JP2005165289A - プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005165289A
JP2005165289A JP2004321022A JP2004321022A JP2005165289A JP 2005165289 A JP2005165289 A JP 2005165289A JP 2004321022 A JP2004321022 A JP 2004321022A JP 2004321022 A JP2004321022 A JP 2004321022A JP 2005165289 A JP2005165289 A JP 2005165289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display panel
plasma display
temperature
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004321022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632749B2 (ja
Inventor
Joon-Young Choi
ジュンヨン チョイ
Chung Hoo Park
チョンフ パク
Dong-Hyun Kim
ドンヒョン キム
Ho Jun Lee
ホジュン リ
Jae Young Lee
ジェヨン リ
Joong Kyun Kim
ジュンキュン キム
Sang Kook Lee
サンクク リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005165289A publication Critical patent/JP2005165289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632749B2 publication Critical patent/JP4632749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2922Details of erasing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】温度変化と関係なく安定した放電を実現するプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法を提供する。
【解決手段】プラズマディスプレイパネルの駆動装置は、プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度センサー127と、前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の勾配を調整する消去信号勾配調整部126と、前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する駆動部122,123,124と、を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルに係り、より詳細には、プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法に関する。
プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:以下、「PDP」という)は、 He+Xe、Ne+Xe、He+Xe+Neなどの不活性混合ガスの放電時に発生する紫外線によって蛍光体を発光させることにより、画像を表示する。このような PDPは、薄膜化と大型化が容易であるうえ、最近の技術開発に励まされて画質が向上している。
図1は、従来の3電極交流面放電型プラズマディスプレイパネルの電極配置を概略的に示す図である。
図1を参照すれば、従来の3電極交流面放電型PDPの放電セルは、スキャン電極Y1〜Yn及びサステイン電極Zと、スキャン電極Y1〜Yn及びサステイン電極Zと直交するアドレス電極X1〜Xmと、を備える。
スキャン電極Y1〜Yn、サステイン電極Z及びアドレス電極X1〜Xmの交差部には、赤色R、緑色G及び青色Bのいずれか一つを表示するためのセル1が形成される。スキャン電極Y1〜Yn及びサステイン電極Zは図示しない上部基板上に形成される。上部基板には図示しない誘電体層とMgO保護層が積層される。アドレス電極X1〜Xmは図示しない下部基板上に形成される。下部基板上には水平に隣接したセル間の光学的、電気的混信を防止するための隔壁が形成される。下部基板と隔壁の表面には、真空紫外線によって励起されて可視光を放出する蛍光体が形成される。上部基板と下部基板との間の放電空間には、He+Xe、Ne+Xe、He+Xe+Neなどの不活性混合ガスが注入される。次に、このような構造を有する従来のPDPの画像階調処理方法を、図2を参照して説明する。
図2は、従来PDPの画像階調処理方法を説明するための図である。
図2を参照すれば、PDPは、画像の階調を具現するために、一つのフレームを発光回数の異なる複数のサブフィールドに分けて時分駆動を行う。各サブフィールドは、全画面を初期化するためのリセット期間と、走査ラインを選択して該選択された走査ラインでセルを選択するためのアドレス期間と、放電回数によって階調を具現するサステイン期間と、に分けられる。例えば、256階調で画像を表示しようとする場合、図2のように、1/60秒に該当するフレーム期間(16.67ms)は、8個のサブフィールドSF1〜SF8に分けられる。8個のサブフィールドSF1〜SF8のそれぞれは、前述したようにリセット期間、アドレス期間及びサステイン期間に分けられる。各サブフィールドのリセット期間とアドレス期間は各サブフィールド毎に同一である反面、サステイン期間とそれに割り当てられるサステインパルスの数は各サブフィールドにおいて2n(n=0、1、2、3、4、5、6、7の割合で増加する。
図3は、一つのサブフィールドに供給されるPDPの駆動波形を示す図である。
図3を参照すれば、PDPは、全画面を初期化させるためのリセット期間と、セルを選択するためのアドレス期間と、選択されたセルの放電を維持させるためのサステイン期間と、に分けて駆動される。
リセット期間の初期にはすべてのスキャン電極Yに上昇ランプ波形Ramp−upが同時に供給される。これと同時に、サステイン電極Zとアドレス電極Xには0[V]が供給される。上昇ランプ波形Ramp−upによって全画面の各セル内においてスキャン電極Yとアドレス電極Xとの間と、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間には、光がほとんど発生しない書き込み暗放電(Dark discharge)が起こる。この書き込み暗放電により、アドレス電極Xおよびサステイン電極Z上には正極性(+)の壁電荷が蓄積され、スキャン電極Y上には負極性(−)の壁電荷が蓄積される。
上昇ランプ波形Ramp−upに次いで、上昇ランプ波形Ramp−upのピーク電圧より低い正極性電圧から落ち始めて基底電圧GNDまたは負極性の特定電圧レベルまで落ちる降下ランプ波形Ramp−downが、スキャン電極Yに同時に供給される。これと同時に、サステイン電極Zにはサステイン電圧Vsが供給され、アドレス電極Xには0[V]が供給される。このように降下ランプ波形Ramp−downが供給されるとき、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間には消去暗放電が起こる。このような消去暗放電によって書き込み暗放電時に発生した壁電荷の中から、アドレス放電に不要な過剰壁電荷が消去される。リセット期間における壁電荷分布の変化を考察すると、アドレス電極X上の壁電荷はほとんど変わらず、一方スキャン電極Y上で書き込み暗放電によって形成された負極性の壁電荷は、消去暗放電によってその一部が減少する。
アドレス期間では、スキャンパルスSpがスキャン電極Yに順次供給されると同時に、スキャンパルスSpに同期されるデータパルスDpがアドレス電極Xに供給される。スキャンパルスSpとデータパルスDpの電圧差とリセット期間に生成された壁電圧とが加えられることにより、データパルスDpが供給されるセル内ではアドレス放電が発生する。このアドレス期間中にサステイン電極Zにはサステイン電圧Vsが供給される。
サステイン期間では、スキャン電極Yとサステイン電極Zに交互にサステイン電圧Vsのサステインパルスsusが供給される。アドレス放電によって選択されたセルはセル内の壁電圧とサステインパルスsusの電圧とが加えられることにより、サステインパルスsusが供給される度にスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間でサステイン放電、すなわち表示放電が発生する。
サステイン放電の終了後には、電圧がサステイン電圧Vsまで徐々に上昇する消去ランプ波形ramp−ersがサステイン電極Zに供給されて、全画面のセル内に残留する壁電荷を消去させる。
ところで、このようなPDPは、高温または低温でフルホワイトまたはそれと近接した階調でPDPを駆動する場合、アドレス期間の放電時間が増えるジッタリング(Jittering)現象によるセルの消灯現象(以下、「高温誤放電」という)が発生する一方、反対に選択されないセルが点灯して輝点が発生するか、垂直ラインで連続的に誤放電が発生する雨降り現象(以下、「低温誤放電」という)が発生するなどの問題点がある。これは、周囲温度の変化時にリセット期間でアドレス電極Xとスキャン電極Y上に蓄積される壁電荷量が変わるからである。このような温度変化による誤放電は気候と地理的な影響を受けるので、PDPの競争力を低下させる主な原因として指摘されている。
本発明は、かかる従来の問題点を解決するためのもので、その目的は、プラズマディスプレイパネル駆動時の温度変化と関係なく安定した放電を実現するプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法を提供することにある。
本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度センサーと、前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の勾配を調整する消去信号勾配調整部と、前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する駆動部と、を含む。
本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度感知段階と、前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の勾配を調節する消去信号勾配調整段階と、前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する信号供給段階と、を含む。
本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度センサーと、前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の電圧を調整する消去信号電圧調整部と、前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する駆動部と、を含む。
本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度感知段階と、前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の電圧を調節する消去信号電圧調整段階と、前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する信号供給段階と、を含む。
本発明の第1、第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法によれば、プラズマディスプレイパネルの駆動時に周囲温度を感知してそれによる消去信号を調節して印加することにより、安定した放電を実現することができる。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度センサーと、前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の勾配を調整する消去信号勾配調整部と、前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する駆動部と、を含むことを特徴とする。
前記消去信号勾配調整部は、前記消去信号の勾配を0.1V/μs〜180V/μsの間で可変することを特徴とする。
前記消去信号勾配調整部は、前記消去信号の勾配を2V/μs〜20V/μsの間で可変することを特徴とする。
前記消去信号勾配調整部は、前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から高温になると、前記消去信号の勾配を常温での基準勾配より高めることを特徴とする。
前記消去信号勾配調整部は、前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から低温になると、前記消去信号の勾配を常温での基準勾配より低めることを特徴とする。
本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度感知段階と、前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の勾配を調節する消去信号勾配調整段階と、前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する信号供給段階と、を含む。
前記消去信号の勾配は、0.1V/μs〜180V/μsの間で可変されることを特徴とする。
前記消去信号の勾配は、2V/μs〜20V/μsの間で可変されることを特徴とする。
前記消去信号勾配調整段階は、前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から高温になると、前記消去信号の勾配を常温での基準勾配より高めることを特徴とする。
前記消去信号勾配調整段階は、前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から低温になると、前記消去信号の勾配を常温での基準勾配より低めることを特徴とする。
前記常温の範囲は0℃以上50℃以下で、前記高温の範囲は50℃超過100℃以下で、前記低温の範囲は0℃未満−20℃以上であることを特徴とする。
以下、添付図を参照して本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法を具体的に説明する。
図4は、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置を示す図である。
図4を参照すれば、本発明の第1実施形態に係るPDPの駆動装置は、PDPのアドレス電極X1〜Xmにデータを供給するためのデータ駆動部122と、スキャン電極Y1〜Ynを駆動するためのスキャン駆動部123と、共通電極のサステイン電極Zを駆動するためのサステイン駆動部124と、PDPの温度を感知するための温度センサー127と、PDPの温度によってランプ波形の消去信号VRamp−ersの勾配を調節するための消去信号勾配調整部126と、データ駆動部122、スキャン駆動部123、サステイン駆動部124及び消去信号勾配調整部126を制御するためのタイミングコントローラ121と、それぞれの駆動部122、123、124に必要な駆動電圧を供給するための駆動電圧発生部125と、を含む。
データ駆動部122には、図示しない逆ガンマ補正回路、誤差拡散回などによって逆ガンマ補正及び誤差拡散された後、サブフィールドマッピング回路によって各サブフィールドにマッピングされたデータが供給される。このようなデータ駆動部122は、タイミングコントローラ121からのタイミング制御信号CTRXに応答してデータをサンプリングしラッチした後、そのデータをアドレス電極X1〜Xmに供給する。
スキャン駆動部123は、タイミングコントローラ121の制御下でリセット期間中に上昇ランプ波形Ramp−upと降下ランプ波形Ramp−downをスキャン電極Y1〜Ynに供給する。そして、スキャン駆動部123は、タイミングコントローラ121の制御下でアドレス期間中にスキャン電圧−VyのスキャンパルスSpをスキャン電極Y1〜Ynに順次供給し、サステイン期間中にサステインパルスsusをスキャン電極Y1〜Ynに供給する。
サステイン駆動部124は、タイミングコントローラ121の制御下で降下ランプ波形Ramp−downが発生する期間およびアドレス期間中にサステイン電圧Vsのバイアス電圧をサステイン電極Zに供給し、サステイン期間中にスキャン駆動部123と交互に動作してサステインパルスsusをサステイン電極Zに供給する。また、サステイン駆動部124は、少なくとも一つのサブフィールドで最後のサステインパルスsusがスキャン電極Y1〜Ynに供給されて放電が起こった後、消去信号勾配調整部126によって勾配が調節されたランプ波形の消去信号VRamp−ersをサステイン電極Zに供給する
温度センサー127は、PDPの背面に連綴される印刷回路ボード(Printed Circuit Board:PCB)またはPDPの付近の別途の器具上に設置されてPDPの周囲温度を感知し、その温度を指示する電気的信号を消去信号勾配調整部126に供給する。PDPの駆動部122、123、124は前記印刷回路ボードに実装される。
消去信号勾配調整部126は、温度センサー127からの温度感知信号とタイミングコントローラ121の制御信号CTRERSとに応答してランプ波形の消去信号VRamp−ersの勾配を調整する。すなわち、消去信号勾配調整部126は、PDPの温度が常温から高温になると消去信号VRamp−ersの勾配を高め、PDPの温度が常温から低温になると消去信号VRamp−ersの勾配を低める。この時、常温の範囲は0℃以上50℃以下で、高温の温度範囲は50℃超過100℃以下で、低温の温度範囲は0℃未満−20℃以上である。また、この時に調節される消去信号の勾配は、好ましくはPDPを構成するスィッチの耐圧特性を含む全体PDPの寿命特性を考慮して、0.1V/μs〜180V/μsの間で可変できるようにし、さらに好ましくは消去信号勾配調整部126を調節して2V/μs〜20V/μsの間で可変できるようにする。
このために、消去信号勾配調整部126は、RC時定数を調整するために多数の抵抗や多数のキャパシターを温度によって選択するスィッチ素子を含み、場合によっては温度によって抵抗値が変わるサーミスターを含んで温度センサー127と一体化することもできる。
このような消去信号勾配調整部126は、スキャン駆動部123またはサステイン駆動部124のいずれかに内蔵される。
タイミングコントローラ121は、垂直/水平同期信号とクロック信号を入力として駆動部122、123、124および消去信号勾配調整部126の動作タイミングと同期化を制御するためのタイミング制御信号CTRX、CTRY、CTRZ、CTRERSを発生させ、そのタイミング制御信号CTRX、CTRY、CTRZ、CRRERSを当該駆動部122、123、124と消去信号勾配調整部126に供給することにより、駆動部122、123、124と消去信号勾配調整部126を制御する。データ制御信号CTRXには、データをサンプリングするためのサンプリングクロックと、ラッチ制御信号と、エネルギー回収回路と駆動スィッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスィッチ制御信号と、が含まれる。スキャン制御信号CTRYには、スキャン駆動部123内のエネルギー回収回路と駆動スィッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスィッチ制御信号が含まれる。サステイン制御信号CTRZには、サステイン駆動部124内のエネルギー回収回路と駆動スィッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスィッチ制御信号が含まれる。そして、消去信号勾配制御信号CTRERSには、消去信号勾配調整部126に含まれたスィッチ素子の制御信号が含まれる。
駆動電圧発生部125は、セットアップ電圧Vsetup、スキャン共通電圧Vscan−com、スキャン電圧−Vy、サステイン電圧Vs、データ電圧Vdなどを発生する。このような駆動電圧は放電ガスの組成や放電セル構造によって変わることができる。
図5は、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を説明するための駆動波形を示す図である。
図5を参照すれば、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、1フレーム期間をリセット期間、アドレス期間及びサステイン期間をそれぞれ含む複数のサブフィールドに時分割し、少なくとも一つのサブフィールドでサステイン放電後に印加される消去信号の勾配を周囲温度によって可変する。すなわち、先ず、プラズマディスプレイパネルの温度を感知し、感知された温度によってプラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の勾配を調節し、このような消去信号を利用してセル内の電荷を消去した後、セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する。次に、これをより詳細に説明する。
先ず、リセット期間の初期にはすべてのスキャン電極Yに上昇ランプ波形Ramp−upが同時に供給される。これと同時に、サステイン電極Zとアドレス電極Xには0[V]が供給される。上昇ランプ波形Ramp−upによって全画面のセル内において、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間と、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間とには、光がほとんど発生しない書き込み暗放電(Dark discharge)が起こる。この書き込み暗放電によってアドレス電極Xとサステイン電極Z上には正極性(+)の壁電荷が蓄積され、スキャン電極Y上には負極性(−)の壁電荷が蓄積される。このような書き込み暗放電は、リセット期間直前にセル内の残留電荷を消去するための消去信号の勾配によって変わる。
図6は、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの高温駆動の時、最後のサステイン放電後に18V/μsの勾配を持つ消去信号の供給後、次のサブフィールドで書き込み暗放電が発生する時点と、その放電の強度を示す放電光波形である。このような図6の放電光波形は図面に示されていないが、一般的に常温で4.5V/μs以上6V/μs以下の勾配を持つ消去信号の供給時、安定的なアドレス放電を起こすためのリセット期間の書き込み暗放電で示した放電光波形と同様である。すなわち、プラズマディスプレイパネルの高温駆動の時、消去信号の勾配を大きくすると書き込み暗放電が早く且つ強く起こり、その結果、アドレス電極とサステイン電極上に多くの壁電荷が蓄積される。これにより、アドレス期間で高温誤放電現象を防止する。
リセット期間の上昇ランプ波形Ramp−upに次いで、上昇ランプ波形Ramp−upのピーク電圧より低い正極性電圧から落ち始めて基底電圧GNDまたは負極性の特定電圧レベルまで落ちる降下ランプ波形Ramp−downが、スキャン電極Yに同時に供給される。これと同時に、サステイン電極Zにはサステイン電圧Vsが供給され、アドレス電極Xには0[V]が供給される。このように降下ランプ波形Ramp−downが供給されるとき、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に消去暗放電が起こる。このような消去暗放電によって書き込み暗放電時に発生した壁電荷の中から、アドレス放電に不要な過剰壁電荷が消去される。リセット期間での壁電荷分布の変化を考察すると、アドレス電極X上の壁電荷はほとんど変わらず、一方スキャン電極Y上で書き込み暗放電によって形成された負極性の壁電荷は、消去暗放電によってその一部が減少する。これに比べて、サステイン電極Z上の壁電荷は、書き込み暗放電で正極性の壁電荷が蓄積されたが、消去暗放電時にスキャン電極Y上に蓄積されていた負極性の壁電荷がサステイン電極Z側に移動することにより、スキャン電極Y上の壁電荷の減少分量だけの負極性壁電荷が蓄積されるので、消去暗放電直後に壁電荷の極性が正極性から負極性に反転する。
アドレス期間では、スキャンパルスSpがスキャン電極Yに順次供給されると同時に、そのスキャンパルスSpに同期されるデータパルスDpがアドレス電極Xに供給される。スキャンパルスSpとデータパルスDpの電圧差とリセット期間に生成された壁電圧とが加えられることにより、データパルスDpが供給されるセル内ではアドレス放電が発生する。アドレス放電によって選択されたセル内には、サステイン電圧Vsが供給されるときに放電の発生を可能にする程度の壁電荷が形成される。このアドレス期間中にサステイン電極Zにはサステイン電圧Vsが供給される。このようなアドレス放電は、次の図7のように消去信号の勾配が変わる時に変わる書き込み暗放電時に発生する初期壁電荷の量に応じて変わる。
図7は、消去信号の勾配によるアドレス放電時に示される放電光波形を示す図である。すなわち、図7(a)と図7(b)は消去信号の勾配がそれぞれ18V/μsと9V/μsの場合のアドレス放電光波形を示し、図7(c)と図7(d)は消去信号の勾配がそれぞれ6V/μsと4.5V/μsの場合のアドレス放電光波形を示す。
図7を参照すれば、消去信号の勾配がそれぞれ18V/μsと9V/μsの場合のアドレス放電は、略1μs内外で起こり、消去信号ramp−ersの勾配が6V/μsと4.5V/μsの場合のアドレス放電は、略1.25μs内外で起こる。
サステイン期間では、スキャン電極Yとサステイン電極Zに交互にサステイン電圧Vsのサステインパルスsusが供給される。アドレス放電によって選択されたセルは、セル内の壁電圧とサステインパルスsusの電圧とが加えられることにより、サステインパルスsusが供給される度にスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間でサステイン放電、すなわち表示放電が発生する。
サステイン放電の終了後には、PDPの周囲温度によって勾配の変わる電圧がサステイン電圧Vsまで徐々に上昇するランプ波形イン消去信号VRamp−ersが、サステイン電極Zに供給されて全画面のセル内に残留する壁電荷を消去させる。消去信号勾配は、PDPの温度が常温から高温になると勾配を高め、PDPの温度が常温から低温になると勾配を低める。また、前記消去信号勾配は、好ましくはPDPを構成するスィッチの耐圧特性を含む全体PDPの寿命特性を考慮して、0.1V/μs〜180V/μsの間で可変できるようにし、さらに好ましくは2V/μs〜20V/μsの間で可変できるようにする。この時、常温の範囲は0℃以上50℃以下で、高温の温度範囲は50℃超過100℃以下で、低温の温度範囲は0℃未満−20℃以上である。
このような消去信号VRamp−ersは、前述したようにリセット期間の書き込み暗放電を制御することで、温度によるスキャン電極とアドレス電極上に形成された壁電荷の変化量を補償する。
次の図8〜図10は、上述した本発明の第1実施形態に係るPDPの駆動方法による効果を検証するための実験値である。
先ず、図8は、消去信号の勾配が6V/μsに固定された条件下で、プラズマディスプレイパネルの周囲温度が上昇する時の光の波長スペクトラム[nm]の変化を示す図である。すなわち、図8(a)は、消去信号VRamp−ersの勾配が6V/μsに固定された条件下で、PDPの周囲温度が常温から70℃以上の高温になる時の高温誤放電によって光の波長スペクトラム[nm]が5384nmの頂点が5209nmに変わることを示す。このように高温におけるスペクトラムの変化を、本発明では、図8(b)のように消去信号VRamp−ersの勾配を18V/μsに高めることにより、光の波長スペクトラム[nm]の頂点を5209nmから5306nmに変化させて温度による光の波長スペクトラム[nm]の変化を補償する。
図9は、消去信号の勾配が6V/μsに固定された条件下で、プラズマディスプレイパネルの周囲温度が上昇する時の色温度の変化を示す色座標値である。すなわち、図9中の矢印(a)は、消去信号VRamp−ersの勾配が6V/μsに固定された条件下で、PDPの周囲温度が常温から70℃以上の高温になるとき、緑セルの光量が低下することで緑の色温度が減少することを示す。このように変化した色温度は、消去信号VRamp−ersの勾配を18V/μsに高めると図9中の矢印(b)のように最適の色温度に復元される。
図10は、消去信号の勾配が6V/μsに固定された条件下で、温度増加によるリセット期間の書き込み暗放電による放電光波形を示す図である。すなわち、図10は、70℃以上の高温で消去信号VRamp−ersの勾配が6V/μsに固定された条件下で、放電のジッタ値が増加することでリセット期間の書き込み暗放電が遅延されることを示す。このような高温環境で消去ランプ波形VRamp−ersの勾配を18V/μsに高めると、図面に示されていないが書き込み暗放電(緑色)が早く起こる。
図11は、消去信号の勾配を可変する時のアドレス放電の変化を示す放電光波形を示す図である。すなわち、図11(a)は、消去信号VRamp−ersの勾配が6V/μsで常温の条件下で発生するアドレス放電を示すもので、図11(b)は、消去ランプ波形VRamp−ersの勾配が6V/μsで、PDPの周囲温度が70℃以上の高温に上昇するにつれて放電ジッタ値が増加し、これによりアドレス放電が遅延されることを示すものである。このような高温環境で消去ランプ波形VRamp−ersの勾配を18V/μsに高めると、図11の(c)のようにアドレス放電が早く起こる。
このように、本発明の第1実施形態に係るPDPの駆動方法は、消去信号VRamp−ersの勾配を温度によって可変することにより、PDPを高温または低温で使用するとしても、高温誤放電や低温誤放電を予防することができ、いかなる環境下でも安定したアドレス放電を行うことができる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度センサーと、前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の電圧を調整する消去信号電圧調整部と、前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する駆動部と、を含むことを特徴とする。
前記消去信号電圧調整部は、前記消去信号の電圧を80V〜280Vの電圧まで上昇させることを特徴とする。
前記消去信号電圧調整部は、前記消去信号の電圧を155V〜205Vの電圧まで上昇させることを特徴とする。
前記消去信号電圧調整部は、前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から高温になると、前記消去信号の電圧を前記サステイン信号の電圧以上に上昇させることを特徴とする。
前記消去信号電圧調整部は、前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から低温になると、前記消去信号の電圧を前記サステイン信号の電圧以下に降下させることを特徴とする。
本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度感知段階と、前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の電圧を調節する消去信号電圧調整段階と、前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する信号供給段階と、を含む。
前記消去信号の電圧は、80V〜280Vの間で調節されることを特徴とする。
前記消去信号の電圧は、155V〜205Vの間で調節されることを特徴とする。
前記消去信号電圧調整段階は、前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から高温になると、前記消去信号の電圧を前記サステイン信号の電圧以上に上昇させることを特徴とする。
前記消去信号電圧調整段階は、前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から低温になると、前記消去信号の電圧を前記サステイン信号の電圧以下に降下させることを特徴とする。
前記常温の範囲は0℃以上50℃以下で、前記高温の範囲は50℃超過100℃以下で、前記低温の範囲は0℃未満−20℃以上であることを特徴とする。
以下、添付図を参照して本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法を具体的に説明する。
図12は、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置を示す図である。
図12を参照すれば、本発明の第2実施形態に係るPDPの駆動装置は、PDPのアドレス電極X1〜Xmにデータを供給するためのデータ駆動部132と、スキャン電極Y1〜Ynを駆動するためのスキャン駆動部133と、共通電極のサステイン電極Zを駆動するためのサステイン駆動部134と、PDPの温度を感知するための温度センサー137と、PDPの温度によってランプ波形の消去信号VRamp−ersの電圧を調整するための消去信号電圧調整部136と、各駆動部132、133、134および消去信号電圧調整部136を制御するためのタイミングコントローラ131と、各駆動部132、133、134に必要な駆動電圧を供給するための駆動電圧発生部135と、を含む。
データ駆動部132は本発明の第1実施形態に係るPDPのデータ駆動部122と実質的に同一である。
スキャン駆動部133は、タイミングコントローラ131の制御下でリセット期間中に上昇ランプ波形Ramp−upと降下ランプ波形Ramp−downをスキャン電極Y1〜Ynに供給する。そして、スキャン駆動部133は、タイミングコントローラ131の制御下でアドレス期間中にスキャンパルスSpをスキャン電極Y1〜Ynに順次供給し、サステイン期間中にサステインパルスsusをスキャン電極Y1〜Ynに供給する。また、スキャン駆動部123は、少なくとも一つのサブフィールドで最後のサステイン放電が起こった後、消去信号電圧調整部136によって電圧が調整されるランプ波形の消去信号VRamp−ers2をスキャン電極Y1〜Ynに供給する。
サステイン駆動部134は、タイミングコントローラ131の制御下で降下ランプ波形Ramp−downが発生する期間およびアドレス期間中にサステイン電圧Vsのバイアス電圧をサステイン電極Zに供給し、サステイン期間中にスキャン駆動部133と交互に動作してサステインパルスsusをサステイン電極Zに供給する。また、サステイン駆動部134は、少なくとも一つのサブフィールドで最後のサステイン放電が起こった後、消去信号電圧調整部136によって電圧が調整されるランプ波形の消去信号VRamp−ers2をサステイン電極Zに供給する。
温度センサー137は、PDPの背面に連綴される印刷回路ボード(Printed Circuit Board:PCB)またはPDPの付近の別途の器具上に設置されてPDPの周囲温度を感知し、その温度を指示する電気的信号を消去信号電圧調整部136に供給する。PDPの駆動部132、133、134は前記印刷回路ボードに実装される。
消去信号電圧調整部136は、温度センサー137からの温度感知信号とタイミングコントローラ131の制御信号CTRERS2とに応答して消去ランプ波形VRamp−ers2の電圧を調整する。すなわち、消去信号電圧調整部136は、PDPの温度が常温から高温になると消去ランプ波形VRamp−ers2の電圧をサステイン電圧Vs以上の電圧Vs+ΔVに上昇させて供給し、PDPの温度が常温から低温になると消去ランプ波形VRamp−ers2の電圧をサステイン電圧Vs以下の電圧Vs−ΔVに降下させて供給する。このために、消去信号電圧調整部136は、PDPの温度によってサステイン電圧Vs、サステイン電圧Vs以上の電圧Vs+ΔV、又は、サステイン電圧Vs以下の電圧Vs−ΔVのいずれか一つを選択するための所定の電圧源を含む。
この時、所定の電圧源はPDP寿命特性に適う80V〜280Vとし、好ましくは155V〜205Vとする。ここで、常温の範囲は0℃以上50℃以下で、高温の温度範囲は50℃超過100℃以下で、低温の温度範囲は0℃未満−20℃以上である。
一方、消去信号電圧調整部136は、スキャン駆動部133またはサステイン駆動部134のいずれかに内蔵することができる。
タイミングコントローラ131は、垂直/水平同期信号とクロック信号を入力として駆動部132、133、134および消去信号電圧調整部136の動作タイミングと同期化を制御するためのタイミング制御信号CTRX、CTRY、CTRZ、CTRERS2を発生させ、そのタイミング制御信号CTRX、CTRY、CTRZ、CRRERS2を当該駆動部132、133、134と消去信号電圧調整部136に供給することにより、駆動部132、133、134と消去信号電圧調整部136を制御する。データ制御信号CTRXには、データをサンプリングするためのサンプリングクロックと、ラッチ制御信号と、エネルギー回収回路と駆動スィッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスィッチ制御信号と、が含まれる。スキャン制御信号CTRYには、スキャン駆動部133内のエネルギー回収回路と駆動スィッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスィッチ制御信号が含まれる。サステイン制御信号CTRZには、サステイン駆動部134内のエネルギー回収回路と駆動スィッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスィッチ制御信号が含まれる。そして、消去信号電圧制御信号CTRERS2には、消去ランプ波形VRampの電圧を選択するためのスィッチ素子の制御信号が含まれる。
駆動電圧発生部135は、セットアップ電圧Vsetup、スキャン共通電圧Vscan−com、スキャン電圧−Vy、サステイン電圧Vs、データ電圧Vd、サステイン電圧Vs以上の電圧Vs+ΔV、サステイン電圧Vs以下の電圧Vs−ΔVなどを発生する。
このような駆動電圧は放電ガスの組成や放電セル構造によって変わることができる。
図13は、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を説明するための駆動波形を示す図である。
図13を参照すれば、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、1フレーム期間をリセット期間、アドレス期間及びサステイン期間をそれぞれ含む複数のサブフィールドに時分割し、少なくとも一つのサブフィールドでサステイン放電後に印加される消去信号の電圧を周囲温度によって可変する。すなわち、先ず、プラズマディスプレイパネルの温度を感知し、感知された温度によってプラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の電圧を調節し、このような消去信号を利用してセル内の電荷を消去した後、セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する.次に、これをより詳細に説明する。
先ず、リセット期間の初期にはすべてのスキャン電極Yに上昇ランプ波形Ramp−upが同時に供給される。これと同時に、サステイン電極Zとアドレス電極Xには0[V]が供給される。上昇ランプ波形Ramp−upによって全画面のセル内において、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間と、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間とには、光がほとんど発生しない書き込み暗放電(Darkdischarge)が起こる。この書き込み暗放電によってアドレス電極Xとサステイン電極Z上には正極性(+)の壁電荷が蓄積され、スキャン電極Y上には負極性(−)の壁電荷が蓄積される。このような書き込み暗放電は、リセット期間直前にランプ波形の消去信号VRamp−ers2の電圧によって変わる。
上昇ランプ波形Ramp−upに次いで、上昇ランプ波形Ramp−upのピーク電圧より低い正極性電圧から落ち始めて基底電圧GNDまたは負極性の特定電圧レベルまで落ちる降下ランプ波形Ramp−downが、スキャン電極Yに同時に供給される。これと同時に、サステイン電極Zにはサステイン電圧Vsが供給され、アドレス電極Xには0[V]が供給される。このように降下ランプ波形Ramp−downが供給されるとき、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に消去暗放電が起こる。このような消去暗放電によって書き込み暗放電時に発生した壁電荷の中から、アドレス放電に不要な過剰壁電荷が消去される。リセット期間での壁電荷分布の変化を考察すると、アドレス電極X上の壁電荷はほとんど変わらず、一方スキャン電極Y上で書き込み暗放電によって形成された負極性の壁電荷は、消去暗放電によってその一部が減少する。これに比べて、サステイン電極Z上の壁電荷は、書き込み暗放電で正極性の壁電荷が蓄積されたが、消去暗放電時にスキャン電極Y上に蓄積されていた負極性の壁電荷がサステイン電極Zの方に移動することにより、スキャン電極Y上の壁電荷の減少分量だけの負極性壁電荷が蓄積されるので、消去暗放電直後に壁電荷の極性が正極性から負極性に反転する。
アドレス期間では、スキャンパルスSpがスキャン電極Yに順次供給されると同時に、そのスキャンパルスSpに同期されるデータパルスDpがアドレス電極Xに供給される。スキャンパルスSpとデータパルスDpの電圧差とリセット期間に生成された壁電圧とが加えられることにより、データパルスDpが供給されるセル内ではアドレス放電が発生する。アドレス放電によって選択されたセル内には、サステイン電圧Vsが供給されるときに放電の発生を可能にする程度の壁電荷が形成される。このアドレス期間中にサステイン電極Zにはサステイン電圧Vsが供給される。このようなアドレス放電は、消去信号の電圧が変わる時に変わる書き込み暗放電時に発生する初期壁電荷の量に応じて変わる。
サステイン期間では、スキャン電極Yとサステイン電極Zに交互にサステイン電圧Vsのサステインパルスsusが供給される。アドレス放電によって選択されたセルは、セル内の壁電圧とサステインパルスsusの電圧とが加えられることにより、サステインパルスsusが供給される度にスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間でサステイン放電、すなわち表示放電が発生する。
サステイン放電の終了後には、PDPの周囲温度によって電圧の変わる消去信号VRamp−ers2が、サステイン電極Zに供給されて全画面のセル内に残留する壁電荷を消去させる。すなわち、消去信号VRamp−ers2は、リセット期間の書き込み暗放電を制御して温度によるスキャン電極とアドレス電極上の壁電荷の変化量を補償する。このような消去信号の電圧は、PDPの温度が常温から高温になるとサステイン電圧以上とし、PDPの温度が常温から低温になるとサステイン電圧以下とする。この時、調節される消去信号VRamp−ers2の電圧範囲は、パネルの寿命特性を考慮してサステイン電圧Vs±100V、例えばサステイン電圧Vsが180Vならば80V〜280Vの間で可変される。好ましくは消去ランプ波形VRamp−ers2の電圧範囲は、サステイン電圧Vs±25V、例えばサステイン電圧Vsが180Vならば155V〜205Vの間で可変される。具体的には、PDPの周囲温度が常温から高温になると、消去信号VRamp−ers2の電圧をサステイン電圧Vs以上の電圧、例えば180V〜280Vの電圧まで上昇させて高温誤放電を予防し、一方、PDPの周囲温度が常温から低温になると、消去信号VRamp−ers2の電圧をサステイン電圧Vs以下の電圧、例えば80V〜180Vの電圧まで降下させて低温誤放電を予防する。
温度の範囲は、本発明の第1実施形態と同様に、常温の範囲は0℃以上50℃以下で、高温の温度範囲は50℃超過100℃以下で、低温の温度範囲は0℃未満−20℃以上である
このように、本発明の第2実施形態に係るPDPの駆動方法は、消去信号VRamp−ersの電圧を温度によって可変することにより、PDPを高温または低温で使用するとしても、高温誤放電や低温誤放電を予防することができ、いかなる環境でも安定したアドレス放電を行うことができる。
従来の3電極交流面放電型プラズマディスプレイパネルの電極配置を概略的に示す図である。 従来のPDPの画像階調処理方法を説明するための図である。 一つのサブフィールドに供給されるPDPの駆動波形を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を説明するための駆動波形を示す図である。 一定の勾配を有する消去信号の供給時に書き込み暗放電が発生する時点と、その放電強度の光波形とを示す図である。 消去信号の勾配によるアドレス放電時に示される放電光波形を示す図である。 消去信号の勾配が6V/μsに固定された条件下でプラズマディスプレイパネルの周囲温度が上昇する時の光の波長スペクトラムの変化を示す図である。 消去信号の勾配が6V/μsに固定された条件下でプラズマディスプレイパネルの周囲温度が上昇する時の色温度の変化を示す図である。 消去信号の勾配が6V/μsに固定された条件下で温度増加によるリセット期間の書き込み暗放電による放電光波形を示す図である。 消去信号の勾配の可変時のアドレス放電の変化を示す放電光波形を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を説明するための駆動波形を示す図である。

Claims (24)

  1. プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度センサーと;
    前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の勾配を調整する消去信号勾配調整部と;
    前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する駆動部と;を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  2. 前記消去信号勾配調整部は、
    前記消去信号の勾配を0.1V/μs〜180V/μsの間で可変することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  3. 前記消去信号勾配調整部は、
    前記消去信号の勾配を2V/μs〜20V/μsの間で可変することを特徴とする請求項2記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  4. 前記消去信号勾配調整部は、
    前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から高温になると、前記消去信号の勾配を常温での基準勾配より高めることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  5. 前記消去信号勾配調整部は、
    前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から低温になると、前記消去信号の勾配を常温での基準勾配より低めることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  6. プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度感知段階と;
    前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の勾配を調節する消去信号勾配調整段階と;
    前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する信号供給段階と;を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 前記消去信号の勾配は、0.1V/μs〜180V/μsの間で可変されることを特徴とする請求項6記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 前記消去信号の勾配は、2V/μs〜20V/μsの間で可変されることを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  9. 前記消去信号勾配調整段階は、
    前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から高温になると、前記消去信号の勾配を常温での基準勾配より高めることを特徴とする請求項6乃至8の何れかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  10. 前記消去信号勾配調整段階は、
    前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から低温になると、前記消去信号の勾配を常温での基準勾配より低めることを特徴とする請求項6乃至9の何れかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  11. プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度センサーと;
    前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の電圧を調整する消去信号電圧調整部と;
    前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する駆動部と;を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  12. 前記消去信号電圧調整部は、
    前記消去信号の電圧を80V〜280Vの電圧まで上昇させることを特徴とする請求項11記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  13. 前記消去信号電圧調整部は、
    前記消去信号の電圧を155V〜205Vの電圧まで上昇させることを特徴とする請求項12記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  14. 前記消去信号電圧調整部は、
    前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から高温になると、前記消去信号の電圧を前記サステイン信号の電圧以上に上昇させることを特徴とする請求項11乃至13の何れかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  15. 前記消去信号電圧調整部は、
    前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から低温になると、前記消去信号の電圧を前記サステイン信号の電圧以下に降下させることを特徴とする請求項11乃至14の何れかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  16. プラズマディスプレイパネルの温度を感知する温度感知段階と;
    前記温度によって前記プラズマディスプレイパネルのセル内の電荷を消去するための消去信号の電圧を調節する消去信号電圧調整段階と;
    前記消去信号を利用して前記セル内の電荷を消去した後、前記セルを初期化するための初期化信号、前記セルを選択するためのアドレス信号及び前記セルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン信号を前記プラズマディスプレイパネルに供給する信号供給段階と;を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  17. 前記消去信号の電圧は、80V〜280Vの間で調節されることを特徴とする請求項16記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  18. 前記消去信号の電圧は、155V〜205Vの間で調節されることを特徴とする請求項17記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  19. 前記消去信号電圧調整段階は、
    前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から高温になると、前記消去信号の電圧を前記サステイン信号の電圧以上に上昇させることを特徴とする請求項16乃至18の何れかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  20. 前記消去信号電圧調整段階は、
    前記プラズマディスプレイパネルの温度が常温から低温になると、前記消去信号の電圧を前記サステイン信号の電圧以下に降下させることを特徴とする請求項16乃至19の何れかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  21. 前記常温は0℃以上50℃以下で、前記高温は50℃超過100℃以下であることを特徴とする請求項4または14記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  22. 前記常温は0℃以上50℃以下で、前記低温は0℃未満−20℃以上であることを特徴とする請求項5または15記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  23. 前記常温は0℃以上50℃以下で、前記高温は50℃超過100℃以下であることを特徴とする請求項9または19記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  24. 前記常温は0℃以上50℃以下で、前記低温は0℃未満−20℃以上であることを特徴とする請求項10または20記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2004321022A 2003-11-04 2004-11-04 プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法 Expired - Fee Related JP4632749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0077655A KR100499101B1 (ko) 2003-11-04 2003-11-04 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005165289A true JP2005165289A (ja) 2005-06-23
JP4632749B2 JP4632749B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34431716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321022A Expired - Fee Related JP4632749B2 (ja) 2003-11-04 2004-11-04 プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050134532A1 (ja)
EP (1) EP1530192A3 (ja)
JP (1) JP4632749B2 (ja)
KR (1) KR100499101B1 (ja)
CN (1) CN100437689C (ja)
TW (1) TWI299152B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148594A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Pioneer Plasma Display Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007225987A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100813835B1 (ko) * 2006-03-14 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP2008096716A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2008066269A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
JP2008145561A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2008120471A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-09 Panasonic Corporation プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2011111323A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法、プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイシステム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639214B2 (en) 2004-11-19 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
EP1659558A3 (en) 2004-11-19 2007-03-14 LG Electronics, Inc. Plasma display apparatus and sustain pulse driving method thereof
US7646361B2 (en) * 2004-11-19 2010-01-12 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
US7561151B2 (en) * 2004-12-01 2009-07-14 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
KR100908714B1 (ko) * 2005-01-17 2009-07-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100705277B1 (ko) 2005-06-07 2007-04-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의구동 방법
KR100739079B1 (ko) 2005-11-18 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100805110B1 (ko) * 2006-03-30 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100786490B1 (ko) * 2006-12-15 2007-12-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
KR100838084B1 (ko) * 2007-04-09 2008-06-16 삼성에스디아이 주식회사 적응적인 초기화를 수행하는 방전 표시 패널의 구동 방법
JP2008287237A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100879287B1 (ko) * 2007-08-02 2009-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 전압 생성기
KR101219478B1 (ko) * 2008-10-01 2013-01-11 주식회사 오리온 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JPWO2012102043A1 (ja) * 2011-01-28 2014-06-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2017227781A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280572A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nec Kagoshima Ltd 温度特性に追従したプラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489918A (en) * 1991-06-14 1996-02-06 Rockwell International Corporation Method and apparatus for dynamically and adjustably generating active matrix liquid crystal display gray level voltages
JP3573968B2 (ja) * 1997-07-15 2004-10-06 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
JP3576407B2 (ja) * 1998-11-18 2004-10-13 富士通株式会社 投写型表示装置
TW554317B (en) * 2000-11-10 2003-09-21 Au Optronics Corp Driving method for initial booting period of plasma display panel and its driving circuit
KR20020060807A (ko) * 2001-01-12 2002-07-19 주식회사 유피디 면방전 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 그 방법
KR100452688B1 (ko) * 2001-10-10 2004-10-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100447120B1 (ko) * 2001-12-28 2004-09-04 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100482324B1 (ko) * 2002-03-06 2005-04-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100475161B1 (ko) * 2002-04-04 2005-03-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
EP1387344A3 (en) * 2002-08-01 2006-07-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
KR20050018032A (ko) * 2003-08-12 2005-02-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280572A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nec Kagoshima Ltd 温度特性に追従したプラズマディスプレイ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148594A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Pioneer Plasma Display Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007225987A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100813835B1 (ko) * 2006-03-14 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP2008096716A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2008066269A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
US8125412B2 (en) 2006-11-29 2012-02-28 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
JP2008145561A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2008120471A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-09 Panasonic Corporation プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPWO2008120471A1 (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2011111323A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法、プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイシステム
JP5263447B2 (ja) * 2010-03-09 2013-08-14 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法、プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050134532A1 (en) 2005-06-23
KR20050042987A (ko) 2005-05-11
EP1530192A3 (en) 2006-09-27
TWI299152B (en) 2008-07-21
JP4632749B2 (ja) 2011-02-16
CN1614669A (zh) 2005-05-11
EP1530192A2 (en) 2005-05-11
TW200519814A (en) 2005-06-16
CN100437689C (zh) 2008-11-26
KR100499101B1 (ko) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632749B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法
JP4719462B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
JP2005321803A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100508249B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100561643B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
JP2005141215A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
KR100747168B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP4253647B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動装置及び方法
JP2006146229A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2004348140A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
JP2006235574A (ja) プラズマディスプレイ装置、その駆動方法、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2005196194A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
KR100757547B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR20060082745A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100589244B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
EP1669973A2 (en) Plasma display apparatus
KR100705810B1 (ko) 플라즈마 표시장치
KR100692811B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100738222B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
KR20060080825A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 장치
KR100588016B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100499098B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100589245B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR20060080097A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 장치
KR20040094089A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees