JP2005156065A - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005156065A
JP2005156065A JP2003397746A JP2003397746A JP2005156065A JP 2005156065 A JP2005156065 A JP 2005156065A JP 2003397746 A JP2003397746 A JP 2003397746A JP 2003397746 A JP2003397746 A JP 2003397746A JP 2005156065 A JP2005156065 A JP 2005156065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
state
predetermined
setting
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003397746A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Sato
大輔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2003397746A priority Critical patent/JP2005156065A/ja
Publication of JP2005156065A publication Critical patent/JP2005156065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

【課題】ロック状態の解除に要するスイッチ操作を工夫することにより、利便性を向上させることが可能な操作装置を提供する。
【解決手段】操作スイッチ11,12,14,15と、操作スイッチ(チャイルドロックスイッチ)13と、この操作スイッチ13の操作に基づいてチャイルドロック(ロック)状態の設定と解除を行う制御部2とを備えており、制御部2は操作スイッチ13を所定時間連続操作することによりチャイルドロック状態に設定するチャイルドロック状態設定処理と、チャイルドロック状態のとき操作スイッチ13と所定の操作スイッチ11とを同時に所定時間連続操作することによりチャイルドロック状態を解除するチャイルドロック状態解除処理とを行い、チャイルドロック状態の設定に要する操作時間に対して、チャイルドロック状態の解除に要する操作時間を短く設定した。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば温風暖房機からなる対象機器を操作する操作装置に関し、例えばチャイルドロック状態の設定及び解除機能を備える操作装置に関する。
この種の操作装置として、例えば下記特許文献1記載のものが知られている。この操作装置は、その操作パネル面に機器本体として例えば温風暖房機を操作する操作スイッチと、チャイルドロックスイッチ(設定スイッチ)とを有し、操作スイッチの操作で温風暖房機の運転状態や各種設定の切替・変更入力を可能をとし、チャイルドロックスイッチを所定時間以上連続して操作すると、操作スイッチによる入力を無効とするロック状態(所定状態)が設定され、このロック状態のときに、チャイルドロックスイッチをロック状態の設定時と同じ時間連続操作すると、ロック状態が解除されるようになっている。
特開平5−256447号公報
このようにチャイルドロックスイッチの長時間操作といった特殊な操作しなければ、ロック状態の設定・解除ができないようにすることで、ロック状態に設定する必要がないときに、誤ってロック状態に設定してしまうことを防止し、またロック状態を必要とするときに、幼児等がいたずらにより容易に解除してしまうことがないようにしている。
ところで、前記公報記載の操作装置は、ロック状態の設定に要するチャイルドロックスイッチの連続操作時間と、ロック状態の解除に要するチャイルドロックスイッチの連続操作時間とが同じに設定されているため、ロック状態を解除する際にもチャイルドロックスイッチの長時間連続操作という煩わしい操作が必要であり、使い勝手が良いとは言えない。一方、ロック状態の解除に要する連続操作時間を設定時よりも短くすることが考えられるが、そうすると幼児等のいたずらによって容易に解除されてしまう可能性が高くなる。
そこで本発明は、前述の課題に対処するため、ロック状態等、所定状態の解除に要するスイッチ操作を工夫することにより、利便性を向上させることが可能な操作装置の提供を目的とするものである。
本発明は、前記目的を達成するため、複数の操作スイッチと、設定スイッチと、この設定スイッチの操作に基づいて所定状態の設定と解除を行う制御部とを備えており、前記制御部は前記設定スイッチを所定時間連続操作することにより前記所定状態に設定する設定処理と、前記所定状態のとき前記設定スイッチと前記操作スイッチのうち所定もしくは任意の操作スイッチとを同時に所定時間連続操作することにより前記所定状態を解除する所定状態解除処理とを行い、前記所定状態の設定に要する操作時間に対して、前記設定状態の解除に要する操作時間が短く設定されていることを特徴とする。
また本発明は、前記目的を達成するため、複数の操作スイッチと、設定スイッチと、この設定スイッチの操作に基づいて所定状態の設定と解除を行う制御部とを備えており、前記制御部は前記設定スイッチを所定時間連続操作することにより前記所定状態に設定する所定状態設定処理と、前記所定状態のとき前記設定スイッチを所定時間連続操作することにより前記所定状態を解除する第1の所定状態解除処理と、前記所定状態のとき前記設定スイッチと前記操作スイッチのうち所定もしくは任意の操作スイッチとを同時に所定時間連続操作することにより前記所定状態を解除する第2の所定状態解除処理とを行い、前記所定状態の設定に要する操作時間と、前記第1の所定状態解除処理において前記所定状態の解除に要する操作時間が同じに設定され、前記所定状態解除処理において前記所定状態の解除に要する操作時間に対して、前記第2の所定状態解除処理において前記所定状態の解除に要する操作時間を短く設定したことを特徴とする。
また本発明は、前記目的を達成するため、複数の操作スイッチと、ロックスイッチと、このロックスイッチの操作に基づいてロック状態の設定と解除を行う制御部とを備えており、前記制御部は前記ロックスイッチを所定時間連続操作することにより前記ロック状態に設定するロック状態設定処理と、前記ロック状態のとき前記ロックスイッチと前記操作スイッチのうち所定もしくは任意の操作スイッチとを同時に所定時間連続操作することにより前記ロック状態を解除するロック状態解除処理とを行い、前記ロック状態の設定に要する操作時間に対して、前記ロック状態の解除に要する操作時間が短く設定されていることを特徴とする。
また本発明は、前記目的を達成するため、複数の操作スイッチと、ロックスイッチと、このロックスイッチの操作に基づいてロック状態の設定と解除を行う制御部とを備えており、前記制御部は前記ロックスイッチを所定時間連続操作することにより前記ロック状態に設定するロック状態設定処理と、前記ロック状態のとき前記ロックスイッチを所定時間連続操作することにより前記ロック状態を解除する第1のロック状態解除処理と、前記ロック状態のとき前記ロックスイッチと前記操作スイッチのうち所定もしくは任意の操作スイッチとを同時に所定時間連続操作することにより前記ロック状態を解除する第2のロック状態解除処理とを行い、前記ロック状態の設定に要する操作時間と、前記第1のロック状態解除処理において前記ロック状態の解除に要する操作時間が同じに設定され、前記第1のロック状態解除処理において前記ロック状態の解除に要する操作時間に対して、前記第2のロック状態解除処理において前記ロック状態の解除に要する操作時間を短く設定したことを特徴とする。
また本発明は、前記設定スイッチまたは前記ロックスイッチがその操作時間に応じて前記操作スイッチとしても機能することを特徴とする。
また本発明は、前記設定スイッチまたは前記ロックスイッチが操作対象機器に設置され、前記操作スイッチが前記操作対象機器を無線信号により遠隔操作する無線操作部に設置され、前記特定もしくは任意の操作スイッチが前記無線操作部に設置されていることを特徴とする。
本発明によれば、初期の目的を達成でき、所定状態の解除に係わるスイッチ操作の特殊性を維持しながら、所定状態の解除に要するスイッチ操作時間を短くすることで、解除操作の煩わしさを軽減させ、利便性を向上させることが可能な操作装置を提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明による操作装置を温風暖房機からなる対象機器を操作する操作装置に適用した場合を例に実施形態を説明する。
図1及び図2は、本発明の第1の実施形態を示すもので、図1は本実施形態による操作装置のブロック図、図2は同実施形態における操作装置の動作フローを示すフローチャート図である。
図1において、本実施形態による操作装置は、図示しない温風暖房機の前面上部に組み込まれており、操作パネル1と制御部2とで構成されている。
操作パネル1には、複数の操作スイッチが設けられており、これら操作スイッチは、温風暖房機の運転を「入・切(オン・オフ)」する運転スイッチ11と、時刻と温度を表示する例えば液晶パネルからなる表示パネルPと、温度設定時に設定温度を上昇・下降させる室温設定スイッチ12と、時刻合わせの際に表示パネルPの表示を温度から時刻に切り替える時刻合わせスイッチ13と、時刻合わせ時に表示パネルPの時刻表示を進めたり戻したりする時刻設定スイッチ14と、所定時間後に運転開始または運転停止させるタイマースイッチ15とで構成されている。なおこの場合、時刻合わせスイッチ13は、チャイルドロック(所定状態)の設定及び解除を行うチャイルドロックスイッチ(ロックスイッチまたは設定スイッチ)の機能も備えているが、時刻合わせスイッチ13とは別に、専用のチャイルドロックスイッチを設けても良い。
また操作パネル1には、これら操作スイッチの他、運転スイッチ11の「入」時、タイマースイッチ15の「入・切」時、及び時刻合わせスイッチ13の後述する所定操作に基づくチャイルドロック設定時にそれぞれ点灯する発光表示部16a〜16dと、チャイルドロック設定及び解除に要するスイッチ操作を表示するロック操作表示部17が設けられている。
制御部2は、図示しないROMやRAM、タイマ機能等を内蔵したマイクロコンピュータからなり、各操作スイッチ11〜15からの入力信号に基づいて温風暖房機の動作制御を行うもので、例えば運転スイッチ11の「入・切」操作により、運転を開始・停止させると共に「入」時には対応する発光表示部16aを点灯させ、室温設定スイッチ12または時刻設定スイッチ14の操作により、設定温度または設定時刻を変更すると共にそれを表示パネルPに表示させ、時刻合わせスイッチ13の操作により、表示パネルPの表示を温度から時刻に切り替え表示させ、タイマースイッチ14の「入・切」操作により、所定時間後に運転開始または運転停止させると共に、発光表示部16c,16dを点消灯させるものである。
また制御部2は、上記の通常処理に加え、操作スイッチ12,14、15による操作入力と、操作スイッチ11の単独操作入力及び操作スイッチ13の表示切替入力を無効とするチャイルドロック状態(ロック状態または所定状態)の設定処理または解除処理を行うようになっている。すなわち制御部2は、チャイルドロック状態ではない通常時において、時刻合わせスイッチ13を単独で短時間(例えば3秒未満)オン(継続)操作した場合は、前述のように表示パネルPに表示切替を行わせるが、時刻合わせスイッチ13を単独で長時間(例えば3秒以上)連続操作(継続オン操作)すると、チャイルドロック状態に設定するチャイルドロック状態設定処理を行い、一方、チャイルドロック状態において、時刻合わせスイッチ13を単独で設定時と同じ長時間(例えば3秒以上)連続操作(継続オン操作)すると、チャイルドロック状態を解除する第1のチャイルドロック状態解除処理を行い、同じくチャイルドロック状態において、時刻合わせスイッチ13と、当該スイッチ以外の操作スイッチ11,12,14,15のうち、例えば運転スイッチ(所定の操作スイッチ)11とを同時に所定時間(例えば1秒以上)連続操作(継続オン操作)すると、チャイルドロック状態を解除する第2のチャイルドロック状態解除処理を行うようなっており、これらチャイルドロックの設定及び解除に係わる処理プログラムは、前記ROM内に格納されている。
なお本例では第2のチャイルドロック状態解除処理において、所定の操作スイッチとして運転スイッチ11を選択したが、操作スイッチ13以外の操作スイッチであれば、任意のスイッチを所定のスイッチとして選定できると共に、このように予め決められたスイッチではなく、操作スイッチ13以外の任意のスイッチを操作スイッチ13と同時に操作することでチャイルドロック状態の解除を行っても良い。
なおここで、チャイルドロック状態設定処理と第1のチャイルドロック状態解除処理に要する時刻合わせスイッチ13の連続操作条件は、幼児等が単独のスイッチを3秒以上連続操作する可能性が低いことに基づいているが、操作時間は幼児のいたずら等を考慮して任意に設定できる。また第2のチャイルドロック状態解除処理に要する時刻合わせスイッチ13と運転スイッチ11との同時連続操作条件も、幼児等が複数のスイッチを同時に1秒以上連続操作する可能性が低いことに基づいているが、チャイルドロック状態設定処理に要する操作時間よりも短い操作時間であれば、任意に設定することができる。
次に図2に基づいて、本発明のチャイルドロック状態の設定及び解除について説明する。
制御部2は、チャイルドロック状態の設定及び解除処理において、ステップS1にて、チャイルドロック状態にあるか否かを判断する。ここでチャイルドロック状態にないと判断した場合(NO)、ステップS2にて時刻合わせスイッチ13の連続操作条件(3秒以上連続操作)が成立しているか否かを判断し、この条件が成立している場合(YES)、ステップS3にてチャイルドロック状態に設定する(チャイルドロック状態設定処理)。これにより操作スイッチ12,14,15による一切の操作入力と、操作スイッチ11単独での操作入力及び操作スイッチ13の表示切替入力を無効とする。次にステップS4にて発光表示部16を点灯させて、利用者にチャイルドロック状態にあることを知らせる。
一方、ステップS1にて、チャイルドロック状態にあると判断した場合(YES)、ステップS5にて時刻合わせスイッチ13の連続操作条件(3秒以上連続操作)か、または時刻合わせスイッチ13と操作スイッチ11との同時操作条件(両スイッチの1秒以上同時操作)が成立しているか否かを判断し、これら条件のうち何れか一つが成立していた場合(YES)、ステップS6にてチャイルドロック状態を解除する(この場合、時刻合わせスイッチ13単独での3秒以上連続操作に基づくチャイルドロック状態の解除が第1のチャイルドロック状態解除処理に相当し、時刻合わせスイッチ13と操作スイッチ11の1秒以上同時操作に基づくチャイルドロック状態の解除が第2のチャイルドロック状態解除処理に相当する)。これにより操作スイッチ11〜15による通常の操作入力が可能となる。次にステップS7にて発光表示部16を消灯させて、利用者にチャイルドロック状態の解除を知らせる。
以上のように、本実施形態では、複数の操作スイッチ11,12,14,15と、操作スイッチ(チャイルドロックスイッチ)13と、この操作スイッチ13の操作に基づいてチャイルドロック状態の設定と解除を行う制御部2とを備えており、制御部2は操作スイッチ13を所定時間連続操作することによりチャイルドロック状態に設定するチャイルドロック状態設定処理(ステップS2,S3)と、チャイルドロック状態のとき操作スイッチ13と所定の操作スイッチ11とを同時に所定時間連続操作することによりチャイルドロック状態を解除するチャイルドロック状態解除処理(ステップS5,S6中、第2のチャイルドロック状態解除処理)とを行い、チャイルドロック状態の設定に要する操作スイッチ13の連続操作時間に対して、チャイルドロック状態の解除に要する操作スイッチ13と所定の操作スイッチ11の同時連続操作時間を短く設定したことにより、チャイルドロック状態の解除に係わるスイッチ操作の特殊性(この場合、複数スイッチの同時連続操作)を維持しながら、ロック状態の解除に要するスイッチ操作時間を短くすることができ、解除操作の煩わしさを軽減させ、利便性を向上させることができる。
また本実施形態では、チャイルドロック状態のとき操作スイッチ13と特定の操作スイッチ11との同時連続操作によるチャイルドロック状態解除処理(第2のチャイルドロック状態解除処理)に加え、チャイルドロック状態のとき操作スイッチ13を連続操作することによるチャイルドロック状態解除処理(第1のチャイルドロック状態解除処理)を用意し、チャイルドロック状態設定処理に要する操作スイッチ13の連続操作時間と、第1のチャイルドロック状態解除処理に要する操作スイッチ13の連続操作時間を同じに設定し、第1のロック状態解除処理に要する操作スイッチ13の連続操作時間に対して、第2のチャイルドロック状態解除処理に要する操作スイッチ13と所定の操作スイッチ11の同時連続操作時間を短く設定したことにより、利用者に対して、スイッチの操作時間は要するがチャイルドロック状態の設定と同じ分かりやすい操作でチャイルドロックを解除可能とする第1の選択肢と、スイッチの操作時間は短いがスイッチ操作の特殊性を維持した上でチャイルドロックを解除可能とする第2の選択肢を提供でき、利便性をより一層向上させることができる。
また本実施形態では、操作スイッチ(時刻合わせスイッチ)13をチャイルドロックスイッチとし、その操作時間(3秒未満の短時間操作)に応じて通常の操作スイッチとしても機能するよう設定したことにより、操作スイッチ数を削減することができる。
なお本実施形態では、操作スイッチ13を単独で3秒以上連続操作することで、チャイルドロック状態の設定を行うよう構成したが、複数の操作スイッチの連続操作でチャイルドロック状態の設定を行うように構成しても良い。
図3は、本発明の第2の実施形態を示すブロック図であり、本実施形態では、操作装置が操作対象機器である温風暖房機に組み込まれ、当該機器を有線信号にて操作する有線操作部100と、この有線操作部100とは分離して設けられ、温風暖房機を無線信号により操作する無線操作部200とで構成される例を示している。
有線操作部100の基本構成は前記第1の実施形態の操作装置と同じであり、チャイルドロックスイッチとして機能する操作スイッチを含む複数の操作スイッチ11〜15を備えた操作パネル1と、制御部2とを有するが、制御部2は、無線操作部200の無線信号(赤外線信号)を受信する受信部101を含んでいる。
無線操作部200は、例えば温風暖房機の運転を無線信号にて「入・切(オン・オフ)」する無線運転スイッチ201aをはじめ、有線操作部100の操作パネルPに設置したスイッチ類と同機能の無線操作スイッチ(操作スイッチ)201と、これら無線操作スイッチ210に対応した無線信号を発信する発信部202とを備えている。なおこの例では無線操作部200にチャイルドロックスイッチは設けられていない。
そして無線操作部200の無線操作スイッチ210を操作すると、そのスイッチに対応する無線信号が発信部202から送信され、この無線信号が有線操作部100の受信部101で受信されることにより、無線信号によっても温風暖房機を操作可能に設けられている。
一方、チャイルドロックモードの設定にあっては、前記第1の実施形態と同様、有線操作部100の操作スイッチ13の連続操作によりチャイルドロック状態の設定及び解除を行うが、第2のチャイルドロック状態解除処理が前記第1の実施形態と異なっている。
すなわち、前記第1の実施形態では、操作スイッチ13と所定の操作スイッチ11との同時連続操作に基づいて第2のチャイルドロック状態解除処理を行ったが、本実施形態では、有線操作部100の操作スイッチ13と、無線操作部200の無線操作スイッチ201のうち例えば無線運転スイッチ201aとを同時に1秒以上連続(継続オン操作)操作することにより、第2のチャイルドロック状態解除処理を行うようにしている。この際、無線操作スイッチ201のどのスイッチを操作スイッチ13と共に1秒以上連続(継続オン操作)操作しても第2のチャイルドロック状態解除処理ができるようにしても良い。
以上の通り構成される本実施形態によっても、前記第1の実施形態と同様の効果を期待できる。
なお上記第1,第2の実施形態では、本発明による操作装置を温風暖房機の操作装置に適用した例を示したが、本発明の適用対象機器はこれに限らず、例えば各種家電機器や車両に適用してもよい。
また上記第1,第2の実施形態では、チャイルドロック機能を例に説明したが、チャイルドロック機能だけでなく、例えば使用者本人が自分に適した設定条件を他人に簡単に変更されないようにするロック機能であても良く、またこれらロック機能に限らず、所定状態として例えば時刻合わせモードや温度設定モード、タイマー予約モード等、各種状態の設定と解除に本発明を適用することができる。
本発明の第1の実施形態による操作装置のブロック図である。 同実施形態における操作装置の動作フローを示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施形態による操作装置のブロック図である。
符号の説明
1 操作パネル
2 制御部
11 運転スイッチ(所定の操作スイッチ)
12 室温設定スイッチ(操作スイッチ)
13 時刻合わせスイッチ(操作スイッチ/ロックスイッチ/設定スイッチ)
14 時刻設定スイッチ(操作スイッチ)
15 タイマースイッチ(操作スイッチ)
16a〜16d 発光表示部
17 ロック操作表示部
100 有線操作部
101 受信部
200 無線操作部
201 無線操作スイッチ(操作スイッチ)
201a 無線運転スイッチ(操作スイッチ)
202 発信部
P 表示パネル

Claims (6)

  1. 複数の操作スイッチと、
    設定スイッチと、
    この設定スイッチの操作に基づいて所定状態の設定と解除を行う制御部とを備えており、
    前記制御部は前記設定スイッチを所定時間連続操作することにより前記所定状態に設定する設定処理と、前記所定状態のとき前記設定スイッチと前記操作スイッチのうち所定もしくは任意の操作スイッチとを同時に所定時間連続操作することにより前記所定状態を解除する所定状態解除処理とを行い、
    前記所定状態の設定に要する操作時間に対して、前記設定状態の解除に要する操作時間が短く設定されていることを特徴とする操作装置。
  2. 複数の操作スイッチと、
    設定スイッチと、
    この設定スイッチの操作に基づいて所定状態の設定と解除を行う制御部とを備えており、
    前記制御部は前記設定スイッチを所定時間連続操作することにより前記所定状態に設定する所定状態設定処理と、前記所定状態のとき前記設定スイッチを所定時間連続操作することにより前記所定状態を解除する第1の所定状態解除処理と、前記所定状態のとき前記設定スイッチと前記操作スイッチのうち所定もしくは任意の操作スイッチとを同時に所定時間連続操作することにより前記所定状態を解除する第2の所定状態解除処理とを行い、
    前記所定状態の設定に要する操作時間と、前記第1の所定状態解除処理において前記所定状態の解除に要する操作時間が同じに設定され、
    前記所定状態解除処理において前記所定状態の解除に要する操作時間に対して、前記第2の所定状態解除処理において前記所定状態の解除に要する操作時間を短く設定したことを特徴とする操作装置。
  3. 複数の操作スイッチと、
    ロックスイッチと、
    このロックスイッチの操作に基づいてロック状態の設定と解除を行う制御部とを備えており、
    前記制御部は前記ロックスイッチを所定時間連続操作することにより前記ロック状態に設定するロック状態設定処理と、前記ロック状態のとき前記ロックスイッチと前記操作スイッチのうち所定もしくは任意の操作スイッチとを同時に所定時間連続操作することにより前記ロック状態を解除するロック状態解除処理とを行い、前記ロック状態の設定に要する操作時間に対して、前記ロック状態の解除に要する操作時間が短く設定されていることを特徴とする操作装置。
  4. 複数の操作スイッチと、
    ロックスイッチと、
    このロックスイッチの操作に基づいてロック状態の設定と解除を行う制御部とを備えており、
    前記制御部は前記ロックスイッチを所定時間連続操作することにより前記ロック状態に設定するロック状態設定処理と、前記ロック状態のとき前記ロックスイッチを所定時間連続操作することにより前記ロック状態を解除する第1のロック状態解除処理と、前記ロック状態のとき前記ロックスイッチと前記操作スイッチのうち所定もしくは任意の操作スイッチとを同時に所定時間連続操作することにより前記ロック状態を解除する第2のロック状態解除処理とを行い、
    前記ロック状態の設定に要する操作時間と、前記第1のロック状態解除処理において前記ロック状態の解除に要する操作時間が同じに設定され、
    前記第1のロック状態解除処理において前記ロック状態の解除に要する操作時間に対して、前記第2のロック状態解除処理において前記ロック状態の解除に要する操作時間を短く設定したことを特徴とする操作装置。
  5. 前記設定スイッチまたは前記ロックスイッチがその操作時間に応じて前記操作スイッチとしても機能することを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れか一つに記載の操作装置。
  6. 前記設定スイッチまたは前記ロックスイッチが操作対象機器に設置され、前記操作スイッチが前記操作対象機器を無線信号により遠隔操作する無線操作部に設置され、前記特定もしくは任意の操作スイッチが前記無線操作部に設置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のうち何れか一つに記載の操作装置。
JP2003397746A 2003-11-27 2003-11-27 操作装置 Pending JP2005156065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397746A JP2005156065A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397746A JP2005156065A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005156065A true JP2005156065A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34722813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397746A Pending JP2005156065A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005156065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244974A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Corp 電気掃除機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244974A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Corp 電気掃除機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060087446A1 (en) Remote control unit
JP2013183177A (ja) 空気調和機
JP5597949B2 (ja) 空調機リモコン装置
JP2004309121A (ja) マルチ型空気調和装置
JP2005156065A (ja) 操作装置
JP3987212B2 (ja) チャイルドロック装置およびチャイルドロック機能付き機器
JP2006345970A (ja) 炊飯器
JP4293047B2 (ja) 換気装置
JP4903607B2 (ja) 給湯器用リモコン装置
JP4480560B2 (ja) 装置制御方式及び装置制御方法
JP2007247983A (ja) 空気調和機のリモコン
JP2020030018A (ja) 冷蔵庫、冷蔵庫設定システム
JP2013204975A (ja) 空気調和機のリモコン装置
JP4591172B2 (ja) 加熱装置
JP7098878B2 (ja) 空気調和装置
JP2002325267A (ja) テレビジョン装置
JP2007043346A (ja) 遠隔制御装置
JP2001213143A (ja) 車両用空調装置
JP3983213B2 (ja) リモコン装置
JP7016673B2 (ja) リモコン
JP2007170767A (ja) 給湯装置のリモコン装置
JP2008076007A (ja) 目覚まし機能を備える空気調和機と遠隔操作用コントローラ
JP2014075621A (ja) リモコン信号送信機能を備えた照明装置
JPH0623842Y2 (ja) 安全機能を有する加熱装置
JPH07133930A (ja) 加熱機器の安全装置