JP2005154289A - アレルゲン抑制剤 - Google Patents

アレルゲン抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154289A
JP2005154289A JP2003391023A JP2003391023A JP2005154289A JP 2005154289 A JP2005154289 A JP 2005154289A JP 2003391023 A JP2003391023 A JP 2003391023A JP 2003391023 A JP2003391023 A JP 2003391023A JP 2005154289 A JP2005154289 A JP 2005154289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergen
allergen inhibitor
inhibitor
hydroxy
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003391023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608201B2 (ja
Inventor
Moroshi Teramoto
師士 寺本
Taro Suzuki
太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2003391023A priority Critical patent/JP4608201B2/ja
Publication of JP2005154289A publication Critical patent/JP2005154289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608201B2 publication Critical patent/JP4608201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、日光に晒されても変色や着色の発生が殆どなく且つ優れたアレルゲ
ン抑制効果を有するアレルゲン抑制剤を提供する。
【解決手段】 本発明のアレルゲン抑制剤は、芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤にラ
ジカル捕集剤を配合してなるので、光照射による芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤の
分解を抑制し、芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤の分解により生じるキノン類に起因
した着色又は変色が発生するのを効果的に防止している。
【選択図】 なし

Description

本発明は、スギなどの草木の花粉、ダニ、室内の塵などのアレルゲンが特異抗体と反応
するのを抑制するアレルゲン抑制剤に関する。
近年、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などの多くのアレルギー疾患
が問題となってきている。このアレルギー疾患の主な原因としては、住居内に生息するダ
ニ類、特に、室内塵中に多く存在するチリダニのアレルゲン(Der1、Der2)や、
主に春季に多量に空気中に浮遊するスギ花粉アレルゲン(Crij1、Crij2)など
のアレルゲンが生活空間内に増加してきているためである。
そして、チリダニのアレルゲンは、チリダニを駆除しても、チリダニの死骸がアレルゲ
ンとなるために、アレルギー疾患の根本的な解決にはならない。又、スギ花粉アレルゲン
であるCrij1は分子量が約40kDaの糖タンパク質であり、Crij2は分子量が
約37kDaの糖タンパク質である。そして、スギ花粉アレルゲンは、鼻粘膜などに付着
すると生体外異物として認識されて炎症反応を引き起こす。
従って、アレルギー疾患の症状を軽減し或いは新たなアレルギー症状を防止するために
は、生活空間からアレルゲンを完全に取り除くか、アレルゲンを変性させるなどして不活
性化させることが必要となる。
特に、カーペット、ソファ、畳、寝具などの家庭用品は、アレルギー疾患を持つ患者に
とっては最もアレルゲンの抑制が望まれているものである。その理由は次の通りである。
第一に、人が長時間に亘って接触するものであること、第二に、カーペットなどは繊維か
ら構成されていることから、繊維間の隙間にダニなどが繁殖し易いと共にその他の微小粒
子状のアレルゲンも蓄積され易いからである。
そこで、特許文献1には、家庭用品をタンニン酸で処理してアレルゲンを除去する方法
が提案されており、特許文献2及び特許文献3には、アレルゲン抑制効果が付与された繊
維が提案されている。
しかしながら、上記家庭用品の中でもカーペットや畳は、特に日光に晒される機会が多
いことから、日光に晒されることによって、アレルゲン抑制剤を原因とする変色や着色が
発生して家庭用品の装飾性が著しく低下するといった問題があった。
特公平2−16731号公報 特開2003−96615号公報 特開2003−96670号公報
本発明は、日光に晒されても変色や着色の発生が殆どなく且つ優れたアレルゲン抑制効
果を有するアレルゲン抑制剤を提供する。
本発明のアレルゲン抑制剤は、芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤にラジカル捕集剤
を配合してなることを特徴とする。上記芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤としては、
芳香族ヒドロキシル基を有し且つアレルゲン抑制効果を備えたものであれば、特に限定さ
れず、例えば、タンニン酸やカテキンのような植物抽出物;2,5−ジヒドロキシ安息香
酸などのヒドロキシ安息香酸;線状高分子に下記一般式(1)〜(6)で示される置換基
のうちの少なくとも一つの置換基を有する芳香族ヒドロキシ化合物などの、一般式(1)
〜(6)で示される置換基を少なくとも一つ含む単量体を重合又は共重合してなる芳香族
ヒドロキシ化合物;芳香族複素環式ヒドロキシ化合物;線状高分子に置換基として芳香族
複素環式ヒドロキシ基を有する芳香族ヒドロキシ化合物などの、芳香族複素環式ヒドロキ
シ基を有する単量体を重合又は共重合してなる芳香族ヒドロキシ化合物などが挙げられ、
線状高分子に下記一般式(1)〜(6)で示される置換基のうちの少なくとも一つの置換
基を有する芳香族ヒドロキシ化合物、線状高分子に置換基として芳香族複素環式ヒドロキ
シ基を有する芳香族ヒドロキシ化合物が好ましい。
ここで、アレルゲン抑制効果とは、チリダニのアレルゲン(Der1、Der2)、空
気中に浮遊するスギ花粉アレルゲン(Crij1、Crij2)、犬や猫に起因するアレ
ルゲン(Can f1、Fel d1)などのアレルゲンを変性し或いは吸着し、アレル
ゲンの特異抗体に対する反応性を抑制する効果をいう。
先ず、一般式(1)〜(6)で示される置換基を少なくとも一つ含む単量体を重合又は
共重合してなる芳香族ヒドロキシ化合物について説明する。この芳香族ヒドロキシ化合物
の置換基は、下記一般式(1)〜(6)で示される。
Figure 2005154289
なお、一般式(1)〜(6)において、nは、0〜5の整数である。これは、nが6以
上となると、一般式(1)〜(6)で示される置換基が発現するアレルゲン抑制効果が充
分に発揮することができないからである。
又、置換基Rの少なくとも一つは、芳香族ヒドロキシ化合物がアレルゲン抑制効果を発
揮するために、水酸基である必要がある。しかしながら、水酸基の数が多過ぎると、アレ
ルゲン抑制剤を施したものが着色したり或いは変色し易くなるため、水酸基の数は一つが
好ましい。
更に、水酸基の位置は、立体障害の最も少ない位置に結合していることが好ましく、例
えば、一般式(1)では、水酸基がパラ位に結合していることが好ましい。
上記一般式(1)〜(6)で示される置換基を少なくとも一つ含む単量体としては、一
般式(1)〜(6)で示される置換基を有しておれば、特に限定されず、例えば、ビニル
フェノール、チロシン、1,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)エテン(一般式(7))
などの一価のフェノール基を有する単量体が挙げられる。
Figure 2005154289
更に、芳香族ヒドロキシ化合物のアレルゲン抑制効果を阻害しない範囲内において、一
般式(1)〜(6)で示される置換基を少なくとも一つ含む単量体、好ましくは、一価の
フェノール基を一個以上有する単量体に、この単量体と共重合可能な単量体を共重合させ
てもよい。
このような単量体としては、例えば、エチレン、アクリレート、メタクリレート、メチ
ルアクリレート、メチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロシキエ
チルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート、スチレンなどが挙げられる。
そして、一般式(1)〜(6)で示される置換基が結合している線状高分子としては、
特に限定されず、ビニル重合体、ポリエステル、ポリアミドなどが挙げられる。この線状
高分子と一般式(1)〜(6)で示される置換基との間の化学結合については、特に限定
されず、炭素−炭素結合、エステル結合、エーテル結合、アミド結合などが挙げられる。
ここで、線状高分子に一般式(1)〜(6)で示される置換基のうちの少なくとも一つ
の置換基を有する芳香族ヒドロキシ化合物としては、例えば、(1) 一般式(1)〜(6)
で示される置換基を少なくとも一つ含む単量体の重合体又は共重合体、(2) 一般式(1)
〜(6)で示される置換基を少なくとも一つ含む単量体と、この単量体と共重合可能な単
量体との共重合体などが挙げられる。
そして、線状高分子に一般式(1)〜(6)で示される置換基のうちの少なくとも一つ
の置換基を有する芳香族ヒドロキシ化合物としては、具体的には、ポリ3,4,5−ヒド
ロキシ安息香酸ビニル、ポリビニルフェノール、ポリチロシン、ポリ( 1−ビニル−5−
ヒドロキシナフタレン) 、ポリ( 1−ビニル−6−ヒドロキシナフタレン) 、ポリ( 1−
ビニル−5−ヒドロキシアントラセン) が好ましい。
又、上記芳香族複素環式ヒドロキシ化合物としては、アレルゲン抑制効果を奏すれば、
特に限定されず、例えば、2−ヒドロキシフラン、2−ヒドロキシチオフェン、ヒドロキ
シベンゾフラン、3−ヒドロキシピリジンなどが挙げられる。
次に、線状高分子に置換基として芳香族複素環式ヒドロキシ基を有する芳香族ヒドロキ
シ化合物などの、芳香族複素環式ヒドロキシ基を有する単量体を重合又は共重合してなる
化合物について説明する。
上記芳香族複素環式ヒドロキシ基としては、チオフェンやフランなどの複素環骨格にヒ
ドロキシ基が結合したもの(一般式(8)(9))や、複素環と芳香族環とを持つ骨格に
ヒドロキシ基が結合したもの(一般式(10))、複素環骨格にヒドロキシ基及び炭素数
が5以下のアルキル基が結合したもの、複素環と芳香族環とを持つ骨格にヒドロキシ基及
び炭素数が5以下のアルキル基が結合したものなどが挙げられる。
Figure 2005154289
そして、芳香族複素環式ヒドロキシ基が結合している線状高分子としては、特に限定さ
れず、ビニル重合体、ポリエステル、ポリアミドなどが挙げられる。この線状高分子と芳
香族複素環式ヒドロキシ基との間の化学結合については、特に限定されず、炭素−炭素結
合、エステル結合、エーテル結合、アミド結合などが挙げられる。
このような芳香族複素環式ヒドロキシ基を有する単量体を重合又は共重合してなる化合
物としては、例えば、(1) 芳香族複素環式ヒドロキシ基を有する単量体の重合体又は共重
合体、(2)芳香族複素環式ヒドロキシ基を有する単量体と、この単量体と共重合可能な単
量体との共重合体などが挙げられる。
更に、上記芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤にはラジカル捕集剤が配合されている
。これは、芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤に光が照射された時に、芳香族ヒドロキ
シ系アレルゲン抑制剤が分解してキノン類が発生し、着色や変色が生じるのを防止するた
めである。
このようなラジカル捕集剤としては、光反応により発生するラジカルを安定化させるも
のであればよく、例えば、ベンゾトリアゾール類、サリチル酸類、ベンゾフェノン類、フ
ェノールエステル類、桂皮酸類、パラフェニレンジアミン類、フェノール類、ビスフェノ
ール類、ヒンダードフェノール類、ヒンダードアミン類、α−トコフェロール(ビタミン
E)、β- カロチン及びアスコルビン酸(ビタミンC)、オキシ安息香酸類、キノリン類
、アミン類などが挙げられる。
そして、ラジカル捕集剤としては、ベンゾトリアゾール類、サリチル酸類、ベンゾフェ
ノン類、フェノールエステル類、桂皮酸類、パラフェニレンジアミン類、フェノール類、
ビスフェノール類、ヒンダードフェノール類、ヒンダードアミン類、α−トコフェロール
(ビタミンE)、β- カロチン及びアスコルビン酸(ビタミンC)からなる群から選ばれ
る少なくとも一種を用いることが好ましい。
更に、ラジカル捕集剤としては、アレルゲン抑制剤で処理したものが人の肌に触れるこ
とから、α- トコフェロール(ビタミンE)、β- カロチン及びアスコルビン酸(ビタミ
ンC)からなる群から選ばれる少なくとも一種を用いることが好ましい。
上記ベンゾトリアゾール類とは、例えば、2−(2' −ヒドロキシ−5' −メチル−フ
ェニル)−ベンゾトリアゾール、2−〔2' −ヒドロキシ−3' ,5' −ビス(a,a−
ジメチルベンジル)−フェニル〕−ベンゾトリアゾール、2−(2' −ヒドロキシ−3'
,5' −ジ−t−ブチル−フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−2' −ヒドロキシ−3
' −t−ブチル−5' −メチル−フェニル)−5−クロロベンゾ−トリアゾール、2−(
2' −ヒドロキシ−3' ,5' −ジ−t−ブチル−フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリ
アゾール、2−(2' −ヒドロキシ−3' ,5' −ジ−t−アミル)−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2' −ヒドロキシ−5' −t−オクチル−フェニル)−ベンゾトリアゾール、
2,2' −メチレンビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチル−ブチル)−6−(2−
N−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕などが挙げられる。
そして、上記サリチル酸類としては、例えば、サリチル酸ベンジル、サリチル酸(4−
t−ブチル)ベンジルなどが挙げられる。
又、上記ベンゾフェノン類としては、例えば、2,4−ジハイドロキシベンゾフェノン
、2−ハイドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ハイドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン−5−スルフォニックアシド、2−ハイドロキシ−4−n−ドデシロキシベ
ンゾフェノン、ビス(5−ベンゾイル−4−ハイドロキシ−2−メトキシフェニル)メタ
ン、2,2' −ジハイドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2' −ジハイドロキ
シ−4−4' −ジメトキシベンゾフェノンなどが挙げられる。
更に、上記フェノールエステル類とは、光励起により発生したラジカル反応を光フリー
ス転移により安定化するものをいう。このフェノールエステル類としては、例えば、p−
オキシ安息香酸フェニルなどのオキシ安息香酸類などが挙げられる。
又、上記桂皮酸類とは、オルトヒドロキシ桂皮酸エステルをいう。この桂皮酸類として
は、例えば、オルトヒドロキシ桂皮酸メチル、オルトヒドロキシ桂皮酸(t−ブチル)、
オルトヒドロキシ桂皮酸フェニルなどが挙げられる。
更に、上記パラフェニレンジアミン類としては、例えば、パラフェニレンジアニリンな
どが挙げられる。そして、上記フェノール類としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル
−4−メチルフェノール(BHT)などが挙げられる。
そして、ビスフェノール類としては、例えば、ビスフェノールAなどが挙げられる。又
、上記ヒンダードフェノール類としては、例えば、トリエチレングリコール−ビス〔3−
(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−
ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕、ペンタエリスリチル・テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕などが挙げられる、なお、ヒンダードフェノー
ル類は、例えば、旭電化社から商品名「アデカスタブA0-80 」で、住友化学社から商品名
「スミライザーGA-80 」で、チバガイギー社から商品名「Irganox1010 」で販売されてい
る。
又、上記ヒンダードアミン類としては、例えば、ビス−(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジニル)セバケート、ビス−〔N−メチル−2,2,6,6―テトラメチ
ル−4−ピペリジニル〕セバケート、ビスー(1,2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル)−2−(3,5−ジ−t―ブチル−4−ハイドロキシベンジル)−2−n
ーブチルマロネートなどが挙げられる。なお、ヒンダードアミン類は、伊Chimosa 社から
商品名「CHIMASSORB944 」で、チバガイギー社から商品名「Tinuvin622」で市販されてい
る。
更に、上記オキシ安息香酸類としては、例えば、p−オキシ安息香酸エチル、p−ベン
ジルオキシ安息香酸ベンジル、p−オキシ安息香酸メチルなどが挙げられる。
又、上記キノリン類としては、例えば、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキ
ノリン、6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンなどが挙げ
られる。
そして、アミン類としては、例えば、フェニル−α−ナフチルアミン、ジアルキルジフ
ェニルアミンなどが挙げられる。
そして、上記アレルゲン抑制剤中におけるラジカル捕集剤の含有量は、芳香族ヒドロキ
シ系アレルゲン抑制剤100重量部に対して0.1〜100重量部が好ましく、1〜50
重量部がより好ましく、5〜10重量部が特に好ましい。
これは、ラジカル捕集剤の含有量が少ないと、アレルゲン抑制剤に充分な着色・変色抑
制効果を付与することができないことがあり、逆に、多いと、アレルゲン抑制剤を繊維に
含有させた時に繊維の強度が低下したり品質が損なわれることがあるからである。
なお、上記アレルゲン抑制剤には、物性を阻害しない範囲内において、分散剤、湿潤剤
、増粘剤などの製剤用補助剤や、殺ダニ剤、殺菌剤、防黴剤、消臭剤などが配合されても
よい。
本発明のアレルゲン抑制剤を使用するには、アレルゲン抑制剤を原液のまま使用しても
よいし、溶媒に溶解、分散、乳化、懸濁させて用いてもよい。この溶媒としては、特に限
定されず、例えば、水、アルコール類(メタノール、エタノール、プロパノールなど)、
炭化水素類(トルエン、キシレン、メチルナフタレン、ケロセン、シクロヘキサンなど)
、エーテル類(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)、ケトン類(
アセトン、メチルエチルケトンなど)、アミド類(N,N−ジメチルホルムアミドなど)
などが挙げられる。
そして、上述のように必要に応じて、溶媒で処理されたアレルゲン抑制剤は、アレルゲ
ンを抑制したい対象物に、散布或いは塗布されて用いられたり或いは含浸させて用いられ
る。具体的には、アレルゲンを抑制したい対象が不織布や織布などの布である場合には、
アレルゲン抑制剤を布に含浸させて用いたり、洗濯時に使用する洗剤や柔軟仕上げ剤など
に添加させて用いればよい。この時、バインダーを用いてアレルゲン抑制剤を繊維に固着
させ或いはアレルゲン抑制剤を繊維にグラフト重合によって固着させることが好ましい。
なお、アレルゲンを抑制したい対象物としては、特に限定されないが、例えば、壁、フロ
ーリング、カーペット、衣類、寝具、カーテン、自動車内装材(カーシート、チャイルド
シート、シートベルト、カーペット、その他の内装材)などが挙げられる。
本発明のアレルゲン抑制剤が対象とするアレルゲンとしては、動物性アレルゲン、花粉
等の植物性アレルゲンが挙げられる。本発明のアレルゲン抑制剤は、これらアレルゲンの
特異抗体との反応を抑えることにより、アレルゲン抑制剤で処理した箇所のアレルゲンを
低減化する。
本発明のアレルゲン抑制剤が効果的に抑制し得る動物性アレルゲンとしては、ダニ類の
アレルゲン(ダニ類、節足動物一蛛形綱−ダニ目の生物で、主に7つの亜目に分かれてい
る。アシナガダニに代表される背気門、カタダニに代表される四気門、ヤマトマダニ、ツ
バメヒメダニに代表される後気門、イエダニ、スズメサシダニ代表される中気門、クワガ
タツメダニ、ナミホコリダニに代表される前気門、ケナガコナダニ、コナヒョウヒダニに
代表される無気門、イエササラダニ、カザリヒワダニに代表される隠気門等)のいずれの
種類でも対象となり得る。本発明のアレルゲン抑制剤は、室内塵中や特に寝具類に多く存
在してアレルギー疾患の原因となるチリダニ科、ヒョウヒダニ類に特に効果がある。
本発明のアレルゲン抑制剤は、芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤にラジカル捕集剤
を配合してなることを特徴とするので、光照射による芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制
剤の分解を抑制し、芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤の分解により生じるキノン類に
起因した着色又は変色が発生するのを効果的に防止している。
従って、本発明のアレルゲン抑制剤を使用して処理された物が、カーペットや畳などの
家庭用品の如き、光の照射を受けることが多いものであっても、家庭用品がアレルゲン抑
制剤に起因する着色又は変色によって外観性が損なわれることはない。
そして、ラジカル捕集剤が、ベンゾトリアゾール類、サリチル酸類、ベンゾフェノン類
、フェノールエステル類、桂皮酸類、パラフェニレンジアミン類、フェノール類、ビスフ
ェノール類、ヒンダードフェノール類、ヒンダードアミン類、α−トコフェロール(ビタ
ミンE)、β- カロチン及びアスコルビン酸(ビタミンC)からなる群から選ばれる少な
くとも一種である場合には、芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤が光照射によって分解
するのをより効果的に抑制することができる。
(実施例1)
タンニン酸(東京化成社製)3重量部にアスコルビン酸(和光純薬社製)1重量部を配
合してアレルゲン抑制剤を作製した。このアレルゲン抑制剤6重量部を精製水94重量部
に溶解させてアレルゲン抑制剤水溶液を作製した。
(比較例1)
タンニン酸(東京化成社製)3重量部を精製水97重量部に溶解させてアレルゲン抑制
剤水溶液を作製した。
以上の如くして作製したアレルゲン抑制剤水溶液のアレルゲン抑制性及び着色・変色性
を下記に示した方法によって測定し、その結果を表1に示した。
(アレルゲン抑制性)
新品のカーペットを用意した。このカーペットの上面にダニを含む塵ゴミを散布した後
、カーペットにその下面側から振動を与えて塵ゴミをカーペットの全面に均一に散らし、
1m2 当たり50μgのダニを含む汚染カーペットを作製した。
この汚染カーペットの上面全面に1m2 当たり約25gのアレルゲン抑制剤水溶液を均
一に噴霧してから2時間、放置した。そして、塵ゴミ捕集用のフィルター(シントーファ
イン社製 商品名「マイティフェルト、ダストフィルター、ダストサンプラー」)が取り
付けられた掃除機を用意した。
この掃除機を用いて、汚染カーペット上面の任意の箇所1m2 部分から塵ゴミを1分間
に亘って吸引、採取した。採取した塵ゴミからアレルゲン採取具(シントーファイン社製
商品名「マイティーチェッカー」)を用いてアレルゲン成分を抽出し、アレルゲン性を
評価した。なお、アレルゲン抑制剤を噴霧しなかった汚染カーペットは、++であった。
++・・・ダニアレルゲンレベルが35μg/m2 を超えていた。
+・・・ダニアレルゲンレベルが5μg/m2 を超え且つ35μg/m2 であった。
±・・・ダニアレルゲンレベルが1μg/m2 を超え且つ5μg/m2 以下であった

−・・・ダニアレルゲンレベルが1μg/m2 以下であった。
(着色・変色性)
新品のカーペットから一辺が30cmの平面正方形状の試験片を13枚切り出した。各
試験片の上面全面にアレルゲン抑制剤水溶液を1m2 当たり25g均一に噴霧した。一枚
を除いた12枚の試験片を紫外線照射器(スガ試験器社製 商品名「スーパーキセノンウ
ェザーメータSX−75」)内に配設し、各試験片に10W/m2 の光量で紫外線を12
日間に亘って照射した。一日経過する毎に紫外線照射器から一枚づつ試験片を取り出した
そして、紫外線照射器に配設しなかった一枚の試験片を標準試験片とした。この標準試
験片に対する各試験片の変色の程度を0〜12のレベルを付けて評価し、12枚の試験片
におけるレベルの相加平均値を着色・変色性とした。なお、変色の程度が大きい程、数値
は大きくなる。
(実施例2〜14)
重合開始剤として過酸化ベンゾイル(シグマアルドリッチ社製試薬:純度75%一級規
格)1重量部、アニオン性界面活性剤としてラウリル硫酸ナトリウム(花王社製 商品名
「エマール2Fニードル」、有効成分又は固形分90%)1重量部、クロロベンゼン(シ
グマアルドリッチ社製、純度99.5%特級規格)10重量部及び精製水1000重量部
からなる水性乳化分散液に、4−ビニルフェノール10重量部を溶解させてなるプロピレ
ングリコール溶液100重量部、表2に示したラジカル捕集剤1重量部及び吸湿性成分と
してポリエチレングリコール(和光純薬製、重量平均分子量Mw:7500)20重量部
を添加した。
次に、ポリエチレンテレフタレート繊維からなる白色の不織布(一辺が30cmの平面
正方形状、目付:100g/m2 )を上記水性乳化分散液に浸漬して100℃で60分間
加熱し、4−ビニルフェノールをグラフト重合させた。
続いて、上記不織布を水性乳化分散液から取り出して100℃の精製水中にて30分間
抽出した。そして、不織布を0.5重量%の炭酸ナトリウム水溶液を用いて50℃で30
分間に亘って中和処理した後に水で洗浄してアレルゲン抑制不織布を得た。
(比較例2)
水性乳化分散液にラジカル捕集剤を添加しなかったこと以外は実施例2と同様にしてア
レルゲン抑制不織布を得た。
上記の如くして得られたアレルゲン抑制不織布のアレルゲン抑制性及び着色・変色性を
下記に示した要領で測定し、その結果を表3に示した。
(アレルゲン抑制性)
室内塵をメッシュ200の篩で篩ってアレルゲン含有塵を作製した。このアレルゲン含
有塵をアレルゲン抑制不織布の片面に均一に擦り付け、アレルゲン抑制不織布を温度20
℃、湿度35%R.H.絶対湿度:6.0g/m3 の室内に8時間に亘って放置した。
しかる後、アレルゲン抑制不織布のアレルゲン抑制性をアレルゲン性測定器(アサヒビ
ール薬品社製 商品名「ダニスキャン」)を用いて測定し、下記基準により評価した。
1・・・ダニアレルゲンの汚染はない(テストラインT=0)
2・・・ややダニアレルゲンで汚染されている(T<Cコントロールライン)
3・・・ダニアレルゲンで汚染されている(T=C)
4・・・ダニアレルゲンで非常に汚染されている(T>C)
(着色・変色性)
アレルゲン抑制不織布から一辺が30cmの平面正方形状の試験片を13枚切り出し、
一枚を除いた12枚の試験片を紫外線照射器(スガ試験器社製 商品名「スーパーキセノ
ンウェザーメータSX−75」)内に配設し、試験片に10W/m2 の光量で紫外線を1
2日間に亘って照射した。一日経過する毎に紫外線照射器から一枚づつ試験片を取り出し
た。
そして、紫外線照射器に配設しなかった一枚の試験片を標準試験片とし、この標準試験
片に対する各試験片の変色の程度を0〜12のレベルを付けて評価し、12枚の試験片に
おけるレベルの相加平均値を着色・変色性とした。なお、変色の程度が大きい程、数値は
大きくなる。
Figure 2005154289
Figure 2005154289
Figure 2005154289

Claims (2)

  1. 芳香族ヒドロキシ系アレルゲン抑制剤にラジカル捕集剤を配合してなることを特徴とする
    アレルゲン抑制剤。
  2. ラジカル捕集剤は、ベンゾトリアゾール類、サリチル酸類、ベンゾフェノン類、フェノー
    ルエステル類、桂皮酸類、パラフェニレンジアミン類、フェノール類、ビスフェノール類
    、ヒンダードフェノール類、ヒンダードアミン類、α−トコフェロール(ビタミンE)、
    β- カロチン及びアスコルビン酸(ビタミンC)からなる群から選ばれる少なくとも一種
    であることを特徴とする請求項1に記載のアレルゲン抑制剤。
JP2003391023A 2003-11-20 2003-11-20 アレルゲン抑制剤 Expired - Fee Related JP4608201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391023A JP4608201B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 アレルゲン抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391023A JP4608201B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 アレルゲン抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154289A true JP2005154289A (ja) 2005-06-16
JP4608201B2 JP4608201B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34718220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391023A Expired - Fee Related JP4608201B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 アレルゲン抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4608201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524304A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 チバ ホールディング インコーポレーテッド 抗ラジカル剤
WO2021142513A1 (en) * 2020-01-13 2021-07-22 Monash University Compositions and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11292714A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Sumitomo Chem Co Ltd アレルゲン除去剤
JP2002000244A (ja) * 2000-06-27 2002-01-08 Ogawa & Co Ltd 食品の香味劣化抑制剤並びに抑制方法
JP2003096670A (ja) * 2000-12-22 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd アレルゲン低減化繊維
JP2003096615A (ja) * 2000-12-22 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd アレルゲン低減化繊維

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11292714A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Sumitomo Chem Co Ltd アレルゲン除去剤
JP2002000244A (ja) * 2000-06-27 2002-01-08 Ogawa & Co Ltd 食品の香味劣化抑制剤並びに抑制方法
JP2003096670A (ja) * 2000-12-22 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd アレルゲン低減化繊維
JP2003096615A (ja) * 2000-12-22 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd アレルゲン低減化繊維

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524304A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 チバ ホールディング インコーポレーテッド 抗ラジカル剤
WO2021142513A1 (en) * 2020-01-13 2021-07-22 Monash University Compositions and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4608201B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1227209C (zh) 恶臭味冲消剂组合物
EP3775706A1 (en) Medical residential and laboratory uses of purified air
Eggleston Improving indoor environments: reducing allergen exposures
JP4953582B2 (ja) ハウスダスト処理剤
CN1705469A (zh) 聚合物辅助的有益剂递送体系
KR20150013700A (ko) 활성화된 알켄을 갖는 악취 제어 조성물 및 그의 방법
CN1738590A (zh) 用于个人护理、家居表面护理和织物护理的含道氏池花籽油衍生物的组合物
JP2005154289A (ja) アレルゲン抑制剤
CA2583896C (en) Method for reducing allergens in an enclosure
JP2009155453A (ja) アレルゲン不活化剤
WO2022072394A1 (en) Curable coating compositions and antimicrobial/antiviral coatings made by curing such coating compositions
JP4266093B2 (ja) アレルゲン低減化剤
JP5054271B2 (ja) 改善されたソーラーベッド材料
JP3752710B2 (ja) 樹脂組成物、抗菌方法および抗カビ方法
JP5939827B2 (ja) アレルゲン失活剤
JP4169958B2 (ja) 清拭シート
JP2018533549A (ja) イエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物
JP4084554B2 (ja) アレルゲン低減化繊維
JP2003096670A (ja) アレルゲン低減化繊維
Banzon et al. Environmental interventions for asthma
JP2005194658A (ja) アレルゲン抑制剤、並びに、アレルゲン抑制処理繊維及びその製造方法
US8025905B2 (en) Method for reducing allergencity in indoor spaces
WO2005066410A1 (ja) アレルゲン抑制剤、並びに、アレルゲン抑制処理繊維及びその製造方法
JP4921658B2 (ja) 絨毯用清拭シート
JP4359126B2 (ja) 水系アレルゲン抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4608201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees