JP2007138079A - 動力伝達用潤滑剤 - Google Patents

動力伝達用潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138079A
JP2007138079A JP2005336157A JP2005336157A JP2007138079A JP 2007138079 A JP2007138079 A JP 2007138079A JP 2005336157 A JP2005336157 A JP 2005336157A JP 2005336157 A JP2005336157 A JP 2005336157A JP 2007138079 A JP2007138079 A JP 2007138079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
lubricant
acid
branched
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005336157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4999320B2 (ja
Inventor
Yukitoshi Fujinami
行敏 藤浪
Yoshitaka Tamoto
芳隆 田本
Kazushi Hata
一志 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2005336157A priority Critical patent/JP4999320B2/ja
Publication of JP2007138079A publication Critical patent/JP2007138079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999320B2 publication Critical patent/JP4999320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】低温流動性に優れ、かつ高いトラクション係数を有する動力伝達用潤滑剤を提供すること。
【解決手段】一般式(1)
Figure 2007138079

(式中、R1及びR2は、それぞれ独立に分岐鎖を有する炭素数3〜20のアルキル基、R3及びR4は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基を示す。)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物を基油として含有する動力伝達用潤滑剤である。
【選択図】なし

Description

本発明は、動力伝達用潤滑剤に関し、詳しくは、産業用増速機や減速機等のトラクションの原理を応用した各種動力伝達装置・機構に用いる潤滑油やグリース等の潤滑剤として適した、低流動点でかつ高いトラクション係数を有する動力伝達用潤滑剤に関するものである。
電気モーターやエンジン等の回転機からの出力を目標の回転数やトルクに調節するために、トラクションの原理を応用した増・減速機や変速機等が、産業用機械や輸送用機械の分野で広く用いられている。
これらに用いられる潤滑剤には、より高い動力伝達性能(トラクション係数)が求められるため、一般的な鉱物油系潤滑油又は鉱物油を配合した潤滑剤では性能が不足し、特殊な合成油を配合した潤滑剤が用いられている。
動力伝達用潤滑剤は、動力伝達能を高めるべく、高いトラクション係数を有することが必要であり、それを満たすものとして、脂環式炭化水素化合物やナフテン環含有エステル類が提案されている。
例えば、脂環式炭化水素化合物としては、2−メチル−2,4−ジシクロヘキシルペンタンで代表されるジシクロヘキシル化合物や二量化ノルボルナン類などが挙げられる(特許文献1、2参照)。
また、ナフテン環含有エステル類としては、シクロヘキサノールとシクロヘキサンカルボン酸とのエステル、シクロヘキサンカルボン酸とネオペンチルグリコールとのジエステル、コハク酸とシクロヘキサノールとのエステルなどで代表される化合物が挙げられる(特許文献3〜8参照)。
しかしながら、脂環式炭化水素化合物は、トラクション係数が高いため動力伝達能は高い利点はあるが、引火点がやや低いという傾向にあり、
一方、ナフテン環含有エステル類は、引火点は比較的高いが、低温流動性に劣るため低温時に作動不良を引起すことがある。
低温流動性の改善のため低粘度の潤滑油を配合した潤滑剤を用いる方法があるが、トラクション係数の低下を伴うため高温時における伝達効率の低下を招くことになる。
従って、低温流動性に優れ、かつ高いトラクション係数を有する動力伝達用潤滑剤が要望されている。
特開昭47−7664号公報 特開平3−95295号公報 特告平6−31373号公報 特告平6−31365号公報 特告平6−31366号公報 特告平7−74350号公報 特告平7−74351号公報 特開平11−293265号公報
本発明は、このような状況下でなされたものであり、引火点が高く、低温流動性に優れ、かつ高いトラクション係数を有する動力伝達用潤滑剤を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、グリコールと炭素数4〜21の脂肪族分岐モノカルボン酸(分岐鎖を有する炭素数3〜20のアルキル基を有するカルボン酸)のジエステル化合物が、引火点が高く、低温流動性に優れ、高いトラクション係数を有することを見出した。
本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
1.一般式(1)
Figure 2007138079
(式中、R1及びR2は、それぞれ独立に分岐鎖を有する炭素数3〜20のアルキル基、R3及びR4は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物を基油として含有する動力伝達用潤滑剤、
2.潤滑剤がグリースである請求項1に記載の動力伝達用潤滑剤、
3.R1及びR2が、それぞれ独立に分岐鎖を有する炭素数3〜12のアルキル基である上記1又は2に記載の動力伝達用潤滑剤、
4.R1及びR2が、それぞれ独立に分岐鎖を有する炭素数6〜10のアルキル基である上記1〜3のいずれかに記載の動力伝達用潤滑剤、
5.R1及びR2が、分岐鎖を有する炭素数8又は9のアルキル基である上記1〜4のいずれかに記載の動力伝達用潤滑剤、
6.一般式(1)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物の引火点が、170℃以上である上記1〜5のいずれかに記載の動力伝達用潤滑剤、
7.一般式(1)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物の流動点が−50℃以下である上記1〜6のいずれかに記載の動力伝達用潤滑剤
を提供するものである。
本発明の動力伝達用潤滑剤は、低温流動性に優れ、高いトラクション係数を有するため、トラクションの原理を応用した各種動力伝達装置・機構に用いる動力伝達用潤滑剤として、低温から高温にわたる様々な環境に用いることができる。
本発明の動力伝達用潤滑剤は、一般式(1)
Figure 2007138079
(式中、R1及びR2は、それぞれ独立に分岐鎖を有する炭素数3〜20のアルキル基、R3及びR4は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物を基油として含有する動力伝達用潤滑剤である。
一般式(1)におけるR1、R2は、それぞれ独立に分岐鎖を有する炭素数3〜20のアルキル基である。
1、R2の分岐鎖を有するアルキル基の代表例としては、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、1−エチルペンチル基、イソヘキシル基、2−エチルヘキシル基、イソオクチル基、2,4,4、−トリメチルペンチル基、イソノニル基、イソデシル基、イソウンデシル基、イソドデシル基、イソトリデシル基、イソテトラデシル基、イソペンタデシル基、イソヘキサデシル基、イソヘプタデシル基、イソオクタデシル基、イソエイコシル基などの分岐鎖を有するアルキル基が挙げられる。
本発明におけるR1、R2は、これら分岐鎖を有するアルキル基から選択した1種であってもよく、また2種以上の混合物であってもよい。
また、R1、R2は、それぞれ独立であり、R1、R2は、互いに異なる分岐鎖を有するアルキル基であっても良い。
これらの中でも、トラクション係数を高める作用が顕著である点で、
1、R2が、分岐鎖を有する炭素数3〜12のアルキル基であることが好ましく、R1、R2が共に分岐鎖を有する炭素数3〜12のアルキル基であることがより好ましい。
また、分岐鎖を有するアルキル基は、炭素数が6〜10の分岐鎖を有するアルキル基であることが一層好ましく、2,4,4−トリメチルペンチル基、イソオクチル基、イソノニル基であることが特に好ましい。
一般式(1)におけるR3、R4は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基である。
3、R4のアルキル基の代表例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、イソヘキシル基などのアルキル基が挙げられる。
本発明におけるR3、R4は、これらアルキル基から選択した1種であってもよく、また2種以上の混合物であってもよい。
また、R3、R4は、それぞれ独立であり、R3、R4は、互いに異なるアルキル基であっても良い。
これらの中でも、トラクション係数を高める作用が顕著である点で、
3、R4が、炭素数1〜3のアルキル基であることが好ましく、R3、R4が共にメチル基であることがより好ましい。
本発明の一般式(1)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物は、以下のような性状を有することが好ましい。
トラクション係数(40℃)が0.07以上、引火点が170℃以上(より好ましくは185℃以上)、動粘度(40℃)が8〜30mm2/s、粘度指数が30以上(より好ましくは70以上)、流動点が−45℃以下(より好ましくは−50℃以下)などである。
本発明に用いる一般式(1)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物は、例えば、以下の方法で製造することができる。
すなわち、炭素数4〜21の脂肪族分岐モノカルボン酸、好ましくは、炭素数4〜13の脂肪族分岐モノカルボン酸(A)と、グリコール(B)を用いて、触媒の存在下又は不存在下でエステル化し、得られたエステル化反応物をアルカリ等で洗浄する。
ここで、(A)成分の炭素数4〜21の脂肪族分岐モノカルボン酸は、一般式(1)のR1、R2に対応するカルボン酸を用いる。
具体的には、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、3,5,5,7,7−ペンタメチルオクタン酸等を挙げることができ、なかでも、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、イソデカン酸が特に好ましい。
ここで、(B)成分のグリコールは、一般式(1)においてアシル基(R1CO及びR2CO)を除いた残基に対応するグリコールを用いる。
具体的には、ネオペンチルグリコール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール等を挙げることができ、なかでも、ネオペンチルグリコールが特に好ましい。
エステル化反応の際、(A)成分(カルボン酸成分)は、例えば、(B)成分(グリコール成分)1モルに対し、好ましくは2.01〜2.10モル、より好ましくはグリコール成分1モルに対し2.01〜2.05モル用いられる。
エステル化触媒としては、ルイス酸類、アルカリ金属化合物、スルホン酸類等が例示され、具体的にルイス酸類としては、アルミニウム誘導体、錫誘導体、チタン誘導体が例示され、アルカリ金属化合物としては、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド等が例示され、更にスルホン酸類としてはp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸等が例示される。
その使用量は、例えば、原料であるカルボン酸成分及びグリコール成分の総量に対して、通常0.1〜1.0質量%程度用いられる。
本発明の動力伝達用潤滑剤は、一般式(1)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物を基油として含有するものである。
好ましい含有量は、50質量%以上、好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上である。
基油中の該ジエステル化合物の含有量が50質量%以上であれば、本発明の目的を十分に達成することができる。
本発明の動力伝達用潤滑剤における基油には、一般式(1)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物と共に、他の基油を好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%以下、特に好ましくは20質量%以下の割合で含有してもよい。
そのような基油としては、例えば、脂環式炭化水素化合物、鉱油、各種合成油が挙げられる。
脂環式炭化水素化合物としては、例えば、2,4−ジシクロヘキシル−2−メチルペンタン、2,4−ジシクロヘキシルペンタンなどシクロヘキサン環を2個以上有するアルカン誘導体、1−シクロヘキシル−1−デカリルエタンなどのデカリン環とシクロヘキシル環をそれぞれ1個以上有するアルカン誘導体、endo−2−メチル−exo−3−メチル−exo−2−〔(exo−3−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−exo−2−イル)メチル〕ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタンなどのビシクロ[2.2.1]ヘプタン環、ビシクロ[3.2.1]オクタン環、ビシクロ[2.2.2]オクタン環及びビシクロ[3.3.0]オクタン環を少なくとも2個有する脂環式化合物が挙げられる。
また、鉱油としては、パラフィン系鉱油、ナフテン系鉱油が、各種合成油としては、例えば1−デセンのオリゴマーなどのポリ−α−オレフイン、ポリブテン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ポリアルキレングリコールなどが挙げられる。
本発明の動力伝達用潤滑剤においては、更に本発明の目的に反しない範囲で公知の添加剤を配合できる。
そのような添加剤としては、例えば、硫黄化合物(硫化油脂、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化鉱油、チオリン酸類、チオカルバミン酸類、チオテルペン類、ジアルキルチオジプロピオネート類等)、リン酸エステル、亜リン酸エステル(トリクレシルホスフェート、トリフェニルフォスファイト等)などの潤滑性向上剤、こはく酸イミド、ボロン系こはく酸イミドなどの清浄分散剤、フェノール系、アミン系などの酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系、チアゾール系などの腐食防止剤、金属スルホネート系、こはく酸エステル系などの錆止め剤、シリコーン系、フッ素化シリコーン系などの消泡剤、ポリメタクリレート系、オレフィンコポリマー系などの粘度指数向上剤などが挙げられる。
これらの添加剤の配合量は、目的に応じて適宜選定すればよいが、通常、これらの添加剤の合計が潤滑剤(組成物)を基準にして30質量%以下になるように配合する。
本発明の動力伝達用潤滑剤は、常温で液体の潤滑油として有効であるが、特に常温で半固体のグリースとして有効である。
本発明の動力伝達用グリースは、例えば、一般式(1)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物を含有する基油に、増ちょう剤を配合することによって得ることができる。
本発明に用いられる増ちょう剤としては、特に制限がなく、石鹸系、非石鹸系いずれも使用できるが、グリースの滴点が230℃以上となるものが好ましい。グリースの滴点が230℃以上であれば、高温での軟化やそれに伴う漏洩、焼付け等を抑制できるからである。
石鹸系としては、カルボン酸又はそのエステルをアルカリ金属あるいはアルカリ土類金属等の金属水酸化物でケン化した金属石鹸が挙げられる。
金属としては、ナトリウム、カルシウム、リチウム、アルミニウム等が挙げられ、カルボン酸としては、油脂やそれを加水分解してグリセリンを除いた粗製脂肪酸、ステアリン酸等のモノカルボン酸や、12−ヒドロキシステアリン酸等のモノヒドロキシカルボン酸、アゼライン酸等の二塩基酸、テレフタル酸、サルチル酸、安息香酸等の芳香族カルボン酸が挙げられる。
これらは、単独で用いても複合して用いてもよい。
金属石鹸の具体例としては、12−ヒドロキシステアリン酸を用いたリチウム石鹸が好適である。
この石鹸系の増ちょう剤を配合するに当たっては、基油にカルボン酸と上記金属水酸化物を投入して、基油中でケン化させて配合してもよい。
また、他の石鹸系の増ちょう剤として各種コンプレックス石鹸が挙げられる。
このコンプレックス石鹸としては、リチウムコンプレックス石鹸、アルミニウムコンプレックス石鹸、カルシウムコンプレックス石鹸等が用いられる。
この内、リチウムコンプレックス石鹸は、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸等の脂肪酸及び/又は分子中に1個以上のヒドロキシル基を有する炭素数12〜24のヒドロキシ脂肪酸と、芳香族カルボン酸及び/又は炭素数2〜12(より好ましくは炭素数4〜9)の脂肪族ジカルボン酸とを、例えば、水酸化リチウムなどのリチウム化合物と反応させることにより得られ、リチウム石鹸と比べて耐熱性に優れるので、増ちょう剤として、より好ましい。
上記炭素数12〜24のヒドロキシ脂肪酸としては、最も好ましいものは12−ヒドロキシステアリン酸であるが、その他のものも全て使用し得る。
その他の使用し得るものとしては、例えば、12−ヒドロキシラウリン酸、16−ヒドロキシパルミチン酸等が挙げられる。
そして、芳香族カルボン酸としては、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸等が挙げられる。
また、上記炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸としては、アゼライン酸が最も好ましいが、その他のものも全て使用し得る。
その他の使用し得るものとしては、例えば、セバシン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸などを挙げることができる。
ここで、脂肪酸及び/又は分子中に1個以上のヒドロキシル基を有する炭素数12〜24のヒドロキシ脂肪酸と、芳香族カルボン酸及び/又は炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸との全質量中、芳香族カルボン酸及び/又は炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸が20〜90質量%であることが好ましい。
20〜90質量%の範囲内であれば、熱的に安定な増ちょう剤が得られ、グリースの高温での長寿命化を実現するのに有利である。
また、非石鹸系として、ウレア化合物や有機処理されたベントナイトなども用いられる。
ここで、増ちょう剤としてのウレア化合物としては、ジウレア化合物、トリウレア化合物、テトラウレア化合物が挙げられ、また、ウレア・ウレタン化合物も含まれる。
ウレア化合物は、耐熱性、耐水性ともに優れ、特に高温での安定性が良好なため、高温箇所に好適に用いられる。
上記のジウレア化合物として、R5NHCONHR6NHCONHR5で示される化合物(式中、R5は炭素原子数6〜24である直鎖状または分岐状の飽和または不飽和のアルキル基を表し、R6は炭素原子数6〜15の2価の芳香族炭化水素基を表す。)が挙げられ、代表的なものとしては、ジイソシアネートとモノアミンを反応させたものであり、ジイソシアネートとしては、ジフェニルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、フェニルジイソシアネート、トリレンジイソシアネート等が挙げられ、モノアミンとしては、オクチルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリン、トルイジン、オクタデシルアミン、オレイルアミン等が挙げられるが、従来公知のウレア系増ちょう剤のいずれをも使用することができる。
上述の各種増ちょう剤の内、各種コンプレックス石鹸又はウレア化合物が好ましく、これら、各種コンプレックス石鹸及びウレア化合物を2種以上併用してもよい。
上記の各種増ちょう剤のグリース中の配合量はグリース性状が得られる範囲であれば特に制限されるものではなく、グリースを基準として、好ましくは10〜30質量%、より好ましくは10〜20質量%である。
本発明の動力伝達用グリースに用いる増ちょう剤は、ちょう度を付与するためのもので配合量が少なすぎると所望のちょう度が得られず、一方配合量が多すぎるとグリースの潤滑性が低下する。
本発明の動力伝達用グリースは、トラクション係数が高く、また、引火点が高いことから蒸発量が少ない特徴を有する。
本発明の動力伝達用グリースの調製方法については、特に制限はなく、通常、次の方法を用いることができる。
先ず、基油に所定の割合の増ちょう剤及び所望により粘度指数向上剤を配合し、所定の温度に加熱して均質化する。
その後冷却し、所定の温度に達したところで所望により各種添加剤を、所定量配合することにより、本発明の動力伝達用グリースを得ることができる。
次に、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお、動力伝達用潤滑剤の性能は次の方法によって求めた。
(トラクション係数の測定)
2円筒試験機を用いて測定した。
一対の金属製円筒(材質:軸受鋼/SUJ−2、直径40mm、厚さ10mm、硬さRC61、表面粗さRms0.030μm、被駆動側は曲率半径20mmのタイコ型、駆動側はクラウニングなしのフラット型)を対向させ、面圧Pmax=1.15GPa〔荷重118N(12kgf)〕を負荷しながら、両円筒を平均速度1.24m/s(600rpm)で回転させ、両円筒のすべり率(駆動側と被駆動側との速度差を平均速度で除した値%)が1.68%になるように速度差を与え、そのとき2円筒接触部に発生する接線力F(トラクション力)を測定し、トラクション係数μ(=F/147.1)を測定した。
なお、試料グリースの給油は、50gの潤滑剤を上記円筒に塗布し、測定油温は−20℃、0℃及び20℃で行なった。
(その他の測定方法)
下記の規格に従って測定した。
動粘度 :JIS K 2283
流動点 :JIS K 2269
引火点 :JIS K 2265
混和ちょう度 :JIS K 2220.7.5
蒸発量 :JIS K 2220.10
製造例1
(化合物1:ネオペンチルグリコールの3,5,5−トリメチルヘキサン酸ジエステル)
攪拌器、窒素ガス吹き込み管、温度計及び冷却管付き水分分留受器を備えた1リットルの四ツ口フラスコに、3,5,5−トリメチルヘキサン酸483.5g(3.06モル)、ネオペンチルグリコール156.3g(1.5モル)、キシレン(カルボン酸及びグリコールの総量に対し、5質量%)及び触媒として酸化錫(カルボン酸及びグリコールの総量に対し、0.2質量%)を仕込み、窒素気流下230℃まで昇温した。
理論生成水量(72g)を目安にして、留出してくる生成水を水分分留受器で除去しながら減圧下でエステル化反応を約8時間行なった。
反応終了後、過剰のカルボン酸を蒸留で除去した。
次いで、反応終了後の酸価に対して過剰の苛性ソーダ水溶液で中和後、中性になるまで水洗してエステル化反応粗物を得た。
更に、得られたエステル化反応粗物は、活性炭で処理後、ろ過して、化合物1:ネオペンチルグリコールの3,5,5−トリメチルヘキサン酸ジエステル516gを得た。
実施例1及び比較例1
製造例1の化合物1及び市販トラクション油〔SANTOTRAC50(基油は、2,4−ジシクロヘキシル−2−メチルペンタン;Findett社製)〕について、トラクション係数(40℃)、動粘度、引火点及び流動点を測定した。
その結果を第1表に示した。
Figure 2007138079
実施例2〜4及び比較例2
基油1(化合物1)、基油2{市販トラクション油〔SANTOTRAC50(基油は、2,4−ジシクロヘキシル−2−メチルペンタン;Findett社製)〕}、リチウム系増ちょう剤として12−ヒドロキシステアリン酸リチウム、ウレア系増ちょう剤としてジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネートとオクチルアミンの反応物、酸化防止剤としてフェニル−α−ナフチルアミン、潤滑性向上剤としてジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、防錆剤としてCaスルホネートを第2表に示す割合で配合し、下記の方法でグリースを調製した。
それらの潤滑剤(グリース)についてトラクション係数(−20℃、0℃、20℃)、混和ちょう度及び蒸発量を測定した。
その結果を第2表に示した。
(実施例2のグリースの調製方法)
グリース製造釜に、基油1の1/2量と12−ヒドロキシステアリン酸リチウムを配合し、攪拌しながら加熱した。
グリースの温度が205℃に到達した後、この温度で5分間保持した。
次いで、残りの基油を添加し、50℃/hrで80℃まで冷却した後、第2表に示す、フェニル−α−ナフチルアミン、ジチオリン酸亜鉛、Caスルホネートを添加した。
その後、更に室温まで自然放冷した後、三本ロール装置を用いて仕上げ処理を行ってグリースを得た。
(実施例3〜4、比較例2のグリースの調製方法)
ジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート1モルを用いる基油の2/3量に加熱溶解した。
別に、オクチルアミン2モルを残りの基油1/3量に加熱溶解する。
グリース製造釜中で、上記ジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネートを含有する基油を撹拌しながら、上記オクチルアミン含有基油を徐々に加えた。
攪拌しながら加熱し、グリースの温度が165℃に到達した後、165℃で1時間保持した。
次いで、50℃/hrで80℃まで冷却した後、第2表に示す、フェニル−α−ナフチルアミン、ジチオリン酸亜鉛、Caスルホネートを添加した。
その後、更に室温まで自然放冷した後、三本ロール装置を用いて仕上げ処理を行ってグリースを得た。
表2から、本発明のグリースは、蒸発し難く油分の消耗が少ないことが分かる。
Figure 2007138079
本発明の動力伝達用潤滑剤は、低流動点でかつ高いトラクション係数を有し、引火点も高い。
従って、トラクションドライブ型変速機構を有する動力伝達装置における動力伝達容量が大きく、しかも取扱い上安全性が高いため、産業機械や自動車の動力伝達装置用の他、航空機の動力伝達装置用潤滑剤としても有効に利用できるものである。

Claims (7)

  1. 一般式(1)
    Figure 2007138079
    (式中、R1及びR2は、それぞれ独立に分岐鎖を有する炭素数3〜20のアルキル基、R3及びR4は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
    で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物を基油として含有する動力伝達用潤滑剤。
  2. 潤滑剤がグリースである請求項1に記載の動力伝達用潤滑剤。
  3. 1及びR2が、それぞれ独立に分岐鎖を有する炭素数3〜12のアルキル基である請求項1又は2に記載の動力伝達用潤滑剤。
  4. 1及びR2が、それぞれ独立に分岐鎖を有する炭素数6〜10のアルキル基である請求項1〜3のいずれかに記載の動力伝達用潤滑剤。
  5. 1及びR2が、分岐鎖を有する炭素数8又は9のアルキル基である請求項1〜4のいずれかに記載の動力伝達用潤滑剤。
  6. 一般式(1)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物の引火点が、170℃以上である請求項1〜5のいずれかに記載の動力伝達用潤滑剤。
  7. 一般式(1)で表されるグリコールの分岐カルボン酸ジエステル化合物の流動点が−50℃以下である請求項1〜6のいずれかに記載の動力伝達用潤滑剤。
JP2005336157A 2005-11-21 2005-11-21 動力伝達用潤滑剤 Active JP4999320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336157A JP4999320B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 動力伝達用潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336157A JP4999320B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 動力伝達用潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138079A true JP2007138079A (ja) 2007-06-07
JP4999320B2 JP4999320B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38201351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336157A Active JP4999320B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 動力伝達用潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4999320B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050787A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Graisse lubrifiante
JP2010059274A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Railway Technical Res Inst 潤滑油組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111601857B (zh) 2017-12-11 2022-03-04 胜牌许可和知识产权有限公司 氢化α苯乙烯二聚物的可规模化合成
US10894930B2 (en) 2019-03-13 2021-01-19 Valvoline Licensing And Intellectual Property Llc Traction fluid with improved low temperature properties

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516970A (ja) * 1996-01-16 2000-12-19 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 3,5,5―トリメチル―1―ヘキサノールに基づく高安定性で低金属のエステル
JP2002348584A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油組成物
WO2002097017A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission oil composition for automobile
JP2005154726A (ja) * 2003-05-19 2005-06-16 New Japan Chem Co Ltd 潤滑油

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516970A (ja) * 1996-01-16 2000-12-19 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 3,5,5―トリメチル―1―ヘキサノールに基づく高安定性で低金属のエステル
WO2002097017A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission oil composition for automobile
JP2002348584A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油組成物
JP2005154726A (ja) * 2003-05-19 2005-06-16 New Japan Chem Co Ltd 潤滑油

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050787A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Graisse lubrifiante
US8722602B2 (en) 2006-10-25 2014-05-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Grease
JP2010059274A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Railway Technical Res Inst 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4999320B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101487032B1 (ko) 그리스
JP5249584B2 (ja) 潤滑組成物
TWI639695B (zh) 軸承用潤滑脂組成物
JP4938250B2 (ja) 動力伝達用潤滑剤
JP5081435B2 (ja) 一方向クラッチ内臓型回転伝達装置用グリース
WO2013079559A1 (en) Grease composition
EP2080799B1 (en) Grease
WO2012115141A1 (ja) グリース組成物
JP4999320B2 (ja) 動力伝達用潤滑剤
JP6826651B2 (ja) グリース組成物
JP2008297447A (ja) 潤滑油およびグリース用基油
JP6269122B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP2020066645A (ja) 潤滑油基油
JP2007146017A (ja) トラクショングリース組成物
JP2965794B2 (ja) ころがり軸受用グリース組成物
JP4198391B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP2023012593A (ja) 動力伝達用潤滑油基油
JP2023012566A (ja) 動力伝達用潤滑油基油
JP2023012594A (ja) 動力伝達用潤滑油基油
JP2021188031A (ja) 動力伝達用潤滑油基油
JP2023128103A (ja) グリース組成物
JP2011173997A (ja) 水を使用する潤滑方法
WO2017053576A2 (en) Boron soap compounds for lubricating grease compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4999320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3