JP2003015602A - Ac型pdpの駆動方法および駆動装置 - Google Patents
Ac型pdpの駆動方法および駆動装置Info
- Publication number
- JP2003015602A JP2003015602A JP2001199011A JP2001199011A JP2003015602A JP 2003015602 A JP2003015602 A JP 2003015602A JP 2001199011 A JP2001199011 A JP 2001199011A JP 2001199011 A JP2001199011 A JP 2001199011A JP 2003015602 A JP2003015602 A JP 2003015602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- display
- electrode
- address
- addressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/296—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/292—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
- G09G3/2927—Details of initialising
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/293—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
- G09G3/2932—Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/066—Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
グの所要時間を短縮することを目的とする。 【解決手段】アドレッシングに先立って、基準電位線と
スキャン電極との間に漸増波形電圧を印加することによ
って全てのセルの電荷を均等化するリセット処理を行
い、アドレッシングに際して、選択ラインに対応したス
キャン電極と基準電位線との間に、リセット処理におけ
る最終印加電圧Vyr2と同極性でかつそれよりも電位
差ΔVyだけ絶対値が大きい選択電圧Vya1を印加す
る。
Description
動方法および駆動装置に関する。PDP(Plasma Displ
ay Panel:プラズマディスプレイパネル)は、テレビジ
ョンおよびコンピュータのモニターのどちらにも利用可
能な高速性と解像度とを兼ね備えており、大画面表示デ
バイスとして利用されている。普及にともなって使用環
境が多様化し、温度変化や電源電圧の変動に影響されな
い安定した表示を実現する駆動方法が求められている。
また、消費電力の低減も重要課題である。
のAC型PDPが商品化されている。ここでいう面放電
形式は、輝度を確保する表示放電において陽極および陰
極となる表示電極(第1電極および第2電極)を、前面
側または背面側の基板の上に平行に配列し、表示電極対
と交差するようにアドレス電極(第3電極)を配列する
形式である。表示電極の配列には、マトリクス表示の行
毎に1対ずつ配列する形態と、第1および第2の表示電
極を交互に等間隔に配列する形態とがある。後者の場
合、配列の両端を除く表示電極は隣接する2行の表示に
係わる。配列形態に係わらず、表示電極対は誘電体で被
覆される。
行に対応づけられた表示電極対の一方(第2電極)を行
選択のためのスキャン電極として用い、スキャン電極と
アドレス電極との間でのアドレス放電と、それをトリガ
ーとした表示電極間のアドレス放電とを生じさせること
によって、表示内容に応じて誘電体の帯電量(壁電荷
量)を制御するアドレッシングが行われる。アドレッシ
ングの後、表示電極対に交番極性の維持電圧Vsを印加
する。維持電圧Vsは(1)式を満たす。
セルのみでセル電圧(電極に印加する駆動電圧と壁電圧
との和)が放電開始電圧VfXYを越えて基板面に沿った
面放電が生じる。印加周期を短くすると、視覚的に発光
が連続する。
子である。したがって、中間調はフレーム期間における
個々の放電セルの積分発光量を入力画像データの階調値
に応じて設定することによって再現される。カラー表示
は階調表示の一種であって、表示色は3原色の輝度の組
合せによって決まる。階調表示には、1フレームを輝度
の重み付けをした複数のサブフレーム(インタレース表
示の場合はサブフィールド)で構成し、サブフレーム単
位の発光(点灯)の有無の組合せによって積分発光量を
設定する方法が用いられる。
形図である。図示において、符号X,Y,Aは順に第1
の表示電極、第2の表示電極、アドレス電極を表し、
X,Yに添えた文字1〜nは表示電極X,Yに対応する
行の配列順位を示し、Aに添えた文字1〜mはアドレス
電極Aに対応する列の配列順位を示す。
期間Tsfは、画面の帯電分布を一様化するリセット期
間TR、スキャンパルスPyおよびアドレスパルスPa
の印加によって表示内容に応じた帯電分布を形成するア
ドレス期間TA、および表示パルスPsの印加によって
階調値に応じた輝度を確保するサステイン期間 (表示期
間ともいう)TSに大別される。リセット期間TRおよ
びアドレス期間TAの長さは輝度の重みに係わらず一定
であるが、サステイン期間TSの長さは輝度の重みが大
きいほど長い。駆動シーケンスはリセット期間TR・ア
ドレス期間TA・表示期間TSの順序でサブフレーム毎
に繰り返される各サブフレームのサステイン期間の終了
時点では、壁電荷が比較的に多く残存する放電セルとほ
とんど残存しない放電セルとが混在するので、次のサブ
フレームのアドレッシングの信頼性を高めるために、リ
セット期間TRにおいて電荷を均等化するリセット処理
を行う。
び第2のランプ電圧を放電セルに順に印加するリセット
処理が開示されている。穏やかな勾配のランプ電圧 (漸
増波形電圧)を印加することにより、次に説明する微小
放電の性質から、リセット処理における発光を微小とし
てコントラストの低下を防ぎ、かつセル構造のバラツキ
に係わらず壁電圧を任意の目標値に設定することができ
る。
圧の上昇途中に微小な電荷調整放電が複数回起きる。さ
らに傾きを緩やかにすると放電強度が小さくなるととも
に放電周期が短くなって、連続的な放電形態へと移行し
ていく。以下の説明では、周期的な電荷調整放電及び連
続的な電荷調整放電を総称して、“微小放電”と呼称す
る。
電圧の設定で壁電圧を制御することができる。微小放電
中には、放電空間に加わるセル電庄Vc(=壁電圧Vw
+印加電圧Vi)が、ランプ電圧の上昇によって放電開
始閾値(以下、Vtという)を超えても、微小放電が起
きることによってセル電圧が常にVt近傍に保たれる。
微小放電により、ランプ電圧の上昇分とほぼ同等分だけ
壁電圧が下がるのである。ランプ電圧の最終値をVr、
ランプ電圧が最終値Vrに達した時点の壁電圧をVwと
すると、セル電圧VcがVtに保たれているので、 Vc=Vr+Vw=Vt ∴Vw=−(Vr−Vt) の関係が成立する。Vtは放電セルの電気的特性で決定
される一定値であるので、ランプ電圧の最終値Vrの設
定によって、目的とする任意の値に壁電圧を設定するこ
とができる。詳しくは、放電セル間でVtに微妙な差異
があったとしても、全ての放電セルについてそれぞれの
VtとVwとの相対差を均等にすることができる。
する第1のランプ電圧を表示電極Yに印加することによ
って、表示電極Xと表示電極Yとの電極間(これをXY
電極間という)、および表示電極Yとアドレス電極Aと
の電極間(これをAY電極間という)に壁電荷を形成す
る。その後、電圧Vyr2へ向けて降下する第2のラン
プ電圧を表示電極Yに印加することによって、XY電極
間およびAY電極間の壁電圧を目標値に近づける。ラン
プ電圧の印加に同期させて、表示電極Xに電位Vxr
1,Vxr2vを印加する。なお、ここでの電圧の印加
は、電極を基準電位線との間に所定電圧が生じるように
バイアスすることを意味する。電圧Vxr1,Vyr1
は第2のランプ電圧で必ず微小放電が起きるように選定
される。
ングを行なう。アドレス期間TAにおいて、開始時点で
全ての表示電極Yを非選択電位Vya2にバイアスした
後、選択ラインi(1≦i≦n)に対応した表示電極Y
を一時的に選択電位Vya1にバイアスする(スキャン
パルスの印加)。ライン選択に同期して、選択ラインの
うちのアドレス放電を生じさせる選択セルが属する列の
み、アドレス電極Aを選択電位Vaにバイアスする(ア
ドレスパルスの印加)。非選択セルが属する列のアドレ
ス電極Aについては基準電位(通常、0ボルト)にす
る。そして、表示電極Xについては、選択行と非選択行
とに係わらず、アドレッシングの開始から終了まで一定
の電位Vxaにバイアスする。サステイン期間TSで
は、振幅Vsの表示パルスPsを表示電極Yと表示電極
Xとに交互に印加する。印加回数は輝度の重みにほぼ比
例する。
極Yに印加する電圧Vyr2は、アドレス期間TAに印
加する選択電圧Vya1と同一とされ、これらの印加に
1つの電源が共用されていた。また、リセット期間TR
に表示電極Xに印加する電圧Vxr2も、アドレス期間
TAのバイアス電圧Vxaと同一とされていた。
ッシングのタイムチャートである。同図ではj番目のラ
インのスキャンパルスとアドレス放電の時間関係を示し
ている。ライン選択電位はVya1、ライン非選択電位
はVya2、アドレス選択電位はVa、アドレス非選択
電位は基準電位(ここでは0ボルト)である。
キャンパルスが印加され、アドレス電極Aにアドレス電
圧Vaが印加されると、AY電極間でアドレス放電が起
こり、ほぼ同時にXY電極間でもアドレス放電が起こっ
てセル内に壁電荷が形成される。つまり、表示電極X側
を負としてXY電極間に壁電圧Vwxy-aが発生する。
始から時間tpeakだけ遅れて最大となり、時間tend が
経過した時点で終息する。これら時間tpeak,tend の
長さは、表示内容およびアドレス電圧Vaに依存し、パ
ネルの温度およびセル構造のバラツキの影響を受ける。
程度とされており、時間tend が約2マイクロ秒(μ
s)であった。駆動においては、アドレス放電が終息し
た後に、電極を非選択電位に戻すための時間td2が必要
である。一般的な回路デバイスを用いた場合、td2=
0.2μsであるので、1 ライン分のアドレス所要時間
(アドレスサイクル)Tac’は2.2μsであった。
フレーム数が10、1サブフレーム当りのリセット処理
の所要時間が300μsであるとすると、1フレームに
おけるリセット期間とアドレス期間の総和は、(300
+2.2×500)×10=14000μs(=14m
s)となる。フルモーション動画のフレーム周期は約1
6.7msであるので、サステイン期間に割り当て可能
な時間は約2.7(=16.7−14)msであった。
短縮してサステイン期間を延長すると、電荷の均等化が
不十分となり、表示の安定が損なわれるという問題があ
った。アドレスサイクルTac’を短縮すると、アドレ
ス放電が終息する以前にアドレス電圧の印加を終了しな
ければならない。それにより、アドレス放電後の壁電圧
Vwxy-aが不足して表示が不安定になる。また、アドレ
スサイクルTac’を短縮するためにアドレス電圧Va
を高くすると、アドレッシングにおける消費電力が増大
してしまう。
く、アドレッシングの所要時間を短縮することを目的と
している。他の目的はアドレッシングの消費電力を低減
することである。
レッシングに先立って、基準電位線とスキャン電極との
間に漸増波形電圧を印加することによって全てのセルの
電荷を均等化するリセット処理を行い、アドレッシング
に際して、選択ラインに対応したスキャン電極と基準電
位線との間に、リセット処理における最終印加電圧Vy
r2と同極性でかつそれよりも電位差ΔVyだけ高い
(絶対値が大きい)選択電圧Vya1を印加する。
設定されており、スキャンパルスの振幅を変更すると、
それに伴って電圧Vyr2も同様に変化する。このた
め、選択電圧Vya1を高くしてもアドレスサイクルT
acを短縮することができないことが判明した。このこ
とを説明するために、ここでXY電極間とAY電極間と
について微小放電が起こる閾値電圧をVtxy,Vtayと
し、セル電圧をVcxy,Vcayする。また、印加電圧を
Vrxy,Vrayとする。
Vrxy,Vrayを上昇させてもセル電圧Vcxy,Vcay
はそれぞれ閾値電圧をVtxy,Vtayに保たれる。漸増
波形電圧が印加されて微小放電が起こっている期間で
は、 Vtxy=Vrxy+Vwxy Vtay=Vray+Vway の関係が成り立つ。Vwxy,Vwayは,XY電極間とA
Y電極間とに現れる壁電圧である。
ス電極Aを基準電位とした状態で、表示電極Yの印加電
圧がVyr2に達したとき、 Vcay=Vyr2+Vway=Vtay Vcxy=Vyr2+Vxr2+Vway=Vtxy となる。その後、アドレス期間において、ある表示電極
Yに選択電圧Vya1(=Vyr2)、アドレス電極A
アドレス電圧Va、表示電極XにVxa(=Vxr2)
がそれぞれ印加されると、 Vcay=Vyr2+Vway+Va=Vtay+Va Vcxy=Vyr2+Vxr2+Vway=Vtxy となる。このとき,AY,XY電極間の電圧を上げても
Vcay=Vtay+Va、Vcxy=Vtxyであり、放電
ギャップの電圧は全く変化しない。したがって、上述し
たようにアドレスサイクルTacが短縮されなかった。
にリセット期間TRにおいて、表示電極Yにリセット期
間TRの終了時点にVyr2に達する漸増波形電圧を印
加し、表示電極XにVxr2を印加する。そして、アド
レス期間TAにおいて、選択ラインに対応した表示電極
YにVyr2よりΔVyだけ高い選択電圧Vya1を印
加する。ΔVyの極性は、XY,AY電極間の電位差が
広がるように選定される。
位Vxaは、Vxrと同一の値またはVxrに対してX
Y電極間の電位差が広がるようにΔVxを加算した値に
設定される。また、アドレス期間TAにおけるアドレス
電極Aの電位は、リセット期間TRの終了時点と同一の
値に設定される。
択ラインに対応した表示電極Yに選択電圧Vya1(=
Vyr2+ΔVy)、アドレス電極Aにアドレス電圧V
a、表示電極Xにバイアス電圧Vxa(=Vxr2+Δ
Vx)が印加されると、 Vcay=Vtay+Va+ΔVy Vcxy=Vtxy+ΔVy+ΔVx となる。
比べて、AY電極間、XY電極間のそれぞれの放電ギャ
ップに印加されるセル電圧Vcay,VcxyがそれぞれΔ
Vy,ΔVy+ΔVxだけ高い値になる。これにより、
図2に示すアドレス放電に係る時間tpeak,tend を従
来よりも短くすることができる。
たΔVyと時間tpeak,tend との関係を図3に示す。
ΔVyの値を増やすとアドレス放電の遅れは短くなる
が、増やし過ぎると逆にアドレス放電の遅れが増大する
ことが判明した。また、ΔVxの値はアドレス放電の遅
れに対してΔVyほど影響せず、ΔVx=0でもよいこ
とが判った。ΔVx=0のときのΔVyと時間tpeak,
tend との関係を図4に示す。
短縮するには、ΔVyを10ボルトから35ボルトの範
囲の値に設定すれば安定した高速のアドレッシングが行
えることが判る。10ボルト<ΔVy<35ボルトのと
き、図からパルス前縁からアドレス放電の終息までの時
間tend は、おおよそ0.8〜1.2μsの値になるこ
とが判る。
選択状態に戻す時間td2を見込んでアドレスサイクルT
acを設定するのが望ましい。ただし、必ずしもアドレ
ス放電が完全に終息してから電極電位を戻す必要はな
く、アドレス放電が終息に近づいた時点をパルスの後縁
としても表示の安定度に大きな影響はない。
ボルト<ΔVy<35ボルトとし、0.8μs<Tac
<1.4μsとすれば、安定したアドレッシングが可能
であると言える。従来と比べて、アドレスサイクルTa
cが短くなるので、その短縮分をサステイン期間に割り
当てれば、表示放電の回数を増やして輝度を高めること
ができる。
アドレス電圧Vaのマージンを示すグラフである。図中
の2本の太線に挟まれた範囲内の値にVaを設定すれば
安定した表示が可能である。上述のようにΔVyを10
〜35ボルトとするとき、図からVaを50ボルト以下
でかつ30ボルト以上の値に設定すればよいことが判
る。Va=70ボルト程度とする従来例と比べて、アド
レス期間に消費する電力を大幅に低減することができ
る。
成図である。表示装置100は、m×n個のセルからな
る表示面をもつ3電極面放電形式のAC型PDP1と、
セルを選択的に発光させるためのドライブユニット70
とから構成されており、壁掛け式テレビジョン受像機、
コンピュータシステムのモニターなどとして利用され
る。
の表示電極X,Yが1ライン当り1対ずつ平行配置さ
れ、計2n本の表示電極と交差するようにアドレス電極
Aが配列されている。表示電極X,Yは表示面の水平方
向に延び、表示電極Yはアドレッシングに際してライン
選択のためのスキャン電極として用いられる。アドレス
電極Aは垂直方向に延びている。
制御回路71、電源回路73、Xドライバ74、Yドラ
イバ77、およびアドレスドライバ80を有している。
制御回路71は、コントローラ711およびデータ変換
回路712からなる。コントローラ711は、駆動電圧
の制御データを記憶する波形メモリ712を備えてい
る。Xドライバ74はn本の表示電極Xの電位を切り換
える。Yドライバ77はスキャン回路78と共通ドライ
バ79とからなる。スキャン回路78はアドレッシング
におけるライン選択のための電位切換え手段である。共
通ドライバ79はn本の表示電極Yの電位を切り換え
る。アドレスドライバ80は、サブフレームデータDs
fに基づいて、計m本のアドレス電極Aの電位を切り換
える。これらドライバには電源回路73から所定の電力
が供給される。
コンピュータなどの外部装置からR,G,Bの3色の輝
度レベルを示す多値画像データであるフレームデータD
fが、同期信号CLOCK,VSYNC,HSYNCと
ともに入力される。フレームデータDfは、データ変換
回路712内のフレームメモリに一旦格納された後、階
調表示のためのサブフレームデータDsfに変換されて
アドレスドライバ80へ転送される。サブフレームデー
タDsfはq個のサブフレームを表すqビットの表示デ
ータであって(1サブピクセル当たり1ビットの表示デ
ータがq画面分集まったものとも言える)、サブフレー
ムは解像度m×nの2値画像である。サブフレームデー
タDsfの各ビットの値は、該当する1つのサブフレー
ムにおけるサブピクセルの発光の要否、厳密にはアドレ
ス放電の要否を示す。
表示の駆動シーケンスは、基本的には図9で説明した駆
動シーケンスと同様である。すなわち、フレームをq個
のサブフレームで構成し、サブフレームごとにリセット
期間、アドレス期間、およびサステイン期間を割り当て
てフレームを表示する。
構成図、図8はスキャンドライバと呼称されるスイッチ
回路の構成図である。スキャン回路780は、n本の表
示電極Yの電位を個別に2値制御するための複数個のス
キャンドライバ781、スキャンドライバ群に印加する
電圧を切り換えるための2個のスイッチ(詳しくはFE
Tに代表されるスイッチングデバイス)Q50,Q6
0、および漸増波形電圧を発生するリセット電圧回路7
82,783を有する。各スキャンドライバ781は集
積回路装置であり、j本の表示電極Yの制御を受け持
つ。実用化されている典型的なスキャンドライバ781
において、jは60〜120程度である。
では、j本の表示電極Yのそれぞれに一対ずつスイッチ
Qa,Qbが配置されており、j個のスイッチQaは電
源端子SDに共通接続され、j個のスイッチQbは電源
端子SUに共通接続されている。スイッチQaがオンす
ると、表示電極Yはその時点の電源端子SDの電位にバ
イアスされ、スイッチQbがオンすると、表示電極Yは
その時点の電源端子SUの電位にバイアスされる。制御
回路71からのスキャン制御信号SCはデータコントロ
ーラ内のシフトレジスタを介してスイッチQa,Qbに
与えられ、クロックに同期したシフト動作によって所定
順序のライン選択が実現される。スキャンドライバ78
1には、サステインパルスを印加するときの電流路とな
るダイオードDa,Dbも集積化されている。
81の電源端子SUは共通にダイオードD3およびスイ
ッチQ50を介して電源 (電位Vya1)に接続される
とともに、ダイオードD1を介してリセット電圧回路7
82に接続されている。リセット電圧回路782の電源
電位はVyr1である。また、全てのスキャンドライバ
781の電源端子SDは共通にダイオードD4およびス
イッチQ60を介して電源 (電位Vya2)に接続され
るとともに、ダイオードD2を介してリセット電圧回路
783に接続されている。本例では、リセット電圧回路
783に、電源入力としてツェナーダイオードZD1を
介して電位Vya1の電源が接続されている。ツェナー
ダイオードZD1のブレークダウン電圧はΔVyであ
り、接続方向はリセット電圧回路783と電源との間の
電流方向に対して逆方向である。
いて、制御信号YR1Uによりリセット電圧回路782
がオンすると、電源端子SUの電位がVyr1に向かっ
て所定変化率で変化する (図1の例示では電位が上昇す
る)。制御信号YR2Dによりリセット電圧回路783
がオンすると、電源端子SDの電位はVya1よりΔV
yだけ高いVyr2に向かって降下する。このとき、表
示電極Yからの電流は、スキャンドライバ781および
ダイオードD2を経由し、リセット電圧回路783で制
御され、ツェナーダイオードZD1を逆方向に流れて電
源 (電位Vya1)へ流れ込む。表示電極Yの電位と電
源電位Vya1との差がΔVy以下になるまでは、ツェ
ナーダイオードZD1を逆方向電流が流れ続け、ΔVy
に等しくなった時点で電流は阻止され、表示電極Yはそ
のときの電位に保たれる。このようにツェナーダイオー
ドZD1を用い、そのブレークダウン電圧を選定するこ
とにより、従来の回路を大きく変更することなく簡単に
ΔVyの値を10から35ボルトの範囲内の値に設定す
ることができる。
1DによりスイッチQ50がオンすると、電源端子SU
は選択電位Vya1にバイアスされ、制御信号YA2U
によりスイッチQ60がオンすると、電源端子SDは非
選択電位Vya2にバイアスされる。サステイン期間T
S(図9参照)においては、スイッチQ50,Q60お
よびリセット電圧回路782,783はオフとされ、ス
キャンドライバ内の全てのスイッチQa,Qbもオフと
される。したがって、電源端子SU,SDの電位はサス
テイン回路790の動作に依存する。サステイン回路7
90は、表示電極Yの電位を維持電位Vsまたは基準電
位に切り換えるためのスイッチと、XY電極間の静電容
量の充放電をLC共振を利用して高速に行う電力回収回
路とをもつ。
本発明の実施に際して、アドレス放電遅れ時間と印加電
圧との関係に基づいて、電位差ΔVx,ΔVyおよびア
ドレスサイクルTacを設定する。具体的には、PDP
1が図3〜図5の特性をもつ場合、ΔVx=0、10ボ
ルト<ΔVy<35ボルト、0.8μs<Tac<1.
4μsに設定する。
ト、Tac=1.0μsに設定する。ここで、表示面の
ライン数が500、サブフレーム数qが10、リセット
期間TRが1サブフレーム当り300μsであると、リ
セット処理およびアドレッシングに要する総時間は、
(300+1.0×500)×10=8000μs(=
8ms)となる。サステイン期間に割り当て可能な当て
時間は16.7−8=8.7msである。従来ではこの
時間が2.7msであったので、本発明により最大表示
発光輝度(ピーク輝度)を大幅に向上させることができ
る。アドレスサイクルTacを短縮すると、サステイン
期間の表示放電回数を増やすだけでなく、サブフレーム
数を増やして階調再現性を高めることも可能である。
とで表示電極Xのバイアス電位を変更するには、Xドラ
イバ74に図7の回路のように複数の電源とスイッチと
を設ければよい。バイアス電位を変更しない場合、すな
わちΔVx=0の場合は、電位Vxr2のバイアスと電
位Vxaのバイアスとに同じ電源を用いることで回路の
低価格化を図ることができる。
レッシング期間とにおける電極電位の関係が重要であっ
て、リセット期間の波形を限定するものではない。説明
では表示電極Yに電圧が上昇する鈍波と電圧が降下する
鈍波を印加する2ステップの処理を例示したが、3以上
のステップから成るリセット波形であってもよいし、1
つのステップから成るリセット波形(例えば表示電極Y
に電圧が降下する鈍波を印加)であってもよい。
の安定度を損なうことなく、サステイン期間を延長して
放電回数を増やすことができる。また、サブフレーム数
を増やし、階調表現をより精密にして画質を高めること
もできる。表示装置サイズや装置重量を増やさずに画質
を高めることができる。さらに、アドレス電圧Vaを5
0ボルト以下にすることができ、従来よりもアドレス消
費電力を低減することができる。
ば、表示の安定度を損なうことなく、アドレッシングの
所要時間を短縮することができる。短縮分だけ表示放電
の回数を増やして輝度を高めることができる。
で消費する電力を低減することができる。
である。
示すグラフである。
示すグラフである。
る。
る。
構成図である。
る。
る。
Claims (8)
- 【請求項1】m×n個のセルからなる表示面をもち、複
数の第1表示電極と複数の第2表示電極とが計n対の面
放電のための電極対を構成するように配列され、前記電
極対と交差するようにm本のアドレス電極が配列された
3電極面放電構造のAC型PDPの駆動方法であって、 前記第2表示電極をスキャン電極として用いるライン選
択によって表示内容に応じて個々のセルの電荷量を制御
するアドレッシングに先立って、全てのセルの電荷を均
等化するリセット処理として、当該リセット処理の終了
時点に当該第2表示電極と基準電位線との間に電圧Vy
r2が加わるように、前記基準電位線と前記第2表示電
極との間に漸増波形電圧を印加し、 前記アドレッシングに際して、前記第2表示電極の一部
である選択ラインに対応した第2表示電極と前記基準電
位線との間に、前記電圧Vyr2と同極性でかつそれよ
りも電位差ΔVyだけ絶対値が大きい電圧Vya1を印
加することを特徴とするAC型PDPの駆動方法。 - 【請求項2】前記アドレッシングに際して、アドレッシ
ングの開始から終了までの期間にわたって、前記第1表
示電極と前記基準電位線との間に、前記リセット処理の
終了時点の印加電圧と同一またはそれよりも電位差ΔV
xだけ絶対値が大きいバイアス電圧Vxaを印加する請
求項1記載のAC型PDPの駆動方法。 - 【請求項3】前記電位差ΔVyが、10〜35ボルトの
範囲内の値である請求項1記載のAC型PDPの駆動方
法。 - 【請求項4】前記アドレッシングの1ライン当たりの所
要時間であるアドレスサイクルTacを0.8〜1.4
マイクロ秒の範囲内の値に設定する請求項1記載のAC
型PDPの駆動方法。 - 【請求項5】前記アドレッシングに際して、前記複数の
アドレス電極のうちアドレス放電を生じさせる選択セル
に対応したアドレス電極のバイアス電位と他のセルに対
応したアドレス電極の電位との差であるアドレス電圧
を、50ボルト以下の値とする請求項1記載のAC型P
DPの駆動方法。 - 【請求項6】複数の第1表示電極と複数の第2表示電極
とが計n対の面放電のための電極対を構成するように配
列され、前記電極対と交差するようにm本のアドレス電
極が配列された3電極面放電構造のAC型PDPの駆動
装置であって、 選択電圧Vya1の電力を出力する電源回路を有し、前
記電源回路にツェナーダイオードを逆方向接続すること
によって、前記選択電圧Vya1と同極性でかつそれよ
りも電位差ΔVyだけ絶対値が小さい電圧Vyr2を印
加するための電源が形成されており、 前記第2表示電極をスキャン電極として用いるライン選
択によって表示内容に応じて個々のセルの電荷量を制御
するアドレッシングに先立って、全てのセルの電荷を均
等化するリセット処理として、当該リセット処理の終了
時点に当該第2表示電極と基準電位線との間に前記電圧
Vyr2が加わるように、前記基準電位線と前記第2表
示電極との間に漸増波形電圧を印加し、かつ前記アドレ
ッシングに際して、前記第2表示電極の一部である選択
ラインに対応した第2表示電極と前記基準電位線との間
に、前記選択電圧Vya1を印加することを特徴とする
駆動装置。 - 【請求項7】前記ツェナーダイオードのブレークダウン
電圧が10〜35ボルトの範囲内の値である請求項6記
載の駆動装置。 - 【請求項8】m×n個のセルからなる表示面をもち、複
数の第1表示電極と複数の第2表示電極とが計n対の面
放電のための電極対を構成するように配列され、前記電
極対と交差するようにm本のアドレス電極が配列された
3電極面放電構造のAC型PDP、および前記AC型P
DPを駆動する駆動装置を備えており、 前記駆動装置において、選択電圧Vya1の電力を出力
する電源回路にツェナーダイオードを逆方向接続するこ
とによって、前記選択電圧Vya1と同極性でかつそれ
よりも電位差ΔVyだけ絶対値が小さい電圧Vyr2を
印加するための電源が形成されており、 前記駆動装置は、前記第2表示電極をスキャン電極とし
て用いるライン選択によって表示内容に応じて個々のセ
ルの電荷量を制御するアドレッシングに先立って、全て
のセルの電荷を均等化するリセット処理として、当該リ
セット処理の終了時点に当該第2表示電極と基準電位線
との間に前記電圧Vyr2が加わるように、前記基準電
位線と前記第2表示電極との間に漸増波形電圧を印加
し、かつ前記アドレッシングに際して、前記第2表示電
極の一部である選択ラインに対応した第2表示電極と前
記基準電位線との間に、前記選択電圧Vya1を印加す
ることを特徴とする表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001199011A JP4269133B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | Ac型pdpの駆動装置および表示装置 |
KR1020010077832A KR100780065B1 (ko) | 2001-06-29 | 2001-12-10 | Ac형 pdp의 구동 장치 및 표시 장치 |
US10/021,083 US6525486B2 (en) | 2001-06-29 | 2001-12-19 | Method and device for driving an AC type PDP |
EP01310812A EP1271462A3 (en) | 2001-06-29 | 2001-12-21 | Method and device for driving an alternating current plasma display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001199011A JP4269133B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | Ac型pdpの駆動装置および表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003015602A true JP2003015602A (ja) | 2003-01-17 |
JP4269133B2 JP4269133B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=19036361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001199011A Expired - Fee Related JP4269133B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | Ac型pdpの駆動装置および表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6525486B2 (ja) |
EP (1) | EP1271462A3 (ja) |
JP (1) | JP4269133B2 (ja) |
KR (1) | KR100780065B1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005196194A (ja) * | 2003-12-31 | 2005-07-21 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置 |
JP2006189847A (ja) * | 2004-12-31 | 2006-07-20 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP2006201735A (ja) * | 2004-04-15 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネル駆動装置及びプラズマディスプレイ |
KR100726640B1 (ko) | 2005-07-13 | 2007-06-11 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법 |
JP2007218972A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
JP2008070856A (ja) * | 2006-09-11 | 2008-03-27 | Samsung Sdi Co Ltd | プラズマ表示装置及びその電圧発生器 |
US7372433B2 (en) | 2003-10-01 | 2008-05-13 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display panel driving method, plasma display panel gray displaying method, and plasma display device |
US7420528B2 (en) | 2003-11-24 | 2008-09-02 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Driving a plasma display panel (PDP) |
JP2008276223A (ja) * | 2007-05-03 | 2008-11-13 | Samsung Sdi Co Ltd | プラズマ表示装置及びその駆動方法 |
US7545345B2 (en) | 2004-05-20 | 2009-06-09 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display panel and driving method thereof |
WO2010049974A1 (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-06 | 日立プラズマディスプレイ株式会社 | プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 |
US8319705B2 (en) | 2008-02-07 | 2012-11-27 | Hitachi, Ltd. | Plasma display device and driving method using all cell reset and on cell reset operations |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3424587B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2003-07-07 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP4269133B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2009-05-27 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | Ac型pdpの駆動装置および表示装置 |
KR100448477B1 (ko) * | 2001-10-19 | 2004-09-13 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치 |
KR20030033490A (ko) * | 2001-10-23 | 2003-05-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 어드레스 동작 특성을 개선한 플라즈마 디스플레이 패널구동 장치 및 그 구동 방법 |
US6744674B1 (en) * | 2003-03-13 | 2004-06-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Circuit for fast and accurate memory read operations |
US7164396B2 (en) * | 2002-05-22 | 2007-01-16 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus of driving plasma display panel |
JP2003345292A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
KR100502346B1 (ko) * | 2003-04-24 | 2005-07-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 어드레스-디스플레이 혼합 구동 방법을 효율적으로수행하는 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 |
KR100551033B1 (ko) * | 2004-04-12 | 2006-02-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법, 플라즈마디스플레이 패널의 구동 장치 및 플라즈마 표시 장치 |
US7471264B2 (en) * | 2004-04-15 | 2008-12-30 | Panasonic Corporation | Plasma display panel driver and plasma display |
KR20060080825A (ko) * | 2005-01-06 | 2006-07-11 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 장치 |
KR100867598B1 (ko) * | 2006-03-14 | 2008-11-10 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법 |
KR100774869B1 (ko) * | 2006-04-06 | 2007-11-08 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
US7920104B2 (en) | 2006-05-19 | 2011-04-05 | Lg Electronics Inc. | Plasma display apparatus |
KR100823512B1 (ko) | 2006-09-11 | 2008-04-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 표시 장치 및 그 전압 발생기 |
KR20080041410A (ko) * | 2006-11-07 | 2008-05-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 표시 장치, 그 구동 장치 및 그 스위칭 소자 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5745086A (en) | 1995-11-29 | 1998-04-28 | Plasmaco Inc. | Plasma panel exhibiting enhanced contrast |
JP3565650B2 (ja) * | 1996-04-03 | 2004-09-15 | 富士通株式会社 | Ac型pdpの駆動方法及び表示装置 |
JP3424587B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2003-07-07 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP3692827B2 (ja) * | 1999-04-20 | 2005-09-07 | 松下電器産業株式会社 | Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP2005250505A (ja) * | 2000-02-28 | 2005-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | プラズマディスプレイ装置 |
JP3679704B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2005-08-03 | 三菱電機株式会社 | プラズマディスプレイ装置の駆動方法及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置 |
JP4158874B2 (ja) * | 2000-04-07 | 2008-10-01 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | 画像表示方法および表示装置 |
KR100395407B1 (ko) * | 2000-09-05 | 2003-08-21 | 황기웅 | 저전압 구동 교류형 플라즈마 방전 표시기 및 그 구동 방법 |
JP2002132208A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Fujitsu Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路 |
JP4610720B2 (ja) * | 2000-11-21 | 2011-01-12 | 株式会社日立製作所 | プラズマディスプレイ装置 |
JP4512971B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2010-07-28 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | 表示駆動装置 |
JP3529737B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2004-05-24 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置 |
JP4269133B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2009-05-27 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | Ac型pdpの駆動装置および表示装置 |
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001199011A patent/JP4269133B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-10 KR KR1020010077832A patent/KR100780065B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-12-19 US US10/021,083 patent/US6525486B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-21 EP EP01310812A patent/EP1271462A3/en not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7372433B2 (en) | 2003-10-01 | 2008-05-13 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display panel driving method, plasma display panel gray displaying method, and plasma display device |
US8035579B2 (en) | 2003-10-01 | 2011-10-11 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display panel driving method, plasma display panel gray displaying method, and plasma display device |
US7420528B2 (en) | 2003-11-24 | 2008-09-02 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Driving a plasma display panel (PDP) |
JP2005196194A (ja) * | 2003-12-31 | 2005-07-21 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置 |
JP2006201735A (ja) * | 2004-04-15 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネル駆動装置及びプラズマディスプレイ |
US7545345B2 (en) | 2004-05-20 | 2009-06-09 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display panel and driving method thereof |
JP2006189847A (ja) * | 2004-12-31 | 2006-07-20 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
KR100726640B1 (ko) | 2005-07-13 | 2007-06-11 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법 |
JP2007218972A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
JP2008070856A (ja) * | 2006-09-11 | 2008-03-27 | Samsung Sdi Co Ltd | プラズマ表示装置及びその電圧発生器 |
JP2008276223A (ja) * | 2007-05-03 | 2008-11-13 | Samsung Sdi Co Ltd | プラズマ表示装置及びその駆動方法 |
US8319705B2 (en) | 2008-02-07 | 2012-11-27 | Hitachi, Ltd. | Plasma display device and driving method using all cell reset and on cell reset operations |
WO2010049974A1 (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-06 | 日立プラズマディスプレイ株式会社 | プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030001512A1 (en) | 2003-01-02 |
US6525486B2 (en) | 2003-02-25 |
JP4269133B2 (ja) | 2009-05-27 |
EP1271462A3 (en) | 2006-02-08 |
KR100780065B1 (ko) | 2007-11-29 |
KR20030003653A (ko) | 2003-01-10 |
EP1271462A2 (en) | 2003-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4269133B2 (ja) | Ac型pdpの駆動装置および表示装置 | |
KR100681773B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 | |
JP3511495B2 (ja) | Ac型pdpの駆動方法および駆動装置 | |
KR100751000B1 (ko) | 가스 방전 패널의 구동 방법 | |
US6020687A (en) | Method for driving a plasma display panel | |
US6720940B2 (en) | Method and device for driving plasma display panel | |
JP2002278510A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置 | |
JP4162434B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2002116730A (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法 | |
US6833823B2 (en) | Method and device for driving AC type PDP | |
JP4251389B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動装置 | |
KR20010006906A (ko) | 용량성 부하의 구동 방법 및 구동 회로 | |
JP4205865B2 (ja) | Ac型プラズマディスプレイ装置 | |
KR100678547B1 (ko) | Pdp의 구동 방법 | |
US20010033255A1 (en) | Method for driving an AC type PDP | |
US7639212B2 (en) | Ac-type gas-discharge display device | |
JP2002189443A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2004144931A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置 | |
JPH10187095A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び表示装置 | |
JP2004094269A (ja) | Ac型プラズマディスプレイ及びその駆動方法 | |
US20080117194A1 (en) | Apparatus and method of driving for plasma display panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040825 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050720 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050720 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |