JP2005292840A - プラズマ表示装置とその駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置とその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005292840A
JP2005292840A JP2005108073A JP2005108073A JP2005292840A JP 2005292840 A JP2005292840 A JP 2005292840A JP 2005108073 A JP2005108073 A JP 2005108073A JP 2005108073 A JP2005108073 A JP 2005108073A JP 2005292840 A JP2005292840 A JP 2005292840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
waveform
reset period
plasma display
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005108073A
Other languages
English (en)
Inventor
Yun Kwon Jung
允權 鄭
Hee Chan Yang
熙讚 梁
Ju Won Seo
周源 徐
Hokyu Kyo
鳳求 姜
Shinei Kin
軫榮 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040092135A external-priority patent/KR20050118084A/ko
Priority claimed from KR1020050018887A external-priority patent/KR100692024B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005292840A publication Critical patent/JP2005292840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2948Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by increasing the total sustaining time with respect to other times in the frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2922Details of erasing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】誤放電、ミス放電及び異常放電を予防して暗室コントラストを高めて動作マージンを広げるようにしたプラズマ表示装置とその駆動方法を提供する。
【解決手段】このプラズマ表示装置とその駆動方法は、フリーリセット期間において、第1電極に負極性の電圧を印加し第2電極に正極性の電圧を印加して、第1電極上に正極性の壁電荷を蓄積し第2電極上に負極性の壁電荷を蓄積する放電セルの壁電荷分布を利用して、リセット期間において放電セルを初期化する。
【選択図】図6

Description

本発明は、プラズマ表示装置に関し、特に誤放電、ミス放電及び異常放電を予防し、暗室コントラストを高め、動作マージンを広げるようにしたプラズマ表示装置とその駆動方法に関する。
プラズマ表示装置は、He+Xe、Ne+Xe、He+Xe+Ne等の不活性混合ガスが放電する時、発生する紫外線を利用して蛍光体を励起発光させることで画像を表示する。このようなプラズマ表示装置は薄膜化と大型化が容易であるだけでなく最近の技術開発に負って画質が向上している。
プラズマ表示装置は画像の階調を具現するために、一フレームを発光回数の異なる複数のサブフィールドに分けて時分割駆動する。各サブフィールドは、全画面を初期化させるためのリセット期間と、走査ラインを選択し、選択された走査ラインで放電セルを選択するためのアドレス期間と、放電回数によって階調を具現するサステイン期間とに分けられる。例えば、256階調で画像を表示しようとする場合に、図1のように、1/60秒に該当するフレーム期間(16.67ms)は8個のサブフィールドSF1〜SF8に分けられるようになる。8個のサブフィールドSF1〜SF8のそれぞれは、前述したのように、初期化期間、アドレス期間及びサステイン期間とに分けられる。各サブフィールドの初期化期間とアドレス期間は各サブフィールドごとに同一である反面、サステイン期間とこれに割り当てられるサステインパルスの数は各サブフィールドにおいて2(n=0、1、2、3、4、5、6、7)の割合で増加される。
図2は、従来の3電極交流面放電型プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:以下、「PDP」という)の電極配置を概略的に示す。
図2を参照すれば、従来の3電極交流面放電型PDPは、上板に形成されたスキャン電極Y1〜Yn及びサステイン電極Zと、スキャン電極Y1〜Yn 及びサステイン電極Zと直交するように下板に形成されるアドレス電極X1〜Xmを備える。
スキャン電極Y1〜Yn、サステイン電極Z及びアドレス電極X1〜Xm の交差部には、R、G及びBのうちの何れか一つを表示するための放電セル1がマトリックス形態に配置される。
スキャン電極Y1〜Ynとサステイン電極Zが形成された上板上には、図示しない誘電体層とMgO保護層が積層される。
アドレス電極X1〜Xmが形成された下板上には、隣接した放電セル1の間に光学的、電気的混信を防止するための隔壁が形成される。下板と隔壁表面には紫外線によって励起されて可視光を放出する蛍光体が形成される。
このようなPDPの上板と下板の間の放電空間には、He+Xe、Ne+Xe、He+Xe+Ne等の不活性混合ガスが注入される。
図3は、図2のようなPDPに供給される駆動波形を示す。図3の駆動波形について図4a〜図4eの壁電荷分布を参照して説明する。
図3を参照すれば、それぞれのサブフィールドSFn−1、SFnは、全画面の放電セル1を初期化するためのリセット期間RPと、放電セルを選択するためのアドレス期間APと、選択された放電セル1の放電を維持させるためのサステイン期間SPと、放電セル1内の壁電荷を消去するための消去期間EPとを含む。
n−1番目のサブフィールドSFn−1の消去期間EPには、サステイン電極Zに消去ランプ波形ERRが印加される。この消去期間EPの間、スキャン電極Yとアドレス電極Xには0Vが印加される。消去ランプ波形ERRは、電圧が0Vから正極性のサステイン電圧Vsまで漸進的に上昇するポジチブランプ波形である。この消去ランプ波形ERRによってサステイン放電が起きたオンセル(On−cells)内にはスキャン電極Yとサステイン電極Zの間で消去放電が起きる。この消去放電によってオンセル内の壁電荷が消去される。その結果、各放電セル1は消去期間EPの直後に図4aのような壁電荷分布を有するようになる。
n番目のサブフィールドSFnが始まるリセット期間RPのセットアップ期間SUには、全てのスキャン電極Yにポジチブランプ波形PRが印加され、サステイン電極Zとアドレス電極Xには0[V]が印加される。セットアップ期間SUのポジチブランプ波形PRによってスキャン電極Y上の電圧は、正極性のサステイン電圧Vsからそれより高いリセット電圧Vrまで漸進的に上昇する。このポジチブランプ波形PRによって全画面の放電セル内でスキャン電極Yとアドレス電極Xの間に暗放電(Dark discharge)が発生されることと共に、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間にも暗放電が起きる。
一方、「暗放電」とは、二地点間、例えば、スキャン電極とサステイン電極、又は、スキャン電極とアドレス電極との間の電位と同一に言及され、相対的に光が殆ど発生しない。
このような暗放電の結果で、セットアップ期間SUの直後に、図4bのように、アドレス電極Xとサステイン電極Z上には正極性の壁電荷が残留し、スキャン電極Y上には負極性の壁電荷が残留するようになる。セットアップ期間SUで暗放電が発生される間に、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間のギャップ電圧Vg(Gap voltage)と、スキャン電極Yとアドレス電極Xの間のギャップ電圧は放電を起こすことができる放電点火電圧Vf(Firing Voltage)と近い電圧に初期化される。
セットアップ期間SUに引き続き、リセット期間RPのセットダウン期間SDにはネガチブランプ波形NRがスキャン電極Yに印加される。これと同時に、サステイン電極Zには正極性のサステイン電圧Vsが印加され、アドレス電極Xには0[V]が印加される。ネガチブランプ波形NRによってスキャン電極Y上の電圧は正極性のサステイン電圧Vsから負極性の消去電圧Veまで漸進的に低くなる。このネガチブランプ波形NRによって全画面の放電セル内でスキャン電極Yとアドレス電極Xの間に暗放電が発生されることと殆ど同時に、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間にも暗放電が起きる。このセットダウン期間SDの暗放電の結果で、各放電セル1内の壁電荷分布は、図4cのように、アドレスが可能な条件に変わるようになる。この時、各放電セル1内でスキャン電極Yとアドレス電極X上にはアドレス放電に不要な過度壁電荷が消去され、一定な量の壁電荷が残るようになる。そして、サステイン電極Z上の壁電荷は、スキャン電極Yから移動される負極性の壁電荷が積もりながらその極性が正極性から負極性に反転する。リセット期間RPのセットダウン期間SDで暗放電が発生される間に、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間のギャップ電圧と、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間のギャップ電圧は放電点火電圧Vfと近くなる。
アドレス期間APには、負極性のスキャンパルス−SCNPがスキャン電極Yに順次に印加されることと共に、そのスキャンパルス−SCNPに同期されてアドレス電極Xに正極性のデータパルスDPが印加される。スキャンパルス−SCNPの電圧は、0Vやそれと近い負極性のスキャンバイアス電圧Vybから負極性のスキャン電圧−Vyまで低くなるスキャン電圧Vscである。データパルスDPの電圧は、正極性のデータ電圧Vaである。このアドレス期間APの間、サステイン電極Zには正極性サステイン電圧Vsより低い正極性のZバイアス電圧Vzbが供給される。リセット期間RPの直後に放電点火電圧Vfと近い状態でギャップ電圧が調整された状態で、スキャン電圧Vscとデータ電圧Vaが印加されるオンセル(On−cells)内には、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間のギャップ電圧が放電点火電圧Vfを超えながら、その電極Y、Xの間に1次アドレス放電が発生する。ここで、スキャン電極Yとアドレス電極Xの1次アドレス放電は、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間のギャップから遠い端の近傍で起きる。スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間の1次アドレス放電は、放電セル内のプライミング電荷粒子を発生させて、図4dのように、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の2次放電を誘導する。アドレス放電が発生されたオンセル内の壁電荷分布は、図4eのようである。
一方、アドレス放電が発生されていないオフセル(Off−cells)内の壁電荷分布は、実質的に図4cの状態を維持する。
サステイン期間SPには、スキャン電極Yとサステイン電極Zに正極性のサステイン電圧VsのサステインパルスSUSPが交互に印加される。そうすると、アドレス放電によって選択されたオンセルは、図4eの壁電荷分布の助けを受けて毎サステインパルスSUSPごとにスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間でサステイン放電が起きる。これに反して、オフセルはサステイン期間の間、放電が起きない。これはオフセルの壁電荷分布が図4cの状態で維持されて最初正極性のサステイン電圧Vsがスキャン電極Yに印加される時、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間のギャップ電圧が放電点火電圧Vfを超えることができないためである。
ところで、従来のプラズマ表示装置は、n−1番目のサブフィールドSFn−1の消去期間EPとn番目のサブフィールドSFnのリセット期間RPを経りながら放電セル1の初期化と壁電荷制御のために数回の放電が起きるため、暗室コントラスト値が低くなり、それによってコントラスト比の低くなる問題点がある。以下の表1は、従来のプラズマ表示装置において、以前のサブフィールドSFn−1の消去期間EPとリセット期間RPで発生される放電の形態と回数を整理したものである。

表1から分かるように、n−1番目のサブフィールドSFn−1でともったオンセルで消去期間EPとリセット期間RPを経りながらスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の面放電が3回発生し、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間の対向放電が2回発生する。そして、以前サブフィールドSFnで消えたオフセルで消去期間EPとリセット期間RPを経りながらスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の面放電が2回発生し、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間の対向放電が2回発生する。
このように、消去期間とリセット期間において数回発生される放電は、コントラスト特性を考慮する時、可能な発光量が最小化されなければならない消去期間とリセット期間においての発光量を大きくして暗室コントラスト値を低める原因になる。特に、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の面放電は、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間の対向放電に比べて光の発光量が多いため、対向放電に比べて暗室コントラストに更に大きい悪影響を与える。
また、従来のプラズマ表示装置においては、n−1番目のサブフィールドSFn−1の消去期間EPで壁電荷の消去が良く行われなくてスキャン電極Y上に負極性の壁電荷が過剰蓄積される場合に、n番目のサブフィールドSFnのセットアップ期間SUで暗放電が発生されない。このように、セットアップ期間SUで暗放電が正常に発生されなければ放電セルを初期化することができない。この場合に、セットアップ期間において放電が起きることができるようにするため、リセット電圧Vrが更に高くならなければならない。セットアップ期間SUで暗放電が発生されなければリセット期間直後の放電セル内の条件がアドレス最適条件とならないため、異常放電や誤放電が発生するようになる。 また、n−1番目のサブフィールドSFn−1の消去期間EP直後にスキャン電極Y上に正極性の壁電荷が過剰蓄積される場合には、n番目のサブフィールドSFnのセットアップ期間SUでポジチブランプPRの開始電圧である正極性のサステイン電圧Vsがスキャン電極Yに印加される時に放電が強く発生して全セルで初期化が均一にならない。このような問題点について、図5を参照して詳細に説明する。
図5は、セットアップ期間SUでスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の外部印加電圧Vyz及び放電セル内のギャップ電圧Vgを示す。ここで、図5に実線で示された外部印加電圧Vyzは、スキャン電極Yとサステイン電極Zのそれぞれに印加される外部電圧としてサステイン電極Zに0Vが印加されるため、実質的にポジチブランプ波形PRの電圧と同様である。図5において、1)、2)、3)の点線は、放電セル内の壁電荷によって放電ガスに形成されるギャップ電圧Vgである。ギャップ電圧Vgは、以前サブフィールドにおいて放電が起きたか否かによって放電セル内の壁電荷量が変わるため、1)、2)、3)の点線のように変わる。スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の外部印加電圧Vyzと放電セル内の放電ガスに形成されたギャップ電圧Vgとの関係は、以下の数式1のようである。
(数1)
Vyz=Vg+Vw
図5において、1)のギャップ電圧Vgは、放電セル内で壁電荷が充分に消去されて壁電荷が充分に小さな場合であり、そのギャップ電圧Vgは、外部印加電圧Vyzに比例して増加しながら、放電点火電圧Vfに到逹すると暗放電が発生する。この暗放電によって放電セル内のギャップ電圧は放電点火電圧Vfに初期化される。
図5において、2)のギャップ電圧Vgは、n−1番目のサブフィールドSFの消去期間EPの間、強放電が発生して放電セル内の壁電荷分布で壁電荷の極性を反転させた場合である。この時、消去期間EPの直後に、スキャン電極Y上に蓄積されていた壁電荷の極性は、強放電によって正極性に反転される。このような場合は、PDPの大きさが大きい場合に放電セルの均一度が低いか温度変化によって消去ランプ波形ERRの勾配が変動することによって発生される。この場合に初期ギャップ電圧Vgが、図5の2)のように、過度に高くなるため、セットアップ期間SUにおいて正極性サステイン低圧Vsがスキャン電極Yに印加されるとともに、ギャップ電圧Vgが放電点火電圧Vfを超えて強放電が発生される。この強放電によってセットアップ期間SUとセットダウン期間SDにおいて、放電セルがアドレス最適条件の壁電荷分布、すなわち、図4cの壁電荷分布で初期化されないため、消えなければならないオフセルでアドレス放電が起きる。すなわち、リセット期間の先に消去期間において消去放電が強く起こる場合に誤放電が起きる。
図5において、3)のギャップ電圧Vgは、n−1番目のサブフィールドSFの消去期間EPの間に消去放電が発生されないか非常に弱く発生して消去放電の直前に起きたサステイン放電の結果として形成された放電セル内の壁電荷分布をそのまま維持した場合である。これを詳細にすると、図3のように、最後のサステイン放電は、スキャン電極YにサステインパルスSUSPが印加される時に発生する。この最後のサステイン放電の結果、スキャン電極Y上には負極性の壁電荷が残留し、サステイン電極Z上には正極性の壁電荷が残留するが、このような壁電荷は、次のサブフィールドにおいて初期化が正常に行われるために消去されなければならないが、消去放電が起きないか消去放電が非常に弱く起きると、その極性がそのまま維持される。このように消去放電が起きないか非常に弱く発生される理由は、PDPにおいて放電セルの均一度が低いか温度変化によって消去ランプ波形ERRの勾配が変動することによって発生される。この場合に初期ギャップ電圧Vgが、図5の3)のように、負極性で非常に低いため、セットアップ期間においてポジチブランプ波形PRがリセット電圧Vrまで上昇しても放電セル内のギャップ電圧Vgが放電点火電圧Vfに到逹しないため、セットアップ期間SUとセットダウン期間SDにおいて暗放電が起きない。その結果、リセット期間の先の消去期間において消去放電が起きないか非常に弱く起きる場合に初期化が正常的に行われないため、誤放電や異常放電が発生される。
図5の2)のような場合に、ギャップ電圧Vgと放電点火電圧との関係は、数式2のようであり、図5の3)のような場合にギャップ電圧Vgと放電点火電圧との関係は、数式3のようである。
(数2)
Vgini+Vs > Vf
(数3)
Vgini+Vr < Vf
ここで、 Vginiは、図5から分かるように、セットアップ期間SUが始まる直前の初期ギャップ電圧である。
上記のような問題点を考慮して、消去期間EPとリセット期間RPで初期化が正常に進行することができるようにするためのギャップ電圧条件(又は、壁電圧条件)は、数式2と3を全て満足する下記の数式4のようである。
(数4)
Vf−Vr < Vgini < Vf−Vs
結果的に、セットアップ期間SUの前に初期ギャップ電圧Vginiが数式4の条件を満足しないと、従来のプラズマ表示装置は誤放電、ミス放電または異常放電が発生し、動作マージンが小さくなる。言い換えて、従来のプラズマ表示装置において、動作信頼性と動作マージンを確保するためには消去期間EPにおける消去動作が正常的に行われなければならないが、上述したように、PDPの放電セルの均一度や使用温度によって非正常的になることがある。
また、従来のプラズマ表示装置は、リセット期間以前のスキャン電極Yとサステイン電極Z上に蓄積されている壁電荷が十分ではないため、セットアップ放電がサステイン電圧Vsより100V以上高いリセット電圧Vrの近傍で起きる。このために従来のプラズマ表示装置は、セットアップ放電のために外部から印加される電圧が高くなり、その結果、高電圧を発生する電圧源とスキャンドライブ回路に高圧素子が含まれなければならないため、スキャンドライブ回路の回路費用の高い問題点がある。
また、従来のプラズマ表示装置は、図4dのように、アドレス放電がスキャン電極Yとアドレス電極Xとの間の1次放電と、その1次放電を利用したスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の2次放電を含んでいるため、それに必要な時間が比較的に長い。このために、従来のプラズマ表示装置は、 図3の駆動波形で駆動されると、ライン数の増加を従う高解像度PDPやPDPが大型化されるほどアドレス期間の不足な問題点がある。このような問題点は、ジター値、すなわち、放電遅延値が大きい高含量Xe PDPにおいて、さらに深刻に現われる。
本発明の課題は、誤放電、ミス放電及び異常放電を予防し、暗室コントラストを高め、動作マージンを大きくするようにしたプラズマ表示装置とその駆動方法を提供することである。
本発明の他の課題は、セットアップ放電を低めるようにしたプラズマ表示装置とその駆動方法を提供することである。
本発明のまた他の課題は、アドレス放電に必要な時間を短縮するようにしたプラズマ表示装置とその駆動方法を提供することである。
本発明の一側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1波形とは逆極性の第2波形を印加し、リセット期間において、第2電極に第2ランプ波形に同期して第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を印加する第2駆動部とを備えたことを特徴とする。
第1ランプ波形は、第1の勾配を有する第1部分と、第1の勾配よりも小さい第2の勾配を有する第2部分とを含むことを特徴とする。
第1ランプ波形の電圧は第2波形の電圧よりも小さいことを特徴とする。
第2波形は、第1の電圧から第2の電圧に変化する第1波形部分を含み、第1ランプ波形のピーク電圧は、第1の電圧以下であることを特徴とする。
フリーリセット期間に第1及び第2電極に壁電荷が蓄積され、第1及び第2電極のうち少なくともある一つの電極に蓄積された電荷の極性が、リセット期間の間維持されることを特徴とする。
フリーリセット期間に第1及び第2電極に壁電荷が蓄積され、リセット期間において放電セル内で少なくとも2回の放電を起こし、かつ、リセット期間において第1及び第2電極の少なくとも一方の電極に蓄積された電荷の極性を維持することを特徴とする。
第1及び第2駆動部は、リセット期間のセットダウン期間において、第1電極と第3電極との間でのみ暗放電が起こるように、第1及び第2電極に電圧を印加することを特徴とする。
アドレス期間に、第3電極にデータパルスを印加する第3駆動部をさらに備え、第1乃至第3駆動部は、アドレス期間において、第1電極と第3電極との間でのみ暗放電が起こるように、第1乃至第3電極にそれぞれ電圧を印加することを特徴とする。
アドレス期間に、第3電極にデータパルスを印加する第3駆動部をさらに備え、第1駆動部は、アドレス期間に、第1電極にスキャンパルスを印加し、第2駆動部は、アドレス期間に、スキャンパルス電圧よりも小さくスキャンパルス電圧とは逆極性のバイアス電圧を印加して、第1電極と第3電極との間でのみ暗放電が起こるように、第1乃至第3電極に電圧を印加することを特徴とする。
第1及び第2駆動部は各サブフィールドで第1波形と第2波形とを第1電極と第2電極にそれぞれ印加し、各サブフィールドはリセット期間と維持期間とを含むことを特徴とする。
第1駆動部及び第2駆動部は、一番目のサブフィールド以降、少なくとも一つのサブフィルードにおいてフリーリセット期間を省略することを特徴とする。
第1番目のサブフィールドを除く、サステイン期間と次のリセット期間の間には消去期間がないことを特徴とする。
第1駆動部及び第2駆動部は、サステイン期間において第1電極と第2電極に交代に連続的なサステインパルスをそれぞれ印加し、最後のサステインパルスの幅は先立つ一つ以上のサステインパルス幅よりもっと大きいことを特徴とする。
第1番目以降のサブフィールドにおいて、第1ランプ波形は、1番目サブフィールドにおいて第1ランプ波形よりも小さいことを特徴とする。
本発明の他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つプリリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1波形とは逆極性の第2波形を印加し、リセット期間において、第2電極に第2ランプ波形に同期して第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を印加する第2駆動部とを含み、一つのサブフィールドが複数のサブフィールドを含み、第1及び第2駆動部は複数のサブフィールドの各サブフィールドで第1及び第2電極に波形を印加し、フリーリセット期間は一つのフレームにある複数のサブフィールドの内少なくとも一つ以上のサブフィールドで発生することを特徴とする。
フリーリセット期間に第1電極に第1波形が印加され、第2電極に第2波形が印加される場合、表示パネル内部が臨界温度以上である表示パネルをさらに備えることを特徴とする。
臨界温度は最小40℃以上であることを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第1波形とは逆極性の第2形波を印加し、リセット期間において、第2ランプ波形に同期して第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を印加する第2駆動部を備え、第2駆動部は、第2ランプ波形の印加終了前に第3ランプ波形の印加を終了して第2電極を基準電圧に維持することを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1波形とは逆極性の第1矩形波を印加し、リセット期間において、第2ランプ波形とは異なり逆極性の第2矩形波を印加する第2駆動部と、を備えたことを特徴とする。
第1波形は第1矩形波が印加される期間内に印加されることを特徴とする。
第2駆動部は、第1駆動部が第1電極に第1ランプ波形の印加することに先立って、第1矩形波を印加することを特徴とする。
第2矩形波の電圧は、第1矩形波の電圧より小さいことを特徴とする。
第1及び第2駆動部は各サブフィールドで波形を第1電極と第2電極にそれぞれ印加し、各サブフィールドは維持期間を含むことを特徴とする。
第1駆動部及び第2駆動部は、所定のサブフィールドのサステイン期間において第1電極と第2電極とに交互に連続的なサステインパルスを印加し、最後のサステインパルスの幅は少なくとも一つの先行するサステインパルス幅より大きく、一番目のサブフィールド以降少なくとも一つのサブフィールドにおいて、第1及び第2駆動部は、フリーリセット期間を省略し、第1駆動部は、リセット期間において、基準電圧から開始する第2ランプ波形を印加し、第2駆動部は、リセット期間の間、第2矩形波を省略することを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1波形とは逆極性の第2矩形波を印加し、リセット期間において、第2ランプ波形とは逆極性の第2矩形波を印加する第2駆動部を含み、第1波形の電圧レベルは第2ランプ波形の電圧レベルと少なくとも同一であることを特徴とする。
第1矩形波の電圧はリセット期間後のアドレス期間に第2電極に印加されるバイアス電圧よりもっと大きいことを特徴とする。
第1波形の電圧レベルは第2ランプ波形の電圧レベルと同一であることを特徴とする。
第1波形と第2ランプ波形電圧を生成する電圧源をさらに含むことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に基準電圧を印加し、リセット期間に、第1電極に第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を印加し、第2ランプ波形と同一極性の第4ランプ波形を印加し、リセット期間において、第2電極に第2ランプ波形と同一極性の第5ランプ波形を印加する第2駆動部とを備えたことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に基準電圧を印加し、リセット期間において、第2電極に第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を印加する第2駆動部とを備えたことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性であり、基準電圧から開始する第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1波形とは逆極性の第2波形を印加し、リセット期間において、第2電極に第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を印加する第2駆動部とを備えたことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性であり、基準電圧から開始する第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1波形とは逆極性の第2波形を印加し、リセット期間において、第2電極に基準電圧を印加する第2駆動部とを備えたことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1波形とは逆極性の第2波形を印加し、リセット期間において、第2電極に第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を印加する第2駆動部と、
リセット期間に、第3電極に第2ランプ波形に同期して第2ランプ波形とは逆極性の第3矩形波を印加する第3駆動部とを備えたことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1波形とは逆極性の第2波形を印加し、リセット期間において、第2電極に基準電圧を印加する第2駆動部とを備えたことを特徴とする。
第1及び第2駆動部は各サブフィールドで波形を第1電極と第2電極にそれぞれ印加し、各サブフィールドは維持期間とリセット期間とを含むことを特徴とする。
第1及び第2駆動部は、リセット期間のセットアップ期間に、第1電極に蓄積された壁電荷の極性を第2電極の側の端部側において反転させることにより、リセット期間のセットダウン期間に、第1電極の端部側と第3電極との間で暗放電を発生させるように、第1及び第2電極に電圧を印加することを特徴とする。
アドレス期間に、第3電極にデータパルスを印加する第3駆動部をさらに備え、第1乃至第3駆動部は、アドレス期間において、第2電極に一番近い第1電極の端部側と第3電極との間で暗放電を発生させるように、第1乃至第3電極にそれぞれ電圧を印加することを特徴とする。
第1駆動部及び第2駆動部は、サステイン期間において第1電極と第2電極とに交互にサステインパルスを印加し、サステイン期間の最後のサステインパルスの幅は先行する少なくとも一つのサステインパルスの幅よりもっと大きく、1番目のサブフィールド以降、少なくとも一つのサブフィールドにおいて、第1及び第2駆動部は、フリーリセット期間を省略し、第1駆動部は、リセット期間において、基準電圧から開始する第2ランプ波形を印加することを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1電極に第1波形を印加し、リセット期間に、第1電極に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加した後、第1ランプ波形とは逆極性の第2ランプ波形を印加する第1駆動部と、フリーリセット期間に、第2電極に第1波形とは逆極性の第1矩形波を印加し、リセット期間において、第2電極に基準電圧を印加する第2駆動部とを備えたことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、少なくとも一つ以上の電極を含む第1基板、少なくとも一つ以上の電極を含む第2基板、第1基板と第2基板との間に設けられる複数の放電セル、放電セルを初期化するリセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1基板に第1波形を印加し、リセット期間に第1基板に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加して放電セルを初期化することを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、少なくとも一つ以上の電極を含む第1基板、少なくとも一つ以上の電極を含む第2基板、第1基板と第2基板との間に設けられる複数の放電セル、放電セルを初期化するリセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1基板に第1波形と第1波形と逆極性の第2波形を印加し、リセット期間に第1基板に第1波形と逆極性の第1ランプ波形を印加して放電セルを初期化することを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、少なくとも一つ以上の電極を含む第1基板、少なくとも一つ以上の電極を含む第2基板、第1基板と第2基板の間に用意される複数の放電セル、放電セルを初期化するリセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1基板に第1波形を印加し、リセット期間に第1基板に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加し、フリーリセット期間に第1基板の電極に蓄積された電荷の中で少なくとも一つの電極は電荷の極性を維持した状態で、放電セルを初期化することを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、少なくとも一つ以上の電極を含む第1基板、少なくとも一つ以上の電極を含む第2基板、第1基板と第2基板の間に設けられる複数の放電セル、放電セルを初期化するリセット期間に第1基板の電極の中で一部電極には基準電圧が印加されることを特徴とする、
プラズマ表示パネル。
基準電圧は0VやグラウンドGNDレベル電圧であることを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、放電セルを初期化するリセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1基板に第1波形を印加する段階と、リセット期間に第1基板に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加して放電セルを初期化する段階とを含むことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、放電セルを初期化するリセット期間に先に進むフリーリセット期間に、第1基板に第1波形と第1波形と逆極性の第2波形を印加する段階と、リセット期間に第1基板に第1波形と逆極性の第1ランプ波形を印加して放電セルを初期化する段階とを含むことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、放電セルを初期化するリセット期間に先立つフリーリセット期間に、第1基板に第1波形を印加する段階と、リセット期間に第1基板に第1波形とは逆極性の第1ランプ波形を印加してフリーリセット期間に第1基板の電極に蓄積された電荷の中で少なくとも一つ以上の電極は電荷の極性を維持した状態で、放電セルを初期化する段階とを含むことを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、放電セルを初期化するリセット期間に第1基板の電極の中で一部電極には基準電圧が印加されることを特徴とする。
基準電圧は0VやグラウンドGNDレベル電圧であることを特徴とする。
本発明のまた他の側面によるプラズマ表示装置は、リセット期間以前のフリーリセット期間の間第1波形が印加される第1電極と、フリーリセット期間の間第1波形とは逆極性の第2波形が印加される第2電極と、を含むことを特徴とする。
波形が複数のサブフィールドの個別サブフィールド区間で第1及び第2電極が印加され、個別サブフィールドはリセット期間とリセット期間以降のアドレス期間を含み、リセット期間以降アドレス期間の間第1電極に第1スキャンパルスが印加される前に、バイアス電圧が第第2電極に印加されることを特徴とする。
第1波形は負極性波形であり、第2波形は正極性波形であることを特徴とする。
第1波形が第1電極に印加される期間の間に第2電極に第2波形が印加されていることを特徴とする。
第1波形は第1勾配を有する第ランプパルスを含むこを特徴とする。
第2波形は矩形波であることを特徴とする。
第1波形は矩形波であることを特徴とする。
第2波形は電圧が漸進的に上昇する区間を含むことを特徴とする。
リセット期間に第1電極に正の勾配を有する第2ランプパルスが印加され、第1電極に第2ランプパルスの勾配より低い正の勾配を有する第3ランプパルスを印加することを特徴とする。
第3ランプパルスを印加した後、リセット期間に負の勾配を有する第4ランプパルスと負の勾配を有する第5ランプパルスを第1電極に印加することを特徴とする。
第1勾配は第4ランプパルスの勾配、又は第5ランプパルスの勾配と同一であることを特徴とする。
第2波形の電圧はアドレス電極より大きいことを特徴とする。
第1波形の電圧はアドレス期間に第1電極に印加されるスキャンパルス電圧と同一であることを特徴とする。
第2波形の電圧はアドレス期間につながるサステイン期間に第2電極に印加される正極性のパルス電圧と同一であることを特徴とする。
フリーリセット期間に第1電極には正極性の壁電荷が増加し、第2電極には負極性の壁電荷が増加し、リセット期間に第1電極には正極性の壁電荷が減少し、第2電極には負極性の壁電荷が減少することを特徴とする。
1番目のサブフィールド以降、少なくとも一つのサブフィールドからフリーリセット期間を省略することを特徴とする、
請求項50に記載のプラズマ表示装置。
一番目のサブフィールドのリセット期間に第1電極に印加される正極性の電圧の最大値は一番目のサフィールド以後、少なくとも一つのサブフィールドのリセット期間に第1電極に印加される正極性電圧の最大値と同一であるか大きいことを特徴とする。
一番目のサブフィールド以降の少なくとも一つのサブフィールドのリセット期間の間、所定の基準電圧から0V、又はグラウンドGNDレベルまで電圧が急激に下降する区間を含むことを特徴とする。
基準電圧はアドレス期間につながるサステイン期間に印加される正極性の維持パルスの電圧と同一であることを特徴とする。
第1波形とスキャンパルス電圧を生成する電圧源をさらに含むことを特徴とする。
第2波形と維持パルス電圧を生成する電圧源をさらに含むことを特徴とする。
第1基板に位置した複数のスキャン電極を駆動する第1駆動部と、複数の維持電極は相当するスキャン電極に実質的に平行であり、それぞれの維持電極は相当するスキャン電極と共に電極対を形成する時、第1基板に位置した複数の維持電極を駆動する第2駆動部と、アドレス電極はスキャン電極と維持電極に実質的に平行する時、第1基板の反対側の第2基板に位置した複数のアドレス電極を駆動する第3駆動部と、アドレス電極と電極対の間の交差点に密接に位置し、第1基板と第2基板の間に位置する複数個の放電セルを含み、第1、第2及び第3駆動部は各サブフィールドで電圧波形をスキャン電極、維持電極及びアドレス電極にそれぞれ印加し、各サブフィールドはリセット期間、アドレス期間及び維持期間とを含み、少なくとも一つのサブフィールドはリセット期間に先立つフリーリセット期間を含み、リセット期間の間各スキャン電極と各スキャン電極に相当する維持電極間の電気的放電減少のための各放電セル内の電荷分布最適化を行うために、フリーリセット期間の間第1及び第2駆動部と連係された波形は、放電火点電圧の機能を行い、各スキャン電極及びスキャン電極に相当する維持電極の間の間隔電圧を調節することを特徴とする。
サブフィールドの中で一番目のサブフィールドはフリーリセット期間を含むことを特徴とする。
リセット期間はセットダウン期間につながるセットアップ期間に分けられ、セットアップ期間の間各スキャン電極と各スキャン電極に相当する維持電極間の電気的放電減少のための各放電セル内の電荷分布最適化を行うために、セットアップ期間の間、第1及び第2駆動部と連係された波形は、放電火点電圧と間隔電圧の機能を行い、各スキャン電極及びスキャン電極に相当する維持電極の間の外部電圧を調節することを特徴とする。
リセット期間はセットダウン期間につながるセットアップ期間に分けられ、セットダウン期間の間、0V電圧レベル、又は共通基準電圧から開始する各スキャン電極の電圧レベルを減少させることにより、セットダウン期間を完了することに必要な時間を最小化するように、第1駆動部と連係された波形が最適化になることを特徴とする。
本発明の実施形態によるプラズマ表示装置は、プリリセット期間の間、第1電極に負極性電圧を印加し、第2電極に正極性電圧を印加する第1駆動部と、 プリリセット期間に引き続くリセット期間の間、第1電極と第2電極の中で少なくとも何れ一つに電圧が漸進的に変わるランプ波形を印加して放電セルを初期化する第2駆動部とを備える。
本発明によるプラズマ表示装置とその駆動方法は、放電セルを初期化するに先立ってその放電セル内のスキャン電極上に十分に正極性壁電荷を蓄積し、サステイン電極上に十分に負極性壁電荷を蓄積することによって誤放電、ミス放電及び異常放電を予防することができ、初期化過程から発生される放電回数を減らして暗室コントラストを高め、動作マージンを大きくすることができる。さらに、本発明によるセットダウン期間に発生されるネガチブランプ波形の電圧を0Vや基準電圧から低めることによって、セットダウン期間を減らして駆動時間を確保することができ、セットダウン期間にアドレス電極に正極性バイアス電圧を印加してスキャン電極とアドレス電極との間で発生される暗放電の放電時間を長くして全放電セル内の壁電荷分布を均一にすることができる。
また、本発明によるプラズマ表示装置とその駆動方法は、リセット期間の前に十分な壁電荷を放電セル内に形成することによって、サステイン電圧以内で全ての放電セルがセットアップ放電することができるようにしてセットアップ動作に必要なリセット電圧を低めることができる。さらに、本発明によるプラズマ表示装置とその駆動方法は、セットダウン期間とアドレス期間の間にスキャン電極とアドレス電極の間だけで放電を誘導してアドレス放電に必要な時間を短縮することができる。
以下、図6乃至図31を参照して本発明の好ましい実施形態に対して説明する。
図6は,本発明の第1実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法で一番目のサブフィールド期間の間、図2のようなPDPに供給される駆動波形を示す。図6の駆動波形に対して図7a乃至図7eの壁電荷分布を参照して説明することにする。
図6を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法で一番目のサブフィールドはスキャン電極Y上に正極性の壁電荷を形成し、サステイン電極Z上に負極性の壁電荷を形成するためのプリリセット期間PRERPと、プリリセット期間PRERPによって形成された壁電荷の分布を利用して全画面の放電セルを初期化するためのリセット期間RPと、放電セルを選択するためのアドレス期間AP及び選択された放電セルの放電を維持させるためのサステイン期間SPとを含む。本発明の実施形態では、図7aに図示するとおり、プリリセット期間で発生するスキャン電極及びサステイン電極間の面放電によってスキャン電極に正極性の電荷が十分に蓄積され、サステイン電極に負極性の電荷が十分に蓄積される。この結果、リセット期間のYリセット電圧Vryを低めることができるようになってコントラストを向上させることができる。
プリリセット期間PRERPには全てのサステイン電極Zに電圧が正極性のサステイン電圧Vsから正極性のZリセット電圧Vrzまで上昇するZポジチブランプ波形PRZが印加され、全てのスキャン電極Yに電圧が0Vや基準電圧GNDから負極性の−V1電圧まで低くなる第1Yネガチブランプ波形NRY1が印加される。ポジチブランプ波形PRZによってサステイン電極Zの電圧が上昇する間、第1Yネガチブランプ波形NRY1によってスキャン電極Yの電圧は低くなった後V1電圧を一定時間の間維持する。このプリリセット期間PRERPの間アドレス電極Xには0Vが印加される。Zポジチブランプ波形PRZと第1Yネガチブランプ波形NRY1は、全放電セルでスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間と、サステイン電極Zとアドレス電極Xとの間に暗放電を起こす。この放電の結果で、プリリセット期間PRERP直後に全放電セル内で図7aのようにスキャン電極Y上には正極性の壁電荷が積もるようになり、サステイン電極Z上には負極性の壁電荷が多量積もるようになる。そしてアドレス電極X上には正極性の壁電荷が積もるようになる。図7aの壁電荷分布によって全放電セルの内部放電ガス空間にはスキャン電極Yとサステイン電極Zの間に充分に大きなポジチブギャップ電圧が形成され各放電セル内にスキャン電極Yからサステイン電極Zの方に電界が形成される。このようにプリリセット期間にスキャン電極又はサステイン電極に印加されるランプ波形は一フレームのサブフィールド内で少なくとも一つ以上供給される。好ましくは、プリリセット期間にスキャン電極又はサステイン電極に印加されるランプ波形は一フレーム内の最も最初のサブフィールドの供給される。このような理由としては、フレーム内の最も最初のサブフィールドではセルを初期化することがもっと困難であるためである。即ち、最も最初のサブフィールドでセル内に空間電荷が他のサブフィールドに比べて相対的に小さくて初期化が難しくなる。特に、このような現象はパネル内部の温度が高温である場合、もっと簡単に現れる。従って、さらに好ましくは臨界値温度以上、即ち、40℃以上の高温である場合、プリリセット期間にスキャン電極又はサステイン電極にランプ波形を印加することが好ましい。また、第1Zネガティブランプ波形NRZ1によってサステイン電極Zの電圧を漸進的に0Vや基準電圧GNDまで下降させて、セットアップ期間においてスキャン電極Yの電圧とサステイン電極Zの電圧との差を大きくして壁電荷形成を強化させる効果がある。これにより、高温での誤放電を低減する。
リセット期間RPのセットアップ期間SUには、全てのスキャン電極Yに第1Yポジチブランプ波形PRY1と第Yポジチブランプ波形PRY2が連続的に印加され、サステイン電極Zとアドレス電極Xとには0[V]が印加される。第1 Yポジチブランプ波形PRY1の電圧は0Vから正極性のサステイン電圧Vsまで上昇し、第2Yポジチブランプ波形PRY2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsからそれより高い正極性のYリセット電圧Vryまで上昇する。正極性のYリセット電圧Vryは正極性のZリセット電圧Vrz以下の電圧であり、その正極性のZリセット電圧Vrzと正極性のサステイン電圧Vsの間の電圧で決定される。第1Yポジチブランプ波形PRY1と第2Yポジチブランプ波形PRY2の勾配は同一に設定されることができる。ただし、図6に示したとおり、第2Yポジチブランプ波形PRY2の勾配は第1Yポジチブランプ波形PRY1より低く設定されることが好ましい。このような理由はリセット期間のセットアップ期間で強放電の誘発を防ぐためであり、即ち、第2Yポジチブランプは波形PRY2の勾配が第1Yポジチブランプ波形PRY1の勾配より高く設定されると強放電が誘発されコントラスト特性を低下させるためである。また、第1Yポジチブランプ波形PRY1と放電セル内でスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に形成された電界の電圧が加えながら全放電セルでスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間と、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間には暗放電が発生される。この放電の結果で、セットアップ期間SU直後に全放電セル内で図7bのようにスキャン電極Y上には負極性の壁電荷が積もりながらその極性が正極性から負極性に反転され、アドレス電極X上には正極性の壁電荷が更に積もるようになる。そしてサステイン電極Z上に積もっていた壁電荷はスキャン電極Yの方に負極性の壁電荷が減少しながら、その量が一部減るがその極性が負極性で維持される。
一方、プリリセット期間PRERP直後の壁電荷分布によってセットダウン期間SUから暗放電が発生される前に全放電セル内でポジチブギャップ電圧が充分に大きいため、Yリセット電圧Vrは図3のような従来のリセット電圧Vrより低くなることができる。セットアップ放電直前に全ての放電セルの壁電荷分布を図7aのように初期化させた実験結果、セットアップ放電が全ての放電セルからサステイン電圧Vs以下の電圧、即ち、第1Yポジチブランプ波形PRY区間から弱放電が起こる事実が確認された。このため、図6の駆動波形で第2Yポジチブランプ波形PRY2は不要となることがあり、セットアップ期間SUでスキャン電極Yに印加される電圧は、第1 Yポジチブランプ波形PRYによってサステイン電圧Vsまでだけ上昇するようにしてもセットアップ放電を安定に起こすことができる。
プリリセット期間PRERPとセットアップ期間SUを経りながらアドレス電極X上には正極性の壁電荷が十分に積もるようになるためアドレス放電の時、必要な外部印加電圧、即ち、データ電圧とスキャン電圧の絶対値を低めることができる。
セットアップ期間SUに引き継き、リセット期間RPのセットダウン期間SDには第2Yネガチブランプ波形NRY2がスキャン電極Yに印加されると共に、サステイン電極Zに第2 Zネガチブランプ波形NRZ2が印加される。第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsから負極性の−V2電圧まで低くなる。第2Zネガチブランプ波形NRZ2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsから0Vや基準電圧まで低くなる。−V2電圧はプリリセット期間PRERPの−V1電圧と同一であるか異なるように設定されることができる。このセットダウン期間SDの間、スキャン電極Yとサステイン電極Zの電圧は同時に低くなるため、これらの間に放電が起こらない反面スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間に暗放電が発生される。この暗放電によってスキャン電極Y上に積もっていた負極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去されアドレス電極X上に積もっていた正極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去される。その結果、全放電セルは図7cのような壁電荷分布を均一に有するようになる。図7cの壁電荷分布はスキャン電極Y上に負極性の壁電荷が充分に積もっていてアドレス電極X上に正極性の壁電荷が充分に積もっているからスキャン電極Yとアドレス電極Xとの間のギャップ電圧を放電点火電圧Vfに近く上昇させる。従って、全放電セルの壁電荷分布はセットダウン期間SD直後にアドレス最適条件に調整される。
アドレス期間APには負極性のスキャンパルス−SCNPがスキャン電極Yに順次的に印加されることと共にそのスキャンパルス−SCNPに同期してアドレス電極Xに正極性のデータパルスDPが印加される。スキャンパルス−SCNPの電圧は0Vやそれと近い負極性のスキャンバイアス電圧Vybから負極性のスキャン電圧−Vyまで低くなるスキャン電圧Vscである。データパルスDPの電圧は正極性のデータ電圧Vaである。このアドレス期間の間AP、サステイン電極Zには正極性のサステイン電圧Vsより低い正極性Zバイアス電圧Vzbが供給される。このような正極性Zバイアス電圧Vzbはリセット期間のセットダウンの最後の時点からスキャン電極Yに印加される一番目のスキャンパルスの印加時点の間に供給されるのが好ましい。このように、正極性Zバイアス電圧Vzbをリセット期間のセットダウン最後の時点に印加させる理由はリセット期間のセットダウン期間にスキャン電極Yとサステイン電極Z間の電位差を減らして結果的に発生されられる放電を抑制してコントラストの特性を向上させる。また、スキャン電極Yに印加される一番目のスキャンパルスの印加時点内に正極性Zバイアス電圧Vzbを印加する理由はアドレス区間で発生されるアドレス放電に影響を与えないためである。即ち、アドレス区間でジッタ特性を向上させるためのものであり、これによって従来アドレス区間でスキャン電極Yに印加されるスキャンパルスの幅を減らして駆動マージンを確保することができる。リセット期間RPの直後に全放電セルがアドレスの最適条件でギャップ電圧が調整された状態で、スキャン電圧Vscとデータ電圧Vaが印加されるオンセル内にはスキャン電極Yとアドレス電極Xとの間のギャップ電圧が放電点火電圧Vfを超過しながらその電極Y、Xの間だけでアドレス放電が発生される。アドレス放電が発生されたオンセル内の壁電荷分布は図7dと同一である。アドレス放電が起きた直後、オンセル内の壁電荷分布はアドレス放電によってスキャン電極Y上に正極性の壁電荷が積もってアドレス電極X上に負極性の壁電荷が積もりながら図7eのように変わる。
アドレス放電の時、図7dのようにスキャン電極Yとアドレス電極Xの間だけで放電が起こるようになるためアドレス放電に必要な時間が大幅に縮むようになる。
一方、アドレス電極Xに0Vや基準電圧が印加されるとかスキャン電極Yに0Vやスキャンバイアス電圧Vybが印加されるオフセルはギャップ電圧が放電点火電圧未満である。従って、アドレス放電が発生されないオフセルはその壁電荷分布が実質的に図7cの状態を維持する。
サステイン期間SPにはスキャン電極Yとサステイン電極Zに正極性のサステイン電圧VsのサステインパルスFIRSTSUSP、SUSP、LSTSUSPが交代に印加される。サステイン期間SPの間アドレス電極Xには0Vや基準電圧が供給される。スキャン電極Yとサステイン電極Zの各々に一番目に印加されるサステインパルスFSTSUSPはサステイン放電開始が安定になるようにそのパルス幅が正常サステインパルスSUSPに比べて広く設定される。また、最後のサステインパルスLSTSUSPはサステイン電極Zに印加されるが、セットアップ期間SUの初期状態でサステイン電極Zに負極性の壁電荷を充分に積むためにそのパルス幅が正常サステインパルスSUSPに比べて広く設定される。このサステイン期間の間アドレス放電によって選択されたオンセルは図7eの壁電荷分布の助けを受けて毎サステインパルスSUSPごとにスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間でサステイン放電が起こる。これに反して、オフセルはサステイン期間SPの初期壁電荷分布が図7cと同一であるため、サステインパルスFIRSTSUSP、SUSP、LSTSUSPが印加されてもそのギャップ電圧が放電点火電圧Vf未満に低く維持されて放電が起らない。
一方、図6の駆動波形は一番目のサブフィールドだけに限定されることではなく、その一番目のサブフィールドを含んだ多くの初期サブフィールドに適用されることができ、一フレーム期間に含まれた全サブフィールドに適用されることもできる。
図8は本発明の第1実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法でn−1(ただ、nは2以上の正の整数)番目のサブフィールドSFnのサステイン期間SPとn番目のサブフィールドSFnの間図2のようなPDPに供給される駆動波形を示す。図8の駆動波形に対して図9の壁電荷分布を参照して説明することにする。
図8を参照すれば、n番目のサブフィールドSFnはn−1番目のサブフィールドSFn−1でサステイン期間直後に形成された壁電荷分布を利用してPDPの全放電セルを初期化する。
n−1番目のサブフィールドSFn−1とn番目のサブフィールドSFn各々はサステイン電極Z上に負極性の壁電荷が充分に積もられた壁電荷分布の助けを受けて全放電セルを初期化するためのリセット期間RPと、放電セルを選択するためのアドレス期間AP及び選択された放電セルの放電を維持させるためのサステイン期間SPとを含む。
n−1番目のサブフィールドSFn−1のサステイン期間で、最後のサステインパルスSUSPはサステイン電極Zに印加される。この時スキャン電極Yとアドレス電極Xには0Vや基準電圧が印加される。最後のサステインパルスLSTSUSPは放電セル内でスキャン電極Yとサステイン電極Zの間に最後のサステイン放電を起こし、図9のようにスキャン電極Y上に正極性の壁電荷を充分に積んでサステイン電極Z上に負極性の壁電荷を積むようになる。
n番目のサブフィールドSFnのセットアップ期間SUには図9の壁電荷分布を利用して全放電セルに暗放電を起こして全放電セルの壁電荷分布を図7bのような壁電荷分布に全放電セルを初期化する。このセットアップ期間SUと、その後のセットダウン初期化、アドレス及びサステイン動作は図6の一番目のサブフィールドと実質的に同一である。
本発明によるプラズマ表示装置とその駆動方法は前述のように以前サブフィールドのサステイン期間とその次のサブフィールドのリセット期間の間に壁電荷を消去するための消去期間無しに以前サブフィールドの最後のサステイン放電に引き継き直ぐ次のサブフィールドのセットアップ期間につながる。サステイン放電は強いグロー放電(Glow discharge)であるためスキャン電極Yとサステイン電極Zに充分に多い壁電荷を積むようになってスキャン電極Y上の正極性の壁電荷とサステイン電極Z上の負極性の壁電荷の各々の極性を安定するように維持することができる。
図10は最後のサステイン放電やプリリセット期間PRERPの放電によって形成される放電セルのギャップ電圧状態を示したものである。
図10を参照すれば、最後のサステインパルスLSTSUSPやプリリセット期間PRERPの波形NRY1、PRZ、NRZ1によってスキャン電極Yとサステイン電極Zの間に放電が起こるようになって放電セル内にはセットアップ期間SU直前にスキャン電極Yからサステイン電極Zに向ける電界によるY−Zの間初期ギャップ電圧Vgini−yzが形成されることと共にスキャン電極Yからアドレス電極Xに向かうY−Zの間初期ギャップ電圧Vgini−yzが形成される。
図10のように放電セルはセットアップ期間SU前に既に図10のような壁電荷分布によってY−Zの間初期ギャップ電圧Vgini−yzが形成されているため、放電点火電圧VfとY−Zの間初期ギャップ電圧Vgini−yzの差以上だけ外部で電圧を印加するとセットアップ期間SUの間放電セルの内で暗放電が発生される。これを数式で表現すると以下の数式5のようである。
(数5)
Vyz ≧ Vf−(Vgini−yz)
ここで、「−Vyz」はセットアップ期間SUの間のスキャン電極Yとサステイン電極Zに印加される外部電圧(以下、「Y−Zの間の外部電圧」と言う)として図6及び図8の実施形態でスキャン電極Yに印加されるポジチブランプ波形PRY1、PRY2の電圧とサステイン電極Zに印加される0Vである。
数式5と図11で分かれるところ、セットアップ期間SUの間Y−Zの間外部電圧Vyzが放電点火電圧VfとY−Zの間初期ギャップ電圧Vgini−yzの差以上に充分に高めると広い駆動マージンで面放電セル内で暗放電が安定するように起こることができる。
本発明の実施形態によるプラズマ表示装置において、各サブフィールド別のリセット期間で発生される発光量は従来に比べて非常に少なくなる。これは各サブフィールドのリセット期間の間放電セル内で発生する放電の回数が従来に比べて少なく特に、面放電の回数が少ないためである。
表2は、図6の実施形態で説明された一番目のサブフィールドのプリリセット期間PRERPとリセット期間RPで発生される放電の形態と発生回数を整理したものであり、表3は図8の実施形態で説明されたプリリセット期間PRERPがない余りのサブフィールドの各々のリセット期間RPで発生される放電の形態と発生回数を整理したものである。
表2から分かるように、図6の一番目のサブフィールドはプリリセット期間PRERPとリセット期間RPを経りながら最大3回の対向放電と2回の面放電が発生する。その後のサブフィールドでは表3のようにリセット期間RPの間1回の対向放電と最大2回の面放電が発生し、以前サブフィールドでオフセルである場合に1回の対向放電だけが発生される。このような放電回数と放電形態の差によって、本発明のプラズマ表示装置は従来のプラズマ表示装置に比べて一フレーム期間を12個のサブフィールドに時分割駆動する場合にブラック画面の輝度が1/3以下に低くなる。従って、本発明によるプラズマ表示装置は従来に比べて低い暗室コントラスト値でブラック画面を表示することができるためより鮮明に映像を表示することができる。
一方、リセット期間RPで発生される放電の回数が少ないということは放電セル内で壁電荷の変動や極性変化が小さいということを意味する。
例えば、従来のプラズマ表示装置においては、図12のようにn−1番目のサブフィールドSFn−1の最後のサステイン放電直後からn番目のサブフィールドSFnのセットダウン期間SDの暗放電直後までサステイン電極Z上の壁電荷が正極性→消去(図4a)→正極性(図4b)→負極性(図4c)にその極性が変わる。これに比べて、本発明によるプラズマ表示装置においては、図13のようにn−1番目のサブフィールドSFn−1の最後のサステイン放電直後からn番目のサブフィールドSFnのセットダウン期間SDの暗放電直後までサステイン電極Z上の壁電荷極性が負極性に維持される。即ち、本発明によるプラズマ表示装置は初期化過程でサステイン電極X上の壁電荷極性が図7a、図7b及び図7cのように維持されながらアドレス期間APに進行される。
図14は、本発明の第2実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図である。
図14を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法は第2Yネガチブランプ波形NRY2が基準電圧GNDに到達する視点より第2Zネガチブランプ波形NRZ2が基準電圧GNDに到達する視点を更に早くする。
この実施形態でプリリセット期間PRERP、リセット期間RPのセットアップ期間SU、アドレス期間AP及びサステイン期間SPは前述した実施形態と実質的に同一であるため、それに対する詳細な説明を省略することにする。
プリリセット期間RPのセットダウン期間SDの間、第2Yネガチブランプ波形NRY2がスキャン電極Yに印加されることと共に、サステイン電極Zに第2Zネガチブランプ波形NRZ2が印加される。第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsから負極性の−V2電圧まで低くなる。第2Zネガチブランプ波形NRZ2の電圧は正極性Zバイアス電圧Vzbから0Vや基準電圧GNDまで低くなる。第2Zネガチブランプ波形NRZ2が基準電圧GNDに到達し、所定の時間差Δtbottomが経過した後、第2Yネガチブランプ波形NRY2が基準電圧GNDに到達する。このように第2Zネガチブランプ波形NRZ2の基準電圧として維持される間、第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧が基準電圧GNDに到達すると、スキャン電極Yとサステイン電極Zのカップリングによってスキャン電極Yの電圧変動を予防して−V2電圧を一定に維持することができるため、駆動マージンが安定的に確保できる利点がある。このセットダウン期間SDの間、スキャン電極Yとアドレス電極Xの間に暗放電が発生する。この暗放電によってスキャン電極Y上に積もっていた負極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去され、アドレス電極X上に積もっていた正極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去される。その結果、全放電セルはアドレス最適条件として均一な壁電荷分布を有するようになる。
図15は、本発明の第3実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図として一番目のサブフィールドに適用されるサブフィールドの駆動波形である。
図15を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法は、プリリセット期間PRERPの間、サステイン電極Zにランプ波形を供給せず、サステイン電圧の矩形波を供給してサステイン電極Z上に負極性の壁電荷を蓄積し、セットダウン期間SD間、サステイン電極Zに矩形波を印加して、サステイン電極Zを正のバイアス電圧Vzbに維持する。矩形波 はマMax電圧値の10%から90%の電圧値を持つ時間(区間)が10usより短い波形である。
プリリセット期間PRERPにはスキャン電極Yに供給される第1Yネガチブランプ波形NRY1に先立って全てのサステイン電極Zに正極性のサステイン電圧Vsが供給される。即ち、サステイン電極Zにサステイン電圧の矩形波は印加されている期間内にスキャン電極Yに第1Yネガチブランプ波形NRY1が印加される。これは矩形波が印加されている間に第1ネガチブランプ波形NRY1を印加することによって矩形波と第1Yネガチブランプ波形NRY1間の相互作用によって発生されることができるノイズを防止するためである。
第1Yネガチブランプ波形NRY1はスキャン電極Yに電圧が0Vや基準電圧GNDから負極性の−V1電圧まで低くなる波形に、負極性の−V1電圧は後述するスキャン電極Yに印加される第2Yネガチブランプ波形NRY2の負極性の−V2電圧レベルよりさらに高い。好ましくは、第2Yネガチブランプ波形NRY2の負極性の−V2電圧レベルと同一に設定されることができる。この場合、第1Yネガチブランプ波形NRY1と第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧レベルによる電圧源を同一電圧源を使用するごとができコストダウンの効果がある。また、サステイン電極Zに印加される矩形波の電圧は後述するアドレス区間にサステイン電極Zに印加されるバイアス電圧Yzbよりさらに大きく供給される。
プリリセット期間PRERPの間アドレス電極Xには0Vが印加される。サステイン電極Zに供給される正極性のサステイン電圧Vsとスキャン電極Yに供給される第1Yネガチブランプ波形NRY1は、全放電セルで、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間、及び、サステイン電極Zとアドレス電極Xとの間に暗放電を起こす。この放電の結果で、プリリセット期間PRERP直後に全放電セルは図7aのような壁電荷分布に初期化される。
リセット期間RPのセットアップ期間SUには全てのスキャン電極Yに第1Yポジチブランプ波形PRY1と第2Yポジチブランプ波形PRY2が連続的に印加され、サステイン電極Zとアドレス電極Xには0[V]が印加される。第1Yポジチブランプ波形PRY1の電圧は0Vから正極性のサステイン電圧Vsまで上昇し、第2Yポジチブランプ波形PRY2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsからそれより高い正極性のYリセット電圧Vryまで上昇する。第1及び第2Yポジチブランプ波形PRY1、PRY2の勾配は同一である。第1Yポジチブランプ波形PRY1に放電セル内でのスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に形成された電界の電圧が加えながら、全放電セルで、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間、及び、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間には暗放電が発生される。この放電の結果で、セットアップ期間SU直後に全放電セルは図7bのような壁電荷分布で壁電荷が積もるようになる。
リセット期間RPのセットダウン期間SDには第2Yネガチブランプ波形NRY2がスキャン電極Yに印加されサステイン電極ZにZバイアス電圧Vzbの矩形波が供給される。第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsから負極性の−V2電圧まで低くなる。このセットダウン期間SDの間、プリリセット期間に放電セルに蓄積された壁電荷の助けを受けて、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間で集中的に暗放電が起こる。この暗放電の結果、放電セルは図7cのような壁電荷分布に初期化される。
アドレス期間APには負極性のスキャンパルス−SCNPがスキャン電極Yに順次に印加されることと共に、そのスキャンパルス−SCNPに同期してアドレス電極Xに正極性のデータパルスDPが印加される。このアドレス期間の間AP、サステイン電極Zには正極性のサステイン電圧Vsより低い正極性Zバイアス電圧Vzbが供給される。リセット期間RPの直後に全放電セルがアドレス最適条件でギャップ電圧が調整された状態で、スキャン電圧Vscとデータ電圧Vaが印加されるオンセル内にはスキャン電極Yとアドレス電極Xの間のギャップ電圧が放電点火電圧Vfを超過しながらその電極Y、Xの間でだけアドレス放電が発生される。アドレス放電が発生されたオンセル内の壁電荷分布は図7dと同一である。アドレス放電が起きた直後、オンセル内の壁電荷分布はアドレス放電によってスキャン電極Y上に正極性の壁電荷が積みアドレス電極X上に負極性の壁電荷が積もりながら図7eのように変わる。
サステイン期間SPは前述の実施形態と実質的に同一である。
図16は、本発明の第3実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図として二番目乃至n(ただし、nは2以上の正の定数)番目のサブフィールドの駆動波形である。
図16を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法は別途のプリリセット期間PRERPを割り当てしないし、セットダウン期間SD間0Vや基準電圧GNDから低くなる電圧をスキャン電極Yに印加してサステイン電極Z上の電圧を0Vや基準電圧GNDに維持する。
n−1番目のサブフィールドのサステイン期間とn番目のサブフィールドのリセット期間RPの間には消去放電がない。
二番目乃至n番目のサブフィールドSFn2、SFnの各々でリセット期間RPのセットダウン期間SDには第2Yネガチブランプ波形NRY2がスキャン電極Yに供給され、サステイン電極Zとアドレス電極Xには基準電圧GNDや0Vが供給される。
セットアップ期間SU、アドレス期間AP、及びサステイン期間SPは図8の実施形態と実質的に同一であるため、それに対する詳細な説明が省略される。セットアップ期間SUのリセット電圧Vryは一番目のサブフィールドに比べて放電セル内に壁電荷がたくさん積もっているため一番目のサブフィールドのそれより低い電圧に設定される。
第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧はセットダウン期間を減らすために前述の実施形態と違い0Vや基準電圧GNDから負極性の−V2電圧まで低くなる。このセットダウン期間SDの間、以前サブフィールドのサステイン放電によって積もられたアドレス電極X上の壁電荷の助けを受けてスキャン電極Yとアドレス電極Xの間に暗放電が発生される。この暗放電によってスキャン電極Y上に積もっていた負極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去されアドレス電極X上に積もっていた正極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去される。
第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧が0Vや基準電圧から低くなるようになると前述の実施形態に比べてセットダウン期間SDが短くなる。また、第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧が0Vや基準電圧から低くなってもスキャン電極Yとサステイン電極Yの間の電圧差が小さいためこの実施形態のプラズマ表示装置はスキャン電極Yとサステイン電極Zの間の放電を効果的に抑制しながら初期化を更に安定するようにすることができる。従って、この実施形態はセットダウン期間SDの縮小によって駆動時間がもっと確保されることができセットダウン期間SDの初期化動作がより安定して行われる。
図15及び図16の実施形態のサステイン駆動回路はサステイン電極Zにランプ波形が供給されないため既存のサステイン電極駆動回路をそのまま利用し、電圧レベルが一定に維持されないため、タイミングだけを制御して具現されることができる。従って、この実施形態にサステイン駆動回路は回路費用の上昇がない。
一方、以前のサブフィールドのサステイン放電によって積もられたアドレス電極X上の壁電荷を利用するために、以前フレームの最後のサブフィールドのサステイン期間と現在フレームの一番目のサブフィールドのプリリセット期間PRERPの間には消去放電が無く、一番目のサブフィールドのサステイン期間SPとその次のサブフィールドのセットアップ期間SUの間には消去放電がない。
図17は、一フレーム期間の間の駆動波形を図15及び図16の駆動波形で適用した一例を示す。
図18は、本発明の第4実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図である。
図18を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法はプリリセット期間PRERPの間のサステイン電極Zにだけランプ波形を印加する。
この実施形態でリセット期間RP、アドレス期間AP及びサステイン期間SPは図6の実施形態と実質的に同一であるためそれに対する詳細な説明を略することにする。
プリリセット期間PRERPには全てのサステイン電極Zに電圧が正極性のサステイン電圧Vsから正極性Zリセット電圧Vrzまで上昇するZポジチブランプ波形PRZが印加される。そして、このプリリセット期間PRERPの間、スキャン電極Yとアドレス電極Xには0Vや基準電圧GNDが印加される。Zポジチブランプ波形PRZは全放電セルでスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間と、サステイン電極Zとアドレス電極Xとの間に暗放電を起こす。この放電の結果で、プリリセット期間PRERP直後に全放電セル内でスキャン電極Y上には正極性の壁電荷が積もるようになって、サステイン電極Z上には負極性の壁電荷が多量積もるようになる。そしてアドレス電極X上には正極性の壁電荷が積もるようになる。このようなプリリセット期間PRERPの放電とその効果は前述の図6の実施形態と類似である。従って、この実施形態は図6の実施形態と比べる時プリリセット期間PRERPの放電効果がありながらもサステイン電極Zにだけランプ波形が印加されるためスキャン電極駆動回路の制御がより容易な利点がある。
図19は、本発明の第5実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図である。
図19を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法はプリリセット期間PRERPの間スキャン電極Yにだけランプ波形を印加する。
この実施形態でリセット期間RP、アドレス期間AP及びサステイン期間SPは、図6の実施形態と実質的に同一であるため、それに対する詳細な説明を略することにする。
プリリセット期間PRERPには全てのスキャン電極Yに電圧が0Vや基準電圧GNDから負極性の−V1電圧まで低くなる第1Yネガチブランプ波形NRY1が印加される。そして、このプリリセット期間PRERPの間、サステイン電極Zとアドレス電極Xには0Vや基準電圧GNDが印加される。第1Yネガチブランプ波形NRY1は全放電セルでスキャン電極Yとサステイン電極Zの間と、サステイン電極Zとアドレス電極Xの間に暗放電を起こす。この放電の結果で、プリリセット期間PRERP直後に全放電セル内でスキャン電極Y上には正極性の壁電荷が積もるようになり、サステイン電極Z上には負極性の壁電荷が積もるようになる。そして、アドレス電極X上には正極性の壁電荷が積もるようになる。このようなプリリセット期間PRERPの放電とその効果は前述の図6の実施形態と類似である。従って、この実施形態は図6の実施形態と比べる時プリリセット期間PRERPの放電効果がありながらもスキャン電極Yにだけランプ波形が印加されるためサステイン電極駆動回路の制御がより容易な利点がある。
図18及び図19の駆動波形は図6の実施形態と同様に、一番目のサブフィールドにだけ限定されることではなくその一番目のサブフィールドを含んだ多数の初期サブフィールドに適用されることができ、一フレーム期間に含まれている残りのブフィールドに適用されることもできる。また、図8と同様に、残りのサブフィールドにおいて、プリリセット期間PRERPを省略しても良い。
図20は本発明の第6実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法で一番目のサブフィールド期間の駆動波形を示す。図21は、本発明の第6実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法でn−1(ただ、nは2以上の正の整数)番目のサブフィールドSFnのサステイン期間SPとn番目のサブフィールドSFnの間の駆動波形を示す。
図20及び図21を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法において各々のサブフィールドはセットダウン期間SDの間0Vや基準電圧GNDから低くなる電圧をスキャン電極Yに印加してセットアップ期間SUで初期化された全放電セルの壁電荷分布を均一にする。
一番目のサブフィールドは図20のようにプリリセット期間PRERP、リセット期間RP、アドレス期間AP及びサステイン期間SPを含み、その以外のサブフィールドSFnは図21のようにリセット期間RP、アドレス期間AP及びサステイン期間SPを含む。即ち、一番目以外のサブフィールドにおいて、プリリセット期間PRERPを省略しても良い。
プリリセット期間PRERP、セットアップ期間SU、アドレス期間AP及びサステイン期間SPの動作は前述の実施形態と実質的に同一である。
各サブフィールドSFn−1、SFnでリセット期間RPのセットダウン期間SDには第2Yネガチブランプ波形NRY2がスキャン電極Yに印加されると同時に、サステイン電極Zに第2 Zネガチブランプ波形NRZ2が印加される。第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧は前述の実施形態と異なり0Vや基準電圧GNDから負極性の−V2電圧まで低くなる。第2Zネガチブランプ波形NRZ2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsから0Vや基準電圧まで低くなる。このセットダウン期間SDの間、スキャン電極Yとサステイン電極Zの電圧は同時に低くなるためこれらの間に放電が起こらない反面スキャン電極Yとアドレス電極Xの間に暗放電が発生される。この暗放電によってスキャン電極Y上に積もっていた負極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去されてアドレス電極X上に積もっていた正極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去される。
第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧が0Vや基準電圧から低くなるようになると前述の実施形態に比べてセットダウン期間SDが短くなる。また、第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧が0Vや基準電圧から低くなってもスキャン電極Yとサステイン電極Yの間の電圧差が少ないためこの実施形態のプラズマ表示装置はスキャン電極Yとサステイン電極Zの間の放電をもっと効果的に抑制しながら初期化を更に安定するようにあうることができる。従って、この実施形態はセットダウン期間SDの縮小によって駆動時間がもっと確保されることができ、セットダウン期間SDの初期化動作がより安定に行われる。
図22は、本発明の第7実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法で一番目のサブフィールド期間の駆動波形を示す。図23は、本発明の第7実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法でn−1番目のサブフィールドSFnのサステイン期間SPとn番目のサブフィールドSFnの間の駆動波形を示す。
図22及び図23を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法で各々のサブフィールドはセットダウン期間SDの間0Vや基準電圧GNDから低くなる電圧をスキャン電極Yに印加しサステイン電極Z上の電圧を0Vや基準電圧GNDに維持してセットアップ期間SUで初期化された全放電セルの壁電荷分布を均一にする。
一番目のサブフィールドは図22のようにプリリセット期間PRERP、リセット期間RP、アドレス期間AP及びサステイン期間SPを含んで、その以外のサブフィールドSFnは図23のようにリセット期間RP、アドレス期間AP及びサステイン期間SPを含む。即ち、一番目以外のサブフィールドにおいて、プリリセット期間PRERPを省略しても良い。
プリリセット期間PRERP、セットアップ期間SU、アドレス期間AP及びサステイン期間SPの動作は前述の図20及び図21の実施形態と実質的に同一である。
図22及び図23を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法では、セットダウン期間SD間、0Vや基準電圧GNDから低くなる電圧をスキャン電極Yに印加して、サステイン電極Z上の電圧を0Vや基準電圧GNDに維持する。n−1(nは2以上)番目のサブフィールドのサステイン期間とn番目のサブフィールドのフリーリセット期間PRERPの間には消去放電がない。
各サブフィールドSFn−1、SFnでは、リセット期間RPのセットダウン期間SDに、第2Yネガチブランプ波形NRY2がスキャン電極Yに印加される。第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧は、0Vや基準電圧GNDから負極性の−V2電圧まで低くなる。2番目以降のサブフィールドでは、セットダウン期間SDの間、以前サブフィールドのサステイン放電によって積もられたアドレス電極X上の壁電荷の助けを受けてスキャン電極Yとアドレス電極Xの間に暗放電が発生される。この暗放電によってスキャン電極Y上に積もっていた負極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去され、アドレス電極X上に積もっていた正極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去される。1番目のサブフィールドでは、セットダウン期間SDの間、プリリセット期間PRERPでアドレス電極X上に蓄積された壁電荷の助けを受けて、スキャン電極とアドレス電極との間に暗放電が発生する。この暗放電によってスキャン電極上の負極性の壁電荷の中で過度の壁電荷が消去され、アドレス電極上の正極性の壁電荷の中で過度の壁電荷が消去される。
第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧が0Vや基準電圧から低くなるようになると前述の実施形態に比べたように、セットダウン期間SDが短くなる。また、第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧が0Vや基準電圧から低くなってもスキャン電極Yとサステイン電極Yとの間の電圧差が小さいためこの実施形態のプラズマ表示装置はスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の放電をもっと効果的に抑制しながら初期化を更に安定するようにできる。また、この実施形態は図20及び図21の実施形態と比べる時セットダウン期間SDの間スキャン電極Yにだけランプ波形が印加されるためサステイン電極駆動回路の制御がより容易な利点がある。従って、この実施形態はセットダウン期間SDの縮小によって駆動時間が更に確保されることができるしサステイン電極駆動回路の制御がより容易である。
図24は、本発明の第8実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法で一番目のサブフィールド期間の駆動波形を示す。図25は、n本発明の第8実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法でn−1番目のサブィールド(SFn)のサステイン期間SPとn番目のサブフィールドSFnの駆動波形を示す。
図24及び図25を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法で各々のサブフィールドでセットダウン期間SDの間正極性のバイアス電圧をアドレス電極Xに印加される。
一番目のサブフィールドは図24のようにプリリセット期間PRERP、リセット期間RP、アドレス期間AP及びサステイン期間SPを含んで、その以外のサブフィールドSFnは図25のようにリセット期間RP、アドレス期間AP及びサステイン期間SPを含む。即ち、一番目以外のサブフィールドにおいて、プリリセット期間PRERPを省略しても良い。
プリリセット期間PRERP、セットアップ期間SU、アドレス期間AP及びサステイン期間SPの動作は前述の図6の実施形態と実質的に同一である。
各サブフィールドSFn−1、SFnでリセット期間RPのセットダウン期間SDには第2Yネガチブランプ波形NRY2がスキャン電極Yに印加されることと共に、サステイン電極Zに第2Zネガチブランプ波形NRZ2が印加される。第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsから負極性の−V2電圧まで低くなる。また、第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧は図20乃至図23の実施形態のように0Vや基準電圧から低くなることもできる。第2Zネガチブランプ波形NRZ2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsから0Vや基準電圧まで低くなる。このセットダウン期間SDの間、アドレス電極Xには正極性のバイアス電圧が供給される。例えば、データ電圧Vaと同一の電圧が正極性のバイアス電圧でアドレス電極Xに供給されることができる。スキャン電極Yとサステイン電極Zの電圧は同時に低くなるためこれらの間に放電が起こらない反面スキャン電極Yとアドレス電極Xの間に暗放電が発生される。アドレス電極Xの正極性のバイアス電圧はアドレス電極Xとスキャン電極Yの間の電圧差を高めてセットアップ期間SDの間の暗放電がより早く起こるようにすることができその暗放電が起こる時間を長くして各放電セルでの放電特性の偏差がひどい場合にも各放電セルで一回ずつ暗放電が起こるようにして全放電セルで壁電荷分布の均一度を更に高める。
一方、図20、図22、図24の駆動波形は一番目のサブフィールドにだけ限定されることではなくその一番目のサブフィールドを含んだ多くの初期のサブフィールドに適用されることができ、一フレーム期間に含まれた全サブフィールドに適用されることもできる。
図26は、本発明の第9実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図である。
図26を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法はリセット期間RPの間のサステイン電極Zの電圧を基準電圧に維持する。
この実施形態でプリリセット期間PRERP、リセット期間RPのセットアップ期間SU、アドレス期間AP及びサステイン期間SPは前述の実施形態と実質的に同一であるためそれに対する詳細な説明を略することにする。
リセット期間RPのセットダウン期間SDの間、第2Yネガチブランプ波形NRY2がスキャン電極Yに印加されてサステイン電極Zには基準電圧GNDが印加される。このセットダウン期間SDの間、スキャン電極Yとアドレス電極Xの間に暗放電が発生される。この暗放電によってスキャン電極Y上に積もっていた負極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去されてアドレス電極X上に積もっていた正極性の壁電荷の中で過度壁電荷が消去される。その結果、全放電セルはアドレス最適条件で均一な壁電荷分布を有するようになる。
この実施形態はセットダウン期間SDの間発生される暗放電をスキャン電極Yとアドレス電極Xの間でだけ誘導する。その結果、アドレス放電はセットダウン期間SDの放電によって形成された放電セル内の壁電荷分布によってスキャン電極Yとアドレス電極Xの間でだけ起こるようになり、それによってアドレスに必要な時間が少なくようになる。これに対する詳細な説明は図27乃至図30を参照して詳細に説明することにする。
図6、図7、図18乃至図26において、アドレス期間の間AP、サステイン電極Zに供給される正極性のZバイアス電圧Vzbはアドレス放電がスキャン電極Yとアドレス電極Xの間でだけ起こるようにサステイン電圧Vs及びスキャン電圧Vscより低い。
図27は、本発明の第9実施形態によるプラズマ表示装置の駆動波形で一番目のサブフィールド以外のサブフィールドに適用される駆動波形の一部分を示す。図28a乃至図28dは、図27の駆動波形によって変化される放電セル内の壁電荷分布を段階的に示す図面である。
図27を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法は以前サブフィールドでパルス幅が広い最後のサステインパルスLSTSUSPがサステイン電極Zに印加されると、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間にサステイン放電が起こるようになる。この最後のサステイン放電によって放電セル内には図28のようにスキャン電極Y上に正極性の壁電荷、サステイン電極Z上に負極性の壁電荷、アドレス電極Xに正極性の壁電荷が形成される。
リセット期間RPのセットアップ期間SUには全てのスキャン電極Yに第1Yポジチブランプ波形PRYと第2Yポジチブランプ波形PRY2が連続的に印加されて、サステイン電極Zとアドレス電極Xには0[V]が印加される。第1Yポジチブランプ波形PRYの電圧は0Vから正極性のサステイン電圧Vsまで上昇して、第2Yポジチブランプ波形PRY2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsからそれより高い正極性Yリセット電圧Vryまで上昇する。正極性のYリセット電圧Vryは正極性Zリセット電圧Vrz以下の電圧で、その正極性Zリセット電圧Vrzと正極性のサステイン電圧Vsの間の電圧で決定される。第2Yポジチブランプ波形PRY2の勾配は第1Yポジチブランプ波形PRYより低い。第1Yポジチブランプ波形PRYと放電セル内でスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に形成された電界の電圧が加えられながら全放電セルでスキャン電極Yとサステイン電極Zとの間と、スキャン電極Yとアドレス電極Xとの間には暗放電が発生される。この放電の結果で、セットアップ期間SU直後に全放電セル内では図28bのようにスキャン電極Yとサステイン電極Zの間のギャップ周辺を中心にスキャン電極Y上に負極性の壁電荷が積もりながらその極性が正極性で負極性に反転され、アドレス電極X上には正極性の壁電荷が更に積もるようになる。そしてサステイン電極Z上に積もっていた壁電荷は減少する。特に図28bのようにスキャン電極Yの方に負極性の壁電荷が減少する。
リセット期間RPのセットダウン期間SDには第2Yネガチブランプ波形NRY2がスキャン電極Yに印加されることと共に、サステイン電極Zとアドレス電極には基準電圧GNDや0Vが印加される。第2Yネガチブランプ波形NRY2の電圧は正極性のサステイン電圧Vsから負極性の−V2電圧まで低くなる。このような駆動電圧が印加されるセットダウン期間SDに、暗放電がアドレス電極X上に正極性の壁電荷が積もっているため図28cのようにスキャン電極Yとアドレス電極Xとの間でだけ発生される。この暗放電によってスキャン電極Y上に積もっていた負極性の壁電荷の中で過度の壁電荷が消去されてアドレス電極X上に積もっていた正極性の壁電荷の中で過度の壁電荷が消去される。その結果、全放電セルはアドレス最適条件の壁電荷分布を均一に有するようになる。
アドレス期間APには負極性のスキャンパルス−SCNPがスキャン電極Yに順次に印加されることと共にそのスキャンパルス−SCNPに同期してアドレス電極Xに正極性のデータパルスDPが印加される。スキャンパルス−SCNPの電圧は0Vやこれと近い負極性のスキャンバイアス電圧Vybから負極性のスキャン電圧−Vyまで低くなるスキャン電圧Vscである。データパルスDPの電圧は正極性のデータ電圧Vaである。このアドレス期間の間AP、サステイン電極Zにはスキャン電圧Vscより低く正極性のサステイン電圧Vsより低い正極性Zバイアス電圧Vzbが供給される。リセット期間RPの直後に全放電セルがアドレス最適条件でギャップ電圧が調整された状態で、スキャン電圧Vscとデータ電圧Vaが印加されるオンセル内にはスキャン電極Yとアドレス電極Xとの間のギャップ電圧が放電点火電圧Vfを超過しながらその電極Y,Xの間でだけアドレス放電が発生される。ここで、アドレス放電はスキャン電極Yとサステイン電極Zのギャップ周辺のスキャン電極Yの一側とアドレス電極Xとの間で起こるため放電遅延時間が短くなる。アドレス放電の時オンセル内の壁電荷分布は図28dのように変わる。
一方、アドレス電極Xに0Vや基準電圧が印加されるとかスキャン電極Yに0Vやスキャンバイアス電圧Vybが印加されるオフセルはギャップ電圧が放電点火電圧未満である。従って、アドレス放電が発生されないオフセルはその壁電荷分布が実質的に図28cの状態を維持する。
サステイン期間SPは前述の実施形態と実質的に同一であるため、それについての詳細な説明を略することにする。
図29は、図27の駆動波形で正極性のサステイン電圧Vsを80V、正極性のYリセット電圧Vryを180V、負極性のスキャンバイアス電圧−Vyを200V、Zバイアス電圧Vzbを100Vにする時、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間の外部印加電圧の差と、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間の放電セルギャップ電圧を示す。図29において、「−VYZf」と「−VZYf」はスキャン電極Yとサステイン電極Zの間の放電点火電圧である。
図30は、図27の駆動波形で正極性のサステイン電圧Vsを80V、正極性Yリセット電圧Vryを180V、負極性のスキャンバイアス電圧−Vyを200V、Zバイアス電圧Vzbを100Vにする時、スキャン電極Yとアドレス電極Xの間の外部印加電圧の差と、スキャン電極Yとアドレス電極Xの間の放電セルギャップ電圧を示す。図30において、「Vf yz」と「Vf zy」はスキャン電極Yとアドレス電極Xの間の放電点火電圧である。
図31は、本発明の第10実施形態によるプラズマ表示装置の駆動波形で一番目のサブフィールド以外のサブフィールドに適用される駆動波形の一部分を示す。
図31を参照すれば、本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法はサステイン期間SPとリセット期間RPの間に消去放電が無くサブフィールドごとに以前サブフィールドで発生されたサステイン放電によってアドレス電極に積もられた正極性の壁電荷を利用してセットダウン放電とアドレス放電を起こす。そして本発明によるプラズマ表示装置の駆動方法はセットダウン期間SDの間サステイン電極Zの電圧を基準電圧GNDや0Vに維持させて以前サブフィールドで積もられたアドレス電極X上の壁電荷を利用することでセットダウン放電とアドレス放電をスキャン電極Yとアドレス電極Xの間でだけ起こす。
また、本発明によるプラズマ表示装置はセットアップ期間SD以前に壁電荷が各放電セル内に充分に積もっているため初期サブフィールド(SF1)以外のサブフィールドSF2〜SFnでリセット電圧Vryを低めることができる。また、初期サブフィールドSF1以外のサブフィールドSF2〜SFnはリセット電圧Vryまで電圧を上げずサステイン電圧Vsだけでも全ての放電セルでセットアップ放電を起こすことができる。
図31の駆動波形をPDPに適用した結果、後続サブフィールドに行くほどアドレス放電遅延値、即ち、ジッタ値が大幅に短縮されることが確認された。なお、図31において1番目のサブフィールドでは、図15と同様に、プリリセット期間PRERPにおいて、スキャン電極に第1Yネガチブランプ波形NRY1を印加すると共に、サステイン電極に正のバイアス電圧Vs(矩形波)を印加する。また、リセット期間RPのセットアップ期間SUにおいて、スキャン電極に第1Yポジティブランプ波形PRY1及び第2Yポジティブランプ波形PRY2を連続的に印加した後、セットダウン期間SDにおいて、第2Yネガチブランプ波形NRY2を印加する。但し、本実施形態では、セットダウン期間SDにおいて、サステイン電極を0V又は基準電圧に維持する。
図32は、本発明の実施形態によるプラズマ表示装置を説明するためのブロック図である。
図32を参照すると、本発明の実施形態によるプラズマ表示装置はPDP180と、 PDP180のアドレス電極X1〜Xmにデータを供給するためのデータ駆動部182と、PDP180のスキャン電極Y1〜Ynを駆動するためのスキャン駆動部183と、PDP180のサステイン電極Zとを駆動するためのサステイン駆動部184と、各駆動部182、183、184とを制御するためのタイミングコントローラ181と、各駆動部182、183、184に必要な駆動電圧を発生するための駆動電圧発生部185を備える。
データ駆動部182には図示しない逆ガンマ補正回路、誤差拡散回路等によって逆ガンマ補正及び誤差拡散された後、サブフィールドマッピング回路によって予め設定されたサブフィールドパターンにマッピングされたデータが供給される。このデータ駆動部182は図6、図8、図14乃至図26、図27、及び図31のようにプリリセット期間PRERP、リセット期間RP及びサステイン期間SPに0Vや基準電圧をアドレス電極X1〜Xmに印加する。又、データ駆動部182は図24及び図25と共にリセット期間RPのセットダウン期間SDに駆動電圧発生部185からの正極性のバイアス電圧例えば、データ電圧Vaをアドレス電極X1〜Xmに供給することもできる。又、データ駆動部182はタイミングコントローラー181の制御下にデータをサンプリングしてラッチした後、そのデータをアドレス期間APの間アドレス電極X1〜Xmに供給する。
スキャン駆動部183は、タイミングコントローラ181の制御下に図6、図8、図14乃至図26、図27、及び図31のようにプリリセット期間PRERPとリセット期間RPに全放電セルを初期化するために、ランプ波形NRY1、PRY1、PRY2、NRY2をスキャン電極Y1〜Ynに供給した後、アドレス期間APにデータが供給されるスキャンラインを選択するためにスキャンパルスSCNPをスキャン電極Y1〜Ynに順次に供給する。そして、スキャン駆動部183はサステイン期間SPに選択されたオンセルの内でサステイン放電が生じることができるようにするためにサステインパルスFSTSUSP、SUSPをスキャン電極Y1〜Ynに供給する。
サステイン駆動部184は、タイミングコントローラー181の制御下に図6、図8、図14乃至図2、図27、及び図31のようにプリリセット期間PRERPとリセット期間RPに全放電セルを初期化するためにランプ波形PRZ、NRZ1、NRZ2をサステイン電極Zに供給した後、アドレス期間APにZバイアス電圧Vzbをサステイン電極Zに供給する。そして、サステイン駆動部184はサステイン期間SPにスキャン駆動部183と交互に動作して、サステインパルスFSTSUSP、SUSP、LSTSUSPをサステイン電極Zに供給する。
タイミングコントローラ181は、垂直/水平同期信号とクロック信号を入力受け、各駆動部182、183、184に必要なタイミング制御信号CTRXCTRY、CTRZを発生し、そのタイミング制御信号CTRXCTRY、CTRZを該駆動部182、183、184に供給することとして、各駆動部182、183、184を制御する。データ駆動部182に供給されるタイミング制御信号CTRXにはデータをサンプリングするためのサンプリングクロック、ラッチ制御信号、エネルギー回収回路と駆動スイッチ素子とのオン/オフタイムを制御するためのスイッチ制御信号が含まれる。スキャン駆動部183に印加されるタイミング制御信号CTRYにはスキャン駆動部183内のエネルギー回収回路と駆動スイッチ素子とのオン/オフタイムを制御するためのスイッチ制御信号が含まれる。そして、サステイン駆動部184に印加されるタイミング制御信号CTRZにはサステイン駆動部184内のエネルギー回収回路と駆動スイッチ素子とのオン/オフタイムを制御するためのスイッチ制御信号が含まれる。
駆動電圧発生部185は、PDP180に供給される駆動電圧即ち、図6、図8、図14乃至図26、図27、及び図31に示されたVry−Vrz−Vs、−V1、−V2、−Vy、−Va−Vyb−Vzb等を発生する。一方、このような駆動電圧はPDP180の解像度、モデル等によって変わる放電特性や放電ガス造成によって変わることができる。
プラズマ表示装置において、256階調を具現するための8ビットデフォルトコードのサブフィールドパターンを示す図。 3電極交流面放電型プラズマディスプレイパネルの電極配置を概略的に示す平面図。 通常的なプラズマディスプレイパネルの駆動波形を示す波形図。 図4a乃至図4eは、図3のような駆動波形によって変化される放電セル内の壁電荷分布を段階的に示す図。 図3のような駆動波形によってプラズマディスプレイパネルが駆動される時、セットアップ期間において、スキャン電極とサステイン電極の間の外部印加電圧と放電セル内のギャップ電圧の変化を示す図。 本発明の第1実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールド期間の駆動波形を示す波形図。 図7a乃至図7eは、図6のような駆動波形によって変化される放電セル内の壁電荷分布を段階的に示す図。 本発明の第1実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールド期間以外の余りのサブフィールド期間の駆動波形を示す波形図。 図8に示された駆動波形によってサステイン期間の直後に放電セル内に形成される壁電荷分布を示す図。 図6及び図8の駆動波形によってセットアップ期間の前に形成される放電セル内の壁電荷分布とギャップ電圧を示す図。 図6及び図8のような駆動波形によってプラズマディスプレイパネルが駆動される時、セットアップ期間において、スキャン電極とサステイン電極の間の外部印加電圧と放電セル内のギャップ電圧の変化を示す図。 図3のような従来の駆動波形によって消去期間とリセット期間の間にサステイン電極上の壁電荷極性の変化を示す図。 図6及び図8のような駆動波形によってリセット期間の間サステイン電極上の壁電荷極性変化を示す図。 本発明の第2実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図。 本発明の第3実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールドの駆動波形を示す波形図。 本発明の第3実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールド期間以外の余りのサブフィールド期間の駆動波形を示す波形図。 図15及び図16の駆動波形が適用された一フレーム期間の駆動波形を示す波形図。 本発明の第4実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図。 本発明の第5実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図。 本発明の第6実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールド期間の駆動波形を示す波形図。 本発明の第6実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールド期間以外の余りのサブフィールド期間の駆動波形を示す波形図。 本発明の第7実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールド期間の駆動波形を示す波形図。 本発明の第7実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールド期間以外の余りのサブフィールド期間の駆動波形を示す波形図。 本発明の第8実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールド期間の駆動波形を示す波形図。 本発明の第8実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法において、一番目のサブフィールド期間以外の余りのサブフィールド期間の駆動波形を示す波形図。 本発明の第9実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法を説明するための波形図。 本発明の第9実施形態によるプラズマ表示装置の駆動波形において、一番目のサブフィールド以外のサブフィールドに適用される駆動波形の一部分を示す波形図。 図28a乃至図28dは、図27の駆動波形によって変化される放電セル内の壁電荷分布を段階的に示す図。 図27の駆動波形でスキャン電極とサステイン電極の間の外部印加電圧の差と、スキャン電極とサステイン電極との間の放電セルギャップ電圧を示す波形図。 図26の駆動波形でスキャン電極とアドレス電極との間の外部印加電圧の差と、スキャン電極とアドレス電極との間の放電セルのギャップ電圧を示す波形図。 本発明の第10実施形態によるプラズマ表示装置の駆動波形で一フレーム期間のサブフィールドに適用される駆動波形を示す波形図。 本発明の実施形態によるプラズマ表示装置を示すブロック図である。

Claims (67)

  1. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第2波形を前記第2電極に印加し、前記リセット期間中に前記第2ランプ波形に同期して前記第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を前記第2電極に印加する第2駆動部と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置。
  2. 前記第1ランプ波形は、第1勾配を有する第1部分と、前記第1勾配よりも小さい第2勾配を有する第2部分と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  3. 前記第1ランプ波形の電極は前記第2ランプ波形の電極よりも小さいことを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  4. 前記第2波形は第1電圧から第2電圧に変化する第1波形部分を含み、前記第1ランプ波形の最大電圧(ピーク電圧)は前記第2電圧よりも小さいことを特徴とする、請求項2に記載のプラズマ表示装置。
  5. 前記プリリセット期間中に前記第1電極と第2電極に壁電荷が蓄積され、第1電極と第2電極のうち少なくとも一つの電極に対する前記壁電荷の極性が前記リセット期間中に維持されることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  6. 前記プリリセット期間中に前記第1電極及び第2電極に壁電荷が蓄積され、前記リセット期間中に前記放電セル内で2回以上の放電が起こり、第1電極と第2電極のうち少なくとも一つの電極に蓄積された前記壁電荷の極性が前記リセット期間中に維持されることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  7. 前記第1駆動部及び第2駆動部は、前記リセット期間のセットダウン期間中に前記第1電極と第3電極間との間でのみ暗放電(dark discharge)が起こるように前記第1電極と第2電極に電圧を印加することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  8. アドレス期間中に前記第3電極にデータパルスを印加する第3駆動部をさらに備え、前記第1、第2及び第3駆動部は、前記アドレス期間中に前記第1電極と第3電極間との間でのみ暗放電が起こるように前記第1、第2及び第3電極にそれぞれ電圧を印加することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  9. アドレス期間中に前記第3電極にデータパルスを印加する第3駆動部をさらに備え、前記第1駆動部は前記アドレス期間中に前記第1電極にスキャンパルスを印加し、前記第2駆動部は前記アドレス期間中に前記スキャンパルス電圧より小さく前記スキャンパルス電圧とは逆極性方向のバイアス電圧を印加し、前記第1電極と第3電極間との間でのみ暗放電が起こるように前記第1、第2及び第3電極に電圧を印加することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  10. 前記第1駆動部及び第2駆動部は少なくとも一つのサブフィールドで第1電極と第2電極にそれぞれ第1波形と第2波形を印加し、複数のサブフィールドのうち少なくとも一つがリセット期間と維持期間(sustain period)を含むことを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  11. 前記第1駆動部及び第2駆動部は、複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドで前記プリリセット期間を省略することを特徴とする、請求項10に記載のプラズマ表示装置。
  12. 第1サブフィールドを除いた複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドには、維持期間と他のリセット期間との間に消去期間がないことを特徴とする、請求項10に記載のプラズマ表示装置。
  13. 前記第1駆動部及び第2駆動部は、所定のサブフィールドの維持期間中に前記第1及び第2電極に交互に連続的な維持パルスを印加し、最後の維持パルスは一つ以上の以前の維持パルスのパルス幅より大きいパルス幅を有することを特徴とする、請求項10に記載のプラズマ表示装置。
  14. 前記プラズマ表示装置は表示パネルをさらに備え、前記第1波形がプリリセット期間中に前記第1電極に印加され、前記第2波形が第2電極に印加されるとき、前記表示パネルの内部は少なくとも40℃であることを特徴とする、請求項1記載のプラズマ表示装置。
  15. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第2波形を前記第2電極に印加し、前記リセット期間中に前記第2ランプ波形に同期して前記第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を前記第2電極に印加する第2駆動部と、を備え、
    前記第1駆動部及び第2駆動部は複数のサブフィールドのそれぞれのサブフィールドで前記第1及び第2電極に波形を印加し、一つのフレームは複数のサブフィールドを含み、前記プリリセット期間は一つのフレーム内の前記複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドで発生することを特徴とするプラズマ表示装置。
  16. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第2波形を前記第2電極に印加し、前記リセット期間中に前記第2ランプ波形に同期して前記第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を前記第2電極に印加する第2駆動部と、を備え、
    前記第3ランプ波形は前記第2ランプ波形が基準電圧に到逹する前に基準電圧に到逹して維持されることを特徴とするプラズマ表示装置。
  17. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1矩形波を前記第2電極に印加し、前記リセット期間中に前記第2ランプ波形とは逆極性方向の第2矩形波を印加する第2駆動部と、を備えることを特徴とするプラズマ表示装置。
  18. 前記第1矩形波が前記第2電極に印加される期間に前記第1波形が前記第1電極に印加されることを特徴とする、請求項17に記載のプラズマ表示装置。
  19. 前記第1駆動部が前記第1ランプ波形を前記第1電極に印加する前に前記第2駆動部が前記第2電極に前記第1矩形波を印加することを特徴とする、請求項17に記載のプラズマ表示装置。
  20. 前記第2矩形波の電圧は前記第1矩形波の電圧より小さいことを特徴とする、請求項17に記載のプラズマ表示装置。
  21. 前記第1駆動部及び第2駆動部は複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドに前記第1及び第2電極にそれぞれの波形を印加し、少なくとも一つのサブフィールドは維持期間を含むことを特徴とする、請求項17に記載のプラズマ表示装置。
  22. 前記第1駆動部及び第2駆動部は所定のサブフィールドの維持期間に前記第1及び第2電極に交互に連続的な維持パルスを印加し、最後の維持パルスは少なくとも一つの以前の維持パルスのパルス幅より大きいパルス幅を有し、第1サブフィールド以降の少なくとも一つのサブフィールドで前記第1駆動部及び第2駆動部はプリリセット期間を省略し、前記第1駆動部はリセット期間中に基準電圧からの第2ランプ波形を印加し、前記第2駆動部はリセット期間中に前記第2矩形波を省略することを特徴とする、請求項21に記載のプラズマ表示装置。
  23. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1矩形波を前記第2電極に印加し、前記リセット期間中に前記第2ランプ波形とは逆極性方向の第2矩形波を印加する第2駆動部と、を備え、
    前記第1波形の電圧レベルは第2ランプ波形の電圧レベルと少なくとも同一であることを特徴とするプラズマ表示装置。
  24. 前記第1波形の電圧レベルは第2ランプ波形の電圧レベルと同一であることを特徴とする、請求項23に記載のプラズマ表示装置。
  25. 電圧源さらに含み、前記電圧源は前記第1波形と第2ランプ波形に必要な電圧を生成することを特徴とする、請求項24に記載のプラズマ表示装置。
  26. 前記第1矩形波の電圧レベルは、前記リセット期間後のアドレス期間に前記第2電極に印加されるバイアス電圧より高いことを特徴とする、請求項18に記載のプラズマ表示装置。
  27. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に基準電圧を印加し、前記リセット期間中に第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形と同一極性の第3ランプ波形を第2電極に印加した後、前記第2波形と同一極性の第4ランプ波形を第2電極に印加し、前記リセット期間中に前記第2ランプ波形と同一極性の第5ランプ波形を前記第2電極に印加する第2駆動部と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置。
  28. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に基準電圧を第2電極に印加し、前記リセット期間中に前記第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を前記第2電極に印加する第2駆動部と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置。
  29. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の、基準電圧から開始する第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第2波形を第2電極に印加し、前記リセット期間中に前記第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を前記第2電極に印加する第2駆動部と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置。
  30. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の、基準電圧から開始する第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第2波形を第2電極に印加し、前記リセット期間中に基準電圧を前記第2電極に印加する第2駆動部と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置。
  31. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第2波形を第2電極に印加し、前記リセット期間中に前記第2ランプ波形と同一極性の第3ランプ波形を前記第2電極に印加する第2駆動部と、
    前記リセット期間中に前記第2ランプ波形に同期して前記第2ランプ波形とは逆極性方向の第3矩形波を第3電極に印加する第3駆動部と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置。
  32. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第2波形を第2電極に印加し、前記リセット期間中に基準電圧を前記第2電極に印加する第2駆動部と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置。
  33. 前記第1駆動部及び第2駆動部は複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドで前記第1及び第2電極にそれぞれ波形を印加し、少なくとも一つのサブフィールドは維持期間とリセット期間を含むことを特徴とする、請求項32に記載のプラズマ表示装置。
  34. 前記第1駆動部及び第2駆動部は、前記リセット期間のセットアップ期間中に前記第1及び第2電極に電圧を印加し、前記第2電極の側面部で前記第1電極に蓄積された壁電荷の極性を反転させて、前記リセット期間のセットダウン期間中に第1電極の側面部と第3電極との間で暗放電が起こるようにすることを特徴とする、請求項32に記載のプラズマ表示装置。
  35. アドレス期間中にデータパルスを前記第3電極に印加する第3駆動部をさらに含み、
    前記第1、第2及び第3駆動部は、第1、第2及び第3電極にそれぞれ電圧を印加し、前記アドレス期間中に前記第2電極に最も近い第1電極の側面部と前記第3電極との間で暗放電が起こるようにすることを特徴とする、請求項32に記載のプラズマ表示装置。
  36. 前記第1駆動部及び第2駆動部は前記維持期間中に前記第1電極と第2電極に交互に維持パルスを印加し、維持期間の最後の維持パルスは少なくとも一つの以前の維持パルスのパルス幅よりも大きいパルス幅を有し、複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドで前記第1駆動部及び第2駆動部はプリリセット期間を省略し、前記第1駆動部は前記リセット期間中に基準電圧から開始する第2ランプ波形を印加することを特徴とする、請求項33に記載のプラズマ表示装置。
  37. 第1電極と第2電極を有する面放電電極対、前記面放電電極対と交差する第3電極、及び面放電電極対と第3電極との交差部にそれぞれ配置される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において、
    リセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1電極に第1波形を印加し、前記リセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1ランプ波形を第1電極に印加した後、前記第1ランプ波形とは逆極性方向の第2ランプ波形を前記第1電極に印加する第1駆動部と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第1矩形波を第2電極に印加し、前記リセット期間中に基準電圧を前記第2電極に印加する第2駆動部と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置。
  38. 少なくとも一つの電極を含む第1基板と、
    少なくとも一つの電極を含む第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に配置される複数の放電セルと、を備え、
    前記放電セルを初期化するリセット期間に先立つプリリセット期間中に、第1波形が前記第1基板に印加され、前記第1波形とは逆極性方向の第2波形が前記第1基板に印加されて、前記リセット期間中に前記放電セルを初期化することを特徴とするプラズマ表示装置。
  39. 少なくとも一つの電極を含む第1基板と、
    少なくとも一つの電極を含む第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に配置される複数の放電セルと、を備え、
    前記放電セルを初期化するリセット期間に先立つプリリセット期間中に、第1波形とこの第1波形とは逆極性方向の第2波形とが前記第1基板に印加され、前記第1波形とは逆極性方向の第3波形が前記第1基板に印加されて、前記リセット期間中に前記放電セルを初期化することを特徴とするプラズマ表示装置。
  40. 少なくとも一つの電極を含む第1基板と、
    少なくとも一つの電極を含む第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に配置される複数の放電セルと、を備え、
    前記放電セルを初期化するリセット期間に先立つプリリセット期間中に第1波形が前記第1基板に印加され、前記プリリセット期間中に、少なくとも一つの電極が前記第1基板の少なくとも一つの電極に蓄積された電荷の極性を維持する間、前記第1波形とは逆極性方向の第2波形が前記第1基板に印加されて、前記リセット期間中に前記放電セルを初期化することを特徴とするプラズマ表示装置。
  41. 少なくとも一つの電極を含む第1基板と、
    少なくとも一つの電極を含む第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に配置される複数の放電セルと、を備え、
    前記放電セルを初期化するリセット期間中に基準電圧が前記第1基板の少なくとも一つの電極に印加されることを特徴とするプラズマ表示装置。
  42. 前記基準電圧は0Vまたは接地(GND)電圧であることを特徴とする、請求項39に記載のプラズマ表示装置。
  43. 少なくとも一つの電極をそれぞれ有する第1基板及び第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に配置される複数の放電セルと、を含むプラズマ表示装置の駆動方法において、
    前記放電セルを初期化するリセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1基板に第1波形を印加する段階と、
    前記第1波形とは逆極性方向の第2波形を第1基板に印加して前記リセット期間中に前記放電セルを初期化する段階と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
  44. 少なくとも一つ以上の電極をそれぞれ有する第1基板及び第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に配置される複数の放電セルと、を含むプラズマ表示装置の駆動方法において、
    前記放電セルを初期化するリセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1基板に第1波形とこの第1波形とは逆極性方向の第2波形とを印加する段階と、
    前記第1波形とは逆極性方向の第3波形を第1基板に印加して前記リセット期間中に前記放電セルを初期化する段階と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
  45. 少なくとも一つの電極をそれぞれ有する第1基板及び第2基板と、前記第1基板と第2基板の間に配置される複数の放電セルと、を含むプラズマ表示装置の駆動方法において、
    前記放電セルを初期化するリセット期間に先立つプリリセット期間中に前記第1基板に第1波形を印加する段階と、
    前記プリリセット期間中に、前記第1基板の少なくとも一つの電極が蓄積された電荷の極性を維持する間、前記第1波形とは逆極性方向の第2波形を第1基板に印加し、前記リセット期間中に前記放電セルを初期化する段階と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
  46. 少なくとも一つの電極をそれぞれ有する第1基板及び第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に配置される複数の放電セルと、を含むプラズマ表示装置の駆動方法において、
    前記放電セルを初期化するリセット期間中に基準電圧を前記第1基板の少なくとも一つの電極に印加することを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
  47. 前記基準電圧は0Vまたは接地(GND)電圧であることを特徴とする、請求項46に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  48. リセット期間に先立つプリリセット期間中に第1波形が印加される第1電極と、
    前記プリリセット期間中に前記第1波形とは逆極性方向の第2波形が印加される第2電極と、を備えたことを特徴とするプラズマ表示装置。
  49. 複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドで前記第1電極と第2電極に波形が印加され、少なくとも一つのサブフィールドはリセット期間と前記リセット期間後のアドレス期間とを含み、前記アドレス期間に第1スキャンパルスが前記第1電極に印加される前に前記リセット期間後にバイアス電圧が前記第2電極に印加されることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  50. 前記第1波形は負電圧(negative voltage)波形であり、前記第2波形は正電圧(positive voltage)波形であることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  51. 前記第1波形は前記第2波形が前記第2電極に印加される間に前記第1電極に印加されることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  52. 前記第1波形は第1勾配を有する第1パルスを含むことを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  53. 前記第2波形は矩形波であり、この矩形波の電圧は最大電圧の10%〜90%で10μsより短く設定されることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  54. 前記第1波形は矩形波で、この矩形波の電圧は最大電圧の10%〜90%で10μsより短く設定されることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  55. 前記第2波形は電圧が次第に変わる期間を含むことを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  56. 前記リセット期間は、前記第1基板に印加される正(positive)の勾配を有する第2ランプパルスと、前記第2ランプパルスの勾配より小さい勾配を有し、前記第1電極に印加される第3ランプパルスと、を含むことを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  57. 前記第1勾配は、前記リセット期間中に少なくとも一つのパルスの勾配と実質的に同一であることを特徴とする、請求項52に記載のプラズマ表示装置。
  58. 前記第2波形の電圧は、前記バイアス電圧より大きいことを特徴とする、請求項49に記載のプラズマ表示装置。
  59. 前記第1波形の電圧は、前記アドレス期間中に前記第1電極に印加されるスキャンパルス電圧と実質的に同一であることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  60. 前記第2波形の電圧は、前記アドレス期間後の維持期間中に前記第2電極に印加される電圧と実質的に同一であることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  61. 前記プリリセット期間に、正の極性方向を有する壁電荷が前記第1電極で増加し、負の極性方向を有する壁電荷が前記第2電極で増加することを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  62. 前記リセット期間に、正の極性方向を有する壁電荷が前記第1電極で減少し、負の極性方向を有する壁電荷が前記第2電極で減少することを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  63. 前記プリリセット期間は、複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドで省略されることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  64. 一つのサブフィールドのリセット期間中に前記第1電極に印加される最大電圧は、他のサブフィールドのリセット期間中に前記第1電極に印加される最大電圧より大きいか同じであることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  65. 一つのサブフィールドのリセット期間の間、他のサブフィールドのリセット期間に比べて電圧が所定の基準電圧から0Vまたは接地電圧レベルまでより急激に落ちることを特徴とする、請求項48に記載のプラズマ表示装置。
  66. 前記基準電圧は、前記アドレス期間後の維持期間中に印加され、正の極性方向を有する維持パルスの電圧と実質的に同一であることを特徴とする、請求項65に記載のプラズマ表示装置。
  67. 前記プラズマ表示装置は表示パネルさらに含み、前記第1波形が前記プリリセット期間中に前記第1電極に印加され、前記第2波形が前記第2電極に印加されるとき、前記表示パネルの内部の温度は少なくとも40℃であることを特徴とする、請求項52に記載のプラズマ表示装置。
JP2005108073A 2004-04-02 2005-04-04 プラズマ表示装置とその駆動方法 Pending JP2005292840A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040022816 2004-04-02
KR1020040092135A KR20050118084A (ko) 2004-04-02 2004-11-11 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
KR20040095452 2004-11-19
KR1020050018887A KR100692024B1 (ko) 2004-04-02 2005-03-07 플라즈마 표시장치 및 그의 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005292840A true JP2005292840A (ja) 2005-10-20

Family

ID=34916456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108073A Pending JP2005292840A (ja) 2004-04-02 2005-04-04 プラズマ表示装置とその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050225513A1 (ja)
EP (1) EP1585096A3 (ja)
JP (1) JP2005292840A (ja)
CN (1) CN100470617C (ja)
TW (1) TWI281652B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039479A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Plasma Patent Licensing Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2007083353A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668394B2 (ja) * 1999-09-13 2005-07-06 株式会社日立製作所 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100625533B1 (ko) 2004-12-08 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100644833B1 (ko) * 2004-12-31 2006-11-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
KR100627118B1 (ko) 2005-03-22 2006-09-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100667539B1 (ko) * 2005-04-07 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100626079B1 (ko) * 2005-05-13 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100658356B1 (ko) 2005-07-01 2006-12-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR100692812B1 (ko) * 2005-09-06 2007-03-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
JP4738122B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-03 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR20070048935A (ko) * 2005-11-07 2007-05-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100775824B1 (ko) 2005-11-28 2007-11-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
CN102157129A (zh) * 2006-01-17 2011-08-17 日立等离子显示器股份有限公司 等离子体显示面板的驱动方法和显示装置
KR20070092048A (ko) 2006-03-08 2007-09-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100748989B1 (ko) * 2006-03-14 2007-08-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
KR100801703B1 (ko) * 2006-03-14 2008-02-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US7576713B2 (en) 2006-04-25 2009-08-18 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus
EP1850312A1 (en) * 2006-04-26 2007-10-31 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus
KR100820640B1 (ko) 2006-05-04 2008-04-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20070108675A (ko) * 2006-05-08 2007-11-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070112550A (ko) * 2006-05-22 2007-11-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100844819B1 (ko) * 2006-08-16 2008-07-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100877820B1 (ko) * 2006-08-28 2009-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
EP1956578A1 (en) 2007-02-09 2008-08-13 LG Electronics Inc. Method of driving plasma display apparatus
JPWO2009147857A1 (ja) * 2008-06-05 2011-10-27 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP5251971B2 (ja) * 2008-08-07 2013-07-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5126418B2 (ja) * 2009-06-08 2013-01-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
CN102760399A (zh) * 2012-07-04 2012-10-31 四川虹欧显示器件有限公司 一种等离子显示面板电路可靠性改进方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013911A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001184023A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2001242824A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2001318645A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002032055A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法
JP2002132208A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路
JP2002236468A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2004085693A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマ表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556097B2 (ja) * 1998-06-30 2004-08-18 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法
JP3679704B2 (ja) * 2000-02-28 2005-08-03 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2002175043A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、その回路及び表示装置
JP4528449B2 (ja) * 2001-01-12 2010-08-18 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び表示装置
CN101533603B (zh) * 2001-06-12 2011-02-02 松下电器产业株式会社 等离子体显示装置及其驱动方法
KR100458569B1 (ko) * 2002-02-15 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4061927B2 (ja) * 2002-03-11 2008-03-19 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2003295817A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003330411A (ja) * 2002-05-03 2003-11-19 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
KR100458581B1 (ko) * 2002-07-26 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법
KR100536249B1 (ko) * 2003-10-24 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동장치 및 방법
US7583241B2 (en) * 2004-11-19 2009-09-01 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method of the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013911A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001184023A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2001242824A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2001318645A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002032055A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法
JP2002132208A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路
JP2002236468A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2004085693A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマ表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039479A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Plasma Patent Licensing Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4577681B2 (ja) * 2004-07-30 2010-11-10 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2007083353A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置
JPWO2007083353A1 (ja) * 2006-01-17 2009-06-11 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置
JP4646989B2 (ja) * 2006-01-17 2011-03-09 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置
US8279142B2 (en) 2006-01-17 2012-10-02 Hitachi, Ltd. Method for driving plasma display panel and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050225513A1 (en) 2005-10-13
EP1585096A2 (en) 2005-10-12
CN1677462A (zh) 2005-10-05
TW200534216A (en) 2005-10-16
TWI281652B (en) 2007-05-21
EP1585096A3 (en) 2008-04-09
CN100470617C (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005292840A (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
JP4320008B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4719462B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
US7583241B2 (en) Plasma display apparatus and driving method of the same
US8026867B2 (en) Plasma display device and method of driving the same using variable and multi-slope driving waveforms
KR100508249B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
US7852294B2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2006146229A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2006235574A (ja) プラズマディスプレイ装置、その駆動方法、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動装置
KR100738223B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP2005196194A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
KR100774874B1 (ko) 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
KR100645783B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
KR100692024B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 그의 구동방법
KR100656703B1 (ko) 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
KR100656704B1 (ko) 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
KR20050118084A (ko) 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
KR100737703B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 그의 구동방법
KR100738222B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
KR20070087743A (ko) 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
KR100589245B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100705280B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR20070004391A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831