JP4552388B2 - 圧縮機の運転制御方法、制御装置、冷媒圧縮機、及び冷凍装置 - Google Patents

圧縮機の運転制御方法、制御装置、冷媒圧縮機、及び冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4552388B2
JP4552388B2 JP2003150665A JP2003150665A JP4552388B2 JP 4552388 B2 JP4552388 B2 JP 4552388B2 JP 2003150665 A JP2003150665 A JP 2003150665A JP 2003150665 A JP2003150665 A JP 2003150665A JP 4552388 B2 JP4552388 B2 JP 4552388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
speed operation
control method
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003150665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004353522A (ja
Inventor
郁友 梅岡
誠 片山
純一郎 矢引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003150665A priority Critical patent/JP4552388B2/ja
Priority to CNB2004800005936A priority patent/CN100513942C/zh
Priority to PCT/JP2004/007297 priority patent/WO2004106820A1/en
Priority to EP04734364A priority patent/EP1508005A1/en
Priority to KR1020057000934A priority patent/KR20050035245A/ko
Priority to US10/518,029 priority patent/US7451609B2/en
Publication of JP2004353522A publication Critical patent/JP2004353522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552388B2 publication Critical patent/JP4552388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0207Lubrication with lubrication control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/023Hermetic compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/04Settings
    • F04B2207/043Settings of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷蔵庫、エアーコンディショナー、冷凍冷蔵装置等に用いられる冷媒圧縮機の運転制御方法、制御装置、及び冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、家庭用冷凍冷蔵庫等の冷凍装置に使用される圧縮機については、R600aに代表されるオゾン破壊係数ゼロで温暖化係数の低い自然冷媒である炭化水素系冷媒等への移行が進みつつある。
【0003】
従来の圧縮機の運転制御装置としては、潤滑油に多量の冷媒が溶け込んでいる低外気温時には、圧縮機の起動時に低周波数で回転することで、起動時の泡の吸い込みによる潤滑油吐出量を軽減し、容器内の潤滑油量を確保し、摺動部への給油不足を防止させたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
以下、図面を参照しながら、上述した従来の圧縮機の運転制御装置について説明する。
【0005】
図10は従来の冷蔵庫の全体構造を示す断面図で、図11は従来の冷蔵庫の冷凍サイクル図、図12は従来の冷蔵庫の電気的構成図、図13は従来の圧縮機の運転周波数の変化を示す図である。
【0006】
図10において、冷蔵庫本体1内の後部下端には、密閉容器内に潤滑油とコンプモータ11とこれによって駆動される機械部を内蔵したレシプロ型の圧縮機10が配設されている。この圧縮機10は遠心ポンプからなる給油機構(図示せず)を内蔵しており、密閉容器内にコンプモータ11、クランク機構(図示せず)、ピストン(図示せず)等を収納してなるものであり、コンプモータ11の回転軸はクランク機構を介してピストンに連結されている。このクランク機構はコンプモータ11の回転力を直線的な往復運動力に変換してピストンに伝達するものであり、密閉容器内の冷媒はピストンの往復動により圧縮される。
【0007】
圧縮機10には、図11に示すように、パイプ12aを介してコンデンサ13が接続されており、コンデンサ13にはパイプ12bを介してキャピラリーチューブ14が接続され、キャピラリーチューブ14には、パイプ12cを介してエバポレータ15が接続され、エバポレータ15はパイプ12dを介して圧縮機10の吸入口に接続されており、冷媒が封入された冷凍サイクル16を形成する。
【0008】
また、図12に示すように、コンプモータ11は、ステータコアにU相、V相、W相のコイル11aを巻装してなるステータと、ロータコアに永久磁石を固定してなるロータとを主体に構成されたものであり(=3相DCブラシレスモータ)、コンプモータ11には図12のインバータ装置18が接続されている。
【0009】
さらに、インバータ装置18にはマイクロコンピュータを主体にして構成された主制御部22が備えられ、主制御部22は冷蔵庫本体1に設置されているサーミスタからなる室温センサ28から、部屋内の温度Tに応じた電気信号の出力に応じて、コンプモータ11の運転周波数を設定しているとともに、「基準温度T0≧周囲温度T」を判別すると図17に示すように、コンプモータ11の運転周波数を「30Hz」に3秒程度で上昇させ、「30Hz」にホールドするようになっている。
【0010】
以上のように構成された冷媒圧縮機の運転制御装置について、以下その動作を説明する。
【0011】
インバータ装置18からコンプモータ11に所定の運転周波数の電力が出力されると圧縮機10は冷媒を圧縮し、圧縮機10から吐出された冷媒はコンデンサ13、キャピラリーチューブ14、エバポレータ15の経路で循環する。
【0012】
一般に低外気温時には、圧縮機10内の潤滑油に多量の冷媒が溶け込んでおり、こういった場合に高い運転周波数で圧縮機10を起動すると溶け込んだ冷媒が一気に蒸発し、強い発泡現象が生ずる。
【0013】
これを防ぐためにインバータ装置18の主制御部22は「基準温度T0≧周囲温度T」を判別すると図13に示すように、コンプモータ11の運転周波数を「30Hz」に3秒程度で上昇させた後、「30Hz」にホールドするよう制御しており、潤滑油中に溶け込んだ冷媒は徐徐に蒸発し、強い発泡現象を回避することで圧縮機10から冷媒と共に潤滑油が吐出され不足することを防いでいる。
【0014】
【特許文献1】
特開平11−311457号公報
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の構成では低外気温、最低周波数でコンプモータ11を運転している間には、潤滑油中に寝込んだ冷媒はほとんど蒸発しないことが分かった。
【0016】
従って多量の冷媒が溶け込んでいる低外気温時、最低周波数での運転から通常の高回転運転に移ったとたんに大量の冷媒が一気に蒸発をすることで強い発泡現象が現れてしまい、その結果、圧縮機10は潤滑油を多量に含む泡を冷媒とともに圧縮することになり、異音が発生するという問題があった。
【0017】
同時に潤滑油が多量にシステムへ吐出されるため、圧縮機10内の潤滑油が不足し、給油阻害が起きる恐れがあった。
【0018】
なお、これらの現象は、長い時間をかけて冷媒が潤滑油の中に溶け込んでしまっていることから、特に初めて電源が投入されるイニシャル起動時に多くみられ、また圧縮機10にエバポレータ15から冷媒が凝縮して戻って来やすいデフロスト後の起動時にもおきやすい。
【0019】
更に近年使用され始めたR600aを代表とする炭化水素系冷媒と鉱油との組み合わせにおいては、圧力に対する潤滑油への飽和溶解度が極端に変わる特性を持っており、圧縮機の起動時における容器内の圧力低下により、強い発泡現象を助長させてしまうことが判明した。
【0020】
本発明は従来の課題を解決するもので、潤滑油中に冷媒が多量に溶け込んだ時でも異音や給油阻害を起こさない圧縮機の運転制御方法、制御装置、及び冷凍装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の発明は、冷媒圧縮機の起動時に、短時間の高速運転と、前記高速運転の時間より長い低速運転とからなる予備運転を複数回行う圧縮機の運転制御方法であって、前記予備運転の低速運転を段階的に短くしたもので、前記予備運転を複数回行うことで、潤滑油中に溶け込んだ冷媒の発泡が高速運転で誘発され、かつ発泡の泡が上昇し圧縮室内へ吸い込まれる前に低速運転となり、発泡が下降することで、潤滑油中の冷媒を緩やかに蒸発させると共に、発泡が圧縮室内へ吸い込まれることを防止するという作用を有する。
【0022】
しかも、低速運転時間が短くなることで、摺動部への給油を安定的に行えるという作用を有する。
【0023】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に、さらに、前記高速運転は2秒以下とすることで、発泡が圧縮室内へ吸い込まれる前に低速運転に切り替わることで、泡の圧縮室内への吸い込みを防止できるという作用を有する。
【0024】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明に、さらに、高速運転は40Hz以上とすることで、高速運転時における潤滑油中の冷媒を十分に気化することができるという作用を有する。
【0025】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明に、さらに、低速運転は35Hz以下とすることで、発泡を十分に下降させることができ、発泡の泡の圧縮室内への吸い込みを防止するという作用を有する。
【0026】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明に、さらに、前記予備運転の高速運転の周波数を段階的に高くすることで、潤滑油中の冷媒を気化することができると共に、摺動部への給油を安定的に行えるという作用を有する。
【0027】
請求項に記載の発明は、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の発明に、さらに、圧縮機の起動時は冷凍装置が家庭用電源へ接続された時であることで、冷媒圧縮機内の潤滑油に大量の冷媒が寝込んでいる場合でも高速運転で潤滑油中の冷媒を気化させることで泡の吸い込みを防止できるという作用を有する。
【0028】
請求項に記載の発明は、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の発明に、さらに、圧縮機の起動時は除霜後の最初の起動時であることで、冷凍装置から冷媒圧縮機へ冷媒の液戻りが多く、潤滑油への冷媒の溶け込み量が多くなる時でも、高速運転で潤滑油中の冷媒を気化させることで圧縮室内への泡の吸い込みを防止できるという作用を有する。
【0029】
請求項に記載の発明は、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の運転制御方法を備えたことで、冷媒圧縮機の起動時に高速運転と低速運転の運転制御し、高速運転時には潤滑油中の冷媒を発泡させて、低速運転時に抑制する運転制御を行う作用を有する。
【0030】
請求項に記載の発明は、密閉容器内に冷媒および潤滑油を封入し、電動要素とこの電動要素によって駆動される圧縮要素を収容するとともに、前記圧縮要素を制御する請求項に記載の制御装置を備えることで、高速運転で潤滑油中の冷媒を気化させ、低速運転で潤滑油中の冷媒の発泡を抑制する制御が行え、冷媒圧縮機の圧縮室内への泡の吸い込みを防止する作用を有する。
【0031】
請求項10に記載の発明は、請求項に記載の発明に、さらに、圧縮要素には前記密閉容器内に開口した冷媒ガスの吸入口を備えることで、冷媒を吸入口から吸いやすいが、高速運転で潤滑油中の冷媒を気化させることで圧縮要素への泡の吸い込みを防止する作用を有する。
【0032】
請求項11に記載の発明は、請求項または10に記載の発明に、さらに、永久磁石を備えた回転子と、鉄心のティースに直接的に巻線を施した固定子とからなる電動要素を備えることで、冷媒圧縮機を小型化することができ、密閉容器内の潤滑油量を減らすことで潤滑油中に溶け込む冷媒量が減り、冷媒の発泡を小さくするという作用を有する。
【0033】
請求項12に記載の発明は、請求項から請求項11のいずれか1項に記載の発明に、さらに、冷媒が塩素およびフッ素を含まない炭化水素冷媒で、潤滑油は前記冷媒と相溶性があることで、圧力低下に対する冷媒と潤滑油の相溶性が急峻となり、冷媒の発泡現象が生じやすいが、高速運転で潤滑油中の冷媒を気化させることで泡の吸い込みを防止できるという作用を有する。
【0034】
請求項13に記載の発明は、コンデンサと減圧器とエバポレータと請求項から12のいずれか1項に記載の冷媒圧縮機とを備えることで、冷凍装置の冷媒圧縮機の起動時に異音、起動不良等の不具合がなくなり、冷却システムを安定させるという作用を有する。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による密閉型圧縮機の実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、従来と同一構成については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0036】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による冷媒圧縮機の縦断面図であり、図2は同実施の形態の冷媒圧縮機の回転子の上面図を示し、図3は同実施の形態の冷媒圧縮機の固定子の上面図を示し、図4は、同実施の形態の冷媒圧縮機の運転制御方法を備えた制御装置を示し、図5は同実施の形態の冷媒圧縮機の起動時における運転周波数の変化を示す図である。図6は冷媒圧縮機の起動時に発生する冷媒の発泡現象を示す図である。
【0037】
図1において、冷媒圧縮機99内には塩素およびフッ素を含まない炭化水素系冷媒であるR600aからなる冷媒が封入されており、密閉容器101は、固定子102と回転子103からなる電動要素104と、電動要素104によって駆動される圧縮要素105を収容する。
【0038】
密閉容器101内には、冷媒と相溶性の高い鉱油から構成される潤滑油106を貯留する。クランクシャフト107は給油機構(図示せず)を内蔵し、回転子103を圧入固定した主軸部108および主軸部108に対し偏心して形成された偏心部109を有し、シリンダブロック110に軸支されている。
【0039】
シリンダブロック110は略円筒形の圧縮室111を形成するとともに主軸部108を軸支する主軸受112を備える。ピストン113は圧縮室111に往復摺動自在に挿入され、偏心部109との間を連結手段114とピストンピン115によって連結されている。
【0040】
吸入配管(図示せず)は密閉容器101に固定されるとともに冷凍システムの低圧側(図示せず)に接続され、冷媒を密閉容器101内へ導く。吸入マフラー116は一端が吸入ポート117を介して圧縮室111に連通し、吸入口118は密閉容器101内空間に開口しており、バルブプレート119とシリンダヘッド120に挟持されることで固定されている。
【0041】
また、図2、図3より、回転子103は回転子鉄心121と円筒状のパイプ122との間に永久磁石123を嵌め込んで形成されており、蓋(図示せず)と回転子鉄心121をリベット124で固定されている。固定子102は固定子鉄心125のティース126に直接的に巻線127が施されている。
【0042】
冷媒圧縮機99は制御装置128を介して電源129と接続されるようになっており、制御装置128は駆動回路130と制御回路131とから構成され、冷凍装置が家庭用電源へ接続された時および除霜後の最初の起動時に図5に示すような運転制御方法を備えている。
【0043】
すなわち、上記制御装置によって冷媒圧縮機99は、起動して最初に40Hzを超える高速運転132を2秒以内で行い、その後、35Hz以下の低速運転133を行い、このサイクルをもう一度繰り返した後、任意の定格の運転周波数での運転に入る。
【0044】
以上のように構成された冷媒圧縮機99について、以下その動作を説明する。
【0045】
冷媒圧縮機99は電動要素104に通電されると起動し、回転子103がクランクシャフト107を回転させ、偏心部109の運動が連結手段114を介してピストン113に伝えられることでピストン113は圧縮室111内を往復運動し、吸入配管を通して密閉容器101内に導かれた冷媒は吸入マフラー116から吸入され、吸入リード(図示せず)が開くことで吸入ポート117を通り圧縮室111内へ導かれ、連続して圧縮される。
【0046】
冷媒圧縮機99が40Hzを超える高速運転132で起動した直後、密閉容器101内の圧力は低下し、また潤滑油106は攪拌されることで潤滑油106内に寝込んでいた冷媒が発泡し、図6に示すように泡134を発生する。
【0047】
ここで冷媒は塩素およびフッ素を含まない炭化水素冷媒であり、潤滑油106は前記冷媒と相溶性がある鉱油を用いている。この冷媒と潤滑油の組み合わせは、圧力の低下とともに、潤滑油106に溶け込む冷媒の飽和溶解量が急峻に少なくなる特性を備えていることから、冷媒は一気に激しく発泡する。
【0048】
しかし、高速運転132の時間を2秒以内に制御していることで発泡現象によって生じた泡134は、吸入マフラー116の吸入口118へ到達する前に35Hz以下の低速運転133に切り替わる。前述した2秒という時間は多くの条件で確認した結果、最も発泡が激しく、泡134の上昇スピードが速い条件においても吸入マフラー116の吸入口118まで到達しない最長時間である。
【0049】
つまり泡134が吸入マフラー116に吸引される前に冷媒圧縮機の運転は35Hz以下の低速運転に切り替わる。35Hz以下の低速運転になると圧力の下降は緩やかになり、かつ潤滑油106の攪拌も少なくなることから、泡134の上昇は止まり下降していく。
【0050】
このサイクルを繰り返すことで潤滑油106に溶け込んだ冷媒は発泡した泡134を圧縮室111へ吸い込むことなく蒸発し、その後の発泡現象は小さく抑えられ、発泡は下降しながら低速運転133に切り替わる。
【0051】
一方、潤滑油106内の冷媒は高速運転132での発泡で気化するため、潤滑油圧縮による異音が防止できると同時に、潤滑油106の吐出量が軽減され、油面の低下による給油阻害を起こすことが無くなる。
【0052】
尚、低速運転133は冷媒圧縮機99が停止した状態、つまり運転周波数が0Hzの状態を含み、この状態が最も発泡しにくい状態であることは言うまでもない。
【0053】
また、吸入マフラー116に密閉容器101内へ開口する吸入口118が備わっていることで、発泡した泡134は直接、圧縮室111に導かれず、一旦、吸入口118、吸入マフラー116内空間を通り、圧縮室111へ導かれることとなり、泡134が多少、吸入口118に吸い込まれたとしても、吸入マフラー116内での潤滑油分離と熱交換により冷媒の気化が促進され、圧縮室111内への泡134の吸い込みが抑制される。
【0054】
また、永久磁石123を備えた回転子103と、固定子鉄心125のティース126に直接的に巻線127を施した固定子102とからなる電動要素104を備えることで、固定子102の固定子鉄心125の厚みが小さくなり、密閉容器101を小さくすることができ、密閉容器101内へ貯留される潤滑油106の油量を分布巻きのものに比べ約25%低減することができた。その結果、潤滑油106中に寝込む冷媒量が比例的に減少し、発泡現象が小さく抑制することができた。
【0055】
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2による冷媒圧縮機の起動時における運転周波数の変化を示す図である。尚、実施の形態1と同一構成については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0056】
制御装置(図示せず)は冷凍装置が家庭用電源へ接続された時および除霜後の最初の起動時に図7に示すように高速運転132と低速運転133を複数回繰り返し、さらに低速運転133の時間がT1、T2、T3の順に短くなるように設定されており、それ以外は実施の形態1と全く同一の構成としている。
【0057】
以上のように構成された冷媒圧縮機について、以下その動作を説明する。
【0058】
冷媒圧縮機99はまず1回目の高速運転132aで運転され、泡134が発生するが、すぐに1回目の低速運転133aになり泡134の発生が抑制される。1回目の低速運転133aでT1時間運転された後、2回目の高速運転132bとなり潤滑油106中にまだ寝込んでいる冷媒が気化される。
【0059】
その後、2回目の低速運転133bになり泡134が抑制されるが、1回目の泡134より2回目の泡134の発生は少なく、2回目の低速運転133bはT1に比べて短いT2時間で運転されても泡134の発生は十分に抑制される。
【0060】
次に3回目の高速運転132cになり、さらに潤滑油106中に残っている冷媒を完全に気化させることができ、その泡134の発生も少ないことから、T1、T2の時間より短いT3の時間の低速運転136cでも十分に抑制することができる。
【0061】
また、運転時間を段階的に短くすることで、低速運転133の運転時間を短くすることができ、高速運転135の運転比率が長くなることで、摺動部への給油がより安定する。
【0062】
(実施の形態3)
図8は、本発明の実施の形態3による冷媒圧縮機の起動時における運転周波数の変化を示す図である。尚、実施の形態1と同一構成については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0063】
制御装置(図示せず)は冷凍装置が家庭用電源へ接続された時および除霜後の最初の起動時に図8に示すよう、高速運転135の周波数をf1、f2、f3の順に高くなるように設定されており、それ以外は実施の形態1と全く同一の構成としている。
【0064】
以上のように構成された冷媒圧縮機について、以下その動作を説明する。
【0065】
冷媒圧縮機99はまず1回目の高速運転135aを運転周波数f1で運転され、泡134が発生するが、すぐに1回目の低速運転136aになり泡134の発生が抑制される。
【0066】
その後、2回目の高速運転135bを1回目の高速運転135aの運転周波数f1よりも周波数の高いf2で運転し、攪拌作用と圧力の低下が大きくなり、潤滑油106中にまだ寝込んでいる冷媒が気化される。その後、2回目の低速運転136bになり、1回目の泡134より2回目の泡134の発生は少なく、泡134の発生は十分に抑制される。
【0067】
次に3回目の高速運転135cになり、運転周波数は2回目のf2より高いf3で運転し、さらに潤滑油106中に残っている冷媒を完全に気化させることができ、その泡134の発生も少ないことから、低速運転136cでも十分に抑制することができる。また、高速運転135の平均運転周波数が大きくなることから、摺動部への給油がより安定する。
【0068】
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4による冷媒圧縮機と制御装置を備えた冷凍装置を示す断面図である。尚、実施の形態1と同一構成については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0069】
図9において、冷凍装置139は、外壁を断熱材140で囲まれた庫室141を形成し、底部には冷媒圧縮機99が配設され、コンデンサ、減圧器、エバポレータ144と継接し、冷凍サイクルを構成している。この冷媒圧縮機99は密閉容器101内に図1に示した潤滑油106と、固定子102と回転子103からなる電動要素104と、圧縮要素105とを備え、電動要素104は、実施の形態1の制御装置128により駆動制御される。
【0070】
これにより、圧縮室111内への泡134の吸い込みを防止し、潤滑油106内へ寝込んだ冷媒を十分に気化させ、摺動部への給油を行うことができる冷媒圧縮機99の制御装置128を備えた冷凍装置139を得ることができる。
【0071】
尚、実施の形態1ないし4は密閉容器101内が低圧となるレシプロ型を例に説明してきたが、密閉容器101内が高圧であり、レシプロ型以外の圧縮方式の冷媒圧縮機99であっても、本発明によれば同様に発泡を抑制する作用が得られる。
【0072】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1に記載の発明は、冷媒圧縮機の起動時に、短時間の高速運転と、前記高速運転の時間より長い低速運転とからなる予備運転を複数回行うことで、冷媒圧縮機の異音、起動不良及び給油阻害を防止する効果がある。
【0073】
そして、予備運転の低速運転を段階的に短くしたことで、冷媒圧縮機の異音、起動不良を防止するとともに、摺動部へ安定した給油をする効果がある。
【0074】
また、請求項2に記載の発明は、高速運転を2秒以下にすることで、冷媒圧縮機の潤滑油へ寝込んだ冷媒を殆ど気化させ、確実に異音、起動不良及び給油阻害を防止する効果がある。
【0075】
また、請求項3に記載の発明は、高速運転を40Hz以上にすることで、冷媒圧縮機の潤滑油へ寝込んだ冷媒を確実に気化させ、異音、起動不良及び給油阻害を防止する効果がある。
【0076】
また、請求項4に記載の発明は、低速運転を35Hz以下にすることで、冷媒圧縮機の冷媒の発泡現象を確実に抑制し、異音、起動不良及び給油阻害を防止する効果がある。
【0077】
また、請求項に記載の発明は、複数回の予備運転を備え、予備運転の高速運転の周波数を段階的に高くすることで、冷媒圧縮機の異音、起動不良を防止するとともに、潤滑油中の冷媒の気化をさらに促進し、摺動部への給油を向上させる効果がある。
【0078】
また、請求項に記載の発明は、圧縮機の起動時は冷凍装置が家庭用電源へ接続された時であることで、潤滑油への冷媒寝込みが最も多い時でも、異音、起動不良および、給油阻害を防止できる効果がある。
【0079】
また、請求項に記載の発明は、圧縮機の起動時は除霜後の最初の起動時であることで、冷媒の液戻りの激しい時でも、異音、起動不良および、給油阻害を防止できる効果がある。
【0080】
また、請求項に記載の発明は、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の運転制御方法を備えることで、高速運転で潤滑油中の冷媒を気化させ、低速運転で潤滑油中の冷媒の発泡を抑制する制御を行うことにより、冷媒圧縮機の異音、起動不良、及び給油阻害を防止する効果がある。
【0081】
また、請求項に記載の発明は、密閉容器内に冷媒及び潤滑油を封入し、電動要素によって駆動される圧縮要素を収容するとともに、前記圧縮要素を制御する請求項に記載の制御装置を備えることで、冷媒圧縮機の圧縮室内への泡の吸い込みが制御され、冷媒圧縮機の異音、起動不良、及び給油阻害を防止する効果がある。
【0082】
また、請求項10に記載の発明は、圧縮要素に、密閉容器内に開口した冷媒ガスの吸入口を備えることで、吸入口に泡が侵入しても圧縮室への到達を防止できる効果がある。
【0083】
また、請求項11に記載の発明は、永久磁石を備えた回転子と、鉄心のティースに直接的に巻線を施した固定子とからなる電動要素を備えることで、潤滑油量を減少させ、潤滑油に溶け込んだ冷媒量を軽減できる効果がある。
【0084】
また、請求項12に記載の発明は、冷媒が塩素およびフッ素を含まない炭化水素冷媒で、潤滑油は冷媒と相溶性があることで、圧力低下に対する冷媒と潤滑油の相溶性が急峻となり、高速運転で潤滑油中の冷媒の気化を向上させる効果がある。
【0085】
また、請求項13に記載の発明は、コンデンサと減圧器とエバポレータと請求項から12のいずれか1項に記載の冷媒圧縮機とを備えることで、冷凍装置の冷媒圧縮機の起動時に異音、起動不良等の不具合がなくなり、冷却システムを安定させ、冷凍装置の信頼性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による冷媒圧縮機の縦断面図
【図2】 同実施の形態1による冷媒圧縮機の回転子の上面図
【図3】 同実施の形態1による冷媒圧縮機の固定子の上面図
【図4】 同実施の形態1による冷媒圧縮機の運転制御装置を示す図
【図5】 同実施の形態1による冷媒圧縮機の起動時における運転周波数の変化を示す図
【図6】 同実施の形態1による冷媒圧縮機の起動時に発生する冷媒の発泡現象を示す図
【図7】 本発明の実施の形態2による冷媒圧縮機の起動時の運転周波数の変化を示す図
【図8】 本発明の実施の形態3による冷媒圧縮機の起動時の運転周波数の変化を示す図
【図9】 本発明の実施の形態4による冷凍装置を示す断面図
【図10】 従来の冷蔵庫の全体構造を示す断面図
【図11】 従来の冷凍サイクル図
【図12】 従来の電気的構成図
【図13】 従来の圧縮機の運転周波数の変化を示す図
【符号の説明】
99 冷媒圧縮機
101 密閉容器
102 固定子
103 回転子
104 電動要素
105 圧縮要素
106 潤滑油
118 吸入口
123 永久磁石
126 ティース
127 巻線
128 制御装置
129 電源
132、135、137 高速運転
133、136、138 低速運転
139 冷凍装置
144 エバポレータ

Claims (13)

  1. 冷媒圧縮機の起動時に、短時間の高速運転と、前記高速運転の時間より長い低速運転とからなる予備運転を複数回行う圧縮機の運転制御方法であって、前記予備運転の低速運転を段階的に短くした圧縮機の運転制御方法。
  2. 高速運転は2秒以下である請求項1に記載の圧縮機の運転制御方法。
  3. 高速運転は40Hz以上である請求項1記載の圧縮機の運転制御方法。
  4. 低速運転は35Hz以下である請求項1記載の圧縮機の運転制御方法。
  5. 前記予備運転の高速運転の周波数を段階的に高くした請求項1記載の圧縮機の運転制御方法。
  6. 圧縮機の起動時は冷凍装置が家庭用電源へ接続された時である請求項1から5のいずれか1項に記載の運転制御方法。
  7. 圧縮機の起動時は除霜後の最初の起動時である請求項1から5のいずれか1項に記載の運転制御方法。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の運転制御方法を備えた制御装置。
  9. 密閉容器内に冷媒および潤滑油を封入し、電動要素とこの電動要素によって駆動される圧縮要素を収容するとともに、前記圧縮要素を制御する請求項8に記載の制御装置を備えた冷媒圧縮機。
  10. 圧縮要素には前記密閉容器内に開口した冷媒ガスの吸入口を備えた請求項9記載の冷媒圧縮機。
  11. 永久磁石を備えた回転子と、鉄心のティースに直接的に巻線を施した固定子とからなる電動要素を備えた請求項9または10に記載の冷媒圧縮機。
  12. 冷媒が塩素およびフッ素を含まない炭化水素冷媒で、潤滑油は前記冷媒と相溶性がある請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の冷媒圧縮機。
  13. コンデンサと減圧器とエバポレータと請求項9から12のいずれか1項に記載の冷媒圧縮機とを備えた冷凍装置。
JP2003150665A 2003-05-28 2003-05-28 圧縮機の運転制御方法、制御装置、冷媒圧縮機、及び冷凍装置 Expired - Fee Related JP4552388B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150665A JP4552388B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 圧縮機の運転制御方法、制御装置、冷媒圧縮機、及び冷凍装置
CNB2004800005936A CN100513942C (zh) 2003-05-28 2004-05-21 压缩机的控制方法和控制器
PCT/JP2004/007297 WO2004106820A1 (en) 2003-05-28 2004-05-21 Method of controlling compressor and controller
EP04734364A EP1508005A1 (en) 2003-05-28 2004-05-21 Method of controlling compressor and controller
KR1020057000934A KR20050035245A (ko) 2003-05-28 2004-05-21 압축기의 제어방법 및 제어기
US10/518,029 US7451609B2 (en) 2003-05-28 2004-05-21 Method of controlling compressor and controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150665A JP4552388B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 圧縮機の運転制御方法、制御装置、冷媒圧縮機、及び冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004353522A JP2004353522A (ja) 2004-12-16
JP4552388B2 true JP4552388B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=33487190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150665A Expired - Fee Related JP4552388B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 圧縮機の運転制御方法、制御装置、冷媒圧縮機、及び冷凍装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7451609B2 (ja)
EP (1) EP1508005A1 (ja)
JP (1) JP4552388B2 (ja)
KR (1) KR20050035245A (ja)
CN (1) CN100513942C (ja)
WO (1) WO2004106820A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774837B2 (ja) * 2005-07-07 2011-09-14 パナソニック株式会社 冷媒圧縮機
JP4899549B2 (ja) * 2005-10-31 2012-03-21 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の圧縮機運転方法、および冷凍装置
DE202007013804U1 (de) * 2007-05-18 2008-09-25 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät mit einer Kompressorsteuerung
ES2702974T3 (es) * 2008-08-07 2019-03-06 Carrier Corp Funcionamiento a frecuencia discreta para el control de capacidad de una unidad
DE102008054081B4 (de) * 2008-10-31 2011-02-03 Seifert Mtm Systems Malta Ltd. Verfahren zum Klimatisieren eines Schaltschrankes
US8365544B2 (en) * 2009-08-20 2013-02-05 Trane International Inc. Screw compressor drive control
JP5448656B2 (ja) * 2009-09-03 2014-03-19 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP2012167897A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Daikin Industries Ltd 室外機
CN102323835B (zh) * 2011-05-03 2016-08-10 上海施达电子科技有限公司 一种带压缩机起动功能的电子温控器
US9618246B2 (en) 2012-02-21 2017-04-11 Whirlpool Corporation Refrigeration arrangement and methods for reducing charge migration
US9285161B2 (en) 2012-02-21 2016-03-15 Whirlpool Corporation Refrigerator with variable capacity compressor and cycle priming action through capacity control and associated methods
US9696077B2 (en) 2012-02-21 2017-07-04 Whirlpool Corporation Dual capillary tube / heat exchanger in combination with cycle priming for reducing charge migration
JP5803958B2 (ja) * 2013-03-08 2015-11-04 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN104121174A (zh) * 2013-04-25 2014-10-29 珠海格力电器股份有限公司 压缩机运行控制方法、控制系统及制冷循环系统
CN104165441A (zh) * 2014-08-07 2014-11-26 四川长虹电器股份有限公司 一种空调启动方法及空调
CN104362861B (zh) * 2014-09-29 2018-06-01 四川长虹电器股份有限公司 一种控制压缩机驱动频率的方法和装置
CN105066540B (zh) * 2015-07-20 2017-08-01 广东美的暖通设备有限公司 变频空调启动控制方法、控制系统及其空调器
CN105258448B (zh) * 2015-11-05 2018-09-28 青岛海尔股份有限公司 采用直线压缩机的冰箱及其控制方法
CN106482412A (zh) * 2016-09-23 2017-03-08 广东美的暖通设备有限公司 热泵机组及其的压缩机的低温启动方法和装置
CN106642978A (zh) * 2016-12-28 2017-05-10 青岛海尔股份有限公司 采用直线压缩机的冰箱及其启动控制方法
JP6919780B2 (ja) * 2017-02-23 2021-08-18 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプ式給湯装置
CN109039160B (zh) * 2018-06-27 2021-07-30 青岛海尔智能技术研发有限公司 压缩机启动方法及装置、存储介质
JP2023150208A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036794A (ja) 1983-08-10 1985-02-25 Hitachi Ltd 空気調和機
JPS6069446A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Toshiba Corp 圧縮機の運転制御方法
JP2567042B2 (ja) * 1988-06-30 1996-12-25 株式会社東芝 空気調和装置の制御装置
JPH037853A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Toshiba Corp 空気調和機
KR0133053B1 (ko) * 1992-06-18 1998-04-21 강진구 공기조화기의 압축기 운전주파수 제어방법
TW354152U (en) 1993-04-27 1999-03-01 Mitsubishi Electric Corp Refrigerant circulating system
JP3147588B2 (ja) * 1993-05-31 2001-03-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JPH07332740A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Toshiba Corp 空気調和機の運転制御方法
JP2963014B2 (ja) * 1994-10-07 1999-10-12 三洋電機株式会社 空気調和機
JP3480752B2 (ja) * 1994-12-08 2003-12-22 東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社 冷凍サイクル装置
JPH11230627A (ja) 1998-02-17 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP4060429B2 (ja) * 1998-02-24 2008-03-12 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP2950805B2 (ja) 1998-02-26 1999-09-20 松下電器産業株式会社 空気調和システムにおける圧縮機制御方法
JP3592514B2 (ja) * 1998-03-02 2004-11-24 松下電器産業株式会社 冷凍装置
JPH11311457A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Toshiba Corp コンプレッサの運転制御装置
JP3616249B2 (ja) 1998-04-28 2005-02-02 株式会社東芝 コンプレッサの運転制御装置
KR100361771B1 (ko) * 1998-06-17 2003-03-03 삼성광주전자 주식회사 능력가변왕복동압축기의운전제어방법
DE19933009A1 (de) * 1998-07-24 2000-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor mit interne Permanentmagneten enthaltendem Rotor und einen solchen Motor verwendende Antriebseinheit
JP2000266444A (ja) 1999-03-12 2000-09-29 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP3614097B2 (ja) * 2000-09-11 2005-01-26 ダイキン工業株式会社 空気調和機
EP1193305A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-03 Honeywell International Inc. Hydrofluorocarbon refrigerant compositions soluble in lubricating oil

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004353522A (ja) 2004-12-16
EP1508005A1 (en) 2005-02-23
CN1697957A (zh) 2005-11-16
CN100513942C (zh) 2009-07-15
US7451609B2 (en) 2008-11-18
US20050252224A1 (en) 2005-11-17
WO2004106820A1 (en) 2004-12-09
KR20050035245A (ko) 2005-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552388B2 (ja) 圧縮機の運転制御方法、制御装置、冷媒圧縮機、及び冷凍装置
KR100910698B1 (ko) 왕복형 전동 압축기
KR960024117A (ko) 냉동 사이클 장치
WO2015025515A1 (ja) 冷凍装置
US11236740B2 (en) Sealed compressor and freezer device or refrigerator equipped with same
KR100701864B1 (ko) 전동 압축기
JP2013083225A (ja) 密閉型圧縮機
JPH11311457A (ja) コンプレッサの運転制御装置
JP2004144058A (ja) 密閉型電動往復圧縮機
JP2008115769A (ja) 冷媒圧縮機
JP2010031729A (ja) スクロール圧縮機
JP2005307799A (ja) 冷媒圧縮機
JP2913830B2 (ja) 冷凍装置用圧縮機の油潤滑装置
CN112412791B (zh) 回转式压缩机及冷冻循环装置
JP3741141B1 (ja) 冷蔵庫
JP4496944B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008057835A (ja) 冷凍装置
JP2004278380A (ja) 圧縮機
JPH09257321A (ja) 冷凍装置
JP2005113866A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2003148340A (ja) 密閉型電動圧縮機およびこれを用いた冷凍装置
JPH09257322A (ja) 冷凍装置
JP3741142B1 (ja) 冷蔵庫
JPH1026443A (ja) 冷凍装置
WO2015056292A1 (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4552388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees