JP2005166672A - 有機el素子及びその駆動装置 - Google Patents

有機el素子及びその駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005166672A
JP2005166672A JP2004349954A JP2004349954A JP2005166672A JP 2005166672 A JP2005166672 A JP 2005166672A JP 2004349954 A JP2004349954 A JP 2004349954A JP 2004349954 A JP2004349954 A JP 2004349954A JP 2005166672 A JP2005166672 A JP 2005166672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
panel
screen
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004349954A
Other languages
English (en)
Inventor
Myung Seop Kim
セオ キム ミュン
Jae Man Lee
マン リー ヤ
Jae Woo Kyung
ウー クン ヤ
Sung Kab Kim
カ キム スン
Young Soo Han
ソー ハン ヤン
Hong Gyu Kim
キュ キム ホン
Geun Yoon Jong
キュン ヨン ヨン
Joong Hwan Yang
ハン ヤン ヨーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005166672A publication Critical patent/JP2005166672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/128Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/90Assemblies of multiple devices comprising at least one organic light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/176Passive-matrix OLED displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】両方向画面表示、及びは両方向に対して異なる画面表示が可能な低電力/高性能の有機EL素子及びその駆動装置を提供する。
【解決手段】透明基板31、透明陽極32、正孔注入層33、正孔輸送層34、発光層35、第1電極、及び第2電極をそれぞれ備える、単一方向に画面表示する第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル30’とを結合して両方向に画面表示するように構成された有機EL素子を提供する。これにより、低電力で充分な輝度を実現し、不透明陰極38を用いるため、透明陰極の使用時に比べて性能及び透過率が向上する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有機EL素子に関し、特に有機EL素子及びその駆動装置に関する。
一般的に有機EL素子は、電子注入電極(陰極)と正孔注入電極(陽極)間に形成された有機物質の発光層に電荷を注入すると電子と正孔が対をなした後、消滅しながら光を出す素子である。
このような有機EL素子は、低い電圧で駆動が可能で、電力消耗が少ないことが特徴である。
一般的な有機EL素子のうち、単一方向表示の有機EL素子は、ボトムエミッション(Bottom emission)方式とトップエミッション(Top emission)方式とで区分することができる。
まず、ボトムエミッション方式の有機EL素子の構造は、図8に示すものである。
図8に示したボトムエミッション方式の有機EL素子の製造方法を説明すると、次の通りである。
まず透明基板1上に陽極2を形成する。
この時、陽極2物質としては通常ITO(indium tin oxide)が用いられる。
そして、陽極2上に正孔注入層(HIL)3を形成する。
この時、正孔注入層3の物質としては、主にCuPC(銅(II)フタロシアニン)が用いられ、これを10〜30nmの厚さでコーティングする。参考として、CuPCの構造は図8に示している。
次に、正孔注入層3上に正孔輸送層(HTL)4を形成する。
この時、正孔輸送層の物質としては、通常N、N'-ジフェニル1-N、N'-ビス(3-メチルフェニル1)-(1-1'-ビフェニル1)4、4'-ジアミン(TPD)または4、4'-ビス[N-(1-ナフチル1)-N-フェニル1-アミノ]ビフェニル(NPD)が用いられ、これを30〜60nmの厚さで蒸着する。参考としてTPD、NPDの構造は図8に示している。
続いて、正孔輸送層4上に有機物質からなる発光層5を形成する。
この時、有機発光層5を形成するにおいて、必要により不純物を添加する。
また、緑色発光の場合、有機発光層5としては、通常Alq3[トリス(8-ヒドロキシ-キノレート)アルミニウム]を30〜60nm程度蒸着し、不純物としてクマリン6またはQd(キナクリドン)を多く用いる。
また、赤色発光の場合、その不純物としては、ECM、DCJT、DCJTBなどを用いる。Alq3の構造も図8に示している。
そして、有機発光層5上に電子輸送層(FTL)6及び電子注入層7を連続的に形成したり、電子注入輸送層を共に形成する。
この時、電子注入層7としてLiFやLi2Oを5Å程度コーティングしたりLi、CA、Mg、Smなどアルカリ金属またはアルカリ土金属を200Å以下で塗布して電子の注入を良好にする。
また、緑色発光の場合、有機発光層5として用いられるAlq3が良好な電子輸送能力を有するため、電子注入層7及び電子輸送層6を用いない場合も多い。
その後、電子注入層7上にアルミニウム(Al)を1000Å程度コーティングして陰極8を形成する。
このように形成されたボトムエミッション方式の有機ELは、陰極として用いられる物質が鏡反射面の役割をする。
したがって、有機EL素子の発光層から発生した光の半分は透明電極(陽極)側から出てくる。
そして前記有機EL素子の発光層から発生した光の残り半分は、陰極物質に反射されて透明電極(陽極)側から出てくるようになる。
次に、トップエミッション方式の有機EL素子の構造は図9の通りである。
図9に示したトップエミッション方式の有機EL素子の製造方法を説明すると、次の通りである。
ここでトップエミッション方式は、ボトムエミッション構造とは異なり、不透明基板上に有機EL素子を形成し、透明電極を最後に形成して光が基板の反対方向から出るようにする構造である。
まず、不透明基板11上に陽極12を形成する。
そして陽極12上に正孔注入層13と、正孔輸送層14とを形成する。
続いて正孔輸送層14上に有機物質からなる発光層15を形成する。
そして形成された有機発光層15上に電子輸送層16と、電子注入層17とを形成する。
続いて、電子注入層17上に透明陰極18を形成して光が上側に放出されるようにする。
図10は、一般的な両方向表示の有機EL素子の断面図である。
前記両方向表示の有機EL素子は発光層25を基準として、下部は図8のボトムエミッション方式の構造を採用し、上部は図9のトップエミッション方式の構造を採用して、上下共に光が放出されるようにしたものである。
しかしながら、上述した従来の両方向表示の有機EL素子は、次のような問題点がある。
第一に、一つの発光層により生成された光が上下方向に出力されるため、既存のボトムエミッション方式の素子と同一する輝度を得るためには最小4倍のパワーが必要で電力消耗が大きい。
第二に、一組の電極により駆動されるので、上下方向に同一の映像を表示することができるが、上部スクリーンと下部スクリーン上に異なる映像を表示することができない。
本発明は、上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、両方向表示は勿論で両方向に対して異なる画面表示が可能な低電力/高性能の有機EL素子及びその駆動装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る有機EL素子は、各々基板、第1電極、発光層、及び第2電極を具備して単一方向に画面表示する第1有機ELパネルと第2有機ELパネルとを結合して両方向(二方向)で画面表示するように構成されることを特徴とする。
前記第1有機ELパネルと第2有機ELパネルとは、UV硬化性物質を用いて貼り合わせる。
また、第1有機ELパネルと第2有機ELパネル間に電気的な接続のためバッファー層を形成することもある。
また、第1有機ELパネルと第2有機ELパネル間に電気的な遮断のため、絶縁層を形成することもある。
また、第1有機ELパネルと第2有機ELパネルとを選択的に駆動して同一画面または別個の画面表示が可能である。
本発明の有機EL素子及びその駆動装置には次のような効果がある。
即ち、本発明によると、第1及び第2有機ELパネルの映像表示動作を独立的に制御することができる。
このため、両方向に互いに異なる映像を表示することもあり、また両方向に同一する映像を表示したり、両方向のうち何れか1つの方向にだけ映像を表示することもできる。
以下、本発明に係る有機EL素子の好適な実施の形態について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る両方向表示の有機EL素子は、図1に示したように、第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル30´とを貼り合わせてなる。
この時、第1有機ELパネル30は、透明陽極32と透明基板31とを通して単一方向に画面表示される構造であり、第2有機ELパネル30´もまた、透明陽極32´と透明基板31´を通して単一方向に画面表示される構造である。
したがって、有機EL素子は、第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル30´の陰極38、38´部分を貼り合わせて両方向で画面表示が可能となるように構成したものである。
このような構造の第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル30´の製造方法を説明すると、次の通りである。
この時、図1に示したように、第1有機ELパネル30は、第2有機ELパネル30´とその構造は同一でかつ上下を反転させた状態であるため、第1有機ELパネル30を基準として説明する。
まず透明基板31上に透明陽極32を形成する。
この時、陽極32物質としては、通常ITOが用いられる。
また、透明陽極32上に正孔注入層33を形成する。
この時、正孔注入層33物質としては主にCuPCが用いられ、これを10〜30nmの厚さでコーティングする。参考としてCuPCの構造は図5に示している。
次に、正孔注入層33上に正孔輸送層34を形成する。
この時、正孔輸送層物質としては、通常N、N'-ジフェニル1-N、N'-ビス(3-メチルフェニル1)-(1-1'-ビフェニル1)4、4'-ジアミン(TPD)または4、4'-ビス[N-(1-ナフチル1)-N-フェニル1-アミノ]ビフェニル(NPD)が用いられ、これを30〜60nmの厚さで蒸着する。
参考としてTPD、NPDの構造が図5に示されている。
続いて、正孔輸送層34上に有機物質からなる発光層35を形成する。
この時、有機発光層35を形成する場合において、必要により不純物を添加する。
また、緑色発光の場合、有機発光層35としては、通常Alq3[トリス(8-ヒドロキシ-キノレート)アルミニウム]を30〜60nm程度蒸着し、不純物としてクマリン6またはQd(キナクリドン)を多く用いる。
また、赤色発光の場合、その不純物としては、ECM、DCJT、DCJTBなどを用いる。Alq3の構造も図5に示している。
また、有機発光層35上に電子輸送層36及び電子注入層37を連続的に形成したり、電子注入輸送層を共に形成する。
この時、電子注入層37としてLiFやLi2Oを5Å程度コーティングしたり、Li、CA、Mg、Smなどアルカリ金属またはアルカリ土金属を200Å以下で塗布して電子の注入を良好にする。
また、緑色発光の場合、有機発光層35として用いられるAlq3が良好な電子輸送能力を有するため、電子注入層37及び電子輸送層36を用いない場合も多い。
その後、電子注入層37上にアルミニウム(Al)を1000Å程度コーティングして陰極38を形成して第1有機ELパネル30の製作が完了する。
第2有機ELパネル30´の場合にも上述した方式と同一の方式により製作される。
そして、このように製作された第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル30´の陰極38、38´部分を貼り合わせて両方向画面表示の有機EL素子の製作が完了する。
この時、貼り合わせ材料としては、UV硬化性材料が用いられ、例えばエポキシ系接着剤を用いる場合がある。
一方、図面に示してはいないが、第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル30´間に両パネルの電気的な接続のために、バッファー層を形成することもある。
また、図面に示してはいないが、第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル30´間に両パネルの電気的な遮断のため、絶縁層を形成することもある。
また、第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル30´の何れ一方の陰極を共用に用いる構造も可能である。
すなわち、第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル30´の何れか一方は、陰極を形成しないということである。
上述した本発明の第1実施形態によると、透明陽極及び透明基板を通して表示する方式で、各々発光層を具備して両方向表示に充分な輝度を発生させるため、低電力動作が可能である。
また不透明陰極を用いるので、透明陰極の使用時に比べて性能及び透過率が向上する。
これは、透明陰極がスパッターを用いた蒸着方式により製造されるが、この過程で素子にサーマルストレス(Thermal stress)を誘発して素子の性能を低下させるので、透明陰極の上部に透明保護膜などが必要になり全体的な透過率低下も招くことからである。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る両方向表示の有機EL素子は、図2に示したように、第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル40´を貼り合わせてなる。
この時、第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル40´とは、各々透明陰極48、48'を通して単一方向で表示される構造である。
したがって、有機EL素子は、第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル40´の透明陰極48、48'部分を貼り合わせて両方向で表示が可能なように構成したものである。
このような構造の第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル40´の製造方法を説明すると、次の通りである。
この時、図2に示したように、第1有機ELパネル40は、第2有機ELパネル40´とその構造を同一して、上下を反転させた状態であるため、第1有機ELパネル40を基準に説明する。
まず、不透明基板41上に陽極42を形成する。
また、陽極42上に正孔注入層43と、正孔輸送層44とを形成する。
続いて、正孔輸送層44上に有機物質からなる発光層45を形成する。
そして、形成された有機発光層45上に電子輸送層46と電子注入層47とを形成する。
続いて、電子注入層47上に透明陰極48を形成して光が放出されるようにすることにより、第1有機ELパネル40の製作が完了する。
一方、第2有機ELパネル40´の場合にも上述した方式と同一の方式により製作される。
そして、このように製作された第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル40´の基板41、41'部分を貼り合わせて、両方向画面表示の有機EL素子の製作が完了する。
この時、貼り合わせ材料としては、UV硬化性材料が用いられ、例えばエポキシ系接着剤を用いることができる。
一方、図面に示してはいないが、第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル40´間に両パネルの電気的な接続のために、バッファー層を形成することもある。
また図面に示してはいないが、第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル40´間に両パネルの電気的な遮断のため、絶縁層を形成することもある。
また第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル40´の何れか一方の基板を共用に用いる構造も可能である。
すなわち、第1有機ELパネル40を製作した後、基板41の外部露出面に基板41´を除外した第2有機ELパネル40´を形成するものである。勿論、その反対の場合も可能である。
上述した本発明の第2実施形態によると、透明陰極を通して表示する方式で、各々発光層を備えて両方向画面表示に充分な輝度を発生させるため、低電力動作が可能である。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態に係る両方向画面表示の有機EL素子は、図3に示したように、第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル30´を貼り合わせてなる。
この時、第1有機ELパネル40は、透明陰極48を通して単一方向に画面表示される構造で、図2の第1有機ELパネル40と同一する構造である。
また、第2有機ELパネル30´は、透明陽極32´と透明基板31´とを通して単一方向に画面表示される構造で、図1の第2有機ELパネル30´と同一する構造である。
したがって、有機EL素子は、第1有機ELパネル40の基板41と第2有機ELパネル30´の陰極38´部分を貼り合わせて両方向に画面表示が可能になるように構成したものである。
上述した第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル30´の製造方法の説明は、本発明の第1実施形態及び第2実施形態で既に記述しているため省略する。
この時、貼り合わせ材料としては、UV硬化性材料が用いられ、例えばエポキシ系接着剤を用いることができる。
一方、図面に示してはいないが、第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル30´間に両パネルの電気的な接続のために、バッファー層を形成することもある。
また図面に示してはいないが、第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル30´間に両パネルの電気的な遮断のために、絶縁層を形成することもある。
上述した本発明の第3実施形態によると、透明陰極と透明基板とを通して画面表示する方式で、各々発光層を具備して両方向画面表示に充分な輝度を発生させるため、低電力動作が可能である。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態に係る両方向画面表示の有機EL素子は、図4に示したように、第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル40´とを貼り合わせてなる。
この時、第1有機ELパネル30は、透明陽極32及び透明基板31を通して単一方向に画面表示される構造で、図1の第1有機ELパネル30と同一する構造である。
また、第2有機ELパネル40´は、透明陰極48´を通して単一方向に画面表示される構造で、図2の第2有機ELパネル40´と同一する構造である。
したがって、有機EL素子は、第1有機ELパネル30の陰極38と第2有機ELパネル40´の基板41'部分とを貼り合わせて両方向に画面表示が可能になるように構成したものである。
上述した第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル40´との製造方法の説明は、本発明の第1実施形態及び第2実施形態に既に記述しているため省略する。
この時、貼り合わせ材料としては、UV硬化性材料が用いられ、例えばエポキシ系接着剤を用いることができる。
一方、図面に示してはいないが、第1有機ELパネル30と第2有機ELパネル40´間に両パネルの電気的な接続のために、バッファー層を形成することもある。
また図面に示してはいないが、第1有機ELパネル40と第2有機ELパネル40´間に両パネルの電気的な遮断のために、絶縁層を形成することもある。
上述した本発明の第4実施形態によると、透明基板と透明陰極を通して表示する方式で、各々発光層を具備して両方向表示に充分な輝度を発生させるため、低電力動作が可能である。
以下、本発明に係る有機EL素子の駆動装置の好適な実施の形態について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
本発明に係る有機EL素子の駆動装置の一実施形態は、図6に示したように、有機EL素子、駆動部50、スイッチング部60及び制御部70を含んで構成される。
この時、本発明の駆動装置は、上述した本発明の第1乃至第4実施形態により製作された有機EL素子は勿論、各々第1及び第2電極を具備して異なる駆動が可能なあらゆる種類の両方向画面表示の有機EL素子も駆動することができる。
そして、駆動部50は有機EL素子の画面表示ができるように第1及び第2駆動波形を出力する。
この時、駆動部50は一つの駆動波形だけを出力したり、二つ以上の駆動波形を出力するように構成することができる。
続いて、スイッチング部60は制御信号により駆動部50から出力される第1及び第2駆動波形を有機EL素子の各パネル、すなわち第1有機ELパネルと第2有機ELパネルのうち、少なくとも1つに供給する。
この時、スイッチング部60は、図7に示したように、駆動部から出力される第1及び第2駆動波形が入力される第1及び第2入力端、第1及び第2駆動波形のうち、1つを第1有機ELパネルに出力する第1出力端、第1及び第2駆動波形のうち、1つを第2有機ELパネルに出力する第2出力端、第1及び第2駆動波形のうち、1つを第1有機ELパネル及び第2有機ELパネルに同時に出力する第3出力端、第1及び第2入力端と第1乃至第3出力端を選択的に連結させるスイッチ61、そして、第3出力端に連結して第1出力端と第2出力端間の信号電送エラーを防止するためのダイオードを含む。
また、スイッチング部60は駆動部50から出力される駆動波形の数により異なるように構成することもできる。
そして、制御部70は既に設定されたプログラムまたは外部制御によりスイッチング部60を制御する。
この時、既に設定されたプログラムという画面表示方式を自動で進行するためのものとして、例えば、両方向共に同一する画面表示、両方向に異なる画面表示または単一方向に画面表示を設定することができる。
また、外部制御も使用者が手動で上述した画面表示方式うち、1つを選択する制御信号を意味する。
このように構成された本発明の有機EL素子における駆動装置の動作を説明すると、次の通りである。
本発明の有機EL素子は、両方向表示が可能であることは勿論、第1有機ELパネルと第2有機ELパネルの各々に対する異なる画面表示も可能である。
したがって、両方向共に同一する画面表示、両方向に異なる画面表示、または単一方向の画面表示の各々に対して駆動装置の動作を説明する。
まず、両方向に同一の画面表示が設定された場合、制御部70は図7のスイッチ61を制御して第1駆動波形(または第2駆動波形)が第3出力端を通して第1有機ELパネルと第2有機ELパネルに同時供給されるようにする。
したがって、第1有機ELパネルと第2有機ELパネルとは、第1駆動波形により動作して同一の画面を表示する。
次に、両方向に異なる画面表示が設定された場合、制御部70は図7のスイッチ61を制御し、第1駆動波形(または第2駆動波形)は第1出力端を通して第1有機ELパネルに供給される。
これと同時に第2駆動波形(または第1駆動波形)は第2出力端を通して第2有機ELパネルに供給される。
したがって、第1有機ELパネルと第2有機ELパネルは、各々第1駆動波形と第2駆動波形により各々の画面を表示する。
次に、単一方向の画面表示(例えば、第1有機ELパネルに第1駆動波形による画面表示)が設定された場合、制御部70は図7のスイッチ61を制御して第1駆動波形が第1出力端を通して第1有機ELパネルに供給される。
したがって、第1有機ELパネルは第1駆動波形により画面を表示する。
この時、第2有機ELパネルは画面表示されない。
すなわち、選択されたパネルに選択された画面を表示して、選択されないパネルは画面が表示されないように動作する。
以上説明した内容を通して当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能であることが分かる。
したがって、本発明の技術的範囲は実施形態に記載された内容に限定されるものではなく、特許請求の範囲により定められなければならない。
本発明第1実施形態に係る両方向表示の有機EL素子の断面図である。 本発明第2実施形態に係る両方向表示の有機EL素子の断面図である。 本発明第3実施形態に係る両方向表示の有機EL素子の断面図である。 本発明第4実施形態に係る両方向表示の有機EL素子の断面図である。 CuPC、TPD、Alq3、NPD、フタロシアニンの化学構造断面図である。 本発明に係る有機EL素子の駆動装置の構成を示すブロック図である。 図6のスイッチング部の構成を示すブロック図である。 一般的なボトムエミッション方式の有機EL素子の断面図である。 一般的なトップエミッション方式の有機EL素子の断面図である。 一般的な両方向表示の有機EL素子の断面図である。
符号の説明
30 第1有機ELパネル
30'第2有機ELパネル
31、31' 透明基板
32、32' 透明陽極
33 正孔注入層
34 正孔輸送層
35 有機発光層
36 電子輸送層
37 電子注入層
38、38' 陰極

Claims (20)

  1. 各々基板、第1電極、発光層、及び第2電極を備えると共に単一方向に画面表示する第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルとを結合し、両方向に画面表示するように構成される有機EL素子。
  2. 前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルは、UV硬化性物質を用いて結合されることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  3. 前記第1有機ELパネルは、基板方向に画面表示する、または前記第1及び第2電極のいずれか一方で表示するものであることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  4. 前記第2有機ELパネルは、基板方向に画面表示する、または第1及び第2電極のいずれか一方で表示するものであることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  5. 前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルとの電気的な接続のために、バッファー層をさらに含んでいることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  6. 前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルとの電気的な遮断のために、絶縁層をさらに含んでいることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  7. 各々基板、第1電極、発光層、及び第2電極を備えると共に基板方向に画面表示する前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルとを結合し、両方向に画面表示するように構成される有機EL素子。
  8. 前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルは、互いの第2電極を貼り合わせて結合することを特徴とする請求項7に記載の有機EL素子。
  9. 前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルの第2電極との間で電気的な遮断を行うために、絶縁層をさらに形成することを特徴とする請求項7に記載の有機EL素子。
  10. 前記第1有機ELパネルの第2電極と前記第2有機ELパネルの第2電極とのいずれか一方の電極を前記両パネルで共用するように構成されることを特徴とする請求項7に記載の有機EL素子。
  11. 各々基板、第1電極、発光層、及び第2電極を備えると共に第2電極方向に画面表示する前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルとを結合し、両方向に画面表示するように構成された有機EL素子。
  12. 前記第1有機ELパネルと第2有機ELパネルは、互いの基板を貼り合わせて結合することを特徴とする請求項11に記載の有機EL素子。
  13. 前記第1有機ELパネルの第1基板と前記第2有機ELパネルの第1基板とのいずれか一方の基板を前記両パネルで共用するように構成されることを特徴とする請求項11に記載の有機EL素子。
  14. 第1、第2有機ELパネルが、基板、第1電極、発光層、及び第2電極をそれぞれ備え、第2電極方向に画面表示する前記第1有機ELパネルと基板方向に画面表示する前記第2有機ELパネルが結合して両方向に画面表示するように構成される有機EL素子。
  15. 前記第1有機ELパネルと第2有機ELパネルは、第1有機ELパネルの基板と第2有機ELパネルの第2電極とを貼り合わせて結合することを特徴とする請求項14に記載の有機EL素子。
  16. 第1、第2有機ELパネルが、基板、第1電極、発光層、及び第2電極をそれぞれ備え、基板方向に画面表示する前記第1有機ELパネルと第2電極方向に画面表示する前記第2有機ELパネルとを結合して両方向に画面表示するように構成される有機EL素子。
  17. 前記第1有機ELパネルと第2有機ELパネルは、前記第1有機ELパネルの第2電極と前記第2有機ELパネルの基板とを貼り合わせて結合することを特徴とする請求項16に記載の有機EL素子。
  18. 各々基板、第1及び第2電極を備えると共に単一方向に画面表示する第1有機ELパネルと第2有機ELパネルとを結合して両方向に画面表示するように構成された有機EL素子と、
    前記有機EL素子が画面表示されるように少なくとも一つの駆動波形を出力する駆動部と、
    制御信号により前記駆動部から出力された駆動波形を前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルのうち、少なくとも1つに供給するスイッチング部と、
    既に設定されたプログラムまたは外部制御により前記スイッチング部を制御する制御部とを含んでいる有機EL素子の駆動装置。
  19. 各々基板、第1及び第2電極を備えると共に単一方向に画面表示する第1有機ELパネルと第2有機ELパネルとを結合して両方向に画面表示するように構成された有機EL素子と、
    前記有機EL素子が画面表示されるように第1及び第2駆動波形を出力する駆動部と、
    制御信号により前記駆動部から出力された第1及び第2駆動波形を前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルに選択的に供給したり、前記第1及び第2駆動波形のうち、1つを前記第1有機ELパネルと前記第2有機ELパネルに同時に供給するスイッチング部と、
    既に設定されたプログラムまたは外部制御により前記スイッチング部を制御する制御部とを含んでいる有機EL素子の駆動装置。
  20. 前記スイッチング部は、
    前記駆動部から出力される第1及び第2駆動波形が入力される入力端、
    前記第1及び第2駆動波形のうち、1つを前記第1有機ELに出力する第1出力端、
    前記第1及び第2駆動波形のうち、1つを前記第2有機ELに出力する第2出力端、
    前記第1及び第2駆動波形のうち、1つを前記第1有機ELパネル及び第2有機ELパネルに同時に出力する第3出力端を含んで構成されることを特徴とする請求項19に記載の有機EL素子の駆動装置。


JP2004349954A 2003-12-02 2004-12-02 有機el素子及びその駆動装置 Pending JP2005166672A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030086839A KR100565639B1 (ko) 2003-12-02 2003-12-02 유기 el 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005166672A true JP2005166672A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34464797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349954A Pending JP2005166672A (ja) 2003-12-02 2004-12-02 有機el素子及びその駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7557512B2 (ja)
EP (1) EP1538668B1 (ja)
JP (1) JP2005166672A (ja)
KR (1) KR100565639B1 (ja)
CN (1) CN100576597C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118552A (ja) * 2012-01-16 2012-06-21 Global Oled Technology Llc デュアルディスプレイ装置
JP2014175295A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Kaneka Corp 有機el装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263968B2 (en) * 2005-10-31 2012-09-11 The Hong Kong University Of Science And Technology Double sided emission organic light emitting diode display
DE102005057699B4 (de) * 2005-11-29 2012-08-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Selbstleuchtende Vorrichtung
US8008851B2 (en) 2006-01-19 2011-08-30 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display
KR100770127B1 (ko) * 2006-11-10 2007-10-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US7498603B2 (en) * 2006-12-06 2009-03-03 General Electric Company Color tunable illumination source and method for controlled illumination
WO2009104148A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Double sided organic light emitting diode (oled)
WO2012047208A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bidirectional display for a portable electronic device
US20130154471A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 General Electric Company Oled devices
TWI478623B (zh) 2012-02-13 2015-03-21 E Ink Holdings Inc 顯示器
KR102046157B1 (ko) * 2012-12-21 2019-12-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102287012B1 (ko) * 2014-05-28 2021-08-09 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074793Y2 (ja) 1989-04-13 1995-02-01 株式会社小糸製作所 El素子の構造
US5359261A (en) * 1990-12-28 1994-10-25 Stanley Electric Co., Ltd. Electroluminescence display
JPH06223966A (ja) 1993-01-28 1994-08-12 Toshiba Corp 有機分散型elパネル
FR2726126A1 (fr) * 1994-10-24 1996-04-26 Mitsubishi Electric Corp Procede de fabrication de dispositifs a diodes electroluminescentes a lumiere visible
US5965907A (en) * 1997-09-29 1999-10-12 Motorola, Inc. Full color organic light emitting backlight device for liquid crystal display applications
JPH11190979A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Electron Service Co Ltd 複数の表示装置を備えた情報処理装置
JP2000058260A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 両面発光型エレクトロルミネッセンス素子および両面自発光型情報表示素子
JP2000100558A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
JP2000100560A (ja) 1998-09-21 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
JP2001035652A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子及びこれを用いた照光ユニット
KR100444694B1 (ko) 1999-08-04 2004-08-18 엘지전자 주식회사 폴더형 이동 통신 단말기의 표시장치
JP3758930B2 (ja) * 2000-03-17 2006-03-22 三星エスディアイ株式会社 画像表示装置及びその駆動方法
JP2001306000A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Minolta Co Ltd 積層型表示パネル及びその製造方法
JP2001345184A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Nippon Menbrane:Kk エレクトロルミネセンス素子及び表示装置
JP3875470B2 (ja) * 2000-08-29 2007-01-31 三星エスディアイ株式会社 ディスプレイの駆動回路及び表示装置
US6771327B2 (en) * 2000-09-18 2004-08-03 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device with an input panel
JP2002123208A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 画像表示装置およびその駆動方法
KR100720411B1 (ko) * 2000-10-25 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2002313571A (ja) 2001-04-17 2002-10-25 Tokai Rubber Ind Ltd 多色発光ディスプレイ
JP2003066859A (ja) 2001-08-28 2003-03-05 Sharp Corp 表示装置およびその製造方法
US6936856B2 (en) * 2002-01-15 2005-08-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Multi substrate organic light emitting devices
JP2003229252A (ja) 2002-02-01 2003-08-15 Sharp Corp 転写フィルムを用いた有機led素子の製造方法
KR20030068654A (ko) * 2002-02-15 2003-08-25 주식회사 엘리아테크 양면 발광의 유기 전계 발광 표시 소자 제조 방법
CN1650672A (zh) * 2002-04-25 2005-08-03 哈利盛东芝照明株式会社 有机电致发光装置
JP2003317940A (ja) 2002-04-25 2003-11-07 Harison Toshiba Lighting Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
JP2003338366A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Seiko Instruments Inc El装置、el装置の製造方法、及びel表示装置
JP2004014316A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Rohm Co Ltd 両面表示有機エレクトロルミネセンスディスプレイモジュール及び情報端末
KR20040009348A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 삼성 엔이씨 모바일 디스플레이 주식회사 듀얼 타입 유기전자발광소자와 그 제조방법
KR100846581B1 (ko) * 2002-09-19 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 듀얼형 유기전자발광소자와 그 제조방법
US7158161B2 (en) * 2002-09-20 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electroluminescence element and an exposure unit and image-forming apparatus both using the element
US6771020B1 (en) * 2003-02-21 2004-08-03 Wintek Corporation Double-face lighting electro luminescent device
TW586096B (en) * 2003-04-25 2004-05-01 Ind Tech Res Inst Dual-screen organic electroluminescent display
US20050007517A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Organic Lighting Technologies Llc Organic light emitting diode backlight integrated LCD
JP2005084642A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Tohoku Pioneer Corp 両面表示装置及びその製造方法
KR100552968B1 (ko) 2003-09-23 2006-02-15 삼성에스디아이 주식회사 액티브 매트릭스 유기전계 발광표시장치
KR100934155B1 (ko) 2003-10-10 2009-12-29 에스케이씨 주식회사 양면발광 유기전계 발광표시 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118552A (ja) * 2012-01-16 2012-06-21 Global Oled Technology Llc デュアルディスプレイ装置
JP2014175295A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Kaneka Corp 有機el装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100576597C (zh) 2009-12-30
EP1538668B1 (en) 2015-06-24
US7557512B2 (en) 2009-07-07
EP1538668A2 (en) 2005-06-08
KR100565639B1 (ko) 2006-03-29
EP1538668A3 (en) 2006-12-27
KR20050053210A (ko) 2005-06-08
US20050116659A1 (en) 2005-06-02
CN1625316A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100454570C (zh) 显示装置的制造方法
TWI410912B (zh) 顯示器裝置及其驅動方法
CN103680396B (zh) 有机电致发光显示设备及其驱动方法
US9269750B2 (en) Organic light-emitting device
JP2005310782A (ja) 有機発光ダイオードを用いたディスプレイパネル
CN101593766A (zh) 有机发光显示装置
KR20130060132A (ko) 밀봉체, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US20140326968A1 (en) In-cell oled touch display panel structure
KR100739065B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
US10693099B2 (en) Electroluminescent display device having a charge generating layer between a plurality of light emitting layers
JP2005166672A (ja) 有機el素子及びその駆動装置
CN111326673B (zh) 显示装置
US20040263064A1 (en) Integrated double-sided organic light-emitting display
JP2009252458A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2005332616A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置および電子機器
KR20010092369A (ko) 발광 소자 및 발광 소자의 사용
KR100739574B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
CN109037275A (zh) 有机发光二极管显示装置
JPH11161228A (ja) 表示装置の駆動方法および表示装置
US7855502B2 (en) Display device and method of driving the same
KR100834343B1 (ko) 유기전기발광소자
KR20080059856A (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법 및유기발광다이오드 표시장치의 제조방법
JP2006058898A (ja) 発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ及び発光表示装置並びに発光表示装置のディスプレイパネルの駆動方法
KR20060097927A (ko) 평판표시장치
US20080090014A1 (en) Organic light emitting display having light absorbing layer and method for manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080731

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202