JP2003338366A - El装置、el装置の製造方法、及びel表示装置 - Google Patents

El装置、el装置の製造方法、及びel表示装置

Info

Publication number
JP2003338366A
JP2003338366A JP2002146226A JP2002146226A JP2003338366A JP 2003338366 A JP2003338366 A JP 2003338366A JP 2002146226 A JP2002146226 A JP 2002146226A JP 2002146226 A JP2002146226 A JP 2002146226A JP 2003338366 A JP2003338366 A JP 2003338366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
substrate
film
desiccant
sealing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002146226A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Senbonmatsu
茂 千本松
Takayoshi Hanami
孝義 葉波
Yoshio Iwata
芳夫 岩田
Mitsuru Suginoya
充 杉野谷
Yusho Izumisawa
勇昇 泉澤
Hidefumi Omori
英史 大森
Toshihiro Koike
俊弘 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002146226A priority Critical patent/JP2003338366A/ja
Publication of JP2003338366A publication Critical patent/JP2003338366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明な乾燥剤薄膜を用いたエレクトロルミネ
ッセント(EL)装置を提供する。 【解決手段】 素子基板のEL素子の表面に形成された
保護膜、又は、EL素子を封止する封止板の内面に、L
O、NaO、KO、RbO、MgO、Ca
O、SrO、BaO、又はCsを蒸着することにより、
透明乾燥剤膜を形成する。乾燥剤膜の厚さは0.01〜
50μmが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電圧を印加するこ
とにより発光するEL(エレクトロルミネッセント)素
子を利用して表示や照明を行うEL装置に関し、特にE
L素子を封止する際に用いる透明乾燥剤膜、同透明乾燥
剤を具備したEL装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は比較的低電圧で発光し、
また製造が簡単なことから、将来性が期待されている発
光素子である。実用上問題があるとされてきた素子寿命
に関しても最近かなり改良されてきている。
【0003】図7、図8、図9、図10を用いて従来の
有機EL素子の例を説明する。図7は基板1側からEL
光95を取り出す有機EL素子の一例(以下ボトムエミ
ッション構造と称する)を示す概略断面図である。ま
た、図8、図9、図10は基板1と反対側からEL光9
5を取り出す有機EL素子の例(以下トップエミッショ
ン構造と称する)を示す概略断面図である。
【0004】ボトムエミッション構造の有機EL素子を
図7に示す。この場合は、第一電極11としてインジウ
ム錫オキサイド(ITO)等の透明電極を用い、第二電
極15には光透過性が無いような膜厚(150nm以
上)にアルミニウム等で形成する。これにより、EL光
95を効率よく基板101を透過させて取り出すことが
できる。この例では、有機EL素子10として第一電極
11、正孔注入層12、正孔輸送層13、発光層14、
第二電極15を順次形成している。
【0005】一方、図8のようにトップエミッション構
造の場合は、第一電極21にアルミニウムを用い、第二
電極25にITO等の透明電極を形成することにより、
EL光95を第二電極25側から第二電極25を透過さ
せて取り出すことができる。この例では有機EL素子2
0として基板1上に第一電極21、正孔注入層22、正
孔輸送層23、発光層24、第二電極25を順次形成し
ている。
【0006】図9は、トップエミッション構造の別の例
であり、基板1上に反射層36を形成し、次に絶縁層3
7を形成して、ITO等の透明電極からなる第一電極3
1を成膜とパターニングした後、有機EL層(正孔注入
層32、正孔輸送層33、発光層34)を形成し、その
上に第二電極35を形成する。第二電極35にはアルミ
ニウムを用いるが、第二電極35に透明性を持たせるた
めに20nm以下の膜厚としている。また、必要に応じ
てITO等の透明電極を積層して、第二電極35の抵抗
値を低減させることができる。この構成により、反射層
36でのEL光95の反射も含めて、基板1と反対側
(第二電極35側)から、EL光95を効率よく取り出
すことができる。
【0007】また、図10のように第一電極41として
用いた透明電極と反射層46のパターンを同形状にする
ことにより、図9で示した絶縁層37を省略することが
可能である。すなわち、図10に示す有機EL素子40
では、基板1の上に反射層46が形成され、その上に反
射層と同一パターンの第一電極41が形成される。その
上には、図9で示した構成と同様に正孔注入層42、正
孔輸送層43、発光層44、第二電極45が順次形成さ
れている。
【0008】尚、有機EL素子は図7〜図10で示した
構成以外にも、例えば(1)陽極/発光層/陰極、
(2)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極、
(3)陽極/発光層/電子輸送層/陰極、(4)陽極/
正孔輸送層/発光層/陰極、等の各種構造のものがあ
る。
【0009】これらの有機EL素子の構成において、通
常の有機EL層を用いる場合、第一電極は陽極、第二電
極は陰極とされている。
【0010】図11に、このような有機EL素子を用い
た有機EL装置の一例を示す。EL素子を覆って、ステ
ンレススチール製の気密ケース51を透明基板101上
面にUV接着剤52を用いて接着し、これにより有機E
L表示装置としている。気密ケース51は、その上部中
央に乾燥剤収納部53を形成してあり、その中にBa
O、CaO等の乾燥剤54を収納している。有機EL素
子10は、図7で説明したボトムエミッション構造であ
り、基板101を透過させてEL光95を取り出してい
る。
【0011】図12はEL素子をガラス製封止板61で
封止して製品有機EL表示装置としている例を示す。こ
の例において、ガラス製封止板61は、ガラス平板の中
央部を大きく研削加工し、乾燥剤収納部62を形成して
いる。この場合は、乾燥剤54が有機EL素子10に接
触しないように、収納部62の深さ(R)を0.5〜
1.0mm程度に形成している。この場合、乾燥剤の収
納によってEL光を遮断することになるため、EL光9
5を取り出す有機EL素子としてはボトムエミッション
構造に限定される。
【0012】このように、従来の有機EL表示装置は、
EL素子の構造上透明基板を通して有機EL光を外部に
取り出すのが一般的である。
【0013】しかし、実際の透明基板101上面には、
特にアクティブマトリクス駆動方式を採用する有機EL
表示装置の場合は回路や薄膜トランジスタ(TFT)素
子等が形成してあり、このため開口率が低下している。
【0014】この結果、有機EL素子の駆動電流を多く
供給しないと表示部全体の輝度が低下する問題がある
が、駆動電流を多く供給することは発光効率が低く、消
費電力が大きいことになると共に、有機EL素子寿命が
低下することになる。
【0015】一方、図13のように開口率の低下を避け
るため、有機EL素子20としてトップエミッション構
造を採用する場合がある。しかしこの場合には、EL光
95の遮断を避けるため、電極上面に金属酸化膜や窒化
膜、例えば、SiO、SiN等からなる有機
EL素子保護膜71を蒸着やCVDを用いて形成し、こ
の保護膜71を介して基板1と反対側の電極からEL光
95を取り出す方式が提案されている。しかしながら、
この場合は保護膜71の信頼性が低いという問題があ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みなされたもので、その目的とするところは乾燥剤を
透明化し、この透明化した乾燥剤を透してEL光を効率
よく外部に取り出すことのできるEL表示装置を提供す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明者等は種々検討した結果、蒸着による成膜方法
を利用することにより、乾燥剤を透明薄膜化できること
を見出した。更に低開口率、特にアクティブマトリクス
駆動でTFTを一画素に複数個形成するため低開口率に
なるような場合でも、これらTFT素子や回路を形成し
た後、その上に絶縁層、更に基板と反対側の電極から有
機EL光を取り出す形式の有機EL素子を順次形成する
ことにより、開口率を向上できることを見出した。
【0018】特に、アクティブマトリクス駆動で複数の
TFT素子を形成する低開口率の基板を封止する場合、
透明乾燥剤を形成した封止板で封止すれば、有機EL素
子としてトップエミッション構造を採用できるため、従
来の問題を解決できることを知得した。本発明は上記発
見に基づき完成に至ったものである。
【0019】したがって、本発明のEL装置は、EL素
子が形成された素子基板と、EL素子を封止する封止板
と、封止板とEL素子との間に配置された透明乾燥剤膜
を備え、透明乾燥剤膜が、LiO、NaO、K
O、RbO、MgO、CaO、SrO、BaO、又
はCsOの少なくとも一つを含有することとした。
【0020】また、本発明のEL装置は、EL素子が形
成された素子基板と、EL素子を覆って封止する封止板
と、EL素子に対向する封止板の内面、又は、EL素子
の表面に形成した保護膜に形成された透明な乾燥剤膜
と、を備えることとした。
【0021】また、本発明のEL装置は、EL素子が形
成された素子基板と、EL素子を封止する封止板と、封
止板とEL素子との間に配置された乾燥剤膜を備え、E
L素子の発光が乾燥剤膜を透過して封止板側から出射さ
れるようにした。
【0022】さらに、乾燥剤膜の厚さが0.01〜50
μmであることとした。
【0023】また、本発明のEL装置の製造方法は、基
板上に透明薄膜化された乾燥剤を蒸着により形成する工
程と、素子基板上にEL素子を形成する工程と、EL素
子と乾燥剤が対向するように基板と素子基板を接合する
工程を備えることとした。
【0024】また、本発明によるEL装置の製造方法
は、蒸着により基板上にLiO、NaO、KO、
RbO、MgO、CaO、SrO、BaO、又はCs
Oの少なくとも一つを含有する乾燥剤膜を形成する工
程と、素子基板上にEL素子を形成する工程と、EL素
子と乾燥剤膜が対向するように基板と素子基板を接合す
る工程を備えることとした。
【0025】また、本発明のEL表示装置は、アクティ
ブ素子とEL素子が形成された素子基板と、EL素子を
封止する封止板と、封止板とEL素子との間に配置され
た乾燥剤膜と、を備え、EL素子は、アクティブ素子の
配線と接続孔を介して電気的に接続する第一電極と、第
一電極上に形成されたEL層と、EL層上に形成された
第二電極と、を有するとともに、EL素子の発光が乾燥
剤膜を透過して封止板側から出射されることとした。
【0026】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明
する。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明によるEL表示装置の概略
断面を図1に示す。図示するように、EL表示装置31
0は、上面に有機EL素子20が形成された基板1と、
内面に透明な乾燥剤膜81が形成された封止板82とを
対向させて、周縁部に接着剤層52を設けて両者が接着
された構造になっている。さらに、EL表示装置310
の内部空間にAr、N等の不活性ガスを封入すること
により外部と気密を保つように封止される。ここで、封
止板82は透明又は半透明である。
【0028】基板1は素子基板(封止板を封止基板とい
うこともあるが、本発明において単に基板という場合は
素子基板を指す)で、平坦かつガスバリアー性を有して
いれば半導体、樹脂、ガラス等何れの材質のものでも良
い。金属でも表面に絶縁膜を設けることにより利用する
ことができる。また、透明、不透明の何れの基板も使用
できる。しかし、耐湿性、耐熱性、耐薬品性、入手性、
コストの点からガラス製平板が好ましい。
【0029】また、有機EL素子20は、図8で説明し
たように基板1上に電極、有機EL層、電極を順次積層
した構造のものである。有機EL素子20としては、低
分子系有機EL素子と高分子系有機EL素子等がある
が、これらのいずれも使用できる。これらの中で製造の
容易さ、動作電圧の低さ、長寿命等の点で、低分子系有
機EL素子がより好ましい。有機EL素子としては、例
えば(1)陽極/発光層/陰極、(2)陽極/正孔輸送
層/発光層/電子輸送層/陰極、(3)陽極/発光層/
電子輸送層/陰極、(4)陽極/正孔輸送層/発光層/
陰極、等の各種構造のものがある。本発明においては、
従来のこれら各種構造の有機EL素子をそのまま使用で
きる。これら従来の有機EL素子を用いる場合、第一電
極は陽極、第二電極は陰極とすることができる。
【0030】上述した構成の有機EL表示装置310
は、有機EL素子20に電圧を印加することにより発光
層の有機分子を励起して、発光(EL光95)を起こさ
せ、生じたEL光95は電極、乾燥剤膜81、封止板8
2を順次透過し、表示装置の外部に放出される。
【0031】透明な乾燥剤膜81の厚さは0.01〜5
0μmが好ましく、0.1〜10μmがより好ましい。
厚さが50μmを超える場合には、乾燥剤膜81の成膜
時間が長くなるとともに、透明性を損なう場合がある。
また0.01μm未満の場合には乾燥作用が不充分にな
る。
【0032】乾燥剤膜81の製造は、乾燥剤の蒸着法に
よる。蒸着原料として、LiO、NaO、KO、
RbO、MgO、CaO、SrO、BaO、Cs
等を用い、これらを適宜蒸着することにより、透明な乾
燥剤膜を製造できる。ここで、透明とは、白色光の透過
率が55%以上のものをいう。
【0033】図2に、本発明によるEL表示装置の他の
例を示す。このEL表示装置311では、乾燥剤膜を封
止板内表面に形成するかわりに、有機EL素子20の上
面に保護膜83を形成し、更にその上面に透明な乾燥剤
膜81を形成している。
【0034】保護膜83としては、SiO、SiN
等が好ましく、その厚さは50〜5000nmが好
ましい。図2において、その他の構成は図1と同様なの
で、同一箇所に同一符号を付してその説明を省略する。
以下、後述する図3及び4についても下記以外の構成は
図1と同様なので、同一箇所に同一符号を付してその説
明を省略する。
【0035】図3は本発明の他の例を示すものである。
このEL表示装置312では、図9と同様のトップエミ
ッション構造を有する有機EL素子30を形成し、封止
基板82に乾燥剤膜81を形成した後、図1と同様にし
て封止したものである。
【0036】図4は本発明の更に他の例を示すものであ
る。このEL表示装置313も、図3のEL表示装置3
12と同様にトップエミッション構造を有する有機EL
素子30を備えている。ただし、EL表示装置313に
あっては、乾燥剤膜81を封止基板82の内表面に形成
するかわりに、有機EL素子30の上面に保護膜83を
形成し、更にその上面に透明な乾燥剤膜81を形成して
いる。
【0037】図1〜図4で説明したEL表示装置31
0、311、312、及び313の何れにおいても、乾
燥剤膜81の物性、及び表示装置の外部と内部との間を
封止する構造は同様である。
【0038】以下、実施例により本発明を更に具体的に
説明する。
【0039】
【実施例】(実施例1)前述したように、図1は本発明
の有機EL表示装置の一例を示す概略断面図である。図
1に示す有機EL表示装置310は、有機EL素子20
を形成した基板1と、乾燥剤膜81を形成した封止板8
2とを対向させ、これらの周縁部をUV硬化性接着剤
(以下UV接着剤)52で封止した構造を有している。
【0040】まず、封止板82の形成方法を説明する。
【0041】電子ビーム加熱真空蒸着装置を用いて、厚
さ0.5mmのガラス平板の片面に厚さ300nmのC
aOを蒸着して封止基板82を製造した。到達真空度は
3.0×10−5Paで、蒸着レートは0.5nm/秒
であった。
【0042】以下、図8を用いて基板1上の有機EL素
子20の形成方法を説明する。基板1上に第一電極2
1、正孔注入層22、正孔輸送層23、発光層24、第
二電極25を、蒸着法を用いて順次形成した。基板1の
構成と、有機EL素子20の各層の構成を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】次に、図1に示すように封止板82の乾燥
剤膜81形成面側の周縁部にディスペンサーを用いてU
V接着剤52を塗布し、不活性ガス(N)を封入して
基板1と接着させて封止し、表示装置を得た。尚、UV
接着剤52にはナガセケムテックス(株)T470/U
R7110に直径10μmのグラスファイバーを1質量
%混入したものを用いた。このように形成した有機EL
素子20に直流電流を印加することにより、緑色のEL
光95が、封止板82を透過して得られる。
【0045】尚、本実施例では表1の構成の緑色発光有
機EL表示装置を例示したが、既に公知の技術である
R、G、B用の発光材料を用いたマスク蒸着によりRG
Bを塗り分けるフルカラー表示などに対しても本技術を
応用できる。 (実施例2)本実施例の有機EL表示装置を図2に基づ
いて説明する。前述したように、図2は本発明の有機E
L表示装置の例を示す概略断面図である。有機EL表示
装置311は、有機EL素子20を形成した基板1の上
に、有機EL素子20を覆うように保護膜83、乾燥剤
膜81が順次形成され、この基板1と封止基板82とを
対向させて周縁部をUV接着剤52で封止した構造であ
る。
【0046】ここで有機EL表示装置311の製造方法
を説明する。尚、実施例1と重複する部分(有機EL素
子20の構造)については、詳細説明を省略した。
【0047】有機EL素子20を形成した基板1上に有
機EL素子20を覆うように保護膜83を積層し、更に
乾燥剤膜81を保護膜83上に形成した。ここでは、保
護膜83として、SiO膜をCVD法にて成膜し
た。また、BaOをCVD法により成膜して乾燥剤膜8
1を得た。保護膜83及び乾燥剤膜81の形成方法とし
てはCVD法のほか、蒸着法なども採用できる。次い
で、基板1と封止基板82とを対向させて実施例1と同
様にして周縁部をUV接着剤52で封止した。このよう
にして形成された有機EL素子20に直流電流を印加す
ることにより、緑色のEL光95が、保護膜83、乾燥
剤膜81、封止板82を透過して外部に放射される。 (実施例3)前述したように、図3は本発明による有機
EL表示装置の他の例を示す概略側面断面図である。図
3に示す有機EL表示装置312は、有機EL素子30
を形成した基板1に、乾燥剤膜81を形成した封止板8
2を対向させて周縁部をUV接着剤52で封止した構造
を有している。
【0048】ここで、図9を用いて基板1上の有機EL
素子30の形成方法を説明する。基板1上に反射層3
6、絶縁層37、第一電極31、正孔注入層32、正孔
輸送層33、発光層34、第二電極35、を周知の真空
成膜法を用いて順次形成した。基板1の構成と、有機E
L素子30の各層の構成を表2に示す。
【0049】
【表2】
【0050】尚、本実施例では反射層36にアルミニウ
ムを用いたが、そのほかにAg、Ag合金、誘電体多層
膜ミラー等も利用できる。また、図10で示した構成の
有機EL素子40を用いることも可能である。 (実施例4)前述したように、図4は本発明有機EL表
示装置の他の例を示す概略側面断面図である。図4に示
した有機EL表示装置313は、有機EL素子30を形
成した基板1上に、有機EL素子30を覆うように保護
膜83、乾燥剤膜81を形成し、封止板82と対向させ
て周縁部をUV接着剤52で封止した構造を有してい
る。
【0051】尚、実施例2、実施例3と重複する部分に
ついては、符号のみの記載とし詳細説明を省略した。ま
た、有機EL素子30の代りに、図10で示した有機E
L素子40を用いることも可能である。 (実施例5)図5は本発明のアクティブマトリクス型有
機EL表示装置であって、TFT素子基板を形成したE
L表示装置の一例を示す概略側面断面図である。図5に
示す有機EL表示装置315は、有機EL素子20が組
込まれたTFT素子基板90と、乾燥剤膜81を形成し
た封止板82とを対向させて周縁部をUV接着剤52で
封止した構造を有している。封止板40の形成方法は実
施例1と同様なので、その説明を省略する。
【0052】次に、図5を用いてTFT素子基板90の
製造例を詳しく説明する。図5に示すように、透明な厚
さ0.7mmのガラス板からなる基板1上に、TFT素
子2を形成した。尚、TFT素子のゲート、ゲート絶縁
膜、半導体膜、及び不純物をドープしたソース、ドレイ
ン等のTFT素子の構造及び製造工程は、当業者に公知
のものであるので、それらについての詳細な説明は省略
する。
【0053】次に、TFT素子2を覆う状態で、基板1
の上方に絶縁膜4を形成した。この絶縁膜4は、例え
ば、酸化シリコンや、酸化シリコンにリンを含有させて
なるPSG(Phos`silicate G lass)等の酸化シリコン
系の材料を用いて形成される。次いで、絶縁膜4をパタ
ーニングしてTFT素子2の配線に達する接続孔6aを
形成し、この接続孔6aを介して配線3をパターン形成
した。この配線3は信号線として用いられるもので、例
えば、アルミニウムやアルミニウム−銅合金で構成さ
れ、更には必要に応じてこれらの上層にチタン膜が形成
される。このような配線3は、レジストパターンをマス
クしたエッチングによってパターニングすることで形成
される。
【0054】次に、層間絶縁膜5を形成した。層間絶縁
膜5を構成する無機材料としては、酸化シリコン、酸化
ケイ素、有機材料としてはポリイミド等を用いることが
できる。
【0055】次に、接続孔6bを層間絶縁膜5に形成し
た。接続孔の形成方法の一例としては、リソグラフィー
法によって層間絶縁膜5上にレジストパターンを形成
し、このレジストパターンをマスクに用いて層間絶縁膜
5をエッチングする方法にて行うことができる。
【0056】接続孔6bの形成後、この接続孔6bを介
して配線接続された第一電極21をパターン形成した。
この第一電極21は、表示装置315がトップエミッシ
ョン構造の場合にはアルミニウムのような一般的に反射
膜として用いられている導電性材料で構成される。この
第一電極21は、CVD法や蒸着法によって成膜した材
料層を、レジストパターンをマスクにしてエッチングす
ることによってパターニングすることで形成される。更
に有機層、電極層を蒸着法により積層し、有機EL素子
20を層間絶縁膜5上に形成した。また、必要に応じて
有機EL層、第二電極層25をセルパターニングするた
めの隔壁を絶縁膜を用いて第一電極21間のスペースに
形成しても良い。
【0057】図5中の有機EL素子20における各層の
構成は、前述した図8中の有機EL素子20における各
層の構成と同様であり、正孔注入層22、正孔輸送層2
3、発光層24である。
【0058】このようにして、画素毎にTFT素子が設
けられると共に、これらTFT素子2上に有機EL素子
20が設けられたアクティブマトリクス型EL表示装置
315が得られた。
【0059】尚、有機EL素子20の素子構成は表1と
同様の構成とした。また、発光層としては、本実施例で
はAlq3を用いたが、カラー表示を行う場合には、例
えば発光層に適当な色素をドーピングしたものを用いる
ことができる。
【0060】その後、素子基板1を、あらかじめ乾燥剤
膜を形成した封止板82を用いて封止した。封止は、不
活性ガス中でUV接着剤ナガセケムテックス(株)T4
70/UR7110を用いて行った。尚、有機EL素子
と乾燥剤膜とは10μmの間隔を設けた。このようにし
て、アクティブマトリクス型の有機EL表示装置315
が得られた。 (実施例6)図6は本発明によるアクティブマトリクス
型有機EL表示装置の他の例を示す概略側面断面図であ
る。図6に示す有機EL表示装置316は、有機EL素
子20を形成した基板1上に有機EL素子20を覆うよ
うに保護膜83、乾燥剤膜81を形成し、封止板82と
を対向させて周縁部をUV接着剤52で封止した構造を
有している。
【0061】尚、既に記した実施例と重複する部分につ
いては、図6中の符号のみの記載とし詳細説明を省略し
た。また、有機EL素子20の代りに、図9に示す有機
EL素子30、図10に示す有機EL素子40を用いて
も同様のアクティブマトリクス型有機EL表示装置が構
成できる。
【0062】
【発明の効果】本発明の乾燥剤膜は透明性に優れてい
る。このため、乾燥剤膜を封止基板とトップエミッショ
ン構造の有機EL素子形成した素子基板を重ね合せて有
機EL表示装置を構成することにより、透明乾燥剤膜を
通して外部にEL光を取り出すことができる。このよう
に、本発明の乾燥剤膜を用いた場合、トップエミッショ
ン構造においても信頼性に優れた有機EL表示装置を得
ることができる。
【0063】この有機EL表示装置は、開口率が大きく
設計できるので、EL光の発光効率が高められる。その
結果、低電流駆動、及び低消費電力の有機EL表示装置
を実現できる。また、低電流駆動、及び低消費電力によ
り、有機EL表示装置の更なる長寿命化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のEL装置の一例を示す概略断面図であ
る。
【図2】本発明のEL装置の他例を示す概略断面図であ
る。
【図3】本発明のEL装置の他例を示す概略断面図であ
る。
【図4】本発明のEL装置の他例を示す概略断面図であ
る。
【図5】本発明によるEL表示装置の例を示す概略断面
図である。
【図6】本発明によるEL表示装置の他の例を示す概略
断面図である。
【図7】基板側からEL光を取り出す有機EL素子の一
例を示す概略断面図である。
【図8】基板と反対側からEL光を取り出す有機EL素
子の一例を示す概略断面図である。
【図9】基板と反対側からEL光を取り出す有機EL素
子の他例を示す概略断面図である。
【図10】基板と反対側からEL光を取り出す有機EL
素子の他例を示す概略断面図である。
【図11】従来のEL装置の一例を示す概略断面図であ
る。
【図12】従来のEL装置の他例を示す概略断面図であ
る。
【図13】従来のEL装置の他例を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 TFT素子 3 配線 4 絶縁膜 5 層間絶縁膜 6 接続孔 10、20、30、40 有機EL素子 11、21、31、41 第一電極 12、22、32、42 正孔注入層 13、23、33、43 正孔輸送層 14、24、34、44 発光層 15、25、35、45 第二電極 36、46 反射層 37 絶縁層 52 接着剤 61、82 封止板 71、83 保護膜 81 乾燥剤膜
フロントページの続き (72)発明者 岩田 芳夫 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 杉野谷 充 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 泉澤 勇昇 神奈川県横浜市金沢区乙舳町10番2号 (72)発明者 大森 英史 神奈川県横浜市金沢区乙舳町10番3号 (72)発明者 小池 俊弘 神奈川県川崎市多摩区中野島2丁目19番5 号 Fターム(参考) 3K007 AB03 AB11 AB13 AB18 BB01 BB05 DB03 FA02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 EL素子が形成された素子基板と、前記
    EL素子を封止する封止板と、前記封止板と前記EL素
    子との間に配置された透明乾燥剤膜と、を備え、前記透
    明乾燥剤膜が、LiO、NaO、KO、Rb
    O、MgO、CaO、SrO、BaO、又はCs
    の少なくとも一つを含有することを特徴とするEL装
    置。
  2. 【請求項2】 EL素子が形成された素子基板と、EL
    素子を覆って封止する封止板と、前記EL素子に対向す
    る前記封止板の内面、又は、前記EL素子の表面に形成
    した保護膜に形成された透明な乾燥剤膜と、を備えるこ
    とを特徴とするEL装置。
  3. 【請求項3】 EL素子が形成された素子基板と、前記
    EL素子を封止する封止板と、前記封止板と前記EL素
    子との間に配置された乾燥剤膜と、を備え、前記EL素
    子の発光が前記乾燥剤膜を透過して前記封止板側から出
    射されることを特徴とするEL装置。
  4. 【請求項4】 乾燥剤膜が、LiO、NaO、K
    O、RbO、MgO、CaO、SrO、BaO、又は
    CsOの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求
    項2または3のいずれか一項に記載のEL装置。
  5. 【請求項5】 前記乾燥剤膜の厚さが0.01〜50μ
    mであることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項
    に記載のEL装置。
  6. 【請求項6】 基板上に、透明薄膜化された乾燥剤を蒸
    着により形成する工程と、 素子基板上にEL素子を形成する工程と、 前記EL素子と前記乾燥剤が対向するように、前記基板
    と前記素子基板を接合する工程と、を備えることを特徴
    とするEL装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 蒸着により基板上にLiO、Na
    O、KO、RbO、MgO、CaO、SrO、B
    aO、又はCsOの少なくとも一つを含有する乾燥剤
    膜を形成する工程と、 素子基板上にEL素子を形成する工程と、 前記EL素子と前記乾燥剤膜が対向するように、前記基
    板と前記素子基板を接合する工程と、を備えることを特
    徴とするEL装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 アクティブ素子とEL素子が形成された
    素子基板と、前記EL素子を封止する封止板と、前記封
    止板と前記EL素子との間に配置された乾燥剤膜と、を
    備え、前記EL素子は、前記アクティブ素子の配線と接
    続孔を介して電気的に接続する第一電極と、前記第一電
    極上に形成されたEL層と、前記EL層上に形成された
    第二電極と、を有するとともに、前記EL素子の発光が
    前記乾燥剤膜を透過して前記封止板側から出射されるこ
    とを特徴とするEL表示装置。
JP2002146226A 2002-05-21 2002-05-21 El装置、el装置の製造方法、及びel表示装置 Pending JP2003338366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146226A JP2003338366A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 El装置、el装置の製造方法、及びel表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146226A JP2003338366A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 El装置、el装置の製造方法、及びel表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003338366A true JP2003338366A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29705272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146226A Pending JP2003338366A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 El装置、el装置の製造方法、及びel表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003338366A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071639A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Chi Mei Electronics Corp 有機elディスプレイおよびその製造方法
WO2005112516A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ulvac, Inc. 有機el装置
WO2005119806A2 (de) * 2004-06-01 2005-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendetektor
JP2006019289A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
EP1655792A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-10 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same
KR100683803B1 (ko) 2005-12-13 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자용 투명 흡습막 형성용 조성물의 제조 방법및 이로부터 제조된 조성물로부터 얻은 흡습막을 구비한유기 발광 소자
KR100712291B1 (ko) 2005-04-27 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
WO2008105336A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Hitachi Displays, Ltd. 有機el表示装置
US7557512B2 (en) 2003-12-02 2009-07-07 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and driving apparatus
CN101841006A (zh) * 2009-03-18 2010-09-22 株式会社半导体能源研究所 照明装置的制造装置及制造方法
JP2010263180A (ja) * 2009-04-29 2010-11-18 Sharp Corp 発光デバイス、および平面導波体のインターフェース

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071639A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Chi Mei Electronics Corp 有機elディスプレイおよびその製造方法
JP4534064B2 (ja) * 2003-08-27 2010-09-01 奇美電子股▲ふん▼有限公司 有機elディスプレイの製造方法
US7557512B2 (en) 2003-12-02 2009-07-07 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and driving apparatus
WO2005112516A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ulvac, Inc. 有機el装置
WO2005119806A2 (de) * 2004-06-01 2005-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendetektor
WO2005119806A3 (de) * 2004-06-01 2007-02-08 Siemens Ag Röntgendetektor
JP4564413B2 (ja) * 2004-06-29 2010-10-20 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006019289A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
EP1655792A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-10 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same
US8044584B2 (en) 2004-11-08 2011-10-25 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same
KR100712291B1 (ko) 2005-04-27 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR100683803B1 (ko) 2005-12-13 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자용 투명 흡습막 형성용 조성물의 제조 방법및 이로부터 제조된 조성물로부터 얻은 흡습막을 구비한유기 발광 소자
WO2008105336A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Hitachi Displays, Ltd. 有機el表示装置
US20100013740A1 (en) * 2007-02-28 2010-01-21 Masahiro Tanaka Organic el display device
US8884846B2 (en) 2007-02-28 2014-11-11 Japan Display Inc. Organic EL display device
CN101841006A (zh) * 2009-03-18 2010-09-22 株式会社半导体能源研究所 照明装置的制造装置及制造方法
JP2010245036A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置の製造装置及び製造方法
US9214632B2 (en) 2009-03-18 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing apparatus and manufacturing method of lighting device
JP2010263180A (ja) * 2009-04-29 2010-11-18 Sharp Corp 発光デバイス、および平面導波体のインターフェース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100454570C (zh) 显示装置的制造方法
US7875895B2 (en) Organic light emitting diode (OLED) display and method of manufacturing the same
KR100427883B1 (ko) 자기발광 표시패널 및 그 제조방법
JP4192494B2 (ja) 発光パネル
CN100431165C (zh) 显示装置及其制造方法
KR100527191B1 (ko) 저저항 캐소드를 사용하는 유기 전계 발광 소자
TW581992B (en) Display apparatus and electronic machine
TWI241859B (en) Display unit and its manufacturing method
US7911128B2 (en) Organic electroluminescence display device having anode and drain sealing structure and a method for fabricating thereof
JP2008192314A (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
US9583730B2 (en) Display device including a sealing member and method of manufacturing the same
JP2003092192A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
KR100606772B1 (ko) 유기 el 소자의 제조방법
KR20110067486A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2003338366A (ja) El装置、el装置の製造方法、及びel表示装置
JP2007103164A (ja) 自発光パネル、および自発光パネルの製造方法。
JP2003007463A (ja) 有機電界発光表示素子の製造方法
JP2010080344A (ja) 表示装置
JP2007052395A (ja) 表示装置
JP2008108680A (ja) 有機el素子の製造方法
KR100774949B1 (ko) 전계발광소자와 그 제조방법
JP2002280187A (ja) 有機el素子
JP2002164164A (ja) 有機el素子
JP2009070621A (ja) 表示装置
KR100726645B1 (ko) 전계 발광소자 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303