JP2000516970A - 3,5,5―トリメチル―1―ヘキサノールに基づく高安定性で低金属のエステル - Google Patents

3,5,5―トリメチル―1―ヘキサノールに基づく高安定性で低金属のエステル

Info

Publication number
JP2000516970A
JP2000516970A JP09526166A JP52616697A JP2000516970A JP 2000516970 A JP2000516970 A JP 2000516970A JP 09526166 A JP09526166 A JP 09526166A JP 52616697 A JP52616697 A JP 52616697A JP 2000516970 A JP2000516970 A JP 2000516970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester composition
synthetic ester
formulation
acid
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09526166A
Other languages
English (en)
Inventor
シュロスバーグ、リチャード・エイチ
ターナー、デビッド・ダブリュ
クレヴァリン、マーティン・エイ
ムンレイ、ジュニア・ウィリアム・ジェイ
アルドリック、ヘイブン・エス
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2000516970A publication Critical patent/JP2000516970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/80Phthalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/475Preparation of carboxylic acid esters by splitting of carbon-to-carbon bonds and redistribution, e.g. disproportionation or migration of groups between different molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/44Adipic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/80Phthalic acid esters
    • C07C69/82Terephthalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/32Non-aqueous well-drilling compositions, e.g. oil-based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/32Non-aqueous well-drilling compositions, e.g. oil-based
    • C09K8/34Organic liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • C10M2207/302Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids derived from the combination of monocarboxylic acids, dicarboxylic acids and dihydroxy compounds only and having no free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • C10M2207/304Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids derived from the combination of monohydroxy compounds, dihydroxy compounds and dicarboxylic acids only and having no free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • C10M2207/345Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/066Arylene diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/067Polyaryl amine alkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/068Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having amino groups bound to polycyclic aromatic ring systems, i.e. systems with three or more condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/26Two-strokes or two-cycle engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び潤滑剤添加剤パッケージから調製された潤滑剤であって、クランクケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによって測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージに配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くことができる、潤滑剤。この合成エステル組成物は、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011ohm・cmの体積抵抗率を示すのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールに基づく高安定性で低金属のエス テル 本発明は、一般に、乗用車のモーター油、乗用車のディーゼル油、ヘビーデュ ーティー(heavy duty)ディーゼル油、エアーコンプレッサー潤滑油、ギヤオイル 、航空機タービン油など中において使用するための高安定性エステルベーススト ック(例えば、フタレート、アジペート、トリメリテート、イソフタレート、テ レフタレート、アセテート、プロピオネート、カーボネート、セバケート、複合 アルコールエステル、複合酸エステル、オキソ酸エステル、及び直鎖状酸エステ ル)であって、クランクケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃及び 3.445MPa(500psi)の空気圧力下においてHPDSCによって測 定して少なくとも20分間に維持する目的で関連する潤滑剤添加剤パッケージ中 へ配合される酸化防止剤を、類似のHPDSC水準を得るために、その他の枝分 かれ及び/又は直鎖状アルコールに基づくその他の簡単なエステルから形成され 、多くの場合、ポリオールエステルと同じかそれ以上の安定性を示す潤滑剤中で 使用される酸化防止剤の量と比較して、実質的に減少させるか又は無くすものに 関する。さらに、本発明によるエステル化方法から形成されたエステルベースス トックは、また、本発明において記載したもの以外の異なるエステル化方法を使 用して形成されたその他の単純なエステルと比較して、より低い金属含有率、よ り低い灰分含有率、より低い総酸価、及びより高い電気抵抗率を珍しくも示す。 合成エステル組成物は、複合アルコールエステル又はエステルのブレンドが3, 5,5−トリメチル−1−ヘキサノールを含む限りは、複合アルコールエステル 又はエステルのブレンドでもよい。発明の背景 商業的用途における潤滑剤は、今日、それらの意図する用途に応じて様々な添 加剤パッケージ(additive package)及び溶媒と混合された様々な天然又は合成 のベースストック(base stock)から調製される。ベースストックは、典型的に は、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリ−アルファ−オレフィン(PAO)、ポ リアルキレングリコール(PAG)、ホスフェートエステル、シリコーンエステ ル、ジエステル、及びポリオールエステルを含む。 安定性に対する要求及びより高い安定性を有する潤滑油に対する必要性は次第 に大きくなっている。エンジンがより小さくなり内部が窮屈になるにつれて、そ してエンジンの運転温度がより高くなるにつれて、より高い安定性を有する潤滑 剤に対する必要性が大きくなった。さらに、より長いドレン(drain)間隔及びよ り少ないメンテナンスが望ましい場合(いずれも節約になる)にも、より高い安 定性を有する潤滑剤が望ましい。 より高い安定性が望ましいか又は必要である最終用途においては、高い熱及び 酸化安定性を有しているので、ポリオールエステルが一般に使用されてきた。熱 及び酸化の要件に関して最も厳しい潤滑剤の用途の1つは、航空機のタービン用 の油である。運転温度が高く酸素への暴露も多い航空機のタービンにおいては、 ポリオールエステルを使用することが産業界の慣例であった。しかしながら、ポ リオールエステルのコストは高いので、それらのよりプレミアムの低い市場への 浸透は限られてきた。しかしながら、ポリオールエステルは完全に合成の乗用車 用モーター油中における成分としてますます使用されるようになりつつある。 乗用車用モーター油のようなほとんどの潤滑油配合物は酸化防止剤(酸化禁止 剤としても知られている)の添加を必要とする。酸化防止剤は、使用中にエステ ルベースストック(またはその他のベースストック)が劣化する速度を遅らせる が、そのような劣化はスラッジ及び金属表面状のワニス様付着物のような酸化生 成物によって、及び粘度及び酸度の上昇によって示される。そのような酸化防止 剤には、アリールアミン(例えば、ジオクチルフェニルアミン及びフェニルアル ファナフチルアミン)、ホスホ硫化又は硫化炭化水素、及びヒンダードフェノー ル(例えば、ブチル化ヒドロキシトルエン)などが含まれる。 酸化を抑制するために潤滑剤を頻繁に交換したり酸化防止剤を添加すると、エ ンジン又はその他の機械装置を維持するコスト全体を増加させる。ポリオールエ ステルよりコストがかからず、従来的エステルベースストックと比較して実質的 に改善された熱/酸化安定性を示し、従って、より少ない回数の分解(即ち、酸 化劣化)による交換しか必要としないエステルベースストックを有するのが最も 望ましい。従来的エステルベースストックに通常添加される酸化防止剤を無くす か又はその量を減少させることも経済的には望ましい。 最後に、潤滑性を改善しそれらの腐食作用を減少させるために、低金属、低灰 分、低総酸価、及び高体積抵抗率を示すエステルベースストックを有するのが望 ましい。 高圧示差走査熱量測定(High Pressure Differential Scanning Calorimetry) (HPDSC)は、配合された自動車用潤滑油(J.A.Walker,W.Tsang,SAE80 1383を参照のこと)、合成潤滑油(M.Wakakura,T.Sato,Journal of Japanes e Petroleum Institute,24(6),pp.383-392(1981)を参照のこと)、及びポリオ ールエステルから誘導された潤滑油(A.Zeeman,Thermochim,Acta,80(1984)1 を参照のこと)の熱/酸化安定性を評価するために使用されてきた。これらの評 価においては、大量の油を酸化させるのにかかる時間(これは誘導時間(inducti on time)である)を測定した。より長い誘導時間は、油がより安定であるか、油 がより高濃度の酸化防止剤を含んでいるか、油がより有効な酸化防止剤を含んで いるか、又は油がより安定なベースストックを含んでいることを意味することが 示された。自動車用潤滑剤については、より長い誘導時間は粘度折れ点時間(vis cosity brea kpoint time)と相関していた。 本明細書に記載したHPDSCの使用は、酸化誘導時間を通して安定性の目安 を提供する。エステルは一定量の酸化防止剤であるジオクチルジフェニルアミン とブレンドすることができる。この固定された量の酸化防止剤はエステルベース ストックに大量酸化に対する一定水準の保護を提供する。従って、この方法にお いて試験されたより長い誘導時間を有する油は、酸化に対するより大きい固有の 抵抗を有する。 本発明者らは、特異なエステル組成物、及びエステルが、従来的エステル組成 物と比較して、改善された熱/酸化安定性、より高い電気抵抗率、低い金属含有 率、低い灰分、及び低い総酸価を有するようにこれらのエステルを調製する方法 を開発した。これは、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールと酸又は無水 物からエステル組成物を合成し、その後エステル反応生成物に吸着剤を添加して 得られるエステル生成物が低い金属含有率、低い灰分、低い総酸価、及び高い電 気抵抗率を有するようにすることによって達成される。複合アルコールエステル も、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール、ポリオール、及び二酸又は二 酸の無水物から形成できる。後述の実施例において示されるように、エステルの 形成におけるアルコールとしての3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールの 使用は、そうしなければ低安定性のエステルに、改善された熱及び酸化特性を提 供する。 本発明の新規なエステル組成物に与えられる熱及び酸化安定性は、特定の潤滑 剤に添加されなければならない酸化防止剤を省くかまたはその濃度を減少させ、 それによって潤滑剤製造業者にかなりのコストの節約を提供する。 1993年5月18日に発行された米国特許第5,211,884号(Bunemann ら)は、機械的蒸気圧縮型熱伝達装置中において使用するための潤滑剤/作動流 体組成物(即ち、冷蔵作動流体)を記載している。冷蔵作動流体は好ましくはテ トラフルオロエタンであり、そして潤滑剤は−50℃乃至+80℃の温度範囲に 渡って10%で作動流体と混和性であり40℃で5乃至100cStの粘度を有 するエステルである。有用なエステルには、直鎖C5又は枝分かれ鎖C7カルボン 酸のペンタエリトリトール部分エステルが含まれる。潤滑剤はアルカノール又は ポリオールのエステルでよいが、両方のエステルではない。適するアルカノール は、直鎖又は枝分かれ、飽和又は不飽和の炭化水素鎖中に4乃至18個の炭素原 子を含むものである。典型的な例には、イソ−オクタノールと3,5,5−トリ メチルヘキサノールが含まれる。アルカノール及びポリオールはその混和性及び 粘度を改善するために、エトキシル化にように、アルコキシル化されてもよい。 Bunemannらの特許による最も好ましいエステルは、約90重量%のテトラエステ ルと10重量%のトリエステルを含むペンタエリトリトールとC7枝分かれカル ボン酸との部分エステルである。所望により組成物中に存在してもよいその他の 成分には、必要に応じて、酸化防止剤、腐食禁止剤、金属失活剤、潤滑性添加剤 、粘度指数向上剤、及び極圧添加剤のような通常の添加剤が含まれる。満足のい く混和性と粘度要件を示すために実施例中に例示されているBunemannらのエステ ルは、(1)C5カルボン酸の部分ペンタエリトリトールエステル、(2)C7カルボ ン酸の部分ペンタエリトリトールエステル、(3)直鎖C5及びC8及び枝分かれC7 及びC8カルボン酸のペンタエリトリトールエステル、及び(4)直鎖C5及びC8及 び枝分かれC7及びC8カルボン酸のトリメチロールプロパノールエステルだけで ある。 改善された熱及び酸化安定性、低い金属含有率、低い灰分、より低い総酸価、 及びより高い体積抵抗率を有する本発明の合成エステル組成物は、米国特許第5 ,211,884号の部分エステルによっては開示も示唆もされない。さらに、米 国特許第5,211,884号は、冷蔵作動流体のみに関するものであり、本発明 において記載される特定の潤滑剤にも、本発明の合成エステル組成物の改善され た酸化安定性による必要な酸化防止剤の量の減少にも関するものではない。さら に、米国特許第5,211,884号は、低い金属含有率、低い灰分、低い総酸価 、及び高い電気抵抗率を有する合成エステルを製造する方法を教示していない。 エステル中における金属、灰分、及び総酸価の低減は、1993年2月9日に 発行された米国特許第5,185,092号(Fukudaら)に開示されており、これは 引用によって本明細書中に組み入れられている。しかしながら、Fukudaらは、全 く異なる用途、即ち、冷蔵装置において使用するための潤滑油、及び全く異なる エステル、即ち、ポリオールエステルを目指しており、これに対して、本発明は 、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールを使用し、HPDSCによって測 定して20分より長い熱及び酸化安定性を示す非常に特異な単独及び/又は複合 エステルを目指している。Fukudaらは、潤滑剤配合物中において必要とされる酸 化防止剤を省くか又はその量を減少させることができる熱及び酸安定性を示す本 発明の特異なエステルを教示していない。その反対に、Fukudaらは、そのような 酸化防止剤をベース油に対して0.01%乃至10%の比率で使用するのが好ま しいと具体的に記載している。 本発明は、以下の説明によって明らかになる多くのその他の利点も提供する。発明の要約 熱及び酸化安定性を示す合成エステル組成物であって、3,5,5−トリメチ ル−1−ヘキサノールと少なくとも1種の酸又は無水物との反応生成物を含む合 成エステル組成物。所望により、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールは 、ポリヒドロキシ化合物及びポリカルボン酸又はポリカルボン酸の無水物と共に エステル化して複合エステルを形成することができる。本発明による好ましい合 成エステル組成物は、低い金属含有率(即ち、エステル生成物全体に基づいて約 10ppm以下の金属)、低い灰分含有率(即ち、エステル生成物全体に基づい て約15ppm以下の灰分)、低い総酸価(total acid number)(TAN)(即 ち、単独エステルに対しては0.05mgKOH/g以下、及び複合アルコール エステルに対しては2mgKOH/g未満)、及び高い体積抵抗率(即ち、少な くとも約1×1011オームセンチメートル(ohm・cm)、より好ましくは少なくと も約1×1013ohm・cm)を有する。 本発明に従って得られる合成エステル組成物は、220℃、3.445MPa の空気、及び0.5重量%のVanlube(登録商標)81酸化防止剤(即ち 、ジオクチルジフェニルアミン)の存在下においてHPDSCによって測定して 、20分間より長い、好ましくは25分間より長い熱/酸化安定性を示す。本発 明の合成エステル組成物によって示される熱/酸化安定性は、ほとんどの潤滑剤 配合物に対して必要とされる酸化防止剤を省くか又はその量を実質的に減少させ るのに十分であり、それによって酸化防止剤を含まない潤滑剤の配合の材料コス トを実質的に減少させる。 本発明は、また、熱及び酸化安定性を示し3,5,5−トリメチル−1−ヘキ サノールと酸又は無水物との反応生成物を含む少なくとも1種の合成エステル組 成物、及び潤滑剤添加剤パッケージから調製された潤滑剤を含み、それによって 、クランクケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MP aの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSC によって測定して少なくとも20分間に維持する目的で潤滑剤添加剤パッケージ 中に配合される酸化防止剤を減少させるか又は省くことができる。合成エステル 組成物は以下の特性を有するのが好ましい:合成エステル組成物全体に基づいて 10ppm以下の金属含有率、合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以 下の灰分含有率、0.05mgKOH/g以下の総酸価、及び少なくとも約1× 1011ohm・cm)より好ましくは少なくとも約1×1013ohm・cmの体積抵抗率。 さらに、溶媒も潤滑剤に添加することができ、この場合、潤滑剤は、60〜99 重量%の合成エステル組成物、約1乃至20重量%の添加剤パッケージ、及び約 0乃至20重量%の溶媒を含む。 潤滑剤は、クランクケースエンジン油、二サイクルエンジン油、ギヤオイル、 作動液、ドリリング流体(drilling fluids)、タービン油、コンプレッサー油、 機能性流体油などから成る群から選択されるものであるのが好ましい。 添加剤パッケージは、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、分散剤、潤 滑油流れ調整剤、洗浄剤及び防錆剤、流動点降下剤、消泡剤、耐摩耗剤、シール 膨潤剤、摩擦改良剤、極圧添加剤、色安定剤、解乳化剤、湿潤剤、水損失改良剤 (water loss improving agent)、殺菌剤、ドリルビット潤滑剤、増粘剤又はゲル 化剤、耐乳化剤(anti-emulsifying agents)、金属失活剤、及び添加剤可溶化剤 から成る群から選択される少なくとも1種の添加剤を含む。本発明に従って形成 されたエステル組成物のユニークな特徴は、本発明のエステルの内部酸化安定性 が改善されているために、従来的な簡単なエステルから形成されたその他の潤滑 剤中において同じ酸化安定性を得るために使用される酸化防止剤の量と比較して 、本発明の合成エステル組成物から成る潤滑剤に添加されるべき酸化防止剤添加 剤の量を実質的に減少させるか又は無くすことができるということである。 この特異な合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルフ ァオレフィン、ポリアルキレングリコール、ホスフェートエステル、シリコーン 油、ジエステル、ポリイソブチレン、及びポリオールエステルから成る群から選 択される少なくとも1種の追加のベースストックとをブレンドすることによって 、本発明に従ってさらに別の潤滑剤を形成することができる。 本発明は、また、合成エステル組成物の製造方法であって、3,5,5−トリ メチル−1−ヘキサノールを少なくとも1種の酸又は無水物と、エステル化触媒 を使用するか又は使用せずに、約140乃至250℃の範囲内の温度及び約30 mmHg乃至760mmHg(3.999乃至101.308kPa)の範囲内の 圧力において、約0.1乃至12時間、好ましくは0.25乃至8時間、最も好ま しくは2乃至8時間反応させる工程を含む方法に関する。この工程の後に、エス テル生成物に吸着剤を添加して、それによって低い金属含有率、低い灰分、 低い総酸価、及び高い体積抵抗率を有するエステル生成物を形成させるのが好ま しい。好ましい実施態様の説明 フタレート、アジペート、トリメリテート、イソフタレート、テレフタレート 、アセテート、プロピオネート、カーボネート、セバケート、オキソ酸エステル 、複合酸エステル、及び直鎖状酸エステルのようなエステルを製造するために使 用されるエステル化方法は、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールと少な くとも1種の酸又は無水物との反応を含み、ここで合成エステル組成物は以下の 特性を示すのが好ましい:合成エステル組成物全体に基づいて10ppm以下の 金属含有率、合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分含有率、 0.05mgKOH/g以下の総酸価、及び少なくとも約1×1011ohm・cm、よ り好ましくは少なくとも約1×1013ohm・cmの体積抵抗率。3,5,5−トリ メチル−1−ヘキサノール、ポリヒドロキシ化合物(即ち、ポリオール)、及び ポリカルボン酸又はポリカルボン酸の無水物の反応によって、本発明に従って複 合アルコールエステルを形成することができる。供給物の酸の組成は、エステル 生成物の所望の組成が得られるように調製される。 この方法は以下の工程を含む: (a)酸又は無水物と過剰の3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールとを、硫 酸、燐含有酸、スルホン酸、パラ−トルエン硫酸、又はチタニウム、ジルコニウ ム、又は錫に基づく触媒を使用するか又は使用せずに、約140乃至250℃の 範囲内の温度及び約30mmHg乃至760mmHg(3.999乃至101.3 08kPa)の範囲内の圧力において約0.1乃至12時間、好ましくは0.25 乃至8時間、最も好ましくは2乃至8時間エステル化する工程。反応器中の化学 量論は、好ましい最終組成物を生成させるために過剰のアルコールを減圧ストリ ッピングする能力によって、変化する; (b)エステル化の後でさらに処理する前に、反応混合物へ、アルミナ、シリカゲ ル、ゼオライト、活性炭、クレー、及び/又は濾過助剤のような吸着剤を添加す る工程、しかしながら、特定のケースの場合、クレー処理を後でフラッシュ乾燥 又は水蒸気又は窒素ストリッピングの後のプロセスにおいて行うことができ る; (c)残留の有機及び無機の酸を同時に中和し及び/又は触媒を加水分解するため に水及び塩基を添加する工程、及び所望により加水分解中に活性炭を添加する工 程; (d)加水分解工程において使用された水を、フラッシュ工程における熱及び減圧 によって除去する工程; (e)エステル化反応において使用された過剰のアルコールの大部分を含むエステ ル混合物から固体を濾過する工程; (f)水蒸気ストリッピング又はその他の蒸留方法によって過剰のアルコールを除 去し、そしてアルコールを反応容器に再循環させる工程;及び (g)最終の濾過においてストリッピングされたエステルから全ての残留固体を除 去する工程。 上記の工程(b)において記載したような、エステル化に続く反応混合物へのア ルミナ、シリカゲル、ゼオライト、活性炭、クレー、及び/又は濾過助剤のよう な吸着剤の添加は、低い金属含有率(即ち、エステル生成物全体に基づいて約1 0ppm以下の金属)、低い灰分含有率(即ち、エステル生成物全体に基づいて 約15ppm以下の灰分)、低い総酸価(TAN)(即ち、単独エステルに対し ては0.05mgKOH/g以下、及び複合エステルに対しては2mgKOH/ g未満)、及び高い体積抵抗率(即ち、少なくとも約1×1011ohm・cm、より 好ましくは少なくとも約1×1013ohm・cm)を有するエステル生成物の形成を 可能にする。 エステル化触媒を使用するのが望ましい場合、チタニウム、ジルコニウム、及 び錫のアルコラート、カルボキレート、及びキレートのようなチタニウム、ジル コニウム、及び錫に基づく触媒が好ましい。米国特許第3,056,818号(We rber)及び第5,324,853号(Jonesら)を参照のこと。これらは、本発明 のエステル化方法において使用できる種々の特定の触媒を開示しており、引用に よって本明細書中に組み入れられている。硫酸、燐含有酸、スルホン酸、及びパ ラ−トルエン硫酸もエステル化触媒として使用できるが、これらは上述の金属触 媒ほど好ましくはない。 エステル化されるカルボン酸は脂肪族、脂環式、又は芳香族でよく、それらは 置換又は未置換、飽和又は不飽和でよく、或いはそれらは酸のブレンドでもよい 。代表的な酸には、酢酸、ヒドロキシ酢酸、クロロ酢酸、ブロモ酢酸、シアノ酢 酸、5−フェニル酢酸、トリフェニル酢酸、プロピオン酸、ハロプロピオン酸、 乳酸、ベータ−ヒドロキシプロピオン酸、n−酪酸、イソ酪酸、n−バレリアン 酸、イソバレリアン酸、2−メチルバレリアン酸、5−フェニル−n−バレリア ン酸、n−ヘプタン酸、カプロン酸、ペラルゴン酸、カプリル酸、ラウリン酸、 パルミチン酸、リグノセリン酸、アルファ−ヒドロキシリグノセリン酸、マロン 酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン 酸、デカン−1,10−ジカルボン酸、ドデカン−1,12−ジカルボン酸、ペ ンタデカン−1,15−ジカルボン酸、ペンタコサン−1,25−ジカルボン酸 、1,2,3−プロパントリカルボン酸、クエン酸、アクリル酸、アルファ−ク ロロアクリル酸、ベータ−クロロアクリル酸、ベータ−ブロモアクリル酸、ベー タ−フェニルアクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、クロトン酸、アンゲリカ 酸、チグリン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレ ン酸、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、ムコン 酸、アコニット酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、枝分かれ C5〜C21酸が含まれる。1つの好ましい酸は枝分かれC9酸(即ち、3,5,5 −トリメチルヘキサン酸)である。 脂環式酸には、シクロプロパンカルボン酸、シクロブタンカルボン酸、シクロ ペンタンカルボン酸、シクロヘプタンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、 2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸、1,1−シクロプロパンジカルボン 酸、1,2−シクロブタンジカルボン酸、1,3−シクロブタンジカルボン酸、 1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサン−1,2,3,4,5, 6−ヘキサカルボン酸、シクロペンテン−2−カルボン酸、1−シクロヘキセン −1−カルボン酸、ヒドロカプリン酸、シクロヘキサジエン−1,2−ジカルボ ン酸、及び1,3−シクロヘキサジエン1,4−ジカルボン酸が含まれる。 芳香族酸には、安息香酸、o−、m−、及びp−クロロ及びブロモ安息香酸、 o−、m−、及びp−ヒドロキシ安息香酸、o−、m−、及びp−ニトロ安息香 酸、o−、m−、及びp−メトキシ安息香酸、アルファ−ナフトエ酸、ベータ− ナフトエ酸、o−、m−、及びp−メチル安息香酸、o−、m−、及びp−エチ ル安息香酸、p−フェニル安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、 ヒドロキシフタル酸、2,3−ジメチル安息香酸、ベンゼン−1,2,4−トリ カルボン酸、ベンゼン−1,3,5−トリカルボン酸、ベンゼン−1,2,4, 5−テトラカルボン酸、ナフタレンの二酸、及びトリメリット酸無水物及びトリ メリット酸が含まれる。 一般に、酸はモノカルボン酸である。適する直鎖状酸には、バレリアン酸(C5 )、エナント酸(C7)、カプリル酸(C8)、ぺラルゴン酸(C9)、及びカプ リン酸(C10)が含まれるがこれらに限定されるものではない。使用される枝分 かれ酸は、イソ−C5、イソ−C6、イソ−C7、イソ−C8、又はイソ−C9でも よい。使用される枝分かれ酸がイソ−C6及び/又はイソ−C7酸であるのが好ま しい。その他の好ましい枝分かれ酸は、ジ−イソブチレンのオキソ化/酸化から 誘導される3,5,5−トリメチルヘキサン酸である。さらに別の好ましい枝分 かれ酸は、ヘプテン混合物のオキソ化/酸化から誘導されるオキソ−オクタン酸 である。 選択される二酸には、C2〜C12二酸、例えば、アジピン酸、アゼライン酸、 セバシン酸、及びドデカン二酸が含まれる。 炭酸を本発明に従って炭酸エステルを形成するために使用することができる。 しかしながら、炭酸は非常に不安定なので、エステル化しようとするアルコール を、例えば、触媒の存在下に一酸化炭素及び酸素と反応させることによって炭酸 のエステルを形成するのが好ましい。そのような反応方法の1つが、1980年 8月19日に発行された米国特許第4,218,391号(Romanoら)に記載さ れており、これは引用によって本明細書中に組み入れられている。エステル化用 の酸はどのような炭酸先駆体又は、例えば、(a)一酸化炭素と酸素、(b)二酸化炭 素と水、(c)COCl2、及び(d)CO(NH22の触媒反応によって現場で形成 する代用物でよい。無水物 一又は二塩基酸の無水物を、エステルが形成されるときに、酸の代わりに使用 することができる。これらには、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水n−酪酸、 無水コハク酸、無水グルタル酸、無水アジピン酸、無水ピメリン酸、無水マレイ ン酸、無水メサコン酸、無水シトラコン酸、無水グルタコン酸、無水イタコン酸 、無水フタル酸、無水安息香酸、ナド酸無水物、メチルナド酸無水物、ヘキサヒ ドロフタル酸無水物、無水トリメリット酸、及び一塩基酸の混合無水物が含まれ る。その他の無水物は、ピロメリット酸二無水物である。 複合アルコールエステル(例えば、ペンタエリトリトール/アジピン酸/3, 5,5−トリメチル−1−ヘキサノール)は、3,5,5−トリメチル−1−ヘ キサノールを上述の酸の群から選択される1種のポリカルボン酸又はポリカルボ ン酸の無水物(例えば、二酸又は二酸の無水物)及びポリオールと反応させるこ とによって形成される。ポリオール(即ち、ポリヒドロキシ化合物)は一般式: R(OH)n によって表され、式中、Rはアルキル、アルケニル、又はアラルキル炭化水素基 であり、そしてnは少なくとも2であり、ポリオールエステルが望ましいときモ ノアルコールの代わりに使用することができる。炭化水素基は約2乃至約20個 又はそれ以上の炭素原子を含むことができ、そして炭化水素基は塩素、窒素、及 び/又は酸素原子のような置換体も含むことができる。ポリヒドロキシ化合物は 一般に約2乃至約10個のヒドロキシル基を含み、より好ましくは約2乃至約6 個のヒドロキシル基を含む。ポリヒドロキシ化合物は1つ以上のオキシアルキレ ン基を含むことができ、従って、ポリヒドロキシ化合物はポリエーテルポリオー ルのような化合物を包含する。カルボン酸エステルを形成するために使用される ポリヒドロキシ化合物中に含まれる炭素原子の数とヒドロキシル基の数は広い範 囲にわたって変化することができる。 以下のアルコールはポリオールとして特に有用である:ネオペンチルグリコー ル、2,2−ジメチロールブタン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ パン、トリメチロールブタン、モノペンタエリトリトール、工業銘柄ペンタエリ トリトール、ジペンタエリトリトール、エチレングリコール、プロピレングリコ ール、1,4−ブタンジオール及びポリアルキレングリコール(例えば、ポリエ チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、その 他、及びエチレングリコールとプロピレングリコールの重合混合物のようなそれ らのブレンド)。 エステルの形成に使用される反応においては、最も沸点の低い反応体が、典型 的には、使用されるより高沸点の反応体の量に対して約10乃至50モル%或い はそれ以上の過剰量で存在する。過剰な低沸点反応体は反応の完了を促進するた めに使用される。供給物の酸の組成をエステル生成物の所望の組成が得られるよ うに調整する。反応が完了した後、ストリッピング及び追加の仕上げ処理によっ て過剰の低沸点反応体を除去する。酸とアルコールのどちらが過剰量で使用され るかは相対的な沸点の関数である。即ち、最も低い沸点を有する反応体が、一般 に、エステル化反応器から塔頂留分として除去されるように、過剰量で添加され る。 本発明によるエステル組成物は、潤滑剤ベースストックとして単独で、又は鉱 油、高度に精製された鉱油、ポリアルファオレフィン(PAO)、ポリアルキレ ングリコール(PAG)、ホスフェートエステル、シリコーン油、ジエステル、 ポリイソブチレン、及びポリオールエステルのようなその他のベースストックと の混合物として使用することができる。 本発明によるエステル組成物は、クランクケースエンジン油(即ち、乗用車用 モーター油、ヘビーデューティーディーゼルモーター油、及び乗用車用ディーゼ ル油)、二サイクルエンジン油、ギヤオイル、作動液、ドリリング流体、航空機 及びその他のタービン油、グリース、コンプレッサー油、機能性流体、及びその 他の工業用及びエンジン潤滑用途のような種々の潤滑剤の配合物中において使用 することができる。好ましい潤滑剤は、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノ ールと酸又は無水物との反応生成物を含む少なくとも1種の合成エステル組成物 、及び潤滑剤添加剤パッケージから調製され、それによって、クランクケース潤 滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気、及び0. 5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによって測定して少 なくとも20分間に維持する目的で潤滑剤添加剤パッケージ中に配合される酸化 防 止剤を減少させるか又は省くことができる。本発明のエステル組成物と共に使用 することが意図される潤滑油には潤滑粘度の鉱油と合成炭化水素油の両方、及び それらとその他の合成油との混合物が含まれる。合成炭化水素油には、セタンの ような長鎖アルカン及びヘキセン、オクテン、デセン、及びドデセンのオリゴマ ーのようなオレフィンポリマー、その他が含まれる。その他の合成油には、(1) 2乃至20個の炭素原子を有するモノカルボン酸のペンタエリトリトールエステ ル又は2乃至20個の炭素原子を有するモノカルボン酸のトリメチロールプロパ ンエステルのような、完全にエステル化されたエステル油、(2)ポリアセタール 、及び(3)シロキサン流体が含まれる。合成エステルの中で特に有用なものは、 ポリカルボン酸と一価アルコールから製造されたものである。ペンタエリトリト ール、又はそれとジ−及びトリ−ペンタエリトリトールの混合物を、1乃至20 個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸、又はそのような酸の混合物で完全 にエステル化することによって製造されるエステル流体も好ましい。 クランクケース潤滑油 エステル組成物又はそれらのブレンドを、火花点火及び圧縮点火エンジン用の クランクケース潤滑油(即ち、乗用車用モーター油、ヘビーデューティーディー ゼルモーター油、及び乗用車用ディーゼル油)の配合物中において使用すること ができる。以下に挙げる添加剤は、それらの通常の付随する機能を提供するよう な量で一般に使用される。個々の成分の典型的な量も以下に記載する。記載した 全ての値は有効成分の質量パーセントとして記載されている。 個々の添加剤はベースストック中に任意の従来的方法で配合することができる 。従って、個々の成分を所望の水準の濃度でベースストック中に分散させるか又 は溶解させることによって、ベースストックに直接的に添加することができる。 そのようなブレンドは環境温度又は高温で行うことができる。 粘度調整剤と流動点降下剤を除く全ての添加剤を濃厚物又は本明細書中におい て添加剤パッケージとして記載されている添加剤パッケージ中にブレンドするの が好ましく、これはその後最終の潤滑剤を製造するためにベースストックにブレ ンドされる。そのような濃厚物の使用は従来的なものである。濃厚物は、典型的 には、濃厚物が予め決められた量のベース潤滑剤と組み合わされたときに、最終 配合物中において所望の濃度を与えるのに適切な量で1種以上の添加剤を含むよ うに配合される。 濃厚物は、米国特許第4,938,880号に記載されている方法に従って製造 されるのが好ましい。この特許は、少なくとも約100℃の温度で予めブレンド された無灰分散剤と金属系洗浄剤のプレミックスの製造を記載している。その後 、プレミックスは少なくとも85℃まで冷却され、追加の成分が添加される。 最終のクランクケース潤滑油配合物は2乃至15質量%、好ましくは5乃至 10質量%、典型的には約7乃至8質量%の濃厚物又は添加剤パッケージを使用 することができ、残りはベースストックである。 無灰分散剤は、分散させるべき粒子と会合することができる官能基を有する油 溶性ポリマー性炭化水素主鎖を含む。典型的には、無灰分散剤は、しばしば架橋 基を経由してポリマー主鎖に結合したアミン、アルコール、アミド、又はエステ ル極性部分を含む。無灰分散剤は、例えば、長鎖炭化水素置換モノ及びジカルボ ン酸又はそれらの無水物の油溶性塩、エステル、アミノ−エステル、アミド、イ ミド、及びオキサゾリン;長鎖炭化水素のチオカルボキシレート誘導体;直接的 に結合したポリアミンを有する長鎖脂肪族炭化水素;及び長鎖置換フェノールを ホルムアルデヒド及びポリアルキレンポリアミンと縮合させることによって形成 されたマンニッヒ縮合生成物から選択することができる。 粘度調整剤(VM)は潤滑油に低温及び高温操作性を付与するように機能する 。VMはその唯一の機能のみを有することができ、或いは多機能性でもよい。 分散剤としても機能する多機能性粘度調整剤も公知である。適する粘度調整剤 は、ポリイソブチレン、エチレンとプロピレンとより高級なアルファ−オレフィ ンのコポリマー、ポリメタクリレート、ポリアルキルメタクリレート、メタクリ レートコポリマー、不飽和ジカルボン酸とビニル化合物のコポリマー、スチレン とアクリルエステルのコポリマー、及びスチレン/イソプレン、スチレン/ブタ ジエン、及びイソプレン/ブタジエンの部分水素添加コポリマー、並びにブタジ エン及びイソプレンの部分水素添加ホモポリマー及びイソプレン/ジビニルベン ゼンである。 金属含有又は灰分形成性洗浄剤は、付着物を減少又は除去させるための洗浄剤 として、及び酸中和剤又は防錆剤として機能し、それによって摩耗と腐食を減少 させエンジンの寿命を延ばす。洗浄剤は、一般に、極性のヘッドと長い疎水性の テールを含み、極性のヘッドは酸性有機化合物の金属塩を含む。これらの塩は実 質的に理論量の金属を含み、そのような場合にはそれらは一般に通常の又は中性 の塩そして記載され、そして典型的には0乃至80の総塩基数又はTBN(AS TMD2896によって測定される)を有する。酸化物又は水酸化物のような金 属化合物の過剰量を二酸化炭素のような酸性ガスと反応させること によって多量の金属塩基を含ませることが可能である。得られる超塩基性(over based)洗浄剤は、金属塩基(例えば、炭酸塩)ミセルの外側層として中和され た洗浄剤を含む。そのような超塩基性洗浄剤は150以上、典型的には250乃 至450又はそれ以上のTBNを有する可能性がある。 使用可能な洗浄剤には、油溶性の中性及び超塩基性の、金属、特にアルカリ又 はアルカリ土類金属、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、 及びマグネシウムのスルホネート、フェネート、硫化フェネート、チオホスホネ ート、サリチレート、及びナフテネートが含まれる。最も一般的に使用される金 属はカルシウム及びマグネシウム(これらの両方が潤滑剤中で使用される洗浄剤 中に存在してもよい)、及びカルシウム及び/又はマグネシウムとナトリウムの 混合物である。特に簡便な金属系洗浄剤は、20乃至450のTBNを有する中 性及び超塩基性のカルシウムスルホネート、及び50乃至450のTBNを有す る中性及び超塩基性のカルシウムフェネート及び硫化フェネートである。 ジヒドロカルビルジチオ燐酸金属塩は耐摩耗剤及び酸化防止剤としてもしばし ば使用される。金属は、アルカリ又はアルカリ土類金属、又はアルミニウム、鉛 、錫、モリブデン、マンガン、ニッケル、又は銅でよい。亜鉛塩は潤滑油中にお いて、潤滑油組成物の総重量に基づいて、0.1乃至10重量%、好ましくは0. 2乃至2重量%の量で、最も一般的に使用される。これらは、公知の技術に従っ て、通常1種以上のアルコール又はフェノールとP25との反応によって、初め にジヒドロカルビルジチオ燐酸(DDPA)を形成し、その後形成したDDPA を亜鉛化合物で中和することによって調製できる。例えば、単一のジチオ燐酸は 第一と第二アルコールの混合物を反応させることによって製造できる。或いは、 複数のジチオ燐酸を製造することができ、この場合、一方のジチオ燐酸上のヒド ロカルビル基は特性において完全に第二であり、他方のジチオ燐酸上のヒドロカ ルビル基は特性において完全に第一である。亜鉛塩を製造するために任意の塩基 性又は中性亜鉛化合物を使用することができるが、酸化物、水酸化物、及び炭酸 塩が最も一般的に使用される。中和反応において過剰の塩基性亜鉛化合物が使用 されるため、市販の添加剤は過剰の亜鉛を含むことが多い。 酸化禁止剤又は酸化防止剤はベースストックが使用中に劣化する傾向を減少さ せるが、そのような劣化はスラッジ及び金属表面上へのワニス様付着物のような 酸化生成物によって、及び粘度の増加によって示される。そのような酸化防止剤 には、ヒンダードフェノール、好ましくはC5〜C12アルキル側鎖を有するアル キルフェノールチオエステルのアルカリ土類金属塩、カルシウムノニルフェノー ルスルフィド、無灰油溶性フェネート及び硫化フェネート、ホスホ硫化又は硫化 炭化水素、含燐エステル、金属チオカルバメート、米国特許第4,867,890 号に記載されている油溶性銅化合物、及びモリブデン含有化合物が含まれる。本 発明のエステル組成物のユニークな特徴の1つは、潤滑剤配合物中に添加しなけ ればならない酸化防止剤の量を実質的に減少させるか又は完全に無くすことがで き、依然として酸化安定性の潤滑剤を提供するという事実である。即ち、多くの 従来的潤滑剤配合物が20分以上のHPDSCを得るために5重量%までの酸化 防止剤を含むのに対して、本発明の合成エステルベースは、追加の酸化防止剤に 対する必要性なしで、又は少なくとも同等の安定性を得るためにその他の合成エ ステルベースストックによって必要とされる酸化防止剤の量よりも少ない量で、 220℃、3.445MPaの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルア ミンにおいてHPDSCによって測定して少なくとも20分間のクランクケース 潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を得ることができる。 摩擦改良剤は燃料の経済性を改善するために含有させることができる。油溶性 アルコキシル化モノ−及びジアミンは境界層の潤滑を改良することがよく知られ ている。これらのアミンはそのままで、又は硼素酸化物、硼素ハロゲン化物、メ タボレート、硼酸、又はモノ−、ジ−、又はトリアルキルボレートのような硼素 化合物との付加物又は反応生成物の形態で使用することができる。 その他の摩擦改良剤も知られている。それらには、カルボン酸及び無水物をア ルカノールと反応させることによって形成されたエステルが含まれる。その他の 従来的摩擦改良剤は一般的に親油性炭化水素鎖に共有結合した極性末端基(例え ば、カルボキシル又はヒドロキシル)から成る。カルボン酸及び無水物のアルカ ノールとのエステルは米国特許第4,702,850号に記載されている。その他 の従来的摩擦改良剤の例は、M.Belzerによって“Journal of Tribology”(199 2),Vol.114,pp.675-682、及びM.BelzerとS.Jahanmirによって “Lubrication Science”(1988),Vol.1,pp.3-26に記載されている。 ノニオン性ポリオキシアルキレンポリオール及びそれらのエステル、ポリオキ シアルキレンフェノール、及びアニオン性アルキルスルホン酸から成る群から選 択される防錆剤を使用することができる。 銅及び鉛を含む腐食禁止剤を使用することができるが、一般に本発明の配合物 には必要とされない。典型的には、そのような化合物は5乃至50個の炭素原子 を含むチアジアゾールポリスルフィド、それらの誘導体、及びそれらのポリマー である。米国特許第2,719,125号、第2,719,126号、及び第3,0 87,932号に記載されているもののような1,3,4−チアジアゾールの誘 導体が代表的なものである。その他の類似の材料が、米国特許第3,821,23 6号、第3,904,537号、第4,097,387号、第4,107,059号、 第4,136,043号、第4,188,299号、及び第4,193,882号に記 載されている。その他の添加剤は、英国特許明細書第1,560,830号に記載 されているもののようなチアジアゾールのチオ及びポリチオスルフェンアミドで ある。ベンゾトリアゾール誘導体もこのクラスの添加剤の範囲内に入る。これら の化合物が潤滑組成物中に含まれる場合、それらは0.2重量%を越えない有効 成分の量で存在するのが好ましい。 少量の解乳化剤成分を使用することができる。好ましい解乳化剤成分は欧州特 許第330,522号に記載されている。これは、ビスエポキシドを多価アルコ ールと反応させることによって得られる付加物とアルキレンオキシドとを反応さ せることによって得られる。解乳化剤は、0.1質量%を越えない有効成分の濃 度で使用されなければならない。0.001乃至0.05質量%の有効成分の処理 率が簡便である。 潤滑油流れ調整剤としても知られている流動点降下剤は、流体が流れるか又は 注入可能である最低温度を下げる。そのような添加剤はよく知られている。流体 の低温流動性を改善するこれらの添加剤の代表的なものは、C8〜C18ジアルキ ルフマレート/ビニルアセテートコポリマー及びポリアルキルメタクリレートで ある。 泡の抑制は、ポリシロキサン型の消泡剤、例えば、シリコーン油又はポリジメ チルシロキサンを含む多くの化合物によって提供され得る。 上述の添加剤の幾つかは複数の効果を提供することができ、従って、例えば、 単独の添加剤が分散剤−酸化防止剤として作用することがある。このアプローチ は良く知られており、さらに詳細な説明は必要ではない。 二サイクルエンジン油 本発明のエステル組成物又はエステルのブレンドを選択された潤滑剤添加剤と 共に二サイクルエンジン油の配合物中において使用することができる。好ましい 二サイクルエンジン油は、典型的には、従来的二サイクルエンジン油添加剤パッ ケージと一緒に本発明によって形成されたエステル組成物を使用して配合される 。さらに、上述したように、ベースストックのブレンドも使用できる。以下に挙 げた添加剤は、典型的には、それらに通常伴う機能を提供するような量で使用さ れる。添加剤パッケージは、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、カップ リング剤、分散剤、極圧剤、色安定剤、表面活性剤、希釈剤、洗浄剤及び防錆剤 、流動点降下剤、消泡剤、及び耐摩耗剤を含むことができるがこれらに限定され るものではない。本発明のエステルベースストックによって付与される熱及び酸 化安定性は、幾つかの用途において、潤滑剤配合物中の添加剤、例えば、酸化防 止剤の量の減少を可能にする。 本発明による二サイクルエンジン油は、典型的には、約75乃至85%のベー スストック、約1乃至5%の溶媒を使用することができ、残りは添加剤パッケー ジから成る。 潤滑剤中で使用するための上述の添加剤の例は以下の文献中に記載されており 、これらは引用によって本明細書中に組み入れられている:1987年5月5日 に発行された米国特許第4,663,063号(Davis)、1994年7月19日 に発行された米国特許第5,330,667号(Tiffany,IIIら)、1988年 4月26日に発行された米国特許第4,740,321号(Davisら)、1994 年6月14日に発行された米国特許第5,321,172号(Alexanderら)、及 び1991年9月17日に発行された米国特許第5,049,291号(Miyajiら )。 作動液 本発明のエステル組成物又はそれらのブレンドは選択された潤滑剤添加剤と共 に作動液の配合物中において使用することができる。好ましい作動液は、典型的 には、従来的作動液添加剤パッケージと一緒に本発明によって形成されたエステ ル組成物を使用して配合される。以下に挙げた添加剤は、典型的には、それらに 通常伴う機能を提供するような量で使用される。添加剤パッケージは、粘度指数 向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、境界潤滑剤、解乳化剤、流動点降下剤、及び 消泡剤を含むことができるがこれらに限定されるものではない。 本発明による作動液は、典型的には、約90乃至99%のベースストックを使 用することができ、残りは添加剤パッケージから成る。 その他の添加剤は1988年11月8日に発行された米国特許第4,783,2 74号(Jokinenら)に開示されており、これは引用によって本明細書中に組み 入れられている。 ドリリング流体 本発明のエステル組成物又はそれらのブレンドは選択された潤滑剤添加剤と共 にドリリング流体の配合物中において使用することができる。好ましいドリリン グ流体は、典型的には、従来的ドリリング流体添加剤パッケージと一緒に本発明 によって形成されたエステル組成物を使用して配合される。以下に挙げた添加剤 は、典型的には、それらに通常伴う機能を提供するような量で使用される。添加 剤パッケージは、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、湿潤剤、水損失改良剤、殺菌剤 、及びドリルビット潤滑剤を含むことができるがこれらに限定されるものではな い。 本発明によるドリリング流体は、典型的には、約60乃至90%のベーススト ック、約5乃至25%の溶媒を使用することができ、残りは添加剤パッケージか ら成る。1983年5月3日に発行された米国特許第4,382,002号(Walk erら)を参照のこと。これは引用によって本明細書中に組み入れられている。 適する炭化水素溶媒には、鉱油、特に、テキサス州ヒューストンのエクソン・ ケミカル・アメリカ(Exxon Chemical Americas)によって販売されているMen tor 28(登録商標)のような200〜400℃の沸点範囲を有する良好な 酸化安定性のパラフィンベース油;ディーゼル油及び軽油;及び重質芳香族ナフ サが含まれる。ギヤオイル 本発明のエステル組成物又はそれらのブレンドは選択された潤滑剤添加剤と共 にギヤオイルの配合物中において使用することができる。好ましいギヤオイルは 、典型的には、従来的ギヤオイル添加剤パッケージと一緒に本発明によって形成 されたエステル組成物を使用して配合される。以下に挙げた添加剤は、典型的に は、それらに通常伴う機能を提供するような量で使用される。添加剤パッケージ は、分散剤、酸化防止剤、摩擦改良剤、腐食禁止剤、耐摩耗剤、流動点降下剤、 防錆剤、抑泡剤、極圧剤、及び粘度指数向上剤を含むことができるがこれらに限 定されるものではない。 本発明によるギヤオイルは、典型的には、約75乃至99%のベースストック 及び約0乃至10%の溶媒を使用することができ、残りは添加剤パッケージから 成り、典型的には組成物の総重量に基づいて約1乃至約15重量%の範囲内であ る。 タービン油 本発明のエステル組成物又はそれらのブレンドは選択された潤滑剤添加剤と共 にタービン油の配合物中において使用することができる。好ましいタービン油は 、典型的には、従来的タービン油添加剤パッケージと一緒に本発明によって形成 されたエステル組成物を使用して配合される。以下に挙げた添加剤は、典型的に は、それらに通常伴う機能を提供するような量で使用される。添加剤パッケージ は、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、増粘剤、分散剤、耐乳化剤、色 安定剤、洗浄剤及び防錆剤、及び流動点降下剤を含むことができるがこれらに限 定されるものではない。 本発明によるタービン油は、典型的には、約95乃至99.99%のベースス トックを使用することができ、残りは添加剤パッケージから成り、典型的には組 成物の総重量に基づいて約0.01乃至約5.0重量%の範囲内である。 グリース 本発明のエステル組成物又はそれらのブレンドは選択された潤滑剤添加剤と共 にグリースの配合物中において使用することができる。グリース中に見られる主 要な添加剤は増粘剤又はゲル化剤であり、グリース配合物における相違はしばし ばこの添加剤に関係している。増粘剤又はゲル化剤以外に、グリースのその他の 特性及び特徴は、特定の潤滑ベースストック及び使用できる様々な添加剤によっ て影響され得る。 好ましいグリースは、典型的には、従来的グリース添加剤パッケージと一緒に 本発明によって形成されたエステル組成物を使用して配合される。以下に挙げた 添加剤は、典型的には、それらに通常伴う機能を提供するような量で使用される 。添加剤パッケージは、粘度指数向上剤、酸化防止剤、極圧剤、洗浄剤及び防錆 剤、流動点降下剤、金属失活剤、耐摩耗剤、及び増粘剤又はゲル化剤を含むこと ができるがこれらに限定されるものではない。 本発明によるグリースは、典型的には、約80乃至95%のベースストック及 び約5乃至20%の増粘剤又はゲル化剤を使用することができ、残りは添加剤パ ッケージから成る。 グリース配合物中において使用される典型的増粘剤には、アルカリ金属石鹸、 クレー、ポリマー、アスベスト、カーボンブラック、シリカゲル、ポリ尿素、及 びアルミニウム錯体が含まれる。石鹸で増粘されたグリースが最も一般的であり 、リチウム及びカルシウム石鹸が最も一般的である。簡単な石鹸グリースは、長 鎖脂肪酸のアルカリ金属塩と12−ヒドロキシステアリン酸リチウム、12−ヒ ドロキシステアリン酸、水酸化リチウム一水和物、及び鉱油から形成される主要 なもの、から形成される。複合石鹸グリースも一般的に使用されており、有機酸 の混合物の金属塩を含む。今日使用されている1つのタイプの複合石鹸グリース は、12−ヒドロキシステアリン酸、水酸化リチウム一水和物、アゼライン酸、 及び鉱油から調製された複合リチウム石鹸グリースである。リチウム石鹸は、1 973年9月11日に発行された米国特許第3,758,407号(Harting)、 1974年2月12日に発行された米国特許第3,791,973号(Gilani)、 1975年12月30日に発行された米国特許第3,929,651号(Murray) を含む多くの特許中に記載され例示されており、これらは1983年7月12日 に発行された米国特許第4,392,967号(Alexander)と共に引用によって 本明細書中に組み入れられている。 グリース中において使用される添加剤の説明は、Bonerの“Modern Lubricating Greases”,1976,第5章(これはに引用によって本明細書中に組 み入れられている)、並びにその他の生成物において上で挙げた添加剤中に見出 だすことができる。 コンプレッサー油 本発明のエステル組成物又はそれらのブレンドは選択された潤滑剤添加剤と共 にコンプレッサー油の配合物中において使用することができる。好ましいコンプ レッサー油は、典型的には、従来的コンプレッサー油添加剤パッケージと一緒に 本発明によって形成されたエステル組成物を使用して配合される。以下に挙げた 添加剤は、典型的には、それらに通常伴う機能を提供するような量で使用される 。添加剤パッケージは、酸化防止剤、添加剤可溶化剤、防錆剤/金属不活性化剤 、解乳化剤、及び耐摩耗剤を含むことができるがこれらに限定されるものではな い。 本発明によるコンプレッサー油は、典型的には、約80乃至99%のベースス トック及び約1乃至15%の溶媒を使用することができ、残りは添加剤パッケー ジから成る。 コンプレッサー油用の添加剤は、1992年10月20日に発行された米国特 許第5,156,759号(Culpon,Jr.)に記載されており、これは引用によっ て本明細書中に組み入れられている。 航空機のタービン油のような多くの潤滑剤の用途においては熱的/酸化的に安 定な潤滑剤生成物を提供することが極めて重要である。潤滑剤中における相対的 な熱的/酸化的安定性を測定する1つの方法は、高圧示差走査熱量測定(HPD SC)によるものである。後述する試験においては、サンプルを一定温度まで加 熱し、特定圧力の空気(又は酸素)の下に保持し、分解の始まる時間を記録する 。分解までの時間が長ければ長いほど、サンプルはより安定である。実施例1 本発明のエステルに対する高圧示差走査熱量測定(HPDSC)からのデータ を以下の第1表に示す。比較の目的のために、その他の簡単なエステルについて のデータも、多数のポリオールエステルのデータと共に示す。全てのデータは、 220℃において、3.445MPa(500psi)の計器グレード空気 (instrument grade air)及び0.5重量%アミン酸化防止剤(即ち、ジオクチル ての熱の放出と獲得を監視し、分解の始まりと呼ばれる曲線が上向き始める点を 、材料の酸化安定性の相対的な目安とした。ジイソオクチルアジペートまたはジ イソオクチルフタレートのような典型的なエステルに対して、分解の始まりは約 6〜15分に起こる。3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールに基づく簡単 なエステルに対しては、分解の始まりの時間は、アジペートの34分からフタレ ートのほぼ110分までの間であり、イソフタレートエステルはその間のどこか に入る。 第1表 n−C7は7個の炭素原子を有するノルマル線状酸である。 n−C8/10は線状のC8酸及びC10酸の混合物である。 イソオクタン酸はヘプテン混合物のオキソ化/酸化から誘導されたC8酸の枝 分かれ酸混合物である。 イソノニルアルコールはオクテン混合物のオキソ化/酸化から誘導されたC9 アルコールの枝分かれアルコール混合物である。 *は、220℃ではHPDSCの読みを得るのが実質的に不可能なため、その データは190℃で得られたことを意味する。温度が10℃下がるごとにHPD SCは典型的には2倍又は3倍になる。即ち、220℃では、この枝分かれC9 アルコールの炭酸エステルはおよそ1〜3分のHPDSCを示すだろう。 上記のデータが示すように、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールに基 づく簡単なエステルはHPDSCによって測定して特別に優れた酸化安定性を示 す。ジイソオクチルアジペート又はジイソノニルフタレートのような、同様な炭 素数の枝分かれアルコールのその他の簡単なエステルと比較して、3,5,5− トリメチル−1−ヘキサノールのエステルは4〜5倍良好な安定性を示した。3 ,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールの簡単なエステルは、酸化安定性に関 して、ポリオールエステルと少なくとも同等であり、幾つの場合において、より 良好である。 枝分かれC9及び3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールの炭酸エステル は、炭素数は同じであるが、HPDSCによって測定して実質的に異なる分解の 始まり時間を示した(即ち、190℃で20.94分に対して220℃で26.5 0分)。これは、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールを使用してエステ ルを形成することの劇的な利点を明らかに示している。 実施例2 この例は、本発明に従って形成された合成エステルベースストックによって示 される熱/酸化安定性と従来的合成エステルベースストックによって示される熱 /酸化安定性との間の相違、及びなぜ本発明の合成エステルベースストックを配 合した潤滑剤配合物から酸化防止剤を無くすか又は実質的減少させることができ るかを明瞭に示す。以下の第2表は、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノ− ル又はイソノニルアルコールを使用して調製された種々のトリメリット、テレフ タル、及びフタル酸エステルを比較している。各々のサンプルを、エステルの分 解が起こる前の始まり時間について評価した。始まり時間は高圧示差走査熱量測 定(HPDSC)によって測定した。全てのデータは、220℃において、3. 445MPa(500psi)の空気(約0.689MPa(100psi) フェニルアミン酸化防止剤)の存在下に得た。 第2表 ここでも、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールを使用して調製された 簡単なエステルは予想外にも非常に良好な酸化安定性を示すことが示された。こ のことは、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールを使用して形成されたエ ステルをサンプルNo.2及び4に記載されているもののようなC9アルコールの その他の簡単なエステルと比較したとき特にそうである。 実施例3 酸化及び腐食試験を、3,5,5−トリメチルヘキシル(3,5,5−TMH )アジペート、フタレート、イソフタレート、及びトリメリテートエステルにつ いて行った。全ての場合において、比較のための標準は、従来的ポリオールエス テル(即ち、トリメチロールプロパン(TMP)のヘプタノエート、オクタノエ ート、及びデカノエートエステル混合物)であった。 酸化及び腐食試験は、航空機用タービン油用のベースオイルを検定するのに使 用される軍用仕様(the Military Specification)番号23699D中に定義され ている。6個の試験片(銅、マグネシウム、アルミニウム、鉄、銀、及びチタニ ウム)を試験油に入れた。空気の流れを油を通して5.0リットル/時に設定し 、温度を約218℃(425°F)に48時間保持した。試験片の目視検査に加 えて、試験の前後に試験片を秤量して重量の変化を記録した。銅とマグネシウム については−1.0mg/cm2未満の重量変化を合格として定義し、その他の金 属については0.2mg/cm2未満の重量変化を合格として定義した。最後に、 (蒸発を通しての)油の重量損失を測定した。 不織試験の結果を第3表にまとめる。 第3表 * トリメチロールプロパンのヘプタノエート、オクタノエート、及びデカノ エートエステルの混合物。 ** HPDSCは、220℃において、1.378MPa(200psi)の酸素及び2.067MPa(300psi) の窒素の存在下に、0.5重量%のアミン酸化防止剤団ロち、ジオクチルジフ 目視による観察は、トリメリテート及びフタレートエステルのサンプルは、そ れぞれ、TMPのヘプタノエート、オクタノエート、及びデカノエートエステル から成る従来的混合物よりも清浄に見える試験片を与えたということであった。 フタレートエステルのサンプルは、また、凝縮器の上と試験管の上においてある 程度の結晶形成を示した。上述のデータは、3,5,5−トリメチル−1−ヘキ サノールによるフタレート及びトリメリテートのようなエステルに付与された安 定性を確認している。HPDSCとOCS(即ち、酸化腐食安定性試験)の両方 の結果が、これらのエステルは安定性においてn−ヘプタン酸、n−オクタン酸 、及びn−デカン酸の混合物のトリメチロールプロパンエステルに匹敵し、同じ 酸のその他のC7〜C10枝分かれエステルよりもずっと安定であることを示して いる。 実施例4 一連の傾斜パネル付着試験(inclined panel deposit tests)(IPDT)を、 80gの3種類の潤滑油(即ち、(a)トリメチロールプロパンのヘプタノエート 、オクタノエート、及びデカノエートエステルの混合物、(b)3,5,5−トリ メチルヘキシルアジペート、及び(c)3,5,5−トリメチルヘキシルカーボネ ート)を加熱された(232℃)傾斜アルミニウムパネルの上に2ml/分の割 合で10時間滴り落ちるようにして行った。各々の試験からの潤滑油を再循環さ せた。10時間後、パネルを一晩冷却してヘプタン溶媒ですすいだ。パネルの重 量を試験の前後に測定した。上述のエステルの各々が0.1mg未満の付着物し か示さなかった。使用済み潤滑油をその後動粘度について40℃及び100℃で 分析した。エステルに対するデルタ粘度は以下の通りであった:トリメチロール プロパンのヘプタノエート、オクタノエート、及びデカノエートエステルの混合 物は24%であり、3,5,5−トリメチルヘキシルアジペートは5%であり、 そして3,5,5−トリメチルヘキシルカーボネートは1%であった。デルタ粘 度は安定性の目安であり、デルタ粘度が小さければ小さいほど安定性が大きい。 実施例5 ポリオール、ジカルボン酸、及び3,5,5−トリメチルヘキサノールを以下 の第4表に示したモル比で触媒の存在下に反応させることによって、3,5,5 −トリメチルヘキサノールの複合アルコールエステルを調製した。反応が終了し た後、粗生成物から触媒を除去し過剰のアルコールをストリッピングした。濾過 が最終生成物を与える。第4表 NPGはネオペンチルグリコールを意味する。 TMPはトリメチロールプロパンを意味する。 上述のデータが示すように、3,5,5−トリメチルヘキサノールに基づく複 合アルコールエステルはHPDSCで測定して非常に優れた酸化安定性を示す。 それらは簡単なエステル及びさらにほとんどのポリオールエステルよりもかなり 安定である。 これまで本発明に従う幾つかの実施態様を示し説明してきたが、同じことが当 業者には明らかな多数の変更にも可能であることは明らかに理解されることであ る。従って、本願出願人は示し説明した詳細に限定することは望まず、添付の請 求の範囲内に含まれる全ての変更及び改良を示すことを意図するものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年1月5日(1998.1.5) 【補正内容】請求の範囲 1.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す合成エステル組成物であって、220℃、 3.445MPaの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにお いてHPDSCによって測定して少なくとも20分の熱/酸化安定性;合成エ ステル組成物全体に基づいて10ppm以下の金属含有率;合成エステル組成 物全体に基づいて15ppm以下の灰分含有率;0.05mgKOH/g以下 の総酸価;及び少なくとも約1×1011ohm・cmの体積抵抗率を示す、合 成エステル組成物。 2.前記合成エステル組成物が、硫酸、燐含有酸、スルホン酸、パラ−トルエン 硫酸、或いはチタニウム、ジルコニウム、又は錫に基づく触媒を使用するか又 は使用せずに、約140乃至250℃の範囲内の温度及び約30mmHg乃至 760mmHgの範囲内の圧力において、前記酸又は無水物を過剰の3,5, 5−トリメチル−1−ヘキサノールでエステル化することによって形成される 、 請求項1の合成エステル組成物。 3.エステル化に続いて前記反応混合物に吸着剤を添加する工程をさらに含む、 請求項2の合成エステル組成物。 4.吸着剤が、アルミナ、シリカゲル、活性炭、ゼオライト、クレー、及び濾過 助剤から成る群から選択される少なくとも1種の物質である、請求項3の合成 エステル組成物。 5.水及び塩基を添加して同時に残留の有機酸及び鉱酸を中和し及び/又は前記 触媒を加水分解する工程、 フラッシュ工程において熱と減圧によって加水分解工程で使用された水を除 去する工程、 エステル化反応で使用された過剰のアルコールの大部分を含む前記エステル 混合物から固体を濾過する工程、 水蒸気ストリッピング又はその他の蒸留方法によって過剰のアルコールを除 去し、前記過剰のアルコールを前記反応混合物に再循環させる工程、及び 最終の濾過工程においてストリッピングされたエステルから残留固体を除去 する工程 をさらに含む、請求項2の合成エステル組成物。 6.ポリヒドロキシ化合物をさらに含み、前記酸又は無水物がそれぞれポリ酸又 はポリ酸の無水物である、請求項1の合成エステル組成物。 7.前記ポリヒドロキシ化合物が一般式: R(OH)n によって表され、式中、Rはアルキル、アルケニル、又はアラルキル炭化水素 基であり、nは少なくとも2である、請求項6の合成エステル組成物。 8.前記ポリヒドロキシ化合物が、ネオペンチルグリコール、2,2−ジメチロ ールブタン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロー ルブタン、モノペンタエリトリトール、工業銘柄ペンタエリトリトール、ジペ ンタエリトリトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4− ブタンジオール、及びポリアルキレングリコール、及びそれらのブレンドから 成る群から選択される、請求項7の合成エステル組成物。 9.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製された潤滑剤であって、前記潤滑剤配合物 の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気、及び0.5重量%の ジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによって測定して少なくとも 20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージに配合される酸化防止剤 の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くことができる、潤滑剤。 10.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項9の配合物。 11.前記合成エステル組成物が、硫酸、燐含有酸、スルホン酸、パラ−トルエン 硫酸、或いはチタニウム、ジルコニウム、又は錫に基づく触媒を使用するか又 は使用せずに、約140乃至250℃の範囲内の温度及び約30mmHg乃至 760mmHgの範囲内の圧力において、前記酸又は無水物を過剰の3,5, 5−トリメチル−1−ヘキサノールでエステル化することによって形成される 、 請求項9の潤滑剤。 12.エステル化に続いて前記反応混合物に吸着剤を添加する工程をさらに含む、 請求項11の潤滑剤。 13.吸着剤が、アルミナ、シリカゲル、活性炭、ゼオライト、クレー、及び濾過 助剤から成る群から選択される少なくとも1種の物質である、請求項12の潤 滑剤。 14.水及び塩基を添加して同時に残留の有機酸及び鉱酸を中和し及び/又は前記 触媒を加水分解する工程、 フラッシュ工程において熱と減圧によって加水分解工程で使用された水を除 去する工程、 エステル化反応で使用された過剰のアルコールの大部分を含む前記エステル 混合物から固体を濾過する工程、 水蒸気ストリッピング又はその他の蒸留方法によって過剰のアルコールを除 去し、前記過剰のアルコールを前記反応混合物に再循環させる工程、及び 最終の濾過工程においてストリッピングされたエステルから残留固体を除去 する工程 をさらに含む、請求項11の潤滑剤。 15.ポリヒドロキシ化合物をさらに含み、前記酸又は無水物がそれぞれポリ酸又 はポリ酸の無水物である、請求項9の潤滑剤。 16.前記ポリヒドロキシ化合物が一般式: R(OH)n によって表され、式中、Rはアルキル、アルケニル、又はアラルキル炭化水素 基であり、nは少なくとも2である、請求項15の潤滑剤。 17.前記ポリヒドロキシ化合物が、ネオペンチルグリコール、2,2−ジメチロ ールブタン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロー ルブタン、モノペンタエリトリトール、工業銘柄ペンタエリトリトール、ジペ ンタエリトリトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4− ブタンジオール、及びポリアルキレングリコール、及びそれらのブレンドから 成る群から選択される、請求項16の潤滑剤。 18.前記潤滑剤が、前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、 ポリアルファ−オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリ コーン油、ジエステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少 なくとも1種の追加のベースストックとのブレンドである、請求項9の潤滑剤 。 19.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、分散 剤、潤滑油流れ改良剤、洗浄剤及び防錆剤、流動点降下剤、消泡剤、耐摩耗剤 、シール膨潤剤、摩擦改良剤、極圧剤、色安定剤、解乳化剤、湿潤剤、水分損 失改良剤、殺菌剤、ドリルビット潤滑剤、増粘剤又はゲル化剤、耐乳化剤、金 属失活剤、カップリング剤、表面活性剤、及び添加剤可溶化剤から成る群から 選択される少なくとも1種の添加剤を含む、請求項9の潤滑剤。 20.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたクランクケース潤滑油配合物であっ て、前記クランクケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、 3.445MPaの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにお いてHPDSCによって測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑 剤添加剤パッケージに配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止 剤の配合を省くことができる、クランクケース潤滑油配合物。 21.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項20の配合物。 22.前記添加剤パッケージが、無灰分散剤、金属系洗浄剤、腐食禁止剤、ジヒド ロカルビルジチオ燐酸金属塩、酸化防止剤、流動点降下剤、消泡剤、耐摩耗剤 、摩擦改良剤、及び粘度調整剤から成る群から選択される少なくとも1種の添 加剤を含む、請求項20の配合物。 23.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項20の配合物。 24.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製された二サイクルエンジン油配合物であっ て、前記二サイクルエンジン油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、 3.445MPaの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにお いてHPDSCによって測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑 剤添加剤パッケージに配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止 剤の配合を省くことができる、二サイクルエンジン油配合物。 25.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項24の配合物。 26.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、カッ プリング剤、分散剤、極圧剤、色安定剤、表面活性剤、希釈剤、洗浄剤、及び 防錆剤、流動点降下剤、消泡剤、及び耐摩耗剤から成る群から選択される少な くとも1種の添加剤を含む、請求項24の配合物。 27.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項24の配合物。 28.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製された作動液配合物であって、前記作動液 配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気、及び0.5重 量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによって測定して少な くとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージに配合される酸化 防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くことができる、作動液 配合物。 29.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項28の配合物。 30.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、極圧剤、解乳化剤 、流動点降下剤、及び消泡剤から成る群から選択される少なくとも1種の添加 剤を含む、請求項28の配合物。 31.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項28の配合物。 32.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたドリリング流体配合物であって、前 記ドリリング流体配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの 空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCに よって測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケー ジに配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くこ とができる、ドリリング流体液配合物。 33.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項32の配合物。 34.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、湿潤剤、水分損失 改良剤、殺菌剤、及びドリルビット潤滑剤から成る群から選択される少なくと も1種の添加剤を含む、請求項32の配合物。 35.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項32の配合物。 36.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたタービン油配合物であって、前記タ ービン油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気、及 び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによって測 定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージに配合 される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くことができ る、タービン油配合物。 37.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項36の配合物。 38.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、分散 剤、耐乳化剤、色安定剤、洗浄剤及び防錆剤、及び流動点降下剤から成る群か ら選択される少なくとも1種の添加剤を含む、請求項36の配合物。 39.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項36の配合物。 40.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたグリース配合物であって、前記グリ ース配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気、及び0. 5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによって測定して 少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージに配合される 酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くことができる、 グリース配合物。 41.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて 15ppm以下の灰分含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び 少なくとも約1×1011ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項40の配合 物。 42.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、酸化防止剤、極圧剤、洗浄剤及 び防錆剤、流動点降下剤、金属失活剤、耐摩耗剤、増粘剤又はゲル化剤から成 る群から選択される少なくとも1種の添加剤を含む、請求項40の配合物。 43.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項40の配合物。 44.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたコンプレッサー油配合物であって、 前記コンプレッサー油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MP aの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDS Cによって測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッ ケージに配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省 くことができる、コンプレッサー油配合物。 45.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項44の配合物。 46.前記添加剤パッケージが、酸化防止剤、添加剤可溶化剤、防錆剤/金属不活 性化剤、解乳化剤、及び耐摩耗剤から成る群から選択される少なくとも1種の 添加剤を含む、請求項44の配合物。 47.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項44の配合物。 48.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたギヤオイル配合物であって、前記ギ ヤオイル配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気、及 び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによって測 定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージに配合 される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くことができ る、ギヤオイル配合物。 49.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項48の配合物。 50.前記添加剤パッケージが、分散剤、酸化防止剤、摩擦改良剤、腐食禁止剤、 耐摩耗剤、流動点降下剤、防錆剤、抑泡剤、極圧剤、及び粘度指数向上剤から 成る群から選択される少なくとも1種の添加剤を含む、請求項48の配合物。 51.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項48の配合物。 52.前記体積抵抗率が少なくとも約1×1013ohm・cmである、請求項1の 合成エステル組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10N 40:08 40:25 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB,BG ,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HU, IL,IS,JP,KP,KR,LK,LR,LT,L V,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO ,SG,SI,SK,TR,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 クレヴァリン、マーティン・エイ アメリカ合衆国、ルイジアナ州 70808、 バトン・ルージュ、ノース・ポインター・ コート 5423 (72)発明者 ムンレイ、ジュニア・ウィリアム・ジェイ アメリカ合衆国、テキサス州 77024、ヒ ューストン、ストーニー・リッジ・レーン 11903 (72)発明者 アルドリック、ヘイブン・エス アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08801、アナンデイル、ダートマウス・ロ ード 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す合成エステル組成物であって、220℃、3. 445MPaの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおい てHPDSCによって測定して少なくとも20分の熱/酸化安定性;合成エス テル組成物全体に基づいて10ppm以下の金属含有率;合成エステル組成物 全体に基づいて15ppm以下の灰分含有率;0.05mgKOH/g以下の 総酸価;及び少なくとも約1×1011ohm・cmの体積抵抗率を示す、合成 エステル組成物。 2.前記合成エステル組成物が、硫酸、燐含有酸、スルホン酸、パラ−トルエン 硫酸、或いはチタニウム、ジルコニウム、又は錫に基づく触媒を使用するか又 は使用せずに、約140乃至250℃の範囲内の温度及び約30mmHg乃至 760mmHgの範囲内の圧力において、前記酸又は無水物を過剰の3,5, 5−トリメチル−1−ヘキサノールでエステル化することによって形成される 、請求項1の合成エステル組成物。3.エステル化に続いて前記反応混合物に 吸着剤を添加する工程をさらに含む、 請求項2の合成エステル組成物。 4.吸着剤が、アルミナ、シリカゲル、活性炭、ゼオライト、クレー、及び濾過 助剤から成る群から選択される少なくとも1種の物質である、請求項3の合成 エステル組成物。 5.水及び塩基を添加して同時に残留の有機酸及び鉱酸を中和し及び/又は前記 媒を加水分解する工程、 フラッシュ工程において熱と減圧によって加水分解工程で使用された水を除 去する工程、 エステル化反応で使用された過剰のアルコールの大部分を含む前記エステル 混合物から固体を濾過する工程、 水蒸気ストリッピング又はその他の蒸留方法によって過剰のアルコールを除 去し、前記過剰のアルコールを前記反応混合物に再循環させる工程、及び 最終の濾過工程においてストリッピングされたエステルから残留固体を除去 する工程 をさらに含む、請求項2の合成エステル組成物。 6.ポリヒドロキシ化合物をさらに含み、前記酸又は無水物がそれぞれポリ酸又 はポリ酸の無水物である、請求項1の合成エステル組成物。 7.前記ポリヒドロキシ化合物が一般式: R(OH)n によって表され、式中、Rはアルキル、アルケニル、又はアラルキル炭化水素 基であり、nは少なくとも2である、請求項6の合成エステル組成物。 8.前記ポリヒドロキシ化合物が、ネオペンチルグリコール、2,2−ジメチロ ールブタン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロー ルブタン、モノペンタエリトリトール、工業銘柄ペンタエリトリトール、ジペ ンタエリトリトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4− ブタンジオール、及びポリアルキレングリコール、及びそれらのブレンドから 成る群から選択される、請求項7の合成エステル組成物。 9.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製された潤滑剤であって、クランクケース潤 滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気、及び0 .5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによって測定し て少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージに配合され る酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くことができる、 潤滑剤。 10.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項9の配合物。 11.前記合成エステル組成物が、硫酸、燐含有酸、スルホン酸、パラ−トルエン 硫酸、或いはチタニウム、ジルコニウム、又は錫に基づく触媒を使用するか又 は使用せずに、約140乃至250℃の範囲内の温度及び約30mmHg乃至 760mmHgの範囲内の圧力において、前記酸又は無水物を過剰の3,5, 5−トリメチル−1−ヘキサノールでエステル化することによって形成される 、請求項9の潤滑剤。 12.エステル化に続いて前記反応混合物に吸着剤を添加する工程をさらに含む、 請求項11の潤滑剤。 13.吸着剤が、アルミナ、シリカゲル、活性炭、ゼオライト、クレー、及び濾過 助剤から成る群から選択される少なくとも1種の物質である、請求項12の潤 滑剤。 14.水及び塩基を添加して同時に残留の有機酸及び鉱酸を中和し及び/又は前記 触媒を加水分解する工程、 フラッシュ工程において熱と減圧によって加水分解工程で使用された水を除 去する工程、 エステル化反応で使用された過剰のアルコールの大部分を含む前記エステル 混合物から固体を濾過する工程、 水蒸気ストリッピング又はその他の蒸留方法によって過剰のアルコールを除 去し、前記過剰のアルコールを前記反応混合物に再循環させる工程、及び 最終の濾過工程においてストリッピングされたエステルから残留固体を除去 する工程 をさらに含む、請求項11の潤滑剤。 15.ポリヒドロキシ化合物をさらに含み、前記酸又は無水物がそれぞれポリ酸又 はポリ酸の無水物である、請求項9の潤滑剤。 16.前記ポリヒドロキシ化合物が一般式: R(OH)n によって表され、式中、Rはアルキル、アルケニル、又はアラルキル炭化水素 基であり、nは少なくとも2である、請求項15の潤滑剤。 17.前記ポリヒドロキシ化合物が、ネオペンチルグリコール、2,2−ジメチロ ールブタン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロー ルブタン、モノペンタエリトリトール、工業銘柄ペンタエリトリトール、ジペ ンタエリトリトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4− ブタンジオール、及びポリアルキレングリコール、及びそれらのブレンドから 成る群から選択される、請求項16の潤滑剤。 18.前記潤滑剤が、前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、 ポリアルファ−オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリ コーン油、ジエステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少 なくとも1種の追加のベースストックとのブレンドである、請求項9の潤滑剤 。 19.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、分散 剤、潤滑油流れ改良剤、洗浄剤及び防錆剤、流動点降下剤、消泡剤、耐摩耗剤 、 シール膨潤剤、摩擦改良剤、極圧剤、色安定剤、解乳化剤、湿潤剤、水分損 失 改良剤、殺菌剤、ドリルビット潤滑剤、増粘剤又はゲル化剤、耐乳化剤、金 属 失活剤、カップリング剤、表面活性剤、及び添加剤可溶化剤から成る群から 選択される少なくとも1種の添加剤を含む、請求項9の潤滑剤。 20.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたクランクケース潤滑油配合物であっ て、クランクケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445 MPaの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいて H PDSCによって測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添 加 剤パッケージに配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の 配 合を省くことができる、クランクケース潤滑油配合物。 21.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項20の配合物。 22.前記添加剤パッケージが、無灰分散剤、金属系洗浄剤、腐食禁止剤、ジヒド ロカルビルジチオ燐酸金属塩、酸化防止剤、流動点降下剤、消泡剤、耐摩耗剤 、 摩擦改良剤、及び粘度調整剤から成る群から選択される少なくとも1種の添 加 剤を含む、請求項20の配合物。 23.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項20の配合物。 24.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製された二サイクルエンジン油配合物であっ て、クランクケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445 MPaの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいて HPDSCによって測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添 加剤パッケージに配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の 配合を省くことができる、二サイクルエンジン油配合物。 25.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項24の配合物。 26.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、カッ プリング剤、分散剤、極圧剤、色安定剤、表面活性剤、希釈剤、洗浄剤、及び 防錆剤、流動点降下剤、消泡剤、及び耐摩耗剤から成る群から選択される少な くとも1種の添加剤を含む、請求項24の配合物。 27.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項24の配合物。 28.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製された作動液配合物であって、クランクケ ース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気、 及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによって 測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージに配 合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くことがで きる、作動液配合物。 29.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項28の配合物。 30.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、極圧剤、解乳化剤 、流動点降下剤、及び消泡剤から成る群から選択される少なくとも1種の添加 剤を含む、請求項28の配合物。 31.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項28の配合物。 32.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたドリリング流体配合物であって、ク ランクケース潤滑配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの 空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCに よって測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケー ジに配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くこ とができる、ドリリング流体液配合物。 33.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項32の配合物。 34.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、湿潤剤、水分損失 改良剤、殺菌剤、及びドリルビット潤滑剤から成る群から選択される少なくと も1種の添加剤を含む、請求項32の配合物。 35.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項32の配合物。 36.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたタービン油配合物であって、クラン クケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空 気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによ って測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージ に配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くこと ができる、タービン油配合物。 37.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項36の配合物。 38.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、腐食禁止剤、酸化防止剤、分散 剤、耐乳化剤、色安定剤、洗浄剤及び防錆剤、及び流動点降下剤から成る群か ら選択される少なくとも1種の添加剤を含む、請求項36の配合物。 39.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項36の配合物。 40.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたグリース配合物であって、クランク ケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空気 、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによっ て測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージに 配 合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くことがで きる、グリース配合物。 41.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて 15ppm以下の灰分含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び 少なくとも約1×1011ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項40の配合 物。 42.前記添加剤パッケージが、粘度指数向上剤、酸化防止剤、極圧剤、洗浄剤及 び防錆剤、流動点降下剤、金属失活剤、耐摩耗剤、増粘剤又はゲル化剤から成 る群から選択される少なくとも1種の添加剤を含む、請求項40の配合物。 43.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項40の配合物。 44.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたコンプレッサー油配合物であって、 クランクケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445 MPaの空気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHP DSCによって測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤 パッケージに配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合 を省くことができる、コンプレッサー油配合物。 45.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項44の配合物。 46.前記添加剤パッケージが、酸化防止剤、添加剤可溶化剤、防錆剤/金属不活 性化剤、解乳化剤、及び耐摩耗剤から成る群から選択される少なくとも1種の 添加剤を含む、請求項44の配合物。 47.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項44の配合物。 48.3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール及び酸又は無水物の反応生成物 を含む熱及び酸化安定性を示す少なくとも1種の合成エステル組成物、及び 潤滑剤添加剤パッケージから調製されたギヤオイル配合物であって、クラン クケース潤滑油配合物の酸化及び熱安定性を220℃、3.445MPaの空 気、及び0.5重量%のジオクチルジフェニルアミンにおいてHPDSCによ って測定して少なくとも20分に維持する目的で前記潤滑剤添加剤パッケージ に配合される酸化防止剤の量を減少させるか又は酸化防止剤の配合を省くこと ができる、ギヤオイル配合物。 49.前記合成エステル組成物が、合成エステル組成物全体に基づいて10ppm 以下の金属含有率;合成エステル組成物全体に基づいて15ppm以下の灰分 含有率;0.05mgKOH/g以下の総酸価;及び少なくとも約1×1011 ohm・cmの体積抵抗率を示す、請求項48の配合物。 50.前記添加剤パッケージが、分散剤、酸化防止剤、摩擦改良剤、腐食禁止剤、 耐摩耗剤、流動点降下剤、防錆剤、抑泡剤、極圧剤、及び粘度指数向上剤から 成る群から選択される少なくとも1種の添加剤を含む、請求項48の配合物。 51.前記合成エステル組成物と、鉱油、高度に精製された鉱油、ポリアルファ− オレフィン、ポリアルキレングリコール、燐酸エステル、シリコーン油、ジエ ステル、及びポリオールエステルから成る群から選択される少なくとも1種の 追加のベースストックとのブレンドをさらに含む、請求項48の配合物。 52.前記体積抵抗率が少なくとも約1×1011ohm・cmである、請求項1の 合成エステル組成物。
JP09526166A 1996-01-16 1997-01-16 3,5,5―トリメチル―1―ヘキサノールに基づく高安定性で低金属のエステル Pending JP2000516970A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/586,117 US5798319A (en) 1996-01-16 1996-01-16 High stability and low metals esters based on 3,5,5-trimethyl-1-hexanol
US08/586,117 1996-01-16
PCT/US1997/000660 WO1997026238A1 (en) 1996-01-16 1997-01-16 High stability and low metals esters based on 3,5,5-trimethyl-1-hexanol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516970A true JP2000516970A (ja) 2000-12-19

Family

ID=24344388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09526166A Pending JP2000516970A (ja) 1996-01-16 1997-01-16 3,5,5―トリメチル―1―ヘキサノールに基づく高安定性で低金属のエステル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5798319A (ja)
EP (1) EP0880495A1 (ja)
JP (1) JP2000516970A (ja)
KR (1) KR19990077236A (ja)
CN (1) CN1093851C (ja)
AU (1) AU720560B2 (ja)
BR (1) BR9706996A (ja)
CA (1) CA2242389A1 (ja)
EA (1) EA001335B1 (ja)
NO (1) NO983257L (ja)
WO (1) WO1997026238A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504105A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フタル酸塩可塑化エステルの改良
JP2007138079A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 動力伝達用潤滑剤
JP2011184536A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷媒r32用冷凍機油
JP2012062361A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Kao Corp 潤滑油基油
JP2014111795A (ja) * 2014-03-14 2014-06-19 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷媒r32用冷凍機油

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
JP3592514B2 (ja) * 1998-03-02 2004-11-24 松下電器産業株式会社 冷凍装置
US6667553B2 (en) 1998-05-29 2003-12-23 Dow Corning Corporation H:SiOC coated substrates
US6159871A (en) 1998-05-29 2000-12-12 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
JP4005711B2 (ja) * 1998-09-29 2007-11-14 新日本石油株式会社 冷凍機油
JP3860942B2 (ja) * 1999-11-18 2006-12-20 株式会社ジャパンエナジー 冷凍装置用潤滑油組成物、作動流体及び冷凍装置
MY125381A (en) * 2000-03-10 2006-07-31 Sanyo Electric Co Refrigerating device utilizing carbon dioxide as a refrigerant.
US6559104B2 (en) * 2001-07-13 2003-05-06 Exxonmobil Research And Engineering Co. Method for inhibiting corrosion using certain aromatic acidic species
US7919649B2 (en) * 2005-05-27 2011-04-05 Exxonmobile Chemical Patents Inc. Plasticiser esters
EP2674473A3 (en) * 2007-04-23 2014-02-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Hydraulic fluid and hydraulic system
US7632900B1 (en) 2008-12-18 2009-12-15 Equistar Chemicals, Lp Lubricating oil
DE102011079558A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-24 K&P Invest GBR Verwendung von Estern mehrwertiger Carbonsäuren als Betriebsstoff
IN2015DN00658A (ja) * 2012-07-26 2015-06-26 Jx Nippon Oil & Energy Corp
CN104662137B (zh) * 2012-08-14 2017-09-29 巴斯夫欧洲公司 包含无环受阻胺的润滑剂组合物
US9594070B2 (en) * 2013-11-05 2017-03-14 Spectrum Tracer Services, Llc Method using halogenated benzoic acid esters and aldehydes for hydraulic fracturing and for tracing petroleum production
RU2578043C9 (ru) * 2014-07-08 2016-06-20 Министерство промышленности и торговли Российской Федерации, действующее от имени Российской Федерации Масло моторное
KR20170018718A (ko) 2015-08-10 2017-02-20 삼성전자주식회사 비정질 합금을 이용한 투명 전극 및 그 제조 방법
US10017684B2 (en) 2016-04-20 2018-07-10 Spectrum Tracer Services, Llc Method and compositions for hydraulic fracturing and for tracing formation water
CN109251787A (zh) * 2018-11-27 2019-01-22 徐州市恩矿新材料有限公司 一种用于耐磨材料的齿轮油的配方
CN110029004A (zh) * 2019-04-08 2019-07-19 江苏龙蟠科技股份有限公司 一种电动空压机用润滑油组合物及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2517351A (en) * 1947-09-08 1950-08-01 Ici Ltd Thermoplastic compositions plasticized with an ester of 3, 5, 5-trimethyl-1-hexanol
GB690921A (en) * 1948-04-08 1953-04-29 Goodrich Co B F Improvements in or relating to the preparation of polyesters of 3,5,5-trimethyl hexanol
NL86778C (ja) * 1952-11-19
US2792417A (en) * 1956-07-31 1957-05-14 Ici Ltd Production of nonyl alcohols and esters thereof
NL104304C (ja) * 1957-02-08
BE567993A (ja) * 1957-05-24
US3282840A (en) * 1962-11-29 1966-11-01 Eastman Kodak Co Stable lubricating composition and inhibitor mixture therefor
US3347791A (en) * 1964-02-26 1967-10-17 Eastman Kodak Co Antioxidant composition and ester lubricating oil containing it
GB1093677A (en) * 1966-07-19 1967-12-06 Kabel Und Metallwerke Neumeyer Method of and apparatus for producing monovalent or polyvalent carboxylic acid esters
USRE28805E (en) * 1971-11-17 1976-05-11 Mobil Oil Corporation Lubricants containing amine antioxidants
GB8806923D0 (en) * 1988-03-23 1988-04-27 Ici Plc Lubricants
ATE117288T1 (de) * 1988-04-18 1995-02-15 Lubrizol Corp Thermisch und oxydativ stabile synthetische fluidkomposition.
US4851144A (en) * 1989-01-10 1989-07-25 The Dow Chemical Company Lubricants for refrigeration compressors
ES2074584T3 (es) * 1989-12-14 1995-09-16 Idemitsu Kosan Co Uso de una composicion de aceite de refrigerador para refrigerante de hidrofluorocarbono.
DE629687T1 (de) * 1990-01-31 1995-12-14 Tonen Corp Ester als Schmiermittel für Haloalkangefriermittel.
AU640019B2 (en) * 1990-05-22 1993-08-12 Unichema Chemie Bv Lubricants
US5397488A (en) * 1993-12-09 1995-03-14 Mobil Oil Corporation Oxidatively stable esters derived from diamondoids totally hydroxylated at the bridgeheads
US5434294A (en) * 1994-04-04 1995-07-18 Aristech Chemical Corporation Method of making plasticizers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504105A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フタル酸塩可塑化エステルの改良
JP2011168791A (ja) * 2003-08-29 2011-09-01 Exxonmobile Chemical Patents Inc フタル酸塩可塑化エステルの改良
JP4777248B2 (ja) * 2003-08-29 2011-09-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フタル酸塩可塑化エステルの改良
KR101170185B1 (ko) * 2003-08-29 2012-07-31 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 프탈레이트 가소제 에스터의 개선 또는 이와 관련된 개선
JP2007138079A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 動力伝達用潤滑剤
JP2011184536A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷媒r32用冷凍機油
JP2012062361A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Kao Corp 潤滑油基油
JP2014111795A (ja) * 2014-03-14 2014-06-19 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷媒r32用冷凍機油

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997026238A1 (en) 1997-07-24
BR9706996A (pt) 1999-07-20
AU2242797A (en) 1997-08-11
US5798319A (en) 1998-08-25
CN1093851C (zh) 2002-11-06
AU720560B2 (en) 2000-06-01
NO983257D0 (no) 1998-07-15
CN1211236A (zh) 1999-03-17
KR19990077236A (ko) 1999-10-25
CA2242389A1 (en) 1997-07-24
EA199800614A1 (ru) 1999-02-25
EP0880495A1 (en) 1998-12-02
NO983257L (no) 1998-07-15
EA001335B1 (ru) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516970A (ja) 3,5,5―トリメチル―1―ヘキサノールに基づく高安定性で低金属のエステル
AU727136B2 (en) Blends of lubricant basestocks with high viscosity complex alcohol esters
US6316649B1 (en) Biodegradable oleic estolide ester having saturated fatty acid end group useful as lubricant base stock
US5665686A (en) Polyol ester compositions with unconverted hydroxyl groups
AU727824B2 (en) Polyol ester compositions with unconverted hydroxyl groups for use as lubricant base stocks
JPH10511711A (ja) 生物分解性分枝鎖合成エステルベースストック及びそれらから生成された潤滑剤
JP2002509563A (ja) 複合アルコールエステルから形成されたエンジン油潤滑剤
KR20150029005A (ko) 윤활제로서 카르복실산 에스테르의 용도
JP2001507334A (ja) 高粘度の複合アルコールエステル
US6177387B1 (en) Reduced odor and high stability aircraft turbine oil base stock
US5750750A (en) High viscosity complex alcohol esters
US5674822A (en) Synthetic ester base stocks for low emission lubricants
CA2350768A1 (en) Soluble complex alcohol ester compounds and compositions
JP2002501552A (ja) ヒドロペルオキシルラジカルを生成可能な酸化防止剤および酸化防止剤ブースタ
WO1999036387A1 (en) Biodegradable high hydroxyl synthetic ester base stocks and lubricants formed therefrom
EP0927151B1 (en) Reduced odor and high stability aircraft turbine oil base stock
KR20010029464A (ko) 복합 알코올 에스테르로부터 형성된 엔진 오일 윤활제