JP2005196194A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005196194A
JP2005196194A JP2004381532A JP2004381532A JP2005196194A JP 2005196194 A JP2005196194 A JP 2005196194A JP 2004381532 A JP2004381532 A JP 2004381532A JP 2004381532 A JP2004381532 A JP 2004381532A JP 2005196194 A JP2005196194 A JP 2005196194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
sustain
electrode
supplying
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004381532A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang Young Kwon
チャンヨン クォン
Seong Ho Kang
ソンホ カン
Hae Jae Kim
ヒジェ キム
Jeong Pil Choi
ジョンピル チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005196194A publication Critical patent/JP2005196194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2948Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by increasing the total sustaining time with respect to other times in the frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】コントラスト特性の向上を図ると共に、特定階調でセルが点灯しない低放電を予防するようにしたPDPの駆動方法及び装置を提供する。
【解決手段】第nサブフィールドのリセット期間中にスキャン電極に第1書き込み電圧と消去電圧を供給してセルを初期化する第1段階と、第n+1サブフィールドのリセット期間中にサステイン電圧より高く前記第1書き込み電圧より低い第2書き込み電圧と前記消去電圧を前記スキャン電極に供給して前記セルを初期化する第2段階と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでアドレス期間中に前記スキャン電極に前記スキャン電圧を供給し、アドレス電極に前記データ電圧を供給して前記セルを選択する第3段階と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでサステイン期間中にサステイン電圧を前記スキャン電極及びサステイン電極に交互に供給する第4段階と、を含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルに係り、特に、コントラスト特性の向上を図ると共に、特定階調でセルが点灯しない低放電を予防するようにしたプラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置に関する。
プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:以下、「PDP」という)は、 He+Xe、Ne+Xe、He+Xe+Neなどの不活性混合ガスの放電時に発生する紫外線によって蛍光体を発光させることにより、画像を表示する。このような PDPは、薄膜化と大型化が容易であるうえ、最近の技術開発に負って画質が向上している。
図1を参照すると、従来の3電極交流面放電型 PDPは、スキャン電極Y1〜Yn及びサステイン電極Zと、スキャン電極Y1〜Yn及びサステイン電極Zと直交するアドレス電極X1〜Xmと、を備える。
スキャン電極Y1〜Yn、サステイン電極Z及びアドレス電極X1〜Xmの交差部には、赤色、緑色及び青色のいずれか一つを表示するためのセル1が形成される。スキャン電極Y1〜Yn及びサステイン電極Zは図示しない上部基板上に形成される。上部基板には図示しない誘電体層とMgO保護層が積層される。アドレス電極X1〜Xmは図示しない下部基板上に形成される。下部基板上には水平に隣接したセル間の光学的、電気的混信を防止するための隔壁が形成される。下部基板と隔壁の表面には、真空紫外線によって励起されて可視光を放出する蛍光体が形成される。上部基板と下部基板との間の放電空間には、He+Xe、Ne+Xe、He+Xe+Neなどの放電に必要な不活性混合ガスが注入される。
PDPは、画像の階調を具現するために、一つのフレームを発光回数の異なる複数のサブフィールドに分けて時分割駆動を行う。各サブフィールドは、全画面を初期化するためのリセット期間と、走査ラインを選択して該選択された走査ラインでセルを選択するためのアドレス期間と、放電回数によって階調を具現するサステイン期間と、に分けられる。例えば、256階調で画像を表示しようとする場合、図2のように、1/60秒に該当するフレーム期間16.67msは、8個のサブフィールドSF1〜SF8に分けられる。8個のサブフィールドSF1〜SF8のそれぞれは、前述したようにリセット期間、アドレス期間及びサステイン期間に分けられる。各サブフィールドのリセット期間とアドレス期間は各サブフィールド毎に同一である反面、サステイン期間とそれに割り当てられるサステインパルスの個数は各サブフィールドにおいて2(n=0、1、2、3、4、5、6、7)の割合で増加する。
図3は、PDPに適用される駆動波形の一例を示す。
図3を参照すると、従来のPDP駆動方法では、各サブフィールドSFn、SFn+1毎に上昇ランプ波形Ramp−upを利用してセットアップ放電を起こし、下降ランプ波形Ramp−dnを利用してセットダウン放電を起こしてセルを初期化する。
各サブフィールドSFn、SFn+1のリセット期間では、すべてのスキャン電極Yに上昇ランプ波形Ramp−upが同時に供給される。これと同時に、サステイン電極Zとアドレス電極Xには0Vが供給される。上昇ランプ波形Ramp−upによって全画面のセル内においてスキャン電極Yとアドレス電極Xとの間と、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間とでは、セットアップ放電(Set-up discharge)が起こる。このセットアップ放電によってアドレス電極Xおよびサステイン電極Z上には正極性(+)の壁電荷が蓄積され、スキャン電極Y上には負極性(−)の壁電荷が蓄積される。
上昇ランプ波形Ramp−upに次いで、その上昇ランプ波形Ramp−upのセットアップ電圧Vsetupより低いサステイン電圧Vsから落ち始めて負極性の特定電圧まで落ちる下降ランプ波形Ramp−dnがスキャン電極Yに同時に供給される。これと同時に、サステイン電極Zには第1Zバイアス電圧Vz1が供給され、アドレス電極Xには0Vが供給される。第1Zバイアス電圧Vz1はサステイン電圧Vsで定められる。下降ランプ波形Ramp−dnが供給されるとき、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間でセットダウン放電(Set-down discharge)が起こる。このセットダウン放電によってセットアップ放電時に発生した壁電荷の中から、アドレス放電に不要な過剰壁電荷が消去される。
各サブフィールドSFn、SFn+1のアドレス期間では、負極性書き込み電圧−VwのスキャンパルスScpがスキャン電極Yに順次供給されると同時に、そのスキャンパルスScpに同期される正極性データ電圧VdのデータパルスDpがアドレス電極Xに供給される。スキャンパルスScpはサステイン電圧Vsより低い正極性バイアス電圧−Vwと負極性書き込み電圧−Vwとの間でスイングされる。スキャンパルスScpおよびデータパルスDpの電圧とリセット期間に生成された壁電圧とが加えられることにより、データパルスDpが供給されるセル内では、アドレス放電が発生する。このアドレス期間中にサステイン電極Zには第1Zバイアス電圧Vz1より低い第2Zバイアス電圧Vz2が供給される。
各サブフィールドSFn、SFn+1のサステイン期間では、スキャン電極Yとサステイン電極Zにサステイン電圧VsのサステインパルスSuspが交互に供給される。アドレス放電によって選択されたセルは、セル内の壁電圧とサステイン電圧Vsとが加えられることにより、各サステインパルスSuspが供給される度にスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間でサステイン放電、すなわち表示放電が発生する。このサステイン期間とサステインパルスSuspの個数はサブフィールドに付与された輝度加重値によって変わることができる。
サステイン放電が終了した後に、セル内の残留電荷を消去するための消去信号がスキャン電極Yやサステイン電極Zに供給され得る。
図3のような駆動波形によれば、セットダウン放電が終了する時点t1において下降ランプ波形Ramp−dnのセットダウン電圧がスキャンパルスScpの負極性書き込み電圧−VwよりΔVだけ高い電位に固定される。下降ランプ波形Ramp−dnにより、セットアップ放電によって過度に蓄積されたアドレス電極X上の正極性壁電荷が減少するので、下降ランプ波形Ramp−dnのセットダウン電圧が負極性書き込み電圧−Vwより高い電位で停止すると、その分、アドレス電極X上にさらに多くの正極性壁電荷が残留できる。このため、図3の駆動波形によれば、アドレス放電に必要な電圧Vd、−Vwの低下が可能になることから、PDPを低電圧で駆動し得るという長所がある。図3におけるアドレス期間中にサステイン電極Zに印加される電圧をVz2電位に低下させる理由は、セットダウン放電時のセットダウン電圧がΔVだけ高くなることでサステイン電極Z上に過剰残留してしまう正極性の壁電荷量を補償するためである。
図4はPDPに適用される駆動波形の他の例を示す。
図4を参照すると、n番目のサブフィールドSFnはセットアップ放電とセットダウン放電でセルを初期化し、n+1番目のサブフィールドSFn+1はセットアップ放電なしにセットダウン放電でセルを初期化する。
n番目のサブフィールドSFnとn+1番目のサブフィールドSFn+1のそれぞれでアドレス期間とサステイン期間は、図3の場合と実質的に同様である。
n番目のサブフィールドSFnのリセット期間では、上昇ランプ波形Ramp−upを利用してセットアップ放電を起こした後に、下降ランプ波形Ramp−dnを利用してセットダウン放電を起こしてセルを初期化する。これに対して、n+1番目のサブフィールドSFn+1は、スキャン電極Yの最後のサステインパルスと連結された下降ランプ波形Ramp−upをスキャン電極Yに印加してセルを初期化する。n+1番目のサブフィールドSFn+1は、n番目のサブフィールドSFnの初期化とは異なり、セットアップ放電なしにサステイン放電が起こった後にセットダウン放電が起こる。このn+1番目のサブフィールドSFn+1のリセット期間中にはセットアップ放電がないので、n番目のサブフィールドSFnでサステイン放電が起こるオンセル(On-cell)からのみ光が放出されるため、すべてのサブフィールドでセットアップ放電が起こり、その結果、全セルから光が放出される図3の駆動波形に比べてコントラスト特性が高い。
ところが、図4のような駆動波形によっては、セットアップ放電のないサブフィールドのために空間的、時間的に空間電荷の量が少ない場合、点灯すべきオンセルが特定階調で点灯しない低放電現象が現れやすいという問題点がある。例えば、次の表1で階調‘4'のデータが供給されるセルは、第3サブフィールドSF3でオンセルとして点灯すべきであるが、空間電荷がほとんどないから放電が起こらない可能性がある。また、階調‘8'のデータが供給されるセルは、第4サブフィールドSF4でオンセルとして点灯すべきであるが、空間電荷がほとんどないから放電が起こらない可能性がある。図5は、図4の駆動波形でPDPを駆動するときに特定階調で発生する低放電現象を示す。図5の‘W'はホワイト色度を示す。
表1において、‘1'は階調によってセルが点灯すべきサブフィールドであり、‘0'は階調によってセルが消灯すべきサブフィールドを示す。また、最上端行でカッコの中の数字は各サブフィールドに付与された輝度加重値を示す。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、コントラスト特性の向上を図ると共に、特定階調でセルが点灯しない低放電を予防するようにしたPDPの駆動方法及び装置を提供することにある。
本発明の実施例に係るPDPの駆動方法は、第nサブフィールドのリセット期間中にスキャン電極に第1書き込み電圧と消去電圧を供給してセルを初期化する第1段階と、第n+1サブフィールドのリセット期間中にサステイン電圧より高く前記第1書き込み電圧より低い第2書き込み電圧と前記消去電圧を前記スキャン電極に供給して前記セルを初期化する第2段階と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでアドレス期間中に前記スキャン電極に前記スキャン電圧を供給し、アドレス電極に前記データ電圧を供給して前記セルを選択する第3段階と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでサステイン期間中にサステイン電圧を前記スキャン電極及びサステイン電極に交互に供給する第4段階と、を含む。
前記第2段階で前記消去電圧に先立って前記サステイン電極にバイアス電圧を供給する段階をさらに含む。
前記第1書き込み電圧は前記サステイン電圧であることを特徴とする。
本発明の他の実施例に係るPDPの駆動方法は、第nサブフィールドのリセット期間中にスキャン電極に書き込み電圧と消去電圧を供給してセルを初期化する第1段階と、第n+1サブフィールドのリセット期間中に前記書き込み電圧と前記消去電圧を前記スキャン電極に供給し、前記書き込み電圧の供給開始時点と前記消去電圧の供給開始時点との間でサステイン電極にバイアス電圧を供給して前記セルを初期化する第2段階と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでアドレス期間中に前記スキャン電極に前記スキャン電圧を供給し、アドレス電極に前記データ電圧を供給して前記セルを選択する第3段階と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでサステイン期間中に前記サステイン電圧を前記スキャン電極と前記サステイン電極に交互に供給する第4段階と、を含む。
本発明の実施例に係るPDPの駆動装置は、第nサブフィールドのリセット期間中にスキャン電極に第1書き込み電圧と第1消去電圧を供給し、第n+1サブフィールドのリセット期間中にサステイン電圧より高く前記第1書き込み電圧より低い第2書き込み電圧と第2消去電圧を前記スキャン電極に供給する第1駆動部と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでアドレス期間中に前記スキャン電極にスキャン電圧を供給し、アドレス電極にデータ電圧を供給する第2駆動部と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでサステイン期間中に前記スキャン電極とサステイン電極にサステイン電圧を交互に供給する第3駆動部と、を備える。
前記第n+1サブフィールドのリセット期間内において前記第2消去電圧に先立って前記サステイン電極にバイアス電圧を供給する第4駆動部をさらに備える。
前記第1書き込み電圧は前記サステイン電圧であることを特徴とする。
本発明の他の実施例に係るPDPの駆動装置は、第nサブフィールドのリセット期間中にスキャン電極に書き込み電圧と消去電圧を供給すると共に、第n+1サブフィールドのリセット期間中に前記書き込み電圧と前記消去電圧を前記スキャン電極に供給し、前記書き込み電圧の供給開始時点と前記消去電圧の供給開始時点との間でサステイン電極にバイアス電圧を供給する第1駆動部と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでアドレス期間中に前記スキャン電極に前記スキャン電圧を供給し、アドレス電極に前記データ電圧を供給する第2駆動部と、前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでサステイン期間中に前記サステイン電圧を前記スキャン電極と前記サステイン電極に交互に供給する第3駆動部と、を備える。
上記目的の外に本発明の他の目的及び特徴は、添付図を参照した実施例についての説明を通じて明らかになるであろう。
本発明に係るPDPの駆動方法及び装置は、フレーム期間を、セットアップ放電がある少なくとも一つ以上のサブフィールドと、セットアップ放電がない少なくとも一つ以上のサブフィールドとに時分割して映像を表示するにあたり、セットアップ放電がないサブフィールドにおいてリセット期間の初期にサステイン電圧より高い電圧で書き込み放電を行った後、壁電荷の消去を誘発するセットダウン放電でセルを初期化するか、スキャン電極にサステイン電圧が供給された直後にサステイン電極に正極性のバイアス電圧を供給してセットアップ放電が起こらないようにして、コントラスト特性の向上を図ると共に、特定階調でセルが点灯しない低放電を予防することができる。
以下、図6〜図10を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
図6を参照すると、本発明の第1実施例に係るPDPの駆動方法は、1フレーム期間を少なくとも一つ以上のn番目のサブフィールドSFnと、少なくとも一つ以上のn+1番目のサブフィールドSFn+1とに時分割し、セットアップ放電がないn+1番目のサブフィールドSFn+1のリセット期間中、サステイン電圧Vsより高いリセット電圧Vrをスキャン電極Yに印加して発生する書き込み放電と、下降ランプ波形Ramp−dnをスキャン電極Yに印加して発生するセットダウン放電とにより、セルを初期化する。
n番目のサブフィールドSFnのリセット期間では、スキャン電極Yにセットアップ電圧Vsetupの上昇ランプ波形Ramp−upが供給される。これと同時に、サステイン電極Zとアドレス電極Xには0Vが供給される。上昇ランプ波形Ramp−upによって全画面のセル内でスキャン電極Yとアドレス電極Xとの間と、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間とでは、セットアップ放電が起こる。このセットアップ放電によってアドレス電極Xとサステイン電極Z上には正極性の壁電荷が蓄積され、スキャン電極Y上には負極性の壁電荷が蓄積される。上昇ランプ波形Ramp−upに次いで、サステイン電圧Vsから第1負極性電圧−Vy1まで電圧が徐々に低下する下降ランプ波形Ramp−dnがスキャン電極Yに供給される。この下降ランプ波形Ramp−dnと同時に、サステイン電極Zにはバイアス電圧Vzが供給され、アドレス電極Xには0Vが供給される。バイアス電圧Vzはサステイン電圧Vsで選択され得る。下降ランプ波形Ramp−dnが供給される時、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間でセットダウン放電が起こる。このセットダウン放電によってセットアップ放電の際に発生した壁電荷の中から、アドレス放電に不要な過剰壁電荷が消去される。
n番目のサブフィールドSFnのアドレス期間では、第1負極性電圧−Vy1より絶対値の高い第2負極性電圧−Vy2のスキャンパルスScpがスキャン電極Yに順次供給されると同時に、そのスキャンパルスScpに同期される正極性データ電圧VdのデータパルスDpがアドレス電極Xに供給される。スキャンパルスScpおよびデータパルスDpの電圧とリセット期間に生成された壁電圧とが加えられることにより、データパルスDpが供給されるセル内ではアドレス放電が発生する。このアドレス期間中にサステイン電極Zにはバイアス電圧Vzが供給される。
n番目のサブフィールドSFnのサステイン期間では、スキャン電極Yおよびサステイン電極Zにサステイン電圧VsのサステインパルスSuspが交互に供給される。アドレス放電によって選択されたセルは、セル内の壁電圧とサステイン電圧Vsとが加えられることにより、各サステインパルスSuspが供給される度にスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間でサステイン放電が発生する。
n+1番目のサブフィールドSFn+1のリセット期間では、スキャン電極Yにサステイン電圧Vsより高くセットアップ電圧Vsetupより低いリセット電圧Vrが一定の時間供給された後、そのリセット電圧Vrから第1負極性電圧−Vy1まで電圧が徐々に低下する下降ランプ波形Ramp−dnがスキャン電極Yに供給される。リセット電圧Vrがスキャン電極Yに供給されている間にサステイン電極Zとアドレス電極Xには0Vが供給される。下降ランプ波形Ramp−dnがスキャン電極Yに供給されている間にサステイン電極Zにはバイアス電圧Vzが供給され、アドレス電極Xには0Vが供給される。リセット電圧Vrによってセル内では書き込み放電が起こる。この書き込み放電によってスキャン電極Y上には負極性壁電荷が蓄積され、サステイン電極Zとアドレス電極X上には正極性壁電荷が蓄積される。下降ランプ波形Ramp−dnによってセル内ではセットダウン放電が起こる。このセットダウン放電によってリセット電圧Vrによる書き込み放電時に形成された壁電荷の中から、アドレス放電に不要な過剰壁電荷が消去される。
n+1番目のサブフィールドSFn+1のアドレス期間では、第1負極性電圧−Vy1より絶対値の高い第2負極性電圧−Vy2のスキャンパルスScpがスキャン電極Yに順次供給されると同時に、そのスキャンパルスScpに同期される正極性データ電圧VdのデータパルスDpがアドレス電極Xに供給される。スキャンパルスScpおよびデータパルスDpの電圧とリセット期間中に生成された壁電圧とが加えられることにより、データパルスDpが供給されるセル内ではアドレス放電が発生する。このアドレス期間中にサステイン電極Zにはバイアス電圧Vzが供給される。
n+1番目のサブフィールドSFn+1のサステイン期間では、スキャン電極Yとサステイン電極Zにサステイン電圧VsのサステインパルスSuspが交互に供給される。アドレス放電によって選択されたセルはセル内の壁電圧とサステイン電圧Vsとが加えられることにより、各サステインパルスSuspが供給される度にスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間でサステイン放電が発生する。
本発明の第1実施例に係るPDPの駆動方法は、セットアップ放電がないn+1番目のサブフィールドSFn+1においてサステイン電圧Vsより高くセットアップ電圧Vsetupより低いリセット電圧Vrを利用して書き込み放電を起こすことにより、セル内に形成される壁電荷の量を増加させて、セットアップ放電がないときに発生する低放電を予防する。
図7及び図8は、本発明の第2実施例に係るPDPの駆動方法を示す。
図7及び図8を参照すると、本発明の第2実施例に係るPDPの駆動方法は、1フレーム期間を少なくとも一つ以上のn番目のサブフィールドSFnと、少なくとも一つ以上のn+1番目のサブフィールドSFn+1とに時分割し、セットアップ放電がないn+1番目のサブフィールドSFn+1のリセット期間中にスキャン電極Yにサステイン電圧Vsが供給されてから直ちにサステイン電極Zにバイアス電圧Vzを供給して空間電荷の消滅を抑制する。
n番目のサブフィールドSFnでリセット期間に供給される波形とそれによる作用効果は、図6の場合と実質的に同様なので、その詳細な説明は省略する。また、n番目のサブフィールドSFnとn+1番目のサブフィールドSFn+1のそれぞれでアドレス期間とサステイン期間に供給される波形とそれによる作用効果は、図6の場合と実質的に同様なので、その詳細な説明は省略する。
n+1番目のサブフィールドSFn+1のリセット期間では、スキャン電極Yにサステイン電圧Vsが一定時間供給された後、そのサステイン電圧Vsから第1負極性電圧−Vy1まで電圧が徐々に低下する下降ランプ波形Ramp−dnがスキャン電極Yに印加される。スキャン電極Yにサステイン電圧Vsが供給されてから直ちにスキャン電極Y上の電圧がサステイン電圧Vsで維持されている間にサステイン電極Zにバイアス電圧Vzが供給される。バイアス電圧Vzはサステイン電圧Vsで選択され得る。言い換えれば、図8のようにスキャン電極Yにサステイン電圧Vsが供給された時点からΔtyZの時間が経過された後にサステイン電極Zにバイアス電圧Vzが供給される。このバイアス電圧Vzは、スキャン電極Yに供給されるサステイン電圧Vsによって放電が起こってから直ちに供給されることにより、放電によって形成された空間電荷の消滅を抑制する。下降ランプ波形Ramp−dnがスキャン電極Yに供給されている間にサステイン電極Zにはバイアス電圧Vzが供給され、アドレス電極Xには0Vが供給される。スキャン電極Yに供給されるサステイン電圧Vsによってセル内には放電が起こり、その結果、スキャン電極Y上には負極性壁電荷が蓄積され、サステイン電極Zとアドレス電極X上には正極性壁電荷が蓄積される。下降ランプ波形Ramp−dnによってセル内ではセットダウン放電が起こり、その結果、セル内の過剰壁電荷が消去される。
一方、図7及び図8のようにスキャン電極Yにサステイン電圧Vsが供給された直後にZバイアス電圧Vzを供給することもでき、図6のようにスキャン電極Yにリセット電圧Vrが供給された直後にZバイアス電圧Vzを供給することもできる。
結果的に、本発明に係るPDPの駆動方法は、図9のような閉じた電圧カーブ(Voltage-Closed curve)からわかるように、セットアップ放電がないn+1番目のサブフィールドSFn+1で空間電荷がないとき、セルのΔVだけ高くなる放電電圧の上昇を、スキャン電極Yの電圧を高めるか、サステイン電極Zに供給される正極性バイアス電圧Vzの供給時点を繰り上げることにより補償する。図9において、縦軸はスキャン電極Yとアドレス電極Xとの間の放電電圧であり、横軸はサステイン電極Yとアドレス電極Xとの間の放電電圧である。
図10は、本発明の実施例に係るPDPの駆動装置を示す。
図10を参照すると、本発明の実施例に係るPDPの駆動装置は、PDPのアドレス電極X1〜Xmにデータを供給するためのデータ駆動部102と、スキャン電極Y1〜Ynを駆動するためのスキャン駆動部103と、共通電極であるサステイン電極Zを駆動するためのサステイン駆動部104と、各駆動部102、103、104を制御するためのタイミングコントローラ101と、各駆動部102、103、104に必要な駆動電圧を供給するための駆動電圧発生部105と、を備える。
データ駆動部102には図示しない逆ガンマ補正回路、誤差拡散回路によって逆ガンマ補正及び誤差拡散した後、サブフィールドマッピング回路によって各サブフィールドにマッピングされたデータが供給される。このデータ駆動部102は、タイミングコントローラ101からのタイミング制御信号CTRXに応答してデータをサンプリングしてラッチした後、そのデータをアドレス電極X1〜Xmに供給する。
スキャン駆動部103は、タイミングコントローラ101の制御下でn番目のサブフィールドSFnのリセット期間中に上昇ランプ波形Ramp−upと下降ランプ波形Ramp−dnを、スキャン電極Y1〜Ynに供給し、n+1番目のサブフィールドSFn+1のリセット期間中にサステイン電圧Vsより高いリセット電圧Vrと下降ランプ波形Ramp−dnを、スキャン電極Y1〜Ynに供給する。また、スキャン駆動部103は、タイミングコントローラ101の制御下で各サブフィールドSFn、SFn+1のアドレス期間中にスキャンパルスScpをスキャン電極Y1〜Ynに順次供給し、サステイン期間中にサステインパルスSuspをスキャン電極Y1〜Ynに供給する。
サステイン駆動部104は、タイミングコントローラ101の制御下でn番目のサブフィールドSFnで下降ランプ波形Ramp−dn(SLP1)が発生する期間とアドレス期間中にバイアス電圧Vzをサステイン電極Zに供給し、n+1番目のサブフィールドSFn+1でリセット電圧Vrがスキャン電極Yに供給されて放電が起こってから直ちにバイアス電圧Vzをサステイン電極Zに供給し、そのバイアス電圧Vzを、下降ランプ波形Ramp−dn(SLP2)が発生する期間とアドレス期間中にサステイン電極Zに持続的に供給する。また、サステイン駆動部104は、タイミングコントローラ101の制御下で各サブフィールドSFn、SFn+1のサステイン期間中にスキャン駆動部123と交互に動作して、サステインパルスSuspをサステイン電極Zに供給する。
タイミングコントローラ101は、垂直/水平同期信号とクロック信号の入力を受け、駆動部102、103、104の動作タイミングと同期化を制御するためのタイミング制御信号CTRX、CTRY、CTRZを発生させ、そのタイミング制御信号CTRX、CTRY、CTRZを該当駆動部102、103、104に供給することにより、駆動部102、103、104を制御する。データ制御信号CTRXには、データをサンプリングするためのサンプリングクロック、ラッチ制御信号、エネルギー回収回路と駆動スィッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスィッチ制御信号が含まれる。スキャン制御信号CTRYには、スキャン駆動部103内のエネルギー回収回路と駆動スィッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスィッチ制御信号が含まれる。サステイン制御信号CTRZには、サステイン駆動部104内のエネルギー回収回路と駆動スィッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスィッチ制御信号が含まれる。
駆動電圧発生部105は、セットアップ電圧Vsetup、スキャン電極Yの負極性電圧(−Vy1、−Vy2)、サステイン電圧Vs、リセット電圧Vr、データ電圧Vd、Zバイアス電圧Vzなどを発生させる。このような駆動電圧は、放電ガスの組成や放電セル構造またはPDPの周辺温度などによって変わることができる。
一方、本発明に係るPDPの駆動方法及び装置は、入力映像の平均画像レベル(Average Picture Level)やデータロード(Load)または周辺温度によってリセット電圧Vrの電圧レベルやZバイアス電圧Vzの供給時点を異ならせることができる。
従来の3電極交流面放電型プラズマディスプレイパネルの電極配置を概略的に示す図である。 256階調を具現するための8ビットデフォルトコードのフレーム構成を示す図である。 従来のPDPを駆動するための駆動波形を示す波形図である。 従来のPDPを駆動するための駆動波形を示す波形図である。 低放電の発生する階調の一例を示す図である。 本発明の第1実施例に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を示す波形図である。 本発明の第2実施例に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を示す波形図である。 図7に示した駆動波形でサステイン電極に供給されるバイアス電圧の供給時点を拡大して示す波形図である。 セットアップ放電がないサブフィールドで放電電圧の上昇を示す閉鎖電圧カーブを示す図である。 本発明の実施例に係るプラズマディスプレイパネルの駆動装置を示すブロック図である。

Claims (8)

  1. 第nサブフィールドのリセット期間中にスキャン電極に第1書き込み電圧と消去電圧を供給してセルを初期化する第1段階と、
    第n+1サブフィールドのリセット期間中にサステイン電圧より高く前記第1書き込み電圧より低い第2書き込み電圧と前記消去電圧を前記スキャン電極に供給して前記セルを初期化する第2段階と、
    前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでアドレス期間中に前記スキャン電極に前記スキャン電圧を供給し、アドレス電極に前記データ電圧を供給して前記セルを選択する第3段階と、
    前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでサステイン期間中にサステイン電圧を前記スキャン電極及びサステイン電極に交互に供給する第4段階と、を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記第2段階において前記消去電圧に先立って前記サステイン電極にバイアス電圧を供給する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記第1書き込み電圧は前記サステイン電圧であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 第nサブフィールドのリセット期間中にスキャン電極に書き込み電圧と消去電圧を供給してセルを初期化する第1段階と、
    第n+1サブフィールドのリセット期間中に前記書き込み電圧と前記消去電圧を前記スキャン電極に供給し、前記書き込み電圧の供給開始時点と前記消去電圧の供給開始時点との間でサステイン電極にバイアス電圧を供給して前記セルを初期化する第2段階と、
    前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでアドレス期間中に前記スキャン電極に前記スキャン電圧を供給し、アドレス電極に前記データ電圧を供給して前記セルを選択する第3段階と、
    前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでサステイン期間中に前記サステイン電圧を前記スキャン電極と前記サステイン電極に交互に供給する第4段階と、を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 第nサブフィールドのリセット期間中にスキャン電極に第1書き込み電圧と第1消去電圧を供給し、第n+1サブフィールドのリセット期間中にサステイン電圧より高く前記第1書き込み電圧より低い第2書き込み電圧と第2消去電圧を前記スキャン電極に供給する第1駆動部と、
    前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでアドレス期間中に前記スキャン電極にスキャン電圧を供給し、アドレス電極にデータ電圧を供給する第2駆動部と、
    前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでサステイン期間中に前記スキャン電極とサステイン電極にサステイン電圧を交互に供給する第3駆動部と、を備えることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  6. 前記第n+1サブフィールドのリセット期間内において前記第2消去電圧に先立って前記サステイン電極にバイアス電圧を供給する第4駆動部をさらに備えることを特徴とする請求項5記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  7. 前記第1書き込み電圧は前記サステイン電圧であることを特徴とする請求項5記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  8. 第nサブフィールドのリセット期間中にスキャン電極に書き込み電圧と消去電圧を供給すると共に、第n+1サブフィールドのリセット期間中に前記書き込み電圧と前記消去電圧を前記スキャン電極に供給し、前記書き込み電圧の供給開始時点と前記消去電圧の供給開始時点との間でサステイン電極にバイアス電圧を供給する第1駆動部と、
    前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでアドレス期間中に前記スキャン電極に前記スキャン電圧を供給し、アドレス電極に前記データ電圧を供給する第2駆動部と、
    前記第n及び第n+1サブフィールドのそれぞれでサステイン期間中に前記サステイン電圧を前記スキャン電極と前記サステイン電極に交互に供給する第3駆動部と、を備えることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
JP2004381532A 2003-12-31 2004-12-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置 Pending JP2005196194A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030102176A KR100608886B1 (ko) 2003-12-31 2003-12-31 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005196194A true JP2005196194A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34567872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381532A Pending JP2005196194A (ja) 2003-12-31 2004-12-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7532177B2 (ja)
EP (1) EP1550998A3 (ja)
JP (1) JP2005196194A (ja)
KR (1) KR100608886B1 (ja)
CN (1) CN100446059C (ja)
TW (1) TWI278809B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186792A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100733401B1 (ko) * 2004-03-25 2007-06-29 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100667570B1 (ko) * 2005-04-14 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널, 장치, 패널의 구동 장치 및구동 방법
US7808452B2 (en) * 2005-07-14 2010-10-05 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display device
KR100667360B1 (ko) * 2005-09-20 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP4738122B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-03 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
US7710361B2 (en) * 2005-10-18 2010-05-04 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
TW200733043A (en) * 2006-02-06 2007-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel
EP1947631A4 (en) * 2006-02-28 2009-12-02 Panasonic Corp PLASMA DISPLAY SHIELD CONTROL METHOD AND PLASMA DISPLAY DEVICE
KR20080054433A (ko) * 2006-08-31 2008-06-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의구동 방법
JP2009186932A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274955A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Nec Corp 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000075835A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000089720A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2000214823A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001318649A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2002072957A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002108278A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP2002116730A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
JP2003015602A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
JP2003050563A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP2003076320A (ja) * 2001-06-12 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置およびその駆動方法
WO2003054903A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Chad Moore Color fiber-based plasma display

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3704813B2 (ja) * 1996-06-18 2005-10-12 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
TW516014B (en) 1999-01-22 2003-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving method for AC plasma display panel
TW554317B (en) * 2000-11-10 2003-09-21 Au Optronics Corp Driving method for initial booting period of plasma display panel and its driving circuit
JP4656742B2 (ja) * 2001-02-27 2011-03-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN100346376C (zh) * 2001-06-12 2007-10-31 松下电器产业株式会社 等离子显示装置及其驱动方法
JP4902068B2 (ja) * 2001-08-08 2012-03-21 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP4026838B2 (ja) * 2003-10-01 2007-12-26 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法とプラズマディスプレイパネルの階調表現方法およびプラズマ表示装置
KR100570611B1 (ko) * 2003-10-29 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274955A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Nec Corp 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000075835A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000089720A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2000214823A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001318649A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2002072957A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002108278A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP2002116730A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
JP2003050563A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP2003076320A (ja) * 2001-06-12 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置およびその駆動方法
JP2003015602A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
WO2003054903A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Chad Moore Color fiber-based plasma display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186792A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP4593636B2 (ja) * 2008-02-07 2010-12-08 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
US8319705B2 (en) 2008-02-07 2012-11-27 Hitachi, Ltd. Plasma display device and driving method using all cell reset and on cell reset operations

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550998A3 (en) 2006-06-07
TW200525476A (en) 2005-08-01
US20050162345A1 (en) 2005-07-28
US7532177B2 (en) 2009-05-12
CN100446059C (zh) 2008-12-24
KR20050069762A (ko) 2005-07-05
TWI278809B (en) 2007-04-11
KR100608886B1 (ko) 2006-08-03
CN1637810A (zh) 2005-07-13
EP1550998A2 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8179342B2 (en) Method and apparatus for driving plasma display panel
US7477215B2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100705807B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP2005292840A (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
EP1553550B1 (en) Method and apparatus of driving a plasma display panel
JP2006268044A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US20060145958A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2006146229A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100747168B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP2005196194A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
JP2006235574A (ja) プラズマディスプレイ装置、その駆動方法、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動装置
KR100738223B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100491837B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100656703B1 (ko) 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
EP1669973A2 (en) Plasma display apparatus
EP1715470A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100531485B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100656704B1 (ko) 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
KR20070087743A (ko) 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
JP2006235597A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその装置の駆動方法
KR100667321B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR20070013961A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR20060074607A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
KR20040094089A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101