JP3592514B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3592514B2
JP3592514B2 JP06616798A JP6616798A JP3592514B2 JP 3592514 B2 JP3592514 B2 JP 3592514B2 JP 06616798 A JP06616798 A JP 06616798A JP 6616798 A JP6616798 A JP 6616798A JP 3592514 B2 JP3592514 B2 JP 3592514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerating machine
machine oil
refrigerant
oil
refrigerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06616798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11248271A (ja
Inventor
浩直 沼本
完爾 羽根田
章 藤高
成広 佐藤
幸男 渡邊
義典 小林
雄一 薬丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13308035&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3592514(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP06616798A priority Critical patent/JP3592514B2/ja
Priority to MYPI99000498A priority patent/MY133864A/en
Priority to ES99103202T priority patent/ES2198802T3/es
Priority to EP99103202A priority patent/EP0940641B1/en
Priority to DE69907546T priority patent/DE69907546T2/de
Priority to US09/258,343 priority patent/US6044660A/en
Priority to CN99102467A priority patent/CN1112552C/zh
Publication of JPH11248271A publication Critical patent/JPH11248271A/ja
Priority to US09/503,706 priority patent/US6216476B1/en
Publication of JP3592514B2 publication Critical patent/JP3592514B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/042Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising compounds containing carbon and hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/48Esters of carbonic acid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/003Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、プロパン(R290)、イソブタン(R600a)、又はエタン(R170)の単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした可燃性冷媒を使用した冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、冷蔵庫や空気調和機等の冷凍装置に用いられる冷媒には、物性が安定し、取扱の容易なフロン系冷媒が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、フロン系冷媒は、物性が安定し、取扱が容易な半面、オゾン層を破壊すると言われ、地球環境に悪影響を与えるところから、準備期間を設けて将来的には全面使用禁止となる。フロン系冷媒でも、ハイドロフルオロカーボン(HFC)冷媒はオゾン層の破壊は認められないが、地球の温暖化を促進する性質があり、特に環境問題に関心の高い欧州ではこの冷媒も使用を禁止しようとする動きがある。すなわち、人工的に製造されたフロン系冷媒を使用禁止にし、従来からある炭化水素のような自然冷媒を用いることになる。しかしながら、この自然冷媒は可燃性であることおよび限られた資源を有効活用する点から、その使用量を抑制する等が課題となっている。
従って、プロパンやイソブタンのような冷媒を冷凍装置に用いる場合に、これらの冷媒の使用量を少なくするには、これらの冷媒と相互溶解性の小さい冷凍機油を用いることが有効である。
しかし、冷媒と冷凍機油との相互溶解性を小さくするには、これらの冷媒は無極性に近いため、極性の大きな冷凍機油を用いることが有効になるが、極性の大きな冷凍機油は水分を吸収しやすく、水分を吸収した冷凍機油は激しい摺動によって分解してしまうという課題を有している。
【0004】
そこで本発明は、冷凍機油の吸水による分解を防止し、冷媒と相互溶解性の小さい冷凍機油を用いることによって、冷凍装置に用いる冷媒量を少なくすることを目的とする。
また本発明は、少冷媒化に適した冷凍機油を用いることによって、さらに冷凍装置に用いる冷媒量を少なくすることを目的とする。
また本発明は、堆積物の発生が少なく、摺動面のシール性や潤滑性に優れた冷凍機油を用いることによって、長期信頼性が得られる冷凍装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明の冷凍装置は、圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器をそれぞれ配管を介して環状に接続して冷凍サイクルを構成し、冷媒としてプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒を用い、冷凍機油としてカーボネート化合物を用い、前記冷凍サイクル中に水分を吸収するドライヤーを設けたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明の冷凍装置は、圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器をそれぞれ配管を介して環状に接続して冷凍サイクルを構成し、冷媒としてプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒を用い、冷凍機油としてカーボネート化合物を用い、前記冷凍機油中に水と反応する添加剤を含めたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍機油は、炭酸エステル結合を構成する炭素数がカーボネート化合物を構成する全炭素数の10原子%以上を占めることを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍機油のカーボネート化合物の純度は、99%以上であることを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍機油と前記冷媒との相互溶解性は、25℃にて5wt%以下であることを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍機油は、カーボネート化合物に対して鉱油又はハードアルキルベンゼンを2wt%以下含有していることを特徴とする。
請求項7記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍機油の40℃における動粘度は、5〜20cStであることを特徴とする。
請求項8記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍機油の100℃における動粘度は、2〜5cStであることを特徴とする。
請求項9記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍機油の誘電率は、30以上であることを特徴とする。
請求項10記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍機油の体積抵抗率は、1011Ωcm以上であることを特徴とする。
請求項11記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍サイクル内の水分を、50ppm以下とすることを特徴とする。
請求項12記載の本発明は、請求項1又は請求項2記載の冷凍装置において、前記冷凍サイクル内の酸素を、800ppm以下とすることを特徴とする。
請求項13記載の本発明は、請求項1記載の冷凍装置において、前記ドライヤーを前記凝縮器から前記蒸発器までの液側配管に設けたことを特徴とする。
請求項14記載の本発明は、請求項1記載の冷凍装置において、前記ドライヤーを圧縮機内の油溜部に設けたことを特徴とする。
請求項15記載の本発明は、請求項1記載の冷凍装置において、前記ドライヤーは、K交換A型であるゼオライトを主体として構成されていることを特徴とする。
請求項16記載の本発明は、請求項1記載の冷凍装置において、前記ドライヤーは、撥水処理を施したゼオライトを主体として構成されていることを特徴とする。
請求項17記載の本発明は、請求項16記載の冷凍装置において、前記ゼオライトにおける撥水処理はシランカップリングであることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は、圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器をそれぞれ配管を介して環状に接続した冷凍サイクルにおいて、冷媒としてプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒を用い、圧縮機内の冷凍機油として、これらの冷媒と相互溶解性が小さい冷凍機油を用いたものである。
従って本発明は、このような冷媒と潤滑油を選択することによって、冷媒の冷凍機油への溶け込み量を少なくし、冷凍装置に封入する冷媒量を削減することができる。
本発明の第1の実施の形態は、冷凍サイクル中に水分を吸収するドライヤーを設けたことを特徴とする。プロパンやイソブタンは、無極性に近い冷媒であるため、相互溶解性の小さな冷凍機油としては、極性の大きな冷凍機油が好ましいが、極性の大きな冷凍機油は大気中の水分を吸水し易く、吸水した冷凍機油をこのまま用いると、圧縮機メカ部の激しい摺動によって冷凍機油が分解し、摺動損失が大きくなり充分な信頼性は得られない。そこで、冷凍サイクル内の水分を低濃度に維持するために、冷凍サイクル内にドライヤーを配置して水分を吸着固定保持する。このことによって極性の大きな冷凍機油を使用した冷凍装置でも充分な信頼性が得られる。また本実施の形態は、冷凍機油としてカーボネート化合物を用いたことを特徴とする。このような冷凍機油は、分子中に直鎖状又は環状の炭酸エステル結合を有する液状物を基油とする。炭酸エステル結合は分極率が大きく、これを分子中に有する化合物は極性が大きくなり、無極性のプロパン、イソブタン又はエタンとの相互溶解性を小さく抑えることができ、冷凍装置における少冷媒化が図れる。
【0007】
本発明の第2の実施の形態は、冷凍機油中に水と反応する添加剤を含めたことを特徴とする。このように冷凍機油中に水分と反応する添加剤を使用することによって、ドライヤーのような要素部品を配置することなく冷凍サイクル中の水分を簡単に低濃度に維持することができる。また本実施の形態は、冷凍機油としてカーボネート化合物を用いたことを特徴とする。このような冷凍機油は、分子中に直鎖状又は環状の炭酸エステル結合を有する液状物を基油とする。炭酸エステル結合は分極率が大きく、これを分子中に有する化合物は極性が大きくなり、無極性のプロパン、イソブタン又はエタンとの相互溶解性を小さく抑えることができ、冷凍装置における少冷媒化が図れる。
【0009】
本発明の第3の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、構造的に炭酸エステル結合を構成する炭素数が全炭素数の10原子%以上を占めるカーボネート化合物を冷凍機油として用いるものである。このような構成のカーボネート化合物を使用することによって、さらに大きな極性が得られ、プロパン、イソブタン、又はエタンとの相互溶解性をより小さく抑えることができ、冷凍サイクルにおけるさらなる少冷媒化が図れる。また、炭酸エステル結合部分以外の部分にエーテル結合、エステル結合、アミド結合あるいは尿素結合などのヘテロ原子を含有する結合部分を有する場合にはより極性が大きくなり相互溶解性を小さくできる。
【0010】
本発明の第4の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、冷凍機油であるカーボネート化合物の純度を99%以上としたことを特徴とする。これによって未反応の官能基総量を規制することで冷凍機油から派生する絞り装置部での堆積物を抑制でき、充分な長期信頼性が得られる。
【0011】
本発明の第5の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、冷凍機油と冷媒との相互溶解性が5wt%以下としたことを特徴とする。冷媒の充填量を低減するためには、相互溶解性は5wt%以下であることが好ましい。圧縮機からの冷凍機油吐出を完全に抑制することは難しく、一旦圧縮機から吐出された冷凍機油を再度圧縮機に回収するためには、ある程度の相互溶解性を持たせることによって循環する冷媒で冷凍機油を搬送しやすくすることができ、充分な長期信頼性が得られる。
【0012】
本発明の第6の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、カーボネート化合物に対して鉱油又はハードアルキルベンゼンを2wt%以下含有している冷凍機油を用いることを特徴とする。圧縮機のメカ部を組み立てる時にはある程度の組立油を必要とする。この時に使用する組立油として鉱油又はハードアルキルベンゼンを使用することで大気中からの水分混入を少量に抑制できるが、これら組立油は冷媒とある程度相溶するので使用量を2wt%以下に規制し、この規制値内であればこれら組立油が冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油とともに使用されても冷凍装置の長期信頼性が保証できる。
【0013】
本発明の第7の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、冷凍機油の40℃における動粘度を5〜20cStとしたことを特徴とする。これによって冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油を使用しても、圧縮機の摺動箇所における潤滑性能やシール性能に不具合は発生せず、長期信頼性が得られる。
【0014】
本発明の第8の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、冷凍機油の100℃における動粘度を2〜5cStとしたことを特徴とする。これによって冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油を使用しても、圧縮機の摺動箇所における潤滑性能やシール性能に不具合は発生せず、長期信頼性が得られる。
【0015】
本発明の第9の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、冷凍機油の誘電率を30以上としたことを特徴とする。これによって冷媒と冷凍機油の相互溶解性を小さく抑制でき、長期信頼性が得られる。
【0016】
本発明の第10の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、冷凍機油の体積抵抗率を1011Ωcm以上としたことを特徴とする。これによって冷凍機油による漏れ電流が抑制でき、長期信頼性が得られる。
【0017】
本発明の第11の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、冷凍サイクル内の水分を50ppm以下とすることを特徴とする。すなわち、冷凍サイクル内に存在する水分をドライヤーで保持し、又は添加剤と反応させて50ppm以下に維持される。このことによって冷凍サイクル内の水分を低濃度に規制でき、冷凍機油の分解による劣化を防止でき、冷凍装置の長期信頼性が充分保証できる。
【0018】
本発明の第12の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、冷凍サイクル内の酸素を800ppm以下とすることを特徴とする。このことによって可燃性である冷媒の安全保証ができるとともに冷凍機油の酸化による劣化を防止することができ、冷凍装置の長期信頼性がより保証できる。
【0019】
本発明の第13の実施の形態は、第1の実施の形態において、ドライヤーを凝縮器から蒸発器までの液側配管に設けたことを特徴とする。このことによって圧力損失の増加による冷凍サイクルの能力低下を生じることなく、水分をより積極的に除去でき、冷凍装置の長期信頼性がより保証できる。
【0020】
本発明の第14の実施の形態は、第1の実施の形態において、ドライヤーを圧縮機内の油溜部に設けたことを特徴とする。このことによって水分の影響を受けやすい冷凍機油中の水分をより積極的に除去でき、冷凍装置の長期信頼性がより保証できる。
【0021】
本発明の第15の実施の形態は、第1の実施の形態において、ドライヤーをK交換A型であるゼオライトを主体として構成したことを特徴とする。このことによって冷媒であるプロパン、イソブタン、又はエタンは、ゼオライト構造中に物理的に浸入することはなく、水の分子だけが吸着固定されるので冷凍装置として高い長期信頼性を保証できる。
【0022】
本発明の第16の実施の形態は、第1の実施の形態において、ドライヤーを撥水処理を施したゼオライトを主体として構成したことを特徴とする。このことによって、親水性が高い冷凍機油とは低反応とすることができる。なお、ゼオライトの表面が撥水性であっても、ある程度の高圧下である冷凍サイクル内では、水分の吸着能力に問題はない。
【0023】
本発明の第17の実施の形態は、第16の実施の形態において、ゼオライトにおける撥水処理をシランカップリングとすることを特徴とする。このことによってゼオライトおよび結合材として使用される粘土のシリカ表面が均一かつ強固に撥水化され、冷凍装置の長期信頼性がより保証できる。
【0024】
【実施例】
まず、本発明の実施例に用いる冷凍サイクルの構成及び圧縮機について図面を用いて説明する。
図1は空気調和装置における冷凍サイクル図、図2は同装置に用いる圧縮機の断面図である。
図1に示すように、圧縮機1、四方弁2、室内熱交換器3、絞り装置4、室外熱交換器5は、それぞれ配管を介して環状に接続されている。ここで室内熱交換器3は、暖房運転時に凝縮器として機能し、冷房運転時に蒸発器として機能する。また室外熱交換器5は、暖房運転時に蒸発器として機能し、冷房運転時に凝縮器として機能する。
同図に示すように、室内熱交換器3と室外熱交換器5との間の液側配管には、水分を吸収するドライヤー6を設けている。
【0025】
上記のような冷凍サイクルに用いる冷媒としては、プロパン又はイソブタンを用いる。また、圧縮機1内の冷凍機油としては、この冷媒と相互溶解性が小さい冷凍機油を用いる。このような冷凍機油としては、カーボネート化合物からなるものが有効であり、さらには構造的に炭酸エステル結合を構成する炭素数がカーボネート化合物を構成する全炭素数の10原子%以上占めるものがよい。また、冷媒と冷凍機油との相互溶解性は、25℃のもとで5wt%以下の溶解性であることが好ましい。一方ドライヤー6は、K交換A型ゼオライトを主体とし、25wt%の粘土を結合材として焼成したものを内包して構成されている。このとき、ゼオライトは、シランカップリングによる撥水処理を施していることが好ましい。
このような冷凍サイクルは、暖房運転時には、圧縮機1で圧縮された冷媒は、室内熱交換器3にて放熱された後、絞り装置4にて減圧され、室外熱交換器5にて吸熱し圧縮機1に吸入される。
また、冷房運転時には、圧縮機1で圧縮された冷媒は、室外熱交換器5、絞り装置4、室内熱交換器3の順に流れ、圧縮機1に吸入される。
一方、冷凍サイクル中に含まれている水分は、冷媒とともに冷凍サイクル中を循環するが、ドライヤー6を通過するときに吸収される。なお、ドライヤー6を同図に示すように液側配管に設けることによって、絞り装置4での絞り量をドライヤー6で生じる圧力損失を考慮した絞り量とすることができ、冷凍サイクルの能力を適正に保つことができる。
【0026】
図2は同実施例に用いる圧縮機1の断面図である。
同図に示す圧縮機は、円筒形からなるシェル30内に、圧縮機構部40、モーター機構部50、及びポンプ部65を横方向に順に併設した横型の高圧タイプのスクロール圧縮機である。ここで圧縮機構部40は、2枚のスクロールラップ47、48、オルダムリング49等によって構成されている。圧縮機構部40には、圧縮機構部40の吐出口46側の空間Aとモーター機構部50側の空間Bを連通する冷媒連通孔91を形成している。
またモーター機構部50は、ステーター51及びロータ52等からなる。モーター機構部50のステーター51とシェル30との間には、冷媒ガスが通過する隙間92を形成している。このロータ52とスクロールラップ47とはクランクシャフト53によって連結されている。
油溜部60は、圧縮機構部40よりもモーター機構部50側のシェル30の下部に設けられている。そしてこの油溜部60には、ドライヤー100を冷凍機油に浸かるように設けている。ここで、ドライヤー100は、K交換A型ゼオライトを主体とし、25wt%の粘土を結合材として焼成したものである。ここで、ドライヤー100の配設される場所としては、冷凍機油と積極的に接する任意の場所でよい。ただし、図2に示すようにポンプ部65の吸入口近くに設けることによって、水分を除去した後の冷凍機油を効果的に供給することができる。しかし、絶えず冷凍機油と高圧条件下で接するため、ゼオライトに起因する冷凍機油分解への注意が長期信頼性を踏まえて必要である。
モーター機構部50とポンプ部65との間には、オイル仕切部66が設けられている。またクランクシャフト53やオルダムリング49には、ポンプ部65で油溜部60から汲み上げた冷凍機油をスクロールラップ47、48に供給するための給油溝が形成されている。また、なお、冷媒吐出管31は、オイル仕切部66よりもポンプ部65側に設けている。
【0027】
上記圧縮機の冷媒ガス及び冷凍機油の流れについて以下に説明する。
まず、アキュムレータから吸入ポート45を経てスクロールラップ47、48内の空間に吸入された冷媒は、可動側スクロールラップ47の旋回運動に伴って圧縮され、この圧縮された高圧冷媒ガスは、吐出口46から空間Aに吐出される。そして、この空間Aに吐出された冷媒は、冷媒連通孔91を通って圧縮機構部40とモーター機構部50との間の空間Bに導かれ、ステーター51とシェル30との隙間92を通り、オイル仕切部66を通過してオイル分離室70に至り、冷媒吐出管31からシェル30外に吐出される。
一方、油溜部60に溜められている冷凍機油は、ドライヤー100によって水分を除去された後、ポンプ部65によって汲み上げられ、クランクシャフト53やオルダムリング49等に形成された給油溝によって、スクロールラップ47、48やオルダムリング49の摺動面に供給される。そして圧縮室内に供給された冷凍機油は、冷媒とともに吐出口46から空間Aに吐出され、冷媒ガスの流れと同様に移動する。ただし、冷媒とともに吐出された冷凍機油は、モーター機構部50を通過する時に冷媒から分離する。又、モーター機構部50を冷媒ガスとともに通過した冷凍機油は、オイル分離室70にて冷媒から分離する。そしてこのようにして冷媒から分離した冷凍機油は、油溜部60まで落下する。なお、多くの冷凍機油は、冷媒の流れによってポンプ部65側に導かれるが、オイル仕切部66を設けているので、オイル分離室70内の油溜部60に多くの冷凍機油が溜められることになる。
なお、上記の説明では、冷凍サイクル中にドライヤー6を、圧縮機1内にドライヤー100を設けて説明したが、いずれか一方に設けたものでもよい。
【0028】
(実施例1)
図1に示す冷凍サイクル中に、冷媒としてプロパン250gを使用し、冷凍機油として
【化1】
Figure 0003592514
で表され、炭酸エステル結合を構成する炭素の比率28%、純度99.5%のカーボネート化合物250gを使用した。なお、冷凍サイクル中にドライヤー6を設け、圧縮機1内にはドライヤー100を設けないこととした。
【0029】
【化1】
【0030】
上記冷凍装置に対して下記のような一連の信頼性評価を行った結果、特に異常は現れなかった。なお、落差条件は、室外機を室内機より5m高いところに設置した。
【0031】
【表1】
Figure 0003592514
【0032】
(比較例1)
本比較例では鉱物油250gを封入して、上記実施例1と同様な構成で冷凍サイクルを構成して同等の暖房能力が得られるプロパン充填量を測定した結果、400gであった。
従って、実施例1のように、プロパンとの相互溶解性の小さなカーボネート化合物を冷凍機油として使用することによりプロパン充填量を約150g低減できることがわかった。
【0033】
(実施例2)
本実施例では、図1に示すドライヤー6を用いずに、実施例1と同じ冷凍機油中に、水とある程度高温、高圧下で反応するエポキシ化合物を1wt%添加したものを封入した。本実施例においても、圧縮機1内にはドライヤー100を設けないこととした。
実施例2の冷凍装置に対しても実施例1と同様な信頼性評価を行った結果、特に異常は現れなかった。
本実施例ではエポキシ化合物(分子量306)1wt%添加した冷凍機油を使用したが、本発明に使用できる添加剤はこれに限定されるものではない。その他、水と反応して安定なアルコール基等になるものであればいずれのものでも良い。しかし、反応性の高いエポキシ化合物はカーボネート化合物とも反応して冷凍サイクル内の水分を吸着できなくなるとともに、流速の低下する絞り装置部で堆積物を生じて流量低下を引き起こす要因となる。また冷凍機油中に添加する量についてもある程度の量に規制しないと、安定性の劣る添加剤同志が重合して絞り装置部で堆積物を生じて流量低下を引き起こす要因となる。したがって、冷凍装置の水分管理を鑑みて添加量は多くても2wt%以下、好ましくは1wt%以下であった。
【0034】
(実施例3)
本実施例では、ドライヤー6を用いずに、圧縮機1内のドライヤー100を用いた。このドライヤー100の内包物としては、K交換A型ゼオライトを主体とし、25wt%の粘土を結合材として焼成したものを用いた。
なお、冷媒及び冷凍機油については、実施例1と同様とした。
その結果、冷凍サイクル内の水分は実施例1の場合よりも迅速にゼオライトで固定保持することが可能であった。
【0035】
(実施例4)
本実施例では、実施例1におけるドライヤー6として、K交換A型ゼオライトを主体とし、25wt%の粘土を結合材として焼成し、その後トリメチルクロロシランで充分にカップリング処理して撥水化させたものを用いた。
本実施例に対しても実施例1と同様な一連の信頼性評価を行った。その結果、本実施例では実施例1よりも冷凍機油分解に起因したと推定される非凝縮ガスの発生量が少なかった。これはゼオライトを主体とするものを撥水化されることによって冷凍機油の吸着、付着を抑制することができ、ゼオライトが冷凍機油分解の反応場として作用することを防止できたためと考えられる。
本実施例ではゼオライトの撥水化にシランカップリング処理を行ったが、本発明に適用できる撥水処理はこれに限定されるものではない。その他、テフロン系の化合物で処理することも可能である。しかし、処理するゼオライトとの相性および撥水膜の保持力を考慮するとシランカップリングが最も好ましい処理と考えられる。
【0036】
上記実施例においては、圧縮機として横型の高圧タイプのスクロール圧縮機を用いて説明したが、本発明に適用できる圧縮機はこれに限定されるものではなく、ロータリー、ヘリカル、リニアー等方式の圧縮機も使用できる。また、本実施例で使用したスクロール圧縮機はメカ構造が複雑なこともあり、組立油としてハードアルキルベンゼンを約4g(冷凍機油に対して1.6wt%)使用したが信頼性の結果でこれに起因した異常は特に検出されなかった。この組立油を使用しないでメカ組立を行うと、材料にキズ等の損傷を与える場合が多く歩留まりの大きな低下となった。さらに冬場の寒い季節には組立油を使用しない場合のほうが結露による水分付着を誘発することがあった。したがって、大気中の水分を吸湿し難い組立油をある程度量効果的に活用することが好ましいと考えられた。メカ構造のシンプルなリニアー、シングルロータリーでは必要な組立油もスクロールに比べると少なくてよく、約1〜2gであった。様々な圧縮機の構造を鑑みても組立油を冷凍機油に対して2wt%以下に規制することで生産性良く製造できると考えられる。
【0037】
また上記実施例では、冷凍機油として
【化1】で示されるカーボネート化合物(炭酸エステル結合を構成する炭素の比率28%)を使用したが、プロパン、イソブタン、またはエタンと相互溶解性を小さく抑えるためにはカーボネート化合物では炭酸エステル結合を構成する炭素数の比率を全体に対して10原子%以上にすることが好ましいことがわかった。しかし、30原子%を超えると冷凍機油としての熱安定性が著しく劣るため、最適な範囲は10〜30原子%と考えられる。
【0038】
また上記実施例では、カーボネート化合物の純度99.5%のものを使用したが、下記にその製造方法概略を示す。
蒸留塔を備えた所定の容器にエチレングリコール、ジメチルカーボネートおよびナトリウムメトキシドのメタノール溶液を投入し、これを常圧下で110〜150℃で8h加熱し、生成するエタノールを留出し、さらに減圧下200℃まで昇温して残留ジエチルカーボネートを留出した。得られた反応混合物にテトラヒドロフランを投入して希釈した後、イオン交換樹脂アンバーリスト15を充填したカラムに通して残留触媒を中和除去後、テトラヒドロフランを蒸留除去して(化1)のカーボネート化合物を得た。したがって、それほど反応性の高い未反応物は残留しないが、冷凍装置としての長期信頼性を得るためには所望カーボネート化合物ではない不純物を規制して管理する必要があった。具体的には、所望カーボネート化合物によって得られる収率および不純物の種類も異なるが、本発明に適用できるカーボネート化合物であれば99%以上、好ましくは99.5%以上の純度に管理する必要があった。
【0039】
また上記実施例では、ドライヤー内包物としてK交換A型ゼオライトを使用したが、本発明に使用できるゼオライトはこれに限定されるものではない。Na交換、Ca交換のタイプでも問題なく使用できた。Na交換、Ca交換のタイプでは構造内にプロパン冷媒も侵入するが、ゼオライトの水分吸着力のほうが強いため次第にプロパン冷媒と水とは置換して吸着固定された。しかし、ゼオライト構造の細孔径を鑑み、水分子(分子径 0.28nm)だけを積極的に構造内に吸着固定するためにはK交換タイプを選択することが最も好ましいと考えられる。
本発明ではプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油を使用するために相互溶解性の冷凍機油に比べるとかなり粘度の小さなものが適用される。また、相互溶解性を有するものの場合には低温では冷媒が冷凍機油中に溶け込み粘度を低下させ、高温では冷媒が冷凍機油から放出されて冷凍機油自体の粘度に近い状態で作動媒体として活用されていた。しかし、相互溶解性の小さな冷凍機油では冷凍機油自体の粘度と温度との相関傾向が直接圧縮機の性能に影響するため、できるだけ温度に対して粘度依存の低いものが好ましい。圧縮機のオイルシールと効率を考慮すると100℃における動粘度は2〜5cStにすることが好ましく、40℃における動粘度は5〜20cStにすることが好ましかった。
本発明ではプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油を使用することを意図しており、そのために鋭意研究した結果、冷凍機油の誘電率を大きくすることによって相互溶解性を小さくすることが可能であることがわかった。具体的には、誘電率を30以上にすればプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油を包含できるものと考えられる。
本発明ではプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油を使用することを意図しているため、体積抵抗率は従来の鉱油のように1013Ωcm以上は期待できない。しかし、冷凍装置としての漏洩電流対策を考慮すると極性の大きな冷凍機油であっても1011Ωcm以上の特性は要求された。
【0040】
本発明ではプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油を使用することを意図しているため、吸湿性の大きな冷凍機油を使用することになる。この時、冷凍機油中での水分を自由なままにしておくと圧縮機摺動部の高温条件下で容易に冷凍機油が分解し、それがトリガーとなって冷凍機油の過大な分解へと発展する。さらに分解物は冷凍サイクルの絞り装置部で流速が低下し、管壁への堆積となって詰まりを生じさせることもあった。したがって、冷凍装置として長期信頼性を得るためには冷凍サイクル内の水分を50ppm以下、好ましくは30ppm以下に抑制する必要があった。
本発明ではプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油を使用することを意図しているため、吸湿性の大きな冷凍機油を使用することになる。このような冷凍機油は熱的にも従来の鉱油等と比較すると劣るため、冷凍サイクル内に残留酸素が多く存在すると圧縮機摺動部の高温条件で容易に冷凍機油中に取り込まれたり、逆に冷凍機油分解物と化合物化したりした。したがって、冷凍装置として長期信頼性を得るためには冷凍サイクル内の酸素を内容積の800ppm以下、好ましくは500ppm以下に抑制する必要があった。
【0041】
【発明の効果】
上記実施例の説明から明らかなように、発明によれば、冷凍機油の劣化、分解を防止でき、可燃性冷媒と相互溶解性の小さな冷凍機油を使用することで冷媒封入量を少なくし、安全性の高い冷凍装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による冷凍サイクル図
【図2】本発明の実施例による圧縮機の断面図
【符号の説明】
1 圧縮機
2 四方弁
3 室内熱交換器
4 絞り装置
5 室外熱交換器
6 ドライヤー
60 油溜部
100 ドライヤー

Claims (17)

  1. 圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器をそれぞれ配管を介して環状に接続して冷凍サイクルを構成し、冷媒としてプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒を用い、冷凍機油としてカーボネート化合物を用い、前記冷凍サイクル中に水分を吸収するドライヤーを設けたことを特徴とする冷凍装置。
  2. 圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器をそれぞれ配管を介して環状に接続して冷凍サイクルを構成し、冷媒としてプロパン、イソブタン、又はエタンの単体又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした冷媒を用い、冷凍機油としてカーボネート化合物を用い、前記冷凍機油中に水と反応する添加剤を含めたことを特徴とする冷凍装置。
  3. 前記冷凍機油は、炭酸エステル結合を構成する炭素数がカーボネート化合物を構成する全炭素数の10原子%以上を占めることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  4. 前記冷凍機油のカーボネート化合物の純度は、99%以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  5. 前記冷凍機油と前記冷媒との相互溶解性は、25℃にて5wt%以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  6. 前記冷凍機油は、カーボネート化合物に対して鉱油又はハードアルキルベンゼンを2wt%以下含有していることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  7. 前記冷凍機油の40℃における動粘度は、5〜20cStであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  8. 前記冷凍機油の100℃における動粘度は、2〜5cStであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  9. 前記冷凍機油の誘電率は、30以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  10. 前記冷凍機油の体積抵抗率は、1011Ωcm以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  11. 前記冷凍サイクル内の水分を、50ppm以下とすることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  12. 前記冷凍サイクル内の酸素を、800ppm以下とすることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  13. 前記ドライヤーを前記凝縮器から前記蒸発器までの液側配管に設けたことを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  14. 前記ドライヤーを圧縮機内の油溜部に設けたことを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  15. 前記ドライヤーは、K交換A型であるゼオライトを主体として構成されていることを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  16. 前記ドライヤーは、撥水処理を施したゼオライトを主体として構成されていることを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  17. 前記ゼオライトにおける撥水処理はシランカップリングであることを特徴とする請求項16記載の冷凍装置。
JP06616798A 1998-03-02 1998-03-02 冷凍装置 Expired - Fee Related JP3592514B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06616798A JP3592514B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 冷凍装置
MYPI99000498A MY133864A (en) 1998-03-02 1999-02-12 Apparatus having refrigeration cycle
DE69907546T DE69907546T2 (de) 1998-03-02 1999-02-18 Gerät mit Kältekreislauf
EP99103202A EP0940641B1 (en) 1998-03-02 1999-02-18 Apparatus having refrigeration cycle
ES99103202T ES2198802T3 (es) 1998-03-02 1999-02-18 Aparato que tiene un ciclo de refrigeracion.
US09/258,343 US6044660A (en) 1998-03-02 1999-02-26 Apparatus having refrigeration cycle
CN99102467A CN1112552C (zh) 1998-03-02 1999-03-02 具有冷冻循环的设备
US09/503,706 US6216476B1 (en) 1998-03-02 2000-02-14 Apparatus having refrigeration cycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06616798A JP3592514B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11248271A JPH11248271A (ja) 1999-09-14
JP3592514B2 true JP3592514B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=13308035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06616798A Expired - Fee Related JP3592514B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 冷凍装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6044660A (ja)
EP (1) EP0940641B1 (ja)
JP (1) JP3592514B2 (ja)
CN (1) CN1112552C (ja)
DE (1) DE69907546T2 (ja)
ES (1) ES2198802T3 (ja)
MY (1) MY133864A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262110B2 (ja) 1999-10-26 2002-03-04 松下電器産業株式会社 コンプレッサおよびそれを用いた冷媒システム装置
JP3501058B2 (ja) * 1999-12-28 2004-02-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP4836305B2 (ja) * 2000-02-16 2011-12-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
MY125381A (en) 2000-03-10 2006-07-31 Sanyo Electric Co Refrigerating device utilizing carbon dioxide as a refrigerant.
JP2002048421A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
US6327865B1 (en) * 2000-08-25 2001-12-11 Praxair Technology, Inc. Refrigeration system with coupling fluid stabilizing circuit
US6810999B2 (en) * 2001-08-07 2004-11-02 Carrier Corporation Reduction of oil entrapment in heat exchanger tubing
US6687122B2 (en) 2001-08-30 2004-02-03 Sun Microsystems, Inc. Multiple compressor refrigeration heat sink module for cooling electronic components
JP2003077519A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Nippon Soken Inc 燃料電池システムの水回収装置
US6637231B1 (en) 2002-06-28 2003-10-28 Sun Microsystems, Inc. Field replaceable packaged refrigeration heat sink module for cooling electronic components
US6741469B1 (en) 2003-02-07 2004-05-25 Sun Microsystems, Inc. Refrigeration cooling assisted MEMS-based micro-channel cooling system
JP4552388B2 (ja) * 2003-05-28 2010-09-29 パナソニック株式会社 圧縮機の運転制御方法、制御装置、冷媒圧縮機、及び冷凍装置
KR101108311B1 (ko) 2003-10-09 2012-01-25 파나소닉 주식회사 가온 시스템 및 자동 판매기
JP4436716B2 (ja) * 2004-06-14 2010-03-24 パナソニック株式会社 自動販売機
JP4390546B2 (ja) * 2003-12-19 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 回転電機
US7566210B2 (en) 2005-10-20 2009-07-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Horizontal scroll compressor
DE102005057986B4 (de) * 2005-12-05 2010-06-17 Vericold Technologies Gmbh Heliumkompressoreinheit für Kryo-Anwendungen
US8747088B2 (en) 2007-11-27 2014-06-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll compressor with lubrication system
US9441846B2 (en) 2009-05-21 2016-09-13 Lennox Industries Inc. HVAC unit, a method of generating a network address for a HVAC unit and a HVAC controller therefor
FR2973717B1 (fr) * 2011-04-08 2013-03-29 Ceca Sa Procede de reduction de l'acidite totale de compositions frigorigenes
FR2973809B1 (fr) * 2011-04-08 2015-11-13 Ceca Sa Utilisation de zeolithes pour la stabilisation d'huiles
DE102015109611A1 (de) * 2015-06-16 2016-12-22 Aht Cooling Systems Gmbh Kühlregal

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482465A (en) * 1983-03-07 1984-11-13 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon-halocarbon refrigerant blends
JP2967574B2 (ja) * 1990-11-16 1999-10-25 株式会社日立製作所 冷凍装置
JP2901369B2 (ja) * 1991-01-30 1999-06-07 株式会社日立製作所 冷凍機油組成物とそれを内蔵した冷媒圧縮機及び冷凍装置
ES2106143T3 (es) * 1991-07-01 1997-11-01 Kao Corp Composicion de fluido operante para uso en un sistema de refrigeracion.
JP3038062B2 (ja) * 1991-10-15 2000-05-08 旭電化工業株式会社 冷凍機用潤滑剤
MX9305243A (es) * 1992-08-31 1994-02-28 Gary Lindgren Refrigerante y metodo para su uso en sistemas de refrigeracion.
DE69420158T2 (de) * 1993-02-19 2000-02-10 Idemitsu Kosan Co Ölzusammensetzung für Kältemaschinen
TW354152U (en) * 1993-04-27 1999-03-01 Mitsubishi Electric Corp Refrigerant circulating system
US5531080A (en) * 1993-04-27 1996-07-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerant circulating system
DE4329477A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Willich F Gmbh & Co Kältemittel - Dortmunder Mischung
EP0785247B1 (en) * 1994-10-05 2003-11-19 Idemitsu Kosan Company Limited Refrigerator oil composition
JP3422869B2 (ja) * 1995-01-27 2003-06-30 新日本石油株式会社 Hcfc冷媒及びhfc冷媒に共用可能な冷凍機油組成物
US5798319A (en) * 1996-01-16 1998-08-25 Exxon Chemical Patents Inc. High stability and low metals esters based on 3,5,5-trimethyl-1-hexanol
JPH09208939A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ジフルオロメタン/炭化水素混合冷媒およびそれを用いた冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0940641A3 (en) 2001-02-28
JPH11248271A (ja) 1999-09-14
ES2198802T3 (es) 2004-02-01
CN1227907A (zh) 1999-09-08
EP0940641A2 (en) 1999-09-08
DE69907546D1 (de) 2003-06-12
US6216476B1 (en) 2001-04-17
EP0940641B1 (en) 2003-05-07
MY133864A (en) 2007-11-30
DE69907546T2 (de) 2004-03-18
CN1112552C (zh) 2003-06-25
US6044660A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592514B2 (ja) 冷凍装置
EP0496937B1 (en) Lubricant for refrigeration compressors
US20140352351A1 (en) Refrigeration system with dual refrigerants and liquid working fluids
KR100713035B1 (ko) 이산화탄소를 냉매로서 사용하는 냉동 장치
CN105907376B (zh) 冷冻空调用压缩机及冷冻空调装置
CN102203526A (zh) 冷却循环装置
CN103733003A (zh) 制冷空调用压缩机和制冷空调装置
JP2011226729A (ja) 冷凍装置
CN101749891A (zh) 制冷剂压缩机及冷冻循环装置
JP2016027296A (ja) 熱サイクルシステム
EP1174665B1 (en) Freezer
US20170204314A1 (en) Air conditioner
JP2012057812A (ja) 冷媒圧縮機及び冷凍サイクル
US10167438B2 (en) Compressor for refrigeration and air conditioning, and refrigeration and air conditioning device
KR20160030998A (ko) 압축기 및 냉동 사이클 장치
JP2014228154A (ja) 空気調和機
WO2020050022A1 (ja) 電動圧縮機及びこれを用いた冷凍空調装置
JP5935062B2 (ja) 空気調和機
JP2000074512A (ja) 冷凍装置
CN102712872A (zh) 往复式压缩机以及使用该往复式压缩机的冷藏库
JP2001234184A (ja) 圧縮機とそれを使用した冷凍装置
JP2002194375A (ja) 冷凍・空調用作動媒体組成物及び該組成物を用いた冷凍・空調装置
JP2000009355A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH04120187A (ja) 冷凍装置
JPH086987B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees