JP2005154726A - 潤滑油 - Google Patents

潤滑油 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154726A
JP2005154726A JP2004148123A JP2004148123A JP2005154726A JP 2005154726 A JP2005154726 A JP 2005154726A JP 2004148123 A JP2004148123 A JP 2004148123A JP 2004148123 A JP2004148123 A JP 2004148123A JP 2005154726 A JP2005154726 A JP 2005154726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methyl
pentanediol
diester
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004148123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325484B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Kawahara
康行 川原
Koji Takahashi
孝司 高橋
Hirotaka Tomizawa
廣隆 富澤
Shinya Tsujimoto
真也 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP2004148123A priority Critical patent/JP4325484B2/ja
Publication of JP2005154726A publication Critical patent/JP2005154726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325484B2 publication Critical patent/JP4325484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

【目的】 本発明は、低粘度、耐熱性、潤滑性、低温流動性、金属適合性などの基本要求特性をバランスよく兼ね備えた有機酸エステルを含有する潤滑油を提供する。
【構成】 一般式(1)で表されるジエステルを含有することを特徴とする潤滑油。
Figure 2005154726

[式中、Rは炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基をの除いて形成される残基又は炭素数4〜18の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基を表す。Rは炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基を表す。A1は直鎖状又は、1個若しくは2個の分枝鎖を有する炭素数2〜10の脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基を表す。但し、A1が2個の分岐を有する場合、2個の分岐は同一の炭素原子に結合していないものとする。]

Description

本発明は、潤滑油に関し、より詳しくは低粘度であり、耐熱性、低温流動性、金属適合性のバランスに優れた有機酸エステルを含有する潤滑油に関するものである。
近年の地球温暖化問題に対して、自動車、家電、電子情報機器、工業用機械など様々な産業分野で機器の高効率化が検討されている。これらの機器に使用される潤滑油についても高効率化のために種々の改良が要求されており、その効果的な改良方法の一つとして、粘性摩擦によるエネルギー損失を低減するために、潤滑油の低粘度化が進められている。
従来、潤滑油としては安価で入手容易な鉱物油が主に使用されてきたが、耐熱性を始めとする諸性能が乏しいため最近では基本要求特性が厳しい用途においては、目的に適した分子設計が可能な合成炭化水素や有機酸エステル類等の合成潤滑油が主に用いられている。
上記有機酸エステル類としては、脂肪族モノカルボン酸と一価アルコールの反応から得られるモノエステル(以下、「モノエステル」という。)、脂肪族二塩基酸と一価アルコールの反応から得られるジエステル(以下、「脂肪族二塩基酸ジエステル」という。)、多価アルコールと脂肪族カルボン酸との反応から得られるエステル(以下、「ポリオールエステル」という。)、及び多価アルコール、多塩基酸、脂肪族モノカルボン酸(及び/又は脂肪族一価アルコール)との反応から得られる複合エステル(以下、「ポリオール型複合エステル」という。)等が開示されている(特許文献1〜10)。
しかしながら、潤滑油の使用条件及び耐熱性、低温流動性、金属適合性などの基本要求特性は益々厳しくなっており、これらの有機酸エステル類は、基本要求特性をバランスよく兼ね備えているとは言い難く、更なる改善が要望されている。
また、これまでにも上記問題点のいくつかを改善した潤滑油としては、炭素数4〜18の脂肪族直鎖状飽和モノカルボン酸と炭素数2〜10の直鎖状又は1個又は2個の分岐鎖を有する脂肪族ジオールからなるジエステル系潤滑油が提案されている(特許文献11)。 このジエステル系潤滑油は、低粘度であり、且つ、耐熱性、低温流動性に優れた潤滑油であるが、使用条件が益々苛酷化していることにより使用する金属材料との適合性が問題となる場合があるため、前記諸性能を何ら損なうことなく金属適合性にも優れた潤滑油が望まれている。
特開昭60−161485号公報 特開平4−249593号公報 特開平11−172267号公報 特開平3−200895号公報 特開平7−224289号公報 特開平3−128991号公報 特開平3−128992号公報 特開平3−200896号公報 特開平5−331474号公報 特表平7−508783号公報 特開2003−119482号公報
本発明は、低粘度、耐熱性、潤滑性、低温流動性、金属適合性などの基本要求特性をバランスよく兼ね備えた有機酸エステルを含有する潤滑油を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意検討の結果、特定の脂肪族ジエステルが、低粘度、耐熱性(特に、酸化安定性、耐蒸発性)、低温流動性及び金属適合性に優れ、各種用途に用いられる潤滑油として優れた性能を有していることを見いだし、かかる知見に基づいて本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の潤滑油を提供するものである。
項1 一般式(1)
Figure 2005154726
[式中、Rは炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基又は炭素数4〜18の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基を表す。Rは炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基を表す。Aは、炭素数2〜10の直鎖状又は、炭素数3〜10の1個若しくは2個の分枝を有する脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基を表す。但し、Aが2個の分枝鎖を有する場合、2個の分枝鎖は同一の炭素原子に結合していないものとする。]
で表されるジエステルを含有することを特徴とする潤滑油。
項2 Rが、炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である上記項1に記載の潤滑油。
項3 R1が、炭素数7〜10の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である上記項1に記載の潤滑油。
項4 R2が、2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である上記項1〜3のいずれかに記載の潤滑油。
項5 R及びRが、2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である上記項1又は2に記載の潤滑油。
項6 R1が、n−ノナン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基であり、R2が3,5,5−トリメチルヘキサン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である上記項3に記載の潤滑油
項7 Aが、炭素数5〜9の脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基である上記項1〜6のいずれかに記載の潤滑油。
項8 Aが、1個若しくは2個の分岐鎖を有する脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基である上記項1〜7のいずれかに記載の潤滑油。
項9 Aが、1個の分枝鎖を有する脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基である上記項8に記載の潤滑油。
項10 Aが、1個のメチル分枝を有する脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基である上記項9に記載の潤滑油。
項11 Aが、3−メチル−1,5−ペンタンジオールから2個の水酸基を除いて形成される残基である上記項10に記載の潤滑油。
項12 さらに、一般式(2)
Figure 2005154726
[式中、Rは及びR4は同一又は異なって、夫々炭素数4〜18の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基を表す。Aは、一般式(1)におけるAと同義である。]
で表されるジエステルを含有する上記項1〜11のいずれかに記載の潤滑油。
項13
2が、3−メチル−1,5−ペンタンジオールから2個の水酸基を除いて形成される残基である上記項12に記載の潤滑油。
項14 前記ジエステルの40℃における動粘度が6〜25mm/sであり、粘度指数が100以上である上記項1〜13のいずれかに記載の潤滑油。
項15 前記ジエステルの40℃における動粘度が6〜15mm/sであり、粘度指数が130以上である上記項1〜13のいずれかに記載の潤滑油。
項16 前記ジエステルの流動点が−40℃以下である上記項1〜15のいずれかに記載の潤滑油。
項17 前記ジエステルの40℃における動粘度が6〜20mm/sであり、粘度指数が100以上、流動点が−50℃以下である上記項1〜13のいずれかに記載の潤滑油。
項18 前記ジエステルの40℃における動粘度が6〜13mm/sであり、粘度指数が150以上、流動点が−40℃以下である上記項1〜13のいずれかに記載の潤滑油。
項19 エンジン油、ギヤ油、自動変速機油、無段変速機油、ショックアブゾーバー油、パワーステアリング油又はアクティブサスペンション油である上記項1〜18のいずれかに記載の潤滑油。
項20 さらに併用基油を含有しており、該併用基油が、
(1)鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種であるか、又は、(2)鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種と有機酸エステルの混合物であり、該有機酸エステルが、
(i)アジピン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステル、
(ii)ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はペンタエリスリトールと炭素数5〜10の直鎖状脂肪酸及び炭素数5〜10の分岐鎖状脂肪酸からなる群から選ばれる少なくとも一種とのフルエステル、又は、
(iii)上記(i)及び(ii)の混合物、
である上記項19に記載の潤滑油。
項21 軸受用潤滑油である上記項1〜18のいずれかに記載の潤滑油。
項22 さらに、併用基油を含有しており、該併用基油が、
(i)n−ドデカン酸又はn−テトラデカン酸と炭素数8〜10の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのエステル、
(ii)アジピン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステル、並びに
(iii)ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はペンタエリスリトールと、炭素数5〜10の直鎖状脂肪酸及び炭素数5〜10の分岐鎖状脂肪酸からなる群から選ばれる少なくとも一種とのフルエステル、
からなる群から選ばれる少なくとも1種である上記項21に記載の潤滑油。
項23 (A)(i)炭素数4〜9の飽和脂肪族分岐鎖状モノカルボン酸(a1)、又は、
(ii)炭素数4〜9の飽和脂肪族分岐鎖状モノカルボン酸及び炭素数4〜18の飽和脂肪族直鎖状モノカルボン酸(a2)成分、及び
(B)直鎖状又は、1個若しくは2個の分枝を有する炭素数2〜10の脂肪族ジオール
をエステル化反応に供することによって得られ、該エステル化の際に(即ち、エステル化反応の開始時に)(a1)成分と(a2)成分のモル比が(a1):(a2)=100:0〜10:90であり、(B)成分1当量に対して(A)成分を2.01〜2.05当量用いてエステル化した脂肪族二価アルコールのジエステルの少なくとも1種を含有する潤滑油。
本発明によれば、低粘度、耐熱性、低温流動性、金属適合性等の基本要求特性のバランスに優れた潤滑油を得ることができる。そのためエンジン油、ギヤ油、自動変速機油、無段変速機油、ショックアブゾーバー油、パワーステアリング油又はアクティブサスペンション油、或いは軸受用潤滑油として好適に用いることができる。
本発明の潤滑油に係る一般式(1)単独、又は一般式(1)及び一般式(2)の混合物として表されるジエステル(以下、「本エステル」という。)の製造方法には、特に限定がなく、従来公知の方法に従って製造することができる。例えば、脂肪族モノカルボン酸(A)成分と脂肪族二価アルコール(B)成分とを常法に従って、好ましくは窒素等の不活性ガス雰囲気下、エステル化触媒の存在下又は無触媒下で加熱撹拌しながらエステル化することにより調製することができる。該製造方法により得られるジエステルは、一般式(1)で表される化合物を必須成分として含有するジエステルである。
(A)成分
本エステルに係る脂肪族飽和モノカルボン酸(A)成分としては、炭素数4〜9、好ましくは炭素数8〜9、特に好ましくは炭素数9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸(a1)成分と、炭素数4〜18、好ましくは炭素数4〜12、さらに好ましくは炭素数7〜10、特に好ましくは炭素数9〜10の脂肪族モノカルボン酸(a2)成分である。
(a1)成分としては、具体的には、イソブタン酸、イソペンタン酸、イソヘキサン酸、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸が例示される。これらのうち、耐熱性に優れる点でイソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸が好ましく、これらのうち特に、耐熱性と低温流動性のバランスに優れる点で、2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸が推奨される。酸化安定性に極めて優れ、高い粘度指数を示す点で、3,5,5−トリメチルヘキサン酸が特に推奨される。これらは、夫々単独で又は2種以上を適宜組み合わせてエステル化に供することができる。
(a2)成分としては、具体的には、n−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸、n−ウンデカン酸、n−ドデカン酸、n−トリデカン酸、n−テトラデカン酸、n−ペンタデカン酸、n−ヘキサデカン酸、n−ヘプタデカン酸、n−オクタデカン酸が例示される。これらの中でも、低温流動性に優れ、低温粘度が低い点で、炭素数4〜9の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸が好ましく、具体的には、n−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸が推奨される。また、耐熱性に優れる点で、炭素数8〜12の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸が好ましく、具体的には、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸、n−ウンデカン酸、n−ドデカン酸が推奨される。耐熱性、及び低温流動性のバランスに優れる点で、炭素数7〜10の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸が好ましく、具体的には、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸が好ましく、特に、耐蒸発性に極めて優れ、高い粘度指数を示す点でn−ノナン酸が推奨される。これらは、夫々単独で又は2種以上を適宜組み合わせてエステル化に供することができる。
(A)成分に関して、(a1)成分を単独で使用することができる他、(a1)成分と(a2)成分とを組み合わせて使用することもできる。その場合の使用比率は、(a1)成分:(a2)成分のモル比が、100:0〜10:90の範囲である。耐熱性及び低温流動性に優れる点で、(a1)成分:(a2)成分のモル比が、70:30〜30:70が好ましく、低温流動性及び金属適合性に優れる点で、(a1)成分:(a2)成分のモル比が、100:0〜50:50が好ましい範囲として推奨される。また、金属適合性に特に優れる点で、(a1)成分単独が好ましい。
(B)成分
本エステルの製造に使用する脂肪族二価アルコール(B)成分は、下記一般式(2)で表される炭素数2〜10の直鎖状又は、炭素数3〜10の1個若しくは2個の分枝を有する脂肪族二価アルコールである。
Figure 2005154726
[式中、Aは炭素数2〜10の直鎖状又は、炭素数3〜10の1個若しくは2個の分枝を有する脂肪族2価アルコールの残基を表す。但し、Xが2個の分枝を有する場合、該2個の分枝は同一の炭素原子に結合していないものとする。]
は、炭素数2〜10、好ましくは炭素数3〜10の直鎖状アルキレン基を表すか、又は、主鎖である直鎖アルキレン基とこれに結合した1個若しくは2個のアルキル基(分枝)とからなり、該直鎖アルキレン基と、該1個若しくは2個のアルキル基との合計炭素数が3〜10、好ましくは4〜9、特に好ましくは5〜9である分岐鎖状アルキレン基を表す。但し、A1が分岐鎖状アルキレン基であって、2個のアルキル基を有する場合、2個のアルキル基は同一の炭素原子に結合していないものとする。例えば、2,2−ジメチルプロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、2,2−ジエチルプロパンジオール、2−ブチル2−エチルプロパンンジオール等の分子中にネオペンチル型構造を有するジオールは含まない。
換言すると、A1は、炭素数2〜10、好ましくは炭素数3〜10の直鎖状アルキレン基であるか、或いはAは、モノ又はジアルキル置換の直鎖状ジオールであって、該モノ又はジアルキル置換基と直鎖アルキレン基との合計炭素数が3〜10、好ましくは炭素数が4〜9、特に好ましくは炭素数5〜9である。
が分岐鎖状アルキレン基である場合、分枝であるアルキル基の数は1又は2個であり、好ましくは1個である。また、分枝であるアルキル基は、炭素数が1又は2(即ち、メチル基又はエチル基)、特に1(メチル基)であるのが好ましい。
特に、A1が分岐鎖状アルキレン基である場合、1個のメチル基を分枝として有し、主鎖アルキレン基の炭素数が4〜8(即ち、総炭素数が5〜9)、さらに好ましくは主鎖のアルキレン基の炭素数が4又は5である(即ち、総炭素数が5又は6)脂肪族二価アルコールは、熱安定性に優れる点で特に好ましい。
上記の直鎖状脂肪族二価アルコールとしては、具体的には、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオールなどが例示される。
1個又は2個の分枝を有する脂肪族二価アルコールとしては、1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、、2−メチル−1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,6−ヘキサンジオール、1,6−ヘプタンジオール、2−メチル−1,7−ヘプタンジオール、3−メチル−1,7−ヘプタンジオール、4−メチル−1,7−ヘプタンジオール、1,7−オクタンジオール、、2−メチル−1,8−オクタンジオール、3−メチル−1,8−オクタンジオール、4−メチル−1,8−オクタンジオール、1,8−ノナンジオール、2−メチル−1,9−ノナンジオール、3−メチル−1,9−ノナンジオール、4−メチル−1,9−ノナンジオール、5−メチル−1,9−ノナンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールなどの脂肪族分岐鎖状二価アルコールが例示される。これらは、夫々単独で又は2種以上を適宜組み合わせてエステル化に供することができる。
これらの中でも、低温流動性に優れる点で、1個又は2個の分枝を有する脂肪族二価アルコールが好ましく、特に炭素数4〜9の脂肪族二価アルコールが好ましく、具体的には、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2−メチル−1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,6−ヘキサンジオール、1,6−ヘプタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−1,7−ヘプタンジオール、3−メチル−1,7−ヘプタンジオール、4−メチル−1,7−ヘプタンジオール、1,7−オクタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、3−メチル−1,8−オクタンジオール、4−メチル−1,8−オクタンジオール、1,8−ノナンジオールが推奨される。
これらの中でも、耐熱性及び低温流動性に優れる点で、1個の分枝(特にメチル基)を有する脂肪族二価アルコールが好ましく、その中でも炭素数5〜9、特に好ましくは炭素数5又は6の脂肪族二価アルコールが好ましい。具体的には、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオールが推奨され、なかでも特に、3−メチル−1,5−ペンタンジオールが好ましい。
エステル化反応
エステル化に際して、使用する酸成分の(a1)成分と(a2)成分の使用比率は、(a1)成分:(a2)成分のモル比が、100:0〜10:90の範囲である。得られるジエステルの耐熱性及び低温流動性に優れる点で、(a1)成分:(a2)成分のモル比が、70:30〜30:70が好ましく、低温流動性及び金属適合性に優れる点で、(a1)成分:(a2)成分のモル比が、100:0〜50:50が好ましい範囲として推奨される。
エステル化反応の際、(A)成分は、(B)成分1モルに対して2.0〜3.0モル、好ましくは2.01〜2.5モル、特に好ましくは2.01〜2.05モルになるように使用される。
エステル化触媒としては、ルイス酸類、アルカリ金属類、スルホン酸類等が例示され、具体的にルイス酸としては、アルミニウム誘導体、錫誘導体、チタン誘導体が例示され、アルカリ金属類としては、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド等が例示され、更にスルホン酸類としてはパラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸等が例示される。その使用量としては、例えば、原料の(A)成分及び(B)成分の総重量に対して0.05〜1.0重量%程度用いられる。
エステル化反応は、通常150〜250℃、好ましくは160〜230℃の反応温度で、不活性ガスの存在下で行うことが好ましい。反応時間としては、通常3〜30時間である。必要に応じて、生成してくる水をベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン等の水同伴剤を用いて系外に共沸留去させてもよい。水同伴剤を使用する場合、その使用量は、原料の(A)成分及び(B)成分の総重量に対して1〜20重量%、特に1〜10重量%使用するのが好ましい。
エステル化反応終了後、過剰の原料を減圧下又は常圧下にて留去する。引き続き慣用の精製方法、例えば、中和、水洗、液液抽出、減圧蒸留、活性炭等の吸着剤精製を用いて本エステルを精製することができる。
特に、エステル化反応により得られたエステル化反応生成物を、そのまま或いは未反応の酸(水同伴剤を使用した場合には、水同伴剤)を留去した後、アルカリ洗浄に供するのが好ましい。これにより残存する未反応の酸、末端にカルボキシル基を有する不純物、触媒等が除去され、金属適合性、耐熱性に優れたエステルを得ることができる。アルカリ洗浄に使用する洗浄液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩等のアルカリ水溶液が例示でき、その濃度は特に制限されないが、0.5〜20重量%が好ましい。アルカリ水溶液の使用量は、反応終了後の反応生成物の全酸価に対して当量又は過剰となる量とするのが好ましい。こうして本エステルを得ることができる。
また、(A)成分の代わりに、これら脂肪族飽和モノカルボン酸のメチルエステル、エチルエステル等の炭素数1〜4の低級アルキルエステルを用い、(B)成分であるアルコール成分とのエステル交換反応により目的とするジエステルを得ることもできる。
本エステル
本エステルは、上記の製造方法に従って得られたジエステルであり、一般式(1)で表される化合物単独、又は、一般式(1)で表される化合物と一般式(2)で表される化合物との混合物である。本エステルの製造の際に、(A)成分として(a1)成分単独を用いた場合には、一般式(1)で表される化合物(より具体的には、下記(e1)で表されるジエステル)として得られる。また、(A)成分として、(a1)成分と(a2)成分との混合物を用いた場合には、一般式(1)で表される化合物及び一般式(2)で表される化合物(より、具体的には、下記(e1)、(e2)及び(e3)の混合物)として得られる。
(e1)脂肪族二価アルコール1分子と、脂肪族分岐鎖状モノカルボン酸2分子とのエステル化により得られた分岐脂肪酸のジエステル。即ち、一般式(1)におけるR1及びR2が、各々炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基であるジエステル。
(e2)脂肪族二価アルコール1分子と、脂肪族分岐鎖状モノカルボン酸1分子及び脂肪族直鎖状モノカルボン酸1分子とのエステル化により得られた混基脂肪酸エステル。即ち、一般式(1)におけるR1が、炭素数4〜18の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基であり、R2が炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルポキシル基を除いて形成される残基であるジエステル。
(e3)脂肪族二価アルコール1分子と、脂肪族直鎖状モノカルボン酸2分子とのエステル化により得られた直鎖脂肪酸ジエステル。即ち、一般式(2)で表されるジエステル。
本エステルが、一般式(1)で表される化合物と一般式(2)で表されるジエステルとの混合物である場合、一般式(1)で表されるジエステルの含有量は、本エステルに対して、20〜90重量%、好ましくは35〜65重量%である。
(A)成分が(a1)成分単独である本エステル
かくして得られる本エステルの中でも(A)成分が(a1)成分単独であって、該(a1)成分が炭素数7〜9の脂肪族分岐鎖状飽和モノカルボン酸の少なくとも1種単独、具体的には、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種のモノカルボン酸を用い、(B)成分として炭素数4〜9の脂肪族二価アルコール具体的には、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール及び2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種の二価アルコールを用いて得られる本エステルは、非常に優れた低温流動性を有し、金属適合性に優れる点で推奨される。
上記の本エステルの好ましい具体例のうち、2−メチル−1,3−プロパンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、2−メチル−1,3−プロパンジオールジイソヘプタノエート、2−メチル−1,3−プロパンジオールジイソオクタノエート、2−メチル−1,3−プロパンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、2−メチル−1,3−プロパンジオールジイソノナノエート、2−メチル−1,3−プロパンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)が挙げられる。
さらに(a1)成分として2種を用いた、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
1,3−ブタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、1,3−ブタンジオールジイソヘプタノエート、1,3−ブタンジオールジイソオクタノエート、1,3−ブタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、1,3−ブタンジオールジイソノナノエート、1,3−ブタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)が例示される。
さらに、(a1)成分として2種を用いた、1,3−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
2−メチル−1,4−ブタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、2−メチル−1,4−ブタンジオールジイソヘプタノエート、2−メチル−1,4−ブタンジオールジイソオクタノエート、2−メチル−1,4−ブタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、2−メチル−1,4−ブタンジオールジイソノナノエート、2−メチル−1,4−ブタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)が例示される。
さらに、(a1)成分として2種を用いた、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
1,4−ペンタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、1,4−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、1,4−ペンタンジオールジイソオクタノエート、1,4−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、1,4−ペンタンジオールジイソノナノエート、1,4−ペンタンジオール ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)が例示される。
さらに、(a1)成分として2種を用いた1,4−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
2−メチル−1,5−ペンタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソオクタノエート、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソノナノエート、2−メチル−1,5−ペンタンジオール ジ3,5,5−トリメチルヘキサノエート)が例示される。
さらに、(a1)成分として2種を用いた、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
3−メチル−1,5−ペンタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソオクタノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソノナノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)が例示される。
さらに、(a1)成分として2種を用いた、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
1,5−ヘキサンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、1,5−ヘキサンジオールジイソヘプタノエート、1,5−ヘキサンジオールジイソオクタノエート、1,5−ヘキサンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、1,5−ヘキサンジオールジイソノナノエート、1,5−ヘキサンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)が例示される。
さらに、(a1)成分として2種を用いた、1,5−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
2−エチル−1,3−ヘキサンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジイソヘプタノエート、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジイソオクタノエート、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジイソノナノエート、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)が例示される。
さらに、(a1)成分として2種を用いた、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸が例示される。
2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジイソオクタノエート、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジイソノナノエート、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)が例示される。
さらに、(a1)成分として2種を用いた、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
上記の好ましい本エステルの中でも、(A)成分として、炭素数7〜9の脂肪族分岐鎖状飽和モノカルボン酸の少なくとも一種、具体的には、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種のモノカルボン酸を用い、(B)成分としてメチル分枝を1個有する炭素数5又は6の脂肪族二価アルコール、具体的には、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種の二価アルコールを用いて得られる本エステルは、耐熱性及び低温流動性のバランスに優れる点で好ましい。
その中でも、(A)成分が、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸及び3,5,5,−トリメチルヘキサン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種、及び(B)成分が3−メチル−1,5−ペンタンジオールから得られるエステルが推奨される。これらの本エステルの中でも、特に耐熱性及び低温流動性のバランスに優れる点で、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソオクタノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソノナノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが好ましい。
また、耐熱性、低温流動性及び金属適合性のバランスに優れる点で、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが好ましい。さらに、耐熱性と低温流動性及び金属適合性のバランスに優れ、高い粘度指数を有する点で、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが最も好ましい。
(A)成分が(a1)成分と(a2)成分との混合物である本エステル
本エステルの中でも、(A)成分が(a1)成分及び(a2)成分からなる混合モノカルボン酸であり、(a1)成分として炭素数7〜10の脂肪族直鎖状モノカルボン酸の少なくとも1種、具体的にはn−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸及びn−デカン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種のモノカルボン酸、(a2)成分として炭素数7〜9の脂肪族分岐鎖状飽和モノカルボンの少なくとも1種、具体的には、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種のモノカルボン酸である混合モノカルボン酸を用い、(B)成分として炭素数4〜9の脂肪族二価アルコール、具体的には、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール及び1,5−ヘキサンジオールからなる群から選ばれる少なくとも1種の二価アルコールを用いて得られるエステルは、高い粘度指数、良好な耐熱性及び低温流動性を有する点で推奨される。
上記の混合モノカルボン酸を用いた好ましいエステルのうち、2−メチル−1,3−プロパンジオールを(B)成分とするジエステルとしては、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが挙げられる。
1,3−ブタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
2−メチル−1,4−ブタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
1,4−ペンタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
2−メチル−1,5−ペンタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
3−メチル−1,5−ペンタンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
1,5−ヘキサンジオールを(B)成分とする本エステルとしては、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
上記の好ましい本エステルの中でも、(a1)成分として、炭素数7〜10の脂肪族直鎖状飽和モノカルボン酸の少なくとも1種、具体的には、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸及びn−デカン酸からなる群から選ばれる少なくとも一種を用い、(a2)成分として、炭素数7〜9の脂肪族分岐鎖状飽和モノカルボン酸の少なくとも一種、具体的には、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種を用い、(B)成分としてメチル分枝を1個有する炭素数5又は6の脂肪族二価アルコール、具体的には、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種の二価アルコールを用いて得られる本エステルは、耐熱性及び低温流動性のバランスに優れる点で好ましい。
上記の本エステルの中でも、特に耐熱性に優れる点で、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが好ましく、更には耐熱性と低温流動性のバランスに優れる点で、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが好ましい。また、耐熱性と低温流動性に優れ、高い粘度指数を有する点で、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルがさらに好ましく、特に、酸化安定性と耐蒸発性のバランスに優れる点で、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが好ましい。
本エステルの全酸価としては、通常0.1mgKOH/g以下、好ましくは0.05mgKOH/g以下である。全酸価が0.1mgKOH/g以下のときには耐熱性が向上する傾向があり好ましい。全酸価が0.1mgKOH/gを超える場合は、適当な中和剤で酸価を低減させることもできる。
本エステルの水酸基価(JIS−K−0070)としては、通常5mgKOH/g以下、好ましくは3mgKOH/g以下、更に好ましくは1mgKOH/g以下である。水酸基価が5mgKOH/g以下のときには耐熱性が向上する傾向があり好ましい。水酸基価は、残存する水酸基を反応工程で十分に低減することにより調整可能である。
本エステルの硫酸灰分(JIS−K−2272.5)としては、通常30ppm以下、好ましくは10ppm以下である。硫酸灰分が30ppm以下のときには耐熱性が向上する傾向があり好ましい。硫酸灰分は、本エステルの原料となる酸及び/又はアルコールとして硫酸灰分が低いもの(例えば、30ppm以下のもの)を用い、又、触媒として金属触媒を使用した場合、触媒自身及び触媒由来の有機金属化合物を中和、水洗、吸着精製により十分に除去することで調整可能である。
本エステルのヨウ素価としては、通常1以下、好ましくは0.5以下、更に好ましくは0.1以下である。ヨウ素価が1以下のときは耐熱性が向上する傾向があり好ましい。ヨウ素価は、本エステルの原料となる酸成分及び/又はアルコール成分のヨウ素価が低いもの(例えば、0.3以下のもの)を用いることにより調整可能である。また、ヨウ素価が1以上の本エステルを水素還元することでも調整可能である。
本エステルの中でも、流動点(JIS−K−2269)が−20℃以下であるものが好ましく、より低温での使用に適する点で−30℃以下、さらに好ましくは−40℃以下、特に好ましくは、−60℃以下であるものが推奨される。
本エステルの中でも、粘度指数(JIS−K−2283)が100以上のものが好ましく、さらに好ましくは130以上、特に好ましくは150以上が推奨される。粘度指数が100以上であるエステルは、広範囲の温度領域で低粘度であり、耐熱性にも優れる上、低温流動性及び金属適合性から得られるバランスにも優れる。
また、本エステルの中でも、40℃における動粘度が6〜25mm/sであり且つ粘度指数が100以上であるエステルが好ましく、さらに40℃における動粘度が6〜15mm/sであり且つ粘度指数130以上であるエステルが特に好ましい。
更には、本エステルの中でも、低温流動性、耐熱性、金属適合性のバランスに優れる観点から、40℃における動粘度が6〜20mm/sであり、粘度指数が100以上、流動点が−50℃以下であるエステルが好ましい。又、低温流動性、耐熱性、低温領域での低粘度性のバランスに優れる観点から、40℃における動粘度が6〜13mm/sであり、粘度指数150以上、流動点が−40℃以下であるエステルが好ましい。
本発明の潤滑油
本発明の潤滑油は、本エステルを潤滑油基油として含む潤滑油であるか、または、本エステルと他の基油(以下「併用基油」という)との混合物を潤滑油基油として含む潤滑油であり、該潤滑油基油に対して、本エステルを、10〜100重量%、好ましくは20〜100重量%、より好ましくは80〜100重量%含有する。換言すると、併用基油は、該潤滑油基油に対して、90重量%以下、好ましくは80重量%以下、更に好ましくは20重量%以下の量で含まれている。
本明細書において、「潤滑油基油」とは、本発明の潤滑油が本エステルのみを基油として含む場合は、本エステルを指し、本発明の潤滑油が本エステルと他の基油(併用基油)との混合物である場合は、本エステルと併用基油との混合物を指す。
特に、本エステルと併用基油との混合物を潤滑油基油とする場合、潤滑油基油(即ち、本エステル+併用基油)に対して、本エステルが10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%含まれており、併用基油が10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%含まれていることが推奨される。
本エステル単独を又は本エステルと併用基油とを含む本発明の潤滑油は、多くの分野で使用できるが、特に、自動車用潤滑油又は軸受用潤滑油として使用するのに適している。以下においては、自動車用潤滑油及び軸受用潤滑油の分野での本エステルの使用について説明する。
自動車用潤滑油
本発明の自動車用潤滑油は、自動車の部品の潤滑に使用でき、特に、エンジン油、ギア油、自動変速機油、無段変速機油、ショックアブソーバー油、パワーステアリング油、アクティブサスペンション油など(以下、これらを総称して「自動車用潤滑油」という。)として好適である。
併用基油
本発明の自動車用潤滑油においては、本エステル単独で使用してもよいが、一般には、他の潤滑油基油(併用基油)を使用するのが好ましい。かかる併用基油としては、鉱物油(石油の精製によって得られる炭化水素油)及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。必要であれば、動植物油、本エステル以外の有機酸エステル、ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル、ポリフェニルエーテル、アルキルフェニルエーテル及びシリコーン油よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を更に併用することもできる。
従って、好ましい本発明の自動車用潤滑油は、本エステル及び併用基油を含有しており、該併用基油が
(i)鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種であるか、又は、
(ii)該鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種と、動植物油、本エステル以外の有機酸エステル、ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル、ポリフェニルエーテル、アルキルフェニルエーテル及びシリコーン油よりなる群から選ばれる少なくとも1種との混合物である。
鉱物油としては、溶剤精製鉱油、水素化精製鉱油、ワックス異性化油が挙げられるが、通常、100℃における動粘度が1.0〜25mm/s、好ましくは2.0〜20.0mm/sの範囲にあるものが用いられる。
合成炭化水素油としては、例えば、ポリ−α−オレフィン、ポリブテン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、シクロアルカン誘導体、フィッシャートロプシュ法(Fischer-Tropsch process)によって得られる合成炭化水素の異性化油などが例示される。
ポリ−α−オレフィンとしては、炭素数2〜16のα−オレフィン(例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1ーヘキサデセン等)の重合体又は共重合体であって、100℃における動粘度が1.0〜25mm/s、粘度指数が100以上のものが例示され、特に100℃における動粘度が1.5〜20.0mm/sで、粘度指数が120以上のものが好ましい。
ポリブテンとしては、イソブチレンを重合したもの、イソブチレンをノルマルブチレンと共重合したものがあり、一般に100℃の動粘度が2.0〜40mm/sの広範囲のものが挙げられる。
アルキルベンゼンとしては、炭素数1〜40の直鎖又は分岐のアルキル基で置換された分子量が200〜450であるモノアルキルベンゼン、ジアルキルベンゼン、トリアルキルベンゼン、テトラアルキルベンゼン等が例示される。
アルキルナフタレンとしては、炭素数1〜30の直鎖又は分岐のアルキル基で置換されたモノアルキルナフタレン、ジアルキルナフタレン等が例示される。
シクロアルカン誘導体としては、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、ビシクロヘプタン環、ビシクロオクタン環を含有する合成系ナフテン基油が例示される。
動植物油としては、牛脂、豚脂、パーム油、ヤシ油、ナタネ油、ヒマシ油、ヒマワリ油等が例示される。
本エステル以外の有機酸エステルとしては、脂肪酸モノエステル、脂肪族二塩基酸ジエステル、ポリオールエステル及びその他のエステルが例示される。
脂肪酸モノエステルとしては、炭素数5〜22の脂肪族直鎖状又は分岐鎖状モノカルボン酸と炭素数3〜22の直鎖状又は分岐鎖状の飽和若しくは不飽和の脂肪族アルコールとのエステルが挙げられる。
脂肪族二塩基酸ジエステルとしては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸,ウンデカン二酸、ドテカン二酸等の脂肪族二塩基酸と若しくはその無水物と炭素数3〜22の直鎖状又は分岐鎖状の飽和若しくは不飽和の脂肪族アルコールとのフルエステルが挙げられる。
ポリオールエステルとしては、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール等のネオペンチルポリオールと炭素数3〜22の直鎖状及び/又は分岐鎖状の飽和又は不飽和の脂肪酸とのフルエステルが挙げられる。
その他のエステルとしては、ダイマー酸、水添ダイマー酸などの重合脂肪酸、或いは、縮合ヒマシ油脂肪酸、水添縮合ヒマシ油脂肪酸などのヒドロキシ脂肪酸と炭素数3〜22の直鎖状若しくは分岐鎖状の飽和又は不飽和の脂肪族アルコールとのエステルが挙げられる。
ポリアルキレングリコールとしては、アルコールと炭素数2〜4の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキレンオキサイドの開環重合体が例示される。アルキレンオキサイドとしてはエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドが挙げられ、これらの1種を用いた重合体、若しくは2種以上の混合物を用いた共重合体が使用可能である。又、片端又は両端の水酸基部分がエーテル化若しくはエステル化された化合物も使用可能である。重合体の動粘度としては、通常5.0〜1000mm/s(40℃)、好ましくは5.0〜500mm/s(40℃)である。
ポリビニルエーテルとしては、ビニルエーテルモノマーの重合によって得られる化合物であり、モノマーとしてはメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、sec−ブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、n−ペンチルビニルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、2−メトキシエチルビニルエーテル、2−エトキシエチルビニルエーテル等が挙げられる。重合体の動粘度としては、通常5.0〜1000mm/s(40℃)、好ましくは5.0〜500mm/s(40℃)である。
ポリフェニルエーテルとしては、2個以上の芳香環のメタ位をエーテル結合又はチオエーテル結合でつないだ構造を有する化合物が挙げられ、具体的には、ビス(m−フェノキシフェニル)エーテル、m−ビス(m−フェノキシフェノキシ)ベンゼン、及びそれらの酸素の1個若しくは2個以上を硫黄に置換したチオエーテル類(通称C−エーテル)等が例示される。
アルキルフェニルエーテルとしては、ポリフェニルエーテルを炭素数6〜18の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基で置換した化合物が挙げられ、特に1個以上のアルキル基で置換したアルキルジフェニルエーテルが好ましい。
シリコーン油としては、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーンのほか、長鎖アルキルシリコーン、フルオロシリコーン等の変性シリコーンが挙げられる。
本発明の自動車用潤滑油にこれらの併用基油を用いる場合、その含有量としては、潤滑油基油(即ち、本エステル+併用基油)に対して、10〜90重量%、特に20〜80重量%が推奨される。
これらの併用基油の中でも、有機材料との適合性の観点から、鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種を必須成分とし、必要に応じて、耐熱性及び潤滑性の観点から、本エステル以外の有機酸エステルを併用するのが好ましい。該有機酸エステルとしては、特に、脂肪族二塩基酸ジエステル及びポリオールエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
特に好ましい脂肪族二塩基酸ジエステルとしては、アジピン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と、炭素数8〜10の脂肪族飽和直鎖状一価アルコール又は炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステルが例示される。具体的には、アジピン酸ジ(n−オクチル)、アジピン酸ジ(n−ノニル)、アジピン酸ジ(n−デシル)、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソオクチル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジイソウンデシル、アジピン酸ジイソドデシル、アジピン酸ジイソトリデシル、アゼライン酸ジ(n−オクチル)、アゼライン酸ジ(n−ノニル)、アゼライン酸ジ(n−デシル)、アゼライン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソノニル、アゼライン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソデシル、アゼライン酸ジイソウンデシル、アゼライン酸ジイソドデシル、アゼライン酸ジイソトリデシル、セバシン酸ジ(n−オクチル)、セバシン酸ジ(n−ノニル)、セバシン酸ジ(n−デシル)、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジイソオクチル、セバシン酸ジイソノニル、セバシン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、セバシン酸ジイソデシル、セバシン酸ジイソウンデシル、セバシン酸ジイソドデシル、セバシン酸ジイソトリデシルが挙げられる。
これらの中でも、潤滑油基油(即ち、本エステル+併用基油)の低温流動性に優れる点で、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジイソトリデシル、アゼライン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソノニル、アゼライン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソデシル、アゼライン酸ジイソトリデシル、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジイソノニル、セバシン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、セバシン酸ジイソデシル、セバシン酸ジイソトリデシルが最も好ましい。
又、特に好ましいポリオールエステルとしては、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール又はジペンタエリスリトールと、炭素数5〜10の直鎖状脂肪酸及び炭素数5〜10の分岐鎖状脂肪酸からなる群から選ばれる少なくとも1種とのフルエステルが例示される。具体的には、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール及びジペンタエリスリトールからなる群より選ばれる少なくとも1種の多価アルコールと、n−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸、イソブタン酸、イソペンタン酸、イソヘキサン酸、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の脂肪族モノカルボン酸から得られるフルエステルが挙げられる。
これらの中でも、併用基油としては、潤滑油基油(即ち、本エステル+併用基油)の耐熱性及び低温流動性のバランスに優れる点で、鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種を必須の併用基油として使用し、更に、必要に応じて、(i)アジピン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステル、(ii)ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はペンタエリスリトールと炭素数5〜10の直鎖状及び分岐鎖状の脂肪酸から選ばれる少なくとも1種とのフルエステル、又は、(iii)上記(i)及び(ii)の混合物を併用するのが最も好ましい。
よって、最も好ましい本発明の自動車用潤滑油は、本エステルと併用基油を含有し、該併用基油が、
(1)鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種であるか、又は、
(2)鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種と有機酸エステルとの混合物であり、該有機酸エステルが、
(i)アジピン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステル、
(ii)ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はペンタエリスリトールと炭素数5〜10の直鎖状脂肪酸及び炭素数5〜10の分岐鎖状脂肪酸から選ばれる少なくとも1種とのフルエステル、又は、
(iii)上記(i)及び(ii)の混合物、
である。
本発明の自動車用潤滑油に併用基油として、(P)鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種単独を、又は、(P)及び(Q)脂肪族二塩基酸ジエステル及びポリオールエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種(好ましくは、上記(i)〜(iii)、特に、ポリオールエステル、より好ましくは直前に記載した(ii)のネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はペンタエリスリトールと炭素数5〜10の直鎖状脂肪酸及び炭素数5〜10の分岐鎖状脂肪酸から選ばれる少なくとも1種とのフルエステル)を併用する場合、(P)単独の含有量又は(P)及び(Q)の合計含有量としては、潤滑油基油(即ち、本エステル+該併用基油)に対して、10〜90重量%が推奨され、特に20〜80重量%が好ましい。換言すると、本エステルの含有量は、潤滑油基油(即ち、本エステル+該併用基油)に対して、90〜10重量%が推奨され、特に80〜20重量%とするのが好ましい。また、(P)と(Q)とを併用する場合、その重量比は広い範囲から適宜選択できるが、一般には、(P):(Q)=100:0〜80:20、特に100:0〜90:10とするのが好ましい。
添加剤
本発明の自動車用潤滑油には、その性能を向上させるために、潤滑油基油(即ち、本エステル又は本エステル+併用基油)に加えて、酸化防止剤、金属清浄剤、無灰分散剤、油性剤、摩耗防止剤、極圧剤、金属不活性剤、防錆剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、消泡剤等の添加剤の少なくとも1種を適宜配合することも可能である。これらの配合量は、所定の効果を奏する限り特に限定されるものではないが、その具体的な例を以下に示す。
酸化防止剤としては、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、2−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン、4−ヒドロキシメチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4,4’−メチレンビス−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,2’−メチレンビス−4−メチル−6−tert−ブチルフェノール等のフェノール系、N−フェニル−α−ナフチルアミン、p,p’−ジオクチルジフェニルアミン等のアミン系、p,p’−ジノニルジフェニルアミン、混合ジアルキルジフェニルアミン、フェノチアジン等の硫黄系化合物等が例示される。これらの酸化防止剤は、単独で又は組合わせて用いてもよく、これを使用する場合、通常、自動車用潤滑油基油に対して0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜3重量%添加することが望ましい。
ここで、「自動車用潤滑油基油に対して0.01〜5重量%」とは、本発明の本エステルからなる又は本エステルと併用基油との混合物からなる自動車用潤滑油基油100重量部に対して、0.01〜5重量部という意味である。以下の同様の表現においても同様である。
金属清浄剤としては、Ca−石油スルフォネート、過塩基性Ca−石油スルフォネート、Ca−アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Ca−アルキルベンゼンスルフォネート、Ba−アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Ba−アルキルベンゼンスルフォネート、Mg−アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Mg−アルキルベンゼンスルフォネート、Na−アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Na−アルキルベンゼンスルフォネート、Ca−アルキルナフタレンスルフォネート、過塩基性Ca−アルキルナフタレンスルフォネートなどの金属スルフォネート、Ca−フェネート、過塩基性Ca−フェネート、Ba−フェネート、過塩基性Ba−フェネートなどの金属フェネート、Ca−サリシレート、過塩基性Ca−サリシレートなどの金属サリシレート、Ca−フォスフォネート、過塩基性Ca−フォスフォネート、Ba−フォスフォネート、過塩基性Ba−フォスフォネートなどの金属フォスフォネート、過塩基性Ca−カルボキシレート等が例示される。これらの金属清浄剤は、単独で又は組合わせて用いてもよく、これを使用する場合、通常、自動車用潤滑油基油に対して1〜10重量%、好ましくは2〜7重量%添加することが望ましい。
無灰分散剤としては、ポリアルケニルコハク酸イミド、ポリアルケニルコハク酸アミド、ポリアルケニルベンジルアミン、ポリアルケニルコハク酸エステル等が例示される。これらの無灰分散剤は、単独で又は組合わせて用いてもよく、これを使用する場合、通常、自動車用潤滑油基油に対して1〜10重量%、好ましくは2〜7重量%添加することが望ましい。
油性剤としては、ステアリン酸、オレイン酸などの脂肪族飽和及び不飽和モノカルボン酸、ダイマー酸、水添ダイマー酸などの重合脂肪酸、リシノレイン酸、12−ヒドロキシステアリン酸などのヒドロキシ脂肪酸、ラウリルアルコール、オレイルアルコールなどの脂肪族飽和及び不飽和モノアルコール、ステアリルアミン、オレイルアミンなどの脂肪族飽和及び不飽和モノアミン、ラウリン酸アミド、オレイン酸アミドなどの脂肪族飽和及び不飽和モノカルボン酸アミド、バチルアルコール、キミルアルコール、セラキルアルコールなどのグリセリンエーテル、ラウリルポリグリセリンエーテル、オレイルポリグリセリルエーテルなどのアルキル若しくはアルケニルポリグリセリルエーテル、ジ(2−エチルヘキシル)モノエタノールアミン、ジイソトリデシルモノエタノールアミンなどのアルキル若しくはアルケニルアミンのポリ(アルキレンオキサイド)付加物等が例示される。これらの油性剤は、単独で又は組合わせて用いてもよく、これを使用する場合、通常、自動車用潤滑油基油に対して0.01重量%〜5重量%、好ましくは0.1重量%〜3重量%添加することが望ましい。
摩耗防止剤・極圧剤としては、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、アルキルフェニルホスフェート類、トリブチルホスフェート、ジブチルホスフェート等のリン酸エステル類、トリブチルホスファイト、ジブチルホスファイト、トリイソプロピルホスファイト等の亜りん酸エステル類及びこれらのアミン塩等のリン系、硫化油脂、硫化オレイン酸などの硫化脂肪酸、ジベンジルジスルフィド、硫化オレフィン、ジアルキルジスルフィドなどの硫黄系、Zn−ジアルキルジチオフォスフェート、Zn−ジアルキルジチオフォスフェート、Mo−ジアルキルジチオフォスフェート、Mo−ジアルキルジチオカルバメートなどの有機金属系化合物等が例示される。これらの摩耗防止剤は、単独で又は組合わせて用いてもよく、これを使用する場合、通常、自動車用潤滑油基油に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%添加することが望ましい。
金属不活性剤としては、ベンゾトリアゾール系、チアジアゾール系、没食子酸エステル系の化合物等が例示される。これらの金属不活性剤は、単独で又は組合わせて用いてもよく、これを使用する場合、通常、自動車用潤滑油基油に対して0.01〜0.4重量%、好ましくは0.01〜0.2重量%添加することが望ましい。
防錆剤としては、ドデセニルコハク酸ハーフエステル、オクタデセニルコハク酸無水物、ドデセニルコハク酸アミドなどのアルキル又はアルケニルコハク酸誘導体、ソルビタンモノオレエート、グリセリンモノオレエート、ペンタエリスリトールモノオレエートなどの多価アルコール部分エステル、Ca−石油スルフォネート、Ca−アルキルベンゼンスルフォネート、Ba−アルキルベンゼンスルフォネート、Mg−アルキルベンゼンスルフォネート、Na−アルキルベンゼンスルフォネート、Zn−アルキルベンゼンスルフォネート、Ca−アルキルナフタレンスルフォネートなどの金属スルフォネート、ロジンアミン、N−オレイルザルコシンなどのアミン類、ジアルキルホスファイトアミン塩等が例示される。これらの防錆剤は、単独で又は組合わせて用いてもよく、これを使用する場合、通常、自動車用潤滑油基油に対して0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜2重量%添加することが望ましい。
粘度指数向上剤としては、ポリアルキルメタクリレート、ポリアルキルスチレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸エステル共重合体などのオレフィン共重合体が例示される。これらの粘度指数向上剤は、単独で又は組合わせて用いてもよく、これを使用する場合、通常、自動車用潤滑油基油に対して0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜7重量%添加することが望ましい。
流動点降下剤としては、塩素化パラフィンとアルキルナフタレンの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールの縮合物、既述の粘度指数向上剤であるポリアルキルメタクリレート、ポリアルキルスチレン、ポリブテン等が例示される。これらの流動点降下剤は、単独で又は組合わせて用いてもよく、これを使用する場合、通常、自動車用潤滑油基油に対して0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜3重量%添加することが望ましい。
消泡剤としては、液状シリコーンが適しており、これを使用する場合、その添加量は、通常、自動車用潤滑油基油に対して0.0005〜0.01重量%である。
本発明に係る自動車用潤滑油は、従来公知の潤滑油と比べて耐熱性が同等又はそれ以上であり、且つ、高粘度指数を有し、低温流動性に優れる。
(2)軸受用潤滑油
また、本発明の潤滑油は、軸受用潤滑油として用いることができる。軸受用潤滑油として用いる場合、本エステルを単独で使用することもでき、また、本エステルの他に併用基油を使用することもできる。併用基油の具体例としては、上記自動車用潤滑油の項で記載した併用基油が挙げられ、これら併用基油から選ばれる少なくとも1種の化合物を適宜併用することができる。
本発明の軸受用潤滑油にこれらの併用基油を用いる場合、その含有量としては、潤滑油基油(即ち、本エステル+併用基油)に対して5〜60重量%、特に10〜40重量%が推奨される。
併用基油の中でも、耐熱性及び潤滑性に優れる点で有機酸エステルが好ましく、更には、耐熱性及び低温粘度のバランスに優れる点で、特に、脂肪酸モノエステル、脂肪族二塩基酸ジエステル及びポリオールエステルが好ましい。
特に好ましい脂肪酸モノエステルとしては、炭素数12〜18の脂肪族直鎖状モノカルボン酸と炭素数8〜10の脂肪族飽和直鎖状一価アルコール又は炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステルが例示される。具体的には、n−ドデカン酸n−オクチル、n−ドデカン酸n−ノニル、n−ドデカン酸n−デシル、n−ドデカン酸2−エチルヘキシル、n−ドデカン酸イソオクチル、n−ドデカン酸イソノニル、n−ドデカン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、n−ドデカン酸イソデシル、n−ドデカン酸イソウンデシル、n−ドデカン酸イソドデシル、n−ドデカン酸イソトリデシル、n−テトラデカン酸n−ノニル、n−テトラデカン酸n−デシル、n−テトラデカン酸2−エチルヘキシル、n−テトラデカン酸イソオクチル、n−テトラデカン酸イソノニル、n−テトラデカン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、n−テトラデカン酸イソデシル、n−テトラデカン酸イソウンデシル、n−テトラデカン酸イソドデシル、n−テトラデカン酸イソトリデシル、n−ヘキサデカン酸n−ノニル、n−ヘキサデカン酸n−デシル、n−ヘキサデカン酸2−エチルヘキシル、n−ヘキサデカン酸イソオクチル、n−ヘキサデカン酸イソノニル、n−ヘキサデカン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、n−ヘキサデカン酸イソデシル、n−ヘキサデカン酸イソウンデシル、n−ヘキサデカン酸イソドデシル、n−ヘキサデカン酸イソトリデシル、n−オクタデカン酸n−ノニル、n−オクタデカン酸n−デシル、n−オクタデカン酸2−エチルヘキシル、n−オクタデカン酸イソオクチル、n−オクタデカン酸イソノニル、n−オクタデカン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、n−オクタデカン酸イソデシル、n−オクタデカン酸イソウンデシル、n−オクタデカン酸イソドデシル、n−オクタデカン酸イソトリデシル等が例示される。
これらの中でも、潤滑油基油の低温流動性に優れ、かつ、低温粘度が低い点で、n−ドデカン酸2−エチルヘキシル、n−ドデカン酸イソオクチル、n−ドデカン酸イソノニル、n−ドデカン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、n−ドデカン酸イソデシル、n−テトラデカン酸2−エチルヘキシル、n−テトラデカン酸イソオクチル、n−テトラデカン酸イソノニル、n−テトラデカン酸3,5,5−トリメチルヘキシル、n−テトラデカン酸イソデシルが特に好ましい。
特に好ましい脂肪族二塩基酸ジエステルとしては、アジピン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と、炭素数8〜10の脂肪族飽和直鎖状一価アルコール又は炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステルが例示される。具体的には、アジピン酸ジ(n−オクチル)、アジピン酸ジ(n−ノニル)、アジピン酸ジ(n−デシル)、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソオクチル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジイソウンデシル、アジピン酸ジイソドデシル、アジピン酸ジイソトリデシル、アゼライン酸ジ(n−オクチル)、アゼライン酸ジ(n−ノニル)、アゼライン酸ジ(n−デシル)、アゼライン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソノニル、アゼライン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソデシル、アゼライン酸ジイソウンデシル、アゼライン酸ジイソドデシル、アゼライン酸ジイソトリデシル、セバシン酸ジ(n−オクチル)、セバシン酸ジ(n−ノニル)、セバシン酸ジ(n−デシル)、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジイソオクチル、セバシン酸ジイソノニル、セバシン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、セバシン酸ジイソデシル、セバシン酸ジイソウンデシル、セバシン酸ジイソドデシル、セバシン酸ジイソトリデシルが挙げられる。
これらの中でも、潤滑油基油の低温流動性に優れる点で、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジイソトリデシル、アゼライン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソノニル、アゼライン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソデシル、アゼライン酸ジイソトリデシル、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジイソノニル、セバシン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、セバシン酸ジイソデシル、セバシン酸ジイソトリデシルが特に好ましい。
また、特に好ましいポリオールエステルとしては、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール又はジペンタエリスリトールと、炭素数4〜10の直鎖状及び/又は分岐鎖状の脂肪酸とのフルエステルが例示される。具体的には、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール若しくはジペンタエリスリトールからなる群より選ばれる少なくとも1種の多価アルコールと、n−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸、イソブタン酸、イソペンタン酸、イソヘキサン酸、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、イソデカン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の脂肪族モノカルボン酸から得られるフルエステルが例示される。
これらの中でも、潤滑油基油の耐熱性、低温流動性及び低温粘度のバランスに優れる点で、(i)n−ドデカン酸又はn−テトラデカン酸と炭素数8〜10の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのエステル、(ii)アジピン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステル、及び、(iii)ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はペンタエリスリトールと炭素数5〜10の直鎖状脂肪酸及び炭素数5〜10の分岐鎖状脂肪酸とのフルエステル、からなる群から選ばれる少なくとも1種が特に好ましい。
本発明に係る軸受用潤滑油に、併用基油として脂肪酸モノエステル、脂肪族二塩基酸エステル及びポリオールエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種(特に、上記(i)〜(iv))を併用する場合、その含有量としては、潤滑油基油(即ち、本エステル+該併用基油)に対して、5〜60重量%が推奨され、特に10〜40重量%が好ましい。
本発明に係る軸受用潤滑油には、その性能を向上させるために、酸化防止剤、油性剤、摩耗防止剤、極圧剤、金属不活性剤、防錆剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、消泡剤等の添加剤の少なくとも1種を適宜配合することも可能である。尚、これらの各添加剤の具体的な例と配合量は、既述の自動車用潤滑油の項において記載されたものと同じである。
更に、加水分解抑制剤を配合することも可能であり、具体的には、アルキルグリシジルエーテル類、アルキレングリコールグリシジルエーテル類、脂環式エポキシ類、フェニルグリシジルエーテルなどのエポキシ化合物、ジ−tert−ブチルカルボジイミド、1,3−ジ−p−トリルカルボジイミドなどのカルボジイミド化合物が使用可能であり、通常、軸受用潤滑油基油に対して0.05重量%〜2重量%添加するのが望ましい。
本発明に係る軸受用潤滑油は、従来公知の潤滑油と比べて耐熱性が同等又はそれ以上であり、且つ、高粘度指数を有し、低温流動性に優れる。
又、本発明の軸受用潤滑油は、各種の軸受装置に使用することが可能であり、焼結含油軸受、及び、玉軸受等への使用に適する。更に、本発明の軸受用潤滑油は、種々の材質の軸受に使用することができる。具体的には、鉄系軸受、銅系軸受、鉛系軸受などが例示される。
以下に実施例を掲げて本発明を詳しく説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。また、各実施例及び比較例における潤滑油の物理特性及び化学特性は以下の方法により評価した。
(a)全酸価
JIS−K−2501に準拠して測定した。
(b)動粘度
JIS−K−2283に準拠して、0℃、40℃、100℃における動粘度を測定した。
(c)粘度指数
JIS−K−2283に準拠して算出した。
(d)低温流動性試験
JIS−K−2269に準拠して流動点を測定した。
(e)組成分析
ガスクロマトグラフィー(GC)により行った。
潤滑油の耐熱性試験は、通常、酸化防止剤などの添加剤を加えて行われる。本潤滑油及び比較油も同一の添加剤を配合して耐熱性試験を行った。
(f)耐熱性試験
揮発量
潤滑油の耐熱性試験は、通常、酸化防止剤などの添加剤を加えて行われる。本発明の実施例の潤滑油も比較例の潤滑油も同一の添加剤を配合して耐熱性試験を行った。
より詳しくは、実施例又は比較例の各々のエステルに対し、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール0.5重量%を添加溶解させて潤滑油(以下、この組成のものを「添加油」という)を調製した。次いで、内径53mm、高さ56mmの50mLビーカーに上記添加油2gを入れ、200mLビーカーで蓋をした後、オーブン中160℃で24時間又は48時間加熱した。試験後、添加油の揮発量を測定した。添加油の揮発量(重量%)は下式により算出した。
潤滑油の揮発量=100×(Wo−W)/Wo
上記式中、Woは試験前の重量を示し、Wは試験後の重量を示す。
全酸価上昇値(ΔTAN)
前記の揮発量の測定に用いた、24時間又は48時間加熱試験後の潤滑油の全酸価を測定し、下式より、全酸価上昇値を求めた。
潤滑油の全酸価上昇値=TAN−TANo
上記式中、TANoは試験前の全酸価を示し、TANは加熱試験後の全酸価を表す。
(g)金属適合性試験
実施例又は比較例のエステルを50mL共栓付試験管に約50mLを入れ、金属片(鉄、銅、鉛)を入れ、オーブン中90℃で14日間加熱した。試験後、濾過処理したエステルの全酸価を測定する。全酸価の上昇が少ないものほど金属から得られる適合性が良好である。また、試験片は下記のものを使用した。
鉄:針金(長さ40mm、径1.6mm)、表面を研磨紙(600番)で磨いた後に使用した。
銅:針金(長さ40mm、径1.6mm)、表面を研磨紙(600番)で磨いた後に使用した。
鉛:塊状鉛(約1g、ナカライテスク製品)
製造例1
撹拌器、温度計、冷却管付き水分分留受器を備えた1リットルの四ツ口フラスコに2−エチルヘキサン酸587.5g(4.08モル)、3−メチル−1,5−ペンタンジオール236g(2モル)、キシレン(酸及びアルコールの総量に対し3重量%)及び触媒として酸化スズ(酸及びアルコールの総量に対し0.2重量%)を仕込み、窒素雰囲気下、減圧にて230℃まで昇温した。理論生成水量(72g)を目処にして留出してくる生成水を水分分留受器で除去しながらエステル化反応を約10時間行った。反応終了後、過剰の酸を蒸留により除去してエステル化粗物を得た。次いで、得られたエステル化粗物を反応終了後の全酸価に対して過剰の苛性ソーダ水溶液で中和後、中性になるまで水洗した。更に、得られたエステル化粗物を活性炭で処理後、濾過により活性炭を除去して3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(2−エチルヘキサノエート)693gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例2
3−メチル−1,5−ペンタンジオールを212.4g(1.8モル)とし、2−エチルヘキサン酸の代わりに3,5,5−トリメチルヘキサン酸580.2g(3.67モル)を使用した以外は製造例1と同様の方法により、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)681gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例3
2−エチルヘキサン酸の代わりにn−オクタン酸352.5g(2.45モル)及び2−エチルヘキサン酸235g(1.63モル)(n−オクタン酸:2−エチルヘキサン酸=60:40)を使用した以外は製造例1と同様の方法により、3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸のジエステル688gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。また、ジエステルの組成は、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、2−エチルヘキサン酸及びn−オクタン酸とからなる混基エステル47.9重量%、3−メチル1,5−ペンタンジオール−ジ(2−エチルヘキサノエート)14.5重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(n−オクタノエート)37.6重量%であった。
製造例4
3−メチル−1,5−ペンタンジオールを188.8g(1.6モル)とし、2−エチルヘキサン酸の代わりにn−ノナン酸206.3g(1.31モル)及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸309.4g(1.96モル)(n−ノナン酸:3,5,5−トリメチルヘキサン酸=40:60)を使用し、反応時間を6時間とした以外は製造例1と同様の方法により、3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸のジエステル579gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。また、ジエステルの組成は、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びn−ノナン酸からなる混基エステル48.1重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)37.3重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(n−ノナノエート)14.6重量%であった。
製造例5
3−メチル−1,5−ペンタンジオールを188.8g(1.6モル)とし、2−エチルヘキサン酸の代わりにn−ノナン酸309.4g(1.96モル)及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸206.3g(1.31モル)(n−ノナン酸:3,5,5−トリメチルヘキサン酸=60:40)を使用し、反応時間を6時間とした以外は製造例1と同様の方法により、3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸のジエステル570gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。また、ジエステルの組成は、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びn−ノナン酸からなる混基エステル48.5重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)16.2重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(n−ノナノエート)35.3重量%であった。
製造例6
3−メチル−1,5−ペンタンジオールを188.8g(1.6モル)とし、2−エチルヘキサン酸の代わりにn−ノナン酸386.8g(2.45モル)及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸128.9g(0.82モル)(n−ノナン酸:3,5,5−トリメチルヘキサン酸=75:25)を使用し、反応時間を6時間とした以外は製造例1と同様の方法により、3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸のジエステル583gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。また、ジエステルの組成は、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びn−ノナン酸からなる混基エステル37.1重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)5.8重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(n−ノナノエート)57.1重量%であった。
製造例7
3−メチル−1,5−ペンタンジオールを188.8g(1.6モル)とし、2−エチルヘキサン酸の代わりにn−ノナン酸412.6g(2.61モル)及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸103.1g(0.65モル)(n−ノナン酸:3,5,5−トリメチルヘキサン酸=80:20)を使用し、反応時間を6時間とした以外は製造例1と同様の方法により、3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸のジエステル588gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。また、ジエステルの組成は、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びn−ノナン酸からなる混基エステル31.5重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)3.6重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(n−ノナノエート)64.9重量%であった。
製造例8
3−メチル−1,5−ペンタンジオールを188.8g(1.6モル)とし、2−エチルヘキサン酸の代わりにn−デカン酸168.4g(0.98モル)及び2−エチルヘキサン酸329g(2.29モル)(n−デカン酸:2−エチルヘキサン酸=30:70)を使用した以外は製造例1と同様の方法により、3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸のジエステル569gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。また、ジエステルの組成は、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、2−エチルヘキサン酸及びn−デカン酸からなる混基エステル44.8重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(2−エチルヘキサノエート)45.5重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(n−デカノエート)9.7重量%であった。
製造例9
3−メチル−1,5−ペンタンジオールを212.4g(1.8モル)とし、2−エチルヘキサン酸の代わりにn−ヘプタン酸334.2g(2.57モル)及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸174.1g(1.10モル)(n−ヘプタン酸:3,5,5−トリメチルヘキサン酸=70:30)を使用し、反応時間を6時間とした以外は製造例1と同様の方法により、3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸のジエステル672gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。また、ジエステルの組成は3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びn−ヘプタン酸からなる混基エステル41.0重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)7.6重量%、3−メチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(n−ヘプタノエート)51.4重量%であった。
製造例10
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりに2−メチル−1,4−ブタンジオール156g(1.5モル)、2−エチルヘキサン酸の代わりに3,5,5−トリメチルヘキサン酸483.5g(3.06モル)を使用し、反応時間を6時間とした以外は製造例1と同様の方法により、2−メチル−1,4−ブタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)535gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例11
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりに1,3−ブタンジオール180g(2モル)、2−エチルヘキサン酸の代わりに3,5,5−トリメチルヘキサン酸644.6g(4.08モル)を使用し、反応時間を6時間とした以外は製造例1と同様の方法により、1,3−ブタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)688gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例12
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりに2−エチル−1,3−ヘキサンジオール(協和発酵工業製、商品名「オクタンジオール」)219g(1.5モル)を使用し、反応時間を17時間とした以外は製造例1と同様の方法により、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール−ジ(2−エチルヘキサノエート)562gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例13
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりに2−エチル−1,3−ヘキサンジオール(協和発酵工業製、商品名「オクタンジオール」)219g(1.5モル)、2−エチルヘキサン酸の代わりに3,5,5−トリメチルヘキサン酸483g(3.06モル)を使用し、反応時間を12時間とした以外は製造例1と同様の方法により、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)602gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例14
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりに2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール(協和発酵工業製、商品名「キョーワジオールPD−9」)240g(1.5モル)を使用した以外は製造例1と同様の方法により、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(2−エチルヘキサノエート)566gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例15
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりに2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール(協和発酵工業製、商品名「キョーワジオールPD−9」)240g(1.5モル)、2−エチルヘキサン酸の代わりに3,5,5−トリメチルヘキサン酸483g(3.06モル)を使用した以外は製造例1と同様の方法により、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)607gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例16
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりに2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール(協和発酵工業製、商品名「キョーワジオールPD−9」)240g(1.5モル)、2−エチルヘキサン酸587.5(4.08モル)gの代わりに2−エチルヘキサン酸352.5g(2.448モル)及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸96.7g(0.612モル)(2−エチルヘキサン酸:3,5,5−トリメチルヘキサン酸=80:20)を使用し、反応時間を10時間とした以外は製造例1と同様の方法により、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるエステル595gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例17
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりにネオペンチルグリコール208g(2モル)を使用した以外は製造例1と同様の方法により、ネオペンチルグリコールジ(2−エチルヘキサノエート)688gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例18
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりにネオペンチルグリコール156g(1.5モル)を、2−エチルヘキサン酸の代わりに3,5,5−トリメチルヘキサン酸483.5g(3.06モル)を使用し、反応時間を6時間とした以外は製造例1と同様の方法により、ネオペンチルグリコールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)533gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例19
3−メチル−1,5−ペンタンジオールの代わりにネオペンチルグリコール208g(2モル)を、2−エチルヘキサン酸の代わりにn−オクタン酸578.5g(4.08モル)を使用し、反応時間を6時間とした以外は製造例1と同様の方法によりネオペンチルグリコールジ(n−オクタノエート)673gを得た。得られたジエステルの全酸価は0.01mgKOH/gであった。
製造例1で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例2で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例3で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸とのジエステルの動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例4で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルの動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例5で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルの動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例6で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルの動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例7で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルの動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例8で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸とのジエステルの動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例9で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールのn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルの動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例10で得られた2−メチル−1,4−ブタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例11で得られた1,3−ブタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例12で得られた2−エチル−1,3−ヘキサンジオール−ジ(2−エチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例13で得られた2−エチル−1,3−ヘキサンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例14で得られた2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(2−エチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例15で得られた2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール−ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例16で得られた2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルの動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例5で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルとミリスチン酸2−エチルヘキシル(40℃における動粘度=6.55mm/s、粘度指数=153、流動点=−17.5℃、全酸価=0.01mgKOH/g)との混合油(重量比 85:15)を調製し、動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例6で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルと製造例19で得られたネオペンチルグリコール ジ(n−オクタノエート)との混合油(重量比 60:40)を調製し、動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例7で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルとセバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)(新日本理化社製、商品名「サンソサイザーDOS」)との混合油(重量比 70:30)を調製し、動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
製造例7で得られた3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのジエステルとポリ−α−オレフィン(モービル社製、40℃における動粘度=17.5mm/s、粘度指数=126、流動点=−60℃以下、全酸価=0.01mgKOH/g)との混合油(重量比 20:80)を調製し、動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験、及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
比較例1
製造例17で得られたネオペンチルグリコールジ(2−エチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
比較例2
製造例18で得られたネオペンチルグリコールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
比較例3
製造例19で得られたネオペンチルグリコールジ(n−オクタノエート)の動粘度、粘度指数、低温流動性試験、耐熱性試験及び金属適合性試験の結果を表1に示す。
Figure 2005154726
表1から明らかなように、本発明に係るジエステルを含有する潤滑油は良好な耐熱性を有し、−40℃以下の流動点を有し低温流動性にも非常に優れ、更に金属適合性にも優れていることがわかり性能バランスに優れている。さらに、併用基油として脂肪族モノエステル、脂肪族二塩基酸ジエステル及びポリオールエステルを用いた潤滑油においても、これらの低温流動性、低温粘度及び耐熱性を改善し、低温粘度、粘度指数、低温流動性及び耐熱性のバランスに優れた性能を有することができる。また、比較的安価な炭化水素油を併用した場合において、炭化水素油の性能を改善することが可能であり、経済性に優れた潤滑油を提供できる点で優れている。一方、ネオペンチルグリコールのような4級炭素を有する二価アルコールを用いたジエステルを使用した潤滑油は、動粘度、耐熱性、金属適合性のバランスに劣ることがわかる。また、40℃にて同程度の粘度を有するものを比較した場合、実施例の潤滑油に比べて揮発量が大きくなり耐熱性に劣る。
本発明に従い、一般式(1)で表されるジエステルを潤滑油に含有することにより、低粘度、耐熱性、潤滑性、低温流動性、金属適合性に優れた潤滑油を得ることができ、ガソリンエンジン油、ディーゼルエンジン油、ガスエンジン油などのエンジン油、ギア油、自動変速機油、無段変速機油などの駆動系潤滑油、ショックアブソーバー油、パワーステアリング油、アクティブサスペンション油、軸受用潤滑油として好適に使用できる。その他、ジェットエンジン油、油圧作動油、コンプレッサー油、ガスタービン油、グリース基油等に使用することができる。


Claims (23)

  1. 一般式(1)
    Figure 2005154726
    [式中、Rは炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基又は炭素数4〜18の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基を表す。Rは炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基を表す。Aは、炭素数2〜10の直鎖状又は、炭素数3〜10の1個若しくは2個の分枝を有する脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基を表す。但し、Aが2個の分枝鎖を有する場合、2個の分枝鎖は同一の炭素原子に結合していないものとする。]
    で表されるジエステルを含有することを特徴とする潤滑油。
  2. が、炭素数4〜9の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である請求項1に記載の潤滑油。
  3. 1が、炭素数7〜10の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である請求項1に記載の潤滑油。
  4. 2が、2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である請求項1又は2のいずれかに記載の潤滑油。
  5. 及びRが、2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の脂肪族飽和分岐鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である請求項4に記載の潤滑油。
  6. 1が、n−ノナン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基であり、R2が3,5,5−トリメチルヘキサン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基である請求項3に記載の潤滑油
  7. が、炭素数5〜9の脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基である請求項1〜6のいずれかに記載の潤滑油。
  8. が、1個若しくは2個の分岐鎖を有する脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基である請求項1〜7のいずれかに記載の潤滑油。
  9. が、1個の分枝鎖を有する脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基である請求項8に記載の潤滑油。
  10. が、1個のメチル分枝を有する脂肪族二価アルコールから2個の水酸基を除いて形成される残基である請求項9に記載の潤滑油。
  11. が、3−メチル−1,5−ペンタンジオールから2個の水酸基を除いて形成される残基である請求項10に記載の潤滑油。
  12. さらに、一般式(2)
    Figure 2005154726
    [式中、Rは及びR4は同一又は異なって、夫々炭素数4〜18の脂肪族飽和直鎖状モノカルボン酸からカルボキシル基を除いて形成される残基を表す。Aは、一般式(1)におけるAと同義である。]
    で表されるジエステルを含有する請求項1〜11のいずれかに記載の潤滑油。
  13. 2が、3−メチル−1,5−ペンタンジオールから2個の水酸基を除いて形成される残基である請求項12に記載の潤滑油。
  14. 前記ジエステルの40℃における動粘度が6〜25mm/sであり、粘度指数が100以上である請求項1〜13のいずれかに記載の潤滑油。
  15. 前記ジエステルの40℃における動粘度が6〜15mm/sであり、粘度指数が130以上である請求項1〜13のいずれかに記載の潤滑油。
  16. 前記ジエステルの流動点が−40℃以下である請求項1〜15のいずれかに記載の潤滑油。
  17. 前記ジエステルの40℃における動粘度が6〜20mm/sであり、粘度指数が100以上、流動点が−50℃以下である請求項1〜13のいずれかに記載の潤滑油。
  18. 前記ジエステルの40℃における動粘度が6〜13mm/sであり、粘度指数が150以上、流動点が−40℃以下である請求項1〜13のいずれかに記載の潤滑油。
  19. エンジン油、ギヤ油、自動変速機油、無段変速機油、ショックアブゾーバー油、パワーステアリング油又はアクティブサスペンション油である請求項1〜18のいずれかに記載の潤滑油。
  20. さらに併用基油を含有しており、該併用基油が、
    (1)鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種であるか、又は、(2)鉱物油及び合成炭化水素油からなる群から選ばれる少なくとも1種と有機酸エステルの混合物であり、該有機酸エステルが、
    (i)アジピン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステル、
    (ii)ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はペンタエリスリトールと炭素数5〜10の直鎖状脂肪酸及び炭素数5〜10の分岐鎖状脂肪酸からなる群から選ばれる少なくとも一種とのフルエステル、又は、
    (iii)上記(i)及び(ii)の混合物、
    である請求項19に記載の潤滑油。
  21. 軸受用潤滑油である請求項1〜18のいずれかに記載の潤滑油。
  22. さらに、併用基油を含有しており、該併用基油が、
    (i)n−ドデカン酸又はn−テトラデカン酸と炭素数8〜10の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのエステル、
    (ii)アジピン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのフルエステル、並びに
    (iii)ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はペンタエリスリトールと、炭素数5〜10の直鎖状脂肪酸及び炭素数5〜10の分岐鎖状脂肪酸からなる群から選ばれる少なくとも一種とのフルエステル、
    からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項21に記載の潤滑油。
  23. (A)(i)炭素数4〜9の飽和脂肪族分岐鎖状モノカルボン酸(a1)、又は、
    (ii)炭素数4〜9の飽和脂肪族分岐鎖状モノカルボン酸(a1)及び炭素数4〜18の飽和脂肪族直鎖状モノカルボン酸(a2)、及び
    (B)直鎖状又は、1個若しくは2個の分枝を有する炭素数2〜10の脂肪族ジオール
    をエステル化反応に供することによって得られ、該エステル化の際に(即ち、エステル化反応の開始時に)(a1)成分と(a2)成分のモル比が(a1):(a2)=100:0〜10:90であり、(B)成分1当量に対して(A)成分を2.01〜2.05当量用いてエステル化した脂肪族二価アルコールのジエステルの少なくとも1種を含有する潤滑油。





JP2004148123A 2003-05-19 2004-05-18 潤滑油 Expired - Lifetime JP4325484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148123A JP4325484B2 (ja) 2003-05-19 2004-05-18 潤滑油

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140428 2003-05-19
JP2003367251 2003-10-28
JP2004148123A JP4325484B2 (ja) 2003-05-19 2004-05-18 潤滑油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154726A true JP2005154726A (ja) 2005-06-16
JP4325484B2 JP4325484B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34743403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148123A Expired - Lifetime JP4325484B2 (ja) 2003-05-19 2004-05-18 潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4325484B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046009A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物及びそれを用いた含浸軸受
JP2007138079A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 動力伝達用潤滑剤
JP2008266227A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pola Chem Ind Inc 多価アルコールの分岐脂肪酸エステル
JP2009203377A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Japan Energy Corp 省燃費型エンジン油組成物
JP2009242547A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Oil Corp 自動車用変速機油組成物
JP2010065142A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Japan Energy Corp 潤滑油組成物
JP2010520319A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー エンジン潤滑剤
JP2011057758A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 超省燃費エンジン油組成物
JP2011057759A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp エンジン油組成物
WO2011125819A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新日鐵化学株式会社 潤滑油組成物
WO2011125842A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新日鐵化学株式会社 潤滑油組成物
US8343899B2 (en) 2010-09-24 2013-01-01 Sato Special Oil Co., Ltd. Bearing lubricating oil and bearing
WO2013183463A1 (ja) * 2012-06-07 2013-12-12 新日本理化株式会社 流体軸受用潤滑油基油
JP2014025081A (ja) * 2013-11-06 2014-02-06 Jx Nippon Oil & Energy Corp 自動車用変速機油組成物
WO2015016260A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 富士フイルム株式会社 複合ポリエステル組成物の製造方法、複合ポリエステル組成物、潤滑剤組成物及び潤滑剤
WO2015016258A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 富士フイルム株式会社 複合ポリエステル組成物、潤滑剤組成物、潤滑剤及び複合ポリエステル組成物の製造方法
US9080127B2 (en) 2009-06-24 2015-07-14 Fujifilm Corporation Composition, compound and film forming method
US9255058B2 (en) 2009-09-28 2016-02-09 Fujifilm Corporation Complex alcohol ester composition, method for production same, and use of same
JP2016520693A (ja) * 2013-05-03 2016-07-14 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 改善された低温流動性及び低ノアックを有するジエステル系基油ブレンド
WO2016174973A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 Kyb株式会社 油圧ショックアブソーバ用作動油および油圧ショックアブソーバ
CN109312245A (zh) * 2016-06-14 2019-02-05 日油株式会社 润滑油基油
JP2020530052A (ja) * 2017-08-03 2020-10-15 トタル マーケティング セルヴィス ジエステルを含有する潤滑組成物
CN112210415A (zh) * 2020-10-21 2021-01-12 中国石油化工股份有限公司 一种双酯基础油及其制备方法
US10889778B2 (en) 2016-08-31 2021-01-12 FUJIFILM Cornoration Manufacturing method of lubricant composition and lubricant composition
JP7053977B1 (ja) 2021-04-09 2022-04-13 築野食品工業株式会社 脂肪酸エステルの流動点を降下させる方法
US11306053B2 (en) 2018-05-01 2022-04-19 Daisan Kasei Co., Ltd Ester compound and lubricating oil base oil
WO2024013127A1 (fr) * 2022-07-13 2024-01-18 Totalenergies Onetech Composition lubrifiante à base de diester
KR102667175B1 (ko) 2015-11-25 2024-05-21 밴티지 산토루베스 리서치 엘엘씨 저전단 강도의 윤활 유체

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046009A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物及びそれを用いた含浸軸受
JP2007138079A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 動力伝達用潤滑剤
JP2010520319A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー エンジン潤滑剤
JP2008266227A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pola Chem Ind Inc 多価アルコールの分岐脂肪酸エステル
WO2008132883A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pola Chemical Industries Inc. 多価アルコールの分岐脂肪酸エステル
CN105154179A (zh) * 2008-02-28 2015-12-16 日本能源株式会社 省燃耗型机油组合物
JP2009203377A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Japan Energy Corp 省燃費型エンジン油組成物
JP2009242547A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Oil Corp 自動車用変速機油組成物
JP2010065142A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Japan Energy Corp 潤滑油組成物
US9080127B2 (en) 2009-06-24 2015-07-14 Fujifilm Corporation Composition, compound and film forming method
JP2011057759A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp エンジン油組成物
JP2011057758A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 超省燃費エンジン油組成物
US9255058B2 (en) 2009-09-28 2016-02-09 Fujifilm Corporation Complex alcohol ester composition, method for production same, and use of same
JP5719836B2 (ja) * 2010-03-31 2015-05-20 新日鉄住金化学株式会社 潤滑油組成物
JP5732046B2 (ja) * 2010-03-31 2015-06-10 新日鉄住金化学株式会社 潤滑油組成物
WO2011125819A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新日鐵化学株式会社 潤滑油組成物
US8889608B2 (en) 2010-03-31 2014-11-18 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Lubricating oil composition
US8889607B2 (en) 2010-03-31 2014-11-18 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Lubricating oil composition
WO2011125842A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新日鐵化学株式会社 潤滑油組成物
CN102939364A (zh) * 2010-03-31 2013-02-20 新日铁化学株式会社 润滑油组合物
US8343899B2 (en) 2010-09-24 2013-01-01 Sato Special Oil Co., Ltd. Bearing lubricating oil and bearing
US9663741B2 (en) 2012-06-07 2017-05-30 New Japan Chemical Co., Ltd. Lubricant base oil for fluid bearing
WO2013183463A1 (ja) * 2012-06-07 2013-12-12 新日本理化株式会社 流体軸受用潤滑油基油
JP2016520693A (ja) * 2013-05-03 2016-07-14 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 改善された低温流動性及び低ノアックを有するジエステル系基油ブレンド
US9617492B2 (en) 2013-07-31 2017-04-11 Fujifilm Corporation Complex polyester composition, lubricant composition, lubricant, and production method for complex polyester composition
WO2015016260A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 富士フイルム株式会社 複合ポリエステル組成物の製造方法、複合ポリエステル組成物、潤滑剤組成物及び潤滑剤
US9663742B2 (en) 2013-07-31 2017-05-30 Fujifilm Corporation Production method for complex polyester composition, complex polyester composition, lubricant composition, and lubricant
WO2015016258A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 富士フイルム株式会社 複合ポリエステル組成物、潤滑剤組成物、潤滑剤及び複合ポリエステル組成物の製造方法
JP2014025081A (ja) * 2013-11-06 2014-02-06 Jx Nippon Oil & Energy Corp 自動車用変速機油組成物
WO2016174973A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 Kyb株式会社 油圧ショックアブソーバ用作動油および油圧ショックアブソーバ
KR102667175B1 (ko) 2015-11-25 2024-05-21 밴티지 산토루베스 리서치 엘엘씨 저전단 강도의 윤활 유체
CN109312245A (zh) * 2016-06-14 2019-02-05 日油株式会社 润滑油基油
US10889778B2 (en) 2016-08-31 2021-01-12 FUJIFILM Cornoration Manufacturing method of lubricant composition and lubricant composition
JP7246368B2 (ja) 2017-08-03 2023-03-27 トタル マーケティング セルヴィス ジエステルを含有する潤滑組成物
JP2020530052A (ja) * 2017-08-03 2020-10-15 トタル マーケティング セルヴィス ジエステルを含有する潤滑組成物
US11306053B2 (en) 2018-05-01 2022-04-19 Daisan Kasei Co., Ltd Ester compound and lubricating oil base oil
CN112210415A (zh) * 2020-10-21 2021-01-12 中国石油化工股份有限公司 一种双酯基础油及其制备方法
CN112210415B (zh) * 2020-10-21 2023-03-17 中国石油化工股份有限公司 一种双酯基础油及其制备方法
JP2022161684A (ja) * 2021-04-09 2022-10-21 築野食品工業株式会社 脂肪酸エステルの流動点を降下させる方法
JP7053977B1 (ja) 2021-04-09 2022-04-13 築野食品工業株式会社 脂肪酸エステルの流動点を降下させる方法
WO2024013127A1 (fr) * 2022-07-13 2024-01-18 Totalenergies Onetech Composition lubrifiante à base de diester
FR3137918A1 (fr) * 2022-07-13 2024-01-19 Totalenergies Onetech Composition lubrifiante à base de diester

Also Published As

Publication number Publication date
JP4325484B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325484B2 (ja) 潤滑油
JP5292773B2 (ja) 軸受用潤滑油
JP3849482B2 (ja) 潤滑油
JP4466850B2 (ja) 軸受用潤滑油
JP5092376B2 (ja) 軸受用潤滑油
JP5389048B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
JP2005232434A (ja) 軸受用潤滑油
JP4951828B2 (ja) 軸受用潤滑油
JP5793756B2 (ja) 自動車用潤滑油
US20130029891A1 (en) Turbine oil comprising an ester component
JP4702052B2 (ja) 潤滑油及び潤滑方法
JP2008280500A (ja) 潤滑油
JP4843997B2 (ja) 潤滑油
JP2016176041A (ja) 潤滑油基油
JP5928176B2 (ja) 潤滑油
JP2019137748A (ja) 潤滑油用添加剤組成物及び潤滑油組成物
JP5509547B2 (ja) 工業用潤滑油組成物
JP2008037994A (ja) 潤滑油
JP5953995B2 (ja) 自動車用潤滑油
JP7235952B2 (ja) 潤滑油基油
JP6040986B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油
JP2014015527A (ja) 潤滑油
WO2014076747A1 (ja) 潤滑油
JP4843998B2 (ja) 潤滑油
JP2008297501A (ja) 軸受用潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250