JP2000058260A - 両面発光型エレクトロルミネッセンス素子および両面自発光型情報表示素子 - Google Patents

両面発光型エレクトロルミネッセンス素子および両面自発光型情報表示素子

Info

Publication number
JP2000058260A
JP2000058260A JP10223881A JP22388198A JP2000058260A JP 2000058260 A JP2000058260 A JP 2000058260A JP 10223881 A JP10223881 A JP 10223881A JP 22388198 A JP22388198 A JP 22388198A JP 2000058260 A JP2000058260 A JP 2000058260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroluminescent
double
sided
materials
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223881A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomu Yoshimura
求 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10223881A priority Critical patent/JP2000058260A/ja
Publication of JP2000058260A publication Critical patent/JP2000058260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/221Static displays, e.g. displaying permanent logos
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両面からエレクトロルミネッセンス発光を起
こせるエレクトロルミネッセンス素子とそれを用いた両
面自発光型情報表示素子を提供する。 【解決手段】 素子の中央にカソード金属電極を設け、
その両面に有機エレクトロルミネッセンス材料を設け
る。更に、有機エレクトロルミネッセンス材料上にアノ
ード電極としてITO透明電極を設ける。以上のように
して、両面発光型エレクトロルミネッセンス素子を構成
する。さらに、当該両面発光型エレクトロルミネッセン
ス素子の両面に文字及び絵等の情報を含んだ情報表示板
を取り付け、両面自発光型情報表示素子を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面からエレクト
ロルミネッセンス光を発光させられるエレクトロルミネ
ッセンス素子に関するものであり、両面に文字・絵等の
情報標識・表示板を取り着けられる電界・両面発光型平
面光源を実現する装置に用いられる。
【0002】
【従来の技術】エレクトロルミネッセンスとは図3に示
すように、仕事関数の大きな透明電極101と仕事関数
の小さな金属電極103との間にエレクトロルミネッセ
ンス材料102が挟まれている。仕事関数の大きな透明
電極はアノード(陽極)電極としてエレクトロルミネッ
センス材料中にホール107を注入し、仕事関数の小さ
な金属電極がカソード(陰極)電極としてエレクトロル
ミネッセンス材料中に電子108(エレクトロン)を注
入する。注入されたホールとエレクトロンが、エレクト
ロルミネッセンス材料中で再結合し、エキシトン105
を形成する。エキシトンが緩和する際に、発光分子を励
起し、そこから発光106が起こる。この様にして、電
界印加109により、エレクトロルミネッセンスと呼ば
れる発光が起こる。従来のエレクトロルミネッセンス素
子は図4に示されるように、発生した光は、一方の透明
電極101から外部に出ていく。そのために、従来のエ
レクトロルミネッセンス素子では、片面発光のみが可能
であって、例えば、エレクトロルミネッセンス素子をバ
ックライトに用いる従来技術としては、これまでに、特
開平9−49887号公報のデジタル表示部、特開平9
−53213号公報の自発光式標識、特開平9−227
79号公報のエレクトロルミネッセンスパネル、特開平
9−5452号公報の照明付時計、特開平8−3388
85号公報の照明装置付電子時計、特開平8−3136
51号公報の指針式時計、等が公開されている。しかし
ながら、これらのバックライトとしてのエレクトロルミ
ネッセンス素子は、あくまでも片面発光であり、その片
面発光部にしか表示したい文字および絵等の情報表示板
が設けることが出来ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレクトロルミ
ネッセンス素子では、上述したように、片面でしか発光
しないために、その片面発光部にしか表示したい文字お
よび絵等の情報表示板を設けることが出来ない。本発明
では、上述した従来のエレクトロルミネッセンス素子の
欠点を解決し、エレクトロルミネッセンス素子が、両面
で発光し、それら両面に文字および絵等の情報表示板を
設けることが出来る事を可能にすることを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の両面発光型エレ
クトロルミネッセンス素子では、図1に示すように、仕
事関数の小さな金属電極3を中央に挟む構造をしてい
る。その両面にエレクトロルミネッセンス材料2を設け
ている。更に、そのエレクトロルミネッセンス材料上に
仕事関数の大きな透明電極1を設けている(請求項
1)。透明電極1は、透明ガラス基板および、透明プラ
スチック基板等で保護・保持する事も可能である(請求
項10および11)。また、金属電極についても、薄膜
及び板状の形態を取り得る(請求項8および9)。金属
電極が板状の時には、金属電極自身が、本発明の両面発
光型エレクトロルミネッセンス素子の保持体にもなる。
金属電極と各透明電極との間は導線でつながれ、同一の
電源9または、別々の電源9aおよび9bを用いること
が可能である(請求項12、13および14)。
【0005】本発明の両面発光型エレクトロルミネッセ
ンス素子では、図1に示すように、仕事関数の小さな金
属電極を中央に挟む構造をしている。その両面にエレク
トロルミネッセンス材料を設けている。更に、その上に
仕事関数の大きな透明電極を設けている。透明電極は、
透明ガラスおよび、透明プラスチック等で保護・保持す
る事も可能である。また、金属電極についても、薄膜及
び板状の形態を取り得る。金属電極が板状の時には、金
属電極自身が、本発明の両面発光型エレクトロルミネッ
センス素子の保持体にもなる。金属電極と各透明電極と
の間は導線でつながれ、同一の電源または、別々の電源
を用いることが可能である。エレクトロルミネッセンス
材料としては、ポリマー型、ポリマー分散型、有機分子
積層型のいずれをも用いることが出来る(請求項5、6
および7)。また、2つのエレクトロルミネッセンス材
料が、同一種類の材料で形成される場合と別々の材料で
形成される場合とがある請求項2、3および4)。同一
種類の材料で形成される場合には、同一の電源で、同一
電圧を印加して発光させる(請求項12)。この場合に
は、同一の発光スペクトル特性を示すエレクトロルミネ
ッセンスが発光される。即ち、同じ色の発光が両面で起
こる。別々の材料で形成される場合には、一般には、2
つの別々の電源で、各エレクトロルミネッセンス材料に
別々の最適の電圧を印加する(請求項14)。しかしな
がら、この場合にも、同一の電源で両方のエレクトロル
ミネッセンス材料に同一の電圧を印加しても良い(請求
項13)。この、別々のエレクトロルミネッセンス材料
で形成される場合には、一般には、それぞれ異なったス
ペクトル特性を持つエレクトロルミネッセンス光を発光
する。即ち、異なる色の発光が両面で起こる。この、両
面発光素子の発光面の上に、文字および絵の情報表示板
(請求項16)のように各種情報を示す標識板(請求項
15)及び表示板を設ける。これらの標識板及び表示板
は同一の内容の情報でも良いし、別々の情報でも良い。
これらの標識板及び表示板は、その下の各エレクトロル
ミネッセンス素子からの発光で、夜間でもその内容が鮮
明に表示される。さて、透明電極としては酸化インジウ
ム錫(ITO)、酸化錫(SnO2)、酸化インジウム
(InO2)を使う。基板はガラス基板と透明ポリマー
を用いるが、ガラス基板は石英ガラス、アルカリガラ
ス、無アルカリガラスの内のどれでも良く、ガラス基板
と透明電極との間は酸化珪素(SiO2)でコートして
おく。金属電極としては、マグネシウムと銀の合金(M
g/Ag)等のマグネシウム合金、アルミニウムとリチ
ウムとの合金(Al/Li)等のアルミニウム合金等を
用いる。これら金属電極は薄膜状と板状のどちらでも良
いが、板状の場合には、金属電極が保持体にも成る。エ
レクトロルミネッセンス材料としてはポリマー系の材
料、ポリマー分散型材料、分子積層型材料の3通りを用
いることが出来る。ポリマー系の材料としては、ポリパ
ラフェニレンビニレン(PPV)系ポリマー、ポリパラ
フェニレン(PPP)系ポリマー、ポリチオフェン(P
T)系ポリマー、ポリシラン(PS)系ポリマー等のπ
共役性ポリマー等を用いる。ポリマー分散型材料として
は、ホストポリマーとして、ポリビニルカルバゾールお
よびその誘導体ポリマー、ポリメチルアクリレート、ポ
リメチルメタアクリレート等を用い、これらに電荷輸送
剤、発光材を分散した材料を用いる。電荷輸送剤、発光
材については、以下に述べる分子積層型材料に用いる電
荷輸送剤、発光材が共通に用いられる。分子積層型材料
は、電子輸送剤とホール輸送剤との電荷輸送剤および発
光材が単層、2層、3層に積層される(参照文献:筒
井、応用物理、第66巻、第2号(1997)p.10
9)。電子輸送剤には、トリス(8−ヒドロキシ−キノ
リノ)アルミニウム(AlQ3(tris(8-hydroxy-quinol
ino)aluminium))、ビス(8−ヒドロキシ−キノリ
ノ)ベリリウム(BeQ2(bis(8-hydroxy-quinolino)b
eryllium))、ジンク−ビス−ベンゾオキサゾール(Z
n(BOZ)2(Zinc-bis-benzoxazole))、ジンク−
ビス−ベンゾチアゾール(Zn(BTZ)2(Zinc-bis-
benzothiazole))、トリス(1,3−ジフェニル−
1,3−プロパンジオノ)モノフェナンスロリン)Eu
(III)(Eu(DBM)3(Phen)(tris(1,3-diphe
nyl-1,3-propanediono))(monophenanthroline)Eu(II
I)))、2−ビフェニル−5−(パラ−ter−ブチル
フェニル−1,3,4−オキサジアゾール(Butyl
−PBD(2-biphenyl-5-(para-ter-butylphenyl)-1,3,
4-oxadiazole))、1−フェニル−2−ビフェニル−5
−パラ−ter−ブチルフェニル−1,3,4−トリア
ゾール(TAZ(1-phenyl-2-biphenyl-5-para-ter-but
ylphenyl-1,3,4-triazole))、1,3,5−トリス
(4−ter−ブチルフェニル−1,3,4−オキサジ
アゾリル)ベンゼン(TPOB(1,3,5-tris(4-ter-but
ylphenyl-1,3,4-oxadiazolyl)benzene))、等の内少な
くとも一つを用いる。ホール輸送剤には、N,N′−ジ
フェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェニル)−
[1,1′−ビフェニル]−4,4′−ジアミン(TP
D(N,N′-diphenyl-N,N′-bis(3-methylphenyl)-[1,
1′-biphenyl]-4,4′-diamine)、N,N′−ジフェニ
ル−N,N′−ビス(α−ナフチル)−[1,1′−ビ
フェニル]−4,4′−ジアミン4,4′−ビス[N−
(1−ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ビフェニル
(α−NPD(N,N′-diphenyl-N,N′-bis(α-naphtyl)
-[1,1′-biphenyl]-4,4′-diamine:4,4′-bis[N-(1-na
phtyl)-N-phenyl-amino]biphenyl))、4,4′−ビス
(9−カルバゾリル)−1,1′−ビフェニル(Cz−
TPD(4,4′-Bis(9-carbazolyl)-1,1′-bipheny
l))、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸
二無水物(PTCDA(3,4,9,10-perylenetetracarbox
ylic dianhydride))、銅フタロシアニン(CuPc
(Copperphtarocyanine))、亜鉛(II)5,10,1
5,20−テトラフェニルポルフィリン(ZnTPP
(Zinc(II)5,10,15,20-tetraphenylporphyrin))、
4,4′−ビス(10−フェノキサジニル)ビフェニル
(PO−TPD(4,4′-Bis(10-phenoxazinyl)bipheny
l))、4,4′−ビス(10−フェノチアジニル)ビ
フェニル(PT−TPD(4,4′-Bis(10-phenothiaziny
l)biphenyl))、4,4′−(2,2−ジフェニルビニ
レン)−1,1′−ビフェニル(DPBI(4,4′-(2,2
-diphenylvinylene)-1,1′-biphenyl))、4,4′−
(2,2−ジ−パラメチルフェニルビニレン)−1,
1′−ビフェニル(DTVBI(4,4′-(2,2-di-parame
thylphenylvinylene)-1,1′-biphenyl))、4,4′,
4″−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)ト
リフェニルアミン(m−MTDATA(4,4′,4″-tris
(3-methylphenylphenylamino)triphenylamine))、4
−ビフェニルアミノフェニル−ビフェニルヒドラゾン
(HDRZ(4-biphenylaminophenyl-biphenylhydrazon
e))、4,4′,4″−トリ(N−カルバゾリル)ト
リフェニルアミン(TCTA(4,4′,4″-tri(N-carbaz
olyl)triphenylamine))、Ru(II)(2,2’−ビ
ピリジルルテニウム錯体[Ru(bpy)32 +等の内、
少なくとも一つを用いる。発光材には、3−(2′−ベ
ンゾチアゾル−7−N,N−ジエチルアミノクマリン
(クマリン540、3-(2′-Benzothiazole)-7-N,N-diet
hylaminocoumarin(化1)):
【0006】
【化1】
【0007】、4−ジシアンメチレン−2−メチル−6
−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン(D
CM1、4-Dicyanmethylene-2-methyl-6-(p-dimethylam
inostyryl)-4H-pyran(化2)):
【0008】
【化2】
【0009】、4−ジシアンメチレン−2−メチル−6
−(オクタヒドロキノリジン[c,d]スチリル)−4
H−ピラン(DCM2、4-Dicyanmethylene-2-methyl-6
-(octahydroquinolizine[c,d]styryl)-4H-pyran(化
3)):
【0010】
【化3】
【0011】、ローダミン誘導体、ルブレン(Rubrene
(化4)):
【0012】
【化4】
【0013】、キナクリドン誘導体(Quinacridone der
ivatives(化5)〜(化9)):
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】等の発光性色素の内少なくとも一つを用い
る。なお、分子積層型材料では、電荷輸送剤も発光材と
して働くため、レーザ発振させたい波長により、発光材
を添加するかどうかを決める。電荷輸送剤の発光波長で
良いならば、発光材を添加する必要はない。発光させる
ために用いる電源は、太陽電池、乾電池、2次電池、1
00V電源、200V電源、燃料電池等のいずれでも良
く、電圧値と周波数特性をそれぞれのエレクトロルミネ
ッセンス材料に合わせて、最適値を用いる。
【0020】
【発明の実施の形態】実施の形態1 本実施の形態は図1に示すように、中央にアルミニウム
/リチウム合金(Al/Li=10/1)をカソード電
極として設ける。その両側に、有機エレクトロルミネッ
センス材料として、ポリパラフェニレンビニレン(PP
V)を用いる。それぞれのPPV上にITO透明電極を
施す。電源は図1の(a)に示すように、一つの共通電
極で、両側のPPVに同一の電位15Vを印加する。そ
の結果、波長500nmを中心波長にする緑青色の25
00カンデラ/m2の光が発光した。この、両面に図2
の(a)の様に、(b)と(c)に示される標識板とし
て情報表示板1および2を取り付けたところ、夜間でも
鮮明に、標識の内容が認識できた。
【0021】実施の形態2 本実施の形態は、図1に示すように、中央に、マグネシ
ウム/銀合金(Mg/Hg=10/1)をカソード電極
として設ける。有機エレクトロルミネッセンス材料とし
ては、ポリビニルカルバゾール(PVK)分散型材料を
用いる。即ち、PVK中にトリス(8−ヒドロキシ−キ
ノリノ)アルミニウム(AlQ3(tris(8-hydroxy-quin
olino)aluminium))とDCM2を分散させる。この有
機エレクトロルミネッセンス材料を金属電極の両側に設
ける。さらに、ITO透明電極をそれぞれ設け、同一の
電源9から、それぞれに同一の電位10Vを印加した。
その結果、630nmに中心波長を有する、赤色の28
00カンデラ/m2の光が発光した。この、両面に図2
の(a)の様に、(b)と(c)に示される標識板とし
ての情報表示板1および2を取り付けたところ、夜間で
も鮮明に、標識の内容が認識できた。
【0022】実施の形態3 本実施の形態は、図1に示すように、中央に、マグネシ
ウム/銀合金(Mg/Hg=10/1)をカソード電極
として設ける。有機エレクトロルミネッセンス材料とし
ては、一方にホール輸送剤4,4′,4″−トリ(N−
カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA(4,4′,
4″-tri(N-carbazolyl)triphenylamine))に電子輸送
剤1,3,5−トリス(4−ter−ブチルフェニル−
1,3,4−オキサジアゾリル)ベンゼン(TPOB
(1,3,5-tris(4-ter-butylphenyl-1,3,4-oxadiazolyl)b
enzene))を積層させたものを用いる。他方にはホール
輸送剤N,N′−ジフェニルN,N′−ビス(3−メチ
ルフェニル)−[1,1′−ビフェニル]−4,4′−
ジアミン(TPD(N,N′-diphenyl-N,N′-bis(3-methy
lphenyl)-[1,1′-biphenyl]-4,4′-diamine))を、電
子輸送剤に1,3,5−トリス(4−ter−ブチルフ
ェニル−1,3,4−オキサジアゾリル)ベンゼン(T
POB(1,3,5-tris(4-ter-butylphenyl-1,3,4-oxadiaz
olyl)benzene))を積層させたものを用いる。各エレク
トロルミネッセンス材料上に、ITO透明電極を設け
る。電源は図1の(b)に示すように、2つの電源で、
各エレクトロルミネッセンス材料に別々の電位を印加す
る。ここでは、ホール輸送剤TPDを含むエレクトロル
ミネッセンス材料側に15V、ホール輸送剤TCTAを
含むエレクトロルミネッセンス材料側に18Vをそれぞ
れ印加した。その結果、ホール輸送剤TPDを含むエレ
クトロルミネッセンス材料側からは、480nmを中心
波長とする、青緑色の2000カンデラ/m2の光が発
光した。一方ホール輸送剤TPDを含むエレクトロルミ
ネッセンス材料側からは、510nmに中心波長を持つ
緑青色の2300カンデラ/m2の光が発光した。こ
の、両面に図2の(a)の様に、(b)と(c)に示さ
れる標識板を取り付けたところ、夜間でも鮮明に、標識
の内容が認識できた。人間の目は500nm付近に最大
感度を有するので、この表示板は薄暮には特に有効であ
る。
【0023】実施の形態4 本実施の形態では、図1に示すように、中央に、アルミ
ニウム/リチウム合金(Al/Li=10/1)をカソ
ード電極として施す。有機エレクトロルミネッセンス材
料としては、ホール輸送剤TPDに電子輸送剤トリス
(8−ヒドロキシ−キノリノ)アルミニウム(Al
3)を、発光材として4,4′−(2,2−ジフェニ
ルビニレン)−1,1′−ビフェニル(DPBI(4,
4′-(2,2-diphenylvinylene)-1,1′-biphenyl))を積
層させたものを用いる。両側とも上記の同一の有機エレ
クトロルミネッセンス材料を用いる。これら有機エレク
トロルミネッセンス材料上にITO透明電極を施し、電
源は図1の(a)に示すように、一つの共通電極で、両
側の有機エレクトロルミネッセンス材料に同一の電位1
5Vを印加する。その結果、波長480nmを中心波長
にする青緑色の3500カンデラ/m2の光が発光し
た。この、両面に図(2)の(a)の様に、(b)と
(c)に示される標識板を取り付けたところ、夜間でも
鮮明に、標識の内容が認識できた。人間の目は500n
m付近に最大感度を有するので、この表示板は薄暮には
特に有効である。
【0024】実施の形態5 本実施の形態では、図1に示すように、中央に、アルミ
ニウム/リチウム合金(Al/Li=10/1)をカソ
ード電極として施す。有機エレクトロルミネッセンス材
料としては、ポリビニルカルバゾール(PVK)分散型
材料を用いる。即ち、PVK中にAlQ3(tris(8-hydr
oxy-quinolino)aluminium)とローダミンー6G(R−
6G)を分散させる。この有機エレクトロルミネッセン
ス材料を金属電極の両側に設ける。さらに、ITO透明
電極をそれぞれ設け、同一の電源から、それぞれに同一
の電位15Vを印加した。その結果、580nmに中心
波長を有する、2000カンデラ/m2の黄燈色の光が
発光した。この、両面に図(2)の(a)の様に、
(b)と(c)に示される標識板を取り付けたところ、
夜間でも鮮明に、標識の内容が認識できた。
【0025】
【発明の効果】本発明にかかわる両面発光型エレクトロ
ルミネッセンス素子は、仕事関数の小さな金属電極を中
央に挟み、その両面にエレクトロルミネッセンス材料を
設け、さらに、各エレクトロルミネッセンス材料上に透
明電極を設けたことにより、両面で発光させることがで
きる。
【0026】エレクトロルミネッセンス材料の少なくと
も一方が、ポリマー材料であるので、本発明素子の機械
的強度を増すことができる。
【0027】エレクトロルミネッセンス材料の少なくと
も一方が、ポリマー分散型材料であるので、本発明素子
の機械的強度を増すことができる。
【0028】エレクトロルミネッセンス材料の少なくと
も一方が、有機分子積層型材料であるので、本発明素子
の薄膜化を達成することができる。
【0029】エレクトロルミネッセンス材料の両方が、
ポリマー材料であるので、同一の発光スペクトル特性を
示す発光が得られる。
【0030】エレクトロルミネッセンス材料の両方が、
ポリマー分散型材料であるので、同一の発光スペクトル
特性を示す発光が得られる。
【0031】エレクトロルミネッセンス材料の両方が、
有機分子積層型材料であるので、同一の発光スペクトル
特性を示す発光が得られる。
【0032】金属電極が薄膜であるので、本発明素子の
薄膜化を達成することができる。
【0033】金属電極が板状であるので、両面発光型エ
レクトロルミネッセンス素子の保護体とすることができ
る。
【0034】透明電極がガラス基板で保持されているの
で、透明電極劣化の防止と本発明素子の保護体とするこ
とができる。
【0035】透明電極が透明プラスチック基板で保持さ
れているので、透明電極劣化の防止と本発明素子の保護
体とすることができる。
【0036】金属電極と2つの透明電極との間を1つの
電源で繋ぎ、2つのエレクトロルミネッセンス材料を、
同一の電圧で発光させることにより2つの材料が同一の
場合は、同一輝度に、別々の場合は一般に別々の輝度に
することができる。
【0037】金属電極と2つの透明電極との間を別々の
電源で繋ぎ、2つのエレクトロルミネッセンス材料を、
同一の電圧で発光させることにより2つの材料が同一の
場合は、同一輝度に、別々の場合は一般に別々の輝度に
することができる。
【0038】金属電極と2つの透明電極との間を別々の
電源で繋ぎ、2つのエレクトロルミネッセンス材料を、
別々の電圧で発光させることにより両面の発光輝度を任
意に設定することができる。
【0039】本発明にかかわる両面自発光型情報素子
は、本発明にかかわる両面発光型エレクトロルミネッセ
ンス素子2つの透明電極上に、それぞれ光を通過しうる
標識板を設けたことにより、両面発光して情報表示板を
得ることができ、夜間でも鮮明に認識できる。
【0040】前記標識板が文字および絵の情報表示板で
あることにより、夜間でも鮮明に認識できる両面自発光
型情報素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の両面発光型エレクトロルミネッセン
ス素子を示す説明図。(a)は1電源方式、(b)は2
電源方式。
【図2】 本発明の両面自発光型情報表示板素子を示す
説明図。(a)は断面図、(b)は情報表示板1、
(c)は情報表示板2。
【図3】 エレクトロルミネッセンス素子の発光の原理
説明図。
【図4】 従来のエレクトロルミネッセンス素子の断面
説明図。
【符号の説明】
1 透明電極、2 エレクトロルミネッセンス材料、3
金属電極、4 リード線、5 情報表示板1、6 情
報表示板2。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕事関数の小さな金属電極を中央に挟
    み、その両面にエレクトロルミネッセンス材料を設け、
    さらに、各エレクトロルミネッセンス材料上に透明電極
    を設けたことを特徴とする両面発光型エレクトロルミネ
    ッセンス素子。
  2. 【請求項2】 エレクトロルミネッセンス材料の少なく
    とも一方が、ポリマー材料であることを特徴とする請求
    項1記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 エレクトロルミネッセンス材料の少なく
    とも一方が、ポリマー分散型材料であることを特徴とす
    る請求項1記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス
    素子。
  4. 【請求項4】 エレクトロルミネッセンス材料の少なく
    とも一方が、有機分子積層型材料であることを特徴とす
    る請求項1記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス
    素子。
  5. 【請求項5】 エレクトロルミネッセンス材料の両方
    が、ポリマー材料であることを特徴とする請求項1記載
    の両面発光型エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 【請求項6】 エレクトロルミネッセンス材料の両方
    が、ポリマー分散型材料であることを特徴とする請求項
    1記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 【請求項7】 エレクトロルミネッセンス材料の両方
    が、有機分子積層型材料であることを特徴とする請求項
    1記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 【請求項8】 金属電極が薄膜であることを特徴とする
    請求項1記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス素
    子。
  9. 【請求項9】 金属電極が板状であることを特徴とする
    請求項1記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス素
    子。
  10. 【請求項10】 透明電極がガラス基板で保持されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の両面発光型エレクト
    ロルミネッセンス素子。
  11. 【請求項11】 透明電極が透明プラスチック基板で保
    持されていることを特徴とする請求項1記載の両面発光
    型エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 【請求項12】 金属電極と2つの透明電極との間を1
    つの電源で繋ぎ、2つのエレクトロルミネッセンス材料
    を、同一の電圧で発光させることを特徴とする請求項1
    記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス素子。
  13. 【請求項13】 金属電極と2つの透明電極との間を別
    々の電源で繋ぎ、2つのエレクトロルミネッセンス材料
    を、同一の電圧で発光させることを特徴とする請求項1
    記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 【請求項14】 金属電極と2つの透明電極との間を別
    々の電源で繋ぎ、2つのエレクトロルミネッセンス材料
    を、別々の電圧で発光させることを特徴とする請求項1
    記載の両面発光型エレクトロルミネッセンス素子。
  15. 【請求項15】 請求項1、13または14記載の両面
    発光型エレクトロルミネッセンス素子を用いて、2つの
    透明電極上に、それぞれ光を通過しうる標識板を設けた
    ことを特徴とする両面自発光型情報表示素子。
  16. 【請求項16】 前記標識板が文字および絵の情報表示
    板である請求項15記載の両面自発光型情報表示素子。
JP10223881A 1998-08-07 1998-08-07 両面発光型エレクトロルミネッセンス素子および両面自発光型情報表示素子 Pending JP2000058260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223881A JP2000058260A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 両面発光型エレクトロルミネッセンス素子および両面自発光型情報表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223881A JP2000058260A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 両面発光型エレクトロルミネッセンス素子および両面自発光型情報表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058260A true JP2000058260A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16805180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223881A Pending JP2000058260A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 両面発光型エレクトロルミネッセンス素子および両面自発光型情報表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000058260A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009348A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 삼성 엔이씨 모바일 디스플레이 주식회사 듀얼 타입 유기전자발광소자와 그 제조방법
KR20040026163A (ko) * 2002-09-23 2004-03-30 주식회사 타임즈텔레콤 양방향 이중창 디스플레이 모듈 및 그 구동장치
JP2005038838A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置および電子機器
JP2005267926A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Japan Science & Technology Agency 両面発光有機elパネル
US7034452B2 (en) 2002-09-19 2006-04-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Dual-type organic electroluminescence display and manufacturing method thereof
US7193360B2 (en) 2003-05-27 2007-03-20 Tohoku Pioneer Corporation Self light emitting display device and information equipment employing the same
JP2007109564A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Pioneer Electronic Corp 発光素子及び表示装置
US7250728B2 (en) * 2004-04-21 2007-07-31 Au Optronics Bottom and top emission OLED pixel structure
KR100747683B1 (ko) * 2001-06-21 2007-08-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 양면표시 기능을 가지는 일렉트로루미네센스 및 그 구동장치
JP2008218415A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
CN100423308C (zh) * 2005-01-31 2008-10-01 株式会社电装 自发光显示装置
CN100442948C (zh) * 2005-03-02 2008-12-10 胜华科技股份有限公司 可双面显示的有机发光显示器
CN100463582C (zh) * 2003-09-23 2009-02-18 三星移动显示器株式会社 有源矩阵有机发光器件
JP2009094003A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 発光型有機el表示パネル
US7557512B2 (en) 2003-12-02 2009-07-07 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and driving apparatus
WO2009140029A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 General Electric Company Organic light emitting device based lighting for low cost, flexible large area signage
CN100593182C (zh) * 2004-11-19 2010-03-03 株式会社半导体能源研究所 显示装置和电子装置
US7737444B2 (en) 2004-11-19 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2010232099A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Q-Lights:Kk 両面発光有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP2011512638A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 両面有機発光ダイオード(oled)
US8022623B2 (en) 2008-08-15 2011-09-20 General Electric Company Ultra-thin multi-substrate color tunable OLED device
KR101087015B1 (ko) * 2003-06-30 2011-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
JP2012521630A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセントデバイス、及びセグメント化された照明装置
US8300315B2 (en) 2009-11-26 2012-10-30 Seiko Epson Corporation Head-mounted display
WO2013118325A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 三井金属鉱業株式会社 電極箔および電子デバイス
US8766533B2 (en) 2009-12-18 2014-07-01 Seiko Epson Corporation Display device
CN104051642A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 海洋王照明科技股份有限公司 一种叠层有机电致发光器件及其制备方法
US8860011B2 (en) 2003-01-24 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and electronic book including double-sided light emitting display panel
CN104813488A (zh) * 2013-01-05 2015-07-29 深圳云英谷科技有限公司 显示设备以及用于制造和驱动该显示设备的方法
JP2016100238A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 両面発光型有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2996169A4 (en) * 2013-06-07 2017-03-15 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting diode
CN110993658A (zh) * 2019-11-28 2020-04-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 双面oled显示面板及制备方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747683B1 (ko) * 2001-06-21 2007-08-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 양면표시 기능을 가지는 일렉트로루미네센스 및 그 구동장치
US7106001B2 (en) 2002-07-23 2006-09-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Dual-type organic electroluminescent display device and method for manufacturing the same
KR20040009348A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 삼성 엔이씨 모바일 디스플레이 주식회사 듀얼 타입 유기전자발광소자와 그 제조방법
EP1391945A3 (en) * 2002-07-23 2005-08-31 Samsung SDI Co., Ltd. Dual-type organic electroluminescent display device and method for manufacturing the same
US7034452B2 (en) 2002-09-19 2006-04-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Dual-type organic electroluminescence display and manufacturing method thereof
KR20040026163A (ko) * 2002-09-23 2004-03-30 주식회사 타임즈텔레콤 양방향 이중창 디스플레이 모듈 및 그 구동장치
US8860011B2 (en) 2003-01-24 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and electronic book including double-sided light emitting display panel
US9324773B2 (en) 2003-01-24 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel including a plurality of lighting emitting elements
US7193360B2 (en) 2003-05-27 2007-03-20 Tohoku Pioneer Corporation Self light emitting display device and information equipment employing the same
KR101087015B1 (ko) * 2003-06-30 2011-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
JP2005038838A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置および電子機器
JP4519538B2 (ja) * 2003-06-30 2010-08-04 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置および電子機器
US7772760B2 (en) 2003-09-23 2010-08-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Active matrix organic light emitting device
CN100463582C (zh) * 2003-09-23 2009-02-18 三星移动显示器株式会社 有源矩阵有机发光器件
US7557512B2 (en) 2003-12-02 2009-07-07 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and driving apparatus
JP2005267926A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Japan Science & Technology Agency 両面発光有機elパネル
US7250728B2 (en) * 2004-04-21 2007-07-31 Au Optronics Bottom and top emission OLED pixel structure
CN100593182C (zh) * 2004-11-19 2010-03-03 株式会社半导体能源研究所 显示装置和电子装置
US7737444B2 (en) 2004-11-19 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
TWI411349B (zh) * 2004-11-19 2013-10-01 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置及電子裝置
CN100423308C (zh) * 2005-01-31 2008-10-01 株式会社电装 自发光显示装置
CN100442948C (zh) * 2005-03-02 2008-12-10 胜华科技股份有限公司 可双面显示的有机发光显示器
JP2007109564A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Pioneer Electronic Corp 発光素子及び表示装置
JP2008218415A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2009094003A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 発光型有機el表示パネル
JP2011512638A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 両面有機発光ダイオード(oled)
WO2009140029A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 General Electric Company Organic light emitting device based lighting for low cost, flexible large area signage
US8022623B2 (en) 2008-08-15 2011-09-20 General Electric Company Ultra-thin multi-substrate color tunable OLED device
JP2012521630A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセントデバイス、及びセグメント化された照明装置
JP2010232099A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Q-Lights:Kk 両面発光有機エレクトロルミネッセンス照明装置
US8300315B2 (en) 2009-11-26 2012-10-30 Seiko Epson Corporation Head-mounted display
US8766533B2 (en) 2009-12-18 2014-07-01 Seiko Epson Corporation Display device
WO2013118325A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 三井金属鉱業株式会社 電極箔および電子デバイス
JP2013161698A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電極箔および電子デバイス
CN104813488A (zh) * 2013-01-05 2015-07-29 深圳云英谷科技有限公司 显示设备以及用于制造和驱动该显示设备的方法
US9761166B2 (en) 2013-01-05 2017-09-12 Shenzhen Yunyinggu Technology Co., Ltd. Display devices and methods for making and driving the same
US10147361B2 (en) 2013-01-05 2018-12-04 Kunshan Yunyinggu Electronic Technology Co., Ltd. Display devices and methods for making and driving the same
CN104813488B (zh) * 2013-01-05 2019-02-22 深圳云英谷科技有限公司 显示设备以及用于制造和驱动该显示设备的方法
CN104051642A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 海洋王照明科技股份有限公司 一种叠层有机电致发光器件及其制备方法
EP2996169A4 (en) * 2013-06-07 2017-03-15 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting diode
US10033007B2 (en) 2013-06-07 2018-07-24 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode
JP2016100238A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 両面発光型有機エレクトロルミネッセンス素子
CN110993658A (zh) * 2019-11-28 2020-04-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 双面oled显示面板及制备方法
WO2021103162A1 (zh) * 2019-11-28 2021-06-03 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 双面 oled 显示面板及制备方法
US11183549B2 (en) 2019-11-28 2021-11-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Double-sided organic light emitting diode (OLED) display panel and manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000058260A (ja) 両面発光型エレクトロルミネッセンス素子および両面自発光型情報表示素子
KR101205192B1 (ko) 발광 소자 및 발광 장치
US8492968B2 (en) Method for manufacturing light-emitting device
JP6751459B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス照明パネル、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JPWO2004068911A1 (ja) 発光装置
JP2004281274A (ja) 有機発光素子および発光装置
JPH07220871A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP2005520292A (ja) アクティブマトリックス型有機電界発光表示装置
CN110828677B (zh) 发光二极管及包括该发光二极管的电致发光显示装置
JP2001155862A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2002117985A (ja) 発光装置
JP2006019251A (ja) 照明装置
JP2006073484A (ja) 有機el素子
JP3852518B2 (ja) 有機電界発光素子
US7315117B2 (en) Full color display panel and color-separating substrate thereof
JP3950556B2 (ja) 発光型有機・無機複合材料およびその製造法
WO2004008812A1 (ja) フレキシブル有機エレクトロ・ルミネッセンス素子及びその製造方法並びに情報表示装置及び照明装置
JP3820752B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3714179B2 (ja) El素子、elディスプレイ、並びに電子機器
JP2000058259A (ja) 共振器型エレクトロルミネッセンス素子
JP3852517B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2005005226A (ja) 有機電界発光素子
JP2008091038A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4127114B2 (ja) 新規な表示素子
KR101789903B1 (ko) 발광 패턴을 갖는 유기 일렉트로루미네센스 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715