JP2005165156A - Pop表記具 - Google Patents

Pop表記具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005165156A
JP2005165156A JP2003406656A JP2003406656A JP2005165156A JP 2005165156 A JP2005165156 A JP 2005165156A JP 2003406656 A JP2003406656 A JP 2003406656A JP 2003406656 A JP2003406656 A JP 2003406656A JP 2005165156 A JP2005165156 A JP 2005165156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pop
audio
audio information
information recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003406656A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Iseya
之彦 伊勢谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2003406656A priority Critical patent/JP2005165156A/ja
Priority to TW093125781A priority patent/TWI312319B/zh
Priority to KR1020067004076A priority patent/KR100763803B1/ko
Priority to SG200706574-1A priority patent/SG136130A1/en
Priority to PCT/JP2004/012465 priority patent/WO2005021280A1/ja
Priority to US10/569,740 priority patent/US7840017B2/en
Priority to EP04772421A priority patent/EP1658996A4/en
Priority to CA002536700A priority patent/CA2536700C/en
Priority to CN2008101361529A priority patent/CN101318425B/zh
Priority to CN2004800249076A priority patent/CN1845827B/zh
Priority to AU2004268861A priority patent/AU2004268861B2/en
Priority to CA002621213A priority patent/CA2621213A1/en
Publication of JP2005165156A publication Critical patent/JP2005165156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】消費者の注目度を集めるのに十分であり、かつ、多くの情報量からなる広告情報を含める。
【解決手段】 広告情報がPOPとして表記された情報表示領域2が設けられた表面シートの裏面に、音声情報を記録、再生可能な音声情報記録/再生部30を設け、音声情報記録/再生部30に記録された音声情報の再生を指示するためのスイッチ33及びスイッチ33が貼付された領域における表面シートが他の領域から突出している。
【選択図】図1

Description

本発明は、商品陳列棚等に取り付けられ、広告情報がPOP(Point of Purchase)として表記されたPOP表記具に関する。
従来より、百貨店やスーパーマーケット、あるいは最近ではコンビニエンスストア等の店舗において、商品陳列棚等に、商品等についての広告情報がPOPとして表記されたPOP表記具が取り付けられ、これにより、商品等の販促活動が行われている。このようなPOP表記具においては、店舗への来店者の注目を集めるために様々な表記方法やPOP表記具の形状が考えられている。
例えば、商品陳列棚にPOP表記具とともに取り付けられた棚札表示が見える窓を形成するとともに、目立つように装飾された窓枠をPOP表記部とを一体に形成し、それにより、POP表記部に表記された広告情報に対する注目を集めるPOP表記具が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−178599号公報
しかしながら、従来のPOP表記具においては、商品等についての広告情報がPOPとして表記されているだけであるため、店舗への来店者にとっては視覚によってしか広告情報を認識することができず、POPのデザインや文字の大きさ等によっては、注目を集めるのに十分とは言いがたい場合もある。
また、POP表記具は、POPとして表記される広告情報の情報量がその大きさによって制限されることになるが、POP表記具は商品陳列棚に取り付けられる場合が多く、その場合、来店者が商品を陳列棚から取り出す際に邪魔にならないようにその大きさがあまり大きくならない方が好ましいと考えられるため、多くの情報量からなる広告情報をPOPとして表記することが困難であるという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、消費者の注目を集めるのに十分であり、かつ、多くの情報量からなる広告情報を含めることができるPOP表記具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
広告情報がPOPとして表記された表面シートと、該表面シートを対象物に取り付けるための取り付け部材とを少なくとも有してなるPOP表記具であって、
前記表面シートの裏面に貼付され、音声情報を記録、再生可能な音声情報記録/再生手段を有し、
前記音声情報記録/再生手段は、前記音声情報の再生を指示するための操作手段を有し、
該操作手段及び該操作手段が貼付された領域における前記表面シートが他の領域から突出していることを特徴とする。
また、前記表面シートは、印刷適性を有する合成紙から構成されていることを特徴とする。
また、前記音声情報記録/再生手段は、
前記音声情報が記録される音声情報記録手段及び前記操作手段が搭載された音声基板と、
前記音声情報記録手段に記録された音声情報が出力される音声情報出力手段と、
正極及び負極の電極が互いに異なる面に表出してなる複数のペーパー電池が互いに直列に接続されるように接合されてなり、前記音声基板に電源を供給する電源部とを有し、
前記音声基板は、前記電源部の両電極のうち一方の電極と接続される第1の導電領域と、前記電源部の両電極のうち他方の電極と接続される第2の導電領域とが互いに異なる面に形成されていることを特徴とする。
また、広告情報が表記された表面シートと、
前記表面シートの裏面に貼付され、音声情報を記録、再生可能な音声情報記録/再生手段とを有し、
前記音声情報記録/再生手段は、
前記音声情報の再生を指示するための操作手段及び前記音声情報が記録される音声情報記録手段が搭載された基板と、
前記音声情報記録手段に記録された音声情報が出力される音声情報出力手段と、
正極及び負極の電極が互いに異なる面に表出してなる複数のペーパー電池が互いに直列に接続されるように接合されてなり、前記音声基板に電源を供給する電源部とを有し、
前記基板は、前記電源部の両電極のうち一方の電極と接続される第1の導電領域と、前記電源部の両電極のうち他方の電極と接続される第2の導電領域とが互いに異なる面に形成されていることを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、取り付け部材によって対象物に取り付けられた状態において、表面シートにPOPとして表記された広告情報が視覚によって認識されるとともに、操作手段が操作されると、音声情報記録/再生手段に記録された音声情報が再生される。
このように、音声情報記録/再生手段に音声情報が記録され、この音声情報が操作手段によって再生可能に構成されているので、広告情報を音声情報として音声情報記録/再生手段に記録しておけば、広告情報が、視覚によって認識されるとともに、音声情報としても提供されることになり、それにより、消費者の注目を集めることができ、また、多くの情報量からなる広告情報を含めることができる。
また、この操作手段及び操作手段が貼付された領域における表面シートが他の領域から突出しているので、操作手段が操作しやすい。
また、表面シートを、印字適性を有する合成紙から構成すれば、表面シートに広告情報をPOPとして印字することができながらも、表面シートの耐久性を向上させることができる。特に、操作手段が貼付された領域においては、操作手段が操作されることによって、表面シートが劣化してしまう虞れがあるが、合成紙を使用することによって、表面シートの劣化を抑制することができる。
また、音声情報記録/再生手段に電源を供給する電源部が、正極及び負極の電極が互いに異なる面に表出してなる複数のペーパー電池から構成されるものである場合に、この複数のペーパー電池を互いに直列に接続されるように接合し、かつ、音声情報記録/再生手段が搭載され、電源部が接続される音声基板が、電源部の両電極のうち一方の電極と接続された第1の導電領域と、電源部の両電極のうち他方の電極と接続された第2の導電領域とを互いに異なる面に形成しておき、電源部の両電極を第1の導電領域と第2の導電領域とに接続する構成とすれば、複数のペーパー電池と音声基板とは2箇所のみを接続するだけで済み、製造コストを低減することができる。
以上説明したように本発明においては、広告情報がPOPとして表記された表面シートと、該表面シートを対象物に取り付けるための取り付け部材とを少なくとも有してなるPOP表記具において、表面シートの裏面に貼付され、音声情報を記録、再生可能な音声情報記録/再生手段を有し、音声情報記録/再生手段に音声情報が記録され、この音声情報が操作手段によって再生可能に構成されているため、広告情報を音声情報として音声情報記録/再生手段に記録しておけば、広告情報が、視覚によって認識されるとともに、音声情報としても提供されることになり、それにより、消費者の注目を集めることができ、また、多くの情報量からなる広告情報を含めることができる。また、この操作手段及び操作手段が貼付された領域における表面シートが他の領域から突出しているので、操作手段を操作しやすくすることができる。
また、表面シートが、印刷適性を有する合成紙から構成されているものにおいては、表面シートに広告情報をPOPとして印字することができながらも、表面シートの耐久性を向上させることができる。
また、音声情報記録/再生手段に電源を供給する電源部が、正極及び負極の電極が互いに異なる面に表出してなる複数のペーパー電池が互いに直列に接続されるように接合されてなり、かつ、音声情報記録/再生手段が搭載され、電源部が接続される音声基板が、電源部の両電極のうち一方の電極と接続される第1の導電領域と、電源部の両電極のうち他方の電極と接続される第2の導電領域とが互いに異なる面に形成されているので、複数のペーパー電池と音声基板とは2箇所のみを接続するだけで済み、製造コストを低減することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明のPOP表記具の実施の一形態を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は内部構造を示す図である。また、図2は、図1に示したPOP表記具1の積層状態を示す図である。
本形態は図1及び図2に示すように、音声情報を記録、再生可能なシート状の音声情報記録/再生部30が、紙基材等の柔軟性を有し、かつ薄型の基材からなる2枚の支持シート20a,20bに挟まれ、また、音声情報記録/再生部30が挟まれた支持シート20a,20bが、その外形が支持シート20a,20bと同一形状であって、紙基材等の柔軟性を有し、かつ薄型の基材からなる表面シート10a及び裏面シート10bに挟まれて構成されている。また、このPOP表記具1を商品陳列棚等の対象物に取り付けるための取り付け部材5が設けられている。なお、表面シート10a、裏面シート10b、支持シート20a,20b及び音声情報記録/再生部30は、支持シート20a,20bの表裏に施された粘着加工によって互いに接着されており、これにより、音声情報記録/再生部30が表面シート10aの表面に貼付された形状になっている。この粘着加工は、支持シート20a,20bの表裏に両面テープを貼付することや、ホットメルト型接着剤を塗布すること等によって行うことが考えられる。また、表面シート10a、裏面シート10b、支持シート20a,20b及び音声情報記録/再生部30は、一部の領域が他の領域から突出している。
また、音声情報記録/再生部30は、音声情報記録手段であるICチップ34及び操作手段であるスイッチ33が搭載された音声基板32と、音声情報出力部40と、3つのペーパー電池50a〜50cとから構成されており、音声基板32のうち、スイッチ33が搭載された領域が他の領域から突出している。
ICチップ34は音声情報が記録されるものであり、また、音声情報出力部40は、スイッチ33が操作された場合に、ICチップ34に記録された音声情報が出力されるものである。また、3つのペーパー電池50a〜50cは、互いに直列に接続されるように異方性導電性接着剤(ACP)や異方性導電性フィルム(ACF)によって接合されてその両端が音声基板32に接続され、音声基板32に電源を供給する電源部となるものである。
また、音声基板32には、外部からICチップ34に音声情報を入力するための接続端子35が設けられており、柔軟性を有し、かつ薄型の繊維強化プラスチック(FRP)やポリイミドあるいはリードフレーム等からなる基板に、異方性導電性接着剤(ACP)や異方性導電性フィルム(ACF)あるいはワイヤボンディング等によってICチップ34が接合されている。
また、支持シート20aにおいては、薄型の基材からなるものの、その厚さは、要求される耐久性に応じて適宜設定されるものであり、音声情報記録/再生部30と積層された場合に、ペーパー電池50a〜50c、スイッチ33、ICチップ34及び音声情報出力部40と対向する領域に穴21a,22,23,24aがそれぞれ形成され、穴22が形成された領域が他の領域から突出している。
また、支持シート20bにおいては、薄型の基材からなるものの、その厚さは、要求される耐久性に応じて適宜設定されるものであり、音声情報記録/再生部30と積層された場合に、ペーパー電池50a〜50c及び音声情報出力部40と対向する領域に穴21b,24bがそれぞれ形成され、音声基板32を介してスイッチ33と対向する領域が他の領域から突出している。
図3は、図1及び図2に示した支持シート20a,20bと音声情報記録/再生部30とを積層した状態を示す図であり、(a)は支持シート20aと音声情報記録/再生部30とを積層した状態を示す図、(b)は支持シート20bと音声情報記録/再生部30とを積層した状態を示す図である。
図3(a)に示すように、支持シート20aのペーパー電池50a〜50cと対向する領域に形成された穴21aの大きさは、3つのペーパー電池50a〜50cが接合された大きさよりも小さく、また、スイッチ33と対向する領域に形成された穴22はスイッチ33よりも大きく、また、ICチップ34と対向する領域に形成された穴23はICチップ34よりも大きく、また、音声情報出力部40と対向する領域に形成された穴24aは音声情報出力部40よりも大きくなっている。
また、図3(b)に示すように、支持シート20bのペーパー電池50a〜50cと対向する領域に形成された穴21bの大きさは、3つのペーパー電池50a〜50cが接合された大きさよりも小さく、また、音声情報出力部40と対向する領域に形成された穴24bは音声情報出力部40よりも小さくなっている。
これにより、音声情報記録/再生部30は、2枚の支持シート20a,20bによって一部のみが表裏から挟み込まれるように積層され、支持シート20a,20bの表裏に施された粘着加工によって固定されている。
また、表面シート10aにおいては、広告情報がPOPとして印刷された情報表示領域2が設けられているとともに、支持シート20aの穴22を介してスイッチ33と対向する領域にはスイッチ33を操作するための再生ボタン3が設けられ、また、支持シート20aの穴24aを介して音声情報出力部40と対向する領域には、音声情報出力部40から出力された音声を外部に出力するための微細な穴が羅列されてなる音声出力領域4が形成されている。このように微細な穴が羅列されてなる音声出力領域4が形成されているため、音声情報出力部40が表裏を表面シート10a及び裏面シート10bで覆われた状態であっても、音声情報出力部40から出力される音量の低下を補うことができる。なお、音声出力領域4においては、例えば、レーザ加工によって、0.1mm径の穴が縦横1.5mm間隔で形成されている。そのため、抜き加工や針等によって穴を形成する場合と比べてバリが発生せず、その後そのバリによって穴が塞がれてしまうことはなく、また、音声出力領域4においても、広告情報をPOPとして印刷することができる。また、表面シート10a及び裏面シート10bにおいては、音声情報記録/再生部30が挟み込まれた場合にスイッチ33が組み込まれた領域が他の領域から突出するような形状となっている。また、表面シート10aを、発泡PET(ポリエチレンテレフタレート)等のような印字適性を有する合成紙から構成すれば、表面シート10aに広告情報をPOPとして印字することができながらも、表面シート10aの耐久性を向上させることができる。特に、再生ボタン3が設けられた領域においては、再生ボタン3が押下されることによって、表面シート10aが劣化してしまう虞れがあるが、合成紙を使用することによって、表面シート10aの劣化を抑制することができる。また、表面シート10a、裏面シート10b及び支持シート20a,20bを同様に全て合成紙から構成すれば、POP表記具1全体としての耐水性を向上させることができる。
上記のように構成されたPOP表記具1においては、例えば、商品陳列棚等に取り付け部材5によって吊り下げられて使用される。情報表示領域2には広告情報がPOPとして印刷されており、POP表記具1が設置された店舗への来店者は、視覚によって広告情報を認識することになる。また、来店者が再生ボタン3を押下すると、ICチップ34に記録された音声情報が再生され、音声情報出力部40から音声出力領域4を介して出力されることになる。そのため、例えば、商品陳列棚に陳列された商品に関する情報をICチップ34に予め書き込んでおき、その商品の陳列棚にPOP表記具1を取り付け部材5によって吊り下げておけば、来店者が再生ボタン3を押下した場合に、POP表記具1が吊り下げられた陳列棚に陳列された商品に関する情報が音声情報出力部40から音声出力領域4を介して音声によって出力されることになり、来店者は商品等に関する情報を音声情報として認識することができる。その他、ICチップ34にクイズや音楽等の情報を記録しておき、再生ボタン3が押下された場合に、これらの情報を音声情報出力部40から出力することも考えられる。また、ICチップ34に記録される情報量は、情報表示領域2に印刷される情報量よりも多いため、多くの情報を来店者に提供することができる。
以下に、上述したPOP表記具1に内蔵されるペーパー電池50a〜50cについて詳細に説明する。
図4は、図1〜図3に示したペーパー電池50a〜50cの構成を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(a)に示したB−B’断面図である。
本形態におけるペーパー電池50a〜50cは図4に示すように、二酸化マンガン等からなる正極層51と、亜鉛等からなる負極層52とが、ゲル状の電解質層53を介して積層されており、また、正極層51側には、PET(ポリエチレンテレフタレート)等からなり、導電性インク54が塗布された保護フィルム56が積層され、負極層52側には、PET等からなり、導電性インク55が塗布された保護フィルム57が積層されて構成されている。また、導電性インク54が塗布された保護フィルム56は、正極層51、負極層52及び電解質層53の外形から突出した突出領域58を有し、また、導電性インク55が塗布された保護フィルム57は、正極層51、負極層52及び電解質層53の外形から突出した突出領域59を有し、これら突出領域58,59は、互いに異なる領域にて正極層51、負極層52及び電解質層53の外形から突出している。なお、導電性インク54,55は、保護フィルム56,57に対して正極層51及び負極層52側にそれぞれ塗布されているため、突出領域58,59にて導電性インク54,55が表出する面は互いに異なる面となっている。
上記のように構成されたペーパー電池50a〜50cおいては、保護フィルム56に塗布された導電性インク54が正極層51と導通しているため、突出領域58における導電性インク54が正極の電極となり、また、保護フィルム57に塗布された導電性インク55が負極層52と導通しているため、突出領域59における導電性インク55が負極の電極となる。
図5は、図4に示したペーパー電池50a〜50cが図1〜図3に示したように3つ直列に接続されるように接合された状態を示す図である。
図5に示すように、3つのペーパー電池50a〜50cは、ペーパー電池50aの突出領域59における導電性インク55とペーパー電池50bの突出領域58における導電性インク54とが対向するようにペーパー電池50aとペーパー電池50bとが重ね合わされて接合され、かつ、ペーパー電池50bの突出領域59における導電性インク55とペーパー電池50cの突出領域58における導電性インク54とが対向するようにペーパー電池50bとペーパー電池50cとが重ね合わされて接合されている。これにより、3つのペーパー電池50a〜50cは、ペーパー電池50aの突出領域58における導電性インク54が正極の電極となり、ペーパー電池50cの突出領域59における導電性インク55が負極の電極となる、直列接続されたものとなっている。
図6は、図1〜図3に示した音声基板32について、図5に示したペーパー電池50a〜50cとの接続状態を説明するための図である。
図6に示すように、図1〜図3に示した音声基板32においては、その表面に、ペーパー電池50aの突出領域58における導電性インク54と接続されるための第1の導電領域となるランド部31aが形成されており、そのランド部31aは配線パターン37aによってICチップ34と接続されている。また、音声基板32の裏面には、ペーパー電池50cの突出領域59における導電性インク55と接続されるための第2の導電領域となるランド部31bが形成されており、そのランド部31bは配線パターン37bによってスルーホール36と接続され、このスルーホール36がICチップ34と接続されている。
これにより、3つのペーパー電池50a〜50cが互いに直列に接続されてなる電源部から音声基板32に電源が供給されることになる。
(他の実施の形態)
図7は、本発明のPOP表記具の他の実施の形態を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は内部構造を示す図である。
本形態は図7に示すように、図1に示したものに対して、取り付け部材5がPOP表記具101本体の下部に設けられており、また、再生ボタン3が、POP表記具101本体の上側に設けられて構成されている。その他の構成及びそれに伴う内部の構造については、上述したものと同様である。
本形態におけるPOP表記具101は上記のように構成されているので、図1に示したPOP表記具1が、商品陳列棚等に取り付け部材5によって吊り下げられて使用されるものであるのに対して、商品陳列棚等に対して棚面よりもPOP表記具101本体が上側となるように取り付け部材5によって取り付けられて使用される。
なお、上述した2つの実施の形態においては、表面シート10a、裏面シート10b、支持シート20a,20b及び音声情報記録/再生部30のうち、音声基板32のスイッチ部33が設けられた領域が他の領域から突出しているが、本発明はこれに限らず、表面シート10a、裏面シート10b、支持シート20a,20b及び音声情報記録/再生部30の一部が他の領域から突出していなくてもよい。
また、上述した2つの実施の形態においては、表面シート10aに設けられた情報表示領域2に広告情報がPOPとして印刷されたPOP表記具を例に挙げて説明したが、本発明は、広告情報がPOPによらずに表面シートに印刷された表記具にも適用することができる。
本発明のPOP表記具の実施の一形態を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は内部構造を示す図である。 図1に示したPOP表記具の積層状態を示す図である。 図1及び図2に示した支持シートと音声情報記録/再生部とを積層した状態を示す図である。 図1〜図3に示したペーパー電池の構成を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(a)に示したB−B’断面図である。 図4に示したペーパー電池が図1〜図3に示したように3つ直列に接続されるように接合された状態を示す図である。 図1〜図3に示した音声基板について、図5に示したペーパー電池との接続状態を説明するための図である。 本発明のPOP表記具の他の実施の形態を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は内部構造を示す図である。
符号の説明
1,101 POP表記具
2 情報表示領域
3 再生ボタン
4 音声出力領域
5 取り付け部材
10a 表面シート
10b 裏面シート
20a,20b 支持シート
21a,21b,22,23,24a,24b 穴
30 音声情報記録/再生部
31a,31b ランド部
32 音声基板
33 スイッチ
34 ICチップ
35 接続端子
36 スルーホール
37a,37b 配線パターン
40 音声情報出力部
50 ペーパー電池
51 正極層
52 負極層
53 電解質層
54,55 導電性インク
56,57 保護フィルム
58,59 突出領域

Claims (4)

  1. 広告情報がPOPとして表記された表面シートと、該表面シートを対象物に取り付けるための取り付け部材とを少なくとも有してなるPOP表記具であって、
    前記表面シートの裏面に貼付され、音声情報を記録、再生可能な音声情報記録/再生手段を有し、
    前記音声情報記録/再生手段は、前記音声情報の再生を指示するための操作手段を有し、
    該操作手段及び該操作手段が貼付された領域における前記表面シートが他の領域から突出していることを特徴とするPOP表記具。
  2. 請求項1に記載のPOP表記具において、
    前記表面シートは、印刷適性を有する合成紙から構成されていることを特徴とするPOP表記具。
  3. 請求項1または請求項2に記載のPOP表記具において、
    前記音声情報記録/再生手段は、
    前記音声情報が記録される音声情報記録手段及び前記操作手段が搭載された音声基板と、
    前記音声情報記録手段に記録された音声情報が出力される音声情報出力手段と、
    正極及び負極の電極が互いに異なる面に表出してなる複数のペーパー電池が互いに直列に接続されるように接合されてなり、前記音声基板に電源を供給する電源部とを有し、
    前記音声基板は、前記電源部の両電極のうち一方の電極と接続される第1の導電領域と、前記電源部の両電極のうち他方の電極と接続される第2の導電領域とが互いに異なる面に形成されていることを特徴とするPOP表記具。
  4. 広告情報が表記された表面シートと、
    前記表面シートの裏面に貼付され、音声情報を記録、再生可能な音声情報記録/再生手段とを有し、
    前記音声情報記録/再生手段は、
    前記音声情報の再生を指示するための操作手段及び前記音声情報が記録される音声情報記録手段が搭載された基板と、
    前記音声情報記録手段に記録された音声情報が出力される音声情報出力手段と、
    正極及び負極の電極が互いに異なる面に表出してなる複数のペーパー電池が互いに直列に接続されるように接合されてなり、前記音声基板に電源を供給する電源部とを有し、
    前記基板は、前記電源部の両電極のうち一方の電極と接続される第1の導電領域と、前記電源部の両電極のうち他方の電極と接続される第2の導電領域とが互いに異なる面に形成されていることを特徴とする表記具。
JP2003406656A 2003-08-28 2003-12-05 Pop表記具 Pending JP2005165156A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406656A JP2005165156A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 Pop表記具
TW093125781A TWI312319B (en) 2003-08-28 2004-08-27 Audio message transfer sheet and manufacturing method thereof, audio information output sheet and audio information component
KR1020067004076A KR100763803B1 (ko) 2003-08-28 2004-08-30 음성 메시지 전달 시트 및 그 제조 방법, 및 전원 회로
SG200706574-1A SG136130A1 (en) 2003-08-28 2004-08-30 Audio message transfer sheet and manufacturing method thereof, and power supply circuit
PCT/JP2004/012465 WO2005021280A1 (ja) 2003-08-28 2004-08-30 音声メッセージ伝達シート及びその製造方法、並びに電源回路
US10/569,740 US7840017B2 (en) 2003-08-28 2004-08-30 Audio message transfer sheet and manufacturing method thereof, and power supply circuit
EP04772421A EP1658996A4 (en) 2003-08-28 2004-08-30 LANGUAGE TRANSFER SHEET, MANUFACTURING METHOD AND POWER SUPPLY SWITCHING
CA002536700A CA2536700C (en) 2003-08-28 2004-08-30 Audio message transfer sheet and manufacturing method thereof, and power supply circuit
CN2008101361529A CN101318425B (zh) 2003-08-28 2004-08-30 音频消息传送片
CN2004800249076A CN1845827B (zh) 2003-08-28 2004-08-30 音频消息传送片及其制造方法以及电源电路
AU2004268861A AU2004268861B2 (en) 2003-08-28 2004-08-30 Audio message transfer sheet and manufacturing method thereof, and power supply circuit
CA002621213A CA2621213A1 (en) 2003-08-28 2004-08-30 Audio message transfer sheet and manufacturing method thereof, and power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406656A JP2005165156A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 Pop表記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005165156A true JP2005165156A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34728942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406656A Pending JP2005165156A (ja) 2003-08-28 2003-12-05 Pop表記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005165156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022919A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toppan Forms Co Ltd 団扇
US7990565B2 (en) 2005-08-18 2011-08-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Recording system and recording method for recording sound and images on sound paper

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366848A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Seiko Electronic Components Ltd 平板型電池
JPH0244783U (ja) * 1988-09-21 1990-03-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366848A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Seiko Electronic Components Ltd 平板型電池
JPH0244783U (ja) * 1988-09-21 1990-03-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990565B2 (en) 2005-08-18 2011-08-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Recording system and recording method for recording sound and images on sound paper
JP2008022919A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toppan Forms Co Ltd 団扇

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6282819B1 (en) Design and manufacture of communicating card
US7840017B2 (en) Audio message transfer sheet and manufacturing method thereof, and power supply circuit
JP2005165156A (ja) Pop表記具
JPH11161181A (ja) 店頭表示装置
JP2001043337A (ja) 無線情報記憶媒体およびその製造方法
JP4362086B2 (ja) 音声メッセージ伝達シート
JP4357364B2 (ja) 音声情報出力シート
JP4528033B2 (ja) ラベル
JP4698340B2 (ja) 折り畳み型情報伝達体
JP4617198B2 (ja) 配線基板
JP2008022919A (ja) 団扇
JP4477454B2 (ja) 音声情報送付体
JP4477602B2 (ja) 音声メッセージ伝達シートセット
CN101318425B (zh) 音频消息传送片
JP2009190253A (ja) 送付体
JP2006001038A (ja) 音声情報送付体
JP5108608B2 (ja) パズル
JP4541870B2 (ja) 音声メッセージ伝達シート
JP4997021B2 (ja) 音声メッセージ伝達媒体
JP4728821B2 (ja) 積層シート
JP5345927B2 (ja) 音声メッセージ伝達シート
JP4579672B2 (ja) 音声メッセージ伝達シート
JP2006301085A (ja) 音声メッセージ伝達シート及び音声基板
JP4496193B2 (ja) 音声メッセージ伝達媒体
JP2013182311A (ja) 無線端末用装着体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02