット法や水面展開法を採用
することができる。
いことが望まれる。この絶縁性薄膜は、有機物、無機物
いずれでもよい。また、前記絶縁性薄膜を形成する際に
は前記有機薄膜を損傷させないことが必要である。この
ような絶縁性薄膜の形成方法としては、例えば真空蒸着
法やラングミュア・プロジェット法や水面展開法を採用
することができる。
前記有機薄膜の膜面方向に配置される一対の電極は、例
えば金、白金、アルミニウム等により形成される。
えば金、白金、アルミニウム等により形成される。
(作用)
本発明の有機薄膜素子によれば、ドナー性分子とアクセ
プタ性分子の少なくとも一方を含む有機薄膜の膜厚方向
に外部エネルギーを加える、例えば電圧の印加、光照射
、もしくはその両者を実施することによって、ドナー性
分子からアクセプタ性分子への電子遷移、ドナー性分子
もしくはアクセプタ性分子と有機薄膜の膜厚方向に配置
される電極との電荷の授受を生じ、有機薄膜の膜内の電
気型導度もしくは誘電率が変化する。即ち、前記電子遷
移もしくは電荷の授受が起こる以前の有機薄膜の電気型
導度や誘電率は小さいが、ドナー性分子、アクセプタ分
子もしくはこれらの電荷移動錯体に電荷が注入されると
、電荷は非極在化し、ドナー性分子間やアクセプタ性分
子間、もしくは電荷移動錯体間を比較的自由に動き回る
キャリアとなる。このため、有機薄膜の膜内の電導度や
誘電率は上昇する。なお、電気型導度は最も変化量が大
きい物理量であり、かつ最も精密に測定できる量の一つ
である。
プタ性分子の少なくとも一方を含む有機薄膜の膜厚方向
に外部エネルギーを加える、例えば電圧の印加、光照射
、もしくはその両者を実施することによって、ドナー性
分子からアクセプタ性分子への電子遷移、ドナー性分子
もしくはアクセプタ性分子と有機薄膜の膜厚方向に配置
される電極との電荷の授受を生じ、有機薄膜の膜内の電
気型導度もしくは誘電率が変化する。即ち、前記電子遷
移もしくは電荷の授受が起こる以前の有機薄膜の電気型
導度や誘電率は小さいが、ドナー性分子、アクセプタ分
子もしくはこれらの電荷移動錯体に電荷が注入されると
、電荷は非極在化し、ドナー性分子間やアクセプタ性分
子間、もしくは電荷移動錯体間を比較的自由に動き回る
キャリアとなる。このため、有機薄膜の膜内の電導度や
誘電率は上昇する。なお、電気型導度は最も変化量が大
きい物理量であり、かつ最も精密に測定できる量の一つ
である。
上述した有機薄膜素子において、前記有機薄膜の膜面方
向に一対の電極を配置することによって、前記一対の電
極により該有機薄膜における膜内の電気型導度や誘電率
等の電気物性の変化量を層構造(例えば有機薄膜の膜厚
方向に設けられる絶縁性薄膜等)に影響されることなく
、高感度で検出することができる。
向に一対の電極を配置することによって、前記一対の電
極により該有機薄膜における膜内の電気型導度や誘電率
等の電気物性の変化量を層構造(例えば有機薄膜の膜厚
方向に設けられる絶縁性薄膜等)に影響されることなく
、高感度で検出することができる。
(実施例)
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1
第1図は、本実施例1における有機薄膜素子の構成を示
したものである。図において1はガラス基板であり、こ
の基板l上には、例えば厚さ20n■のネサ膜2が形成
されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20n1のSt
o、膜3が形成されている。
したものである。図において1はガラス基板であり、こ
の基板l上には、例えば厚さ20n■のネサ膜2が形成
されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20n1のSt
o、膜3が形成されている。
前記5in2膜3上には、LB法によりアクセプタ性分
子膜4、ドナー性分子膜5がこの順序で積層形成され、
かつこれら分子膜4.5の膜面方向に一対の金電極6.
7が形成されている。前記金電極6.7を含むドナー性
分子膜5上にはLB法により絶縁性薄膜8が形成され、
かつ該絶縁性薄膜8上にはAfi電極9が形成されてい
る。
子膜4、ドナー性分子膜5がこの順序で積層形成され、
かつこれら分子膜4.5の膜面方向に一対の金電極6.
7が形成されている。前記金電極6.7を含むドナー性
分子膜5上にはLB法により絶縁性薄膜8が形成され、
かつ該絶縁性薄膜8上にはAfi電極9が形成されてい
る。
上述した有機薄膜素子を、以下に説明する方法により製
造した。
造した。
まず、ガラス基板l上に真空蒸着法等によりネサ膜2を
形成した後、このネサ膜2上にCVD法等により5in
2膜3を形成した。
形成した後、このネサ膜2上にCVD法等により5in
2膜3を形成した。
次いで、アクセプタ性分子として下記構造式(1)で示
されるTCNQ誘導体をトルエンに溶解して0.5B
/ mlのLB膜展開溶液を調製した。
されるTCNQ誘導体をトルエンに溶解して0.5B
/ mlのLB膜展開溶液を調製した。
この溶液を市販の垂直引き上げ方式のLB膜形成装置の
水槽の水面上で展開した。この時、水相にはイオン交換
樹脂を用いて精製した水温18℃の純水を用いた。前記
水槽水面に形成された単分子膜は、12dyn/Csで
固体凝縮膜となることが表面圧−分子占有面積曲線から
れかった。つづいて、ドデシルトリクロロシランで表面
を疎水処理した前記ガラス/ネサ/5in2基板を前記
製膜分子の固体凝縮膜を通して2mm/m1nの速度で
気相から水中に引き下げ、アクセプタ性分子膜4を作製
した。
水槽の水面上で展開した。この時、水相にはイオン交換
樹脂を用いて精製した水温18℃の純水を用いた。前記
水槽水面に形成された単分子膜は、12dyn/Csで
固体凝縮膜となることが表面圧−分子占有面積曲線から
れかった。つづいて、ドデシルトリクロロシランで表面
を疎水処理した前記ガラス/ネサ/5in2基板を前記
製膜分子の固体凝縮膜を通して2mm/m1nの速度で
気相から水中に引き下げ、アクセプタ性分子膜4を作製
した。
次いで、ドナー性分子として下記構造式(n)で示され
るパラフェニレンジアミン誘導体をトルエンに溶解して
0.5mg / mlのLB膜展開溶液を調製し、前記
と同様なLB膜形成装置の水槽の水面上に展開した。前
記水槽水面に形成された製膜分子は、25dyn/ c
mで固体凝縮膜になった。つづいて、表面にアクセプタ
性分子膜が予め作製された基板を、前記製膜分子の固体
凝縮膜を通して引き上げ、ドナー性分子膜5を作製した
。このようにして作製した有機薄膜を窒素気流下で、−
晩乾燥させた後、真空蒸着装置に設置し、lXl0−’
torrの真空下で一対の金電極6.7を約50r+m
蒸着した。ひきつづき、絶縁性分子として分子量20万
の下記構造式(II[)で示されるポリイソブチルメタ
クリレートをクロロホルムに溶解して0.2B /−〇
のLB膜展開溶液を調製し、前記と同様なLB膜形成装
置の水槽の水面上に展開した。前記水槽水面に形成され
た単分子膜は、13dyn/ amで固体凝縮膜になっ
た。同様の垂直法にてドナー性分子膜5上に20層膜か
らなる絶縁性分子膜8を作製した。このようにして作製
した有機薄膜を窒素気流下で、−晩乾燥させた後、真空
蒸着装置に設置し、3x 10−’torrの真空下で
111極9を約50n層蒸着することにより第1図に示
す構造の有機薄膜素子を製造した。
るパラフェニレンジアミン誘導体をトルエンに溶解して
0.5mg / mlのLB膜展開溶液を調製し、前記
と同様なLB膜形成装置の水槽の水面上に展開した。前
記水槽水面に形成された製膜分子は、25dyn/ c
mで固体凝縮膜になった。つづいて、表面にアクセプタ
性分子膜が予め作製された基板を、前記製膜分子の固体
凝縮膜を通して引き上げ、ドナー性分子膜5を作製した
。このようにして作製した有機薄膜を窒素気流下で、−
晩乾燥させた後、真空蒸着装置に設置し、lXl0−’
torrの真空下で一対の金電極6.7を約50r+m
蒸着した。ひきつづき、絶縁性分子として分子量20万
の下記構造式(II[)で示されるポリイソブチルメタ
クリレートをクロロホルムに溶解して0.2B /−〇
のLB膜展開溶液を調製し、前記と同様なLB膜形成装
置の水槽の水面上に展開した。前記水槽水面に形成され
た単分子膜は、13dyn/ amで固体凝縮膜になっ
た。同様の垂直法にてドナー性分子膜5上に20層膜か
らなる絶縁性分子膜8を作製した。このようにして作製
した有機薄膜を窒素気流下で、−晩乾燥させた後、真空
蒸着装置に設置し、3x 10−’torrの真空下で
111極9を約50n層蒸着することにより第1図に示
す構造の有機薄膜素子を製造した。
このような構成の有機薄膜素子の動作原理を、第2図を
参照して各構成膜のエネルギー順位に基づいて簡単に説
明する。アクセプタ分子膜4及びドナー分子膜5からな
る有機薄膜の膜厚方向に配置したネサ膜2とAll電極
9とにより該有機薄膜に電圧を印加すると、あるしきい
値電圧でドナー性分子の)IOMO軌道の電子はアクセ
プタ性分子のLUNOへ遷移する。アクセプタ分子中に
遷移した電子は、アクセプタ分子間に非極在化し、膜内
の電気伝導度は著しく増大する。
参照して各構成膜のエネルギー順位に基づいて簡単に説
明する。アクセプタ分子膜4及びドナー分子膜5からな
る有機薄膜の膜厚方向に配置したネサ膜2とAll電極
9とにより該有機薄膜に電圧を印加すると、あるしきい
値電圧でドナー性分子の)IOMO軌道の電子はアクセ
プタ性分子のLUNOへ遷移する。アクセプタ分子中に
遷移した電子は、アクセプタ分子間に非極在化し、膜内
の電気伝導度は著しく増大する。
上述したアクセプタ分子膜4及びドナー分子膜5からな
る有機薄膜における膜内の電気伝導度の変化量は、その
膜面方向に配置した一対の金電極6.7により高感度で
検出できる。かかる有機薄膜の膜厚方向のバイアス電圧
と前記一対の金電極6.7で検出した膜内の電気伝導度
の関係を第3図に示す。また、有機薄膜の膜厚方向のバ
イアス電圧と前記一対の金電極8.7で検出した膜内の
誘電率(1kHz 、±lllogVで測定)の関係を
第4図に示す。
る有機薄膜における膜内の電気伝導度の変化量は、その
膜面方向に配置した一対の金電極6.7により高感度で
検出できる。かかる有機薄膜の膜厚方向のバイアス電圧
と前記一対の金電極6.7で検出した膜内の電気伝導度
の関係を第3図に示す。また、有機薄膜の膜厚方向のバ
イアス電圧と前記一対の金電極8.7で検出した膜内の
誘電率(1kHz 、±lllogVで測定)の関係を
第4図に示す。
このような第3図及び第4図に示す結果から、本実施例
1では極めて薄く、かつ高感度で動作する有機薄膜スイ
ッチング素子として機能する有機薄膜素子が得られた。
1では極めて薄く、かつ高感度で動作する有機薄膜スイ
ッチング素子として機能する有機薄膜素子が得られた。
実施例2
第5図は、本実施例2における有機薄膜素子の構成を示
したものである。図において1はガラス基板であり、こ
の基板1上には、例えば厚さ20n1のネサ膜2が形成
されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20n1の5i
Oz膜3が形成されている。
したものである。図において1はガラス基板であり、こ
の基板1上には、例えば厚さ20n1のネサ膜2が形成
されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20n1の5i
Oz膜3が形成されている。
前記SiO□膜3上には、LB法により第1のアクセプ
タ性分子膜43、ドナー性分子膜5及び絶縁性分子膜l
Oがこの順序で積層形成され、更に前記絶縁性分子膜l
O上にLB法により第2のアクセプタ性分子膜42、ド
ナー性分子膜5がこの順序で積層形成されでいる。前記
分子膜44.5.1O42,5の膜面方向には、一対の
金電極6.7が形成されている。前記金電極6.7を含
むドナー性分子膜5上には、LB法により絶縁性薄膜8
が形成され、かつ該絶縁性薄膜8上にはA1電極9が形
成されている。
タ性分子膜43、ドナー性分子膜5及び絶縁性分子膜l
Oがこの順序で積層形成され、更に前記絶縁性分子膜l
O上にLB法により第2のアクセプタ性分子膜42、ド
ナー性分子膜5がこの順序で積層形成されでいる。前記
分子膜44.5.1O42,5の膜面方向には、一対の
金電極6.7が形成されている。前記金電極6.7を含
むドナー性分子膜5上には、LB法により絶縁性薄膜8
が形成され、かつ該絶縁性薄膜8上にはA1電極9が形
成されている。
上述した有機薄膜素子を、以下に説明する方法により製
造した。
造した。
まず、アクセプタ性分子として前記構造式(I)で示さ
れるTCNQ誘導体を、ドナー性分子として前記構造式
(If)で示されるバラフェニレンジアミン誘導体を用
い、実施例1と同様な方法によりドデシルトリクロロシ
ランで表面を疎水処理した前記ガラス/ネサ/5in2
基板の表面に111のアクセプタ性分子膜42、ドナー
性分子膜5を作製した。つづいて、前記ドナー性分子膜
5上に絶縁性分子として分子量20万の前記構造式(m
)で示されるポリイソブチルメタクリレートを用いて実
施例1と同様な方法により二層累積して絶縁性分子膜1
0を作製した。ひきつづき、第2のアクセプタ性分子と
して下記構造式(IV)で示されるジスルホンキノジイ
ミン誘導体をトルエンに溶解して0.5mg / it
のLB膜展開溶液を調製し、市販の垂直引き上げ方式の
LB膜形成装置の水槽の水面上に展開した。前記水槽水
面に形成された単分子膜は、12dyn/ Cmで固体
凝縮膜となることが表面圧−分子占有面積曲線かられか
った。前記基板を前記単分子膜の固体凝縮膜を通して引
き上げ、前記絶縁性分子膜10上に第2のアクセプタ分
子膜42を作製し、実施例1と同様に該アクセプタ分子
膜42上にドナー性分子膜5を作製した。このようにし
て作製した有機薄膜を窒素気流下で、−晩乾燥させた後
、真空蒸着装置に設置し、■×1O−6torrの真空
下で一対の金電極6.7を約50nw蒸着した。
れるTCNQ誘導体を、ドナー性分子として前記構造式
(If)で示されるバラフェニレンジアミン誘導体を用
い、実施例1と同様な方法によりドデシルトリクロロシ
ランで表面を疎水処理した前記ガラス/ネサ/5in2
基板の表面に111のアクセプタ性分子膜42、ドナー
性分子膜5を作製した。つづいて、前記ドナー性分子膜
5上に絶縁性分子として分子量20万の前記構造式(m
)で示されるポリイソブチルメタクリレートを用いて実
施例1と同様な方法により二層累積して絶縁性分子膜1
0を作製した。ひきつづき、第2のアクセプタ性分子と
して下記構造式(IV)で示されるジスルホンキノジイ
ミン誘導体をトルエンに溶解して0.5mg / it
のLB膜展開溶液を調製し、市販の垂直引き上げ方式の
LB膜形成装置の水槽の水面上に展開した。前記水槽水
面に形成された単分子膜は、12dyn/ Cmで固体
凝縮膜となることが表面圧−分子占有面積曲線かられか
った。前記基板を前記単分子膜の固体凝縮膜を通して引
き上げ、前記絶縁性分子膜10上に第2のアクセプタ分
子膜42を作製し、実施例1と同様に該アクセプタ分子
膜42上にドナー性分子膜5を作製した。このようにし
て作製した有機薄膜を窒素気流下で、−晩乾燥させた後
、真空蒸着装置に設置し、■×1O−6torrの真空
下で一対の金電極6.7を約50nw蒸着した。
次いて、絶縁性分子として分子量20万の前記構造式(
m)で示されるポリイソブチルメタクリレートの単分子
膜を20層累積し、絶縁性分子膜8を作製した。このよ
うにして作製した有機薄膜を窒素気流下で、−晩乾燥さ
せた後、真空蒸着装置に設置し、3X 1O−6tor
rの真空下でAρ電極9を約5Qni蒸着することによ
り第5図に示す構造の有機薄膜素子を製造した。
m)で示されるポリイソブチルメタクリレートの単分子
膜を20層累積し、絶縁性分子膜8を作製した。このよ
うにして作製した有機薄膜を窒素気流下で、−晩乾燥さ
せた後、真空蒸着装置に設置し、3X 1O−6tor
rの真空下でAρ電極9を約5Qni蒸着することによ
り第5図に示す構造の有機薄膜素子を製造した。
このような構成の有機薄膜素子の動作原理を、第6図を
参照して各構成膜のエネルギ順位に基づいて簡単に説明
する。第1のアクセプタ分子膜40、ドナー分子膜5、
絶縁性分子膜10、第2のアクセプタ分子膜4□及びド
ナー分子膜5からなる有機薄膜の膜厚方向に配置したネ
サ膜2とAN電極9とより該有機薄膜に電圧を印加する
と、あるしきい値電圧でドナー性分子のHOMO軌道の
電子は第1のアクセプタ性分子膜4□におけるアクセプ
タ性分子のL U M Oへ遷移する。一方、第2のア
クセプタ性分子114□におけるアクセプタ性分子のL
UMOのエネルギー順位は前記第1のアクセプタ性分子
膜41におけるアクセプタ性分子の順位より高いため、
より高いしきい値電圧でドナー性分子膜5におけるドナ
ー性分子のHOMO軌道の電子は前記アクセプタ性分子
のLUMOへ遷移する。前記各アクセプタ分子膜41.
− 42のアクセプタ分子中に遷移した電子はアクセプ
タ分子間に非極在化し、膜内の電気伝導度は著しく増大
する。
参照して各構成膜のエネルギ順位に基づいて簡単に説明
する。第1のアクセプタ分子膜40、ドナー分子膜5、
絶縁性分子膜10、第2のアクセプタ分子膜4□及びド
ナー分子膜5からなる有機薄膜の膜厚方向に配置したネ
サ膜2とAN電極9とより該有機薄膜に電圧を印加する
と、あるしきい値電圧でドナー性分子のHOMO軌道の
電子は第1のアクセプタ性分子膜4□におけるアクセプ
タ性分子のL U M Oへ遷移する。一方、第2のア
クセプタ性分子114□におけるアクセプタ性分子のL
UMOのエネルギー順位は前記第1のアクセプタ性分子
膜41におけるアクセプタ性分子の順位より高いため、
より高いしきい値電圧でドナー性分子膜5におけるドナ
ー性分子のHOMO軌道の電子は前記アクセプタ性分子
のLUMOへ遷移する。前記各アクセプタ分子膜41.
− 42のアクセプタ分子中に遷移した電子はアクセプ
タ分子間に非極在化し、膜内の電気伝導度は著しく増大
する。
上述した第1のアクセプタ分子膜41、ドナー分子膜5
、絶縁性分子膜10、第2のアクセプタ分子膜42及び
ドナー分子膜5からなる有機薄膜における膜内の電気伝
導度の変化量は、その膜面方向に配置した一対の金電極
6.7により高感度で検出できる。かかる有機薄膜の膜
厚方向のバイアス電圧と前記一対の金電極6.7で検出
した膜内の電気伝導度との関係を第7図に示す。このよ
うな第7図より、二つのしきい値電圧で電気伝導度が急
に上昇する二値スイッチング素子として機能する有機薄
膜素子が得られた。
、絶縁性分子膜10、第2のアクセプタ分子膜42及び
ドナー分子膜5からなる有機薄膜における膜内の電気伝
導度の変化量は、その膜面方向に配置した一対の金電極
6.7により高感度で検出できる。かかる有機薄膜の膜
厚方向のバイアス電圧と前記一対の金電極6.7で検出
した膜内の電気伝導度との関係を第7図に示す。このよ
うな第7図より、二つのしきい値電圧で電気伝導度が急
に上昇する二値スイッチング素子として機能する有機薄
膜素子が得られた。
同様に、異なったエネルギー順位をもつドナー性分子、
アクセプタ性分子を、それらを1組として絶縁性分子膜
を介して多層組積層した構造にすることによって、多値
スイッチング素子が得られた。
アクセプタ性分子を、それらを1組として絶縁性分子膜
を介して多層組積層した構造にすることによって、多値
スイッチング素子が得られた。
実施例3
前記構造式(I)で示されるアクセプタ性分子の代わり
に前記構造式(IV)のアクセプタ性分子を用いた以外
、実施例1と同様な構成の有機薄膜素子を作製した。
に前記構造式(IV)のアクセプタ性分子を用いた以外
、実施例1と同様な構成の有機薄膜素子を作製した。
本実施例3の有機薄膜素子において、有機薄膜の膜厚方
向にネサ膜及びAfI電極で電圧を印加し、膜内の電気
伝導度を一対の金電極で測定したところ、しきい値電圧
2.7■で電気伝導度が急増し、スイッチング素子とし
て機能することが確認された。
向にネサ膜及びAfI電極で電圧を印加し、膜内の電気
伝導度を一対の金電極で測定したところ、しきい値電圧
2.7■で電気伝導度が急増し、スイッチング素子とし
て機能することが確認された。
実施例4
前記構造式(n)に示すドナー性分子の代わりに下記構
造式(V)のドナー性分子を用いた以外、実施例1と同
様な構成の有機薄膜素子を作製した。
造式(V)のドナー性分子を用いた以外、実施例1と同
様な構成の有機薄膜素子を作製した。
本施例4の有機薄膜素子において、有機薄膜の膜厚方向
にネサ膜及びAfl電極で電圧を印加し、膜内の電気伝
導度を一対の金電極で測定したところ、しきい値電圧2
,2Vで電気伝導度が急増し、スイッチング素子として
機能することが確認された。
にネサ膜及びAfl電極で電圧を印加し、膜内の電気伝
導度を一対の金電極で測定したところ、しきい値電圧2
,2Vで電気伝導度が急増し、スイッチング素子として
機能することが確認された。
実施例5
実施例1で作製した有機薄膜素子において、ガラス基板
1側から前記構造式(IT)に示すドナー性分子が吸収
する波長300niの紫外光を照射した。
1側から前記構造式(IT)に示すドナー性分子が吸収
する波長300niの紫外光を照射した。
その結果、有機薄膜の膜内の電気伝導度は紫外光照射に
より著しく増大し、光照射を停止すると直ちに元の状態
に戻り、光センサとして働くことがわかった。
より著しく増大し、光照射を停止すると直ちに元の状態
に戻り、光センサとして働くことがわかった。
実施例6
第8図は、本実施例6における有RfiiM素子の構成
を示したものである。図において1は、ガラス基板であ
り、この基板1上には、例えば厚さ20n1のネサ膜2
が形成されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20n1
の5i02膜3が形成されている。
を示したものである。図において1は、ガラス基板であ
り、この基板1上には、例えば厚さ20n1のネサ膜2
が形成されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20n1
の5i02膜3が形成されている。
前記5i02膜3上には、LB法によりアクセプタ性分
子膜4が形成され、かつ該アクセプタ分子膜4の膜面方
向に一対の金電極6.7が形成されている。前記金電極
6.7を含むドナー性分子膜5上には、LB法により絶
縁性薄膜10及びフタロシアニン分子膜11が形成され
、かつ該フタロシアニン分子膜11上にはi電極9が形
成されている。
子膜4が形成され、かつ該アクセプタ分子膜4の膜面方
向に一対の金電極6.7が形成されている。前記金電極
6.7を含むドナー性分子膜5上には、LB法により絶
縁性薄膜10及びフタロシアニン分子膜11が形成され
、かつ該フタロシアニン分子膜11上にはi電極9が形
成されている。
前記アクセプタ性分子膜4としては前記構造式(1)で
示されるTCNQ誘導体の2層累積膜、前記絶縁性薄膜
10としては前記構造式<m)で示されるポリイソブチ
ルメタクリレートの2層膜、前記フタロシアニン分子膜
11としては下記構造式(Vl)で示される銅フタロシ
アニン誘導体の4層膜を用いた。なお、前記銅フタロシ
アニン誘導体は前記ポリイソブチルメタクリレートと同
様の方法にて累積した。
示されるTCNQ誘導体の2層累積膜、前記絶縁性薄膜
10としては前記構造式<m)で示されるポリイソブチ
ルメタクリレートの2層膜、前記フタロシアニン分子膜
11としては下記構造式(Vl)で示される銅フタロシ
アニン誘導体の4層膜を用いた。なお、前記銅フタロシ
アニン誘導体は前記ポリイソブチルメタクリレートと同
様の方法にて累積した。
このような構成の有機薄膜素子の動作原理を、第9図を
参照して各構成膜のエネルギ順位に基づいて簡単に説明
する。アクセプタ分子膜4、絶縁性公刊10及びフタロ
シアニン分子膜11からなる有機薄膜の膜厚方向に配置
したネサ膜2とAi!電極9とより該有機薄膜に電圧を
印加すると、あるしきい値電圧でAJ電極9からフタロ
シアニン分子811へ電子の注入が起こり、注入された
電子はさらに電場によりアクセプタ性分子膜4に移動す
る。この結果、あるしきい値電圧で、前記有機薄膜の膜
内の電気伝導度は著しく増大する。
参照して各構成膜のエネルギ順位に基づいて簡単に説明
する。アクセプタ分子膜4、絶縁性公刊10及びフタロ
シアニン分子膜11からなる有機薄膜の膜厚方向に配置
したネサ膜2とAi!電極9とより該有機薄膜に電圧を
印加すると、あるしきい値電圧でAJ電極9からフタロ
シアニン分子811へ電子の注入が起こり、注入された
電子はさらに電場によりアクセプタ性分子膜4に移動す
る。この結果、あるしきい値電圧で、前記有機薄膜の膜
内の電気伝導度は著しく増大する。
上述したアクセプタ分子膜、絶縁性分子膜lO及びフタ
ロシアニン分子膜11からなる有機薄膜における膜内の
電気伝導度の変化量は、その膜面方向に配置した一対の
金電極6.7により高感度で検出できる。かかる有機薄
膜の膜厚方向のバイアス電圧と前記一対の金電極6.7
で検出した膜内の電気伝導度との関係を第10図に示す
。このような第10図より、高感度で動作するスイッチ
ング素子として機能する有機薄膜素子が得られた。
ロシアニン分子膜11からなる有機薄膜における膜内の
電気伝導度の変化量は、その膜面方向に配置した一対の
金電極6.7により高感度で検出できる。かかる有機薄
膜の膜厚方向のバイアス電圧と前記一対の金電極6.7
で検出した膜内の電気伝導度との関係を第10図に示す
。このような第10図より、高感度で動作するスイッチ
ング素子として機能する有機薄膜素子が得られた。
実施例7
All電極の代わりにTCNQ−TTFの電荷移動錯体
の蒸着膜電極を用いた以外、実施例6と同様な構成の有
機薄膜素子を作製した。
の蒸着膜電極を用いた以外、実施例6と同様な構成の有
機薄膜素子を作製した。
本実施例7の有機薄膜素子において、有機薄膜の膜厚方
向にネサ膜及びTCNQ−TTFの電荷移動錯体の蒸着
膜電極で電圧を印加し、膜内の電気伝導度を一対の金電
極で測定したところ、しきい値電圧2.5Vで電気伝導
度が急増し、スイッチング素子として機能することが確
認された。
向にネサ膜及びTCNQ−TTFの電荷移動錯体の蒸着
膜電極で電圧を印加し、膜内の電気伝導度を一対の金電
極で測定したところ、しきい値電圧2.5Vで電気伝導
度が急増し、スイッチング素子として機能することが確
認された。
実施例8
第11図は、本実施例8における有機薄膜素子の構成を
示したものである。図において1は、ガラス基板であり
、この基板1上には、例えば厚さ20nlのネサ膜2が
形成されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20n■の
5in2膜3が形成されている。
示したものである。図において1は、ガラス基板であり
、この基板1上には、例えば厚さ20nlのネサ膜2が
形成されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20n■の
5in2膜3が形成されている。
前記5in2膜3上には、LB法により前記構造式(1
)で示されるTCNQ誘導体の2層累積膜からなるアク
セプタ性分子膜4、前記構造式(VI)で示される銅フ
タロシアニン誘導体の2層膜空なる感光性分子膜12、
前記構造式(n)に示されるバラフェニレンジアミン誘
導体からなるの2層膜からなるドナー分子膜5がこの順
序で積層されている。前記各分子膜4.12.5の膜面
方向には、る一対の金電極6.7が形成されている。前
記金電極6.7を含むドナー性分子膜5上には、LB法
により前記構造式(III)で示されるポリイソブチル
タメクリレートの20層からなる絶縁性分子膜8が形成
され、この絶縁性分子膜8上にはAp電極9が形成され
ている。
)で示されるTCNQ誘導体の2層累積膜からなるアク
セプタ性分子膜4、前記構造式(VI)で示される銅フ
タロシアニン誘導体の2層膜空なる感光性分子膜12、
前記構造式(n)に示されるバラフェニレンジアミン誘
導体からなるの2層膜からなるドナー分子膜5がこの順
序で積層されている。前記各分子膜4.12.5の膜面
方向には、る一対の金電極6.7が形成されている。前
記金電極6.7を含むドナー性分子膜5上には、LB法
により前記構造式(III)で示されるポリイソブチル
タメクリレートの20層からなる絶縁性分子膜8が形成
され、この絶縁性分子膜8上にはAp電極9が形成され
ている。
本実施例8の有機薄膜素子において、ネサ電極3側を正
とするバイアス電圧を印加しながら、ガラス基板1側か
らHe−Neレーザー光パルス(波長633nm、
5mW、パルス幅1μ5ec)を照射した。室温下、暗
所で一定時間放置した後、膜面方向に配置した一対の金
電極6.7により電気伝導度を高感度で測定できた。か
かる有機薄膜の膜厚方向にバイアス電圧0.5Vを印加
した時の電気伝導度の増加分の時間変化を第12図に示
す。また、レーザー光を照射後に記憶が完全に失われる
(電気伝導度がレーザ光照射前に戻る)までに要する時
間とバイアス電圧との関係を第13図に示す。
とするバイアス電圧を印加しながら、ガラス基板1側か
らHe−Neレーザー光パルス(波長633nm、
5mW、パルス幅1μ5ec)を照射した。室温下、暗
所で一定時間放置した後、膜面方向に配置した一対の金
電極6.7により電気伝導度を高感度で測定できた。か
かる有機薄膜の膜厚方向にバイアス電圧0.5Vを印加
した時の電気伝導度の増加分の時間変化を第12図に示
す。また、レーザー光を照射後に記憶が完全に失われる
(電気伝導度がレーザ光照射前に戻る)までに要する時
間とバイアス電圧との関係を第13図に示す。
このような第】2図、第13図より、本実施例8の有機
薄膜素子は時間に対する可塑性を示し、その特性が電場
強度により制御できる光記憶素子として働くことがわか
った。
薄膜素子は時間に対する可塑性を示し、その特性が電場
強度により制御できる光記憶素子として働くことがわか
った。
実施例9
第14図は、本実施例9における有機薄膜素子の構成を
示したものである。図において1は、ガラス基板であり
、この基板l上には、例えば厚さ20n腸のネサ膜2が
形成されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20層mの
5in2膜3が形成されている。
示したものである。図において1は、ガラス基板であり
、この基板l上には、例えば厚さ20n腸のネサ膜2が
形成されている。前記ネサ膜2上には、厚さ20層mの
5in2膜3が形成されている。
前記5in2膜3上には、電荷移動錯体膜13が形成さ
れている。前記電荷移動錯体膜13の膜面方向には、一
対の金電極6.7が形成されている。前記金電極6.7
を含む電荷移動錯体膜13上には、真空蒸着法により分
子量が20万のポリフッ化ビニリデンからなる絶縁性分
子膜8が形成され、この絶縁性分子膜8上にはl電極9
が形成されている。
れている。前記電荷移動錯体膜13の膜面方向には、一
対の金電極6.7が形成されている。前記金電極6.7
を含む電荷移動錯体膜13上には、真空蒸着法により分
子量が20万のポリフッ化ビニリデンからなる絶縁性分
子膜8が形成され、この絶縁性分子膜8上にはl電極9
が形成されている。
電荷移動錯体膜13は、次のような方法により形成した
。まず、テトラチアフルバレンとテトラクロロベンゾキ
ノンの中性錯体1■gを蒸着源ボートに入れ、前記ガラ
ス/ネサ/ S i O2基板を蒸着源から10c■離
れた場所に置き、銅板を通して液体窒素で冷却した。つ
づいて、IX 10”’torrまで真空引きを行い、
ボートをゆっくり加熱した。この時、水晶発振膜厚計で
蒸着源からのフラックス量を測定し、膜厚成長速度が1
0■/■1nになったところで基板の前方に配置したシ
ャッタを開は基板のネサ膜上に錯体を蒸着した。このよ
うな蒸着後にターリ−ステップによる計測を行ったとこ
ろ、膜厚が1100nで、錯体が均一に分散された電荷
移動錯体膜が形成された。
。まず、テトラチアフルバレンとテトラクロロベンゾキ
ノンの中性錯体1■gを蒸着源ボートに入れ、前記ガラ
ス/ネサ/ S i O2基板を蒸着源から10c■離
れた場所に置き、銅板を通して液体窒素で冷却した。つ
づいて、IX 10”’torrまで真空引きを行い、
ボートをゆっくり加熱した。この時、水晶発振膜厚計で
蒸着源からのフラックス量を測定し、膜厚成長速度が1
0■/■1nになったところで基板の前方に配置したシ
ャッタを開は基板のネサ膜上に錯体を蒸着した。このよ
うな蒸着後にターリ−ステップによる計測を行ったとこ
ろ、膜厚が1100nで、錯体が均一に分散された電荷
移動錯体膜が形成された。
本実施例9の有機薄膜素子において、有機薄膜の膜厚方
向にネサ膜及びAll電極により電圧を印加し、膜内の
電気伝導度を一対の金電極で測定したところ、しきい値
電圧5Vで電気伝導度が急増し、スイッチング素子とし
て機能することが確認された。
向にネサ膜及びAll電極により電圧を印加し、膜内の
電気伝導度を一対の金電極で測定したところ、しきい値
電圧5Vで電気伝導度が急増し、スイッチング素子とし
て機能することが確認された。
実施例10
電荷移動錯体膜として以下に説明する方法で形成したも
のを用いた以外、実施例9と同様な構成の有機薄膜素子
を作製した。
のを用いた以外、実施例9と同様な構成の有機薄膜素子
を作製した。
まず、テトラチアフルバレンとテトラクロロベンゾキノ
ンの中性錯体1■gを第1の蒸着源ボートに入れ、ポリ
フッ化ビニリデン5mgを第2の蒸着源ボート2に入れ
た。前記第2のボートをより高温にして、2つの水晶発
振膜厚計で各蒸着源からのフラックス量を測定し、ポリ
マーからのフラックス量が錯体の5倍になったところで
基板の前方に配置したシャッタを開は基板のネサ膜上に
錯体とポリマーを共蒸着した。このような共蒸着後にタ
ーリ−ステップによる計測を行ったところ、膜厚が20
0nsで、錯体が均一に分散された電荷移動錯体膜が形
成された。
ンの中性錯体1■gを第1の蒸着源ボートに入れ、ポリ
フッ化ビニリデン5mgを第2の蒸着源ボート2に入れ
た。前記第2のボートをより高温にして、2つの水晶発
振膜厚計で各蒸着源からのフラックス量を測定し、ポリ
マーからのフラックス量が錯体の5倍になったところで
基板の前方に配置したシャッタを開は基板のネサ膜上に
錯体とポリマーを共蒸着した。このような共蒸着後にタ
ーリ−ステップによる計測を行ったところ、膜厚が20
0nsで、錯体が均一に分散された電荷移動錯体膜が形
成された。
本実施例10の有機薄膜素子において、有機薄膜の膜厚
方向にネサ膜及びAN電極により電圧を印加し、膜内の
電気伝導度を一対の金電極で測定したところ、しきい値
電圧6Vで電気伝導度が急増し、スイッチング素子とし
て機能することが確認された。
方向にネサ膜及びAN電極により電圧を印加し、膜内の
電気伝導度を一対の金電極で測定したところ、しきい値
電圧6Vで電気伝導度が急増し、スイッチング素子とし
て機能することが確認された。
実施例11
まず、ガラス基板上に下部金電極を形成し、この上ポリ
イソブチルメタクリレート単分子膜の20層を累積して
絶縁性分子膜を形成した。つづいて、ペリレン、テトラ
シアノキノジメタン、シアノエチル化セルロースをクロ
ロホルム−アセトニトリルの混合溶媒に溶解し、水面上
に展開し、薄膜を形成させた。該薄膜をテフロンバーを
用いて表面圧が12dyn/ c■になるまで圧縮した
。水平付着法ににより前記絶縁性分子膜上に10層累積
して電荷移動錯体膜を形成した。次いで、前記電荷移動
錯体膜の膜面方向に一対の金電極を形成し、更にこの上
にシアノエチルセルロース薄膜及び上部All電極を形
成して有機薄膜素子を作製した。
イソブチルメタクリレート単分子膜の20層を累積して
絶縁性分子膜を形成した。つづいて、ペリレン、テトラ
シアノキノジメタン、シアノエチル化セルロースをクロ
ロホルム−アセトニトリルの混合溶媒に溶解し、水面上
に展開し、薄膜を形成させた。該薄膜をテフロンバーを
用いて表面圧が12dyn/ c■になるまで圧縮した
。水平付着法ににより前記絶縁性分子膜上に10層累積
して電荷移動錯体膜を形成した。次いで、前記電荷移動
錯体膜の膜面方向に一対の金電極を形成し、更にこの上
にシアノエチルセルロース薄膜及び上部All電極を形
成して有機薄膜素子を作製した。
本実施例IIの有al!薄膜素子において、有機薄膜の
膜厚方向に下部金電極及び上部1電極により電圧を印加
し、膜内の電気伝導度を一対の金電極で測定したところ
、しきい値電圧4vで電気伝導度が急増し、スイッチン
グ素子として機能することが確認された。
膜厚方向に下部金電極及び上部1電極により電圧を印加
し、膜内の電気伝導度を一対の金電極で測定したところ
、しきい値電圧4vで電気伝導度が急増し、スイッチン
グ素子として機能することが確認された。
実施例12
実施例9で作製した有機薄膜素子にガラス基板1側から
のハロゲンランプの白色光を照射した。
のハロゲンランプの白色光を照射した。
膜面方向に配置した一対の金電極6.7により測定した
電気伝導度は白色光照射により著しく増大し、光照射を
停止すると直ちに元の戻り、光センサとして働くことが
わかった。
電気伝導度は白色光照射により著しく増大し、光照射を
停止すると直ちに元の戻り、光センサとして働くことが
わかった。
実施例13
テトラチアフルバレンとテトラクロロベンゾキノンの中
性錯体の代わりに、N−メチルフェナジンとテトラシア
ノキノジメタンの錯体より形成した膜厚10n−の電荷
移動錯体膜を用いた以外、実施例9と同様な構成の有機
薄膜素子を作製した。
性錯体の代わりに、N−メチルフェナジンとテトラシア
ノキノジメタンの錯体より形成した膜厚10n−の電荷
移動錯体膜を用いた以外、実施例9と同様な構成の有機
薄膜素子を作製した。
本実施例13の有機薄膜素子において、有機薄膜の膜厚
方向にネサ膜及びAM電極により電圧を印加し、膜内の
誘電率を一対の金電極で測定したところ、しきい値電圧
3Vで誘電率が急増し、スイッチング素子として機能す
ることが確認された。
方向にネサ膜及びAM電極により電圧を印加し、膜内の
誘電率を一対の金電極で測定したところ、しきい値電圧
3Vで誘電率が急増し、スイッチング素子として機能す
ることが確認された。
[発明の効果]
以上詳述した如く、本発明によれば極めて高感度に動作
することが可能なスイッチング素子、光センサ、光記憶
素子等に有用な有機薄膜素子を提供できる。
することが可能なスイッチング素子、光センサ、光記憶
素子等に有用な有機薄膜素子を提供できる。
第1図は実施例1における有機薄膜素子を示す断面図、
第2図は実施例1における有機薄膜素子の動作原理を示
す概略図、第3図は実施例1における有機薄膜素子の膜
厚方向へのバイアス電圧と膜内の電気伝導度との関係を
示す特性図、第4図は実施例1における有機薄膜素子の
膜厚方向へのバイアス電圧と膜内の誘電率との関係を示
す特性図、第5図は実施例2における有機薄膜素子を示
す断面図、第6図は実施例2における有機薄膜素子の動
作原理を示す概略図、第7図は実施例2における有機薄
膜素子の膜厚方向へのバイアス電圧と膜内の電気伝導度
との関係を示す特性図、第8図は実施例6における有機
薄膜素子を示す断面図、第9図は実施例6における有機
薄膜素子の動作原理を示す概略図、第1O図は実施例6
における有機薄膜素子の膜厚方向へのバイアス電圧と膜
内の電気伝導度との関係を示す特性図、第11図は実施
例8における有機薄膜素子を示す断面図、第12図は実
施例8における有機薄膜素子のバイアス電圧を0.5V
印加した時の電気伝導度に増加分の時間変化を示すと特
性図、第13図は実施例8における有機薄膜素子の記憶
が完全に失われるまでに要する時間とバイアス電圧との
関係を示す特性図、第14図は実施例9における有機薄
膜素子を示す断面図である。 ■・・・ガラス基板、2・・・ネサ膜、3・・・5i0
2膜、4.4+、42・・・アクセプタ分子膜、5・・
・ドナー分子膜、6.7・・・金電極、8.10・・・
絶縁性分子膜、9・・An)電極、11・・・フタロシ
アニン分子膜、12・・・感光性膜、13・・・電荷移
動錯体膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 IN2図 バイアス電/IE (V) 第3図 バイアス電圧(V) 第4図 第6図 バイアス電圧 (V) 第7図 第9図 ハ゛イアス電圧(V) 第11図 哨関仲Y) 第12図 バイアス電/1(v) 第13図 第14図
第2図は実施例1における有機薄膜素子の動作原理を示
す概略図、第3図は実施例1における有機薄膜素子の膜
厚方向へのバイアス電圧と膜内の電気伝導度との関係を
示す特性図、第4図は実施例1における有機薄膜素子の
膜厚方向へのバイアス電圧と膜内の誘電率との関係を示
す特性図、第5図は実施例2における有機薄膜素子を示
す断面図、第6図は実施例2における有機薄膜素子の動
作原理を示す概略図、第7図は実施例2における有機薄
膜素子の膜厚方向へのバイアス電圧と膜内の電気伝導度
との関係を示す特性図、第8図は実施例6における有機
薄膜素子を示す断面図、第9図は実施例6における有機
薄膜素子の動作原理を示す概略図、第1O図は実施例6
における有機薄膜素子の膜厚方向へのバイアス電圧と膜
内の電気伝導度との関係を示す特性図、第11図は実施
例8における有機薄膜素子を示す断面図、第12図は実
施例8における有機薄膜素子のバイアス電圧を0.5V
印加した時の電気伝導度に増加分の時間変化を示すと特
性図、第13図は実施例8における有機薄膜素子の記憶
が完全に失われるまでに要する時間とバイアス電圧との
関係を示す特性図、第14図は実施例9における有機薄
膜素子を示す断面図である。 ■・・・ガラス基板、2・・・ネサ膜、3・・・5i0
2膜、4.4+、42・・・アクセプタ分子膜、5・・
・ドナー分子膜、6.7・・・金電極、8.10・・・
絶縁性分子膜、9・・An)電極、11・・・フタロシ
アニン分子膜、12・・・感光性膜、13・・・電荷移
動錯体膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 IN2図 バイアス電/IE (V) 第3図 バイアス電圧(V) 第4図 第6図 バイアス電圧 (V) 第7図 第9図 ハ゛イアス電圧(V) 第11図 哨関仲Y) 第12図 バイアス電/1(v) 第13図 第14図
Claims (1)
- ドナー性分子とアクセプタ性分子の少なくとも一方を含
む有機薄膜を構成要素とし、かつ前記有機薄膜の膜厚方
向に外部エネルギーを加える手段を備えた有機薄膜素子
において、前記有機薄膜の膜面方向に該有機薄膜の電気
物性を測定するための一対の電極を配置したことを特徴
とする有機薄膜素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2283282A JPH04158576A (ja) | 1990-10-23 | 1990-10-23 | 有機薄膜素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2283282A JPH04158576A (ja) | 1990-10-23 | 1990-10-23 | 有機薄膜素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04158576A true JPH04158576A (ja) | 1992-06-01 |
Family
ID=17663433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2283282A Pending JPH04158576A (ja) | 1990-10-23 | 1990-10-23 | 有機薄膜素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04158576A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6278127B1 (en) * | 1994-12-09 | 2001-08-21 | Agere Systems Guardian Corp. | Article comprising an organic thin film transistor adapted for biasing to form a N-type or a P-type transistor |
JP2005175254A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子 |
JPWO2005060005A1 (ja) * | 2003-12-18 | 2007-07-12 | 富士電機ホールディングス株式会社 | スイッチング素子 |
-
1990
- 1990-10-23 JP JP2283282A patent/JPH04158576A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6278127B1 (en) * | 1994-12-09 | 2001-08-21 | Agere Systems Guardian Corp. | Article comprising an organic thin film transistor adapted for biasing to form a N-type or a P-type transistor |
JP2005175254A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ドーピング方法およびそれを用いた半導体素子 |
JPWO2005060005A1 (ja) * | 2003-12-18 | 2007-07-12 | 富士電機ホールディングス株式会社 | スイッチング素子 |
JP4835158B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2011-12-14 | 富士電機株式会社 | スイッチング素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chiang et al. | High‐performance nonvolatile organic photonic transistor memory devices using conjugated rod–coil materials as a floating gate | |
Feng et al. | Cyano‐Functionalized n‐Type Polymer with High Electron Mobility for High‐Performance Organic Electrochemical Transistors | |
Zhang et al. | The importance of pendant groups on triphenylamine‐based hole transport materials for obtaining perovskite solar cells with over 20% efficiency | |
Locklin et al. | Ambipolar organic thin film transistor-like behavior of cationic and anionic phthalocyanines fabricated using layer-by-layer deposition from aqueous solution | |
Guerrero et al. | Switching off hysteresis in perovskite solar cells by fine‐tuning energy levels of extraction layers | |
Bach et al. | Characterization of Hole Transport in a New Class of Spiro‐Linked Oligotriphenylamine Compounds | |
US5075738A (en) | Switching device and method of preparing it | |
JP5476580B2 (ja) | 縦型有機半導体デバイス | |
US5140398A (en) | Switching device | |
Durstock et al. | Electrostatic self-assembly as a means to create organic photovoltaic devices | |
Lee et al. | Triplet exciton and polaron dynamics in phosphorescent dye blended polymer photovoltaic devices | |
Hsu et al. | Red‐light‐stimulated photonic synapses based on nonvolatile perovskite‐based photomemory | |
Tsujioka et al. | Electrical carrier-injection and transport characteristics of photochromic diarylethene films | |
Tse et al. | Layer‐by‐layer deposition of rhenium‐containing hyperbranched polymers and fabrication of photovoltaic cells | |
Durstock et al. | Investigation of electrostatic self-assembly as a means to fabricate and interfacially modify polymer-based photovoltaic devices | |
Yang et al. | Tuning Ambipolarity of the Conjugated Polymer Channel Layers of Floating‐Gate Free Transistors: From Volatile Memories to Artificial Synapses | |
Saleem et al. | Cu (II) 5, 10, 15, 20-tetrakis (4′-isopropylphenyl) porphyrin based surface-type resistive–capacitive multifunctional sensor | |
Wei et al. | Tunneling‐Effect‐Boosted Interfacial Charge Trapping toward Photo‐Organic Transistor Memory | |
JPH04158576A (ja) | 有機薄膜素子 | |
JP2021190551A (ja) | 光電変換素子、撮像素子、光センサ、化合物 | |
Saleem et al. | Synthesis and photocapacitive studies of Cu (II) 5, 10, 15, 20-tetrakis (4'-isopropylphenyl) porphyrin | |
Vuorinen et al. | Photoinduced interlayer electron transfer in alternating porphyrin–fullerene dyad and regioregular poly (3-hexylthiophene) Langmuir–Blodgett films | |
CN102110785A (zh) | 用于有机器件的双层硬掩模 | |
Zhang et al. | Interfacial molecular doping at donor and acceptor interface in bilayer organic solar cells | |
Wang et al. | Cellular Architecture‐Based All‐Polymer Flexible Thin‐Film Photodetectors with High Performance and Stability in Harsh Environment |